JP5103339B2 - 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成 - Google Patents

動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成 Download PDF

Info

Publication number
JP5103339B2
JP5103339B2 JP2008241582A JP2008241582A JP5103339B2 JP 5103339 B2 JP5103339 B2 JP 5103339B2 JP 2008241582 A JP2008241582 A JP 2008241582A JP 2008241582 A JP2008241582 A JP 2008241582A JP 5103339 B2 JP5103339 B2 JP 5103339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
options
filter
filters
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008241582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009076074A (ja
Inventor
リィウ ユエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2009076074A publication Critical patent/JP2009076074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103339B2 publication Critical patent/JP5103339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1277Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing using filter pipeline, e.g. outside the driver, adding traps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明はプリンタ・ドライバに、より詳細には、適切な印刷オプションを表示するユーザー・インターフェースを動的に生成する技術に関する。
印刷装置は、紙または透明シートのような物理的媒体に可視コンテンツを印刷できる装置である。印刷装置には、プリンタや、リコーのAficio 5560システムのようなスキャナ機能、複写機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備える多機能周辺機器(MFP: multi-function peripheral)が含まれる。典型的には、印刷装置はネットワークまたはケーブルを介してコンピュータからデータを受信し、そのデータによって表されているテキストおよび/または画像を印刷する。
このデータは通例、印刷装置が受信したそのデータを発したコンピュータ上で実行されるアプリケーション・プログラムによって生成される。典型的には、データは、アプリケーション・プログラムが生成する「文書」を表す。アプリケーション・プログラムのユーザーが、そのアプリケーション・プログラムがユーザーに呈示する機構を使って文書を編集する。たとえばユーザーは、ワードプロセシング・アプリケーションを使って文書を生成および修正してもよい。もう一つの例として、ユーザーは画像編集アプリケーションを使って文書を生成および修正してもよい。本稿で論じるように、文書はテキスト、画像、テキストと画像の組み合わせおよび/またはその他の内容を含んでいてもよい。
しばしば、アプリケーション・プログラムは、ユーザーが生成または修正した文書を保存するために、ユーザーに複数のオプションを提供する。いくつかのアプリケーション・プログラムはユーザーが、その文書が保存されるべきフォーマットのタイプを指定することを許容する。たとえば、ユーザーがアプリケーションに文書を保存するよう指示するとき、アプリケーションはユーザーに、文書をポストスクリプト(Postscript)、TIFF(Tagged Image File Format)、ASCII(American Standard Code for Information Interchange)テキスト、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、PDF(Portable Document Format)、ビットマップまたは他の何らかのタイプのフォーマットのうちのいずれで保存したいかを尋ねてもよい。特定の文書によって表される内容は文書が保存されるフォーマットのタイプによらず同じだが、文書を表す持続的に保存されたデータの構造は、前記タイプによって変わりうる。通例、アプリケーションが文書を選択されたタイプとして保存するとき、アプリケーションは、文書の内容を表すデータと一緒に文書のタイプを示すメタデータを保存する。そのようなメタデータは、後刻、記憶装置からその文書がアプリケーションに読み込まれたときに、持続的に保存されたデータがどのように解釈されるべきかをアプリケーションが判別することを許容する。アプリケーションが文書を保存するとき、アプリケーションはその文書を表すデータをハードディスク・ドライブのような記憶装置上のファイルに保存する。
アプリケーションは通例、ファイルから、そうしたアプリケーションが以前に保存した文書を読み込むことができる。さらに、いくつかのOS(オペレーティング・システム)は、ファイルに保存された文書を印刷するためのアプリケーションに独立な印刷機構をも提供する。たとえば、リナックスOSは、ユーザーが、指定されたファイルに以前に記憶された文書を印刷するよう、指定された印刷装置に指示できる印刷機構を提供する。ユーザーがこの印刷機構を呼び出すとき、この印刷機構は文書データを指定されたファイルから読み出し、そのデータを指定された印刷装置に印刷のために送る。この印刷機構は、印刷工程において、指定されたファイルを生成または保存したアプリケーションを利用する必要はない。実際、そのような印刷機構が文書を印刷するために用いられるとき、ユーザーのコンピュータは、指定されたファイルを生成または保存したアプリケーションへのアクセスを行う必要すらないのである。
しかしながら、印刷機構がデータを指定された印刷装置に送る前に、印刷機構はユーザー・インターフェースをユーザーに呈示することがある。ユーザー・インターフェースは、ユーザー選択可能で、選択されると印刷装置が文書を印刷する仕方に影響するようなさまざまなオプションを含んでいてもよい。たとえば、オプションは、フォント・サイズに影響するインチ毎文字数(CPI: characters-per-inch)オプション、スケーリング・オプション、両面オプション、透かしオプション、ステープル・オプションおよび/またはその他のオプションを含んでいてもよい。ユーザー・インターフェースを使って、ユーザーはそうしたオプションの一つまたは複数を選択し、次いでやはりユーザー・インターフェースに呈示されている「印刷」ボタンを選択できる。ユーザーが「印刷」ボタンを選択すると、印刷機構が印刷装置に文書データを、印刷装置に文書を選択されたオプションに従って印刷させる命令と一緒に、送る。
