JP7015624B2 - 耐力壁 - Google Patents
耐力壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7015624B2 JP7015624B2 JP2018095204A JP2018095204A JP7015624B2 JP 7015624 B2 JP7015624 B2 JP 7015624B2 JP 2018095204 A JP2018095204 A JP 2018095204A JP 2018095204 A JP2018095204 A JP 2018095204A JP 7015624 B2 JP7015624 B2 JP 7015624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- blocks
- bearing wall
- layer
- stacked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 25
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 241000205585 Aquilegia canadensis Species 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
木質材料からなる壁柱は、集成材等によって製作することができるが、工場等で製作して建築物等の構築現場に搬送する必要がある。このとき、部材寸法が大きくなると搬送が困難になる場合が生じる。また、重量が大きくなって、搬送及び所定の位置に建て込むときに大型のクレーンが必要となり、作業の効率が低下する。
一方、水平力が除荷された後に接合部材の塑性変形が残留したときには、接合部材を交換することによって、大きな水平力が作用する前の状態に容易に復元することができる。
図1は、本発明の一実施形態である耐力壁を用いた木造建築物の柱及び耐力壁の配置を示す概略平面図である。図2は、図1に示す木造建築物の概略構造図であって、図1中のA-A線及びB-B線における矢視図である。
この木造建築物は、事業所として用いられる大型の木造建築物であり、地上三階建となっている。それぞれの階で広い空間を確保するために仕切り壁は少なく、地震時等の水平力には耐力壁で抵抗するものとなっている。耐力壁には、本発明の一実施形態であって、集成材からなる木製のブロックを一方向に間隔を開けて配列し、さらに複数層に積み上げて形成したブロック積の耐力壁1と、扁平な矩形断面の集成材からなる壁柱2a,2bを耐力壁として機能させるものと、が用いられている。これらの耐力壁1及び壁柱2a,2bが軸柱3とともに、図1に示すように配置され、Y方向の水平力に対しては、四隅付近に配置された壁柱2aが抵抗し、X方向の水平力に対しては、四隅付近に配置された壁柱2bと、中央付近に配置されたブロック積の耐力壁1とによって抵抗するものとなっている。
なお、本例の耐力壁1では、各ブロック列の高さは1.2mに設定されており、耐力壁の幅は4.84mとなるように各ブロックが配列されている。
上記本体部21は、木目が上下方向へ伸びるように小断面の木部材を貼り合わせた集成材で形成されており、上記燃えしろ層22は、木目が横方向へ伸びるように貼り合わされたものである。
本例において、これらのブロックの厚さすなわち耐力壁1の厚さ方向の寸法は、本体部21が300mmとなっており、両面にそれぞれ45mmの燃えしろ層22が形成されている。燃えしろ層は建築物又は構造物に要求される耐火時間に基づき、この耐火時間に燃焼が進行する厚さ以上に設定される。したがって、建築物又は構造物の用途等により、耐火時間が長く要求されるときには厚く、耐火時間が短く設定されるときには薄いものとなる。
図8(a)及び図8(b)に示すエネルギー吸収部材51は、所定幅の板状部材を側面形状がJ字状となるように曲げ加工した変形板53と、側面形状がL字状となった取り付け金物54とを有するものである。上記取り付け金物54は、鋼等の十分な剛性と強度を有する金属で形成されたものである。変形板53は、変形が生じやすく降伏点応力度が小さい材料で形成されたものを用いるのが望ましい。例えば軟鋼、低降伏点鋼、鉛、アルミニウム等によって形成されたものを用いることができる。
一方、下層のブロック11bの側端面と上層のブロック11cの下面との隅角部に取り付けるときには、同様のエネルギー吸収部材51,52を上下が逆となるように取り付け、同様の効果を得ることができる。
積み上げられたブロックは、水平方向に隣り合うブロックの対向する面が接触しておらず、互いに拘束しないものとなっているので、水平方向の力によって図9に示すように微少な回転変位つまりロッキングが生じる。また、ダボ15によって大きな水平方向の相対変位は拘束されるが、ダボ15とブロックとの間の微小な隙間やダボ15の周辺におけるブロックの変形等によって微小な相対的な変位が許容される。これにより復元が可能な範囲で、耐力壁1の変形を許容するものとなり、靭性の高い構造物とすることができる。そして変形にともなってエネルギーを吸収することが可能となり、良好な減衰性能を有するものとなる。
図1から図8までに示す実施の形態では、基準ブロックとして側面の形状が正方形のブロックを用いているが、ブロックの形状は適宜に設定することができ、図10(a)に示すように、側面形状が鉛直方向の寸法より水平方向の寸法が大きい長方形のブロックを基準ブロック61として用いることができる。また、図10(b)に示すように、基準ブロック62の側面形状を、鉛直方向の寸法が水平方向の寸法より大きい長方形とすることもできる。
水平方向に隣り合う2つのブロック82a,82bは、水平力が作用することによってそれぞれに回転変位つまりロッキングが生じ、図14(b)に示すように対向する面には上下方向の相対的な変位が生じる。これにともない、変形板92は湾曲部分が移動するように変形し、変形板92に塑性変形が生じることによって震動のエネルギーが吸収される。これにより、地震時において構造物の震動が有効に減衰されることになる。
例えば、図3に示す耐力壁1では、積み上げられたブロックに端面を突き当てるように梁7,8が接合されているが、梁は耐力壁の壁面に沿って側面を対向させるように接合することもできる。そして、耐力壁と梁との間でせん断力や曲げモーメント等の力を伝達する構造も適宜に設計することができる。
また、鉛直方向連結部材の形態、緊張材の配置等についても適宜に設計することができるものである。
10a,10b,10c,10d,10e,10f:ブロック列,
11a,11b,11c,11d,11e,11f:基準ブロック, 12:端ブロック, 13:梁連結用の端ブロック, 14:連結ブロック, 15:ダボ(係止部材),
21:ブロックの本体部, 22:ブロックの燃えしろ層,
