JP2005190167A - 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム - Google Patents

情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005190167A
JP2005190167A JP2003430627A JP2003430627A JP2005190167A JP 2005190167 A JP2005190167 A JP 2005190167A JP 2003430627 A JP2003430627 A JP 2003430627A JP 2003430627 A JP2003430627 A JP 2003430627A JP 2005190167 A JP2005190167 A JP 2005190167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
installation
printer
unit
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003430627A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miyashita
善行 宮下
Yoshiaki Hatano
喜章 波多野
Satoshi Koyama
聡 小山
Futoshi Asumi
太志 阿隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003430627A priority Critical patent/JP2005190167A/ja
Publication of JP2005190167A publication Critical patent/JP2005190167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ネットワークプリンタの使用において、プリンタに対する印刷指示とは別のドライバインストールのためのユーザ操作を不要とする。
【解決手段】プリンタをネットワーク上で自動的に検索し(S1)、検索されたプリンタを表すアイコンを表示画面上に表示し(S2)、アイコンの指定操作によるプリンタの指定と、指定されたプリンタに対する印刷指示とを受け付ける(S3)。ついで、指定されたプリンタのドライバがインストール済みか否かを判断し(S4)、インストール済みでなければ(S4:NO)、ドライバのインストールを含むプリンタを使用可能にするための処理を自動的に開始する(S5)。この処理により使用可能となったプリンタに、印刷処理を実行させる(S6)。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷機能またはファクシミリ機能等の所定の各種機能を備えたデバイスをネットワークを介して使用する情報処理装置に関し、特に、デバイスドライバのインストールに関する。
近年、ノート型のパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)や、モバイルPCといった携帯型PCを会議室や営業先に持ち運び、移動先で自分のPCを使用する場合が増えてきている。そして、これに伴い、PCを移動先のLANに接続し、移動先のネットワークプリンタを使用する機会も増えてきている。ここで、移動先のプリンタを使用する場合、使用に先立ってプリンタドライバをPCにインストールする必要がある。このため、PCユーザは、行く先々でインストール作業を行わなければならない。したがって、このインストール作業は、簡単なものであることが望ましい。
そこで、このインストール作業を容易化するツールとして、ユーザのインストール指示に応じて自動的に、ドライバのインストール処理を実行するものがある。このツールでは、ポートの作成、プロパティの設定、デバイスオプションの設定も自動的に行うこともできる。
また、特許文献1には、ユーザインタフェース上でユーザがどのようなプリンタを使用したいのかを指定させ、ネットワーク上で使用可能なネットワークプリンタを検索し、ネットワークプリンタの属性情報および構成情報を取得し、ユーザの要求を満たすネットワークプリンタを選択し、さらに、ドライバのインストールを含むネットワークプリンタの設定を自動的に行う情報処理装置が開示されている。
また、特許文献2には、プリンタの付属装置を自動的に利用可能に設定するデータ端末装置が開示されている。
特開2003−029949号公報 特開2002−287928号公報
上記のインストールを自動的に実行するツールを利用すれば、容易にドライバのインストールを行うことができる。しかし、依然として、ユーザは、例えばプリンタで印刷しようとする場合、印刷指示とは別に、インストール作業を行う必要がある。具体的には、印刷指示に先立って、インストールツールを起動させ、インストールを希望するプリンタを選択しなければならない。そして、ツールによる自動インストールの完了後、初めてユーザは印刷指示を行うことができるようになる。
特許文献1に記載の情報処理装置においても、印刷指示とは別に、インストールを希望するプリンタの属性および構成条件を予め設定しなければならない。したがって、この場合も、自動インストールの完了後、初めて印刷指示が可能となる。
すなわち、いずれの技術においても、ユーザは、印刷指示とは別に、ドライバのインストールのための操作を行わなければならない。
同様に、ファクシミリ装置においても、ファクシミリ送信指示に先立って、ファクスドライバのインストールのための操作が必要となる。
そこで、本発明は、デバイスに対する動作指示とは別のドライバインストールのためのユーザ操作を不要とすることができる情報処理装置を提供する。