残念ながら現状では、アプリケーションに独立な印刷機構がユーザーに呈するユーザー・インターフェースはしばしば、印刷されるべき文書のタイプに適切ですらないユーザー選択可能なオプションを含む。たとえば、文書がJPEGまたはGIFタイプの文書として保存されているとき、ユーザーによる「CPI」オプションの選択および使用は、典型的には文書が印刷される仕方に何の影響ももたない。実際、文書がテキストを全く含まないときは常に、ユーザーによる「CPI」オプションの選択は典型的には何の効果ももたない。「印刷」ボタンを選択する前にユーザーがそのようなタイプ不適合なオプションを選択するとき、ユーザーは、そのオプションを選択することで、印刷装置がその文書を印刷する仕方に影響が出ると期待していることがありうる。印刷装置が、ユーザーによるオプション選択を通じて表現されたユーザーの意向を無視したように見えるとき、ユーザーは失望し、当惑することがありうる。さらには、ユーザーは、印刷装置が故障しているという誤った結論を下すことさえありうる。
既存のアプリケーションに独立な印刷機構は典型的には、印刷すべき文書の特徴や特性に関わりなく、同じ、一様な、静的なユーザー・インターフェースをユーザーに呈示する。静的なユーザー・インターフェースは、オプションの選択が印刷装置が文書を印刷する仕方に実際に何らかの効果または影響をもつかどうかに関わりなく、同じユーザー選択可能なオプションを呈示する。結果として、印刷されたときの文書の見え方についての印刷前のユーザーの期待と、印刷装置がその文書を印刷した後の文書の実際の見え方との間には、ギャップができることが多い。さらに、ユーザー・インターフェースが、特定の文書に適用可能でない、いくつかのユーザー選択可能なオプションを含んでいることは、どのオプションを選択するかを決めるときにユーザーが混乱する原因となることがある。
以上のことから、印刷装置が文書を印刷する仕方が、ユーザー・インターフェースを通じてユーザーが選択したオプションに従っていない場合にユーザーが経験する混乱および失望をなくす必要がある。
本発明のある実施形態によれば、印刷パス構築論理が印刷データを元フォーマットから目標フォーマットに変換する印刷パスを確立したのち、印刷パス構築論理は、印刷パスに含まれる各印刷フィルタについて、そのような印刷フィルタが提供する印刷オプションのセットを決定する。印刷パス構築論理で、この決定ができるのは、印刷フィルタが、該印刷フィルタが、どの印刷オプションを提供しているかを明かすからである。印刷パス構築論理は、そのような各印刷フィルタが提供する印刷オプションを一緒にマージし、それらの印刷オプションをプリンタ・ドライバが提供する印刷オプションと一緒に含め、それにより、印刷パスに基づく印刷オプションのマスター・セットを生成する(その印刷パスはといえば、元フォーマットおよび目標フォーマットに基づいており、元フォーマットおよび目標フォーマットは印刷データおよび選択された印刷装置に依存して変わりうる)。こうして、印刷オプションのマスター・セットは静的ではなく、むしろ動的に決定される。印刷オプションのこのマスター・セットは、印刷データに関して関連がないまたは効果がないオプションは含まない。
実施形態が限定ではなく例として、付属の図面において示される。図面において、同様の参照符号は類似の要素を指す。
以下の記述では、本発明の十全な理解を与えるため、説明のために個別的な詳細が述べられるが、本発明がそうした個別的な詳細なしでも実施できることは明らかであろう。場合によっては、本発明を無用に埋没させるのを避けるために、よく知られた構造および装置はブロック図の形で描かれる。
〈印刷フィルタ(print filter)〉
印刷フィルタは、文書を、ある文書フォーマットから別の文書フォーマットに変換するモジュールである。印刷フィルタの例は、テキスト‐ポストスクリプト・フィルタ、画像‐ポストスクリプト・フィルタ、PDF‐ポストスクリプト・フィルタ、ラスタ‐RPCS(refined printing command stream)・フィルタなどを含む。たとえば、テキスト‐ポストスクリプト・フィルタは、テキスト文書をポストスクリプト文書に変換する。
アプリケーション・プログラムは特定のフォーマットの印刷データを生成する。異なるアプリケーション・プログラムは異なるフォーマットの印刷データを生成することがある。たとえば、あるアプリケーション・プログラムはポストスクリプト・フォーマットの印刷データを生成し、別のアプリケーション・プログラムはPDFフォーマットの印刷データを生成するなどである。OSがコマンドライン・インターフェースをサポートしていれば、いかなるフォーマットの印刷データもOSのコマンドライン・インターフェースを使って印刷できる。
〈印刷パス(print path)〉
文書がアプリケーション・プログラムまたはコマンドライン・インターフェースを通じてOSの印刷サブシステムに提出されるとき、OSの印刷サブシステムは「印刷パス」を確立する。印刷パスとは、印刷データを元フォーマットから所望の目標フォーマットに変換するために逐次に作用する一つまたは複数の印刷フィルタの系列である。つまり、アプリケーションから画像やテキスト等のデータを印刷出力するために必要なコンポーネントを総称して、印刷パスと言う。たとえば、アプリケーションが出力を生成するために利用するAPIセット、この出力を保持しておくスプーリング、スプーリングされたデータを印刷装置が使用する特定のグラフィック・コマンドに変換するドライバ等の一連の印刷用コンポーネントを印刷パス(プリントパス)という。
たとえば、アプリケーションはPDFフォーマットの文書を生成してOSの印刷サブシステムに送ってもよい。印刷サブシステムはたとえば、その文書を印刷することになっている選択された印刷装置が、RPCSフォーマットに従ってフォーマットされた文書を印刷するよう構成されていると検知する。こうして、印刷サブシステムは、多数の利用可能な印刷フィルタのうちから、正しい順序につないだときに全体としてPDFフォーマットの文書を選択された印刷装置が印刷できるRPCSフォーマットの文書に変換する、特定のフィルタのセットを自動的に選択できる。
たとえば、印刷サブシステムは、適切な印刷パスを生成するために以下のように印刷フィルタを選択し、つないでもよい。印刷サブシステムは、アプリケーション・プログラムのPDFフォーマットの出力をPDF‐ポストスクリプト印刷フィルタに向かわせてもよい。印刷サブシステムは、PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタの出力を、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタに向かわせてもよい。印刷サブシステムは、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタの出力を、ラスタ‐RPCS印刷フィルタに向かわせてもよい。最後に、印刷サブシステムはラスタ‐RPCS印刷フィルタの出力を、選択された印刷装置に向かわせてもよい。
