JP2007172087A - 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置 - Google Patents

仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172087A
JP2007172087A JP2005365598A JP2005365598A JP2007172087A JP 2007172087 A JP2007172087 A JP 2007172087A JP 2005365598 A JP2005365598 A JP 2005365598A JP 2005365598 A JP2005365598 A JP 2005365598A JP 2007172087 A JP2007172087 A JP 2007172087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
printer
virtual
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005365598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Yoshida
康成 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005365598A priority Critical patent/JP2007172087A/ja
Priority to US11/640,865 priority patent/US7649451B2/en
Publication of JP2007172087A publication Critical patent/JP2007172087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Abstract

【課題】 印刷条件のデフォルト値の異なる複数の仮想プリンタをPCに登録する際の作業性を向上させると共に、ユーザの所望する任意の仮想プリンタを登録する。
【解決手段】CD−ROM70がPC1のCD−ROMドライブ18に挿入されると、該CD−ROMに格納されたインストーラが自動起動されて、インストール処理が開始される。このとき、ユーザによる指示入力に応じて画面31〜37が表示部15に順次表示される。画面16において仮想プリンタの追加指示が入力されると、その後、画面17のプリンタ選択画面36が表示される。このとき、仮想プリンタの印刷条件の設定内容を概ね把握することができる仮想プリンタ名がプリンタ選択画面36に表示される。また、マウスポインタなどで仮想プリンタを指示すると、指示された仮想プリンタに対応する印刷条件の主要な設定項目のデフォルト設定値がポップアップ画面55に表示される。
【選択図】図11

Description

本発明は、プリンタやスキャナ、複合機などの周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして情報処理装置に登録する際の処理技術に関する。
パーソナルコンピュータ(以下「PC」と略称する)等に接続されたプリンタを用いてテキストデータや画像データを記録用紙に印刷する場合、予めPCに上記プリンタを制御するためのプリンタドライバをインストールしておく必要がある。一般にプリンタドライバはCD−ROMなどの記憶メディアに格納された状態、或いは、予めPCのOS(Operation System)に組み込まれた状態でユーザに配布される。
従来、上記プリンタドライバのインストール処理は、インストーラと呼ばれるインストールプログラムを実行することにより行われている。例えば、プリンタドライバが格納されたCD−ROMから該プリンタドライバをインストールする場合は、まず、PCに付属するメディア読取装置にCD−ROMを装填する。これにより、自動的にインストーラが起動される。このインストーラによってウィザード形式の画面がディスプレイに表示される。該画面に従ってユーザによってインストール先のディレクトリ(フォルダ)の指定やその他の設定が行われ、その後、インストール指示が入力されると、上記CD−ROMに格納されたプリンタドライバが指定のディレクトリにインストールされる。
プリンタドライバがPCにインストールされると、PC上に仮想プリンタ(仮想オブジェクトに相当)が作成され、OSにより管理されるレジストリに登録される。この仮想プリンタには予め定められた印刷条件(動作条件に相当)がデフォルト設定されている。PCからプリンタに印刷データを送信して該プリンタに印刷を実行させる場合、ユーザは、仮想プリンタを選択する。その際、仮想プリンタのプロパティ画面(印刷条件を設定するための画面)上でマウス等の入力装置を用いて印刷条件を構成する複数の設定項目(動作条件値に相当)を一つ一つ手動で設定することができる。印刷条件の設定が終了した後に印刷実行指示が入力されると、設定された印刷条件に従った印刷処理がプリンタで実行される。
ところで、近年においては、プリンタの多機能化に伴い、印刷条件の設定項目数が増大する傾向にある。印刷条件の設定項目数が多くなると、印刷条件を設定するのに多大な手間と時間を要する。特に、複数の画面に亘って設定項目が設けられている場合は、所望する印刷条件の設定項目の画面に容易にたどり着くことが出来ず、プリンタを使用するユーザに不便を与えることになる。
一方、印刷条件のデフォルト値の異なる複数の仮想プリンタをPCに登録することで、その登録以降は、所望する印刷条件に適合する仮想プリンタを選択するだけで、所望の印刷条件に応じた印刷処理を実行する技術が提案されている(特許文献1及び2参照)。これによれば、複数の印刷条件を一つ一つ所望する値に設定することなく、容易に所望する印刷物を得ることができる。
特開2004−38296号公報 特開2002−287924号公報
しかしながら、特許文献1に記載の情報処理装置は、ネットワークやOA機器の管理者によってユーザの意志に関係なく印刷条件が一律に定められた複数のプリンタドライバをPCにインストールすることにより、印刷条件の異なる仮想プリンタをPCに登録するものである。従って、あるユーザにとっては不要な設定の仮想プリンタが登録されてしまい、あるユーザにとっては必要とする仮想プリンタが登録されないといった不具合が生じ得る。また、特許文献2に記載のプリントシステムは、ドライバ追加機能を有し、プロパティ画面で設定した印刷条件をデフォルト設定とするドライバをインストールすることにより新たな仮想プリンタをPCに登録するものであるが、登録時に印刷条件を設定するという煩雑な設定操作が従来同様に伴うため、ユーザにとって利便性のよいものではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、動作条件の異なる複数の仮想オブジェクトをPCに登録する際の作業性を向上させると共に、ユーザの所望する任意の仮想オブジェクトをPCに登録することを可能にするプログラム、該プログラムが記憶された記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、情報処理装置を提供することにある。
(1)本発明は、所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして情報処理装置に登録するためのプログラムであって、少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示工程と、上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択工程と、上記選択工程により選択された識別情報に対応する動作条件が設定された上記仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録工程と、を上記情報処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラムである。
記憶媒体から複数の動作条件それぞれの識別情報が読み出されると、その読み出された識別情報が液晶ディスプレイなどに表示される。表示された識別情報からユーザにとって必要とされる識別情報が指定されると、指定された識別情報が選択される。そして、選択された識別情報に対応する動作条件が設定された仮想オブジェクトが情報処理装置に登録される。これにより、ユーザにより任意に指定された必要な仮想オブジェクトだけが動作条件の設定を要することなく情報処理装置に登録され、不必要な仮想オブジェクトは登録されない。
(2)ここで、上記選択工程の具体的としては、例えばユーザによって外部から入力された所定の指令信号を取得することにより上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択するものであることが考えられる。