本発明は、所定の機能を備えたデバイスをネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索手段と、当該デバイス検索手段により検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示手段と、前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付手段と、前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断手段と、当該判断手段によりインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストール手段と、当該インストール手段の処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行手段と、を有することを特徴とする情報処理装置である。
本発明の情報処理装置では、前記処理実行手段による前記ドライバの使用終了後、前記インストール手段によりインストールされたドライバのアンインストールを自動的に開始するアンインストール手段をさらに有することが好ましい。
また、本発明は、所定の機能を備えたデバイスをネットワークを介して使用するために情報処理装置が実行するデバイス使用方法であって、前記デバイスを前記ネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索ステップと、当該デバイス検索ステップで検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示ステップと、前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付ステップと、前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断ステップと、当該判断ステップでインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストールステップと、当該インストールステップの処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付ステップで受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明は、所定の機能を備えたデバイスをネットワークを介して使用するためのデバイス使用プログラムであって、情報処理装置に、前記デバイスを前記ネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索ステップと、当該デバイス検索ステップで検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示ステップと、前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付ステップと、前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断ステップと、当該判断ステップでインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストールステップと、当該インストールステップの処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付ステップで受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明のデバイス使用プログラムでは、情報処理装置に、前記処理実行ステップにおける前記ドライバの使用終了後、前記インストール手段によりインストールされたドライバのアンインストールを自動的に開始するアンインストールステップをさらに実行させることが好ましい。
本発明では、ドライバがインストールされているか否かに関わらず、ネットワーク上で自動検索されたデバイスに対する動作指示を受け付ける。そして、当該デバイスのドライバがインストール済みか否かを判断し、インストール済みでなければ、インストールを含むデバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始する。そして、この処理の完了後、動作指示に対応する処理をデバイスに実行させる。このため、本発明によれば、デバイスに対する動作指示とは別のドライバインストールのためのユーザ操作を不要とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、実施の形態に係る情報処理装置が接続されるネットワークシステムを示す構成図である。このネットワークシステムは、ある会社に設置されたものであり、複数台のデバイス20、および、複数台のパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)30がLAN40に接続されている。図1では、デバイス20として、印刷機能を備えたプリンタ20Aと、印刷機能およびファクシミリ機能を備えた複合機20Bとが接続されている。
この会社の社員であるPC30のユーザは、デバイス20の印刷機能に対応したプリンタドライバとファクシミリ機能に対応したファクスドライバとを、予め自分のPC30にインストールしておくことにより、デバイス20の印刷機能およびファクシミリ機能を使用している。
通常、このような会社を訪れた外来者は、自分の携帯型PCをLAN40に接続してデバイス20を用いて印刷しようとする場合、まずドライバをインストールし、それから印刷操作を行う必要がある。本実施の形態に係る情報処理装置としてのPC10は、このような初めて訪れた場所(ネットワーク)でのデバイスの利用を簡易化するものである。
図2は、PC10の構成を示すブロック図である。このPC10は、表示装置11、入力装置12、ネットワークインタフェース13、CPU14、RAM15、ROM16、およびハードディスク装置17を備えている。
表示装置11は、種々の情報を表示画面上に表示する液晶ディスプレイ等のユーザインタフェースである。入力装置12は、ユーザからの入力を受け付けるキーボードやマウス等のユーザインタフェースである。ネットワークインタフェース13は、LAN40等のネットワークとデータをやりとりするためのインタフェースである。CPU14は、RAM15と協働して、ROM16やハードディスク装置17等の記憶媒体に格納された種々のプログラムを実行するものである。特に、本実施の形態では、ネットワークデバイスを使用するためのデバイス使用プログラムを実行する。なお、CPU14やRAM15等の詳しい説明については省略する。