印刷サブシステムは、印刷パスがどのように見えるかを、印刷データに付随するプリンタ記述ファイル、印刷装置および元フォーマットに基づいて決定できる。プリンタ記述ファイルは、選択された印刷装置がどのフォーマットを期待しているか(すなわち目標フォーマット)を印刷サブシステムに伝える。印刷サブシステム内部の印刷パス構築論理(print-path-constructing logic)は、元フォーマット、目標フォーマットおよび利用可能な印刷フィルタに基づいて印刷パスを構築する。本発明の少なくともいくつかの実施形態では、プリンタ記述ファイルはPPD(postscript printer definition)またはGPD(generic printer description)ファイルである。
図1は、本発明のある実施形態に基づく、OSの印刷サブシステムの例を示すブロック図である。本発明の代替的な諸実施形態では、印刷サブシステムは図1に示されているよりも多いモジュールを含んでいたり、より少ないモジュールを含んでいたり、図1に示されているのとは異なるモジュールを含んでいたりしてもよい。図示した例では、OSの印刷サブシステム100は、印刷パス構築論理(print path construction logic)102、プリンタ記述ファイル104、PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ106、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ108、ラスタ‐RPCS印刷フィルタ110およびテキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ112を含む。
〈システム・フィルタ(system filter)およびプリンタ・ドライバ(printer driver)〉
図2は、本発明のある実施形態に基づく、OSの印刷サブシステムの代替例を示すブロック図である。図2に示した実施形態では、OSの印刷サブシステムの構成要素の少なくともいくつかは、二つの相異なる実体に分けられている:(a)システム・フィルタと(b)プリンタ・ドライバである。図示した例では、OSの印刷サブシステム200は、高いレベルでは、印刷パス構築論理202、システム・フィルタ214およびプリンタ・ドライバ216を含む。本発明のある実施形態では、印刷サブシステムの組み込み印刷フィルタのすべてはシステム・フィルタ214内に含まれ、装置依存の印刷フィルタのすべてとプリンタ記述ファイル204はプリンタ・ドライバ216内に含まれる。こうして、本発明のある実施形態では、システム・フィルタ214は、印刷装置に独立な以下のフィルタ:PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ206、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ208およびテキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ212を含む。本発明の実施形態では、ラスタ‐RPCS印刷フィルタ210およびプリンタ記述ファイル204はプリンタ・ドライバ216に含まれる。
いくつかのアプローチのもとでは、プリンタ・ドライバ216は、印刷サブシステム200に、選択された印刷装置がサポートしているデータ・フォーマットおよび印刷オプションのセットを明かす。プリンタ・ドライバ216の出力は、選択された印刷装置に送られる。印刷サブシステム200は出力フォーマットを認識する必要はない。プリンタ・ドライバ216がすでに印刷オプションをプリンタ記述ファイル204によって明かしている。いくつかのアプローチのもとでは、システム・フィルタ214内のフィルタはオプションを明かさず、そのようなフィルタはその入力および出力フォーマットを明かすのみである。そのようなアプローチのもとでは、アプリケーション・プログラムは、プリンタ・ドライバ216からは利用可能な印刷オプションを取得できるが、アプリケーション・プログラムは、システム・フィルタ214からは利用可能な印刷オプションを取得することはできない。そのようなアプローチのもとでは、アプリケーション・プログラムは、システム・フィルタ214内で、どのフィルタが利用可能であるかを知らない。
〈印刷オプションを明かすシステム・フィルタ〉
いくつかのアプローチとは対照的に、本発明のある実施形態によれば、システム・フィルタ内の各フィルタは、その各フィルタの入力および出力フォーマットだけでなく、その選択可能な印刷オプションをも明かす。システム・フィルタ内のフィルタは、その選択可能な印刷オプションを、たとえばプリンタ記述ファイル内で印刷オプションが表現されるのと同じフォーマットで表現してもよい。特定の印刷フィルタによって明かされる入力および出力フォーマットは、その特定の印刷フィルタの名前から含意されてもよい。
図3は、本発明のある実施形態に基づく、システム・フィルタ314が、その印刷オプションをアプリケーション・プログラムに明かす、OSの印刷サブシステムの例を示すブロック図である。OSの印刷サブシステム300は、システム・フィルタ314およびプリンタ・ドライバ316を含む。プリンタ・ドライバ316は、該プリンタ・ドライバ316が次の印刷オプションを提供できるという事実を明かす:(a)両面、(b)ステープル、(c)ページ・サイズ、(d)解像度および(e)カラー・モード。システム・フィルタ314は、PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ306、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ308、テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ312および画像‐ポストスクリプト印刷フィルタ318を含む。PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ306が、次の印刷オプションを提供できるという事実を明かす:(a)両面、(b)ステープル。ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ308は、該ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ308が次の印刷オプションを提供できるという事実を明かす:(a)解像度、(b)カラー・モードおよび(c)ページ・サイズ。テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ312は、テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ312が次の印刷オプションを提供できるという事実を明かす:(a)ページ・サイズ、(b)CPI(インチ毎キャラクタ数)および(c)透かし。画像‐ポストスクリプト印刷フィルタ318は、画像‐ポストスクリプト印刷フィルタ318が次の印刷オプションを提供できるという事実を明かす:(a)スケーリング、(b)透かしおよび(c)ページ・サイズ。