(3)ここで、上記記憶媒体が、上記情報処理装置と所定の通信網を介して通信可能に外部接続された情報記憶装置に設けられたものであり、上記識別情報表示工程が、上記情報記憶装置の記憶媒体から上記通信網を介して上記識別情報を取得する識別情報取得工程を含んでなるものであることが好ましい。これにより、例えばLANやインターネットなどの通信網に接続されたサーバや記憶装置から動作条件が提供されるシステムにおいても、本発明を好適に用いることができる。
(4)ここで、上記識別情報表示工程が、ユーザによる上記識別情報の指定を可能とする指定画面を上記識別情報と共に表示するものであることが望ましい。これにより、識別情報の指定が容易なユーザーインターフェースが提供される。
(5)また、上記識別情報は、上記動作条件の概要情報を含むものであることが好ましい。これにより、識別情報を参照することで、上記動作条件の概要を即座に把握することができる。
(6)また、上記識別情報表示工程により表示された識別情報が指定された場合に、指定された識別情報に対応する動作条件を構成する動作条件値を表示する動作条件表示工程を更に具備するプログラムであれば、マウスポインタなどで識別情報が指定されると、指定された識別情報に対応する動作条件の詳細が表示されるため、上記識別情報だけでは動作条件の内容を理解できない場合に好適である。
(7)この場合、上記動作条件表示工程が、予め定められた動作条件値を表示するものであることが好ましい。これにより、全て動作条件値を必要とせず、主要な動作条件値のみの表示を望むユーザにとって利便が向上する。
(8)更に、上記動作条件表示工程が、上記動作条件値をダイアログボックス或いはポップアップウィンドウで表示するものであることが考えられる。このように表示されることにより、ユーザの関心が表示部分に引きつけられるため、動作条件の内容を的確にユーザに伝達することができる。
(9)なお、本発明のプログラムは、上記所定の周辺装置が、情報処理装置にインストールされたスキャナドライバにより制御される画像読取装置、或いは、情報処理装置にインストールされたプリンタドライバにより制御される画像記録装置である場合に好適に用いられる。
(10)また、上記プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体として本発明を捉えることも可能である。
(11)また、本発明を、所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして情報処理装置に登録する仮想オブジェクト登録方法と捉えてもよい。即ち、少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示工程と、上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択工程と、上記選択工程により選択された識別情報に対応する上記仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録工程と、を具備する仮想オブジェクト登録方法として本発明を捉えることも可能である。
(12)また、本発明を、所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして登録可能な情報処理装置と捉えてもよい。即ち、当該情報処理装置により読取可能であって、少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示手段と、上記識別情報表示手段により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択手段と、上記選択手段により選択された識別情報に対応する上記仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録手段と、を具備する情報処理装置として本発明を捉えることも可能である。
本発明によれば、仮想プリンタや仮想スキャナなどの仮想オブジェクトを情報処理装置に登録する場合において、識別情報の選択時に、該識別情報から印刷条件などの動作条件を把握することができるため、必要とする仮想オブジェクトと不要な仮想オブジェクトとを容易に判別することが可能となる。これにより、ユーザにより選択された必要な仮想オブジェクトだけが動作条件の設定を要することなく当該情報処理装置に登録され、不必要な仮想オブジェクトは登録されない。その結果、実際の印刷時或いは画像読取時に、ユーザ自らが選別した仮想オブジェクト群から所望のものを指定して、印刷処理或いは画像読取処理を実行させることが可能となる。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、情報処理装置の一例であるPC(Personal Computer)1にLANなどのネットワーク5(通信網の一例)を介してスキャナ2やプリンタ3、複合機4が通信接続された図1に示すシステム6において、上記プリンタ3や複合機4(いずれも所定の周辺装置の一例)のプリンタ部20(図3参照)を制御するためのプリンタドライバをPC1にインストールする処理技術について説明する。ここに、図1はPC1にスキャナ2、プリンタ3、複合機4が接続されたネットワーク環境の概要を示すシステムブロック図である。なお、ネットワーク5を介さずにシリアルケーブルやUSBケーブルなどで上記スキャナ2、プリンタ3、複合機4それぞれとダイレクトに接続されたPC1にも本発明は適用可能である。本実施形態では、上記プリンタドライバをPC1にインストールする処理例について説明するが、上記スキャナ2の動作を制御するためのスキャナドライバをPC1にインストールする場合にも本発明が適用され得ることは勿論である。
次に、図2を用いて、図1のシステム6を構成するPC1の概略構成について説明する。ここに、図2はPC1の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、PC1は、制御部10と、種々のプログラムやデータが格納されたHDD(Hard Disk Drive)14と、表示部15と、入力部16と、CD−ROM(記憶媒体の一例)に記憶されたデータを読み出すCD−ROMドライブ18と、ネットワーク5と接続するためのLANアダプタ等のNIC(Network Interface Card)17とを備え、これらの各構成要素が内部バス19を介して相互に通信可能に接続されて構成されている。なお、PC1は一般的な演算処理、記憶処理を行い得る通常のコンピュータであって、特殊なハードウェアを用いるものではない。従って、PC1は上述した構成に限定されることはない。また、本実施形態では、PC1を用いた例について説明するが、例えば、PDA(Personal Digital Assistance)端末や携帯電話機などのように内部にコンピュータを有する端末装置も本発明の情報処理装置の一例となり得る。この場合は、上記端末装置にCD−ROMドライブ18やHDD14が搭載されていなくても、所謂外付けHDDなどの外部記憶装置或いは外付けCD−ROMドライブとデータの転送を行うことが可能な環境が整備されていれば足りる。
HDD14は、高容量ディスクと読取装置とが一体化して構成されたものである。このHDD14には、PC1のOS(Operation System)や種々のデータが格納されている。本実施形態では、PC1にWindows系のOS(Windowsは登録商標。以下同様。)がインストールされているものとして説明する。もちろん、他のOSがインストールされたシステムにも本発明は適用され得る。
HDD14には、OSの動作に必要な各種システムファイルを格納するシステムフォルダが設けられている。このシステムフォルダには、OS本体のプログラムのほかに、アプリケーションソフトの設定情報や、PC1に装着されたCD−ROMドライブ18や液晶表示装置、キーボードなどのハードウェアを動作させるためのドライバソフトウェア、ユーザごとの環境設定(プロファイル)、周辺装置との間で構成されるシステム6の設定を変更するためのユーティリティソフト、アプリケーションソフトが利用する拡張機能を収めたライブラリファイルなどが格納されている。また、後述するようにしてCD−ROM70(図4)からインストールされるプリンタドライバ71(図4)もHDD14の上記システムフォルダに格納される。
制御部10は、PC1の各構成要素を統括的に制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13などの電子デバイスからなるコンピュータを備える。PC1において、制御部10はいわゆるマザーボードと称されている。制御部10によってPC1上でOSが稼働され、該OSが稼働する環境下においてプリンタドライバのPC1へのインストール処理やPC1にインストールされたプリンタドライバの動作が可能となる。なお、後述するフローチャート(図11及び図12)の手順に従った処理がCPU11により実行され、後述する複数の仮想プリンタ(仮想オブジェクトに相当)が表示部15に表示されることによって本発明の識別情報表示手段が実現される。また、CPU11によって後述するインストール処理がなされることにより本発明の登録手段が実現される。