図3は、PC10の機能構成を示す機能ブロック図である。図3において、PC10は、デバイス検索部10a、デバイス表示部10b、動作指示受付部10c、判断部10d、インストール部10e、処理実行部10f、およびアンインストール部10gを有する。これらの機能ブロックは、本実施の形態では、CPU14がデバイス使用プログラムを実行することによって実現される。ただし、各機能の実現態様は特に限定されず、例えば、専用のハードウェア回路によって実現されてもかまわない。
デバイス検索部10aは、印刷機能またはファクシミリ機能を備えたデバイスをネットワーク上で自動的に検索する。
デバイス表示部10bは、デバイス検索部10aにより検索されたデバイスを表すシンボルを、表示装置11の表示画面上に表示させる。ここで、デバイスを表すシンボルは、そのデバイスをユーザが表示画面上で認識することができるものであればよく、例えば、アイコンやデバイス名(文字列)である。
動作指示受付部10cは、ユーザから、表示画面上でのシンボルの指定操作によるデバイスの指定と、指定されたデバイスに対する印刷指示またはファクシミリ送信指示とを受け付ける。
判断部10dは、指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する。
インストール部10eは、判断部10dによりインストール済みでないと判断された場合に、ドライバのインストールを含むデバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始する。ここで、デバイスを使用可能にするための処理には、必要に応じて、ポートの作成、印刷またはファクシミリ送信に関する属性情報の設定(いわゆるプロパティの設定)、およびデバイスの機器構成情報の設定(いわゆるデバイスオプションの設定)が含まれる。なお、インストール部10eは、処理を自動的に開始した後、当該処理を自動的に完了させてもよいし、処理の実行中にユーザから入力を受け付けてもよい。ここで、ユーザの入力としては、インストールの是非の指示や、印刷またはファクシミリ送信に関するプロパティ指定等がある。
処理実行部10fは、インストール部10eの処理によって使用可能となったデバイスに、動作指示受付部10cにより受け付けられた指示に応じた印刷処理またはファクシミリ送信処理を実行させる。
アンインストール部10gは、処理実行部10fによるドライバの使用終了後、インストール部10eによりインストールされたドライバのアンインストールを自動的に開始する。アンインストールを開始するタイミングは、適宜、設定されればよい。例えば、ドライバの使用終了後、すぐにアンインストールしてもよいし、所定の条件が満たされた場合にアンインストールしてもよい。所定の条件としては、インストールから所定時間が経過したこと、PC10の電源OFF操作を受け付けたこと、ドライバ使用プログラムの終了操作を受け付けたこと、デバイスがネットワークから外されたことを検出したこと等が挙げられる。また、このようなタイミングは、予め決められていてもよいし、ユーザにより設定されてもよい。また、アンインストール部10gは、アンインストール処理を自動的に開始した後、当該処理を自動的に完了させてもよいし、処理の実行中にユーザからアンインストールの是非の選択等を受け付けてもよい。さらに、必ずしもドライバをアンインストールする必要はないので、アンインストール部10gは省略可能である。
以下、上記構成を有するPC10の動作について説明する。ここでは、図1において、LAN40を介して、PC10のドキュメントをプリンタ20Aで印刷する場合を例にとって説明する。図4は、この場合におけるPC10の動作手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、PC10は、そのオペレーションシステム(以下、OSと称す)としてWindows(登録商標)を搭載しているものとする。
PC10がLAN40に接続されて起動されると、自動的に、または、ユーザ操作により、デバイス使用プログラムが起動する。まず、デバイス検索部10aは、印刷機能またはファクシミリ機能を備えたデバイスをLAN40上で自動的に検索する(S1)。具体的には、サブネット内で、PC10において使用可能な通信プロトコルと同一の通信プロトコルで通信可能なデバイスを検索する。ここでは、プリンタ20A、複合機20Bが検索されたものとする。デバイス検索部10aは、この検索結果をデバイス表示部10bに渡す。
デバイス表示部10bは、デバイス検索部10aから受けた検索結果に基づいて、図5に示されるデバイス操作画面60を表示画面上に表示させる(S2)。このデバイス操作画面60は、画面左側のツリー表示領域61と画面右側のファイル表示領域62とからなる。
ツリー表示領域61には、デバイス20を表すデバイスアイコンと、デバイス20の機能を表す機能アイコンとがツリー構造で表示されている。具体的には、デバイス使用プログラムのルートアイコンの下位階層に、プリンタ20Aおよび複合機20Bを表すデバイスアイコン63Aおよび63Bが配置される。デバイスアイコン63Aの下位階層には、プリンタ20Aの印刷機能を表す印刷アイコン63Apが配置される。デバイスアイコン63Bの下位階層には、複合機20Bの印刷機能を表す印刷アイコン63Bpと、ファクシミリ機能を表すFAXアイコン63Bfとが配置される。デバイスアイコン63A、63Bそれぞれの右隣には、プリンタ20A、複合機20Bそれぞれのデバイス名「printer-A」、「MF-B」が表示される。なお、これらデバイス名は、デバイス検索部10aにより各デバイス20から取得され、検索結果に含まれている。
さらに、ツリー表示領域61には、PC10のハードディスク装置16に格納されているフォルダがツリー表示される。このツリー表示においてユーザに選択されたフォルダの中のファイルが、ファイル表示領域62に表示される。図5では、フォルダ64が選択されており、フォルダ64に格納されている3つのファイル「file-x」、「file-y」、「file-z」を表すファイルアイコン64x、64y、64zがファイル表示領域62に表示されている。
図5に示されるデバイス操作画面60において、ユーザによりファイルアイコン64zが印刷アイコン63Apにドラッグアンドドロップされると、動作指示受付部10cは、このユーザ操作を、プリンタ20Aに対するファイル「file-z」の印刷指示として受け付ける(S3)。そして、動作指示受付部10cは、この印刷指示を判断部10dに通知する。