本発明のある実施形態によれば、印刷データを元フォーマットから目標フォーマットに変換する印刷パスを印刷パス構築論理が確立したのち、印刷パス構築論理は、印刷パスに含まれる各印刷フィルタについて、そのような印刷フィルタが提供する印刷オプションのセットを決定する。印刷パス構築論理がこの決定ができるのは、印刷フィルタが、該印刷フィルタが、どの印刷オプションを提供しているかを明かすからである。印刷パス構築論理は、各システム印刷フィルタが提供する印刷オプションを一緒にマージし、それらの印刷オプションを、プリンタ・ドライバが提供する印刷オプションと一緒にマージし、それにより、印刷パスに基づく印刷オプションのマスター・セットを生成する(その印刷パスはといえば、起点フォーマットおよび目標フォーマットに基づいており、元フォーマットおよび目標フォーマットは印刷データおよび選択された印刷装置に依存して変わりうる)。こうして、印刷オプションのマスター・セットは静的ではなく、むしろ動的に決定される。印刷オプションのこのマスター・セットは、印刷データに関して関連がないまたは効果がないオプションは含まない。
たとえば、印刷パスがPDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ(システム・フィルタ内)、ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ(システム・フィルタ内)およびラスタ‐RPCS印刷フィルタ(プリンタ・ドライバ内)を含む場合、印刷オプションのマスター・セットは、動的に、(a)解像度、(b)カラー・モード、(c)ページ・サイズ、(d)両面および(e)ステープルであると決定できる。つまり、先に示したように、この3つの印刷フィルタを用いると、先に示した(a)から(e)のオプションが、印刷データに関連し、印刷に影響を与えることができると言うことを、ユーザが認識できることになる。このように、印刷フィルタから、印刷フィルタが利用できるオプションを明示することができるので、ユーザが影響を与えるオプションを確実に選択し、所望の印刷結果を得ることに貢献しうる。なお、このように、印刷フィルタは複数枚の利用であっても良いし、1つであっても良いが、印刷フィルタがオプションを明示することが本発明による実施形態の着眼である。したがって、複数枚の印刷フィルタが利用されれば、選択できるオプションが増加する可能性がある。
〈例示的な技法〉
図4は、本発明のある実施形態に基づく、印刷パス内の印刷フィルタによって明かされる印刷オプションに基づいてユーザー印刷インターフェースを動的に生成する技法の例を示す流れ図である。本発明の代替的な実施形態では、そのような技法は図4に示されるよりも多い動作を含んでいたり、より少ない動作を含んでいたり、図4に示されているのとは異なる動作を含んでいたりしてもよい。
ブロック402では、ユーザーがアプリケーション・プログラムのメニューから「印刷」を選択する。ブロック404では、アプリケーション・プログラムは、印刷サブシステムから利用可能な印刷装置(たとえば、そのアプリケーション・プログラムが実行されているコンピュータと同じネットワークに接続されているプリンタまたはMFP)のリストを取得する。ブロック406では、アプリケーション・プログラムはユーザーに、リストから、該ユーザーがアプリケーション・プログラムの印刷データを印刷のために送りたい印刷装置を選択するよう求める。ブロック408では、ユーザーはリストから印刷装置を選択する。ブロック410では、アプリケーション・プログラムは印刷サブシステムに、少なくとも部分的に(a)アプリケーション・プログラムの印刷ストリームのMIME型および(b)ユーザーが選択した印刷装置に基づいている印刷オプション・リストを生成するよう指示する。ブロック412では、印刷サブシステムは応答して、上記のような印刷パスを確立し、上記のような確立された印刷パスが与えられた場合に利用可能な印刷オプションのリストを取得する。ブロック414では、アプリケーション・プログラムが、アプリケーション固有の印刷オプションを、印刷パスに基づく印刷オプションとマージする。ブロック416では、アプリケーション・プログラムは、ブロック414のマージ結果に基づく印刷ダイアログを生成する。アプリケーション・プログラムは印刷ダイアログをユーザーに呈示する。ブロック418では、ユーザーが、印刷ダイアログから一つまたは複数の印刷オプションを選択する。ブロック420では、選択された印刷オプションに少なくとも部分的に基づいて、アプリケーション・プログラムは印刷ストリーム(該印刷ストリームは、選択された印刷オプションを指定する)を生成し、その印刷ストリームを印刷サブシステムに提出する。ブロック422では、印刷サブシステムは印刷ストリームを印刷パスを通じて上記のように伝え、それにより印刷ストリームを、元フォーマットから目標フォーマットに変換する。ブロック424では、印刷サブシステムは変換された印刷ストリームを選択された印刷装置に印刷のために送る。
〈アプリケーションにより生成された印刷ダイアログ〉
本発明のある実施形態によると、アプリケーション・プログラムはその独自の印刷オプションを(上記のような印刷フィルタに起因して加えられる印刷オプションに加えて)印刷ダイアログに追加してもよい。印刷オプションは、そのアプリケーション種別に特定的に係る種類であるようなアプリケーション固有のものであってもよく、他の種別のアプリケーションには適用可能でなくてもよい。たとえば、インターネット・ブラウザ・アプリケーション(たとえば、モジラ・ファイアフォックスまたはマイクロソフト・インターネット・エクスプローラのような)は、印刷ダイアログに、「背景を印刷する」といったアプリケーション固有印刷オプションを追加してもよい。そのようなオプションを選択すると、印刷データにはブラウザが表示したページの背景にあったグラフィックが含まれるようになる。本発明のそのような実施形態では、最終的にユーザーに呈示される印刷ダイアログは、印刷パスからおよびアプリケーション・プログラム自身からくる印刷オプションの組み合わせを含むことがある。アプリケーション固有印刷オプションがない状況のもとでは、アプリケーション・プログラムは、アプリケーション・プログラムによって特定的に生成されるダイアログではなく、単に、OSによって提供される印刷ダイアログを使用し、呈示できる。
