JP2007122521A - 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007122521A
JP2007122521A JP2005315484A JP2005315484A JP2007122521A JP 2007122521 A JP2007122521 A JP 2007122521A JP 2005315484 A JP2005315484 A JP 2005315484A JP 2005315484 A JP2005315484 A JP 2005315484A JP 2007122521 A JP2007122521 A JP 2007122521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
icon
restriction
setting screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005315484A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusahiro Shiono
房弘 塩野
Katsuyoshi Kondo
克佳 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005315484A priority Critical patent/JP2007122521A/ja
Publication of JP2007122521A publication Critical patent/JP2007122521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが所望の機能を容易に見つけることができる設定画面制御装置を実現する。
【解決手段】プリンタドライバ25は、入力装置23からキーワードを取得するキーワード取得部255と、各拡張機能と当該拡張機能に関連するキーワードとを対応付けて記憶するキーワードテーブル管理部256を参照して、上記複数の拡張機能を、キーワード取得部255が取得したキーワードに対応する非制限機能と、当該キーワードに対応しない制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部257と、制限機能に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を、設定画面5から削除する拡張機能アイコン表示処理部258とを備える。これにより、ユーザは、キーワードに対応する拡張機能アイコンを、他の拡張機能アイコンと区別して視認することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置に関するものである。
近年、プリンタにおける処理能力の向上に伴い、印刷機能の種類が増えるとともに、印刷機能が複雑化してきている。
そこで、各印刷機能の内容をユーザが理解しやすいように、アイコンやアニメーション機能を使って設定画面に表示させる技術がある(例えば、特許文献1の段落0028参照)。
しかしながら、各印刷機能をアイコンで表示する場合、サイズが決められた設定画面内に全てのアイコンを表示することが困難となる。各アイコンを階層化したり、グループ分けすることにより、全てのアイコンを表示することが可能であるが、ユーザが階層構造や各グループ内に含まれる印刷機能を熟知していなければ、所望の印刷機能に対応するアイコンを容易に探すことできない。
そこで、本発明者らは、複数の印刷機能のうち、利用頻度の非常に高い基本機能以外の拡張機能に対応するアイコンを、設定画面の所定の領域において、所定の方向に(例えば、左から右方向に)移動させながら、順次繰り返して表示する技術を開発した。これにより、拡張機能が所定の領域において次々と紹介され、ユーザは、全ての拡張機能を確認することができる。
特開2004−220487(2004年8月5日公開)
しかしながら、本発明者らが開発した構成では、拡張機能の数が多いと、ユーザは、所望の拡張機能に対応するアイコンが表示されるまで待つ必要がある。また、全てのアイコンが同じ表示形式で移動しながら表示されるため、ユーザは、所望の拡張機能に対応するアイコンを見逃す可能性もあった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、各機能に対応するアイコンを所定の領域の特定方向に移動させながら順次繰り返して表示する設定画面において、ユーザが所望の機能を容易に見つけ出すことが可能な設定画面制御装置を実現することにある。
本発明の設定画面制御装置は、上記の課題を解決するために、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、入力装置からキーワードを取得するキーワード取得手段と、上記各機能と当該機能に関連するキーワードとを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記キーワード取得手段が取得したキーワードに対応する非制限機能と、当該キーワードに対応しない制限機能とに分ける分割手段と、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴としている。
上記の構成によれば、分割手段は、ユーザが入力したキーワードに対応する機能を非制限機能とし、当該キーワードに対応しない機能を制限機能として決定する。そして、表示制限手段は、制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する。
これにより、ユーザは、キーワードに対応する機能を、他の機能と区別して視認することができる。その結果、ユーザは、全てのアイコンの中からではなく、表示されているアイコン、または、制限機能と異なる表示形式のアイコンの中から所望の機能を選択すればよいため、ユーザの機能の選択作業が容易になる。
なお、制限機能に対応するアイコンが非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示されている場合には、ユーザは、キーワードに対応しない機能としてどのようなものがあるかを認識することもできる。その結果、ユーザは、キーワードの変更等、必要な措置を行うことができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記分割手段は、上記パスワード取得手段がパスワードを取得するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることが好ましい。
上記の構成によれば、キーワードを入力するごとに、当該キーワードに対応する機能が他の機能と視覚上区別される。その結果、ユーザは、必要に応じてキーワードを変更することで、所望の機能を選択しやすくなる。
また、本発明の設定画面制御装置は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、上記処理を行う処理装置を識別する処理装置情報を取得する処理装置情報取得手段と、複数の処理装置の各々を識別する処理装置情報と、当該処理装置で使用可能な機能、もしくは、当該処理装置で使用不可能な機能とを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記処理装置情報取得手段が取得した処理装置情報が示す処理装置で使用可能な非制限機能と、当該処理装置で使用不可能な制限機能とに分ける分割手段と、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする。
ここで、処理装置を識別する処理装置情報とは、処理装置の機種、処理装置の備品の残量、処理装置のエラー状況、処理装置に装着されているオプション装置の機種を示す情報が含まれる。
上記の構成によれば、分割手段は、ユーザが処理させようとしている処理装置で使用可能な機能を非制限機能とし、当該処理装置で使用不可能な機能を制限機能として決定する。そして、表示制限手段は、制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する。
これにより、ユーザは、処理させようとしている処理装置で使用可能な機能を、他の機能と区別して視認することができる。その結果、ユーザは、処理させようとしている処理装置で使用可能な機能の中から所望の拡張機能を見つけ出せばよく、全ての機能の中から所望の機能を見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
なお、制限機能に対応するアイコンが非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示されている場合には、ユーザは、処理させようとしている処理装置で使用不可能な機能としてどのようなものがあるかを認識することもできる。その結果、ユーザは、処理装置の機能の向上等、必要な措置を行うことができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記処理装置情報取得手段は、最新の処理装置情報を取得し、上記分割手段は、上記処理装置情報取得手段が処理装置情報を取得するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることが好ましい。
上記の構成によれば、最新の処理装置情報に応じて、当該処理装置情報で示される処理装置で使用可能な機能が、他の機能と視覚上区別される。その結果、ユーザは、誤って、現在の処理装置で使用不可能な機能を選択してしまうことがなくなる。
また、本発明の設定画面制御装置は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、組み合わせて使用することができない複数の機能同士を互いに対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、設定済みの機能と組み合わせて使用できる非制限機能と、設定済みの機能と組み合わせて使用できない制限機能とに分ける分割手段と、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、分割手段は、設定済みの機能と組み合わせて使用できる機能を非制限機能とし、設定済みの機能と組み合わせて使用できない機能を制限機能として決定する。そして、表示制限手段は、制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する。
これにより、ユーザは、設定済みの機能と組み合わせて使用できる機能を、他の機能と区別して視認することができる。その結果、ユーザは、設定済みの機能と組み合わせて使用できる機能の中から所望の拡張機能を見つけ出せばよく、全ての機能の中から所望の機能を見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
なお、制限機能に対応するアイコンが非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示されている場合には、ユーザは、設定済みの機能と組み合わせて使用できない機能としてどのようなものがあるかを認識することもできる。その結果、ユーザは、設定済みの機能の変更等、必要な措置を行うことができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記分割手段は、機能が設定されるごとに、当該機能に基づいて、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることが好ましい。
上記の構成によれば、ユーザは、誤って、設定済みの機能と組み合わせて使用できない機能を選択してしまうことがなくなる。
また、本発明の設定画面制御装置は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、ログインユーザを特定するログインユーザ特定手段と、ログインユーザと、当該ログインユーザが使用可能な機能、もしくは、当該ログインユーザが使用不可能な機能とを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記ログインユーザ特定手段が特定したログインユーザが使用可能な非制限機能と、当該ログインユーザが使用不可能な制限機能とに分ける分割手段と、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、分割手段は、ログインユーザが使用可能な機能を非制限機能とし、ログインユーザが使用不可能な機能を制限機能として決定する。そして、表示制限手段は、制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する。
これにより、ユーザは、自身が使用可能な機能を、他の機能と区別して視認することができる。その結果、ユーザは、自身が使用可能な機能の中から所望の拡張機能を見つけ出せばよく、全ての機能の中から所望の機能を見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
なお、制限機能に対応するアイコンが非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示されている場合には、ユーザは、自身が使用不可能な機能としてどのようなものがあるかを認識することもできる。その結果、ユーザは、管理者に対して、使用可能な機能の増大の要求等、必要な措置を行うことができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記分割手段は、上記ログインユーザ特定手段がログインユーザを特定するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることが好ましい。