31:PC鋼棒(緊張材), 32:横穴, 33a,33b:定着プレート, 34:ジャッキ, 35:カプラー, 36:鉛直方向連結部材, 36a:鉛直方向連結部材の側板部, 36b:梁受け部, 37:ラグスクリュー, 38:箱状部材, 39:アンカー鋼棒, 40:ナット, 41:定着プレート, 42:シース, 43:カバー部材, 44:梁に設けられた孔,
51,52:エネルギー吸収部材, 53:変形板, 54:取り付け金物,
61:水平方向の寸法が大きい基準ブロック, 62:鉛直方向の寸法が大きい基準ブロック, 63:鉛直方向の寸法が大きいブロック, 64:正方形の側面を有するブロック, 65:水平方向の寸法が大きいブロック, 66:水平方向の寸法が小さいブロック,
71:耐力壁, 72a:下層のブロック, 72b:上層のブロック, 73:下層のブロックと上層のブロックとの積層面, 74:横連結部材として機能する鋼部材, 75:耐力壁, 76a:下層のブロック, 76b:上層のブロック, 77:下層のブロックと上層のブロックとの積層面, 78:横連結部材として機能する鋼部材, 79:耐力壁, 80:横連結部材として機能する鋼部材,
81:耐力壁, 82a,82b:水平方向に配列された2つのブロック, 83:エネルギー吸収部材,
91a,91b:取り付け板, 92:変形板
Claims (12)
- 構造物の基礎又は横架材の上に、木質材料からなる直方体のブロックを一方向に複数を配列して第1層のブロック列が形成され、
前記第1層のブロック列の上に、木質材料からなる直方体の複数のブロックを配列した1層又は複数層のブロック列が積み上げられて、複数のブロック列による壁状体が形成されており、
第1層のブロック列より上方に積み上げられた各ブロック列は、該ブロック列の下側に接触するブロック列の複数のブロックに架け渡して積み上げられたブロックを有し、
上下方向に配置された緊張材の緊張力によって上側のブロック列に含まれる各ブロックが下側で接触するブロックに圧接されるとともに、第1層のブロック列に含まれるブロックは前記基礎又は前記横架材の上面に圧接されていることを特徴とする耐力壁。 - 複数の前記ブロック列の少なくとも一部で、水平方向に隣り合うブロックが間隔をおいて互いに非接触となっていることを特徴とする請求項1に記載の耐力壁。
- 水平方向に隣り合うブロックの双方に連結され、双方のブロック間の相対的変位によって塑性的に変形するエネルギー吸収部材を有することを特徴とする請求項2に記載の耐力壁。
- 上下に積み上げられて互いに圧接されるブロックは、上層のブロック列に含まれるブロックの下面と下層のブロック列に含まれるブロックの上面とに、それぞれ穴が形成されており、双方の穴に嵌め入れられた係止部材によって双方のブロック間の水平方向の相対的変位が制限されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の耐力壁。
- 上下に積み上げられて互いに圧接されるブロックの双方に連結され、双方のブロック間の相対的変位によって塑性的に変形するエネルギー吸収部材を有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載の耐力壁。
- 水平方向に隣り合うブロック間に空間が設けられ、該空間の一つ又は複数が通気口、採光口又はケーブルもしくは配管の通過口となっていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の耐力壁。
- 壁状に積み上げられた各層のブロック列の両端にあるブロックは、側端面が同一の鉛直面上となるように配列され、
該側端面には上下に積み上げられたブロックを連結するように鉛直方向連結部材が取り付けられており、
該鉛直方向連結部材の下端は、前記基礎又は前記横架材に固定された部材に連結されていることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の耐力壁。 - 前記鉛直方向連結部材の下端は、取り外して交換が可能な接合部材を介して前記基礎又は横架材に固定された部材と連結されており、
該接合部材は引張力の作用によって塑性変形が可能な部材であることを特徴とする請求項7に記載の耐力壁。 - 積み上げられたブロック列の最上部には、複数のブロックにわたって連続して載せ架けられた横連結部材を有し、
前記緊張材の上端部が前記横連結部材に定着されていることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれかに記載の耐力壁 - 全てのブロック又は一部のブロックは、火炎に曝されたときに所定の時間内に表面から燃焼が進行する厚さ以上の厚さの燃えしろ層を有し、前記ブロックの本体部の壁面に沿った方向の面に該燃えしろ層が接着されており、
前記ブロックの本体部は、上下方向に木目が通るものであり、前記燃えしろ層は木目が横方向に通るものとなっていることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれかに記載の耐力壁。 - 前記ブロック列は、構造物の多層階に至る高さまで積み上げられており、
前記ブロック列のそれぞれの高さは、多層階の構造物の各階の高さより小さく設定されていることを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれかに記載の耐力壁。 - 多層階の構造物を構成する床が設けられる高さの位置にあるブロック列は、複数のブロックが接合されて一体となったもの、又は単一のブロックで形成されたものであることを特徴とする請求項11に記載の耐力壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095204A JP7015624B2 (ja) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | 耐力壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095204A JP7015624B2 (ja) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | 耐力壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019199759A JP2019199759A (ja) | 2019-11-21 |
JP7015624B2 true JP7015624B2 (ja) | 2022-02-03 |
Family
ID=68613047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018095204A Active JP7015624B2 (ja) | 2018-05-17 | 2018-05-17 | 耐力壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7015624B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022081879A (ja) * | 2020-11-20 | 2022-06-01 | 住友不動産株式会社 | 木造住宅用耐力壁及び耐力壁の耐力を増大させる方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002220893A (ja) | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Talo International:Kk | 建物用壁面構造 |