図5は、本発明のある実施形態に基づく、さまざまな時点において例示的なシステムのさまざまな構成要素によって実行されうる動作を示す図である。ステップ502では、ユーザーは、アプリケーション・プログラム上の「印刷」ボタンを選択する。ステップ504では、アプリケーション・プログラムは、現在の文書(すなわち、そのアプリケーション・プログラムにおいて「開かれている」文書、たとえばそのアプリケーション・プログラムがインターネット・ブラウザであればウェブ・ページ)についての印刷ストリームを生成する。ステップ506では、印刷サブシステムは、アプリケーション印刷ストリームのMIME型を検出する。ステップ508では、印刷サブシステムはユーザーに、プリンタを選択することを求める。ステップ510では、ユーザーはプリンタを選択する。ステップ512では、印刷サブシステムは印刷パスを確立し、確立された印刷パスについての利用可能な印刷オプション・リストを取得する。ステップ514では、印刷サブシステムは印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースを生成する。ステップ516では、印刷サブシステムは、生成された印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースをユーザーに対して表示する。ステップ518では、ユーザーが印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースから一つまたは複数の印刷オプションを選択する。ステップ520では、印刷サブシステムはアプリケーション印刷ストリームを印刷パスを通じて送り、それにより印刷ストリームを、選択されたプリンタが理解できる目標のプリンタ記述言語(PDL: printer description language)に変換する。ステップ522では、印刷サブシステムは変換されたPDLを選択されたプリンタに送る。
〈実装機構〉
図6は、本発明のある実施形態を実装できるコンピュータ・システム600を示すブロック図である。コンピュータ・システム600は、情報を伝達するためのバス602または他の伝達機構と、情報を処理するためのバス602に結合されたプロセッサ604とを含む。コンピュータ・システム600は、情報およびプロセッサ604によって実行されるべき命令を記憶するための、バス602に結合された、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)または他の動的記憶装置のようなメイン・メモリ606をも含む。メイン・メモリ606は、プロセッサ604によって実行されるべき命令の実行中に一時変数または他の中間情報を保存するために使われてもよい。コンピュータ・システム600はさらに、静的な情報およびプロセッサ604のための命令を記憶するための、バス602に結合された、読み出し専用メモリ(ROM)608または他の静的記憶装置を含む。情報および命令を記憶するため、磁気ディスクまたは光ディスクといった記憶デバイス610が提供され、バス602に結合される。
コンピュータ・システム600は、ユーザーに対して情報を表示するために、液晶ディスプレイ(LCD)のようなディスプレイ612に、バス602を介して結合されうる。情報およびコマンド選択をプロセッサ604に伝えるために、英数字その他のキーを含む入力装置614はバス602に結合される。別の種類のユーザー入力装置は、方向情報およびコマンド選択をプロセッサ604に伝えるためかつディスプレイ612上でのカーソルの動きを制御するための、マウス、トラックボール、スタイラスまたはカーソル方向キーのようなカーソル・コントロール616である。この入力装置は典型的には、装置が平面内で位置を特定することを許容する、第一軸(たとえばx)および第二軸(たとえばy)といった二つの軸方向の2自由度をもつ。
本発明は、無線通信アーキテクチャにおけるコンピュータ・システム600の使用に関係する。本発明のある実施形態によれば、プロセッサ604がメイン・メモリ606に含まれている一つまたは複数の命令の一つまたは複数のシーケンスを実行するのに応答して、無線通信がコンピュータ・システム600によって提供される。そのような命令は、記憶デバイス610のような別のコンピュータ可読媒体からメイン・メモリ606に読み込まれてもよい。メイン・メモリ606に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ604に、本稿で記載されるプロセス・ステップを実行させる。メイン・メモリ606に含まれる命令のシーケンスを実行するために、マルチプロセシング構成において一つまたは複数のプロセッサが用いられてもよい。代替的な実施形態では、本発明を実装するソフトウェア命令の代わりに、またはそれと組み合わせて、結線回路が使用されもよい。こうして、本発明の実施形態は、ハードウェア回路およびソフトウェアのいかなる特定の組み合わせにも限定されない。
本稿で使われるところでは、用語「コンピュータ可読媒体」は、実行のためにプロセッサ604に命令を提供することに参与するいかなる媒体をも指す。そのような媒体は数多くの形をとることができ、これに限られないが、不揮発性媒体、揮発性媒体および伝送媒体が含まれる。不揮発性媒体はたとえば、記憶デバイス610のような光ディスクまたは磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メイン・メモリ606のような動的メモリを含む。伝送媒体は、バス602をなす線を含み、同軸ケーブル、銅線および光ファイバーを含む。
コンピュータ可読媒体の一般的な形は、たとえば、フロッピー(登録商標)・ディスク、フレキシブル・ディスク、ハードディスク、磁気テープまたは他の任意の磁気媒体、CD-ROM、他の任意の光学式媒体、パンチカード、紙テープ、穿孔パターンをもつ他の任意の物理媒体、RAM、PROMおよびEPROM、フラッシュ‐EPROM、他の任意のメモリ・チップまたはカートリッジ、またはコンピュータが読み取りできる他の任意の媒体を含む。
さまざまな形のコンピュータ可読媒体が、一つまたは複数の命令の一つまたは複数のシーケンスをプロセッサ604に搬送するのに関わりうる。たとえば、命令は最初はリモート・コンピュータの磁気ディスク上に担持されていてもよい。リモート・コンピュータはその命令を自分の動的メモリに読み込み、その命令をモデムを使って電話線を通じて送ることができる。コンピュータ・システム600にローカルなモデムが電話線上のそのデータを受信し、そのデータをバス602上に載せることができる。バス602はそのデータをメイン・メモリ606に伝え、そこからプロセッサ604は命令を取り出し、実行する。メイン・メモリ606が受け取った命令は、プロセッサ604による実行の前または後に、任意的に、記憶デバイス610上に記憶されてもよい。
コンピュータ・システム600は、バス602に結合される通信インターフェース618をも含む。通信インターフェース618は、ローカル・ネットワーク622に接続されているネットワーク・リンク620に双方向データ通信結合を提供する。たとえば、通信インターフェース618は、対応する型の電話線へのデータ通信接続を提供する統合サービス・デジタル網(ISDN)カードまたはモデムであってもよい。もう一つの例として、通信インターフェース618は、互換LANへのデータ通信接続を提供するLANカードであってもよい。無線リンクが実装されてもよい。そのようないずれの実装においても、通信インターフェース618は、さまざまな型の情報を表すデジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号または光信号を送受信する。