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである。この表示部15は図示しないビデオボード或いはグラフィックボードを介して制御部10に接続されている。プリンタドライバがPC1にインストールされると、後述するようにPC1上に仮想プリンタ(仮想オブジェクトに相当)が作成されるが、この仮想プリンタはアイコン化された状態で、或いは仮想プリンタ名がリスト化された状態で上記表示部15に表示される。また、上記プリンタ3や複合機4のプリンタ部20(図3参照)における印刷条件などを設定するための設定画面(一般にプロパティ画面と呼ばれている)やマウスポインタなども上記表示部15に表示される。なお、仮想プリンタや設定画面などの表示部15への表示はPC1の周知のGUI(Graphical User Interface)機能により実現される。
入力部16は、キーボードやタブレット、マウスなどの入力デバイスである。この入力部16は図示しないUSB(Universal Serial Bus)端子を介して制御部10に接続されている。プリンタドライバのインストール指示信号や、プリンタドライバにより制御されるプリンタ3や複合機4の印刷条件の設定、印刷処理実行の指示信号などは、上記入力部16からユーザ操作により入力される。なお、本発明の選択手段は、ユーザによりマウスが操作されたときのマウスポインタの操作位置やマウスから発生されるクリック信号がCPU11により監視されることにより実現され得る。
また、システム6を構成する複合機4は、図3に示すように、下部に配設されたプリンタ部20と、その上部に配設されたスキャナ部21と、ADF(Auto Document Feeder)22を備えた原稿カバー23と、装置上面の前方側に配置された操作パネル24などを一体的に備えた多機能装置(MFP:Multi Function Product)であり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能及びファクシミリ機能などを有する。
プリンタ部20ではPC1から送信された画像データや文書データを含む印刷データに基づいて画像や文書を記録用紙に記録する印刷処理が行われる。また、スキャナ部21ではADF22などにより搬送された原稿や原稿台25に載置された原稿が図示しないCISなどのイメージセンサにより読み取られ、この読み取られた画像データがPC1のHDD14や複合機4内の記憶装置(メモリやHDDなど)に転送される。もちろん、本複合機4において、PC1との間でデータの送受信をすることなく、スキャナ部21により読み取られた原稿の画像をプリンタ部20において記録用紙に記録するいわゆるコピー処理を行うことも可能である。なお、プリンタ部20において実行される印刷処理は、PC1にインストールされたプリンタドライバにより制御され、上記スキャナ部21において実行される読取処理は、PC1にインストールされたスキャナドライバにより制御されることにより実現される。
上記システム6を構成するプリンタ2はプリンタ機能のみを有し、PC1から転送された印刷データに基づいて画像を記録用紙に印刷する専用デバイスである。また、上記システム6を構成するスキャナ3はスキャナ機能のみを有し、原稿の画像データを読み取る専用デバイスである。これら各デバイスもPC1にインストールされたプリンタドライバやスキャナドライバによって制御される。
続いて、上述の如く構成されたPC1にインストールされるプリンタドライバについて説明する。一般に、プリンタドライバは該プリンタドライバの制作元のサーバ(情報記憶装置の一例)からインターネットなどを介して配信され、或いは記憶メディアであるCD−ROMに格納された状態で配布される。ここでは、後者のように配布されたCD−ROMからPC1にプリンタドライバがインストールされ、これによってPC1に所定の仮想プリンタが登録される例について説明する。
以下、図4を用いて、PC1にインストールされるプリンタドライバ71が記憶されたCD−ROM70のデータ構造について説明する。CD−ROM70には、上記複合機1のプリンタ部20と同型式のプリントデバイスを制御するためのプリンタドライバ71が記録されている。このプリンタドライバ71は、図示するように、ドライバ本体72と、ドライバ本体72の設定情報などを保持するINIファイル73と、セットアップ情報ファイル(以下「INFファイル」と称する)74とにより少なくとも構成されている。
INFファイル74は、ドライバ本体72に適用される複数の印刷条件に関する情報、詳細には、デフォルト設定値の異なる複数の印刷条件に関する情報を保持している。具体的には、表1に示すように、プリンタドライバがインストールされたときに作成される仮想プリンタ名(右欄参照)が、PC1のOSにより認識される識別番号(左欄参照)ごとに管理されて保持されている。もちろん、これらの識別番号および仮想プリンタ名に応じた印刷条件も保持している。
Figure 2007172087
INFファイル74には、上記表1に示す仮想プリンタ名ごとに異なるデフォルト値に設定された印刷条件が記憶されている。ここに、印刷条件とは、複合機4のプリンタ部20やプリンタ3による印刷処理を制御するために設定される情報であって、例えば、用紙種別、印刷品質、ふちなし印刷の有無、用紙サイズ、レイアウト、印刷の向き、部数のほか、印刷モードやイメージタイプ、両面印刷の有無、綴じ代の有無などが該当する。
表1に示すように、仮想プリンタには、該仮想プリンタに対応する印刷条件に関連した名称が付されている。具体的には、各仮想プリンタに対応する印刷条件のデフォルト設定値の概要を示す名称が付されている。すなわち、仮想プリンタ名には、対応する印刷条件の概要情報が含まれている。従って、この仮想プリンタ名が表示部15を介してユーザに表示されると、各仮想プリンタの印刷条件の概ねの設定内容をユーザは把握することができるようになっている。例えば、表1に示す“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタは、図5のプロパティ画面27の基本設定画面において、用紙種別が「普通紙」に、印刷品質が「標準」に、用紙サイズが「A4」に、レイアウトが「1ページ」に、印刷の向きが「縦」に、部数が「1部」に設定されており、ふちなし印刷は未設定となっている。また、図6に示す拡張機能設定画面において、印刷モードが「モノクロ」に、イメージタイプが「グラフ/テキスト」に設定されている。即ち、一般的に頻繁に使用される印刷条件が設定されているため、当該仮想プリンタには“ABC Printer標準印刷(A4)”という仮想プリンタ名が付されている。ここに、図5及び図6は、“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタのプロパティ画面27を示す画面図であって、ここでは印刷条件のデフォルト設定値を説明するために用いている。もちろん、このプロパティ画面27は、PC1に“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタが登録された場合に表示される。また、以下の説明で参照される図7及び図8は“ABC Printerきれいに印刷(A4)”の仮想プリンタのプロパティ画面28、図9及び図10は“ABC PrinterL判ふちなし写真印刷”の仮想プリンタのプロパティ画面29を示す画面図である。
また、表1に示す“ABC Printerきれいに印刷(A4)”の仮想プリンタは、図7及び図8に示すように、“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタとは異なり、用紙種類が「インクジェット紙」に、印刷品質が「きれい」に、印刷モードが「カラー」に、イメージタイプが「写真」に設定されており、他の印刷条件は“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタの設定内容と同じに設定されている。
また、表1に示す“ABC PrinterL判いっぱいに写真印刷”の仮想プリンタは、図9及び図10に示すように、“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタとは異なり、用紙種類が「光沢紙」に、印刷品質が「写真」に、用紙サイズが「L判」に、イメージタイプが「カラー」に設定され、更にふちなし印刷が設定されており、他の印刷条件は“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタの設定内容と同じに設定されている。ここに、印刷品質に関しては、「標準」、「きれい」、「写真」はそれぞれ解像度の設定が異なる。例えば「標準」の解像度は600dpi、「きれい」の解像度は1200dpi、「写真」の解像度は2400dpiなどに設定されている。なお、表1に記載の他の仮想プリンタについても同様に、その仮想プリンタ名から想定される印刷条件がデフォルト設定されている。