上記の構成によれば、現在のログインユーザに応じて、当該ログインユーザが使用可能な機能が、他の機能と視覚上区別される。その結果、ログインユーザが変更された場合であっても、変更後のログインユーザに応じて、制限機能が変更される。その結果、本来使用できない機能を誤って選択することがなくなる。
また、本発明の設定画面制御装置は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、ユーザ入力に従って、上記複数の機能を、表示制限を行う制限機能と、表示制限を行わない非制限機能とに分ける分割手段と、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、ユーザは、使用する予定の全くない機能を制限機能として入力することができる。これにより、使用する予定の全くない機能に対応するアイコンが、表示されない、もしくは、他の機能(すなわち、非制限機能)に対応するアイコンと異なる表示形式で表示される。その結果、ユーザは、使用する予定の全くない機能以外の機能の中から所望の機能を見つければよく、全ての機能の中から見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記表示制限手段は、上記制限機能に対応するアイコンをグレーアウト表示することが好ましい。
これにより、ユーザは、グレーアウトされていないアイコンの中から所望の機能を選択すればよく、選択作業が簡単になるとともに、グレーアウトされているアイコンを確認することで、非制限機能としてどのようなものがあるかを認識することができる。
さらに、本発明の設定画面制御装置は、上記の構成に加えて、上記表示制限手段は、上記制限機能に対応するアイコンを、上記非制限機能に対応するアイコンよりも小さいサイズで表示することが好ましい。
これにより、ユーザは、縮小されていないアイコンの中から所望の機能を選択すればよく、選択作業が簡単になるとともに、縮小されているアイコンを確認することで、非制限機能としてどのようなものがあるかを認識することができる。
なお、上記設定画面制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより設定画面制御装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明に係る設定画面制御装置は、以上のように、全てのアイコンの中からではなく、表示されているアイコン、または、制限機能と異なる表示形式のアイコンの中から所望の機能を選択すればよいため、ユーザの機能の選択作業が容易になるという効果を奏する。
本発明は、所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置に係るものである。本発明に係る設定画面制御装置が表示させる設定画面で設定可能な機能は、例えば、プリンタに対する印刷処理における印刷機能や、各種のアプリケーション(文書作成ソフトや画像編集ソフトなど)における編集機能、製造装置に対する制御機能などである。なお、本実施形態では、プリンタにおける複数の印刷機能の中から所望の印刷機能をユーザに設定させる機能設定装置を具体例として説明するが、本発明はこれに限られるものではない。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1ないし図8に基づいて説明すると以下の通りである。図2は、本実施形態に係るネットワークプリントシステムの構成を示す図である。図2で示されるように、ネットワークプリントシステムは、プリンタ(処理装置)1、複数台のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)2および通信ネットワーク(以下、単にネットワークという)Lからなる。プリンタ1およびパソコン(設定画面制御装置)2は、ネットワークLを介して、相互に通信可能である。なお、ネットワークLは、例えば、LAN(local area network)などである。また、パソコン2とプリンタ1とはUSBなどで接続されていてもよい。
パソコン2は、文書作成ソフトやイラスト作成ソフトなどで作成された、文書や画像、または、デジタルカメラ等で撮影された写真などの印刷を要求する印刷ジョブを生成し、プリンタ1に出力する。
なお、印刷機能としては、例えば、
・印刷部数設定機能:印刷する部数を設定する機能
・カラー/モノクロ印刷機能:カラー印刷と白黒(モノクロ)印刷とを切り替える機能
・用紙サイズ設定機能:プリンタ1で画像が形成される用紙のサイズを設定する機能
・両面印刷機能:片面印刷、両面印刷、中綴じ印刷などを設定する機能
・N−UP印刷機能:複数(N)ページを1枚の用紙にまとめて印刷する機能
・ポスター印刷機能:1ページの画像を複数に分割し、分割した画像を異なる用紙に印刷する機能
・オーバーレイ機能:他の画像を重ねて印刷する機能
・ウォーターマーク機能:「極秘」「重要」等のすかし文字を印刷する機能
・パンチ機能:印刷された用紙の端部にパンチ孔を形成する機能
・ステープル機能:印刷された複数枚の用紙をステープラーで綴じる機能
などがある。
なお、印刷機能の中には、頻繁に利用される機能(基本機能)と、そうでない機能(拡張機能)とがある。基本機能としては、例えば、印刷部数設定機能、両面印刷機能、N−UP印刷機能などが考えられる。
パソコン2は、ユーザ所望の印刷機能の設定をユーザに促すための設定画面を表示させる。ユーザは、当該設定画面を利用して、印刷機能の設定を行う。
(パソコンの構成)
次に、パソコン2の構成について説明する。図1は、パソコン2の概略構成を示すブロック図である。図1に示されるように、パソコン2は、パソコン本体21と、例えば液晶でイスプレイなどの表示装置22と、キーボードおよびマウスなどで構成された入力装置23とを備える。
パソコン本体(設定画面制御装置)21は、アプリケーション部24およびプリンタドライバ部(設定画面制御装置)25を備えている。
アプリケーション部24は、文書作成ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフト等であり、CD−ROM等から図示しないオペレーティングシステム(OS)にインストールされるものである。また、アプリケーション部24は、印刷設定指示を受けると、プリンタドライバ部25を起動させるとともに、印刷設定指示のあった文書等の画像データをプリンタドライバ部25に出力する。
プリンタドライバ部25は、アプリケーション部14から出力された画像データを印刷データに加工し、当該印刷データと印刷処理命令とを含む印刷ジョブをプリンタ1に出力するものである。
プリンタドライバ部25は、表示装置22に、例えば図3に示されるような設定画面5を表示させることで、ユーザ所望の印刷機能の設定を促し、入力された指示に応じて、印刷ジョブを生成する。
図1に示されるように、プリンタドライバ部25は、アイコン情報管理部250、設定画面表示処理部251、基本機能設定部252、設定情報格納部253、アイコン情報取得部254、キーワード取得部(キーワード取得手段)255、キーワードテーブル管理部(記憶装置)256、制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257、拡張機能アイコン表示処理部(表示制御手段)258、拡張機能設定部259、設定済みアイコン表示処理部260、および印刷要求部261を備えている。
設定画面表示処理部251は、印刷機能の設定をユーザに促すための設定画面を表示させるものである。設定画面表示処理部251は、例えば、図3に示されるように、基本機能の詳細条件の入力ボックスを含む領域Aと、拡張機能アイコン表示処理部258によって各拡張機能に対応するアイコン(拡張機能アイコン)が表示される領域Bと、設定済みアイコン表示処理部260によって設定済みの拡張機能に対応するアイコン(設定済みアイコン)が表示される領域Cとを含む設定画面5を表示させる。
さらに、設定画面表示処理部251は、設定画面5において、キーワード入力ボックス51と、印刷開始指示を入力するためのOKボタン52とを表示させる。
基本機能設定部252は、基本機能の詳細条件を設定するものである。基本機能設定部252は、設定画面5の領域A(図3参照)に表示された各基本機能のプルダウンキー53a〜cの入力指示に従い、基本機能の詳細条件を設定する。そして、基本機能設定部252は、各基本機能について設定した詳細条件を設定情報格納部253に格納する。
アイコン情報管理部250は、各拡張機能に対応する拡張機能アイコンを管理するものである。アイコン情報管理部250は、図4に示されるように、拡張機能ごとに、当該拡張機能を識別する管理番号と、当該拡張機能の名称と、当該拡張機能の詳細条件の入力を促すダイアログボックスと、当該拡張機能に対応する拡張機能アイコンと、当該拡張機能が設定済みであることを示す設定済みアイコンとが対応付けられたアイコン情報を管理している。
また、アイコン情報管理部31は、各ダイアログボックス(W1,…)として、図5に示すようなダイアログボックスを管理している。
なお、拡張機能アイコンは、動画像であっても、静止画像であってもよい。
アイコン情報取得部254は、起動時に、アイコン情報管理部250から全てのアイコン情報を読み出す(取得する)ものである。アイコン情報取得部254は、取得したアイコン情報を拡張機能アイコン表示処理部258、拡張機能設定部259および設定済みアイコン表示処理部260に出力する。
キーワードテーブル管理部256は、図6に示されるように、上記各管理番号と、当該管理番号で識別される拡張機能の名称と、当該管理番号で識別される拡張機能に関連するキーワードとを対応付けたキーワードテーブルを管理するものである。
キーワード取得部255は、設定画面5内のキーワード入力ボックス51(図3参照)に入力されたキーワードを、入力装置23から取得するものである。キーワード取得部255は、取得したキーワードを、制限/非制限アイコン決定部257に出力する。
制限/非制限アイコン決定部257は、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能アイコンを、設定画面5において、表示制限を行う拡張機能アイコン(制限アイコン)と、表示制限を行わない拡張機能アイコン(非制限アイコン)とに分ける処理を行うものである。なお、表示制限の具体例は後述する。
具体的には、制限/非制限アイコン決定部257は、キーワード取得部255から受けたキーワードに対応する全ての管理番号を、キーワードテーブル管理部256から読み出す。そして、制限/非制限アイコン決定部257は、キーワードテーブル管理部256から読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコンとする。すなわち、制限/非制限アイコン決定部257は、キーワードに対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外を制限アイコンとして決定する。
そして、制限/非制限アイコン決定部257は、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
拡張機能アイコン表示処理部258は、アイコン情報取得部254から受けた各アイコン情報が示す拡張機能アイコンを、設定画面5の拡張機能アイコン表示領域B(図3参照)に横方向に移動させながら順次表示させる処理を行うものである。
拡張機能アイコン表示処理部258は、起動時には、アイコン情報取得部254が取得した全てのアイコン情報に含まれる拡張機能アイコンを表示させる。一方、制限/非制限アイコン決定部257から分割情報を受けた場合、拡張機能アイコン表示処理部258は、当該分割情報において示される制限管理番号に対応する拡張機能アイコンに対して表示制限を加える。本実施形態では、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(つまり、制限アイコン)を、設定画面5の領域Bに表示させない(つまり、設定画面5の領域Bから削除する)ものとする。
なお、拡張機能アイコン表示処理部258は、拡張機能アイコンを、管理番号順に順次表示させる。また、拡張機能アイコン表示処理部258は、拡張機能アイコンの移動方向、移動速度、大きさおよび間隔について、デフォルト設定、または、ユーザからの入力指示に応じた条件で表示を行う。
拡張機能設定部259は、拡張機能アイコン表示処理部258によって表示された拡張機能アイコンがクリックされた際に、当該拡張機能アイコンに対応するダイアログボックスを表示装置22に表示させるとともに、入力装置23に入力された指示に応じて、当該拡張機能の詳細条件の設定を行う。また、拡張機能設定部259は、拡張機能の設定が終了した後、当該拡張機能の管理番号および設定した詳細条件を設定情報格納部253に格納する。
なお、拡張機能設定部259は、アイコン情報取得部254から受けたアイコン情報の中から、クリックされた拡張機能アイコンに対応するダイアログボックスを読み出し、表示装置22に表示させる。
設定済みアイコン表示処理部260は、設定情報格納部253に格納された管理番号および詳細条件に対応する設定済みアイコンを、アイコン情報取得部254から受けたアイコン情報の中から読み出し、読み出した設定済みアイコンを、設定画面5の領域C(図3参照)に表示するものである。
印刷要求部261は、印刷ジョブを生成し、プリンタ1に出力するものである。印刷要求部261は、印刷指示キー(図3のOKボタン52)がクリックされると、設定情報格納部253から、設定済みの基本機能および拡張機能の詳細条件を読み出す。そして、印刷要求部253は、読み出した詳細条件に応じた処理命令を生成するとともに、アプリケーション部24から受けた画像データを印刷データに加工する。そして、印刷要求部253は、当該印刷データおよび処理命令を含む印刷ジョブをプリンタ1に出力する。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25の処理全体の流れについて図7のフローチャートを参照しながら説明する。