ネットワーク・リンク620は典型的には、一つまたは複数のネットワークを通じて他のデータ装置(data device)へのデータ通信を提供する。たとえば、ネットワーク・リンク620は、ホスト・コンピュータ624への、あるいはインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)626によって運営されているデータ設備(data equipment)への、ローカル・ネットワーク622を通じた接続を提供してもよい。ISP626はといえば、現在一般にインターネット628と称される世界規模のパケット・データ通信ネットワークを通じてデータ通信サービスを提供するものである。ローカル・ネットワーク622およびインターネット628の両方は、デジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号または光信号を使う。
コンピュータ・システム600は、ネットワーク(単数または複数)、ネットワーク・リンク620および通信インターフェース618を通じてメッセージを送信し、プログラム・コードを含むデータを受信できる。インターネットの例では、サーバー630が、インターネット628、ISP626、ローカル・ネットワーク622および通信インターフェース618を通じてアプリケーション・プログラムのための要求されたコードを送信してもよい。本発明によれば、一つのそのようなダウンロードされたアプリケーションが、本稿で記載される選択されたネットワーク要素を監視するために監視システムを構成することを提供する。プロセッサ604は、受信されたコードを受信されるにつれて実行してもよいし、および/またはのちの時刻のために記憶デバイス610または他の不揮発性記憶装置に記憶してもよい。
以上では、本発明の個別的な実施形態が記載されてきたが、本発明の広義の精神および範囲から外れることなく、本発明のそのような実施形態に対してさまざまな修正および変更をなすことができる。したがって、明細書および図面は、制限する意味ではなく、例示的な意味に見なされるべきものである。
本発明のある実施形態に基づく、OSの印刷サブシステムの例を示すブロック図である。 本発明のある実施形態に基づく、OSの印刷サブシステムの代替例を示すブロック図である。 本発明のある実施形態に基づく、システム・フィルタがその印刷オプションをアプリケーション・プログラムに明かす、OSの印刷サブシステムの例を示すブロック図である。 本発明のある実施形態に基づく、印刷パス内の印刷フィルタによって明かされる印刷オプションに基づいてユーザー印刷インターフェースを動的に生成する技法の例を示す流れ図である。 本発明のある実施形態に基づく、さまざまな時点において例示的なシステムのさまざまなコンポーネントによって実行されうる動作を示す図である。 本発明のある実施形態を実装できる装置を示すブロック図である。
符号の説明
100 OSの印刷サブシステム
102 印刷パス構築論理
104 プリンタ記述ファイル
106 PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ
108 ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ
110 ラスタ‐RPCS印刷フィルタ
112 テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ
200 OSの印刷サブシステム
202 印刷パス構築論理
204 プリンタ記述ファイル
206 PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ
208 ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ
210 ラスタ‐RPCS印刷フィルタ
212 テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ
214 システム・フィルタ
216 プリンタ・ドライバ
300 OSの印刷サブシステム
306 PDF‐ポストスクリプト印刷フィルタ
308 ポストスクリプト‐ラスタ印刷フィルタ
312 テキスト‐ポストスクリプト印刷フィルタ
314 システム・フィルタ
316 プリンタ・ドライバ
318 画像‐ポストスクリプト印刷フィルタ
402 ユーザーがアプリケーション・プログラムのメニューから「印刷」を選択
404 アプリケーション・プログラムが、利用可能な印刷装置のリストを取得
406 アプリケーション・プログラムがユーザーに、リストから印刷装置を選択するよう求める
408 ユーザーがリストから印刷装置を選択
410 アプリケーションが印刷サブシステムに、印刷パスを生成するよう指示
412 印刷サブシステムが印刷パスを生成し、その印刷パスにおける印刷フィルタによって明かされる印刷オプションのリストを取得
414 アプリケーション・プログラムが印刷オプションをマージ
416 アプリケーションが、ブ結果に基づく印刷ダイアログを生成
418 ユーザーが、印刷ダイアログから一つまたは複数の印刷オプションを選択
420 アプリケーション・プログラムが、選択された印刷オプションに基づいて印刷ストリームを生成し、その印刷ストリームを印刷サブシステムに提出
422 印刷サブシステムは印刷ストリームを印刷パスを通じて伝える
424 印刷サブシステムは変換された印刷ストリームを選択された印刷装置に送る。
502 印刷
504 印刷データ・ストリーム提出
506 印刷ストリームMIME型検出
508 プリンタ選択
510 プリンタ選択
512 利用可能な全印刷パス印刷オプションを取得
514 ユーザー・インターフェースを生成
516 ユーザー・インターフェースを表示
518 印刷オプションを選択
520 アプリケーションが印刷パスを通じて印刷ストリームをPDLに変換
522 プリンタに送出
600 コンピュータ・システム
602 バス
604 プロセッサ
606 メイン・メモリ
608 ROM
610 記憶デバイス
612 ディスプレイ
614 入力装置
616 カーソル・コントロール
618 通信インターフェース
620 ネットワーク・リンク
622 ローカル・ネットワーク
624 ホスト
628 インターネット
630 サーバー
626 ISP

Claims (10)

  1. ユーザー・インターフェースを生成するコンピュータ実装される方法であって:
    一つまたは複数の印刷フィルタを含む印刷パスを自動的に生成する段階と;
    前記印刷パスにおける前記一つまたは複数の印刷フィルタから、前記一つまたは複数の印刷フィルタによって明かされる印刷オプションのセットを自動的に判別する段階と;
    印刷オプションの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースを自動的に生成する段階と;
