JP5925062B2 - 光モジュール及び光モジュールの製造方法 - Google Patents

光モジュール及び光モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5925062B2
JP5925062B2 JP2012137219A JP2012137219A JP5925062B2 JP 5925062 B2 JP5925062 B2 JP 5925062B2 JP 2012137219 A JP2012137219 A JP 2012137219A JP 2012137219 A JP2012137219 A JP 2012137219A JP 5925062 B2 JP5925062 B2 JP 5925062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
sub
optical fiber
optical module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002260A (ja
Inventor
薫 依田
薫 依田
鳥海 和宏
和宏 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012137219A priority Critical patent/JP5925062B2/ja
Priority to CN201310242366.5A priority patent/CN103513345B/zh
Priority to US13/920,102 priority patent/US9046666B2/en
Publication of JP2014002260A publication Critical patent/JP2014002260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925062B2 publication Critical patent/JP5925062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3503Structural association of optical elements, e.g. lenses, with the non-linear optical device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3505Coatings; Housings; Supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3558Poled materials, e.g. with periodic poling; Fabrication of domain inverted structures, e.g. for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/02Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Description

本発明は、光モジュール及び光モジュールの製造方法に関し、特に光ファイバを固定したサブ基板を用いた光モジュール及び光モジュールの製造方法に関する。
基板への光ファイバの組み付けを行う場合に、SOI基板にフォトリソエッチング技術によって形成されたV溝に光ファイバを配置することによって、SOI基板と光ファイバを精度よく位置決めすることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−107580号公報(図1、図3)
しかしながら、V溝では、V溝形成時のレジストの開口精度が悪い場合には、V溝の深さが変化してしまい、光ファイバと基板との位置関係がずれることから、光ファイバと基板との位置関係を高精度に位置決めすることが困難であった。
また、基板に形成されたV溝に光ファイバを一旦配置してしまうと、その後、調芯のために光ファイバの配置位置を移動することができないといった不具合もあった。
そこで、本発明は、上記の課題を解決するための光モジュール及び光モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、光ファイバを固定したサブ基板を用いて、光ファイバと光学素子とを高精度に位置決めすることを可能とする光モジュール及び光モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る光モジュールは、シリコン基板と、支持層、活性層、支持層と活性層の間に配置されたBOX層及び高さ調整層を含むサブ基板と、光ファイバと、シリコン基板に固定された光学素子を有し、サブ基板は活性層とBOX層によって形成される固定用溝を有し、光ファイバは固定用溝に固定されており、サブ基板が高さ調整層を介してシリコン基板に対して位置決めされることによって光ファイバと前記光学素子とが光結合されることを特徴とする。
さらに、本発明に係る光モジュールでは、サブ基板は高さ調整層の上に形成された接合用Au層を有し、シリコン基板は接合用Au層と接合するためのAuマイクロバンプを有することが好ましい。
本発明に係る光モジュールの製造方法は、支持層、活性層及び支持層と活性層の間に配置されたBOX層を有する基材を用い、エッチングによって活性層の一部を除去することによって、活性層とBOX層によって形成される固定用溝を有するサブ基板を形成し、活性層の上部に活性層の高さを調整するための高さ調整層を成膜し、固定用溝に光ファイバを固定し、サブ基板が高さ調整層を介してシリコン基板に対して位置決めされることによって光ファイバと光学素子とを光結合させる工程を有することを特徴とする。
さらに、本発明に係る光モジュールの製造方法では、高さ調整層の上に接合用Au層を成膜し、及び、シリコン基板の上に接合用Au層と接合するためのAuマイクロバンプを形成する工程を更に有することが好ましい。
