JP4433049B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP4433049B2
JP4433049B2 JP2007338645A JP2007338645A JP4433049B2 JP 4433049 B2 JP4433049 B2 JP 4433049B2 JP 2007338645 A JP2007338645 A JP 2007338645A JP 2007338645 A JP2007338645 A JP 2007338645A JP 4433049 B2 JP4433049 B2 JP 4433049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
application
print setting
setting
original data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007338645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157868A (ja
Inventor
山田  純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007338645A priority Critical patent/JP4433049B2/ja
Priority to US12/344,990 priority patent/US8947695B2/en
Publication of JP2009157868A publication Critical patent/JP2009157868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433049B2 publication Critical patent/JP4433049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Description

本発明は情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
特許文献1に従来の情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段を備えている。設定項目及びそれに対応するパラメータの具体例としては、設定項目としての「用紙サイズ」と、パラメータとしての「A4、B5、はがき、等」、設定項目としての「用紙種類」と、パラメータとしての「普通紙、光沢紙、等」、設定項目としての「解像度」と、パラメータとしての「1200dpi、800dpi、等」が挙げられる。
また、この情報処理装置は、設定情報に対応するアイコンを生成するアイコン生成手段と、アイコンを表示する表示手段とを備えている。「設定情報に対応するアイコン」とは、具体的には、表示画面上に表示される小さなボタン状の図形に、上記パラメータを意味する絵や図形等が付加されたものをいう。
このような構成である従来の情報処理装置では、アイコン生成手段が設定情報に対応するアイコンを自動的に生成する。このため、ユーザは、次に印刷設定をしようとする場合、表示手段により表示された複数のアイコンを視認して外観形状を比較するだけで、容易に所望の設定情報に対応するアイコンを識別して所望のアイコンを選択することができる。そうすると、この情報処理装置は、選択されたアイコンに対応する設定情報に基づいて、データ生成手段により元データから印刷データを生成することができる。こうして、この情報処理装置では、ユーザが設定情報を選択する手間を省くことが可能となっている。
特開2006−31347号公報
しかし、上記従来の情報処理装置では、設定情報が新たに設定される毎に表示手段に表示されるアイコンの数が増加し、どのアイコンがどのような設定情報に対応するものであるかをユーザが識別することが難しくなる場合がある。そして、この場合には、ユーザが表示手段により表示された多数のアイコンから所望のアイコンを探すのに手間取ることとなり、印刷設定の操作性がかえって低下してしまう。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、印刷設定の操作性を向上させることが可能な情報処理装置を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の情報処理装置は、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段を備える情報処理装置であって、
前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成手段と、
前記オブジェクトを表示する表示手段と、
前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする(請求項1)。
本発明の情報処理装置において、オブジェクトとは、表示画面上に表示される図形や、その図形に文字、図形(絵)若しくは記号又はこれらの結合が付加されたものをいう。具体例としては、アイコンや、ユーザインターフェース(ダイアログボックス)の設定項目等が挙げられる。オブジェクトの大きさは、表示画面に全体を表示可能であるとともに、ユーザの視覚により識別できるものであれば、どのようなサイズでもかまわない。
本発明の情報処理装置によれば、表示制御手段により、元データを生成したアプリケーションに関連するオブジェクトである関連オブジェクトについて、他のオブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて表示手段に表示させる。
ここで、「相対的に表示レベルを高めて表示させる」とは、具体的には、関連オブジェクトが他のオブジェクトよりも優先的にユーザに認識されるように、背景色を目立つ色にしたり、濃度を濃くしたり、サイズを大きくしたりすること等をいう。また、関連オブジェクトの表示レベルはそのままで他のオブジェクトの表示レベルを低くすることや、関連オブジェクトの表示レベルを高くするともに他のオブジェクトの表示レベルを低くすることも含まれる。さらに、他のオブジェクトの表示レベルを低くすることには、他のオブジェクトを表示しないことが含まれる。
このような表示制御手段により、この情報処理装置では、ユーザが関連オブジェクトを他のオブジェクトよりも優先的に認識できる。このため、この情報処理装置では、オブジェクトの数が増加しても、ユーザが容易に関連オブジェクトを識別することができる。このため、この情報処理装置では、ユーザが表示手段により表示された多数のオブジェクトから所望のオブジェクトを容易に探すことができる。
したがって、本発明の情報処理装置は、印刷設定の操作性を向上させることができる。
設定項目及びそれに対応するパラメータの具体例としては、設定項目としての「用紙サイズ」と、パラメータとしての「A4、B5、はがき、等」、設定項目としての「用紙種類」と、パラメータとしての「普通紙、光沢紙、等」、設定項目としての「解像度」と、パラメータとしての「1200dpi、800dpi、等」が挙げられる。
設定情報には、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータの集合情報の他、複数の設定項目の中の1つの設定項目について複数のパラメータの中から選択される1つのパラメータのみを表す情報も含まれる。
本発明の情報処理装置は、元データを生成したアプリケーションに関連する設定項目について選択可能なパラメータを抽出する抽出手段を備え、オブジェクト生成手段は、抽出手段により抽出されたパラメータに基づいて関連オブジェクトを生成し得る(請求項2)。
この場合、この情報処理装置では、元データを生成したアプリケーションに関連する設定項目からユーザが所望のパラメータを選択して設定情報を新たに設定する操作を減らすことができる。このため、この情報処理装置は、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
抽出手段がパラメータを抽出する具体的方法としては、各アプリケーションと、各アプリケーションに対応するパラメータとが登録されたテーブルを準備しておき、そのテーブルを参照して抽出する方法等が挙げられる。オブジェクト生成手段は、抽出されたパラメータの組み合わせを変えることにより、複数の関連オブジェクトを自動的に生成することも可能である。
上記の場合において、本発明の情報処理装置は、オブジェクト生成手段によって生成された関連オブジェクトを元データを生成したアプリケーションと関連付けて登録する第1登録手段を備え得る(請求項3)。
この場合、この情報処理装置では、第1登録手段が一度登録すれば、同じ内容の関連オブジェクトをオブジェクト生成手段が毎回自動的に生成する必要がなくなるので、情報処理効率を向上させることができる。