JP2003227189A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Kunishiro Taika Kogyosho:Kk | 壁構築セット、壁構造および壁構築方法 |
JP2010500493A (ja) | 2006-08-07 | 2010-01-07 | プレストレスト ティンバー リミテッド | 高性能構造物用のエンジニアードウッド建築システム |
JP2011214278A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Taisei Corp | 建物 |
JP2013189762A (ja) | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 木造建築構造躯体 |
US20150204092A1 (en) | 2014-01-23 | 2015-07-23 | Harvel K. Crumley | System and method for retrofitting walls with retaining ties |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09302810A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 建築物の構面構造及びその構法 |
JP6461498B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2019-01-30 | 太陽エコブロックス株式会社 | 建築物のブロック壁体と梁又は基礎の接合構造 |
JP6973997B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-12-01 | 株式会社竹中工務店 | 壁構造 |
-
2018
- 2018-05-17 JP JP2018095204A patent/JP7015624B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002220893A (ja) | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Talo International:Kk | 建物用壁面構造 |
JP2003227189A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Kunishiro Taika Kogyosho:Kk | 壁構築セット、壁構造および壁構築方法 |
JP2010500493A (ja) | 2006-08-07 | 2010-01-07 | プレストレスト ティンバー リミテッド | 高性能構造物用のエンジニアードウッド建築システム |
JP2011214278A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Taisei Corp | 建物 |
JP2013189762A (ja) | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 木造建築構造躯体 |
US20150204092A1 (en) | 2014-01-23 | 2015-07-23 | Harvel K. Crumley | System and method for retrofitting walls with retaining ties |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019199759A (ja) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017078307A (ja) | 耐力板部材 | |
US7712282B2 (en) | Brace assembly having ductile anchor | |
JP2019065685A (ja) | 建物 | |
JP7015624B2 (ja) | 耐力壁 | |
WO2019222660A1 (en) | Compression and tension reinforced wall | |
JP2019027021A (ja) | 積層床版 | |
JP6937457B2 (ja) | 木造十字型複合柱を扁平型pc造梁で緊結圧着する連結体 | |
WO2020045352A1 (ja) | 建築物 | |
JP2002317498A (ja) | 高層建物の軸組構造 | |
JP7059788B2 (ja) | 木質構造 | |
JP6414877B2 (ja) | 補強構造及び建物 | |
JP2011064012A (ja) | ブレース、耐震構造及び建築物 | |
JP4904100B2 (ja) | 建物ユニットと基礎との連結構造、建物ユニットと基礎との連結方法及びユニット建物 | |
JP5004434B2 (ja) | スチールハウス | |
JP7152788B2 (ja) | 耐火構造物の施工方法 | |
JP5805436B2 (ja) | 耐震構造 | |
JP7201149B2 (ja) | 水平部材の補強構造 | |
JP2021161620A (ja) | 耐力壁構造 | |
JP6452768B1 (ja) | 建物の耐火床構造及び耐火床用パネル | |
JP6768358B2 (ja) | スラブ構造 | |
Martinelli et al. | Validation and application of rational tying method for robustness design of post-and-beam timber buildings | |
JP6096659B2 (ja) | 木造軸組建物 | |
JP2022150920A (ja) | 木質壁の取付構造 | |
JP4881084B2 (ja) | 耐震構造 | |
WO2015152735A1 (en) | Cross laminated timber construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20180605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220122 |