本発明によれば、サブ基板の活性層とBOX層によって形成される固定用溝に光ファイバを固定するので、サブ基板をシリコン基板に接合した際に、光ファイバの高さ方向の位置合わせを非常に精度良く行うことが可能となった。
本発明によれば、サブ基板の活性層の厚さが均一でなかった場合でも、高さ調整層によって活性層の厚さの不均一性を補償することができるので、サブ基板をシリコン基板に接合した際に、光ファイバの高さ方向の位置合わせを非常に精度良く行うことが可能となった。
光モジュール1の外観を示す斜視図である。 図1のAA´断面の模式図である。 図1のBB´断面の模式図である。 サブ基板の製造精度を説明するための図である。 サブ基板の製造例を示す図である。 光モジュール1の製造過程示す図(1)である。 光モジュール1の製造過程示す図(2)である。 光モジュール1の製造過程示す図(3)である。
以下図面を参照して、本発明に係る光モジュール及び光モジュールの製造方法について説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1は光モジュール1の外観を示す斜視図であり、図2は図1のAA´断面の模式図である。
光モジュール1は、シリコン基板10、光ファイバ20、光ファイバ20を取り付けるためのサブ基板30、光の波長変換を行うためのPPLN(Periodicaly Poled Lithium Niobate)素子40、LD(レーザ・ダイオード)素子50、LD素子50へ駆動電圧及び/又は制御電圧を供給するためのフレキシブル基板60等から構成される。
図1において、シリコン基板10には、PPLN素子40の温度制御を行うヒータ(不図示)への駆動電圧及び/又は制御電圧を供給するための第1の電極11と、LD素子50とフレキシブル基板60とを接続するための第2の電極12が配置されている。また、シリコン基板10には、にげ溝13が形成されており、サブ基板30に固定された光ファイバ20が、シリコン基板10に接触しないように構成されている。
例えば、光モジュール1は、LD素子50から出射される波長1064nmのシングルモードレーザ近赤外光を、PPLN素子40において532nmの緑色レーザに波長変換し、出射するように機能するレーザ光源とすることが可能である。更に、光モジュール1がレーザ光源として機能する場合、PPLN素子40から出射された緑色レーザは、サブ基板30に固定された光ファイバ20で伝播されるように構成される。
光モジュール1では、LD素子50から出射され且つPPLN素子40において波長変換された光を効率良く光ファイバ20に入射できるように、PPLN素子40と光ファイバ20とが光結合されている。また、後述する様に、光結合効率を高めるために、PPLN素子40と光ファイバ20とは、サブミクロン単位で非常に高精度な位置合わせがなされている。なお、光結合とは、一方の光学素子から出力された光を直接光ファイバに入射できるように、相互に位置関係が定められているという意味である。
光モジュール1を組み立てる際には、アライメントマーク等の基準マークをシリコン基板10上に設け、実装装置(不図示)によって光ファイバ20が固定されたサブ基板30及びPPLN素子40をシリコン基板10上に実装する際の目印としている。
上記の方法によって、サブ基板30及びPPLN素子40をシリコン基板10上に実装すると、シリコン基板10の平面上(XY方向)での位置合わせは非常に高精度に行うことができる。しかしながら、高さ方向(Z方向)での位置合わせの精度は、シリコン基板10及びサブ基板30間の実装状態と、シリコン基板10とPPLN素子40間の実装状態とによって決まってしまう。
そこで、光モジュール1では、後述するように、サブ基板30に固定される光ファイバ20の基準位置(例えば、光ファイバ20の中心部O又は光ファイバ20とBOX層32との接触位置)とサブ基板30の底面までの距離を常に一定にできるようにしている。このような構成によって、サブ基板30をシリコン基板10上に実装した場合に、光ファイバ20の基準位置が、シリコン基板10に対してどのような高さ位置にあるかを正確に把握することが可能となる。
図3は図1のBB´断面の模式図である。
図3では、サブ基板30に樹脂で固定された光ファイバ20が、シリコン基板10に実装された状態を示している。前述したように、光ファイバ20は、サブ基板30がシリコン基板10に実装された時に、シリコン基板10に設けられたにげ溝13によって、シリコン基板10と接触しないようにされている。なお、にげ溝13の断面形状は、図3に示すように矩形であるが、他の形状としても良い。
サブ基板30は、SOIから構成される支持層31、SiO2絶縁膜から構成されるBOX層32、活性層33、SiO2から構成される高さ調整層34、シリコン基板10と表面活性化結合するための接合用Au層35、光ファイバ20を固定するための固定溝36等から構成される。
シリコン基板10上にはAuから構成されるマイクロバンプ60が形成されており、サブ基板30の接合用Au層35を、表面活性化されたマイクロバンプ60の表面に実装するだけで、サブ基板30はマイクロバンプ60に表面活性化結合して、結果としてシリコン基板10に固定される。
マイクロバンプ60は、複数の高さ2μmで直径5μmの円柱状の突起が10〜25μmピッチで左右均等に配置されたものである。なお、突起の形状、高さ、幅、ピッチ等は一例であって、上記に限定されるものではない。マイクロバンプ60は、スパッタリング又は蒸着によって形成されており、全ての突起の高さは高精度に均一化されている。
表面活性化は、マイクロバンプ60及び接合用Au層35の表面をプラズマ洗浄処理することによって行う。表面活性化によって、表面エネルギーの高い原子同士を接触させることができるので、原子間の凝着力を利用して常温で強固に接合することが可能となる。本接合方法は、特別な加熱を要しないことから、熱膨張係数差の残留応力による部品破壊が発生しにくい、部品に対するストレスがなく機能劣化が少ない、等の利点を備えている。