    前記印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースをユーザーに呈示する段階とを有する、
    方法。
  2. 前記印刷パスを生成する段階が、少なくとも一つの印刷フィルタの出力が別の印刷フィルタの入力となるような印刷フィルタのシーケンスを含む印刷パスを生成することを含む、
    請求項1記載の方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記印刷パスを生成する段階が:
    ユーザーから、文書を印刷するコマンドを受領する段階と;
    ユーザーに複数のプリンタのうちから特定のプリンタを選択するよう求める段階と;
    前記文書がフォーマットされている元フォーマットを判別する段階と;
    前記特定のプリンタが理解できる目標フォーマットを判別する段階と;
    前記コマンドに応答して、印刷フィルタのセットのうちから、全体として前記文書を前記元フォーマットから前記目標フォーマットに変換する印刷フィルタのシーケンスを選択する段階とを有する、
    方法。
  4. 前記印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースを生成する段階が、(a)プリンタ・ドライバによって提供される印刷オプションのセットを、(b)前記プリンタ・ドライバの外部の二つ以上の印刷フィルタによって提供される印刷オプションのセットとマージすることを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースを生成する段階が、(a)印刷されるべき文書を生成したアプリケーション・プログラムによって提供される印刷オプションのセットを、(b)前記アプリケーション・プログラムによって提供されているのではない印刷オプションのセットとマージすることを含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記印刷パスを生成する段階が、アプリケーション・プログラムの「印刷」機能をユーザーが前記アプリケーション・プログラムのユーザー・インターフェースから選択することに応答して実行される、請求項1記載の方法。
  7. 前記印刷パスの合成(composition)が、(a)アプリケーション・プログラムによって生成されるデータのフォーマットおよび(b)ユーザー選択されたプリンタが理解できるデータのフォーマットの両方に依存する、請求項1記載の方法。
  8. 前記一つまたは複数の印刷フィルタが:(a)テキスト‐ポストスクリプト・フィルタ、(b)画像‐ポストスクリプト・フィルタ、(c)PDF‐ポストスクリプト・フィルタおよび(d)ラスタ‐RPCSフィルタのうちの少なくとも一つを含む、請求項1記載の方法。
  9. 請求項1記載の方法であって:
    データのセットを生成したアプリケーション・プログラムが、前記一つまたは複数の印刷フィルタから印刷オプションの前記セットを判別する段階と;
    前記アプリケーション・プログラムが、前記データのセットを、前記一つまたは複数の印刷フィルタを通じて、ユーザー選択されたプリンタに送る段階とを有する、
    方法。
  10. 一つまたは複数の命令シーケンスを担持するコンピュータ可読媒体であって、前記一つまたは複数の命令シーケンスは、一つまたは複数のプロセッサで実行されると、該一つまたは複数のプロセッサに:
    一つまたは複数の印刷フィルタを含む印刷パスを自動的に生成する段階と;
    前記印刷パスにおける前記一つまたは複数の印刷フィルタから、前記一つまたは複数の印刷フィルタによって明かされる印刷オプションのセットを自動的に判別する段階と;
    印刷オプションの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースを自動的に生成する段階と;
    前記印刷ダイアログ・ユーザー・インターフェースをユーザーに呈示する段階とを実行させる、
    コンピュータ可読媒体。
JP2008241582A 2007-09-20 2008-09-19 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成 Expired - Fee Related JP5103339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/858,815 US7861182B2 (en) 2007-09-20 2007-09-20 Dynamic printer driver user interface generation
US11/858,815 2007-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076074A JP2009076074A (ja) 2009-04-09
JP5103339B2 true JP5103339B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40473024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241582A Expired - Fee Related JP5103339B2 (ja) 2007-09-20 2008-09-19 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7861182B2 (ja)
JP (1) JP5103339B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016567A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Kuniharu Nagahashi 複合包装紙材
JP5434435B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-05 ブラザー工業株式会社 インターネットに接続される端末装置
JP5541001B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 立案デバイス
US8612558B2 (en) 2011-04-29 2013-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Autoconfigured connection paths to a target device
US8630009B2 (en) 2011-08-03 2014-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing content to a peripheral device
US9224072B2 (en) 2011-11-29 2015-12-29 Google Inc. System and method for generating a user interface from a printer description