本実施形態では、上記CD−ROM70には、図4に示すように、プリンタドライバ71に加えて、該プリンタドライバ71をPC1にインストールするためのインストールプログラム(以下「インストーラ」と称する)75や、CD−ROMドライブ18にCD−ROM70が挿入されたときに上記インストーラ75を自動的に起動させる自動起動プログラム(AUTORUNプログラム)76が格納されている。従って、CD−ROM70がPC1のCD−ROMドライブ18(図2参照)に挿入されると、制御部10のCPU11によって自動起動プログラム76が読み出され、該自動起動プログラム76に従ってCD−ROM70内のインストーラ75が自動起動される。なお、インストーラ75が仮想プリンタをPC1に登録するための本発明のプログラムに相当する。
以下、図11及び図12のフローチャートを用いて、インストーラ75が起動してからCD−ROM70内のプリンタドライバ71がPC1にインストールされるまでの処理の手順の一例について説明する。図中のS1、S2、…は処理手順(ステップ)の番号を示す。処理はステップS1から開始される。なお、ここでは、CD−ROM70にインストーラ75が格納された例について説明するが、このインストーラ75が予めPC1のHDD14に格納されており、CD−ROM70が装填されたときにHDD14からインストーラ75を起動させる構成であってもかまわない。
まず、ステップS1では、インストーラ75が起動したかどうかが判定される。CD−ROMドライブ18にCD−ROM70が挿入されると、CPU11によってCD−ROM70内に自動起動プログラム76の実行ファイルautorun.infが格納されているかどうかの検索が開始される。そして、上記autorun.infが検索されると、CPU11によって上記autorun.infに記載されている情報に基づいて、CD−ROM70のインストーラ75が自動起動される。なお、CD−ROM70内に上記autorun.infが格納されていない場合は、入力部16からユーザによってインストーラの起動指令が入力されることで、インストーラ75が起動される。
ステップS1において、インストーラ75が起動されたと判定されると、続いて、ドライバ本体72のインストール処理(S2)が開始される。かかるインストール処理は、ユーザに対して所定の情報を表示すると共に入力部16からマウスなどのポインティングデバイスによってユーザからの指示を受け入れる複数のユーザインターフェース画面(以下、単に「画面」と称する)をユーザからの指示に応じて表示部15に順番に表示しながら行われる。具体的には、図13から図16に示す画面がその順番で表示される。
インストーラ75が起動されると、まず最初に、セットアップ開始画面31(図13参照)がCPU11によって表示部15に表示される。このセットアップ開始画面31は、今からインストール処理を開始する旨をユーザに通知するための画面である。このセットアップ開始画面31において、ユーザによって「次へ」と表記されたボタン39が押下されると、図14に示すライセンス契約画面32が表示される。なお、図示する「キャンセル」と表記されたボタン40が押下されると、インストール処理が中止される。
ライセンス契約画面32には、「戻る」、「同意する」、「同意しない」と表記されたボタン41,42,43と、プリンタドライバをPC1にインストールする際のライセンス契約内容を示すスクロール画面48とが表示されている。ユーザは、スクロールキー49を操作することによりライセンス契約の全内容を見ることが出来るようになっている。当該画面32においてボタン42が押下されると、図15に示すコンポーネント選択画面33が表示され、ボタン43が押下されるとインストール処理が中止される。また、ボタン41が押下されると、表示部15に表示される内容が一つ前の画面、即ち、セットアップ開始画面31に切り替えられる。
図15に示すコンポーネント選択画面33は、複数あるインストール方法をユーザに通知して、いずれかの方法の選択を促すための画面である。この実施形態では、標準インストール及びカスタムインストールのいずれかを選択することができる。そのため、コンポーネント選択画面33には、「標準インストール」と表記された欄の紙面左側にチェックボックス50が設けられ、「カスタムインストール」と表記された欄の紙面左側にチェックボックス51が設けられている。いずれかのチェックボックスにチェックがなされることにより、インストール方法が選択される。インストール方法が選択され、その後、ボタン39が押下されると、図16に示す接続選択画面34が表示部15に表示される。なお、本実施形態では、インストール方法として「標準インストール」が選択された場合を図15に示している。なお、「標準インストール」が選択された場合は、後述するように、標準ドライバとしてドライバ本体72がシステムフォルダにコピーされると共に、“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタがHDD14のレジストリに登録される。即ち、“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタが登録されることにより、標準ドライバがインストールされたことになる。
図16に示す接続選択画面34は、複合機4とPC1との間における接続形態を指定するための画面である。この画面において、ユーザは複合機との接続形態をネットワーク共有接続であるかピアツーピア接続であるかを指定する。接続選択画面34には、「ネットワーク共有プリンタ」と表記された欄の紙面左側にチェックボックス52が設けられ、「ピアツーピアネットワークプリンタ」と表記された欄の紙面左側にチェックボックス53が設けられている。いずれかのチェックボックスにチェックマークを付けることにより、接続形態の指定が可能である。なお、本実施形態では、接続形態として「ネットワーク共有プリンタ」が選択された場合を図16に示している。
接続選択画面34において「ネットワーク共有プリンタ」が選択され、更に次へボタン39が押下されると、標準ドライバのインストールが実行される。より詳細には、まず、CD−ROM70内のプリンタドライバ71がPC1のHDD14のシステムフォルダにコピーされる。即ち、ドライバ本体72とINIファイル73とINFファイル74がHDD14のシステムフォルダにコピーされる。従って、標準ドライバをインストールした後に、改めて仮想プリンタを追加する場合にCD−ROM70を必要としないため好適である。なお、本実施形態ではINFファイル74をシステムフォルダにコピーする例について説明するが、必ずしもINFファイル74をシステムフォルダにコピーする必要はない。例えば、必要な印刷条件を適宜CD−ROM70から読み出す場合は、INFファイル74のシステムフォルダへのコピーは不要である。
次に、PC1のCPU11によってネットワーク5に接続されたプリンタが検索される。このとき、インストールされるドライバ本体72に対応するプリンタが検索される。この実施形態では、複合機4が検索される。複合機4が検索されると、PC1から複合機4へ印刷データを転送するための出力ポートが決定される。本実施形態では、図16の接続選択画面34において「ネットワーク共有プリンタ」が選択された時点で印刷データを転送するための転送プロトコルが決定されており、また、複合機4が検索された時点で印刷データの出力先アドレスであるIPアドレスが決定されている。上記転送プロトコルと上記出力先アドレスであるIPアドレスとが関連付けられることにより、PC1から複合機4へ印刷データを転送するための仮想的な出力ポート(仮想出力ポート)がOSに登録される。言い換えれば、上記仮想出力ポートが複合機4へ印刷データを出力するためのポートとしてPC1に割り当てられる。
次に、PC1のCPU11によってネットワーク5に接続されたプリンタが検索される。このとき、インストールされるドライバ本体72に対応するプリンタが検索される。この実施形態では、複合機4が検索される。複合機4が検索されると、PC1から複合機4へ印刷データを転送するための出力ポートが決定される。具体的には、TCP(Transmission Control Protocol)という転送プロトコルを用いて印刷データを転送する場合には、PC1において未使用のTCPポートが自動的に当該複合機4の出力ポートとして割り当てられる。
続いて、HDD14のレジストリに登録される仮想プリンタ名と、複合機4の出力ポートの番号と、システムフォルダにコピーされたドライバ本体72の識別情報(以下「本体識別情報」と称する)がOSへ通知される。ここでは、仮想プリンタ名として、“ABC Printer標準印刷(A4)”が通知される。上記通知がなされると、CPU11からOSに対して、通知した情報に基づいてレジストリに仮想プリンタを登録するよう指示が出される。この指示を受けて、OSは“ABC Printer標準印刷(A4)”という名称の仮想プリンタをレジストリに登録する。詳細には、HDD14のレジストリに“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタのレジストリ領域が設けられ、そのレジストリ領域に、仮想プリンタ名「ABC Printer標準印刷(A4)」と、仮想プリンタの印刷条件を示す識別番号「ABC.001」(表1参照)と、プリンタ本体72の場所を特定する本体識別情報と、出力ポートの番号とが格納される。
このようにして“ABC Printer標準印刷(A4)”の仮想プリンタがレジストリに登録されることにより、標準ドライバのインストールが終了する。なお、このような仮想プリンタがレジストリに登録されることにより、後に登録される他の仮想プリンタとの識別が可能となる。また、印刷時に当該仮想プリンタが選択された場合に本体識別情報に基づいて特定されるドライバ本体72を起動することができ、更に、仮想プリンタの印刷条件を示す番号「ABC.001」から特定される印刷条件をドライバ本体72に適用することができる。
ステップS2の標準ドライバのインストールが完了すると、続いて、図17に示す標準ドライバセットアップ完了画面35がインストーラに従ってCPU11によって表示部15に表示される(S3)。当該画面35は、ユーザに対して標準ドライバのインストールが完了したことを通知するための画面である。従来のインストーラでは、インストール処理の完了を通知する画面には、その完了を通知する通知文が表示され、「完了」と表記されたボタン44だけが設けられていたが、本実施形態では、図17に示すように、続けて他の仮想プリンタを追加するかどうかを促す通知文が表示され、且つ、仮想プリンタの追加登録処理をインストーラに開始させるための指示を入力するボタン39が設けられている。
ステップS4では、標準ドライバセットアップ完了画面35においてボタン39がユーザにより押下されたかどうかが判断される。かかる判断は、ボタン39が押下されたことにより生成される信号をCPU11が検知したかどうかにより行われる。ここで、ボタン39が押下されたと判断されると(S4のYes側)、処理はステップS6に進む。一方、ボタン39が押下されず、ボタン44が押下されたと判断されると、プリンタドライバのインストール処理が終了する。
処理がステップS6に進むと、ここでは、図18に示すプリンタ選択画面36がCPU11によって表示部15に表示される。この画面36は、ユーザに対して複数の仮想プリンタからユーザが所望するドライバを選択させるための画面であり、「全選択」、「全解除」、「戻る」、「次へ」、「キャンセル」と表記されたボタン45,46,41,39,40と、仮想プリンタの識別情報としての仮想プリンタ名が表示されたスクロール画面54とが設けられている。なお、ボタン45は、スクロール画面54に表示された仮想プリンタを全て選択するためのものであり、ボタン46は選択された仮想ドライバを全て解除するためのボタンである。
スクロール画面54は、図12に示すフローチャートに従ってCPU11によってプリンタ選択画面36と共に該プリンタ選択画面36内に表示される。かかる表示処理を行うステップS6(S21〜S24)が本発明の識別情報表示工程に相当する。上記表示処理では、まず、HDD14のシステムフォルダにコピーされたINFファイル74が読み出される(S21)。この読み出されたINFファイル74はRAM13(図2参照)に一時的に保管される。なお、HDD14にINFファイル74がコピーされていない場合は、CD−ROM70から上記INFファイル74が読み出される。このとき、PC1とCD−ROMドライブ18とが分離しており、LANなどにより通信可能に接続されている場合は、該LANを介して上記INFファイル74が取得される。
上記INFファイル74が読み出されると、INFファイル74に含まれる表1に示す仮想プリンタ名が抽出され、INFファイル74で保持されている印刷条件の仮想プリンタが識別される(S22)。
ステップS22の識別処理が終了すると、続いて、ステップS23において、識別された仮想プリンタ名がCPU11によって表示部15に表示される。詳細には、RAM13に記憶されたINFファイル74から該当する仮想プリンタ名が抽出され、表示部15で表示可能な情報に変換された後に、その変換データが表示部15に転送される。上述したように、本実施形態では、仮想プリンタ名は印刷条件の概要を示しているため、このような仮想プリンタ名が表示部15に表示されることで、仮想プリンタの印刷条件のデフォルト設定の内容を逐一確認することなく、その概要を容易に把握することが可能である。
このようにして表示部15にプリンタ選択画面36が表示されることによって、これから追加しようとする仮想プリンタの選択が可能となる。そして、ステップS7では、ユーザによるマウス操作によって当該画面36においていずれかの仮想プリンタが選択(指定)されたかどうかが判定される。かかる判定は仮想プリンタ名が表示された箇所にマウスポインタが移動され、ユーザのマウス操作により仮想プリンタ名がシングルクリックされた際に生成される信号(所定の指令信号に相当)の有無を判断することによって行われる。なお、画面36では、複数の仮想プリンタの選択が可能である。画面36においてユーザによって任意の仮想プリンタが選択されると(S7のYes側)、選択された仮想プリンタを明示するため、図19に示すように、選択された仮想プリンタの名称が反転表示される。そして、選択された仮想プリンタを示す識別情報(表1の左欄に示す情報)が選択情報としてRAM13に一時的に記憶される(S8)。なお、ボタン45が押下されるとスクロール画面54に表示される全ての仮想プリンタが選択されて、その名称が反転表示される。また、ボタン46が押下されると仮想プリンタの選択が解除され、反転表示も元に戻される。ここに、上述の如くユーザの所望する仮想プリンタを選択する工程が本発明の選択工程に相当する。
ところで、本実施形態では、画面36において、マウスポインタを仮想プリンタ名と重なるように移動させ、そのマウスポインタをその場で所定時間(例えば数秒程度)静止させておくと、図20に示すように、上記マウスポインタが指し示す仮想プリンタに対応する印刷条件の主要な設定項目の設定内容(設定値)がポップアップウィンドウ型式で表されたポップアップ画面55が表示される。ここでは、印刷条件のとして、「用紙種類」、「印刷品質」、「用紙サイズ」、「ふちなし設定」の4つが予め設定されている。具体的には、所定時間の静止が判定されると、システムフォルダにコピーされたINFファイル74の中にある印刷条件が参照されて、上記主要な設定項目の設定内容が抽出され、その内容がテキストデータ化される。その後、該テキストが記述されたポップアップ画面55が生成されて、表示部に表示出力される。このように主要な設定項目のポップアップ画面55を表示させる場合は、INFファイル74をシステムフォルダにコピーしておいた方が表示処理速度が早くなるため好ましい。このようなポップアップ画面55が表示されるため、仮想プリンタ名だけでは十分にその印刷条件の設定内容を把握できない場合でも、容易にしかも即座に印刷条件の設定内容を知ることができる。なお、本実施形態では、ポップアップウィンドウ型式で主要な設定項目の設定内容を表示させるようにしているが、ダイアログボックス形式や他の表示形式で表示させるようにしてもよい。また、言うまでもないが、主要な設定項目は上述した項目に限定されない。また、主要な設定項目に限らず、全ての設定項目の設定内容を表示させてもかまわない。もちろん、表示させる設定項目の内容を変更可能な構成とすれば、ユーザが所望する設定項目の設定内容を表示させることができ、好適である。
ステップS7でいずれかの仮想プリンタが選択されて、その選択情報が記憶されると(S8)、続いて、選択された仮想プリンタをインストールするための指示が入力されたかどうかが判断される(S9)。詳細には、画面36においていずれかの仮想プリンタが選択された後に、ボタン39が押下されたかどうかにより判定される。ステップS7においてインストール指示が入力されるまでステップS7及びS8の処理が繰り返される。なお、ボタン40が押下された場合は仮想プリンタの追加登録の処理が中止される。
画面36においてボタン39が押下されると(S9のYes側)、仮想プリンタを追加登録する処理(追加登録処理)がCPU11によって実行される。かかる追加登録処理が実行される処理手順が本発明の登録工程に相当する。上記追加登録処理では、まず、選択された仮想プリンタに対応するINFファイル内の印刷条件が読み出される。その次に、OSに対して仮想プリンタを登録するようにCPU11から指示が出される。OSはこの指示を受けて、読み出された印刷条件に基づいて仮想プリンタをレジストリに登録する。かかる登録手順は上記ステップS2で説明した標準ドライバのインストール時の仮想プリンタの登録手順と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。なお、追加登録された仮想プリンタに関する選択情報は登録後にRAM13から削除される。
次に、ステップS11では、一つの仮想プリンタがレジストリに登録される度に、追加登録するべき残りの仮想プリンタがあるかどうかが判定される。例えば、RAM13に選択情報が記憶されているかどうかにより判定される。ここで、追加登録される仮想プリンタが残っていると判定されるとステップS10以降の処理が繰り返される。なお、複数の仮想プリンタが選択されている場合は、所定の順序で順次仮想プリンタが登録される。
一方、全ての仮想プリンタがレジストリに追加登録されたと判定された場合は、図21に示す追加プリンタセットアップ完了画面37が表示される(S12)。この画面37は、仮想プリンタの追加登録が完了したことをユーザに対して通知するための画面である。画面37には、前記した標準セットアップ完了画面35と同様に所定の通知文が表示され、ボタン44が設けられているが、新たに「確認」と表記されたボタン47が設けられている点において標準セットアップ完了画面35とは異なる。なお、ボタン47は、既にPC1にインストールされた仮想プリンタの有無やその種別をユーザが視覚的に確認するための確認画面38(図22参照)を表示部15に表示させるためのものである。
ステップS13では、追加プリンタセットアップ完了画面37において、インストール終了指示(登録終了指示)が入力されたかどうかがCPU11によって判定される。かかる判定は、例えば、「完了」と表記されたボタン44が押下されたかどうかにより行われる。ここで、インストール終了指示が入力されたと判定されると一連のインストール処理が終了する。一方、インストール終了指示が入力されず、ステップS14においてボタン39が押下されたと判定されると(S14のYes側)、ステップS6以降の処理が繰り返し実行される。また、ステップS15においてボタン47が押下されたと判断されると、例えば、レジストリに登録された仮想プリンタの一覧が表示部15に表示される。なお、かかる一覧の表示処理は、PC1のOSの有するファイルシステムと協働して行われる。この場合でも、確認画面38においてマウスポインタが仮想プリンタ名に移動された場合に、その仮想プリンタの主要な設定項目の設定内容をポップアップウィンドウ形式で表示させてもよく、また、画面38に削除ボタンを設け、画面38で任意に選択された仮想プリンタをPC1から削除することができるようにしてもよい。
このように、仮想プリンタを追加登録する場合に、任意の仮想プリンタを選択可能なプリンタ選択画面36(図18参照)が表示されるため、ユーザは表示された仮想プリンタ名から仮想プリンタの印刷条件を容易に把握することができる。従って、必要とする仮想プリンタと不要な仮想プリンタとを判別することが可能となり、ユーザ自らが選別した仮想プリンタのみをPC1に登録することが可能となる。
上述した実施形態では、CD−ROM70から標準ドライバをインストールする処理例について説明したが、本発明は上記処理例に限定されない。例えば、予めプリンタドライバ71やインストーラ75がHDD14のシステムフォルダに格納されている場合は、HDD14から標準ドライバのインストールおよび仮想プリンタの追加登録が行われる。この場合は、HDD14が本発明の記憶媒体に相当する。また、インストーラがHDD14に格納され、プリンタドライバがCD−ROMに格納されているような場合にも本発明は適用可能である。
また、上述の実施形態では、ステップS2において、仮想プリンタの追加登録に先立って標準ドライバをPC1にインストールする処理例について説明したが、図18のプリンタ選択画面36に“ABC Printer標準印刷(A4)”を選択可能とし、この画面36において選択された仮想プリンタを登録する際に上記標準ドライバをインストールするようにしてもよい。
また、図23に示すように、インターネット8(通信網の一例)を介して該インターネット8に接続されたサーバ装置7(情報記憶装置の一例)からプリンタドライバが配信されるネットワークシステム9においても本発明は適用可能である。この場合、サーバ装置7にHDDが固定されて設けられており、このHDDにプリンタドライバ71が記憶管理されている。ネットワークシステム9においてサーバ装置7に固設されたHDDが本発明の記憶媒体に相当する。なお、サーバ装置7から配信されたプリンタドライバをインストールする処理については上述した実施形態と同様であるため、ここでの説明は省略する。
なお、上述した各インストール手法に本発明は限定されず、種々のインストール手法にも本発明が適用されることは当然である。
なお、上述した実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更することができることはもちろんである。例えば、上述の実施形態とは異なり、仮想プリンタごとにドライバ本体が存在する場合に実行されるインストール処理にも本発明は適用可能である。
PC1にスキャナ2、プリンタ3、複合機4が接続されたネットワーク環境の概要を示すシステムブロック図。 PC1の概略構成を示すブロック図。 複合機4の外観構成の概略を示す斜視図。 プリンタドライバ71が記憶されたCD−ROM70のデータ構造を示す模式図。 “ABC Printer標準印刷(A4)”のプリンタドライバのプロパティ画面27を示す画面図。 “ABC Printer標準印刷(A4)”のプリンタドライバのプロパティ画面27を示す画面図。 “ABC Printerきれいに印刷(A4)”のプリンタドライバのプロパティ画面28を示す画面図。 “ABC Printerきれいに印刷(A4)”のプリンタドライバのプロパティ画面28を示す画面図。 “ABC PrinterL判ふちなし写真印刷”のプリンタドライバのプロパティ画面29を示す画面図。 “ABC PrinterL判ふちなし写真印刷”のプリンタドライバのプロパティ画面29を示す画面図。 CPU11により実行されるインストール処理の手順の一例を説明するフローチャート。 CPU11により実行されるプリンタ選択画面36の表示処理の手順の一例を説明するフローチャート。 セットアップ開始画面31を示す画面図。 ライセンス契約画面32を示す画面図。 コンポーネント選択画面33を示す画面図。 接続画面34を示す画面図。 標準ドライバのセットアップ完了画面35を示す画面図。 プリンタ選択画面36を示す画面図。 ドライバ名が反転表示されたプリンタドライバ選択画面36を示す画面図。 印刷条件がポップアップ表示されたプリンタドライバ選択画面36を示す画面図。 追加プリンタのセットアップ完了画面37を示す画面図。 確認画面38を示す画面図。 PC1にスキャナ2、プリンタ3、複合機4が接続されたネットワーク環境の変形例の概要を示すシステムブロック図。
符号の説明
1・・・PC(情報処理装置の一例)
2・・・プリンタ部(画像処理装置の一例)
3・・・スキャナ部(画像処理装置の一例)
4・・・複合機(画像処理装置の一例)
5・・・ネットワーク(通信網の一例)
6・・・システム
7・・・サーバ装置(情報記憶装置の一例)
8・・・インターネット(通信網の一例)
10・・・制御部
11・・・CPU
14・・・HDD
18・・・CD−ROMドライブ

Claims (12)

  1. 所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして情報処理装置に登録するためのプログラムであって、
    少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示工程と、
    上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択工程と、
    上記選択工程により選択された識別情報に対応する動作条件が設定された仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録工程と、を上記情報処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム。
  2. 上記選択工程が、外部入力された所定の指令信号を取得することにより上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択するものである請求項1に記載のプログラム。
  3. 上記記憶媒体が、上記情報処理装置と所定の通信網を介して通信可能に外部接続された情報記憶装置に設けられたものであり、
    上記識別情報表示工程が、上記情報記憶装置の記憶媒体から上記通信網を介して上記識別情報を取得する識別情報取得工程を含んでいる請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 上記識別情報表示工程が、ユーザによる上記識別情報の指定を可能とする指定画面を上記識別情報と共に表示するものである請求項1から3のいずれかに記載のプログラム。
  5. 上記識別情報は、上記動作条件の概要情報を含むものである請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。
  6. 上記識別情報表示工程により表示された識別情報が指定された場合に、指定された識別情報に対応する動作条件を構成する動作条件値を表示する動作条件表示工程を更に具備する請求項1から5のいずれかに記載のプログラム。
  7. 上記動作条件表示工程が、予め定められた動作条件値を表示するものである請求項6に記載のプログラム。
  8. 上記動作条件表示工程が、上記動作条件値をダイアログボックス或いはポップアップウィンドウで表示するものである請求項6または7に記載のプログラム。
  9. 上記所定の周辺装置は、情報処理装置にインストールされたスキャナドライバにより制御される画像読取装置、或いは、情報処理装置にインストールされたプリンタドライバにより制御される画像記録装置である請求項1から8のいずれかに記載のプログラム。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載のプログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  11. 所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして情報処理装置に登録する仮想オブジェクト登録方法であって、
    少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示工程と、
    上記識別情報表示工程により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択工程と、
    上記選択工程により選択された識別情報に対応する上記仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録工程と、を具備する仮想オブジェクト登録方法。
  12. 所定の周辺装置を複数の異なる動作条件が設定された仮想オブジェクトとして登録可能な情報処理装置であって、
    当該情報処理装置により読取可能であって、少なくとも上記複数の動作条件が記憶された記憶媒体から上記動作条件それぞれの識別情報を取得して表示する識別情報表示手段と、
    上記識別情報表示手段により表示された複数の識別情報のうち少なくとも一以上の識別情報を選択する選択手段と、
    上記選択手段により選択された識別情報に対応する上記仮想オブジェクトを上記情報処理装置に登録する登録手段と、を具備する情報処理装置。

JP2005365598A 2005-12-19 2005-12-19 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置 Pending JP2007172087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365598A JP2007172087A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置
US11/640,865 US7649451B2 (en) 2005-12-19 2006-12-19 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365598A JP2007172087A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007172087A true JP2007172087A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38175109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365598A Pending JP2007172087A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7649451B2 (ja)
JP (1) JP2007172087A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015244A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Brother Ind Ltd インストールシステムおよびプログラム
JP2010117915A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
US7929135B2 (en) 2008-10-21 2011-04-19 Hokuto Electronics Incorporated Method and apparatus for detecting size of particles in liquid
JP2014078268A (ja) * 2014-01-08 2014-05-01 Canon Inc 画像形成装置、該装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2014160371A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014219712A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置
JP2015162026A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及び分散印刷システム、印刷制御方法、プログラム
US9218150B2 (en) 2009-09-29 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method thereof
JP2020113060A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
WO2020158711A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386051B2 (ja) 2006-05-25 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ソフトウエアインストール方法、プログラム及び記憶媒体
US20080159530A1 (en) * 2006-11-20 2008-07-03 Mehran Randall Rasti Gadget to encrypt and keep account login information for ready reference
US8134726B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bi-directional communication between printer and client
JP4591552B2 (ja) * 2008-06-10 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20100165361A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 James Ronald Booth Method for Reducing Consumables Usage Based on Job Size
JP5478937B2 (ja) * 2009-05-19 2014-04-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
KR20110072879A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트장치 및 호스트장치의 제어방법
JP2011238136A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 情報処理装置、連携機能設定制御方法、及びプログラム
JP6039603B2 (ja) * 2014-04-04 2016-12-07 キヤノン株式会社 プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
JP2018049520A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11397519B2 (en) * 2019-11-27 2022-07-26 Sap Se Interface controller and overlay

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242472A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Seiko Epson Corp インストールプログラムを記録した媒体、インストール装置およびインストール方法
JP2001290624A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP2004038296A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Canon Sales Co Inc 情報処理装置および情報処理装置のプリンタ設定方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2004240589A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法並びに情報処理装置及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444394B2 (en) * 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US6134020A (en) * 1997-11-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Serial printer with addressable print buffer
NL1008657C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Oce Tech Bv User interface voor een informatieverwerkings-systeem.
US6426798B1 (en) * 1999-03-04 2002-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Data structure for printer description file
JP2002287924A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP3634784B2 (ja) * 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び印刷制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242472A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Seiko Epson Corp インストールプログラムを記録した媒体、インストール装置およびインストール方法
JP2001290624A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP2004038296A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Canon Sales Co Inc 情報処理装置および情報処理装置のプリンタ設定方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2004240589A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法並びに情報処理装置及び方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015244A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Brother Ind Ltd インストールシステムおよびプログラム
US7929135B2 (en) 2008-10-21 2011-04-19 Hokuto Electronics Incorporated Method and apparatus for detecting size of particles in liquid
JP2010117915A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9218150B2 (en) 2009-09-29 2015-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method thereof
JP2014160371A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014219712A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置
JP2014078268A (ja) * 2014-01-08 2014-05-01 Canon Inc 画像形成装置、該装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2015162026A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及び分散印刷システム、印刷制御方法、プログラム
JP2020113060A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
JP7354540B2 (ja) 2019-01-11 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
WO2020158711A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2020123243A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US11531502B2 (en) 2019-01-31 2022-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus configured to perform printing using general-use printing program, non-transitory computer-readable recording medium and printing method therefor
JP7255209B2 (ja) 2019-01-31 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070143504A1 (en) 2007-06-21
US7649451B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007172087A (ja) 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置
JP4844871B2 (ja) インストーラを作成するためのプログラム,該プログラムを記憶する記憶媒体,インストーラの作成方法,情報処理装置
JP4544257B2 (ja) 印刷装置、印刷指令プログラム、及び印刷方法
US20110023054A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US20130301069A1 (en) Information processing device, computer program product, and image forming apparatus
US20140368881A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8301808B2 (en) Information processing apparatus, peripheral device control method, and storage medium
JP2007200304A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4433049B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
US11055586B2 (en) Printing device that receives print data and performs printing, control method of printing device, and program
US9361133B2 (en) Management screen for image processing apparatus and method thereof
JP5392201B2 (ja) ユニバーサルドライバ、及びデバイス制御方法
JP6642205B2 (ja) 制御プログラム、および端末装置
JP4702123B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、画像記憶装置、通信プログラム、画像表示システム、および通信方法
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
JP2005242781A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8767236B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing program thereof
JP2010092487A (ja) 印刷制御装置及びプリントチケットの制御方法
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
US20120084468A1 (en) Information processing apparatus, peripheral apparatus control method, and storage medium
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
US10602011B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105