判断部10dは、動作指示受付部10cから印刷指示の通知を受けると、指定されたプリンタ20Aに対応するプリンタドライバがインストール済みか否かを判断する(S4)。具体的には、本実施の形態では、OSにより管理されるプリンタフォルダにプリンタ20Aのプリンタアイコンが登録されているか否かによって、インストール済みか否かを判断する。ただし、インストール済みか否かを判断することができれば、どのような方法によって判断してもよい。ここでは、プリンタ20Aのプリンタドライバはインストールされていないので、判断部10dは、インストール済みでないと判断し(S4:NO)、この判断結果をインストール部10eに通知する。なお、インストール済みであると判断された場合は(S4:YES)、処理実行部10fが、プリンタ20Aにファイル「file-z」の印刷処理を実行させることとなる(S8)。
インストール部10eは、判断部10dからプリンタ20Aのプリンタドライバがインストール済みでない旨の判断結果を受けると、プリンタ20Aのプリンタドライバのインストールを含む、プリンタ20Aを使用可能にするための処理を自動的に実行する(S5)。
具体的には、まず、インストール部10eは、プリンタ20Aから当該プリンタのプリンタ情報を取得する。このプリンタ情報には、プリンタ20Aの全般にかかる情報、プリンタ20Aのプロパティに関する情報、プリンタ20Aのデバイスオプションに関する情報等が含まれる。ここで、プリンタ20Aの全般にかかる情報としては、使用可能な通信プロトコル、IPアドレス、機種名(型式)などがある。プリンタ20Aのプロパティに関する情報としては、用紙サイズ、用紙トレイの種類、排出トレイの種類、両面印刷か片面印刷か、Nupに関する情報などがある。また、プリンタ20Aのデバイスオプションに関する情報としては、給紙トレイの構成、手差しトレイの有無、両面ユニットの有無、ソータの有無、ハードディスクの有無、ステープルフィニッシャーの有無などがある。なお、このようなプリンタ情報または当該情報の一部は、デバイス検索部10aにより取得されてもよい。
ついで、インストール部10eは、取得したプリンタ20Aの機種名に対応するプリンタドライバを特定し、特定されたプリンタドライバのインストールを実行する。このとき、インストール部10eは、OSに予め用意されているプリンタドライバを用いてもよいし、インターネット上のWWWサーバ等からプリンタドライバをダウンロードし、これを用いてもよい。さらに、インストール部10eは、必要に応じて、ポートの作成、プロパティの設定、デバイスオプションの設定を行う。ここで、ポートの作成は主にプリンタ20Aの全般にかかる情報に基づいて行われ、プロパティの設定は主にプリンタ20Aのプロパティに関する情報に基づいて行われ、デバイスオプションの設定は主にプリンタ20Aのデバイスオプションに関する情報に基づいて行われる。
上記の処理が完了すると、処理実行部10fは、プリンタ20Aに、ファイル「file-z」の印刷処理を実行させる(S6)。
この処理実行部10fによる印刷処理が終了すると、アンインストール部10gは、プリンタ20Aのプリンタドライバのアンインストール処理を自動的に実行する(S7)。これにより、ステップS5のインストール処理でプリンタフォルダに作成されたプリンタ20Aのプリンタアイコンが削除される。
なお、上記の動作説明では、プリンタ20Aに対する印刷指示があった場合について説明したが、複合機20Bに対する印刷指示あるいはファクシミリ送信指示があった場合であっても同様である。ただし、ファクシミリ送信指示の場合は、プリンタドライバではなく、ファクスドライバがインストールされ、アンインストールされる。
以上のとおり、本実施の形態では、ドライバがインストールされているか否かに関わらず、ネットワーク上で自動検索されたプリンタに対する印刷指示を受け付ける。そして、当該プリンタのドライバがインストール済みか否かを判断し、インストール済みでなければ、ドライバのインストールを含むプリンタを使用可能にするための処理を自動的に開始する。そして、当該処理の完了後、プリンタに印刷を実行させる。このため、本実施の形態によれば、印刷指示とは別のインストールのためのユーザ操作を不要とすることができる。
ユーザ側から見ると、PC10をLAN40に接続すると、LAN40上のデバイス20が自動的に表示画面上に表示される。この表示画面上で、表示されたデバイス20に対して印刷指示を行うと、当該デバイス20のドライバがインストールされていてもいなくても、デバイス20による印刷処理が実行される。すなわち、ユーザは、ドライバのインストールをまったく意識することなく、デバイスを使用することができる。
また、自動的にインストールされたドライバを自動的にアンインストールするので、ユーザは、アンインストール処理を行う必要がない。これにより、ユーザは、インストールもアンインストールも全く意識する必要がなくなる。
また、自動的にアンインストールすることによって次のような効果も得られる。ユーザが意識することなくドライバのインストールが行われると、ユーザの知らないうちにプリンタフォルダにプリンタアイコンが作成されることになる。このとき、自動的にアンインストールしなければ、PC10のユーザが多くの場所で多くのデバイスを使用した場合、プリンタフォルダには、ユーザが意図しないプリンタアイコンが多数存在することとなってしまう。本実施の形態によれば、自動的にアンインストールするので、このような問題を回避することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明が上記の実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
上記の実施の形態では、デバイス操作画面60にデバイスを表すアイコンを表示し、このアイコンにファイルアイコンをドラッグアンドドロップするユーザ操作により、デバイスに対する動作指示を受け付けていたが、デバイスを表すシンボルの表示場所等の表示形態や、動作指示を与えるためのユーザ操作の方法は、特に限定されない。例えば、デバイスアイコンは、デスクトップ上等の任意の場所に配置することができる。また、次のようにデバイスの選択と印刷指示とを受け付けることができる。Windows(登録商標)上で動作する一般的なアプリケーションソフトの[ファイル]メニューの[印刷]を選択した際に表示される印刷ダイアログにおいて、プリンタ名のドロップダウンリストに自動検索されたプリンタ名を表示する。そして、このドロップダウンリストにおいてプリンタの選択を受け付けた後、印刷ダイアログのOKボタンの押下によって、選択されたプリンタに対する印刷指示を受け付ける。このようにした場合、ユーザは、通常のアプリケーションソフトにおける印刷時に表示される印刷ダイアログにおいて、インストール済みのプリンタと同様に、未インストール状態のプリンタも選択することができる。
また、デバイス操作画面60において、デバイスアイコンまたは機能アイコンを、当該アイコンで表されるデバイスのドライバがインストール済みか否かが認識可能な形態で表示させてもよい。すなわち、デバイスを表すシンボルを、当該デバイスのドライバがインストール済みか否かが認識可能な形態で表示させてもよい。この場合、ユーザによるインストール済みか否かの確認が容易となる。具体的には、プリンタフォルダを開いてインストール済みか否かを調べる必要がなくなる。
また、次のように構成してもよい。印刷に関するプロパティ指定を受け付けるドライバの機能を属性情報受付部として備えておく。そして、ユーザから未インストール状態のデバイスに対する動作指示があった場合、属性情報受付部は、インストール処理前またはインストール処理中に、ユーザから印刷に関するプロパティ指定の入力を促し、指定を受け付ける。このようにすれば、未インストール状態であっても、ユーザは、インストールの完了を待つことなく、通常どおりプロパティ指定を行うことができる。
実施の形態に係る情報処理装置が接続されるネットワークシステムを示す構成図である。 PC10の構成を示すブロック図である。 PC10の機能構成を示す機能ブロック図である。 PC10の動作手順を示すフローチャートである。 デバイス操作画面60を示す図である。
符号の説明
10 PC(情報処理装置)、11 表示装置、12 入力装置、13 ネットワークインタフェース、14 CPU、15 RAM、16 ROM、17 ハードディスク装置、10a デバイス検索部、10b デバイス表示部、10c 動作指示受付部、10d 判断部、10e インストール部、10f 処理実行部、10g アンインストール部、20 デバイス、20A プリンタ、20B 複合機、30 PC、40 LAN。

Claims (5)

  1. 所定の機能を備えたデバイスをネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索手段と、
    当該デバイス検索手段により検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示手段と、
    前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付手段と、
    前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断手段と、
    当該判断手段によりインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストール手段と、
    当該インストール手段の処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付手段により受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記処理実行手段による前記ドライバの使用終了後、前記インストール手段によりインストールされたドライバのアンインストールを自動的に開始するアンインストール手段をさらに有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 所定の機能を備えたデバイスをネットワークを介して使用するために情報処理装置が実行するデバイス使用方法であって、
    前記デバイスを前記ネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索ステップと、
    当該デバイス検索ステップで検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示ステップと、
    前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付ステップと、
    前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断ステップと、
    当該判断ステップでインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストールステップと、
    当該インストールステップの処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付ステップで受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行ステップと、
    を有することを特徴とするデバイス使用方法。
  4. 所定の機能を備えたデバイスをネットワークを介して使用するためのデバイス使用プログラムであって、情報処理装置に、
    前記デバイスを前記ネットワーク上で自動的に検索するデバイス検索ステップと、
    当該デバイス検索ステップで検索されたデバイスを表すシンボルを、表示画面上に表示させるデバイス表示ステップと、
    前記シンボルの指定操作による前記デバイスの指定と、当該指定されたデバイスが備える機能に対する指示とを受け付ける動作指示受付ステップと、
    前記指定されたデバイスのドライバがインストール済みか否かを判断する判断ステップと、
    当該判断ステップでインストール済みでないと判断された場合に、前記ドライバのインストールを含む前記デバイスを使用可能にするための処理を自動的に開始するインストールステップと、
    当該インストールステップの処理によって使用可能となった前記デバイスに、前記動作指示受付ステップで受け付けられた指示に応じた処理を実行させる処理実行ステップと、