JP5919930B2 (ja) * 2012-03-21 2016-05-18 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、記憶媒体
US9400622B2 (en) 2012-06-29 2016-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Path independent print queues
JP7187226B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-12 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371516B2 (ja) * 1999-02-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 管理サーバ装置及び印刷処理方法及び情報処理装置及び印刷制御方法及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
US6707568B1 (en) * 1999-11-02 2004-03-16 Ricoh Company, Ltd. Printer driver filter and method of printing with the same
US7617446B2 (en) * 2001-03-26 2009-11-10 International Business Machines Corporation Method and system for pre-print processing of web-based documents to reduce printing costs
JP3979067B2 (ja) * 2001-11-28 2007-09-19 富士ゼロックス株式会社 印刷指示装置
US8373875B2 (en) * 2004-06-17 2013-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive universal symbol driver interface
US20080278741A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Scope-based xps filter driver configuration to perform dynamic operations

Also Published As

Publication number Publication date
US20090083625A1 (en) 2009-03-26
JP2009076074A (ja) 2009-04-09
US7861182B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103339B2 (ja) 動的なプリンタ・ドライバ・ユーザー・インターフェース生成
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5887926B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム
US8917405B2 (en) Information processing for generating graphics data processible by a printer
JP4526970B2 (ja) プリンタでレンダリングを開始する、プル型印刷のためのシステムおよび方法
JP4948233B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び記録媒体
US7907313B2 (en) Management of multiple printer drivers
US8390861B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium controlling the display of printing options
JP2007317088A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
US9507544B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters
US20230350617A1 (en) Computer-readable storage medium, information processing device, and method for printing composite image
US9311036B2 (en) Data processing system and method of data processing
EP2648088B1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method therefor
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
US20100091322A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP4936920B2 (ja) 電子書類についての処理属性を指定するための方法及びコンピュータプログラム
US7859705B2 (en) Systems and methods for creating and using overlay files that are application independent and device independent
US8045205B2 (en) Image forming device, and method and computer readable medium therefor
JP2008176365A (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム及び記録媒体
US20190286398A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP2013058088A (ja) 情報処理装置、プログラム、記憶媒体
US8270014B2 (en) Printing method, recordable medium recorded with a program to execute the method and host apparatus
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム
US9256814B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage device
JP2012221198A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees