JP5975666B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5975666B2
JP5975666B2 JP2012031046A JP2012031046A JP5975666B2 JP 5975666 B2 JP5975666 B2 JP 5975666B2 JP 2012031046 A JP2012031046 A JP 2012031046A JP 2012031046 A JP2012031046 A JP 2012031046A JP 5975666 B2 JP5975666 B2 JP 5975666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual device
function
information processing
processing apparatus
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012031046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013168030A5 (ja
JP2013168030A (ja
Inventor
大資 山崎
大資 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012031046A priority Critical patent/JP5975666B2/ja
Priority to US13/683,629 priority patent/US9355046B2/en
Priority to EP12194352.6A priority patent/EP2629192B1/en
Priority to CN201310046010.4A priority patent/CN103309630B/zh
Priority to KR1020130014316A priority patent/KR101536957B1/ko
Publication of JP2013168030A publication Critical patent/JP2013168030A/ja
Publication of JP2013168030A5 publication Critical patent/JP2013168030A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5975666B2 publication Critical patent/JP5975666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像処理装置に対する出力を指示する情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
PC(パーソナルコンピュータ)から複数の出力機能を有する画像処理装置への出力を実行する場合、出力対象の文書をアプリケーションで開き、出力の機能に対応したデバイスドライバを介して出力を指示することが一般的であった。ここで、画像処理装置への出力の利便性をより向上させるため、複数のデバイスのドライバを1の仮想デバイスとして統合する技術がある。
例として、ユーザからの統合指示により異なる複数のデバイスに対応するデバイスドライバを1の仮想デバイスとして統合し、その仮想デバイスからの出力を可能とすることで複数のデバイスへの分散印刷を容易にする技術がある(特許文献1参照)。
特開2006−215725号公報
近年の画像処理装置は印刷、ファクス、スキャンといった様々な機能を備える。そのため、一般的に目的に応じた各種デバイスドライバが存在し、ユーザは目的に応じて適するデバイスドライバを使用する。例えば、印刷するには印刷用のドライバ、ファクス送信するにはファクス送信用のドライバを使用する。そのため、特定の画像処理装置に対する各種デバイスドライバを仮想デバイスドライバとして統合し、その仮想デバイスドライバに対する各種出力指示をユーザから受け付けることでより容易に画像処理装置の機能を使用でき利便性の向上が見込める。
しかし、このような構成を実現するには、OS(オペレーティングシステム)にインストールされている複数のデバイスドライバから、出力に適する各種デバイスドライバを選定する必要がある。例えば、ある画像処理装置への出力に使用する印刷用のドライバとファクス送信用のドライバがインストールされている場合に、複数存在するドライバの中からその画像処理装置に対応する2つのドライバを選定しなければならない。そのため、ユーザの操作負荷が増大するおそれがあった。
上記課題を解決するために、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、情報処理装置であって、前記情報処理装置にインストールされている複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトの中から、出力装置が有する第1の機能に関する第1のデバイスドライバに対応する第1のオブジェクトと、前記出力装置が有する第2の機能に関する第2のデバイスドライバに対応する第2のオブジェクトとを自動的に選定する選定手段と、前記選定手段によって選定された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを割り当てた仮想デバイスオブジェクトを生成する生成手段と、前記選定手段と前記生成手段とによって複数の出力装置に対応する複数の仮想デバイスオブジェクトが生成される場合、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにより通常使用するオブジェクトとして管理されているオブジェクトに基づいて選択される1つの仮想デバイスオブジェクトを表示部に表示する表示手段と、表示された前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付ける受付手段とを有し、前記受付手段が前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付けた際に、前記表示手段は、前記第1の機能と前記第2の機能のうちの1つに対する指示を受け付けるための情報を更に表示する。
本発明により、複数の機能を有する画像処理装置への各種出力指示をより容易に実行できる。
システムの構成例を示す図。 情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図。 画像処理装置のハードウェア構成の例を示す図。 仮想デバイスアプリケーションのソフトウェア構成の例を示す図。 プリンタオブジェクトの管理画面及び仮想デバイスアプリケーションのUI表示の一例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトの構成の例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトへの出力操作時のUI表示の一例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトのUI表示の一例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトへの出力操作時のUI表示の一例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトのUI表示の一例を示す図。 仮想デバイスオブジェクトの生成処理手順を示すフロー図。 仮想デバイスオブジェクトの選定処理手順を示すフロー図。 仮想デバイスオブジェクトの画面表示制御手順を示すフロー図。 デバイスオブジェクトとデバイスドライバの関係を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態におけるデータ処理システムの構成例を示す図である。本例は、情報処理装置100と画像処理装置101,102とがネットワーク103を介して通信可能なシステムである。図1において、情報処理装置100は、画像処理装置101及び102に対して印刷やファクス送信を指示するユーザの使用するコンピュータである。画像処理装置101及び102は、プリンタ機能、ファクス機能、コピー機能、スキャナ機能、ファイル送信機能等を備える複合機が相当する。
なお、情報処理装置100には、所定のOS(オペレーティングシステム:不図示)がインストールされ、かつ、特定の機能処理を実行する各種のアプリケーション(不図示)もインストールされている。ここで、特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等が含まれ、各アプリケーションはそれぞれ独自のデータ構造(ファイル構造)を備える。さらに、OSは、各ファイルの識別子を参照して対応するアプリケーションに印刷指示を行える構成となっている。
また、情報処理装置100には、画像処理装置102、103を利用するための仮想デバイスアプリケーションがインストール可能である。ここで、仮想デバイスアプリケーションは、画像処理装置に対する印刷やファクス送信等の出力指示を行う機能、画像処理装置の使用状態や出力ジョブの実行状況を表示する機能を備えている。ネットワーク103は、各種装置が接続されているLAN(Local Area Network)であって、ネットワーク103を介して各種装置は情報の相互通信を行う。仮想デバイスアプリケーションの構成については、図4を用いて後述する。
[ハードウェア構成(情報処理装置)]
図2は、図1に示した情報処理装置100のハードウェア構成の例を示す図である。図2において、情報処理装置100は、キーボードやポインティングデバイスなどのユーザ操作入力を受信する入力デバイス205を備える。さらに、情報処理装置100は、ユーザに視覚的な出力情報フィードバックを与える表示部202を備える。さらに、情報処理装置100は、各種プログラムや実行情報を保管する記憶デバイスであるRAM203,HDD(ハードディスクドライブ)やFDD(フレキシブルディスクドライブ)などの外部メモリ206,ROM204を備える。
さらに、情報処理装置100は、外部機器との通信を行うインタフェースデバイスI/O207を備え、プログラム実行を行うCPU201を備える。なお、情報処理装置100と周辺機器との接続形態は、有線/無線を問わない。情報処理装置100は、この外部機器接続I/Fを介して画像処理装置101、102と接続する。例えば、情報処理装置100は、携帯端末であってもよく、この場合に、無線通信にて画像処理装置101と通信するようにしても構わない。
[ハードウェア構成(画像処理装置)]