    を実行させることを特徴とするデバイス使用プログラム。
  5. 請求項4に記載のデバイス使用プログラムであって、
    前記処理実行ステップにおける前記ドライバの使用終了後、前記インストール手段によりインストールされたドライバのアンインストールを自動的に開始するアンインストールステップをさらに実行させることを特徴とするデバイス使用プログラム。

JP2003430627A 2003-12-25 2003-12-25 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム Pending JP2005190167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430627A JP2005190167A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430627A JP2005190167A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005190167A true JP2005190167A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34788941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430627A Pending JP2005190167A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005190167A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058664A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007241885A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置
JP2008015912A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 情報処理装置及びデバイスドライバ削除方法
JP2010026656A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、設定画面制御方法、及び設定画面制御プログラム
US8243306B2 (en) 2006-11-27 2012-08-14 Oki Data Corporation Communication program, method of installing image processing apparatus control program and image processing apparatus
US8261259B2 (en) 2007-03-01 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Dynamic printing system, apparatus and method
JP2013168030A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020107357A (ja) * 2020-03-13 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
JP2021093168A (ja) * 2021-02-03 2021-06-17 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
CN114779989A (zh) * 2022-04-08 2022-07-22 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置搜索显示方法、装置及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353079A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2003131827A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プリンタのインストール方法、プリンタのアンインストール方法、プリンタのインストール/アンインストールプログラムが記録された媒体
JP2003216354A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Minolta Co Ltd プリントシステム
JP2003288191A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sharp Corp プリンタドライバを動的にアップデートするシステムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353079A (ja) * 1999-04-09 2000-12-19 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2003131827A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プリンタのインストール方法、プリンタのアンインストール方法、プリンタのインストール/アンインストールプログラムが記録された媒体
JP2003216354A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Minolta Co Ltd プリントシステム
JP2003288191A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Sharp Corp プリンタドライバを動的にアップデートするシステムおよび方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058664A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007241885A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置
JP2008015912A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Canon Inc 情報処理装置及びデバイスドライバ削除方法
US8243306B2 (en) 2006-11-27 2012-08-14 Oki Data Corporation Communication program, method of installing image processing apparatus control program and image processing apparatus
US8261259B2 (en) 2007-03-01 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Dynamic printing system, apparatus and method
JP2010026656A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、設定画面制御方法、及び設定画面制御プログラム
JP2013168030A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9355046B2 (en) 2012-02-15 2016-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
JP2020107357A (ja) * 2020-03-13 2020-07-09 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
JP2021093168A (ja) * 2021-02-03 2021-06-17 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
JP7070728B2 (ja) 2021-02-03 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 起動元プログラム、及び端末装置
CN114779989A (zh) * 2022-04-08 2022-07-22 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置搜索显示方法、装置及计算机可读存储介质
CN114779989B (zh) * 2022-04-08 2024-08-06 珠海奔图电子有限公司 图像形成装置搜索显示方法、装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7253915B2 (en) Creating a locally managed instance of a network printer
US8640148B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
JP4702410B2 (ja) 印刷機器選択装置および印刷機器選択プログラム
JP2007233662A (ja) インストーラを作成するためのプログラム,該プログラムを記憶する記憶媒体,インストーラの作成方法,情報処理装置
JP2009193163A (ja) 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2001117834A (ja) ネットワーク通信環境設定システム、ネットワーク通信環境設定方法、及び、ネットワーク通信環境設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4732155B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP2003256165A (ja) 印刷装置、印刷指示方法、及び印刷指示装置
JP2007133611A (ja) プリンタ制御装置、並びにプリンタ制御装置に接続されているプリンタを制御するための方法およびコンピュータプログラム
JP2014203268A (ja) 情報処理装置及び制御方法
JP4981936B2 (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP2005190167A (ja) 情報処理装置、デバイス使用方法、およびデバイス使用プログラム
JP4934743B2 (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP2012032937A (ja) ユニバーサルドライバ、及びデバイス制御方法
JP2011123607A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN102193757A (zh) 打印控制装置、打印机检索装置
US8422040B2 (en) Image forming system and method, management apparatus, and recording medium
JP2008171096A (ja) 更新機能を有する情報処理装置
JP2012108879A (ja) 情報処理装置、表示方法及びプログラム
JP2016099753A (ja) 端末装置、プリンタ制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4019874B2 (ja) 印刷指示装置及び印刷指示方法
JP2002007133A (ja) デバイスドライバーのインストール方法
JP4802613B2 (ja) インストールシステム及びインストールプログラム
JP6906990B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2007233664A (ja) インストーラを作成するためのプログラム,該プログラムを記憶する記憶媒体,インストーラの作成方法,情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109