本発明の情報処理装置において、抽出手段は、元データを生成したアプリケーションがグラフィックデータを扱うものである場合、データ生成手段に高品位な印刷データを生成させることが可能なパラメータを抽出するものであり得る(請求項4)。
元データを生成したアプリケーションがグラフィックデータを扱うものである場合、ユーザが元データについて印刷設定をする際に、高品位となるパラメータを選択する可能性が高い。ここで、この情報処理装置では、元データを高品位に印刷できる関連オブジェクトが自動的に生成されることから、ユーザがその関連オブジェクトを選択し易くなり、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
「グラフィックデータ」とは、具体的には、図形や写真等により構成される画像データ(例えば、ドットの集まりであるビットマップデータや、線図等を座標により規定するワイヤフレームデータ等)をいう。
「データ生成手段に高品位な印刷データを生成させることが可能なパラメータ」の具体的としては、設定項目としての「解像度」に対応するパラメータの一つである「高解像度」、設定項目としての「用紙種類」に対応するパラメータの一つである「光沢紙」、設定項目としての「カラー印刷/モノクロ印刷」に対応するパラメータの一つである「カラー印刷」、設定項目としての「ふち有り印刷/ふち無し印刷」に対応するパラメータの一つである「ふち無し印刷」等が挙げられる。
本発明の情報処理装置において、抽出手段は、元データを生成したアプリケーションがテキストデータを扱うものである場合、データ生成手段に高速印刷可能な印刷データを生成させることが可能なパラメータを抽出するものであり得る(請求項5)。
元データを生成したアプリケーションがテキストデータを扱うものである場合、ユーザが元データについて印刷設定をする際に、高速印刷可能となるパラメータを選択する可能性が高い。ここで、この情報処理装置では、元データを高速印刷できる関連オブジェクトが自動生成されることから、ユーザがその関連オブジェクトを選択し易くなり、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
「テキストデータ」とは、具体的には、文字や記号等を示すテキストコード等の集合データをいう。
「データ生成手段に高速印刷可能な印刷データを生成させることが可能なパラメータ」の具体的としては、設定項目としての「解像度」に対応するパラメータの一つである「低解像度」、設定項目としての「1ページ印刷/N in 1 印刷」に対応するパラメータの一つである「N in 1 印刷」、設定項目としての「カラー印刷/モノクロ印刷」に対応するパラメータの一つである「モノクロ印刷」等が挙げられる。
本発明の情報処理装置は、ユーザに所望のパラメータを選択させる選択手段を備え、オブジェクト生成手段は、選択手段により選択されたパラメータに基づく関連オブジェクトを生成するものであり得る(請求項6)。
この場合、この情報処理装置は、選択手段により、ユーザの希望に応じた関連オブジェクトを生成することができるので、関連オブジェクトの登録処理において、幅広いユーザニーズに柔軟に対応することができる。
本発明の情報処理装置は、オブジェクト生成手段によって生成された関連オブジェクトを起動中のアプリケーションと関連付けて登録する第2登録手段を備え得る(請求項7)。
この場合、この情報処理装置は、第2登録手段により、起動中のアプリケーションを指定して関連付けることができるので、関連オブジェクトの登録処理において、操作性を向上させることができる。
本発明の情報処理装置は、オブジェクト生成手段によって生成された関連オブジェクトをユーザが指定する任意のアプリケーションと関連付けて登録する第3登録手段を備え得る(請求項8)。
この場合、この情報処理装置は、第3登録手段により、起動中のアプリケーション以外のアプリケーションを指定して関連付けることができるので、関連オブジェクトの登録処理において、操作性を向上させることができる。
本発明の情報処理装置は、オブジェクトの中に、元データを生成したアプリケーションに関連する関連オブジェクトがない場合、元データを生成したアプリケーションに関連する関連オブジェクトとするオブジェクトをユーザに指定させる指定手段を備え得る(請求項9)。
この場合、この情報処理装置は、指定手段により、ユーザがパラメータを選択する手間を軽減させることができるので、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
本発明の情報処理装置において、オブジェクト生成手段は、関連オブジェクトが関連するアプリケーションを意味するオブジェクトを関連オブジェクトに付加するものであり得る(請求項10)。
この場合、この情報処理装置は、付加されたオブジェクトから関連するアプリケーションをユーザに一目で認識させることができるので、印刷設定の操作性をより一層向上させることができる。
本発明の情報処理方法は、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成ステップを備える情報処理方法であって、
前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成ステップと、
前記オブジェクトを表示する表示ステップと、
前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示ステップで表示させる表示制御ステップとを備えることを特徴とする(請求項11)。
本発明の情報処理方法によれば、本発明の情報処理装置の場合と同様に、印刷設定の操作性を向上させることができる。
本発明のプログラムは、情報処理装置を、
複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段として機能させるプログラムであって、
さらに、情報処理装置を、
前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成手段と、
前記オブジェクトを表示する表示手段と、
前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示手段に表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とする(請求項12)。
本発明のプログラムによれば、情報処理装置を上述した通りに機能させて、印刷設定の操作性を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、実施例の情報処理装置の具体的態様であるパーソナルコンピュータ(以下、単に「パソコン」と呼ぶ。)1は、制御部10と、種々のプログラムやデータが格納されたHDD(Hard Disk Drive)14と、表示部15と、入力部16と、パソコン1をネットワーク5に接続するためのLANアダプタ等のNIC(Network Interface Card)17と、CD−ROMに記憶されたデータを読み出すCD−ROMドライブ18とを備え、これらの各構成要素が内部バス19を介して相互に通信可能に接続されて構成されている。なお、本発明の情報処理装置に相当する装置としては、このようなパソコン1に限らず、例えば、PDA(Personal Digital Assistance)端末などの情報端末装置であってもよい。
パソコン1は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク5を介して接続された周辺デバイスとしてのプリンタ2等とともにネットワークシステムを構成している。プリンタ2は、パソコン1から送信されたグラフィックデータやテキストデータを含む印刷データに基づいて、画像や文書を記録用紙に印刷するいわゆるプリンタ機能を有する周辺デバイスである。なお、パソコン1と、プリンタ2等の各周辺デバイスとは、ネットワーク5を介さずにシリアルケーブルやUSB(Universal Serial Bus)ケーブルなどで直接接続されていても良い。
パソコン1において、表示部15は、LCD(Liquid Cristal Display)等の表示デバイスである。この表示部15は、図示しないビデオボード又はグラフィックボードを介して制御部10に接続されている。表示部15には、適宜必要な情報が表示されるようになっており、例えば、後述の設定情報を設定する印刷設定ユーザインターフェース(以下、単に「UI」と呼ぶ。)画面や、マウスポインタ等が表示される。これらの表示は、パソコン1が有する周知のGUI(Graphical User Interface)機能により実現される。
入力部16は、キーボードやマウスなどの入力デバイスである。この入力部16は、図示しないUSB端子やPS/2端子を介して制御部10に接続されており、ユーザが操作することで、制御部10に対して各種の情報を入力可能となっている。また、入力部16は、ユーザが操作することで、プリンタ2に関連する設定情報についての設定入力(各設定項目についてのパラメータの選択)等を制御部10に伝達することも可能となっている。
制御部10は、パソコン1の各構成要素を統括的に制御するものであり、周知のCPU11、ROM12、RAM13等を備える。なお、パソコン1において、制御部10を構成するCPU11、ROM12、RAM13等の各モジュールが基板上に配置されたものを、一般にマザーボードと称する。
パソコン1には、オペレーティングシステム(Operating System。以下、単に「OS」と呼ぶ。)がインストールされており、このOSの環境下で後述するアプリケーションソフトウェア等の各種ソフトウェアが作動する。なお、本実施形態では、パソコン1にWindows(登録商標)系のOSがインストールされているものとして説明する。もちろん、他のOSがインストールされたパソコンにも本発明は適用され得る。
HDD14は、高容量ディスクと読取装置とが一体化して構成されたものである。このHDD14には、OSの動作に必要な各種システムファイル等を格納するシステムフォルダ、アプリケーションソフトウェア(アプリケーションA1〜A4…)、プリンタドライバD1…等のプログラム等を格納するプログラムフォルダ14P等が設けられている。
アプリケーションA1〜A4等は、OSの環境下で作動して、上述の制御部10、HDD14、表示部15、入力部16等を連携させることにより、文書の作成、数値計算など、ある特定の情報処理を行うソフトウェアである。
本実施形態では、アプリケーションA1は、写真編集や描画作業を目的とするソフトウェアであり、図形や写真等により構成される画像データ(例えば、ドットの集まりであるビットマップデータや、線図等を座標により規定するワイヤフレームデータ等)であるグラフィックデータを扱うアプリケーションである。また、アプリケーションA2は、文書の作成を目的とするソフトウェアであり、文字や記号等を示すテキストコード等の集合データであるテキストデータを扱うアプリケーションである。
プリンタドライバD1は、プリンタ2に印刷を実行させるソフトウェアである。より詳しくは、プリンタドライバD1は、パソコン1の表示部15に印刷設定UI画面を表示してユーザからの設定入力を受け付けて設定情報を設定する。ここで、設定情報とは、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報のことである。設定項目及びそれに対応するパラメータの具体例としては、設定項目としての「用紙サイズ」と、パラメータとしての「A4、B5、はがき、等」、設定項目としての「用紙種類」と、パラメータとしての「普通紙、光沢紙、等」、設定項目としての「解像度」と、パラメータとしての「1200dpi、800dpi、等」が挙げられる。設定情報には、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータの集合情報の他、複数の設定項目の中の1つの設定項目について複数のパラメータの中から選択される1つのパラメータのみを表す情報も含まれる。そして、プリンタドライバD1は、この設定情報に基づいて、制御部10に元データから印刷データを生成させ、その印刷データをNIC17を介してプリンタ2に送信して、プリンタ2に印刷を実行させる。
このようなアプリケーションA1〜A4及びプリンタドライバD1等のインストールは、例えば、CD−ROMドライブ18により、アプリケーションA1〜A4及びプリンタドライバD1等のプログラムが記録されたCD−ROMからデータを読み出して、制御部10により各種の設定を行った上で、HDD14に記録することにより実施される。
ユーザは、このような構成であるパソコン1を操作して、アプリケーションA1〜A4等を作動させ、所望の書類や図面等のデータ(以下、「元データ」と呼ぶ。)を編集することが可能となっている。
また、ユーザは、編集した元データをプリンタ2に印刷させたい場合、元データを示すアイコンをクリックして印刷設定UI画面の起動を指示したり、アプリケーションA1〜A4等を起動した状態で入力部16を操作してメニューバーの中から印刷設定を選択することにより、印刷設定UI画面の起動指示を行ったりする。そうすると、プリンタドライバD1が起動され、印刷設定UI画面が表示部15に表示される。そして、ユーザは、「用紙サイズ」、「用紙種類」、「解像度」等の複数の設定項目についてそれぞれ対応するパラメータから所望のパラメータを選択することにより、選択されたパラメータに係る情報である設定情報を設定することができる。
そして、ユーザが入力部16を操作して印刷を実行する指令を出せば、制御部10において、設定情報に基づいて、元データから印刷データが生成される。そして、印刷データは、NIC17を介してプリンタ2に送信され、記録用紙に印刷されることとなる。ここで、制御部10が、設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段に相当する。
このように機能するパソコン1では、以下に詳述する「印刷設定UI画面の起動指示があった場合の処理」及び「印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理」を実施することにより、印刷設定UI画面に表示される設定項目や印刷設定アイコンの表示レベルをユーザが識別し易くなるように制御して、印刷設定の操作性を向上させている。
<1.印刷設定UI画面の起動指示があった場合の処理>
パソコン1において、ユーザが、印刷しようとする元データを示すアイコンをクリックして印刷設定UI画面の起動を指示したり、アプリケーションA1〜A4等を起動した状態で入力部16を操作してメニューバーの中から印刷設定を選択することにより、印刷設定UI画面の起動指示を行ったりすると、プリンタドライバD1が起動され、制御部10が、図2及び図3のフローチャートに示す印刷設定UI画面の起動処理を実行する。具体例としては、図4に示す印刷設定UI画面90を表示部15に表示する。以下、各ステップ毎に説明する。
まず、図2に示すように、印刷設定UI画面の起動処理がスタートすると、ステップS101〜S105により、印刷設定UI画面に表示する設定項目を取捨選択する処理を行う。
まず、ステップS101において、印刷設定をしようとする元データを生成したアプリケーション(以下「元データ生成アプリケーション」と呼ぶ。)の情報を取得する。例えば、元データがアプリケーションA1により生成されたものであれば、元データ生成アプリケーションがアプリケーションA1であるという情報を取得する。
次に、ステップS102において、印刷設定に用いられる複数の設定項目の中から1つの設定項目を取得する。設定項目は、具体的には、「用紙サイズ」、「用紙種類」、「解像度」、「スタンプ設定(文書に丸秘、回覧、至急、等のスタンプを上書き印刷する設定)」等である。
次に、ステップS103において、取得した1つの設定項目が、元データ生成アプリケーションで表示すべき設定項目であるか否かを判断する。例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1である場合、上述の設定項目「スタンプ設定」は使用頻度が非常に少ないと考えられる。このため、設定項目「スタンプ設定」は、アプリケーションA1で表示すべき設定項目ではないと判断することができる。なお、この判断は絶対ではなく、ユーザにより変更可能とすることが好ましい。
ステップS103において「Yes」の場合、ステップS104に移行して、取得した1つの設定項目を印刷設定UI画面90に表示する。例えば、図4に示すように、取得した1つの設定項目が「用紙サイズ」であれば、設定項目91が印刷設定UI画面90内に表示される。そして、図2に示すように、ステップS105に移行する。
他方、ステップS103において「No」の場合、ステップS104は飛ばして、つまり、取得した1つの設定項目を印刷設定UI画面90に表示することなく、ステップS105に移行する。
次に、ステップS105において、次に取得されるべき設定項目が存在しているか否かを判断する。ステップS105において「Yes」の場合、上記ステップS102に復帰し、取得されるべき設定項目が存在しなくなるまでステップS102〜S105を繰り返す。
他方、ステップS105において「No」の場合、全ての設定項目について印刷設定UI画面90に表示するか否かの判断が終了したとして、ステップS110に移行する。このとき、例えば、図4に示すように、取得された設定項目が「用紙サイズ」、「用紙種類」、「解像度」等であれば、設定項目91、92、93が印刷設定UI画面90内に表示される。上記ステップS101〜S105により、元データ生成アプリケーションに関連しない設定項目を印刷設定UI画面90に表示しないようにして、ユーザの手間を省いている。
次に、ステップS110〜S116において、元データ生成アプリケーションに関連する印刷設定アイコン(関連印刷設定アイコン)を生成する処理を行う。
まず、ステップS110において、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うものであるか否かを判断する。
ステップS110において「Yes」の場合、ステップS111に移行して、取得した1つの設定項目に対応する複数のパラメータの中から、高品位なパラメータを抽出する。そして、後述するステップS115に移行する。例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1である場合、ステップS110において「Yes」となってステップS111に移行する。そして、ステップS111において、印刷設定UI画面90に表示された設定項目91〜93等のそれぞれに対応する複数のパラメータの中から、高品位なパラメータである「はがき(ふちなし)」、「光沢紙」、「2400dpi(高解像度)」、「カラー印刷」等のパラメータを抽出する。
他方、ステップS110において「No」の場合、ステップS112に移行して、元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うものであるか否かを判断する。
ステップS112において「Yes」の場合、ステップS113に移行して、取得した1つの設定項目に対応する複数のパラメータの中から、高速印刷可能なパラメータを抽出する。そして、後述するステップS115に移行する。例えば、元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うアプリケーションA2である場合、ステップS112において「Yes」となってステップS113に移行する。そして、ステップS113において、印刷設定UI画面90に表示された設定項目91〜93等のそれぞれに対応する複数のパラメータの中から、高速印刷可能なパラメータである「800dpi(低解像度)」、「モノクロ印刷」、「N in 1 印刷」等のパラメータを抽出する。
他方、ステップS112において「No」の場合、ステップS114に移行して、元データ生成アプリケーションに適した印刷設定項目に対応するパラメータを抽出する。
なお、ステップS111、S113、S114においてパラメータを抽出する具体的方法としては、各アプリケーションA1〜A4等と、各アプリケーションA1〜A4等に対応するパラメータとが登録されたテーブルを準備しておき、そのテーブルを参照して抽出する方法を採用することができる。
各ステップS111、S113、S114からステップS115に移行すると、抽出したパラメータから印刷設定アイコンを生成する。印刷設定アイコンは、複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に対応するオブジェクトに相当するものである。本実施例において、オブジェクトとは、表示部15に表示される図形や、その図形に文字、図形(絵)若しくは記号又はこれらの結合が付加されたものである。
例えば、図5に具体例を示すように、印刷設定アイコンI1は、文書印刷用の低解像度と横向き印刷とを意味するものである。印刷設定アイコンI2は、文書印刷用の低解像度と縦向き印刷とを意味するものである。印刷設定アイコンI3は、はがき(ふちなし印刷)と光沢紙印刷と写真印刷用の高い解像度とを意味するものである。印刷設定アイコンI4は、丸秘スタンプ印刷を意味するものである。印刷設定アイコンI5は、印刷設定アイコンI2にテキストデータを扱うアプリケーションA2を意味するアプリケーションアイコンI5a(ペン状の図形)が上書きされることにより、印刷設定アイコンI2がアプリケーションA2に関連するものであることを意味するものである。
なお、図2に示すように、ステップS115では、抽出されたパラメータから生成しようとする印刷設定アイコンが既に登録されている場合、重複しないようにその印刷設定アイコンを生成しない。また、ステップS115では、抽出されたパラメータの組み合わせを変えることにより、複数の印刷設定アイコンを自動的に生成することもできる。
次に、ステップS116において、生成した印刷設定アイコンを元データ生成アプリケーションに関連付けて登録する。例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1であり、ステップS115において、図5に示す印刷設定アイコンI3を生成した場合、印刷設定アイコンI3をアプリケーションA1と関連付けて登録する。つまり、印刷設定アイコンI3は、アプリケーションA1の関連オブジェクトに相当する。登録された印刷設定アイコンの情報は制御部10やHDD14に記録され、適宜読み出し可能となる。
ステップS110〜S115が、設定情報に対応する印刷設定アイコンを生成するオブジェクト生成手段に相当する。ステップS110〜S114が、元データ生成アプリケーションに関連する設定項目について選択可能なパラメータを抽出する抽出手段に相当する。そして、抽出手段は、ステップS110、S111により、データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うものである場合、制御部10に高品位な印刷データを生成させることが可能なパラメータを抽出するようになっている。また、抽出手段は、ステップS112、S113により、データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うものである場合、制御部10に高速印刷可能な印刷データを生成させることが可能なパラメータを抽出するようになっている。
ステップS116がオブジェクト生成手段によって生成された印刷設定アイコンを元データ生成アプリケーションと関連付けて登録する第1登録手段に相当する。
次に、図3に示すように、ステップS120〜S133において、登録された印刷設定アイコンについて表示レベルを制御しつつ印刷設定UI画面90に表示する処理を行う。
まず、ステップS120において、登録された複数の印刷設定アイコンの中から1つの印刷設定アイコンを取得する。
次に、ステップS121において、取得した1つの印刷設定アイコンが元データ生成アプリケーションで表示すべき印刷設定アイコンであるか否かを判断する。例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1である場合、図5に示す丸秘スタンプ印刷を意味する印刷設定アイコンI4は使用頻度が非常に少ないと考えられる。このため、印刷設定アイコンI4は、アプリケーションA1で表示すべき印刷設定アイコンではないと判断することができる。なお、この判断は絶対ではなく、ユーザにより変更可能とすることが好ましい。例えば、後述する「印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理」で表示する印刷設定の登録UI画面80において、ユーザにボタン84〜86のいずれかを選択させることによって、印刷設定アイコンがどのアプリケーションで表示すべき印刷設定アイコンであるかを設定することができる。
ステップS121において「No」の場合、ステップS122〜S130は飛ばして、つまり、取得した1つの印刷設定アイコンを印刷設定UI画面90に表示することなく、ステップS131に移行する。他方、ステップS121において「Yes」の場合、ステップS122に移行する。
ステップS122では、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うものか否かを判断する。例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1であれば、ステップS122において「Yes」となり、後述するステップS123に移行する。また、例えば、元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うアプリケーションA2であれば、ステップS122において「No」となり、ステップS125に移行する。
ステップS125では、元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うものか否かを判断する。例えば、元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うアプリケーションA2であれば、ステップS125において「Yes」となり、後述するステップS126に移行する。また、例えば、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うアプリケーションA1であれば、ステップS125において「No」となり、ステップS128に移行する。
ステップS128では、取得した1つの印刷設定アイコンが元データ生成アプリケーションにおいて使用頻度が高いものであるか否かを判断する。具体的には、登録された各印刷設定アイコンについての各アプリケーション毎の使用頻度を制御部10やHDD14に記録しておき、ステップS128での判断の際に照会するようにすればよい。ステップS128において「Yes」の場合、後述するステップS129に移行する。他方、ステップS128において「No」の場合、ステップS130に移行する。
ステップS130では、取得した1つの印刷設定アイコンを印刷設定UI画面90に表示する。この際、印刷設定アイコンを、例えば、図4に示す印刷設定アイコンI1、I2、I5のように、表示レベルを制御することなく初期状態の大きさのままで表示する。
次に、ステップS131において、次に取得されるべき印刷設定アイコンが存在しているか否かを判断する。ステップS131において「Yes」の場合、上記ステップS120に復帰する。
他方、ステップS131において「No」の場合、登録された全ての印刷設定アイコンについて印刷設定UI画面90に表示するか否かの判断及び各印刷設定アイコンの表示レベルの制御を終えたことを意味するので、ステップS132に移行する。そして、ステップS132において、印刷設定UI画面90の描画を完了する。
次に、ステップS133において、ユーザによって印刷設定UI画面90により入力部16を介して所望の印刷設定アイコンが選択され、例えば、印刷設定UI画面90の下方に配設された「適用」ボタン95がクリックされ、「OK」ボタン96がクリックされると、その選択された印刷設定アイコンに対応付けられた設定情報を利用して、元データから印刷データを生成する。そして、印刷設定UI画面90の表示を終わらせて、この処理を終了する。なお、生成された印刷データは、NIC17を介してプリンタ2に送信され、記録用紙に印刷されることとなる。
一方、ステップS123では、取得した1つの印刷設定アイコンが、制御部10に元データから高品位な印刷データを生成させる印刷設定アイコンであるか否かを判断する。例えば、取得した1つの印刷設定アイコンが、図5に示す高解像度等を意味する印刷設定アイコンI3であれば、ステップS123において「Yes」となり、ステップS124に移行する。他方、ステップS123において「No」の場合、ステップS125に移行する。ステップS125以後の処理は上述した通りである。
ステップS124では、取得した1つの印刷設定アイコンについて、表示レベルを高めるように制御して印刷設定UI画面90に表示する。例えば、図4に示すように、印刷設定アイコンI3の表示レベルを通常の表示レベルよりも高めて、他の印刷設定アイコンI1、I2、I5より強調する。表示レベルを高める制御としては、この他、印刷設定アイコンI3の色合いを明るくしたり、濃淡を濃くしたり、して高めてもよい。その後、ステップS131に移行する。ステップS131以後の処理は、上述した通りである。
一方、ステップS126では、取得した1つの印刷設定アイコンが、制御部10に元データから高速印刷可能な印刷データを生成させる印刷設定アイコンであるか否かを判断する。例えば、取得した1つの印刷設定アイコンが、図5に示す低解像度等を意味する印刷設定アイコンI1であれば、ステップS126において「Yes」となり、ステップS127に移行する。他方、ステップS126において「No」の場合、ステップS128に移行する。ステップS128以後の処理は上述した通りである。
ステップS127では、取得した1つの印刷設定アイコンについて、表示レベルを高めるように制御して印刷設定UI画面90に表示する。この制御はステップS124と同様であるので説明は省略する。その後、ステップS131に移行する。ステップS131以後の処理は、上述した通りである。
一方、ステップS129では、取得した1つの印刷設定アイコンについて、表示レベルを高めるように制御して印刷設定UI画面90に表示する。この制御はステップS124、S127と同様であるので説明は省略する。その後、ステップS131に移行する。ステップS131以後の処理は、上述した通りである。
こうして、ステップS101〜S133の処理が終了すると、ユーザは、図4に示す印刷設定アイコンI1〜I3、I5等から所望の印刷設定アイコンを選択することができる。なお、ユーザは、印刷設定UI画面90に表示された設定項目91〜93等を操作して、パラメータを選択することもできる。
表示部15が印刷設定アイコンを表示する表示手段に相当する。
ステップS124、S127、S129、S130が、元データ生成アプリケーションに関連する印刷設定アイコンである関連印刷設定アイコンについて、他の印刷設定アイコンに対して相対的に表示レベルを高めて表示部15に表示させる表示制御手段に相当する。ここで、図4の場合で説明すれば、元データ生成アプリケーションがアプリケーションA1である場合、印刷設定アイコンI3が関連印刷設定アイコンに相当し、印刷設定アイコンI1、I2、I4、I5が他の印刷設定アイコンに相当する。そして、表示制御手段は、表示部15に、関連印刷設定アイコンI3を初期状態より大きく表示させる。他方、表示制御手段は、表示部15に、他の印刷設定アイコンI1、I2、I4、I5のうち、印刷設定アイコンI1、I2、I5を初期状態の大きさのままで表示させ、印刷設定アイコンI4は表示させない。
<2.印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理>
パソコン1において、アプリケーションA1〜A4等を起動した状態で、印刷設定の登録UI画面の起動指示を行うと、プリンタドライバD1が起動され、制御部10が、図6及び図7のフローチャートに示す印刷設定の登録UI画面の起動処理を実行する。具体例としては、図8に示す印刷設定の登録UI画面80を表示部15に表示する。以下、各ステップ毎に説明する。
まず、図6に示すように、印刷設定の登録UI画面の起動処理がスタートすると、ステップS201〜S204により、印刷設定の登録UI画面に設定項目を順次表示する処理を行う。
まず、ステップS201において、起動中のアプリケーションの情報を取得する。例えば、アプリケーションA2を起動した状態であれば、起動中のアプリケーションがアプリケーションA2であるという情報を取得する。
次に、ステップS202において、印刷設定に用いられる複数の設定項目の中から1つの設定項目を取得する。詳細はステップS102と同様であるので説明は省く。
次に、ステップS203において、取得した1つの設定項目を印刷設定の登録UI画面80に表示する。例えば、図8に示すように、取得した1つの設定項目が「用紙サイズ」、「用紙種類」、「解像度」等であれば、設定項目81、82、83等を印刷設定の登録UI画面80に表示する。そして、図6に示すように、ステップS204に移行する。
次に、ステップS204において、次に取得されるべき設定項目が存在しているか否かを判断する。ステップS204において「Yes」の場合、上記ステップS202に復帰する。他方、ステップS204において「No」の場合、全ての設定項目について印刷設定の登録UI画面80にへの表示を完了したとして、ステップS205に移行する。
次に、ステップS205において、ユーザに入力部16や設定項目81〜83等を操作させて、所望のパラメータを選択させる。
次に、ステップS206において、ユーザが選択したパラメータに対応する印刷設定アイコンを生成する。例えば、図8に示すように、設定項目81〜83等において選択されたパラメータに対応して、印刷設定アイコンI3を生成して、印刷設定の登録UI画面80の中段左側に表示する。
次に、ユーザに、印刷設定の登録UI画面80の中段右側に配設された3つのボタン84〜86のいずれかを選択させる。ボタン84は、ステップS206で生成した印刷設定アイコンを起動中のアプリケーションでのみ使用するものとして登録することを選択するものである。ボタン85は、ステップS206で生成した印刷設定アイコンをすべてのアプリケーションで使用するものとして登録することを選択するものである。ボタン86は、ステップS206で生成した印刷設定アイコンについて、どのアプリケーションで使用するかをユーザが指定することを選択するものである。
ステップS207では、ステップS206で生成した印刷設定アイコンが起動中のアプリケーションでのみ使用するものであるか否かを判断する。ユーザがボタン84を選択していれば、ステップS207において「Yes」となり、ステップS213に移行する。他方、ステップS207において「No」の場合、ステップS209に移行する。
ステップS209では、ステップS206で生成した印刷設定アイコンがすべてのアプリケーションでのみ使用するものであるか否かを判断する。ユーザがボタン85を選択していれば、ステップS209において「Yes」となり、ステップS210に移行する。そして、ステップS210において、パソコン1にインストールされたすべてのアプリケーションの情報を取得し、ステップS213に移行する。他方、ステップS209において「No」の場合、ステップS211に移行する。
ステップS211では、表示部15に印刷設定の登録UI画面80とは別に、パソコン1にインストールされたすべてのアプリケーションのリストを表示し、ステップS206で生成した印刷設定アイコンについて、どのアプリケーションで使用するかをユーザに指定させる。そして、ステップS212において、ユーザが指定したアプリケーションの情報を取得し、ステップS213に移行する。
図7に示すように、ステップS207、S210、S212からステップS213に移行すると、ステップS206で生成した印刷設定アイコンについてアプリケーションアイコンを重ね合わせるか否かをユーザに選択させる。具体的には、図8に示すように、印刷設定の登録UI画面80の下方に配設された「Yes」ボタン87又は「No」ボタン88のいずれかを選択させる。そして、ユーザが「Yes」ボタン87を選択した場合、ステップS213において「Yes」となり、ステップS214に移行する。他方、ユーザが「No」ボタン88を選択した場合、ステップS213において「No」となり、ステップS214、S215は飛ばして、ステップS216に移行する。
ステップS214では、ステップS201、S210、S212のいずれかで取得したアプリケーションの情報に基づいてアプリケーションアイコンを生成する。具体例としては、図5の印刷設定アイコンI5に上書きされているペン状の図形を、テキストデータを扱うアプリケーションA2を意味するアプリケーションアイコンI5aとして生成する。
次に、ステップS215において、ステップS206で生成した印刷設定アイコンにアプリケーションアイコンを重ね合わせて、ステップS216に移行する。
ステップS213、S215からステップS216に移行すると、ステップS206で生成した印刷設定アイコンについて、ステップS201、S210、S212のいずれかで取得したアプリケーションと関連付けて登録する。この際、印刷設定の登録UI画面80の下方に配設された「登録」ボタン89をユーザにクリックさせて最終的な登録判断をさせてもよい。登録された印刷設定アイコンの情報は制御部10やHDD14に記録される。そして、印刷設定UI画面90の起動指示があれば、上述の通り、適宜読み出されて、印刷設定UI画面90に印刷設定アイコンが表示される。
そして、印刷設定の登録UI画面80の表示を終わらせて、印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理を終了する。
ステップS205が、ユーザに所望のパラメータを選択させる選択手段に相当する。
ステップS206が、ステップS205により選択されたパラメータに基づく印刷設定アイコンを生成するオブジェクト生成手段に相当する。
ステップS201、S216が、オブジェクト生成手段によって生成された印刷設定アイコンを起動中のアプリケーションと関連付けて登録する第2登録手段に相当する。
ステップS211、S212、S216が、オブジェクト生成手段によって生成された印刷設定アイコンをユーザが指定する任意のアプリケーションと関連付けて登録する第3登録手段に相当する。
実施例のパソコン1によれば、ステップS124、S127、S129、S130により、元データを生成したアプリケーションに関連する印刷設定アイコンである関連印刷設定アイコンついて、他の印刷設定アイコンに対して相対的に表示レベルを高めて表示手段に表示させることができる。図4及び図5に示す具体例で言えば、アプリケーションA1に対する関連印刷設定アイコンI3は、初期状態より大きく表示される。他方、他の印刷設定アイコンI1、I2、I4、I5のうち、印刷設定アイコンI1、I2、I5は初期状態の大きさのままで表示され、印刷設定アイコンI4は表示されない。
このため、このパソコン1では、ユーザが関連印刷設定アイコンを他の印刷設定アイコンよりも優先的に認識できる。このため、このパソコン1では、印刷設定アイコンの数が増加しても、ユーザが容易に関連印刷設定アイコンを識別することができる。このため、このパソコン1では、ユーザが表示部15により表示された多数の印刷設定アイコンから所望の印刷設定アイコンを容易に探すことができる。
したがって、実施例のパソコン1は、印刷設定の操作性を向上させることができる。
また、このパソコン1では、ステップS110〜S114により抽出されたパラメータに基づいて印刷設定アイコンが自動的に生成されるので、元データ生成アプリケーションに関連する設定項目からユーザが所望のパラメータを選択して設定情報を新たに設定する操作を減らすことができる。このため、このパソコン1は、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
さらに、このパソコン1では、ステップS116により、自動生成した印刷設定アイコンを一度登録すれば、同じ内容の印刷設定アイコンを次回から生成する必要がなくなるので、情報処理効率を向上させることができる。
また、このパソコン1では、元データ生成アプリケーションがグラフィックデータを扱うものである場合、ステップS110、S111により、元データを高品位に印刷できる関連印刷設定アイコンを自動的に生成する。元データ生成アプリケーションがテキストデータを扱うものである場合、ステップS112、S113により、元データを高速印刷できる関連印刷設定アイコンを自動生成する。このため、ユーザがそれらの関連印刷設定アイコンを選択し易くなり、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
さらに、このパソコン1は、ステップS205、S206により、ユーザの希望に応じた印刷設定アイコンを生成することができるので、印刷設定アイコンの登録処理において、幅広いユーザニーズに柔軟に対応することができる。
また、このパソコン1は、ステップS201、S216により、起動中のアプリケーションを指定して、印刷設定アイコンに関連付けることができる。ステップS211、S212、S216により、起動中のアプリケーション以外のアプリケーションを指定して、印刷設定アイコンに関連付けることもできる。このため、このパソコン1は、印刷設定アイコンの登録処理において、操作性を向上させることができる。
さらに、このパソコン1は、ステップS214〜S216により、重ね合わされたアプリケーションアイコン(例えば、図4のアプリケーションアイコンI5a。)から関連するアプリケーションをユーザに一目で認識させることができるので、印刷設定の操作性をより一層向上させることができる。
<変形例>
図2及び図3に示すフローチャートのステップS131とステップS132との間に、図9に示すように、ステップS1311〜S1316を追加することができる。以下、各ステップについて順番に説明する。
図2及び図3に示すステップS101〜S131の処理が行われた後、図9に示すステップS1311に移行すると、最終的に表示すべき印刷設定アイコンがあるか否かを判断する。例えば、パソコン1の使用を開始して間もないことにより、登録された印刷設定アイコンの数が少ない場合には、最終的に表示すべき印刷設定アイコンが1つもないことがあり得る。この場合、ステップS1311において「No」となり、ステップS1312に移行する。他方、ステップS1311において「Yes」の場合、ステップS1312〜S1316は飛ばして、ステップS132に移行する。
ステップS1312〜ステップS1314では、登録された印刷設定アイコンをすべて表示部15に表示する。
次に、ステップS1315において、表示された印刷設定アイコンの中から、元データ生成アプリケーションに関連付ける印刷設定アイコンをユーザに指定させる。
次に、ステップS1316において、ユーザが指定した印刷設定アイコンを元データ生成アプリケーションに関連付ける。そして、ステップS132に移行する。
ステップS1311〜S1316が、印刷設定アイコンの中に、元データを生成したアプリケーションに関連する関連印刷設定アイコンがない場合、元データを生成したアプリケーションに関連する関連印刷設定アイコンとする印刷設定アイコンをユーザに指定させる指定手段に相当する。
この場合、このパソコン1は、ステップS1311〜S1316により、ユーザがパラメータを選択する手間を軽減させることができるので、印刷設定の操作性を一層向上させることができる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、図5に示す印刷設定アイコンI1〜I5の代わりに、図10に示すように、設定情報に係るパラメータが図形に上書きされたオブジェクトI6(アイコンの上位概念)を採用することもできる。オブジェクトI6は、矩形の上に、「はがき(ふちなし)、光沢紙、2400dpi(高解像度)」の文字が上書きされたものであり、はがき(ふちなし印刷)と光沢紙印刷と写真印刷用の高い解像度とを意味する。オブジェクトI6は、アイコンI1〜I5よりは大きくなるが、ユーザが一層確実にオブジェクトI6が対応する設定情報を認識できる。
本発明は情報処理装置に利用可能である。
実施例の情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 実施例の情報処理装置に係り、「印刷設定UI画面の起動指示があった場合の処理」を示すフローチャートである。 実施例の情報処理装置に係り、「印刷設定UI画面の起動指示があった場合の処理」を示すフローチャートである。 実施例の情報処理装置に係り、印刷設定UI画面を示す説明図である。 実施例の情報処理装置に係り、印刷設定アイコンの具体例を示す説明図である。 実施例の情報処理装置に係り、「印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理」を示すフローチャートである。 実施例の情報処理装置に係り、「印刷設定の登録UI画面の起動指示があった場合の処理」を示すフローチャートである。 実施例の情報処理装置に係り、印刷設定の登録UI画面を示す説明図である。 実施例の情報処理装置に係り、図2及び図3のフローチャートの変形例である。 実施例の情報処理装置に係り、オブジェクトの具体例を示す説明図である。
符号の説明
1…情報処理装置(パソコン)
10…データ生成手段(制御部)
15…表示手段(表示部)
80…印刷設定の登録UI画面
A1、A2、A3、A4…アプリケーション
D1…プリンタドライバ
I1、I2、I3、I4、I5、I6、91、92、93…オブジェクト(I1、I2、I3、I4、I5…印刷設定アイコン、91、92、93…設定項目)
I3…関連オブジェクト(関連印刷設定アイコン)
I5a…関連オブジェクトが関連するアプリケーションを意味するオブジェクト(アプリケーションアイコン)
S110〜S115、S206…オブジェクト生成手段
S110〜S114…抽出手段
S116…第1登録手段
S124、S127、S129、S130…表示制御手段
S205…選択手段
S201、S216…第2登録手段
S211、S212、S216…第3登録手段
S1311〜S1316…指定手段

Claims (12)

  1. 複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段を備える情報処理装置であって、
    前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成手段と、
    前記オブジェクトを表示する表示手段と、
    前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示手段に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記元データを生成した前記アプリケーションに関連する前記設定項目について選択可能な前記パラメータを抽出する抽出手段を備え、
    前記オブジェクト生成手段は、前記抽出手段により抽出された前記パラメータに基づいて前記関連オブジェクトを生成する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記オブジェクト生成手段によって生成された前記関連オブジェクトを前記元データを生成した前記アプリケーションと関連付けて登録する第1登録手段を備える請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記抽出手段は、前記元データを生成した前記アプリケーションがグラフィックデータを扱うものである場合、前記データ生成手段に高品位な前記印刷データを生成させることが可能な前記パラメータを抽出する請求項2又は3記載の情報処理装置。
  5. 前記抽出手段は、前記元データを生成した前記アプリケーションがテキストデータを扱うものである場合、前記データ生成手段に高速印刷可能な前記印刷データを生成させることが可能な前記パラメータを抽出する請求項2又は3記載の情報処理装置。
  6. ユーザに所望の前記パラメータを選択させる選択手段を備え、
    前記オブジェクト生成手段は、前記選択手段により選択された前記パラメータに基づく前記関連オブジェクトを生成する請求項1乃至5のいずれか1項記載の情報処理装置。
  7. 前記オブジェクト生成手段によって生成された前記関連オブジェクトを起動中の前記アプリケーションと関連付けて登録する第2登録手段を備える請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記オブジェクト生成手段によって生成された前記関連オブジェクトをユーザが指定する任意の前記アプリケーションと関連付けて登録する第3登録手段を備える請求項6記載の情報処理装置。
  9. 前記オブジェクトの中に、前記元データを生成した前記アプリケーションに関連する前記関連オブジェクトがない場合、前記元データを生成した前記アプリケーションに関連する前記関連オブジェクトとする前記オブジェクトをユーザに指定させる指定手段を備える請求項1乃至8のいずれか1項記載の情報処理装置。
  10. 前記オブジェクト生成手段は、前記関連オブジェクトが関連する前記アプリケーションを意味するオブジェクトを前記関連オブジェクトに付加する請求項1乃至9のいずれか1項記載の情報処理装置。
  11. 複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成ステップを備える情報処理方法であって、
    前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成ステップと、
    前記オブジェクトを表示する表示ステップと、
    前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示ステップで表示させる表示制御ステップとを備えることを特徴とする情報処理方法。
  12. 情報処理装置を、
    複数の設定項目についてそれぞれ選択されるパラメータに係る情報である設定情報に基づいて、元データから印刷データを生成するデータ生成手段として機能させるプログラムであって、
    さらに、情報処理装置を、
    前記設定情報に対応するオブジェクトを生成するオブジェクト生成手段と、
    前記オブジェクトを表示する表示手段と、
    前記元データを生成したアプリケーションに関連する前記オブジェクトである関連オブジェクトについて、他の前記オブジェクトに対して相対的に表示レベルを高めて前記表示手段に表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2007338645A 2007-12-28 2007-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。 Active JP4433049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338645A JP4433049B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
US12/344,990 US8947695B2 (en) 2007-12-28 2008-12-29 Information processing device, information processing method and computer-readable record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338645A JP4433049B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157868A JP2009157868A (ja) 2009-07-16
JP4433049B2 true JP4433049B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40797879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338645A Active JP4433049B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8947695B2 (ja)
JP (1) JP4433049B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122862A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sharp Corp 操作パネル、および、それを備えた電気機器
JP5619261B2 (ja) * 2012-12-12 2014-11-05 シャープ株式会社 電気機器
JP5784052B2 (ja) * 2013-01-29 2015-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP6398153B2 (ja) * 2013-06-04 2018-10-03 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP6237166B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 装置制御プログラム、装置制御方法及び情報処理装置
JP6569426B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-04 富士ゼロックス株式会社 サービス提供装置及びプログラム
JP7263869B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168570B2 (ja) * 1989-11-08 2001-05-21 富士通株式会社 アイコンパターン自動生成装置および方法
US5276816A (en) * 1990-12-31 1994-01-04 International Business Machines Corporation Icon object interface system and method
JP3480738B2 (ja) 1992-06-23 2003-12-22 株式会社東芝 情報処理装置における表示方法及び情報処理装置
US5559948A (en) * 1992-12-23 1996-09-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for manipulating an object in a computer system graphical user interface
US5546527A (en) * 1994-05-23 1996-08-13 International Business Machines Corporation Overriding action defaults in direct manipulation of objects on a user interface by hovering a source object
JPH0816354A (ja) 1994-06-29 1996-01-19 Fuji Xerox Co Ltd データ表示方法及び装置
US5689286A (en) * 1995-05-23 1997-11-18 Ast Research, Inc. Component-based icon construction and customization system
EP0893753B1 (en) * 1997-06-20 2006-07-26 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing
JPH11119722A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Canon Inc 表示システム
JP2001337765A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp アイコンによる印刷制御操作システム
JP2005266359A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 課金方法、課金装置及び課金プログラム
JP2006031347A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Canon Inc プリンタドライバの印刷設定を保存する際の付加アイコン生成方法
KR100725488B1 (ko) * 2005-09-16 2007-06-08 삼성전자주식회사 인쇄시스템 및 그 인쇄방법
JP4347303B2 (ja) 2006-01-23 2009-10-21 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP4912214B2 (ja) * 2006-07-25 2012-04-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びオブジェクト表示方法
US8014009B2 (en) * 2007-05-07 2011-09-06 Xerox Corporation System and method for printing at least one digitized image to a digital multimedia presentation appliance

Also Published As

Publication number Publication date
US20090168103A1 (en) 2009-07-02
US8947695B2 (en) 2015-02-03
JP2009157868A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645246B2 (ja) アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法
JP4762612B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP4828339B2 (ja) ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
JP4433049B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
US20120140278A1 (en) Document information display control device, document information display method, and computer-readable storage medium for computer program
US8390861B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium controlling the display of printing options
JP2007172087A (ja) 仮想オブジェクトを登録するためのプログラム、該プログラムを記憶する記憶媒体、仮想オブジェクト登録方法、及び情報処理装置
CN101136978A (zh) 打印机控制装置
EP2345956A2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP5103339B2 (ja) 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成
JP2007200304A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2005227865A (ja) 印刷制御装置、方法およびプログラム
US20090251725A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP4109920B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4200384B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP2008152668A (ja) プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置
JP5152243B2 (ja) 印刷プログラム、印刷制御装置、及び印刷設定情報のデータ構造
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
US20140104624A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US8270014B2 (en) Printing method, recordable medium recorded with a program to execute the method and host apparatus
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006227773A (ja) データ処理装置および印刷装置
JPH11296324A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4