JP6108864B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6108864B2
JP6108864B2 JP2013030676A JP2013030676A JP6108864B2 JP 6108864 B2 JP6108864 B2 JP 6108864B2 JP 2013030676 A JP2013030676 A JP 2013030676A JP 2013030676 A JP2013030676 A JP 2013030676A JP 6108864 B2 JP6108864 B2 JP 6108864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
virtual device
printer object
added
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013030676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014160371A (ja
JP2014160371A5 (ja
Inventor
大資 山崎
大資 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013030676A priority Critical patent/JP6108864B2/ja
Priority to US14/181,264 priority patent/US20140300914A1/en
Priority to CN201410053934.1A priority patent/CN103995678B/zh
Publication of JP2014160371A publication Critical patent/JP2014160371A/ja
Publication of JP2014160371A5 publication Critical patent/JP2014160371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108864B2 publication Critical patent/JP6108864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
PCから画像処理装置を含む複合機デバイスへの印刷情報の出力を実行する場合、出力対象の文書をアプリケーションで開きプリンタドライバを介して出力を指示することが一般的であった。しかし、複合機デバイスへの出力の利便性をより向上させるため、複数のプリンタドライバを仮想デバイスとして統合する技術がある。
例として、ユーザからの統合指示により異なる複数のデバイスに対応するプリンタドライバを仮想デバイスとして統合し、その仮想デバイスからの出力を可能とすることで複数のデバイスへの分散印刷を容易にする技術がある。(特許文献1)
特開2006−215725号公報
しかしながら、特許文献1ではユーザの合成指示により複数のプリンタオブジェクトを統合し、仮想デバイスを作成する。新たにプリンタオブジェクトをシステムへ追加し仮想デバイスとして使用するには、該当するプリンタオブジェクトに対する合成指示をユーザが実行しなければならない。このような操作は煩雑であり、より容易に仮想デバイスを使用できることが望ましい。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、プリンタオブジェクトの追加を判断して仮想デバイスオブジェクトへ簡単な操作でプリンタオブジェクトの登録を行える仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の情報処理装置は以下に示す構成を備える。
オペレーティングシステムにプリンタドライバがインストールされることで、前記プリンタドライバに割り当てられるプリンタオブジェクトが前記オペレーティングシステムに追加されたかどうかを判断する第1の判断手段と、追加される前記プリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在するかどうかを判断する第2の判断手段と、前記第1の判断手段が前記プリンタオブジェクトは追加されたと判断し、前記第2の判断手段が追加されるプリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在しないと判断した場合、前記追加されたプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトを作成する作成手段と、作成された前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから受け付ける指示手段と、を有し、前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから前記指示手段が受け付けることに応じて、前記プリンタオブジェクトに割り当てられた前記プリンタドライバが画像処理装置に出力情報を出力することを特徴とする。
本発明によれば、プリンタオブジェクトの追加を判断して仮想デバイスオブジェクトへ簡単な操作でプリンタオブジェクトの登録を行える。
データ処理システムの構成を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。 仮想デバイスアプリケーションの機能構成の一例を示す図である。 表示部に表示されるUI画面の一例を示す図である。 仮想デバイスオブジェクトとプリンタオブジェクトの関係を示す図である。 表示部に表示されるUI画面の変化状態を示す図である。 表示部に表示されるUI画面の一例を示す図である。 情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す情報処理装置を含むデータ処理システムの構成を示す図である。本例は、情報処理装置と画像処理装置とがネットワークを介して通信可能なシステムである。
図1において、100は情報処理装置であって、画像処理装置101及び画像処理装置102に対して印刷やファクス送信を指示するユーザの使用するコンピュータである。101、102は複合機であって、プリンタ機能、ファクス機能、コピー機能、スキャナ機能、ファイル送信機能等を備える。
なお、情報処理装置100には、所定のオペレーティングシステム(OS)がインストールされ、かつ、特定の機能処理を実行する各種のアプリケーションもインストールされている。ここで、特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等が含まれ、各アプリケーションはそれぞれ独自のデータ構造(ファイル構造)を備える。
さらに、OSは、各ファイルの識別子を参照して対応するアプリケーションに印刷指示を行える構成となっている。また、本実施形態を示す情報処理装置100には、画像処理装置を利用するための仮想デバイスアプリケーションがインストールされている。ここで、仮想デバイスアプリケーションは画像処理装置に対する印刷やファクス送信等の出力指示を行う機能、画像処理装置の使用状態や出力ジョブの実行状況を表示する機能を備えている。103は上記装置が接続されているLAN(Local Area Network)であって、LAN103を介して上記装置は情報の相互通信を行っている。
[ハードウェア構成(情報処理装置)]
図2は、図1に示した情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。
図2において、キーボードやポインティングデバイスなどのユーザ操作入力を受信する入力デバイス205が設けられている。さらに、ユーザに視覚的な出力情報フィードバックを与える表示部202を備える。さらに、本実施形態における各種プログラムや実行情報を保管する記憶デバイスRAM203,HDD(ハードディスクドライブ)やFDD(フレキシブルディスクドライブ)などの外部メモリ206,ROM204が設けられる。さらに、外部機器との通信を行うインターフェースデバイスI/O207を備え、プログラム実行を行うCPU201を備える。なお、周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。情報処理装置100は、この外部機器接続I/Fを介して画像処理装置101や102と接続する。
〔ソフトウェア構成図〕
図3は、図1に示した情報処理装置100が実行する仮想デバイスアプリケーション400の機能構成の一例を示す図である。
図3において、仮想デバイスアプリケーション400は、入力管理部404、画面表示管理部405、プリンタオブジェクト情報取得部406、仮想デバイスオブジェクト管理部403、出力制御部401、出力管理部402から構成される。入力管理部404は、画面表示管理部405により表示された仮想デバイスアプリケーション400のGUI(グラフィカルユーザインターフェース)を介して、ユーザによる入力デバイス205の操作を検知し、ユーザの操作情報を取得する。
画面表示管理部405は、仮想デバイスアプリケーション400のGUIとして、一例として示す図7のように仮想デバイスオブジェクトの表示や出力選択の表示等の画面表示制御を行う。
本実施形態では仮想デバイスオブジェクトとは情報処理装置100の表示部202に表示されるユーザが操作可能なオブジェクトである。なお、仮想デバイスオブジェクトは仮想デバイスアプリケーションとは独立して動作するOSのモジュールが表示を行なっても構わない。
プリンタオブジェクト情報取得部406は、OSにより管理されるプリンタオブジェクトの情報やプリンタオブジェクトに割り当てられているプリンタドライバの情報を取得する。また、OSのプリンタオブジェクトの追加、削除などの構成変更を検知する。さらに、プリンタオブジェクト情報取得部406は、プリンタオブジェクトに割り当てられているプリンタドライバと仮想デバイスアプリケーション400との連携が可能か否かを判断する。
ここでプリンタオブジェクトには、印刷用のプリンタドライバに割り当てられている印刷用プリンタオブジェクトやファクス送信用のプリンタドライバに割り当てられているファクス送信用プリンタオブジェクト等のプリンタオブジェクトが存在する。
なお、本実施形態では印刷用プリンタオブジェクトもファクス送信用プリンタオブジェクトも同じプリンタオブジェクトと表現するものとする。以降、印刷用プリンタオブジェクトとファクス送信用プリンタオブジェクトは明確に分けて使う必要がある際には使い分け、どちらかを明示しない場合はどちらであってもプリンタオブジェクトと表現することとする。
さらに、本実施形態では印刷用のプリンタドライバもファクス送信用のプリンタドライバも同じプリンタドライバと表現するものとする。以降、印刷用のプリンタドライバとファクス送信用のプリンタドライバは明確に分けて使う必要がある際には使い分け、明示しなくともわかる場合やどちらかを明示しない場合はどちらであってもプリンタドライバと表現することとする。
より具体的には、仮想デバイスアプリケーション400からプリンタドライバの機能を制御するためのIFが公開されている場合がある。前記IFとは、プリンタドライバのSDK(Software Development Kit)として公開されており、仮想デバイスアプリケーション400との連携動作が保障されている。仮想デバイスアプリケーション400は前記IFを介し、仮想デバイスアプリケーション400とプリンタドライバとの間の制御を行うことができる。プリンタオブジェクト情報取得部406は、プリンタドライバに前記のIFが備えられているかを判断することにより、連携可能か否かを判断するものとする。
仮想デバイスオブジェクト管理部403は、図6で示すように仮想デバイスオブジェクトの構成情報を生成、管理する。より具体的には、プリンタオブジェクト情報取得部406により取得したプリンタオブジェクトの情報を基に仮想デバイスオブジェクトの構成を構築する。また、仮想デバイスオブジェクトの構成や仮想デバイスオブジェクトの機能設定等の設定情報を外部メモリ206に保存する設定ファイルに書き込むことや、設定ファイルから設定情報を読み込む等の制御を行う。
出力制御部401は入力管理部404を介してユーザからの出力指示を受け付けると、その出力指示をもとに対応するプリンタオブジェクトに割り当てられるプリンタドライバへ出力指示を行う。印刷指示の場合は印刷用のプリンタドライバへ、ファクス送信の場合はファクス送信用のプリンタドライバへ出力指示を行う。
指示を受け付けたプリンタドライバは出力指示として指定されたファイルを画像処理装置101(102)で解釈可能な出力指示情報に変換する。ここで出力指示情報とは、印刷出力の場合は印刷用のデータ形式(例えば、PDL(Page Description Language)等)に変換した情報を指す。またファクス送信の場合はファクス送信用のデータ形式(例えば、ラスターデータ等)に変換した情報を指す。そして、プリンタドライバは変換した出力指示情報を、ネットワーク103を介して画像処理装置101(102)へ送信する。
〔OSのプリンタオブジェクト管理画面と仮想デバイスアプリケーションの表示画面〕
図4は、図2に示した表示部202に表示されるUI画面の一例を示す図である。本例は、OSのプリンタオブジェクトの管理画面と仮想デバイスアプリケーションの表示画面を模式的に示した例である。
図4において、500はOSによって表示されるデスクトップ画面を表し、501はOSのプリンタオブジェクトの管理画面、また502はプリンタオブジェクト(MFP−1〜MFP−8)を表している。プリンタオブジェクトの管理画面501には、OSにインストールされているすべてプリンタオブジェクト(MFP−1〜MFP−8)の一覧が表示される。
プリンタドライバをOSにインストールすると、OSによってそのプリンタドライバに割り当てられるプリンタオブジェクト502がプリンタオブジェクトの管理画面501へ表示される。
また、503は仮想デバイスオブジェクトで、仮想デバイスアプリケーションにおける仮想デバイスオブジェクトの表示状態を模式的に示している。仮想デバイスオブジェクト503は、OSのデスクトップ上に表示され、ユーザからの出力指示を受け付ける。これによりユーザは容易に所望の出力を実現できる。本実施形態では、プリンタドライバ等をインストールする際に、ユーザが簡単な操作指示を与えることで、インストールされたプリンタドライバと仮想デバイスオブジェクトとの状態の対応づけを後述するフローチャートに示す手順に基づいて行う。
図5は、仮想デバイスオブジェクトとプリンタオブジェクトの関係を模式的に示す図である。
図5において、仮想デバイスオブジェクト601は、特定の画像処理装置に対応する印刷用プリンタオブジェクト602及びファクス送信用プリンタオブジェクト603を割り当てられるように構成される。ユーザによる印刷指示を受け付けた場合に印刷用プリンタオブジェクト602を介して出力を実行する。ファクス送信の場合はファクス送信用プリンタオブジェクト603を介して出力を実行する。
本実施形態におけるシステム構成のように画像処理装置が複数存在する場合には、画像処理装置101、102のそれぞれに1つ仮想デバイスオブジェクト503を生成できる。また、1つ仮想デバイスオブジェクト503に画像処理装置101の印刷用プリンタオブジェクトと画像処理装置102のファクス送信用プリンタオブジェクトを割り当てることも可能である。
〔仮想デバイスアプリケーションの出力実行時の表示UI〕
図6は、図2に示した表示部202に表示されるUI画面の変化状態を示す図である。本例は、仮想デバイスアプリケーションの出力実行時の表示UIを模式的に示した例である。
図6において、仮想デバイスアプリケーションは、ユーザによる仮想デバイスオブジェクト503(図4参照)へのファイル701のドラッグを受け付けると、仮想デバイスオブジェクト503上に出力選択表示部分710及び出力選択表示部分711を表示する。ここで、図6において仮想デバイスオブジェクト503にファイル701をドラッグすることは、仮想デバイスオブジェクト503にファイル701を紐付ける指示に対応する。
なお、本実施形態で出力選択表示部分710,711とはユーザによるファイルのドロップを受け付ける仮想デバイスオブジェクト503上の表示領域を意味する。そして、表示領域は印刷の指示を受け付ける印刷部分(出力選択表示部分710に対応する)とファクス送信の指示を受け付けるファクス部分(出力選択表示部分711に対応する)に分かれている。
その後、ユーザが実行したい出力の箇所(出力選択表示部分710または出力選択表示部分711)へファイル702をドラッグアンドドロップすることで実行指示を検出して所望の出力を実現可能とする。また、仮想デバイスアプリケーションは、印刷部分(出力選択表示部分710)にファイル702のドロップ操作を受け付けると、印刷設定を指定する印刷設定画面703を表示する。ここでユーザが印刷設定を選択することで画像処理装置への印刷指示を実行する。
また、ファイル702をファクス部分(出力選択表示部分711)にドロップ操作を受け付けると、ファクス送信のための宛先指定画面705を表示する。ここでユーザが宛先を指定し実行操作を行うことで画像処理装置へのファクス送信指示を実行する。
印刷設定画面703及び宛先指定画面705で表示するUI画面は、仮想デバイスアプリケーションで管理するUIを表示する構成によって実現しても、仮想デバイスオブジェクトに対応するプリンタオブジェクトのUIを呼び出す構成によって実現してもよい。
複数の文書ファイルのドロップ操作を受け付ける場合は、図6の(B)に示すように文書ファイルの出力順序を指定するUI画面706を表示する。ここでユーザが出力順序を指定することで、指定された順序で出力指示を実行される。
また、仮想デバイスアプリケーションは、ライセンス認証によってアプリケーションの利用を制限する構成であり、例えば試用期限切れなどのライセンスが有効でない場合に使用できる機能を制限する。
707は前述のファクス送信のための宛先指定画面であり、宛先を指定する際に、画像処理装置で管理するアドレス帳、ドライバで管理するアドレス帳、アドレス帳ファイルから宛先を参照できる。仮想デバイスアプリケーションはファクス送信部分へのドロップ操作を受け付けると、ライセンスの有効無効を確認する。無効である場合に、画像処理装置で管理するアドレス帳の選択を選択不可とする。
〔仮想デバイスオブジェクトの追加・変更確認時の表示UI〕
図7は、図2に示した表示部202に表示されるUI画面の一例を示す図である。本例は、OSへプリンタオブジェクトを追加した際に、そのプリンタオブジェクトを仮想デバイスアプリケーションとして使用するか否かをユーザに確認する画面を模式的に示した例である。
図7において、801は後述する図9のS1006の処理において表示する確認画面を示す。OSへ新規のプリンタオブジェクトを追加した際にそれに対応するデバイスが仮想デバイスオブジェクトとして使用されていない場合に新規の仮想デバイスオブジェクトとして使用するか否かをユーザに確認する画面例である。本実施形態では、後述する図9に示すフローチャートの手順に従って、つまり、稼働デバイスオブジェクトに対するプリンタドライバの登録状態に応じて、異なる確認画面を表示する例を説明する。
802は後述する図9のS1013の処理において表示する確認画面、803はS1016の処理において表示する確認画面を示す。これらはOSへ新規のプリンタオブジェクトを追加した際にそれに対応するデバイスが仮想デバイスオブジェクトとして既に使用されている場合に、既存の仮想デバイスオブジェクトの設定を追加されたプリンタオブジェクトへ変更するか否かを確認する画面例である。このとき該当する仮想デバイスオブジェクトの名称を提示するが、この名称は仮想デバイスオブジェクトの作成時に割り当てられるプリンタオブジェクトの名称を初期値とし、使用者によって任意に変更できるように構成されている。
〔新規追加プリンタオブジェクト検知処理〕
図8は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、仮想デバイスアプリケーション400の新規追加プリンタオブジェクト検知処理例である。より具体的には、ドライバのインストールなどによりOSに新たにプリンタオブジェクトが追加されたことを検知するための処理である。
尚、図8の(A)においてS901〜S905、(B)において、S905,S906は各ステップを示し、CPU201がROM204、外部メモリ206に記憶された仮想デバイスアプリケーション400、プリンタドライバ等のプログラムをRAM203にロードして実行することで実現される。また、本処理は、仮想デバイスアプリケーション400が起動指示を受け付けて実行される。また仮想デバイスアプリケーション400が起動中の場合はOSのシステム変更イベントの通知を受けて処理が実行されるものとする。以下、図8に示すステップはCPU201により実行されるが、説明上図3に示したモジュールを主体として各ステップを説明する。
図8の(A)において、仮想デバイスアプリケーション400が起動すると、S901で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、前回アプリケーション終了時のOSのプリンタオブジェクトの一覧(以降、リスト(1)とする)を読み込む。これはアプリケーション終了時に仮想デバイスオブジェクト管理部403によって不図示の設定ファイルへ保存されたOSのプリンタオブジェクトの一覧の読み込み処理を指す。OSのプリンタオブジェクトの一覧とは、OSにインストール済みのプリンタオブジェクトの名称一覧を指す。次に、S902で、プリンタオブジェクト情報取得部406により、OSへ要求しOSのプリンタオブジェクト一覧(以降、リスト(2)とする)を取得する。次に、S903で、仮想デバイスオブジェクト管理部403はリスト(1)とリスト(2)を比較する。リスト(1)、リスト(2)はプリンタオブジェクトの名称の一覧であり、具体的には図4を例に示すと、プリンタオブジェクト502の名称(「MFP−1」等)の一覧を示す。ここでの比較処理は、この名称を対象とした文字列比較を指す。
次にS904で、新規に追加されたプリンタオブジェクトが存在すると仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合(リスト(2)に存在してリスト(1)に存在しないプリンタオブジェクトが存在する場合)にS905の処理へ移る。
一方、S904で、新規に追加された(リスト(1)に存在しない)プリンタオブジェクトは存在しないと仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合は、本処理を終了する。
そして、S905では、新規に追加されたプリンタオブジェクトを仮想デバイスオブジェクトとして追加する処理を指し、後述する図9の説明でその詳細の処理を示す。
一方、仮想デバイスアプリケーション400の起動中にOSへ新たにプリンタオブジェクトが追加される場合がある。この場合はOSのシステム変更イベントを検知することができる。
図8の(B)に示すS906の処理で、仮想デバイスアプリケーション400はプリンタオブジェクト情報取得部406によりOSのシステム変更イベントを受け付けると、そのイベントの種類を参照しプリンタオブジェクトの追加か否か判断する。ここでプリンタオブジェクト追加の場合にS905の処理へ移る。それ以外の場合に、処理を終了する。S905は前述したように、図9でその詳細の処理を示す。
〔仮想デバイスオブジェクトの追加処理〕
図9は、本実施形態を示す情報処理装置の制御方法を示すフローチャートである。本例は、仮想デバイスアプリケーション400の仮想デバイスオブジェクトの追加処理例である。より具体的には、OSに新規に追加されたプリンタオブジェクトが存在する場合に、そのプリンタオブジェクトを仮想デバイスアプリケーション400の仮想デバイスオブジェクトとして追加する処理である。尚、S1001〜S1020は各ステップを示し、CPU201がROM204、外部メモリ206に記憶された仮想デバイスアプリケーション400、プリンタドライバ等のプログラムをRAM203にロードして実行することで実現される。
また、本処理は、図8で示す処理により、新規に追加されたプリンタオブジェクトが存在する場合に実行されるものとする。以下、図8に示すステップはCPU201により実行されるが、説明上図3に示したモジュールを主体として各ステップを説明する。
S1001の処理でプリンタオブジェクト情報取得部406は、新規に追加されたプリンタオブジェクト(以降、現在の処理対象のプリンタオブジェクトとする)の名称を元にプリンタオブジェクトの情報を取得する。ここで取得する情報は、出力ポートの種類やIPアドレスなどのOSから取得できるプロパティ情報を指す。
次にS1002で、プリンタオブジェクト情報取得部406は、さらにプリンタオブジェクトの種類を判断する。ここで、プリンタオブジェクトの種類とは、印刷指示用やファクス送信指示用等の出力の種類を指す。
次にここでの判断処理を具体的に示す。
まずプリンタオブジェクトに割り当てられているプリンタドライバのIF(インターフェース)の初期化を試みる。初期化処理とは、プリンタドライバSDKを介すことでプリンタドライバのプログラムIFを呼び出し、プリンタドライバの構成情報の取得を試みる。ここで、プリンタドライバの構成情報の取得が成功する場合には前記のプログラムIFの呼び出しに成功した構成情報を取得できる。
一方、他社製プリンタドライバなど前記のプログラムIFが提供されておらず、その呼び出しが不可の場合は失敗となる。初期化処理に成功する場合は、さらにプリンタドライバの構成情報を取得する。
出力種類の情報は、ここで取得する構成情報に定義され、構成情報を参照することで出力種類を判断できる。出力種類には印刷、ファクス、ファイル出力等があるものとする。
次にS1003で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、プリンタオブジェクト情報取得部406によってS1002で取得したプリンタオブジェクトの種類により現在の処理対象のプリンタオブジェクトが仮想デバイスオブジェクトとしての使用に適するか否か判断する。ここで、仮想デバイスオブジェクトとしての使用に適するプリンタオブジェクトの種類とは、印刷出力用またはファクス送信用のものを指す。
それ以外の前述のプリンタドライバのIF初期化に失敗する場合やファイル出力用のプリンタオブジェクトの種類に該当するプリンタオブジェクトは適さないものとし除外する。
S1003で、仮想デバイスオブジェクトとしての使用に適すると仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合にS1004の処理へ移る、適さないと仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合は、本処理を終了する。
なお、図9ではS1003で仮想デバイスオブジェクトとしての使用に適さないと判断した場合に仮想デバイスオブジェクトを作成せずに終了する。これに限らずS1001〜S1020の処理の代わりにS1011のみを行うように構成しても構わない。
S1004で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、作成済みの仮想デバイスオブジェクトの情報を参照し、同一のIPアドレスの仮想デバイスオブジェクトが既に存在するか(登録済み)否か判断(第2の判断)する。
具体的には、S1001の処理で取得したプリンタオブジェクトのアドレス情報を参照し、同一IPアドレスを持つ仮想デバイスオブジェクトが存在するか判定する。ここで、同一IPアドレスを持つ仮想デバイスオブジェクトとは、S1001の処理で取得したプリンタオブジェクトのIPアドレスと同一のIPアドレスを持つプリンタオブジェクトが割り当てられている仮想デバイスオブジェクトを意味する。同一IPアドレスの仮想デバイスオブジェクトが既に存在すると仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合はS1012の処理へ移り、存在しないと仮想デバイスオブジェクト管理部403が判断した場合はS1005の処理へ移る。
なお、本明細書ではアドレス情報をIPアドレスで特定する例を示すが、名前(ドメイン名・ホスト名)表記で特定しても構わない。
S1005の処理で仮想デバイスオブジェクト管理部403は、S1001の処理で取得したプリンタオブジェクト情報を参照し、そのプリンタオブジェクトが「通常使用する」設定とされているかどうかを判断する。「通常使用する」設定とはOSの設定であり、印刷時にデフォルトで指定されるプリンタオブジェクトのことを指す。なお、特定のOSでは、当該プリンタオブジェクトにチェックマークが付されることで、「通常使用」されている状態を確認できる場合がある。
なお図9では、S1005で新規プリンタオブジェクトが通常使用するものとして設定されておらず、かつ後述するS1007で新規追加しないと判断した場合は仮想デバイスオブジェクトを作成しない例を示している。しかし、これに限らずS1005の判断を行わずに、S1004で同一IPアドレスの仮想デバイスオブジェクトが既にないと判断した場合はS1008やS1011に進むように構成しても構わない。
S1005の判断で「通常使用」する設定がされているとオブジェクト管理部403が判断した場合にはS1008の処理へ移る。また、「通常使用」すると設定されている場合には、ユーザが優先して使用するプリンタオブジェクトと見なし、特にユーザへの確認なしに仮想デバイスオブジェクトとして新規作成する処理へ移る。
一方、S1005で、「通常使用」する設定がされていないとオブジェクト管理部403が判断した場合にはS1006へ移り、画面表示管理部405に指示し、現在の処理対象のプリンタオブジェクトを仮想デバイスオブジェクトとして新規作成し使用するかを確認するメッセージ(図7に示した確認画面801)を表示する。そして、S1007で、メッセージの結果、ユーザにより新規作成(新規追加)と選択されているかどうかを判断する。ユーザは、確認画面801に表示されるはい(Y)ボタンまたはいいえ(N)ボタンを指示することで、新規作成の指示を行う。
ここで、新規追加が指示されているとオブジェクト管理部403が判断した場合にS1008の処理へ、新規追加が選択されていないとオブジェクト管理部403が判断した場合、本処理を終了する。
S1008で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、プリンタオブジェクト情報取得部406に指示し同一IPアドレスで別種のプリンタオブジェクトがOSのインストール済みプリンタオブジェクトに存在するか判断する。ここで、別種とは、プリンタオブジェクトの種類が異なるものを指し、例えば、現在の処理対象のプリンタオブジェクトが印刷出力用の場合はファクス送信用のプリンタオブジェクトが存在するかを確認する処理を示す。
S1009で、S1008の結果、別種のプリンタオブジェクトが存在するとオブジェクト管理部403が判断した場合にはS1010の処理へ、存在しないとオブジェクト管理部403が判断した場合にはS1011の処理へ移る。S1010の処理で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、現在の処理対象のプリンタオブジェクトとS1008の処理で判定する別種のプリンタオブジェクトの双方を備える仮想デバイスオブジェクトとして新規に作成し、本処理を終了する。これは印刷用とファクス送信用の両方のプリンタオブジェクトを割り当てられる仮想デバイスオブジェクトを示す。
一方、S1011で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、現在の処理対象のプリンタオブジェクトのみを備える仮想デバイスオブジェクトとして新規に作成し、本処理を終了する。
一方、S1004の処理において、同一IPアドレスの仮想デバイスオブジェクトが既に存在するとオブジェクト管理部403が判断してS1012の処理へ移ると、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、現在の処理対象のプリンタオブジェクトと同種のプリンタオブジェクトが仮想デバイスオブジェクトに設定済みか否かを判別する。
ここで、同種のプリンタオブジェクトが仮想デバイスオブジェクトに設定済みである場合を考慮する理由は、例えば印刷用のプリンタオブジェクトが同一機種で複数種類存在する場合があるためである。具体的には、同一デバイスの印刷用のプリンタオブジェクトでPDLのそれぞれ異なるプリンタオブジェクト(PDL1、PDL2等)が存在する場合などを指す。
オブジェクト管理部403が未設定であると判別した場合にはS1013へ、設定済みであるとオブジェクト管理部403が判別した場合にはS1016へ移る。S1013で、オブジェクト管理部403が画面表示管理部405へ指示し、既存の仮想デバイスオブジェクトで使用するものとして該プリンタオブジェクトを設定するか否かをユーザに確認するメッセージ(図7に示す確認画面802)を表示する。ユーザは、確認画面802に表示されるはい(Y)ボタンまたはいいえ(N)ボタンを指示する。
ここで「設定する」がユーザにより選択されたと判断した場合にはS1015の処理へ移り、「設定しない」が選択されたと判断した場合、本処理を終了する。
S1015で、オブジェクト管理部403は、既存の仮想デバイスオブジェクトの設定内容を、該プリンタオブジェクトを設定した状態へ変更して、本処理を終了する。
一方、S1016で、オブジェクト管理部403が画面表示管理部405へ指示し、既存の仮想デバイスオブジェクトの設定を現在の処理対象のプリンタオブジェクトへ差し替えるか、新規に仮想デバイスオブジェクトとして作成するかを確認するメッセージ(図7に示す確認画面803)を表示する。ユーザは、確認画面803に表示される新規登録ボタンまたは既存に統合ボタンを指示する。
なお、S1012で未設定ではないと判断された場合、S1016の確認画面803を表示せずに、S1020を実行するように構成しても構わない。
そして、S1017で、オブジェクト管理部403は「差し替える(既存に統合)」がユーザにより選択されているかどうかを判断する。ここで、「差し替える」がユーザに選択されているとオブジェクト管理部403が判断した場合(S1017)には、S1020の処理で仮想デバイスオブジェクト管理部403は、既存の仮想デバイスオブジェクトの設定を現在の処理対象のプリンタオブジェクトへ変更して、本処理を終了する。
一方、S1017で、「差し替える」が選択されていないとオブジェクト管理部403が判断した場合は、S1018で、オブジェクト管理部403は、「新規作成」がユーザにより選択されているかどうかを判断する。ここで、「新規作成」がユーザにより選択されているとオブジェクト管理部403が判断した場合、S1019で、仮想デバイスオブジェクト管理部403は、現在の処理対象のプリンタオブジェクトを備える仮想デバイスオブジェクトとして新規に作成して、本処理を終了する。
一方、S1018で、オブジェクト管理部403は、「新規作成」がユーザにより選択されていないと判断した場合、そのまま本処理を終了する。
これにより、ユーザはプリンタドライバをインストールする指示を行うと、当該プリンタドライバをユーザが意図するシステム環境に適応する状態で仮想デバイスオブジェクトに登録することができる。したがって、ユーザがプリンタドライバを登録した後、個別的に仮想デバイスオブジェクトに登録するための負担を軽減できる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
100 情報処理装置
101,102 画像処理装置

Claims (5)

  1. オペレーティングシステムにプリンタドライバがインストールされることで、前記プリンタドライバに割り当てられるプリンタオブジェクトが前記オペレーティングシステムに追加されたかどうかを判断する第1の判断手段と、
    追加される前記プリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在するかどうかを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の判断手段が前記プリンタオブジェクトは追加されたと判断し、前記第2の判断手段が追加されるプリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在しないと判断した場合、前記追加されたプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトを作成する作成手段と、
    作成された前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから受け付ける指示手段と、を有し、
    前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから前記指示手段が受け付けることに応じて、前記プリンタオブジェクトに割り当てられた前記プリンタドライバが画像処理装置に出力情報を出力することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第2の判断手段が追加されるプリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在すると判断した場合、追加されるプリンタオブジェクトの種類と同じ種類のプリンタオブジェクトが登録されているかどうかを判別する判別手段と、
    同じ種類のプリンタオブジェクトが登録されていると判別した場合、追加されるプリンタオブジェクトで登録されたプリンタオブジェクトを差し替え、同じ種類のプリンタオブジェクトが登録されていないと判別した場合、追加されるプリンタオブジェクトを新規に追加する管理手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の判断手段がプリンタオブジェクトは追加されたと判断して、かつユーザによる判断が必要である場合に、仮想デバイスオブジェクトに関する確認画面を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 情報処理装置の制御方法であって、
    オペレーティングシステムにプリンタドライバがインストールされることで、前記プリンタドライバに割り当てられるプリンタオブジェクトが前記オペレーティングシステムに追加されたかどうかを判断する第1の判断工程と、
    追加される前記プリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在するかどうかを判断する第2の判断工程と、
    前記第1の判断工程で前記プリンタオブジェクトは追加されたと判断され、前記第2の判断工程で追加されるプリンタオブジェクトのアドレス情報と同一のアドレス情報のプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトが存在しないと判断された場合、前記追加されたプリンタオブジェクトに対応する仮想デバイスオブジェクトを作成する作成工程と、
    作成された前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから受け付ける指示工程と、を有し、
    前記仮想デバイスオブジェクトに所定のファイルを関連付ける指示をユーザから前記指示工程が受け付けることに応じて、前記プリンタオブジェクトに割り当てられた前記プリンタドライバが画像処理装置に出力情報を出力することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2013030676A 2013-02-20 2013-02-20 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6108864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030676A JP6108864B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US14/181,264 US20140300914A1 (en) 2013-02-20 2014-02-14 Information processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium
CN201410053934.1A CN103995678B (zh) 2013-02-20 2014-02-17 信息处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030676A JP6108864B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014160371A JP2014160371A (ja) 2014-09-04
JP2014160371A5 JP2014160371A5 (ja) 2016-04-07
JP6108864B2 true JP6108864B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51309859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030676A Active JP6108864B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140300914A1 (ja)
JP (1) JP6108864B2 (ja)
CN (1) CN103995678B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105988826B (zh) * 2015-01-29 2020-06-09 阿里云计算有限公司 一种操控方法及装置
JP6875080B2 (ja) * 2016-08-01 2021-05-19 東芝テック株式会社 配信システム、及び配信方法
JP6929144B2 (ja) * 2017-06-27 2021-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム、インストーラ及び制御方法
US10949134B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Client apparatus, control method, and storage medium
JP7313908B2 (ja) * 2019-05-30 2023-07-25 キヤノン株式会社 アプリケーション、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2020197972A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、仮想デバイスサービス及び仮想デバイスの生成方法
JP2020201802A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 アプリケーション及び情報処理装置
CN110262761A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 宜春宜联科技有限公司 打印机群组更迭打印机的处理方法和系统
JP7374623B2 (ja) * 2019-06-20 2023-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348410B2 (ja) * 1994-10-05 2002-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オブジェクトの追加および削除を選択的に行う方法およびシステム
JP4027274B2 (ja) * 2002-12-27 2007-12-26 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US7822880B2 (en) * 2005-03-10 2010-10-26 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. User interfaces for peripheral configuration
JP2007172087A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Brother Ind Ltd 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置
JP4912214B2 (ja) * 2006-07-25 2012-04-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びオブジェクト表示方法
JP2008269158A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Canon Inc 画像形成装置及びドライバ自動インストール方法、並びに自動更新方法を実行するプログラム
US8589866B2 (en) * 2007-08-29 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers
US8237940B2 (en) * 2008-09-05 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Extensible control of document processing
US8321802B2 (en) * 2008-11-13 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Method and system for context dependent pop-up menus
JP2010231673A (ja) * 2009-03-28 2010-10-14 Brother Ind Ltd データ管理プログラムおよびこのデータ管理プログラムを実行するコンピュータ
JP5312162B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理サーバ、情報処理方法、及びプログラム
JP5665288B2 (ja) * 2009-07-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2011238136A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 情報処理装置、連携機能設定制御方法、及びプログラム
JP5975666B2 (ja) * 2012-02-15 2016-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5995461B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160371A (ja) 2014-09-04
US20140300914A1 (en) 2014-10-09
CN103995678A (zh) 2014-08-20
CN103995678B (zh) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108864B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5975666B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6378507B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US20190050173A1 (en) Information processing apparatus, control method, and recording medium
JP5719203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20200004473A1 (en) Information apparatus, controlling method for information apparatus, and storage medium
JP2007317088A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP5885616B2 (ja) 情報処理装置、インストール方法、およびプログラム
JP2010237803A (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、及びコンピュータプログラム
US9606761B2 (en) Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same
EP3789867A1 (en) Application and information processing apparatus
JP2015230710A (ja) 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP2011227739A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP5753640B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP2019008673A (ja) 情報処理装置およびドライバーインストール方法
JP7393477B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、およびコンピュータプログラム
JP6852350B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2023153904A (ja) 情報処理装置
JP2020201829A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010072803A (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷機能設定処理プログラム
JP2012008792A (ja) 情報処理装置及びプリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151