プリンタドライバ部25が起動すると、まず、アイコン情報取得部254は、アイコン情報管理部250から、全ての拡張機能に対応するアイコン情報を取得する(S1)。そして、アイコン情報取得部254は、取得した全てのアイコン情報を拡張機能アイコン表示処理部258、拡張機能設定部259、および設定済みアイコン表示処理部260に出力する。
なお、アイコン情報には、上述したように、拡張機能を識別する管理番号、拡張機能アイコンの画像データ、詳細条件の入力を促すダイアログボックス、および設定済みアイコンの画像データが含まれている。
次に、設定画面表示処理部251は、図3に示されるような、基本機能の詳細条件の入力ボックスを含む領域Aと、拡張機能アイコンが表示される領域Bと、設定済みアイコンが表示される領域Cと、キーワード入力ボックス51と、印刷ジョブの生成指示を示すOKボタン52とを含む設定画面5を表示装置22に表示させる(S2)。
続いて、拡張機能アイコン表示処理部258は、設定画面5の領域Bに表示する拡張機能アイコンを決定する。ここでは、プリンタドライバ部25の起動直後であるので、拡張機能アイコン表示処理部258は、アイコン情報取得部254が取得した全てのアイコン情報に含まれる拡張機能アイコンを表示すると決定する。
そして、拡張機能アイコン表示処理部258は、表示すると決定した拡張機能アイコンを、領域Bの右端から左端の方向に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる(S3)。
図8は、拡張機能アイコンの表示例を示す図である。図8に示されるように、拡張機能アイコン表示処理部258は、拡張機能アイコンI―n(n=1〜N:Nは管理番号の総数を示す)を領域Bの右端から左方向に移動させながら表示させ、該拡張機能アイコンI−nと領域Bの右端との距離がL1になった際、次の拡張機能アイコンI―(n+1)を領域Bの右端から表示させる。
その後、拡張機能アイコン表示処理部258は、領域Bの先頭に位置する拡大機能アイコンI−nが、領域Bの左端まで達した場合、当該拡張機能アイコンI−nの表示をやめ、他の全ての拡張機能アイコンの表示の後に再度繰り返して表示するようにする。つまり、拡張機能アイコン表示処理部258は、領域Bの左端まで表示した先頭の拡張機能アイコンI−nを最後尾の拡張機能アイコンとする。このようにして、拡張機能アイコン表示処理部258は、設定画面の領域Bのサイズが小さくても、全ての拡張機能アイコンを順次表示する。
次に、キーワード取得部255は、キーワード入力ボックス51にキーワードが入力されたか否かを判断する(S4)。
キーワードが入力された場合(S4でYes)、キーワード取得部255は、入力装置23から入力されたキーワードを取得し、制限/非制限アイコン決定部257に出力する。
そして、制限/非制限アイコン決定部257は、キーワード取得部255から受けたキーワードに対応する管理番号を、キーワードテーブル管理部256が管理するキーワードテーブルから読み出す。そして、制限/非制限アイコン決定部257は、読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコン(表示制限を行わない拡張機能アイコン)とし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコン(表示制限を行う拡張機能アイコン)として決定する。そして、制限/非制限アイコン決定部257は、非制限アイコンに対応する非制限管理番号(つまり、キーワードテーブル管理部256から読み出した管理番号)と、制限アイコンに対応する制限管理番号(つまり、キーワードテーブル管理部256から読み出した管理番号以外の管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する(S5)。
そして、拡張機能アイコン表示処理部258は、分割情報が示す制限管理番号に対応する拡張機能アイコンに対して、表示制限を行う。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を表示しないものとして、領域Bから当該制限アイコンを削除する(S6)。
その後、S3の処理に戻る。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、非制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(非制限アイコン)のみを、領域Bの右端から左端に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる。
一方、キーワードが入力されない場合(S4でNo)、基本機能設定部252および拡張機能設定部259は、印刷機能の設定指示の有無を判断する(S7)。すなわち、基本機能設定部252は、領域Aに表示されたプルダウンキー53a〜c(図3参照)により、基本機能の詳細条件が入力されたか否かを判断する。また、拡張機能設定部259は、領域Bに表示された拡張機能アイコンの1つがクリックされたか否かを判断する。
印刷機能の設定指示がある場合(S7でYes)、基本機能設定部252および拡張機能設定部259は、設定した印刷機能について、詳細条件を設定情報格納部253に格納する(S8)。
すなわち、基本機能設定部252は、プルダウンキー53a〜cにより入力された詳細条件を、設定情報格納部253に格納する。
また、拡張機能設定部259は、クリックされた拡張機能アイコンに対応するダイアログボックスを、アイコン情報取得部254が取得したアイコン情報から抽出し、表示装置22に表示させる。そして、拡張機能設定部259は、ダイアログボックス内に入力された詳細条件を、設定情報格納部253に格納する。このとき、拡張機能設定部259は、クリックされた拡張アイコンに対応する管理番号をも合わせて設定情報格納部253に格納する。その後、設定済みアイコン表示処理部260は、設定情報格納部253に格納された管理番号に対応する設定済みアイコンを、アイコン情報取得部254から伝達されたアイコン情報から抽出し、抽出した設定済みアイコンを設定画面5の領域Cに表示させる。
その後、S9の処理に移行する。一方、印刷機能の設定指示がない場合(S7でNo)にもS9の処理に移行する。
次に、S9において、印刷要求部261は、設定画面5のOKボタン52がクリックされたか否かを判断する。
OKボタン52がクリックされた場合(S9でYes)、印刷要求部261は、設定情報格納部253から設定された詳細条件を読み取り、当該詳細条件に応じた処理命令を生成する。さらに、印刷要求部261は、アプリケーション部24から受けた画像データを印刷データに加工する。そして、印刷要求部261は、印刷データおよび処理命令を含む印刷ジョブをプリンタ1に出力する(S10)。そして、処理を終了する。
一方、OKボタンがクリックされていない場合(S9でNo)、S4の処理に戻る。
以上のように、プリンタドライバ25を備えたパソコン2は、印刷処理で使用される複数の拡張機能の条件を設定するための設定画面5を表示装置22に表示させ、当該設定画面5に上記複数の拡張機能の各々に対応する拡張機能アイコンを順次表示させる設定画面制御装置である。
そして、プリンタドライバ25は、入力装置23からキーワードを取得するキーワード取得部(キーワード取得手段)255と、各拡張機能と当該拡張機能に関連するキーワードとを対応付けて記憶するキーワードテーブル管理部(記憶装置)256を参照して、上記複数の拡張機能を、キーワード取得部255が取得したキーワードに対応する非制限機能と、当該キーワードに対応しない制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257と、制限機能に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を、設定画面5から削除する拡張機能アイコン表示処理部(表示制限手段)258とを備える。
これにより、ユーザは、キーワードに対応する拡張機能アイコンを、他の拡張機能アイコンと区別して視認することができる。その結果、ユーザは、全ての拡張機能アイコンの中からではなく、表示されている拡張機能アイコンの中から所望の機能を選択すればよいため、ユーザの機能の選択作業が容易になる。
さらに、制限/非制限アイコン決定部257は、パスワード取得部255がパスワードを取得するごとに、全ての拡張機能を、非制限機能と制限機能とに分ける。
これにより、キーワードが入力されるごとに、当該キーワードに対応する機能が他の機能と視覚上区別される。その結果、ユーザは、必要に応じてキーワードを変更することで、所望の機能を選択しやすくなる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図9ないし図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
上記実施形態では、ユーザによって入力されたキーワードに基づいて、拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。本実施形態は、プリンタ1の機種や状態、プリンタ1に装着されたオプション装置に基づいて、拡張機能アイコンの表示制限を行う形態である。
なお、本実施形態のネットワークプリントシステムは、図2に示すシステムとほぼ同様である。ただし、本実施形態のネットワークプリンタシステムは、パソコン2の代わりにパソコン(設定画面制御装置)2aを備える。また、本実施形態のプリンタ1は、自身の機種および状態(例えば、各トレイにおいて用紙切れが生じているか否か(つまり、各サイズの用紙切れの有無)など)を示すプリンタ本体情報と、自身に装着されているオプション装置を識別するオプション装置IDとを含むプリンタ情報を、パソコン2aの要求に応じて送信する。
図9は、本実施形態に係るパソコン2aの構成を示すブロック図である。図9に示されるように、本実施形態のパソコン2aは、上記実施形態1のパソコン2と比較して、設定画面表示処理部251の代わりに設定画面表示処理部251aを、キーワードテーブル管理部256の代わりに使用可能機能テーブル管理部263を、キーワード取得部255の代わりにプリンタ情報取得部(処理装置情報取得手段)262を、制限/非制限アイコン決定部257の代わりに制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257aを備えるプリンタドライバ部(設定画面制御装置)25aを含む点で異なる。
設定画面表示処理部251aは、印刷機能の詳細条件の入力をユーザに促すための設定画面を表示させるものである。設定画面表示処理部251aは、例えば、図10に示されるように、基本機能の詳細条件の入力ボックスを含む領域Aと、拡張機能アイコン表示処理部258によって拡張機能アイコンが表示される領域Bと、設定済みアイコン表示処理部260によって設定済みアイコンが表示される領域Cと、印刷開始指示を示すOKボタン52とを含む設定画面5aを表示させる。上記設定画面5と異なる点は、キーワード入力ボックスがない点である。
使用可能機能テーブル管理部263は、図11(a)に示されるように、プリンタ1本体の機種および状態を示すプリンタ本体情報と、当該プリンタ1本体で使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けた第1使用可能機能テーブルを管理する。さらに、使用可能機能テーブル管理部263は、図11(b)に示されるように、プリンタ1に装着可能なオプション装置(例えば、ソータ装置など)を識別するオプション装置IDと、当該オプション装置で使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けた第2使用可能機能テーブルをも管理する。
プリンタ情報取得部262は、プリンタ1に対して、当該プリンタ1の機種IDおよび状態を示すプリンタ本体情報と、当該プリンタ1に装着されているオプション装置を識別するオプション装置IDとを含むプリンタ情報を要求し、当該プリンタ情報を取得するものである。プリンタ情報取得部262は、取得したプリンタ情報を制限/非制限アイコン決定部257aに出力する。
制限/非制限アイコン決定部257aは、上記制限/非制限アイコン決定部257と同様に、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能アイコンを、設定画面5において表示制限を行う制限アイコンと表示制限を行わない非制限アイコンとに分ける処理を行う。そして、制限/非制限アイコン決定部257aは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
具体的には、制限/非制限アイコン決定部257aは、プリンタ情報取得部262から受けたプリンタ情報に対応する全ての管理番号を、使用可能機能テーブル管理部263から読み出す。すなわち、制限/非制限アイコン決定部257aは、プリンタ情報に含まれるプリンタ本体情報に対応する管理番号を第1使用可能機能テーブル(図11(a)参照)から読み出す。また、制限/非制限アイコン決定部257aは、プリンタ情報に含まれるオプション装置IDに対応する管理番号を第2使用可能機能テーブル(図11(b)参照)から読み出す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257aは、使用可能機能テーブル管理部263から読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコンとする。すなわち、制限/非制限アイコン決定部257は、プリンタ情報に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外を制限アイコンとして決定する。
また、制限/非制限アイコン決定部257aは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25aの処理全体の流れについて図12のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、プリンタドライバ部25aが起動すると、上記実施形態1と同様に、S1〜3の処理が行われる。ただし、S2において設定画面表示処理部251aは、図10に示されるような領域A〜CおよびOKボタン52を含む設定画面5aを表示させる。
その後、S14において、プリンタ情報取得部262は、プリンタ1から最新のプリンタ情報(プリンタ本体情報およびオプション装置ID)を取得し、取得したプリンタ情報を制限/非制限アイコン決定部257aに出力する。
次に、制限/非制限アイコン決定部257aは、起動時、または、前回のプリンタ情報と異なるか否かを判断する(S15)。
ここでは、起動直後の処理であるため、制限/非制限アイコン決定部257aは、起動時であると判断し(S15でYes)、プリンタ情報取得部262から受けたプリンタ情報に対応する管理番号を、使用可能機能テーブル管理部263が管理する第1・第2使用可能機能テーブルから読み出す。
ここで、上述したように、使用可能機能テーブル管理部263は、プリンタ情報と、当該プリンタ情報が示すプリンタ1の機種ならびに状態、および、オプション装置で使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けて記憶している。そのため、制限/非制限アイコン決定部257aが使用可能機能テーブル管理部263から読み出した管理番号は、プリンタ1で使用可能な拡張機能の管理番号である。
そして、制限/非制限アイコン決定部257aは、読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコン(表示制限を行わない拡張機能アイコン)とし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコン(表示制限を行う拡張機能アイコン)として決定する。そして、制限/非制限アイコン決定部257aは、非制限アイコンに対応する非制限管理番号(つまり、使用可能機能テーブル管理部263から読み出した管理番号)と、制限アイコンに対応する制限管理番号(つまり、使用可能機能テーブル管理部263から読み出した管理番号以外の管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する(S16)。
次に、拡張機能アイコン表示処理部258は、分割情報が示す制限管理番号に対応する拡張機能アイコンに対して、表示制限を行う。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を表示しないものとして、領域Bから当該制限アイコンを削除する(S17)。
その後、S3の処理に戻る。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、非制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(非制限アイコン)のみを、領域Bの右端から左端に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる。
そして、再度S14およびS15の処理を行う。このとき、制限/非制限アイコン決定部257aは、前回のプリンタ情報と今回のプリンタ情報とが異なるか否かを判断する。そして、異なる場合には、再度S16,17の処理を行い、同じである場合には、上記S7からS10の処理に移行する。なお、本実施形態では、S9でNoの場合、S14の処理に戻るものとする。
なお、上記の説明では、プリンタ情報取得部262は、プリンタ1からプリンタ情報を取得するものとした。しかしながら、プリンタ情報取得部262は、ユーザによって入力されたプリンタ情報を、入力装置23から取得してもよい。
以上のように、プリンタドライバ25aは、プリンタ(処理装置)1を識別するプリンタ情報(処理装置情報)を取得するプリンタ情報取得部(処理装置情報取得手段)262と、複数のプリンタ1の各々を識別するプリンタ情報と、当該プリンタ1で使用可能な機能とを対応付けて記憶する使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)263を参照して、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能を、プリンタ情報取得部262が取得したプリンタ情報が示すプリンタ1で使用可能な非制限機能と、当該プリンタ1で使用不可能な制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257aと、上記制限機能に対応する制限アイコンを、設定画面5aから削除する拡張機能アイコン表示処理部258とを備える。
ここで、プリンタ1を識別するプリンタ情報には、上述したように、プリンタ1本体のの機種、プリンタ1の備品(例えば用紙)の有無、プリンタ1に装着されているオプション装置の機種を示す情報が含まれる。その他、プリンタ1のエラー状況などが含まれていてもよい。
これにより、ユーザは、印刷処理を行うプリンタ1で使用可能な拡張機能に対応する拡張機能アイコンを、他の拡張機能に対応する拡張機能アイコンと区別して視認することができる。その結果、ユーザは、プリンタ1で使用可能な機能の中から所望の拡張機能に対応する拡張機能アイコンを見つけ出せばよく、全ての拡張機能アイコンの中から所望の拡張機能アイコンを見つけ出す場合に比べて、拡張機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な拡張機能を容易に見つけ出すことができる。
さらに、プリンタ情報取得部262は、最新のプリンタ情報を取得し、制限/非制限アイコン決定部257aは、プリンタ情報取得部262がプリンタ情報を取得するごとに、全ての拡張機能を、非制限機能と制限機能とに分ける。
これにより、最新のプリンタ情報に応じて、当該プリンタ情報で示されるプリンタ1で使用可能な拡張機能に対応する拡張機能アイコンが、他の拡張機能に対応する拡張機能アイコンと視覚上区別される。その結果、ユーザは、誤って、現在のプリンタ1で使用不可能な機能を選択してしまうことがなくなる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図13ないし図15に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
上記実施形態1では、ユーザによって入力されたキーワードに基づいて、拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。また、実施形態2では、プリンタ1本体の機種や状態、オプション装置の装着状況に応じて、拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。本実施形態は、設定済みの印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能に対応する拡張機能アイコンに対して表示制限を行う形態である。
なお、本実施形態のネットワークプリントシステムは、図2に示すシステムとほぼ同様である。ただし、本実施形態のネットワークプリンタシステムは、パソコン2の代わりにパソコン(設定画面制御装置)2bを備える。
図13は、本実施形態に係るパソコン2bの構成を示すブロック図である。図13に示されるように、本実施形態のパソコン2bは、上記実施形態1のパソコン2と比較して、プリンタドライバ部25の代わりにプリンタドライバ部(設定画面制御装置)25bを備える点で異なる。そして、プリンタドライバ部25bは、プリンタドライバ部25と比較して、設定画面表示処理部251の代わりに上記設定画面表示処理部251aを、キーワードテーブル管理部256の代わりに組み合わせ不可テーブル管理部(記憶装置)264を、制限/非制限アイコン決定部257の代わりに制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257bを備え、キーワード取得部255を備えない点で異なる。
組み合わせ不可テーブル管理部264は、図14に示されるように、組み合わせて使用することができない印刷機能の組み合わせを示す組み合わせ不可テーブルを管理するものである。なお、当該組み合わせ不可テーブルの中には、基本機能(例えば、両面印刷機能)が含まれていてもよい。
制限/非制限アイコン決定部257bは、上記制限/非制限アイコン決定部257と同様に、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能アイコンを、設定画面5において表示制限を行う制限アイコンと表示制限を行わない非制限アイコンとに分ける処理を行う。そして、制限/非制限アイコン決定部257bは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
具体的には、制限/非制限アイコン決定部257bは、設定情報格納部253に格納されている設定済みの印刷機能を読み出し、当該印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能の管理番号を、組み合わせ不可テーブル管理部264から読み出す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257bは、組み合わせ不可テーブル管理部264から読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコンとし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとする。すなわち、制限/非制限アイコン決定部257bは、設定済みの印刷機能と組み合わせて使用できない拡張機能アイコンを制限アイコンとし、それ以外を非制限アイコンとして決定する。
また、制限/非制限アイコン決定部257bは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25bの処理全体の流れについて図15のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、プリンタドライバ部25aが起動すると、上記実施形態1と同様に、S1〜3の処理が行われる。その後、上記S7およびS8の処理を行う。ただし、S2において設定画面表示処理部251aは、図10に示されるような領域A〜CおよびOKボタン52を含む設定画面5aを表示させる。
その後、制限/非制限アイコン決定部257bは、設定情報格納部253から設定済みの印刷機能を全て読み出し、組み合わせ不可テーブル管理部264が管理する組み合わせ不可テーブルと当該印刷機能とを照合し、当該印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能が存在するか否かを判断する(S21)。
設定済みの印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能が存在する場合(S21でYes)、制限/非制限アイコン決定部257bは、設定済みの印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能の管理番号を、組み合わせ不可テーブル管理部264から読み出す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257bは、読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコン(表示制限を行う拡張機能アイコン)とし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコン(表示制限を行わない拡張機能アイコン)として決定する。そして、制限/非制限アイコン決定部257bは、制限アイコンに対応する制限管理番号(つまり、組み合わせ不可テーブル管理部264から読み出した管理番号)と、非制限アイコンに対応する非制限管理番号(つまり、組み合わせ不可テーブル管理部264から読み出した管理番号以外の管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する(S22)。
次に、拡張機能アイコン表示処理部258は、分割情報が示す制限管理番号に対応する拡張機能アイコンに対して、表示制限を行う。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を表示しないものとして、領域Bから当該制限アイコンを削除する(S23)。
その後、S3の処理に戻る。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、非制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(非制限アイコン)のみを、領域Bの右端から左端に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる。
一方、設定済みの印刷機能と組み合わせて使用することができない拡張機能が存在しない場合(S21でNo)、上記S9およびS10の処理に移行する。なお、本実施形態では、S9でNoの場合、S7の処理に戻るものとする。
以上のように、プリンタドライバ25bは、組み合わせて使用することができない複数の機能同士を互いに対応付けて記憶する組み合わせ不可テーブル管理部(記憶装置)264を参照して、全ての拡張機能を、設定済みの機能と組み合わせて使用できる非制限機能と、設定済みの機能と組み合わせて使用できない制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257bと、制限機能に対応する制限アイコンを、設定画面5bから削除する拡張機能アイコン表示処理部(表示制限手段)258とを備える。
これにより、ユーザは、設定済みの機能と組み合わせて使用できる拡張機能に対応する拡張機能アイコンを、他の拡張機能に対応する拡張機能アイコンと区別して視認することができる。その結果、ユーザは、設定済みの機能と組み合わせて使用できる拡張機能の中から所望の拡張機能を見つけ出せばよく、全ての拡張機能の中から所望の機能を見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
さらに、制限/非制限アイコン決定部257bは、機能が設定されるごとに、当該機能に基づいて、全ての拡張機能を、非制限機能と制限機能とに分ける。
これにより、ユーザは、誤って、設定済みの機能と組み合わせて使用できない機能を選択してしまうことがなくなる。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について、図16ないし図18に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
上記実施形態1では、ユーザによって入力されたキーワードに基づいて、拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。また、実施形態2では、プリンタ1本体の機種や状態、オプション装置の装着状況に応じて、拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。さらに、実施形態3では、設定済みの印刷機能と組み合わせて使用することのできない拡張機能アイコンの表示制限を行うものとした。本実施形態は、ログインユーザに応じて、拡張機能アイコンの表示制限を行う形態である。
なお、本実施形態のネットワークプリントシステムは、図2に示すシステムとほぼ同様である。ただし、本実施形態のネットワークプリンタシステムは、パソコン2の代わりにパソコン(設定画面制御装置)2cを備える。
図16は、本実施形態に係るパソコン2cの構成を示すブロック図である。図16に示されるように、本実施形態のパソコン2cは、上記実施形態1のパソコン2と比較して、プリンタドライバ部25の代わりにプリンタドライバ部(設定画面制御装置)25cを備える点で異なる。そして、プリンタドライバ部25cは、プリンタドライバ部25と比較して、設定画面表示処理部251の代わりに上記設定画面表示処理部251aを、キーワード取得部255の代わりにログインユーザ特定部(ログインユーザ特定手段)265を、キーワードテーブル管理部256の代わりに使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)266を、制限/非制限アイコン決定部257の代わりに制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257cを備える点で異なる。
使用可能機能テーブル管理部266は、図17に示されるように、ログインユーザのユーザ名と、当該ログインユーザが使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けた第3使用可能機能テーブルを管理するものである。なお、図17では、ログインユーザ名として、アドミニストレーターとその他(アドミニストレーター以外のユーザ)とのみが示されているが、アドミニストレーター以外のユーザについても、ユーザ名と、当該ユーザが使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けていてもよい。
ログインユーザ特定部265は、入力装置23に入力されたログインユーザ名を取得するものである。ログインユーザ特定部265は、取得したログインユーザ名を制限/非制限アイコン決定部257cに出力する。
なお、ログインユーザ特定部265は、図示しないOSからログインユーザ名を取得してもよい。例えば、OSがパソコン2cを使用するユーザに対して、起動時にログインユーザ名を取得している場合、ログインユーザ特定部265は、OSからログインユーザ名を取得する。
制限/非制限アイコン決定部257cは、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能アイコンを、設定画面5において表示制限を行う制限アイコンと表示制限を行わない非制限アイコンとに分ける処理を行う。そして、制限/非制限アイコン決定部257cは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
具体的には、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ特定部265から受けたログインユーザ名に対応する全ての管理番号を、使用可能機能テーブル管理部266から読み出す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257cは、使用可能機能テーブル管理部266から読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコンとする。すなわち、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ名に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコンとし、それ以外を制限アイコンとして決定する。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25cの処理全体の流れについて図18のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、プリンタドライバ部25cが起動すると、上記実施形態1と同様に、S1の処理が行われる。
次に、ログインユーザ特定部265は、入力装置23に入力されたログインユーザ名を取得し、制限/非制限アイコン決定部257cに出力する(S31)。
そして、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ特定部265から受けたログインユーザ名に対応する全ての管理番号を、使用可能機能テーブル管理部266から読み出す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257cは、読み出した管理番号に対応する拡張機能アイコンを非制限アイコン(表示制限を行わない拡張機能アイコン)とし、それ以外の管理番号に対応する拡張機能アイコンを制限アイコン(表示制限を行う拡張機能アイコン)として決定する。そして、制限/非制限アイコン決定部257cは、非制限アイコンに対応する非制限管理番号(つまり、使用可能機能テーブル管理部266から読み出した管理番号)と、制限アイコンに対応する制限管理番号(つまり、使用可能機能テーブル管理部266から読み出した管理番号以外の管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する(S32)。
次に、設定画面表示処理部251aは、図10に示されるような、基本機能の詳細条件の入力ボックスを含む領域Aと、拡張機能アイコンが表示される領域Bと、設定済みアイコンが表示される領域Cと、印刷ジョブの生成指示を示すOKボタン52とを含む設定画面5aを表示装置22に表示させる(S33)。
その後、拡張機能アイコン表示処理部258は、非制限番号情報に示されている管理番号に対応する拡張機能アイコンのみを、領域Bの右端から左端に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる(S34)。
その後、上記S7からS10の処理に移行する。なお、本実施形態では、S9でNoの場合、S7の処理に戻るものとする。
以上のように、プリンタドライバ25cは、ログインユーザを特定するログインユーザ特定部(ログインユーザ特定手段)265と、ログインユーザと当該ログインユーザが使用可能な機能とを対応付けて記憶する使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)266を参照して、全ての拡張機能を、ログインユーザ特定部265が特定したログインユーザが使用可能な非制限機能と、当該ログインユーザが使用不可能な制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257cと、上記制限機能に対応する制限アイコンを、設定画面5bから削除する拡張機能アイコン表示処理部(表示制限手段)258とを備える。
これにより、ユーザは、自身が使用可能な拡張機能に対応する拡張機能アイコンを、他の拡張機能アイコンと区別して視認することができる。その結果、ユーザは、自身が使用可能な拡張機能の中から所望の拡張機能を見つけ出せばよく、全ての拡張機能の中から所望の機能を見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
さらに、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ特定部265がログインユーザを特定するごとに、全ての拡張機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分ける。
これにより、現在のログインユーザに応じて、当該ログインユーザが使用可能な拡張機能に対応する拡張機能アイコンが、他の拡張機能アイコンと視覚上区別される。その結果、ログインユーザが変更された場合であっても、変更後のログインユーザに応じて、制限機能が変更される。その結果、本来使用できない機能を誤って選択することがなくなる。
なお、上記使用可能機能テーブル管理部266が管理する第3使用可能機能テーブルは、ユーザ入力によって更新されてもよい。
すなわち、プリンタドライバ部25cが図示しないテーブル更新部を備えている。そして、テーブル更新部は、入力装置23にテーブル変更指示が入力されたことを受けて、表示装置22に、図22に示されるような、各拡張機能アイコンの使用可能(表示)/使用不可能(非表示)の入力を促す画面を表示させる。そして、テーブル更新部は、図22の画面に対する入力に従って、第3使用可能機能テーブルを更新する。これにより、管理者(アドミニストレーター)は、各ユーザが使用可能な拡張機能を変更することができる。
また、第3使用可能機能テーブルがユーザ毎の使用可能な拡張機能の管理番号を示している場合、各ユーザは、自身が全く使用する予定のない拡張機能に対応する拡張機能アイコンを使用不可能(非表示)として、第3使用可能機能テーブルを更新することができる。その結果、各ユーザは、全く使用する予定のない拡張機能を除く拡張機能アイコンの中から所望のものを選択すればよい。これにより、所望の拡張機能を容易に見つけ出すことができる。
〔実施形態5〕
本発明の他の実施形態について、図19ないし図20に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態は、上記実施形態4と同様に、ログインユーザに応じて、拡張機能アイコンの表示制限を行う形態である。
図19は、本実施形態に係るパソコン(設定画面制御装置)2dの構成を示すブロック図である。図19に示されるように、本実施形態のパソコン2dは、上記実施形態4のパソコン2cと比較して、プリンタドライバ部25cの代わりにプリンタドライバ部(設定画面制御装置)25dを備える点で異なる。そして、プリンタドライバ部25dは、プリンタドライバ部25cと比較して、アイコン情報取得部254の代わりにアイコン情報取得部254dを備える点で異なる。
ただし、本実施形態の制限/非制限アイコン決定部257cは、生成した分割情報をアイコン情報取得部(表示制御手段)254dに出力するものとする。
アイコン情報取得部254dは、制限/非制限アイコン決定部257cから受けた分割情報が示す非制限管理番号に対応するアイコン情報のみをアイコン情報管理部250から取得し、取得したアイコン情報を拡張機能アイコン表示処理部258、拡張機能設定部259および設定済みアイコン表示処理部260に出力するものである。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25dの処理全体の流れについて図20のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、プリンタドライバ部25dが起動すると、ログインユーザ特定部265は、入力装置23に入力されたログインユーザ名を取得し、制限/非制限アイコン決定部257cに出力する(S41)。
次に、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ特定部265から受けたログインユーザ名がアドミニストレーターか否かを判断する(S42)。
アドミニストレーターである場合(S42でYes)、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ名「アドミニストレーター」に対応する全ての管理番号を、使用可能機能テーブル管理部266から読み出し、当該管理番号を非制限管理番号とした分割情報をアイコン情報取得部254dに出力する。そして、アイコン情報取得部254dは、当該分割情報が示す非制限管理番号に対応するアイコン情報をアイコン情報管理部250から取得する(S43)。
一方、アドミニストレーターでない場合(S42でYes)、制限/非制限アイコン決定部257cは、ログインユーザ名「その他」に対応する全ての管理番号を、使用可能機能テーブル管理部266から読み出し、当該管理番号を非制限管理番号とした分割情報をアイコン情報取得部254dに出力する。そして、アイコン情報取得部254dは、当該分割情報が示す非制限管理番号に対応するアイコン情報をアイコン情報管理部250から取得する(S44)。
次に、設定画面表示処理部251aは、図10に示されるような、基本機能の詳細条件の入力ボックスを含む領域Aと、拡張機能アイコンが表示される領域Bと、設定済みアイコンが表示される領域Cと、印刷ジョブの生成指示を示すOKボタン52とを含む設定画面5aを表示装置22に表示させる(S45)。
その後、拡張機能アイコン表示処理部258dは、アイコン情報取得部254dから受けたアイコン情報が示す拡張機能アイコンを、領域Bの右端から左端に向けて移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる(S46)。
その後、上記S7からS10の処理に移行する。なお、本実施形態では、S9でNoの場合、S7の処理に戻るものとする。
以上のように、本実施形態においても、プリンタドライバ25dは、ログインユーザを特定するログインユーザ特定部(ログインユーザ特定手段)265と、ログインユーザと当該ログインユーザが使用可能な機能とを対応付けて記憶する使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)266を参照して、全ての拡張機能を、ログインユーザ特定部265が特定したログインユーザが使用可能な非制限機能と、当該ログインユーザが使用不可能な制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257cと、上記制限機能に対応する制限アイコンを、設定画面5bから削除するアイコン情報取得部(表示制限手段)254dおよび拡張機能アイコン表示処理部(表示制限手段)258とを備える。
〔実施形態6〕
本発明の実施形態6について、図21ないし図23に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した図面と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態は、ユーザが手動で拡張機能アイコンの表示制限/非制限を設定する形態である。
なお、本実施形態のネットワークプリントシステムは、図2に示すシステムとほぼ同様である。ただし、本実施形態のネットワークプリンタシステムは、パソコン2の代わりにパソコン(設定画面制御装置)2eを備える。
図21は、本実施形態に係るパソコン2eの構成を示すブロック図である。図示されるように、本実施形態のパソコン2eのプリンタドライバ部25eは、上記実施形態1のプリンタドライバ25と比較して、設定画面表示処理部251の代わりに上記設定画面表示処理部251eを、制限/非制限アイコン決定部257の代わりに制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257eを備え、キーワードテーブル管理部256およびキーワード取得部255を備えていない点で異なる。
設定画面表示処理部251eは、上記設定画面表示処理部251aの機能に加えて、設定画面5aにおいて、拡張機能アイコンの制限/非制限の手動設定ボタンを表示させる。
制限/非制限アイコン決定部257eは、上記制限/非制限アイコン決定部257と同様に、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能アイコンを、設定画面5において表示制限を行う制限アイコンと表示制限を行わない非制限アイコンとに分ける処理を行う。そして、制限/非制限アイコン決定部257eは、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
具体的には、制限/非制限アイコン決定部257eは、上記制限/非制限の手動設定ボタンがクリックされたことを受けて、図22に示されるような、各拡張機能について表示(非制限)/非表示(制限)の入力を促す表示/非表示入力画面を表示させる。そして、制限/非制限アイコン決定部257eは、入力指示に従って、非制限アイコンに対応する管理番号(非制限管理番号)と、制限アイコンに対応する管理番号(制限管理番号)とを示す分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する。
(プリンタドライバ部の処理の流れ)
次に、本実施形態におけるプリンタドライバ部25eの処理全体の流れについて図23のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、プリンタドライバ部25eが起動すると、上記実施形態1と同様に、S1〜3の処理が行われる。ただし、S2において設定画面表示処理部251eは、図10に示されるような領域A〜CおよびOKボタン52と、上記手動設定ボタンとを含む設定画面を表示させる。
その後、S54において、制限/非制限アイコン決定部257eは、上記手動設定ボタンがクリックされたか否かを判断する。
手動設定ボタンがクリックされた場合(S54でYes)、制限/非制限アイコン決定部257eは、図22に示されるような表示/非表示入力画面を表示させ、ユーザに対して、各拡張機能の表示(非制限)/非表示(制限)の入力を促す。
そして、制限/非制限アイコン決定部257eは、入力装置23への入力指示に従って、分割情報を生成し、拡張機能アイコン表示処理部258に出力する(S55)。
次に、拡張機能アイコン表示処理部258は、分割情報が示す制限管理番号に対応する拡張機能アイコンに対して、表示制限を行う。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を表示しないものとして、領域Bから当該制限アイコンを削除する(S56)。
その後、S3の処理に戻る。すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、非制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(非制限アイコン)のみを、領域Bの右端から左端に移動させながら、管理番号順に順次繰り返して表示させる。
一方、手動設定ボタンがクリックされない場合(S54でNo)、上記S7からS10の処理に移行する。なお、本実施形態では、S9でNoの場合、S54の処理に戻るものとする。
なお、制限/非制限アイコン決定部257eは、前回生成した分割情報を記憶しておき、起動時に当該分割情報を拡張機能アイコン表示処理部258に出力してもよい。これにより、起動時において、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限/非制限アイコン決定部257eから受けた分割情報(すなわち、前回手動設定した分割情報)に基づいて、制限管理番号に対応する拡張機能アイコン(制限アイコン)を表示しないものとして、領域Bから当該制限アイコンを削除する。これにより、ユーザは、プリンタドライバ部25eが起動するたびに、各拡張機能の表示(非制限)/非表示(制限)の入力する必要がなくなる。
以上のように、プリンタドライバ25eは、ユーザ入力に従って、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能を、表示制限を行う制限機能と、表示制限を行わない非制限機能とに分ける制限/非制限アイコン決定部(分割手段)257eと、上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する拡張機能アイコン表示処理部258とを備える。
ユーザは、使用する予定の全くない機能を制限機能として入力することができる。これにより、使用する予定の全くない機能に対応するアイコンが、表示されない、もしくは、他の機能(すなわち、非制限機能)に対応するアイコンと異なる表示形式で表示される。その結果、ユーザは、使用する予定の全くない機能以外の機能の中から所望の機能を見つければよく、全ての機能の中から見つけ出す場合に比べて、機能の選択作業が簡単となる。すなわち、ユーザは、必要な機能を容易に見つけ出すことができる。
〔変形例〕
(表示制限の変形例)
上記各実施形態では、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限/非制限アイコン決定部257・257a・257b・257c・257dの情報に基づいて、表示制限を行うものと決定された拡張機能アイコンを領域Bから削除するものとした。
しかしながら、これに限らず、拡張機能アイコン表示処理部258は、表示制限を行うものと決定された拡張機能アイコン(制限アイコン)について、図24に示されるように、グレーのマスク処理を行い、グレーアウト表示を行ってもよい(図では、「パンチ設定」がグレーアウト表示されている)。
また、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限アイコンについて、図25に示されるように、サイズを縮小(または拡大)する処理を行ってもよい(図では、「とじしろ設定」「パンチ設定」が縮小表示されている)。
その他、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限アイコンを、点滅表示にしたり、色の変更する処理を行ってもよい。
このように、拡張機能アイコン表示処理部258は、制限アイコンを、表示制限を行わない拡張機能アイコン(非制限アイコン)とは異なる表示形式で表示させてもよい。
これにより、ユーザは、通常の表示形式の拡張機能アイコンが使用可能な拡張機能に対応するものであると認識でき、これらの中から、所望の拡張機能に対応する拡張機能アイコンを見つければよい。すなわち、ユーザは、使用を希望している拡張機能を探す場合、表示形式が異なる拡張機能アイコンについては無視すればよいため、当該拡張機能を容易に見つけ出すことができる。
また、ユーザは、使用できない拡張機能として、どのようなものがあるかを確認することもできる。
(拡張機能アイコンの表示処理の変形例)
上記説明では、拡張機能アイコン表示処理部258は、拡張機能アイコンを横方向に移動させながら表示するものとした。しかしながら、表示方法はこれに限られない。
例えば、拡張機能アイコン表示処理部258は、拡張機能アイコンを縦方向や斜め方向に移動させながら順次繰り返して表示してもよい。
また、拡張機能アイコン表示処理部258は、図26に示されるような円筒体97の画像において、該円筒体の外周に拡張機能アイコンI−n(n=1〜N)を配置し、円筒体97を所定方向(ここでは、左方向(P方向))に回転させながら設定画面の領域Bに表示してもよい。なお、円筒体97は、透明であってもよい。この場合、円筒体97の手前側の半周と奥側の半周とに配置された拡張機能アイコンが表示されることになる。このとき、拡張機能設定部259は、円筒体97の手前側の半周に表示された拡張機能アイコンがクリックされたときにのみ、詳細条件入力用のダイアログボックスを表示すればよい。
また、拡張機能アイコンが複数コマからなる動画像である場合、拡張機能アイコン表示処理部258は、領域B内を移動させる間に、全てのコマ画像を表示できるように、各コマ画像の表示時間、または、拡張機能アイコンの移動速度を制御することが好ましい。
すなわち、拡張機能アイコン表示処理部258は、図27に示されるように、動画像である拡張機能アイコンI−4を、領域Bの右端から左端に移動させる間にすべてのコマ画像を表示させる。
動画像は、例えば、拡張機能を使用して印刷した際の印刷処理の流れを示す画像である。これにより、ユーザは、領域Bに表示されている間に、拡張機能がどのような機能を有しているのかを容易に認識できる。
(テーブルの変形例)
上記説明では、使用可能機能テーブル管理部263は、プリンタ情報と、当該プリンタ情報で識別されるプリンタ1で使用可能な拡張機能の管理番号とを対応付けて記憶するものとした。しかしながら、使用可能機能テーブル管理部263は、プリンタ情報と、当該プリンタ情報で識別されるプリンタ1で使用不可能な拡張機能の管理番号とを対応付けて記憶していてもよい。この場合でも、制限/非制限アイコン決定部257aは、使用可能機能テーブル管理部263を参照して、アイコン情報管理部250が管理する全ての拡張機能を、プリンタ情報取得部262が取得したプリンタ情報が示すプリンタ1で使用可能な非制限機能と、当該プリンタ1で使用不可能な制限機能とに分けることができる。
また、同様に、使用可能機能テーブル管理部266も、ログインユーザ名と、当該ログインユーザが使用不可能な拡張機能の管理番号とを対応付けて記憶していてもよい。
(その他)
上記各実施形態は、適宜組み合わることができる。例えば、実施形態1と実施形態2とを組み合わせた場合、制限/非制限アイコン決定部は、キーワードに応じた非制限番号情報と、プリンタ情報に応じた非制限番号情報とを拡張機能アイコン表示処理部に出力すればよい。この場合、拡張機能アイコン表示処理部は、キーワードに応じた非制限番号情報によって示されない管理番号、および、プリンタ情報に応じた非制限番号情報によって示されない管理番号の拡張機能アイコンについて表示制限を加えればよい。
また、プリンタドライバ部25・25a・25b・25c・25d・25eに備えられていたアイコン情報管理部250は、パソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eの外部の装置(例えば、サーバ装置)に備えられていてもよい。そして、サーバ装置に備えられている場合アイコン情報取得部254は、通信ネットワーク等を用いてアイコン情報を取得する。
同様に、キーワードテーブル管理部256、使用可能機能テーブル管理部263・266、組み合わせ不可テーブル管理部264も、パソコン本体21の外部の装置(例えば、サーバ装置)に備えられていてもよい。
最後に、パソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eのプリンタドライバ部25・25a・25b・25c・25d・25eは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、パソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eは、図28に示されるように、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)211、上記プログラムを格納したROM(read only memory)212、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)213、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)であるHDD214、プリンタ1・表示装置22・入力装置23と接続するための各種I/F215・216・217などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるパソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eのプリンタドライバ部25・25a・25b・25c・25dの制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記パソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eのプリンタドライバ部25・25a・25b・25c・25d・25eに供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、上記パソコン本体21・21a・21b・21c・21d・21eのプリンタドライバ部25・25a・25b・25c・25d・25eを通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、例えば、プリンタの印刷機能の設定を行うプリンタドライバに適用できる。
実施形態1に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 本発明に係るプリントシステムの構成を示す図である。 実施形態1における設定画面の一例を示す図である。 プリンタドライバ部が備えるアイコン情報管理部が管理するアイコン情報の一記憶例を示す図である。 上記アイコン情報管理部が管理するアイコン情報に含まれるダイアログボックスの一例を示す図である。 プリンタドライバ部が備えるキーワードテーブル管理部が管理するキーワードテーブルの一例を示す図である。 実施形態1に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 拡張機能アイコンの表示例を示す図である。 実施形態2に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 実施形態2〜5における設定画面の一例を示す図である。 実施形態2のプリンタドライバ部が備える使用可能機能テーブル管理部が管理するテーブルの一例を示す図であり、(a)は第1使用可能機能テーブルを、(b)は第2使用可能機能テーブルを示す図である。 実施形態2に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態3に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 プリンタドライバ部が備える組み合わせ不可テーブル管理部が管理する組み合わせ不可テーブルの一例を示す図である。 実施形態3に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態4に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 実施形態3のプリンタドライバ部が備える使用可能機能テーブル管理部が管理する第3使用可能機能テーブルの一例を示す図である。 実施形態4に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態5に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 実施形態5に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態6に係るパソコンの構成を示すブロック図である。 表示/非表示入力画面の一例を示す図である。 実施形態6に係るプリンタドライバ部の処理の流れを示すフローチャートである。 拡張機能アイコンの表示制限の他の例を示す図である。 拡張機能アイコンの表示制限のさらに他の例を示す図である。 拡張機能アイコンの表示方法の他の例を示す図である。 動画像である拡張機能アイコンの表示例を示す図である。 パソコンのハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 プリンタ(処理装置)
2・2a・2b・2c・2d パソコン(設定画面制御装置)
21・21a・21b・21c・21d パソコン本体(設定画面制御装置)
22 表示装置
23 入力装置
25・25a・25b・25c・25d プリンタドライバ(設定画面制御装置)
251・251a・251e 設定画面表示処理部
255 キーワード取得部(キーワード取得手段)
256 キーワードテーブル管理部(記憶装置)
257・257a・257b・257c・257d・257e 制限/非制限アイコン決定部(分割手段)
258 拡張機能アイコン表示処理部(表示制御手段)
262 プリンタ情報取得部(処理装置情報取得手段)
263 使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)
264 組み合わせ不可テーブル管理部(記憶装置)
265 ログインユーザ特定部(ログインユーザ特定手段)
266 使用可能機能テーブル管理部(記憶装置)
254d アイコン情報取得部(表示制御手段)

Claims (13)

  1. 所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、
    入力装置からキーワードを取得するキーワード取得手段と、
    上記各機能と当該機能に関連するキーワードとを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記キーワード取得手段が取得したキーワードに対応する非制限機能と、当該キーワードに対応しない制限機能とに分ける分割手段と、
    上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする設定画面制御装置。
  2. 所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、
    上記処理を行う処理装置を識別する処理装置情報を取得する処理装置情報取得手段と、
    複数の処理装置の各々を識別する処理装置情報と、当該処理装置で使用可能な機能、もしくは、当該処理装置で使用不可能な機能とを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記処理装置情報取得手段が取得した処理装置情報が示す処理装置で使用可能な非制限機能と、当該処理装置で使用不可能な制限機能とに分ける分割手段と、
    上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする設定画面制御装置。
  3. 所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、
    組み合わせて使用することができない複数の機能同士を互いに対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、設定済みの機能と組み合わせて使用できる非制限機能と、設定済みの機能と組み合わせて使用できない制限機能とに分ける分割手段と、
    上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする設定画面制御装置。
  4. 所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、
    ログインユーザを特定するログインユーザ特定手段と、
    ログインユーザと、当該ログインユーザが使用可能な機能、もしくは、当該ログインユーザが使用不可能な機能とを対応付けて記憶する記憶装置を参照して、上記複数の機能を、上記ログインユーザ特定手段が特定したログインユーザが使用可能な非制限機能と、当該ログインユーザが使用不可能な制限機能とに分ける分割手段と、
    上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする設定画面制御装置。
  5. 所定の処理で使用される複数の機能の条件を設定するための設定画面を表示装置に表示させ、当該設定画面に上記複数の機能の各々に対応するアイコンを順次表示させる設定画面制御装置であって、
    ユーザ入力に従って、上記複数の機能を、表示制限を行う制限機能と、表示制限を行わない非制限機能とに分ける分割手段と、
    上記制限機能に対応するアイコンを、設定画面から削除する、もしくは、上記非制限機能に対応するアイコンと異なる表示形式で表示する表示制限手段とを備えることを特徴とする設定画面制御装置。
  6. 上記表示制限手段は、上記制限機能に対応するアイコンをグレーアウト表示することを特徴とする請求項1〜5に記載の設定画面制御装置。
  7. 上記表示制限手段は、上記制限機能に対応するアイコンを、上記非制限機能に対応するアイコンよりも小さいサイズで表示することを特徴とする請求項1〜5に記載の設定画面制御装置。
  8. 上記分割手段は、上記パスワード取得手段がパスワードを取得するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることを特徴とする請求項1に記載の設定画面制御装置。
  9. 上記処理装置情報取得手段は、最新の処理装置情報を取得し、
    上記分割手段は、上記処理装置情報取得手段が処理装置情報を取得するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることを特徴とする請求項2に記載の設定画面制御装置。
  10. 上記分割手段は、機能が設定されるごとに、当該機能に基づいて、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることを特徴とする請求項3に記載の設定画面制御装置。
  11. 上記分割手段は、上記ログインユーザ特定手段がログインユーザを特定するごとに、上記複数の機能を、上記非制限機能と上記制限機能とに分けることを特徴とする請求項4に記載の設定画面制御装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の設定画面制御装置を動作させる制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための制御プログラム。
  13. 請求項12に記載の制御プログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2005315484A 2005-10-28 2005-10-28 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体 Pending JP2007122521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315484A JP2007122521A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315484A JP2007122521A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122521A true JP2007122521A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38146284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315484A Pending JP2007122521A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122521A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191720A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191718A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191722A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191721A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191719A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2012058996A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2012068817A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2012068934A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2013168030A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013242923A (ja) * 2013-08-15 2013-12-05 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、記憶媒体、及び情報処理装置
US8799790B2 (en) 2009-02-18 2014-08-05 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable recording medium storing driver program, image forming system, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and driver program
JP2014179034A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US9052850B2 (en) 2009-03-17 2015-06-09 Ricoh Company, Ltd. Printer driver, storage medium, and information processing apparatus
KR20160069999A (ko) * 2014-12-09 2016-06-17 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리장치, 화상 처리장치의 제어방법, 및 기억매체
US9553995B2 (en) 2012-12-18 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017062735A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2017062736A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
WO2017169630A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
JP2019029744A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2019144843A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 キヤノン株式会社 管理装置及び方法
JP2019185807A (ja) * 2019-07-10 2019-10-24 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079744A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、操作環境設定方法および記憶媒体
JP2001282415A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 情報選択方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2002182871A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷条件設定方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003029944A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Minolta Co Ltd 項目設定プログラム、項目設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および項目設定方法
JP2003202971A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Seiko Epson Corp プリンタドライバ及びインストール用ファイルセット
JP2004220487A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷システムおよび情報記録媒体
JP2005102001A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2005165491A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Ltd 通信機能を備えた情報閲覧装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079744A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、操作環境設定方法および記憶媒体
JP2001282415A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 情報選択方法およびシステム、ならびにコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2002182871A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷条件設定方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003029944A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Minolta Co Ltd 項目設定プログラム、項目設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および項目設定方法
JP2003202971A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Seiko Epson Corp プリンタドライバ及びインストール用ファイルセット
JP2004220487A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷システムおよび情報記録媒体
JP2005102001A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2005165491A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Ltd 通信機能を備えた情報閲覧装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8799790B2 (en) 2009-02-18 2014-08-05 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable recording medium storing driver program, image forming system, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and driver program
JP2010191718A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191722A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191721A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191719A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
JP2010191720A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kyocera Mita Corp コンピュータプログラム
US9052850B2 (en) 2009-03-17 2015-06-09 Ricoh Company, Ltd. Printer driver, storage medium, and information processing apparatus
JP2012058996A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2012068817A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2012068934A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP2013168030A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9355046B2 (en) 2012-02-15 2016-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
US9553995B2 (en) 2012-12-18 2017-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2014179034A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2013242923A (ja) * 2013-08-15 2013-12-05 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、記憶媒体、及び情報処理装置
KR20160069999A (ko) * 2014-12-09 2016-06-17 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리장치, 화상 처리장치의 제어방법, 및 기억매체
JP2017062735A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2017062736A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム
WO2017169630A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
US10642484B1 (en) 2016-03-31 2020-05-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display device
JP2019029744A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2019144843A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 キヤノン株式会社 管理装置及び方法
JP7039318B2 (ja) 2018-02-20 2022-03-22 キヤノン株式会社 管理装置及び方法
JP2019185807A (ja) * 2019-07-10 2019-10-24 ブラザー工業株式会社 携帯端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007122521A (ja) 設定画面制御装置、制御プログラムおよび記録媒体
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
JP4574438B2 (ja) データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4312738B2 (ja) データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20070033540A1 (en) Systems and methods for directory and file manipulation using a multifunction device
JP4533027B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
US8294935B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP2007140589A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20060218496A1 (en) Printing apparatus, image processing apparatus, and related control method
JP2007006373A (ja) 書類データ管理システム、画像形成装置、書類データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4095458B2 (ja) 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2009070365A (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP2007058563A (ja) 機能設定装置、機能設定方法、機能設定プログラムおよび記録媒体
CN101556531A (zh) 信息处理器、信息处理方法及记录介质
JP2008258696A (ja) ユーザインタフェース画面カスタマイズ装置、画面表示制御装置及びプログラム
JP4809198B2 (ja) 画像処理機器,記事画像選択方法,プログラム,および記録媒体
JP2011198245A (ja) 文書管理システム
US20070211293A1 (en) Document management system, method and program therefor
JP2007148909A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007249511A (ja) 情報処理装置
JP4447548B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008158796A (ja) 情報処理装置とその表示方法、並びに、コンピュータプログラム。
JP6102317B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム
JP2007052470A (ja) 機能設定装置、機能設定方法、機能設定プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608