図3は、図1に示した複数の出力機能を有する画像処理装置101及び102内のハードウェア構成の例を説明するブロック図である。なお、本例は、出力機能としてスキャナ機能と、印刷機能と、そしてファクス送信機能を有する複合機(MFP:Multi−Function Peripheral)の例を示す。以下の説明において、画像処理装置101を例に挙げて説明するが、本実施形態では、画像処理装置102も同様の構成とする。
図3において、I/O301は、ネットワーク103などの通信媒介を介して情報処理装置100と接続している。I/O301は、複数の接続形態に対応するために複数個が搭載されていてもよい。画像処理装置101は、I/O301を通して、デバイスを識別するためのデバイスIDやスキャンイメージを情報処理装置100に渡す。また、画像処理装置101は、情報処理装置100より、各種の制御コマンドを受けて処理を行う。
I/F制御部302は、画像処理装置101に搭載されているスキャナやプリンタやまたはファクスなどの処理系に関して、これらを識別するためのデバイスIDを発行する制御を行う。RAM303は、一次記憶装置で、I/O301で取得した制御コマンドなどの外部データや、スキャナエンジン313で読み取られたイメージを格納するに使用される。さらに、RAM303は、プリンタコントローラ310で展開されたプリンタエンジン306に渡される前にイメージの格納などに使用される。
RAM303の割り当て管理は、RAM制御部304が行う。画像データ調歩回路305は、プリンタコントローラ310やスキャナエンジン313によって取り込まれたRAM制御部304に展開されたイメージをプリンタエンジン306の回転にあわせて出力する装置である。プリンタエンジン306は、紙などの出力メディアにイメージを現像する装置である。
メインコントローラ308は、エンジンI/F307によりプリンタエンジン306の各種制御を行い、画像処理装置101における制御の要となるモジュールである。例えばメインコントローラ308は、スキャナコントローラ309やプリンタコントローラ310やファクスコントローラ311に、I/O301経由で情報処理装置100より受け取る制御言語の適切な振り分け処理を行う。さらに、メインコントローラ308は、それぞれのコントローラやユーザインタフェース312からの指示を受けて、プリンタエンジン306やスキャナエンジン313の制御を行う。メインコントローラ308と各種コントローラの間の制御インタフェースを統一することにより、一つの周辺機器に複数種類の制御コマンドを処理可能な拡張ボードが搭載可能になる。また、現在搭載されている拡張コントローラのデバイスIDを各コントローラより取得し、管理するのもメインコントローラ308が行う。
スキャナコントローラ309は、情報処理装置100より受けたスキャン制御コマンドをメインコントローラ308が解釈可能な実行命令に分解する。また、スキャナコントローラ309は、スキャナエンジン313で読み取ったイメージをスキャン制御コマンドに変更する。プリンタコントローラ310は、情報処理装置100より受けたページ記述言語をメインコントローラ308が解釈可能なページ記述言語の展開イメージなどを含む実行命令に分解する。展開イメージは、プリンタエンジン306へ送られ、用紙などの出力メディアに印刷される。
ファクスコントローラ311は、情報処理装置100より受けたファクス制御言語をイメージに展開し不図示の公衆回線、又はインターネットを介して他のファクス装置やIP−FAXへ転送する。ユーザインタフェース312は、メインコントローラ308の各種設定や、スキャナ機能やプリンタ機能や、そしてファクス機能を画像処理装置101で直接実行する際に、ユーザによる指示の入出力手段として使用される。スキャナエンジン313は、メインコントローラ308の指示により光学装置(不図示)を用いて印刷されたイメージを読み取り、電気信号に変換してメインコントローラ308に受け渡す。
[ソフトウェア構成図]
図4は、情報処理装置100が有する仮想デバイスアプリケーション400の機能構成の一例を示す図である。仮想デバイスアプリケーション400は、OSに管理されている複数のデバイスオブジェクトを仮想デバイスオブジェクトとしてまとめて表示し、出力を制御するためのアプリケーションである。
以下、用語を統一するために、画像処理装置の各機能に対してOSにインストール可能なドライバを「デバイスドライバ」と記載する。例えば、印刷用のプリンタドライバ、ファクス用のファクスドライバをまとめてデバイスドライバと記載する。また、本明細書において、「プリンタオブジェクト」とは、画像処理装置の各機能に対応して出力処理を行うためのデバイスドライバに対応するオブジェクトである。つまり、画像処理装置が複数の機能を有している場合には、各種機能それぞれに対応するためのデバイスドライバのプリンタオブジェクトがOSにて管理されていることとなる。さらに、同一のデバイスドライバであっても、異なる設定を行うことができる。この場合、同一のデバイスドライバに設定の異なる複数のプリンタオブジェクトが対応付けられることとなる。また、プリンタオブジェクトの情報として、デバイスドライバに対する設定値の組が定義されている。このプリンタオブジェクトの具体的な例については、図5を用いて後述する。なお、本願では、プリンタオブジェクトを単にオブジェクトと記載することもある。
また、本明細書において、「仮想デバイスオブジェクト」とは、複数の機能を有するプリンタ(複合機)のプリンタオブジェクトを仮想的に統合し、1つのオブジェクトとして表示される。この仮想デバイスオブジェクトの具体的な例については、図5を用いて後述する。
仮想デバイスアプリケーション400は、入力管理部404、画面表示管理部405、プリンタオブジェクト情報取得部406、仮想デバイスオブジェクト管理部403、出力制御部401、出力管理部402から構成される。入力管理部404は、画面表示管理部405により表示された仮想デバイスアプリケーション400のGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を介して、ユーザによる入力デバイス205の操作を検知し、操作情報を取得する。画面表示管理部405は、仮想デバイスアプリケーション400のGUIとして、一例として示す図7A〜図7Dのように仮想デバイスオブジェクトの表示や出力選択の表示等の画面表示制御を行う。
プリンタオブジェクト情報取得部406は、OSにより管理されるプリンタオブジェクトの情報やプリンタオブジェクトに割り当てられているデバイスドライバの情報を取得する。また、プリンタオブジェクト情報取得部406は、プリンタオブジェクトに割り当てられているデバイスドライバと仮想デバイスアプリケーション400との連携が可能か否かを判断する。より具体的には、仮想デバイスアプリケーション400からデバイスドライバの機能を制御するためのIF(インタフェース:不図示)が公開されている場合がある。IFは、デバイスドライバのSDK(Software Development Kit)として公開されており、仮想デバイスアプリケーション400との連携動作が保障されている。ここでの連携とは、例えば、データや命令のやり取りにより、それぞれが有する機能を提供して処理を実行することを指す。仮想デバイスアプリケーション400は、IFを介し、デバイスドライバとの間の制御を行うことができる。プリンタオブジェクト情報取得部406は、デバイスドライバにIFが備えられているか否かの確認により、デバイスドライバとの連携可能か否かを判定するものとする。
仮想デバイスオブジェクト管理部403は、図6で示すように仮想デバイスオブジェクトの構成情報を生成、管理する。より具体的には、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、プリンタオブジェクト情報取得部406により取得したプリンタオブジェクトの情報を基に仮想デバイスオブジェクトの構成を構築する。また、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、仮想デバイスオブジェクトの構成や仮想デバイスオブジェクトの機能設定等の設定情報を外部メモリ206に保存する設定ファイルに書き込むことや、設定ファイルから設定情報を読み込む等の制御を行う。
出力制御部401は、画像処理装置101へ出力の指示を行う。より具体的には、出力制御部401は、ユーザからの出力指示を入力管理部404を介して受け付けると、その出力指示に基づいて、対応するプリンタオブジェクトに割り当てられるデバイスドライバへ出力指示を行う。例えば、ユーザからの出力指示が印刷指示の場合、出力制御部401は、印刷用のデバイスドライバへ出力指示を行う。一方、ユーザからの出力指示がファクス送信の場合、出力制御部401は、ファクス送信用のデバイスドライバへ出力指示を行う。
指示を受け付けたデバイスドライバは、出力指示にて指定された文書ファイルを画像処理装置101で解釈可能な出力指示情報に変換する。ここで変換される「出力指示情報」とは、印刷出力の場合、印刷用のデータ形式(例えば、PDL(Page Description Language)等)を指す。また、ファクス送信の場合、変換される出力指示情報は、ファクス送信用のデータ形式(例えば、ラスターデータ等)を指す。そして、デバイスドライバは、変換した出力指示情報を、ネットワーク103を介して対応する画像処理装置101へ送信する。
出力管理部402は、画像処理装置101と通信し、画像処理装置101のステータス情報や実行ジョブのステータス情報を取得する。ここで、プリンタオブジェクトに設定されている出力ポート(不図示)が、仮想デバイスアプリケーション400のアプリケーション対応ポートである場合、出力管理部402は、この出力ポートを介して各種情報を取得する。ここで取得される情報としては、画像処理装置101のステータス情報(印刷可能、エラー等)や実行ジョブ(印刷、ファクス送信)のステータス情報(処理中、完了等)などが挙げられる。なお、アプリケーション対応ポートとは、特定のアプリケーションに用いられるように、予め固有に定義された出力ポートを指す。出力管理部402は、取得したステータス情報を画面表示管理部405へ渡す。そして、画面表示管理部405は、仮想デバイスオブジェクトのGUI上へ表示する(不図示)。なお、仮想デバイスオブジェクトのGUI上へ表示する情報は、ユーザがいずれの情報を表示するか設定できるように構成しても構わない。また、実行ジョブのステータス情報において、出力対象のファイル名を表示するようにしても構わない。
なお、仮想デバイスアプリケーション400は、ウィジェット(Widget)やガジェット(Gadget)などと呼ばれる場合もある。
[プリンタオブジェクト管理画面および仮想デバイスアプリケーションの表示画面]
図5は、OSのプリンタオブジェクトの管理画面と仮想デバイスアプリケーションの表示画面を模式的に示した図である。デスクトップ画面500は、OSによって表示され、OSのプリンタオブジェクトの管理画面501、およびOSにて管理されているプリンタオブジェクト502それぞれを可視的に表している。プリンタオブジェクトの管理画面501には、OSにインストールされているすべてのデバイスドライバに対応するプリンタオブジェクト502の一覧が表示される。デバイスドライバをOSにインストールすると、OSは、そのデバイスドライバに対応するプリンタオブジェクト502として管理画面501へ表示する。
管理画面501において、プリンタオブジェクト502として、用途に応じたプリンタオブジェクトが存在する。具体的には、印刷指示データを画像処理装置へ送信する印刷用のプリンタオブジェクトや、ファクス送信指示データを画像処理装置へ送信するためのファクス送信用のプリンタオブジェクト等がある。つまり、物理的に1つの画像処理装置において、利用可能な複数の機能がある場合には、機能(デバイスドライバ)ごとに異なるプリンタオブジェクト502が表示されることとなる。さらに、1つのデバイスドライバに対して、複数の設定がある場合は、それぞれプリンタオブジェクト502として表示される。
また、仮想デバイスオブジェクト503は、仮想デバイスアプリケーション400における仮想デバイスオブジェクトの表示状態を模式的に示している。仮想デバイスオブジェクト503は、OSのデスクトップ上に表示され、ユーザからの出力対象のデータ(ファイル)に対する出力指示を受け付けることにより容易に所望の出力を実現できる。
図6は、本実施形態に係る仮想デバイスオブジェクト503の構成を概念的に示す図である。ここでは、仮想デバイスオブジェクト601には、特定の画像処理装置に対応する印刷用プリンタオブジェクト602及びファクス送信用プリンタオブジェクト603が割り当てられている。つまり、本実施形態に係る仮想デバイスオブジェクト601は、物理的に1つの画像処理装置にて実行可能な2つの異なる機能が、1つの仮想デバイスオブジェクトに割り当てられている。
ユーザによる印刷指示を仮想デバイスオブジェクト503が受け付けた場合、印刷用プリンタオブジェクトとして割り当てられているプリンタオブジェクト502を介して、出力が実行される。一方、ファクス送信の指示を仮想デバイスオブジェクト503が受け付けた場合、ファクス送信用プリンタオブジェクトとして割り当てられているプリンタオブジェクト502を介して、出力が実行される。また、本実施形態におけるシステム構成のように画像処理装置が複数存在する場合には、画像処理装置それぞれに一つの仮想デバイスオブジェクト503を生成できる構成となる。
[仮想デバイスアプリケーションの出力実行時の表示UI]
図7Aは、仮想デバイスアプリケーション400の出力実行時のUI(ユーザインタフェース)を模式的に示した図である。701に示すように、仮想デバイスアプリケーション400は、ユーザによる仮想デバイスオブジェクト上への出力対象のファイルのドラッグ操作を受け付けたとする。この場合、仮想デバイスアプリケーション400は、702及び704のように、仮想デバイスオブジェクトの表示上に出力機能に対応するアイコンを表示する。ここでは、印刷用のプリンタオブジェクトに対応する「Print」のアイコンと、ファクス送信用のプリンタオブジェクトに対応する「Fax」のアイコンが選択可能な機能として表示されている。ユーザは、実行したい出力に対応するアイコンへファイルをドロップ操作することで所望の出力を実現可能とする。なお、このドラッグ操作が、仮想デバイスオブジェクトへのデータの出力指示の受付に相当する。また、その他にも出力対象のファイルを右クリックして仮想デバイスオブジェクトからの印刷メニューを選択することで出力指示の受付としても良い。なお、各プリンタオブジェクトと各デバイスドライバとの関係を図11に示す。
仮想デバイスアプリケーション400は、「Print」のアイコン部分へのドロップ操作を受け付けると(702)、設定画面703のように印刷設定を指定するためのUI画面を表示する。ここでユーザが印刷設定を指定することで、仮想デバイスアプリケーション400は、対応する画像処理装置への印刷指示を実行する。具体的には、ドロップされたファイルと設定画面703において選択された印刷設定とが、仮想デバイスオブジェクト601の印刷用プリンタオブジェクト602に対応付けられている印刷用のデバイスドライバ1101へ通知される。そして、印刷用のデバイスドライバ1101が、ドロップされたファイルと印刷設定とに基づく印刷データを生成して画像処理装置へ送信することにより印刷が実行される。
また、仮想デバイスアプリケーション400は、「Fax」のアイコン部分へのドロップ操作を受け付けると(704)、設定画面705に示すようにファクス送信のための宛先指定画面を表示する。ここでユーザが宛先を指定し、実行操作を行うことで、仮想デバイスアプリケーション400は、対応する画像処理装置へのファクス送信指示を実行する。具体的には、ドロップされたファイルと選択された宛先情報とが、仮想デバイスオブジェクト601のファクス送信用プリンタオブジェクト603に対応付けられているファクス用のデバイスドライバ1102へ通知される。そして、ファクス用のデバイスドライバ1102が、ドロップされたファイルと宛先情報とに基づくファクスデータを生成して画像処理装置へ送信することによりファクス処理が実行される。
設定画面703及び705で表示する各種設定用のUIは、特に限定せず、仮想デバイスアプリケーション400で管理するUIを表示する構成であっても、対応するプリンタオブジェクトのUIを呼び出す構成であってもよい。
仮想デバイスアプリケーション400に対して、ドロップ操作で選択可能な出力選択のためのアイコンとして、その他にも例えば印刷プレビューやPDF変換に関するアイコンを表示し、選択できるようにしてもよい。この場合の表示例を図7Bの706に示す。
また、図7Cに示すように、仮想デバイスアプリケーション400は、印刷プレビュー部分(「Print Preview」のアイコン部分)へのドロップ操作を受け付けたとする(707)。この場合、仮想デバイスアプリケーション400は、708に示すように文書ファイルの印刷プレビューを表示するUI画面を表示する。ユーザは、その印刷プレビューを確認しながら印刷設定を変更し、印刷を実行できるようにしてもよい。印刷は、UI画面708を介して印刷指示を受け付けることにより、実現される。また、仮想デバイスアプリケーション400は、PDF変換部分(「Convert to PDF」のアイコン部分)へのドロップ操作を受け付けたとする。この場合、仮想デバイスアプリケーション400は、文書ファイルをPDFフォーマットのファイルへ変換する処理を行うように指示する。
また、仮想デバイスアプリケーション400は、ライセンス認証によってアプリケーションの利用を制限する構成であってもよい。例えば、仮想デバイスアプリケーション400が使用期限切れなどによりライセンスが有効でない場合に、図7Dの709に示すように使用できる機能を制限する。ここで仮想デバイスアプリケーション400は、ユーザによる仮想デバイスオブジェクトへのファイルのドラッグ操作を受け付けると、ライセンスの有効/無効を確認する。そして、無効である機能が存在する場合には、使用不可を示す制御を行う。例えば、図7Dでは、無効化する機能が選択できないような表示として、機能を表すアイコンをグレーアウトするように変更している。その他にも、例えばアイコンを消すような制御を行っても構わない。
[仮想デバイスオブジェクトの生成処理フロー]
図8は、本実施形態を示す仮想デバイスアプリケーション400の仮想デバイスオブジェクトの生成処理手順の一例を示すフローチャートである。本願発明は、仮想デバイスオブジェクトにより画像処理装置への各種出力を容易に実現可能とし、仮想デバイスオブジェクトを使用するための設定の負荷を軽減する。よって、仮想デバイスアプリケーション400をOSにインストール後、複雑な設定手順を要さずに仮想デバイスオブジェクトを利用できることが望ましい。したがって、本フローで示す処理例は、仮想デバイスアプリケーション400の初回起動時に、OSにインストールされているデバイスドライバに対応するプリンタオブジェクトの情報を用いて自動的に仮想デバイスオブジェクトを生成する。なお、仮想デバイスアプリケーション400の初回起動時に、仮想デバイスアプリケ−ションは少なくとも1つのデバイスドライバがインストールされているか否かを判定する。ここで、デバイスドライバが存在しない場合、図8に示す処理は実行されない。一方、仮想デバイスアプリケーション400がユーザから仮想デバイスオブジェクトの追加指示を受け、かつ、デバイスドライバが存在しない場合、仮想デバイスアプリケーション400がデバイスドライバのインストールを促すメッセージを表示する。
尚、本願のフローチャートの各ステップを示し、CPU201がROM204、外部メモリ206等に記憶された仮想デバイスアプリケーション400、デバイスドライバ等をRAM203にロードして実行することで実現される。また、本処理は、情報処理装置100において仮想デバイスアプリケーション400が起動指示を受け付けて処理が実行されるものとする。なお、本処理は、新たなデバイスドライバがインストールされた際に実行されるようにしても構わない。
起動指示を受け付けると、まずS801で、プリンタオブジェクト情報取得部406は、OSに対してインストールされているプリンタドライバに対応するプリンタオブジェクトの情報の取得を要求する。その応答により、プリンタオブジェクト情報取得部406は、OSにインストールされている全てのプリンタドライバに対応するプリンタオブジェクトの情報を取得する。次に、S802で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、取得した全プリンタオブジェクトの情報の内、一つのプリンタオブジェクトの情報を処理対象とする。そして、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象としたプリンタオブジェクト情報のプリンタオブジェクト名を指定し、処理対象に割り当てられているプリンタドライバのIFの初期化をプリンタオブジェクト情報取得部406に指示する。このとき、プリンタオブジェクト情報取得部406は、プリンタドライバSDK(不図示)を介することで初期化を試みる。ここでの「初期化」とは、プリンタドライバSDK(不図示)を介することでプリンタドライバのIFを呼び出し、プリンタドライバの構成情報の取得を試みる処理を指す。
S803で、初期化処理の処理結果をデバイスドライバSDK(不図示)より受け付けたプリンタオブジェクト情報取得部406は、初期化処理の成功もしくは失敗を判定する。そして、プリンタオブジェクト情報取得部406は、仮想デバイスオブジェクト管理部403へその結果を渡す。初期化処理が成功した場合には、IFの呼び出しに成功し、構成情報を取得できる。一方、インストールされているデバイスドライバが仮想デバイスアプリケーションと連携していないなどにより、その呼び出しが不可の場合は、失敗となる。ここで初期化に成功した場合は、仮想デバイスアプリケーション400と連携可能なプリンタオブジェクトと判定する(S803にてYES)。一方、失敗した場合は、仮想デバイスアプリケーション400と連携不可能なプリンタオブジェクトと判定する(S803にてNO)。
連携不可能なプリンタオブジェクトであると判定された場合(S803にてNO)、以降の判定処理を中止し、S816に進む。連携可能なプリンタオブジェクトであると判定された場合(S803にてYES)、S804に進む。S804で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクト情報のアドレス情報を参照し、同一のアドレス情報を有するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが既に生成されているか判定する。ここでのアドレス情報とは、例えば、画像処理装置のIPアドレス等が該当する。つまり、ここでの判定により、物理的に同一の画像処理装置に対する仮想デバイスオブジェクトが生成されているかを確認する。
既に同一の画像処理装置に対する仮想デバイスオブジェクトが存在する場合は(S804にてYES)、S805へ進む。そして、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、その仮想デバイスオブジェクトの情報へ処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の候補として追加する。一方、同一の画像処理装置に対する仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合は(S804にてNO)、S806に進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、仮想デバイスオブジェクトの情報を新規に作成する。そして、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、新規に生成した仮想デバイスオブジェクトの情報へ処理対象のプリンタオブジェクトを追加する。
続いて、S807において、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、プリンタオブジェクト情報取得部406へ指示し、処理対象のプリンタオブジェクトに割り当てられているデバイスドライバがファクス送信用のデバイスドライバか否かを判定させる。具体的には、プリンタオブジェクト情報取得部406は、デバイスドライバSDK(不図示)を介してデバイスドライバの情報を参照することでこの判定を実行する。ここで、ファクス送信用のデバイスドライバではなく印刷用のデバイスドライバと判定された場合(S807にてNO)、S808へ進む。一方、ファクス送信用のデバイスドライバと判定された場合(S807にてYES)、S812へ進む。
S808で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、仮想デバイスオブジェクトに既に印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられているか否かを判定する。印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられていない場合(S808にてNO)は、S811へ進む。そして、S811にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトの印刷用プリンタオブジェクトとして割り当てる。
既に印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられている場合(S808にてYES)、S809へ進む。S809で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、既に割り当て済みのプリンタオブジェクトの情報の出力ポート情報を参照し、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポート情報と比較する。具体的には、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、出力管理部402に指示し、出力ポートがアプリケーションの対応ポートか否か判定させる。
ここで、出力ポートの情報は、OSによりその種類ごとに管理される(不図示)。例えば、一般的な出力ポートであるStandard TCP/IPポートの場合、同種(Standard TCP/IP)のポートがOSによりグループ化されて管理される。アプリケーション対応ポートも同様にして、予め指定され、OSによりグループ化された状態で管理される。ここでの判定は、OSの管理情報を参照し、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポートがアプリケーション対応ポートのグループに含まれるか否かで判定できる。つまり、出力管理部402は、各出力ポートのうち、アプリケーション対応ポートのグループに含まれるものはアプリケーション対応ポート、含まれないものは非アプリケーション対応ポートと判定する。
S810で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポートが、既に仮想デバイスオブジェクトに割り当て済みのプリンタオブジェクトの出力ポートより優先して使用されるか否か判定する。これは、割り当て済みのプリンタオブジェクトの出力ポートが非アプリケーション対応ポートであり、処理対象の出力ポートがアプリケーション対応ポートの場合に、処理対象の出力ポートを優先と判定する。それ以外は、優先と判定しない。これはすなわち、同一のデバイスドライバに対する複数のプリンタオブジェクトのうち、所定の出力ポートの設定がなされたプリンタオブジェクトを用いることを意味する。なお、アプリケーション対応ポートは、例えば、画像処理装置101、102のステータスや画像処理装置101、102における印刷データの処理状況を取得できるポートである。このアプリケーション対応ポートのプリンタオブジェクトを優先することで、仮想デバイスアプリケーションは、仮想デバイスオブジェクトに対してプリンタのステータスや印刷データの処理状況を表示することができる。一方、Standard TCP/IPポートでは、印刷データの処理状況までは取得できないので、アプリケーション対応ポートのプリンタオブジェクトが優先される。この処理により、例えば仮想デバイスアプリケーションを利用する上で好ましい出力ポートが決まっている場合に、仮想デバイスアプリケーションをより効果的に利用することができる。また、そのための選定をユーザが行う必要もなくなるため、ユーザの操作性が向上する。
処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポートを優先と判定しない場合(S810にてNO)、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトの印刷用プリンタオブジェクトとして割り当てない。そして、処理はS816へ進む。一方、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポートを優先と判定する場合は(S810にてYES)、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトの印刷用プリンタオブジェクトとして割り当てる。そして、処理はS816へ進む。S809〜S811の処理により、印刷用プリンタオブジェクトとしての割り当て候補が複数存在する場合に、その出力ポートで優先付けをすることで、よりアプリケーションの機能に適したプリンタオブジェクトを選定できる。
一方、処理対象のプリンタオブジェクトがファクス送信用である場合(S807にてYES)、S812へ進む。そして、S812にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、仮想デバイスオブジェクトに既にファクス送信用のプリンタオブジェクトが割り当てられているか否かを判定する。割り当てられていない場合は(S812にてNO)、S815へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトのファクス送信用のプリンタオブジェクトとして割り当てる。
既にファクス送信用のプリンタオブジェクトが仮想デバイスオブジェクトに割り当てられている場合(S812にてYES)、S813へ進む。S813で、S809と同様に、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、既に仮想デバイスオブジェクトに割り当て済みのプリンタオブジェクトの出力ポートの情報を参照し、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポート情報と比較する。そして、S814で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S810と同様に、処理対象のプリンタオブジェクトの出力ポートが割り当て済みのプリンタオブジェクトの出力ポートより優先して使用されるか否か判定する。ここで優先と判定しない場合は(S814にてNO)、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトのファクス送信用のプリンタオブジェクトとして割り当てずに、S816へ進む。一方、優先と判定する場合は(S814にてYES)、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、処理対象のプリンタオブジェクトを追加対象の仮想デバイスオブジェクトのファクス送信用のプリンタオブジェクトとして割り当て、S816へ進む。S813〜S815の処理により、ファクス送信用のプリンタオブジェクトとしての割り当て候補が複数存在する場合に、その出力ポートで優先付けをすることで、よりアプリケーションの機能に適したプリンタオブジェクトを選定できる。
S816で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S801で取得した全てのプリンタオブジェクト情報を処理対象として処理済みか否か判定する。全て処理済みである場合(S816にてYES)、本フローの処理を完了とし、処理を終了する。全て処理済みでない場合は(S816にてNO)、S802へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、未処理のプリンタオブジェクトの情報を新たに処理対象とし、処理を繰り返す。
本処理は、仮想デバイスアプリケーションの初回起動時にユーザにより利用を推奨する仮想デバイスオブジェクトの自動生成を前提としている。そのため、本実施形態では、アプリケーションと連携可能なプリンタオブジェクトを選定し、選定された連携可能なプリンタオブジェクトを仮想デバイスオブジェクトに割り当てる対象とする。連携可能なプリンタオブジェクトを選定することで、仮想デバイスアプリケーションとの密な連携動作が可能である。
なお、仮想デバイスオブジェクトに割り当てられるプリンタオブジェクトは、必ずしも連携可能を要するものに限定されるものではない。例えば、自動生成の対象としなくとも、ユーザによるプリンタオブジェクトの選択手段(不図示)を設け、その選択操作によって仮想デバイスオブジェクトの構成を構築できる構成であっても良い。
以上の処理により、OSにインストール済みのデバイスドライバに対応するプリンタオブジェクトの中から、仮想デバイスアプリケーションでの利用に適した印刷用及びファクス送信用のプリンタオブジェクトを選定する。そして、選定したプリンタオブジェクトを統合した仮想デバイスオブジェクトを生成する。これにより、ユーザは複雑な設定手順を要さずに仮想デバイスアプリケーション400における仮想デバイスオブジェクト機能を利用できる。なお、複数のデバイス用に複数のプリンタオブジェクトが図5の管理画面501上で管理されている場合、図8に示す処理を実行することで複数の仮想デバイスオブジェクトが生成される。仮想デバイスアプリケーションは、この複数の仮想デバイスオブジェクトから適切な仮想デバイスオブジェクトを1つ選択し、表示する。その選択処理を図9を用いて説明する。
[推奨(デフォルト)の仮想デバイスオブジェクトの選定処理フロー]
図9は、ユーザへ対して利用を推奨する仮想デバイスオブジェクトの選定処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図8でのフローにより生成された複数の仮想デバイスオブジェクトの内、ユーザに対して利用を推奨する一つの仮想デバイスオブジェクトを選定する処理である。本実施形態では、仮想デバイスアプリケーション400をOSにインストール後、推奨する一つの仮想デバイスオブジェクトを選定し、自動で表示する。これにより、図8の処理と合わせてユーザは、煩雑な操作をすることなく、すぐに仮想デバイスアプリケーション400が提供する機能を利用できる。
本フローで示す処理は、仮想デバイスアプリケーション400の初回起動時で、かつ、図8の処理完了後に実行される。本処理は、生成された仮想デバイスオブジェクトの中から、推奨する一つの仮想デバイスオブジェクトを設定するものである。また、本処理は、仮想デバイスオブジェクト管理部403で管理される情報を基に、仮想デバイスオブジェクト管理部403によって実行される。
S901で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、図8の処理により生成済みの全ての仮想デバイスオブジェクトの情報を参照する。S902で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S901にて参照した仮想デバイスオブジェクトの情報から、印刷用及びファクス送信用の双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトを検索する。さらに、S903で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、印刷用及びファクス送信用の双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが存在するか判定する。双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが存在する場合に(S903にてYES)、S904へ進む。存在しない場合は(S903にてNO)、S910へ進む。
S904で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、印刷用及びファクス送信用の双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが複数存在するか判定する。双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが複数存在しない場合は(S904にてNO)、S909へ進む。そして、S909にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、取得した仮想デバイスオブジェクトを推奨の仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。印刷用及びファクス送信用の双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが複数存在する場合は(S904にてYES)、S905へ進む。S905では、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、各仮想デバイスオブジェクトに割り当てられているプリンタオブジェクトの情報を参照し、設定された出力ポートのうちアプリケーション対応ポートが割り当てられているものがあるかを判定する。
出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在する場合(S905にてYES)、S906へ進む。S906で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、アプリケーション対応ポートのプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが複数存在するか判定する。ここで複数存在しない場合は(S906にてNO)、S909へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、その仮想デバイスオブジェクトを推奨の仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合(S905にてNO)、S907へ進む。
出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが複数存在する場合は(S906にてYES)、S907へ進む。S907で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、各仮想デバイスオブジェクトに割り当てられているプリンタオブジェクトの情報を参照し、通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在するか判定する。ここで通常使用するプリンタオブジェクトとは、OS(不図示)によって管理される情報であって、出力処理時にデフォルトで指定されるプリンタオブジェクトを示す。一般的には、ユーザによる使用頻度の高いプリンタオブジェクト、つまり、通常使用を示す属性が対応付けられたプリンタオブジェクトが相当する。
通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在する場合(S907にてYES)、S909へ進む。そして、S909にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトを推奨の仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。
通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合(S907にてNO)、S908へ進む。そして、S908にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、複数の仮想デバイスオブジェクトの中から一つの仮想デバイスオブジェクトを選定する。この場合は、既に以前の処理において推奨の区別がつかない場合であり、ここでの仮想デバイスオブジェクトの選定は、特に限定しない。例えば、印刷用のプリンタオブジェクト名のソート順で最初のプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトを選定するようにしても良い。そのほかの条件を用いて、優先度を判定しても構わない。または、S907の処理に残った仮想デバイスオブジェクトを表示し、ユーザが選択するようにしても良い。そして、S909へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S908で選定された仮想デバイスオブジェクトを推奨する仮想デバイスオブジェクトとする。
次にS903で印刷用及びファクス送信用の双方のプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合(S903にてNO)について説明する。この場合、S910にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、各仮想デバイスオブジェクトに割り当てられているプリンタオブジェクトの情報を参照し、出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているか否かを判定する。
出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在する場合(S910にてYES)、S911へ進む。S911で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、アプリケーション対応ポートのプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが複数存在するか判定する。複数存在しない場合は(S911にてNO)、S914へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、その仮想デバイスオブジェクトを推奨の仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合(S910にてNO)、S912へ進む。
出力ポートにアプリケーション対応ポートが割り当てられているプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが複数存在する場合は(S911にてYES)、S912へ進む。S912で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、各仮想デバイスオブジェクトに割り当てられているプリンタオブジェクト情報を参照し、通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在するか判定する。通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在する場合(S912にてYES)、S914へ進む。そして、S914にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトを推奨の仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。
通常使用するプリンタオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが存在しない場合(S912にてNO)、S913へ進む。そして、S913にて、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、複数の仮想デバイスオブジェクトの中から一つの仮想デバイスオブジェクトを選定する。この場合は、既に以前の処理において推奨の区別がつかない場合であり、ここでの判定は、上述のS908と同様の処理で1つの仮想デバイスオブジェクトを選択する。次にS914へ進み、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S913で選定した仮想デバイスオブジェクトを推奨する仮想デバイスオブジェクトとし、処理を終了する。
[出力画面の表示処理フロー]
図6を用いて述べたように、本実施形態において、仮想デバイスオブジェクトは、印刷用のプリンタオブジェクトとファクス送信用のプリンタオブジェクトから構成される。ユーザによる印刷指示を受け付けた場合に、印刷用として割り当てられているデバイスドライバを使用して印刷処理を実行する。一方、ファクス送信指示を受け付けた場合は、ファクス送信用として割り当てられているデバイスドライバを使用してファクス送信処理を実行する。
ここで、OSにインストール済みのデバイスドライバの状況によっては、印刷用とファクス送信用のうち、片方のみが利用可能である場合が考えられる。このような場合に出力画面の表示処理において、実行できる出力処理をユーザが認識できるようにGUIで表示することでより利便性が高まる。
図10は、仮想デバイスオブジェクトに割り当てられているプリンタオブジェクトに応じた出力画面の表示制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。本フローで示す処理例は、仮想デバイスオブジェクトへの出力操作の受け付け時に実行される。ここで、出力操作とは、例えば図7Aで示すように仮想デバイスオブジェクトへのファイルのドラッグ操作に該当する(701)。
ユーザからの出力操作を受け付けた入力管理部404は、画面表示管理部405へ出力画面の表示を指示する。その指示を受けた画面表示管理部405は、出力指示を受け付けた仮想デバイスオブジェクトに関して仮想デバイスオブジェクト管理部403へ出力の可否を問い合わせる。これにより、本処理フローが開始される。
S1001で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、出力操作を受け付けた仮想デバイスオブジェクトの情報を参照し、利用可能な印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられているか否か判定する。利用可能な印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられている場合には(S1001にてYES)、S1002で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、該仮想デバイスオブジェクトの印刷出力を“可”とする。利用可能な印刷用のプリンタオブジェクトが割り当てられていない場合には(S1001にてNO)、S1003で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、該仮想デバイスオブジェクトの印刷出力を“不可”とする。
さらに、S1004で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、該仮想デバイスオブジェクトの情報を参照し、利用可能なファクス送信用のプリンタオブジェクトが割り当てられているか否かを判定する。利用可能なファクス送信用のプリンタオブジェクトが割り当てられている場合には(S1004にてYES)、S1005で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、該仮想デバイスオブジェクトのファクス送信出力を“可”とする。利用可能なファクス送信用の割り当てられていない場合には(S1004にてNO)、S1006で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、該仮想デバイスオブジェクトのファクス送信出力を“不可”とする。
次にS1007で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、上記判定処理の結果を画面表示管理部405へ渡し、出力画面の表示を指示する。指示を受けた画面表示管理部405は、印刷及びファクス送信出力の可否情報を参照し、出力画面を表示する。このとき、印刷またはファクス送信出力不可の場合は、該当する出力選択表示を出力画面上の表示でGUIの操作を無効として表示する。これは、GUI上の表示をグレーアウト表示にすることや、非表示にすることであり、ユーザの出力操作を受け付けないことを識別可能に表示することを指す。一方、出力可の場合は、該当する出力選択表示を出力画面上の表示でGUIの操作を有効として表示する。
なお、図7を用いてGUIを説明した際に述べたように、さらに認証情報を用いて、表示の可否を判定するようにしても構わない。
また、本実施形態では、印刷用とファクス送信用の双方のデバイスドライバが割り当てられている場合でも、いずれか一方のみが割り当てられている場合でも、仮想デバイスオブジェクトの表示は同じであった。しかし、割り当てられたデバイスドライバの数や種類に応じて、仮想デバイスオブジェクトの表示を変更するようにしても構わない。
以上、本発明により、複数の機能を有する画像処理装置への各種出力指示をより容易に実行できるための仮想デバイスオブジェクトをユーザの指示を要さずに自動的に生成することができる。また、そのための構成を容易に実現できる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置にインストールされている複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトの中から、出力装置が有する第1の機能に関する第1のデバイスドライバに対応する第1のオブジェクトと、前記出力装置が有する第2の機能に関する第2のデバイスドライバに対応する第2のオブジェクトとを自動的に選定する選定手段と、
    前記選定手段によって選定された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを割り当てた仮想デバイスオブジェクトを生成する生成手段と、
    前記選定手段と前記生成手段とによって複数の出力装置に対応する複数の仮想デバイスオブジェクトが生成される場合、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにより通常使用するオブジェクトとして管理されているオブジェクトに基づいて選択される1つの仮想デバイスオブジェクトを表示部に表示する表示手段と、
    表示された前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付ける受付手段と
    を有し、
    前記受付手段が前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付けた際に、前記表示手段は、前記第1の機能と前記第2の機能のうちの1つに対する指示を受け付けるための情報を更に表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記選定手段は、前記情報処理装置にインストールされている前記複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトそれぞれの出力ポート情報に基づいて、前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを自動的に選定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、前記選定手段と前記生成手段とによって複数の出力装置に対応する複数の仮想デバイスオブジェクトが生成され、かつ、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにより通常使用するオブジェクトとして管理されているオブジェクトを含む仮想デバイスオブジェクトが無い場合、前記第1の機能に関する第1のオブジェクトのオブジェクト名に基づいて選択される1つの仮想デバイスオブジェクトを前記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置にインストールされている複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトの中から、前記情報処理装置にインストールされている前記複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトそれぞれの出力ポート情報に基づいて、出力装置が有する第1の機能に関する第1のデバイスドライバに対応する第1のオブジェクトと、前記出力装置が有する第2の機能に関する第2のデバイスドライバに対応する第2のオブジェクトとを自動的に選定する選定手段と、
    前記選定手段によって選定された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを割り当てた仮想デバイスオブジェクトを生成する生成手段と、
    前記生成手段にて生成された前記仮想デバイスオブジェクトを表示部に表示する表示手段と、
    表示された前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付ける受付手段と
    を有し、
    前記受付手段が前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付けた際に、前記表示手段は、前記第1の機能と前記第2の機能のうちの1つに対する指示を受け付けるための情報を更に表示することを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記出力装置が有する前記第1の機能と前記第2の機能は、印刷機能とファクス送信機能であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記表示部に表示された前記仮想デバイスオブジェクト上に出力対象のデータがドラッグ操作された際に、当該仮想デバイスオブジェクトに割り当てられた前記第1の機能と前記第2の機能とに関する出力機能を表示し、
    前記情報処理装置は、当該表示されたアイコンのいずれかに前記出力対象のデータのドロップ操作がなされた場合に、当該ドロップ操作がなされたアイコンに対応する機能のデバイスドライバへ前記出力対象のデータの出力処理を指示する指示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示手段は、前記表示部に表示された前記仮想デバイスオブジェクト上に出力対象のデータのドラッグ操作がユーザによりなされた際に、前記仮想デバイスオブジェクトに割り当てられた前記第1の機能と前記第2の機能のうち、前記ユーザが利用できる機能と前記ユーザが利用できない機能とを識別可能に表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータを請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  9. 出力装置が有する複数の機能に対応する複数のデバイスドライバをインストール可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
    選定手段が、前記情報処理装置にインストールされている複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトの中から、前記出力装置が有する第1の機能に関する第1のデバイスドライバに対応する第1のオブジェクトと、前記出力装置が有する第2の機能に関する第2のデバイスドライバに対応する第2のオブジェクトとを自動的に選定する選定工程と、
    生成手段が、前記選定工程で選定された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを割り当てた仮想デバイスオブジェクトを生成する生成工程と、
    表示手段が、前記選定工程と前記生成工程とによって複数の出力装置に対応する複数の仮想デバイスオブジェクトが生成される場合、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにより通常使用するオブジェクトとして管理されているオブジェクトに基づいて選択される1つの仮想デバイスオブジェクトを表示部に表示する表示工程と、
    受付手段が、表示された前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付ける受付工程と
    を有し、
    前記受付工程で前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付けた際に、前記表示工程にて、前記第1の機能と前記第2の機能のうちの1つに対する指示を受け付けるための情報を更に表示することを特徴とする情報処理方法。
  10. 出力装置が有する複数の機能に対応する複数のデバイスドライバをインストール可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
    選定手段が、前記情報処理装置にインストールされている複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトの中から、前記情報処理装置にインストールされている前記複数のデバイスドライバに対応する複数のオブジェクトそれぞれの出力ポート情報に基づいて、前記出力装置が有する第1の機能に関する第1のデバイスドライバに対応する第1のオブジェクトと、前記出力装置が有する第2の機能に関する第2のデバイスドライバに対応する第2のオブジェクトとを自動的に選定する選定工程と、
    生成手段が、前記選定工程で選定された前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを割り当てた仮想デバイスオブジェクトを生成する生成工程と、
    表示手段が、前記生成工程にて生成された前記仮想デバイスオブジェクトを表示部に表示する表示工程と、
    受付手段が、表示された前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付ける受付工程と
    を有し、
    前記受付工程で前記仮想デバイスオブジェクトに対する指示を受け付けた際に、前記表示工程にて、前記第1の機能と前記第2の機能のうちの1つに対する指示を受け付けるための情報を更に表示することを特徴とする情報処理方法。
JP2012031046A 2012-02-15 2012-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP5975666B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031046A JP5975666B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US13/683,629 US9355046B2 (en) 2012-02-15 2012-11-21 Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
EP12194352.6A EP2629192B1 (en) 2012-02-15 2012-11-27 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN201310046010.4A CN103309630B (zh) 2012-02-15 2013-02-05 信息处理装置及信息处理方法
KR1020130014316A KR101536957B1 (ko) 2012-02-15 2013-02-08 정보처리장치, 정보처리방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031046A JP5975666B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013168030A JP2013168030A (ja) 2013-08-29
JP2013168030A5 JP2013168030A5 (ja) 2015-03-26
JP5975666B2 true JP5975666B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=47552742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031046A Active JP5975666B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9355046B2 (ja)
EP (1) EP2629192B1 (ja)
JP (1) JP5975666B2 (ja)
KR (1) KR101536957B1 (ja)
CN (1) CN103309630B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995460B2 (ja) 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP5995461B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP5901514B2 (ja) * 2012-12-28 2016-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器および表示プログラム
JP6108864B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6252060B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-27 株式会社リコー プログラム、情報処理装置及び画像処理システム
USD768669S1 (en) * 2014-08-01 2016-10-11 Alexander Mackenzie & Pranger Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2016110346A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、クライアント装置、ライセンス管理方法
JP6609140B2 (ja) * 2015-08-25 2019-11-20 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム
JP6555052B2 (ja) * 2015-09-25 2019-08-07 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
JP6575267B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-18 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
JP6524896B2 (ja) * 2015-11-27 2019-06-05 ブラザー工業株式会社 プログラム
US10696054B2 (en) * 2017-10-24 2020-06-30 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, liquid storage unit, and medium accommodation unit
JP7262944B2 (ja) * 2018-01-19 2023-04-24 キヤノン株式会社 クライアント装置、制御方法、およびそのプログラム
US10949134B2 (en) 2018-01-19 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Client apparatus, control method, and storage medium
US11348586B2 (en) * 2018-06-21 2022-05-31 Dell Products L.P. Systems and methods for extending and enhancing voice assistant and/or telecommunication software functions to a remote endpoint device
CN110058855B (zh) * 2019-03-26 2023-09-05 沈阳智核医疗科技有限公司 一种软件的界面和工作流的更新方法、装置及设备
JP6809573B2 (ja) * 2019-07-10 2021-01-06 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
JP6835274B2 (ja) * 2020-03-13 2021-02-24 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
JP7070728B2 (ja) * 2021-02-03 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US6134017A (en) * 1994-11-14 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile manager
US5801700A (en) 1996-01-19 1998-09-01 Silicon Graphics Incorporated System and method for an iconic drag and drop interface for electronic file transfer
US5777616A (en) * 1996-08-05 1998-07-07 International Business Machines Corporation Data processing system and method for invoking a function of a multifunction icon in a graphical user interface
AU747272B2 (en) 1997-09-30 2002-05-09 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Method and apparatus for treating the inside surface of plastic bottles in a plasma enhanced process
JP4077996B2 (ja) 1998-09-18 2008-04-23 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
KR20030013444A (ko) 2000-06-22 2003-02-14 인텔 코오퍼레이션 유저 또는 애플리케이션사이 에서의 객체의 전달 방법
US6965450B2 (en) * 2001-03-19 2005-11-15 Xerox Corporation Method for imaging multiple sets of an electronic document on one or more image forming devices
JP2003131839A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置、情報処理方法、及び、制御プログラム
JP3884317B2 (ja) * 2002-04-19 2007-02-21 京セラミタ株式会社 画像データ管理システム、画像データ管理プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータで読みとり可能な記録媒体
US7831969B2 (en) * 2002-08-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Driver installing system for network devices
JP4082256B2 (ja) * 2003-03-25 2008-04-30 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2004326603A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005190167A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム
US20060072140A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for configuring printer driver settings
JP2006215725A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc 印刷システムおよびプリンタ管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007122521A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体
JP4806625B2 (ja) * 2006-02-20 2011-11-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP4929806B2 (ja) * 2006-04-12 2012-05-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2008040840A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc データ出力制御方法及び出力管理サーバ、データ出力システム
US8365201B2 (en) * 2007-12-14 2013-01-29 Microsoft Corporation Multi-function device ID with unique identifier
US20090327955A1 (en) * 2008-06-28 2009-12-31 Mouilleseaux Jean-Pierre M Selecting Menu Items
JP2010231673A (ja) * 2009-03-28 2010-10-14 Brother Ind Ltd データ管理プログラムおよびこのデータ管理プログラムを実行するコンピュータ
JP2010244099A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 周辺機器起動プログラムおよび周辺機器起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101536957B1 (ko) 2015-07-15
US20130212602A1 (en) 2013-08-15
EP2629192A2 (en) 2013-08-21
EP2629192B1 (en) 2018-09-05
EP2629192A3 (en) 2014-01-01
CN103309630B (zh) 2016-12-28
US9355046B2 (en) 2016-05-31
KR20130094239A (ko) 2013-08-23
JP2013168030A (ja) 2013-08-29
CN103309630A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975666B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101337160B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기억 매체
JP6560573B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP4912214B2 (ja) 情報処理装置及びオブジェクト表示方法
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
JP5100488B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5995461B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6108864B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5495638B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2015232755A (ja) 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置のドライバ処理方法、印刷装置のドライバ処理方法、及びプログラム
JP2019006045A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2014136429A1 (en) Information processing apparatus and method for the same
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP5697393B2 (ja) 情報処理装置、周辺装置制御方法及びプログラム
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP6399062B2 (ja) 可搬型情報端末、制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP6320196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019128936A (ja) クライアント装置、制御方法、およびそのプログラム
JP6188402B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016055587A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2020134978A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5975666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151