図3の例では、サブ基板30は、接合用Au層35及びマイクロバンプ60によって表面活性化接合されているが、サブ基板30とシリコン基板10との接合方法は、表面活性化接合に限定されるものではなく、他の接合方法を用いることができる。
また、図2に示す様に、シリコン基板10上に形成された第2のAuマイクロバンプ61と、PPLN素子40の第2の接合用Au層(不図示)とによって、PPLN素子40がシリコン基板10に表面活性化接合されている。更に、シリコン基板10上に形成された第3のAuマイクロバンプ62と、LD素子50の第3の接合用Au層(不図示)とによって、LD素子50がシリコン基板10に表面活性化接合されている。第2のAuマイクロバンプ61及び第3のAuマイクロバンプ62は、前述したマイクロバンプ60と同様の構成を有している。
図4は、サブ基板の製造精度を説明するための図である。図4(a)は、通常のシリコン基板をドライエッチング法による深堀加工した場合のサブ基板100を示し、図4(b)は、光モジュール1に用いられるサブ基板30を示している(図3参照)。
図4(a)に示すサブ基板100をシリコン基板10に実装する場合に、最も考慮すべきは、サブ基板100に固定された光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板100の底面との距離E1である。
図5(a)は、実際に製造したサブ基板100の断面写真である。
図5(a)に示す様に、ドライエッチング法による深掘加工を行った場合、光ファイバ固定溝106の上部が加工により湾曲する(湾曲分の高さT5参照)。さらに、湾曲の度合いは、ドライエッチングの状況に応じて変化し、ドライエッチングレートが早いため、湾曲文の高さT5の制御を行うのは容易ではない。したがって、光ファイバ20の上部とサブ基板100の底面との高さT4を高精度で制御することは困難である。即ち、サブ基板100に固定された光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板100の底面との距離E1を、常に一定にすることは容易ではなかった。
図5(b)は、実際に製造したサブ基板100の光ファイバ固定溝106の内側を撮影した写真である。図5(b)に105として示す箇所は、加工によって突起が発生した箇所である。このように、ドライエッチング法による深掘加工では、図5(b)に示すような突起105が生じる可能性があり、突起が生じると、突起によって光ファイバ20をサブ基板100に固定する位置がずれるので、サブ基板100に固定された光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板100の底面との距離E1を、常に一定に保つための妨げとなる。
これに対して、図4(b)に示す光モジュール1に用いられるサブ基板30では、サブ基板30に固定された光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板30の底面との距離E2を高精度で常に一定に保つことが可能となった。図4(a)及び図5に示したサブ基板100に対して、図4(b)に示すサブ基板30が、高精度な加工が可能となったのは、BOX層32及び高さ調整層34の働きによるものである。
BOX層32は、エッチングストッパ層として機能するため、支持層31がエッチングによって侵食されることがない。即ち、光ファイバ20の上部がサブ基板30と接触する位置が、エッチングによって変化してしまうという不具合が生じないので、光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板30の底面との距離を、高精度且つ常に一定とすることが可能となった。
また、活性層33は、入手したSOIウエハのロット等により厚さが変動する場合もある。SOIウエハの厚さが変動すると、光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板30の底面との距離が変動してしまう。そこで、サブ基板30では、高さ調整層34によって、活性層33の厚さの変動を補償している。
以上のような、BOX層32及び高さ調整層34の働きによって、サブ基板30では、光ファイバ20の上部とサブ基板30の底面との高さT3を高精度で制御することを可能としている。なお、図4(b)では、図4(a)との比較の為、便宜上、Au層35を考慮していないが、Au層35も蒸着により成膜するため、Au層35までを含めて考えても同様である。
サブ基板30に固定された光ファイバ20の基準位置(例えば、中心部O)とサブ基板30の底面との位置関係を高精度に維持するようにしたことにより、サブ基板30をシリコン基板10に接合した場合の光ファイバ20の基準位置を、予めシリコン基板10に接合されているPPLN素子40の基準位置(例えば、レーザ光出射位置)と、高い精度で位置決めできるようになる。すなわち、マイクロバンプ60又は第2のAuマイクロバンプ61は、上から荷重をかけることによって、所定量潰れるように設計されているため、PPLN素子40からレーザ光を出射させ、光ファイバ20で伝播されるレーザ光の光量を測定しながら、サブ基板30に荷重を印加して高さ方向の位置を微調整させることによって、PPLN素子40とサブ基板30に固定されている光ファイバ20の光結合をサブミクロン単位で行うことが可能となる。
このように、BOX層32及び高さ調整層34の働きによって、SOIウエハの厚さの変動に影響を受けることなく、表面活性化接合での高精度調芯が容易に実現できる。
図6〜図8は、光モジュール1の製造過程を説明するための図である。以下では、図6〜図8を用いて、光モジュール1の製造過程の内、主にサブ基板30の製造過程を説明する。
最初に、支持層31上にBOX層となるSiO2絶縁層32´が成膜され、更にその上に活性層33´が形成された3層構造の基材であるSOIウエハを用意する(図6(a)参照)。ここで、SiO2絶縁層32´の厚さは、2μmとした。
次に、活性層33´の厚さに応じて高さ調整層34となる高さ調整用のSiO2層34´を成膜する。活性層33´と高さ調整層34の合計の厚さが60μmとなるように、高さ調整用のSiO2層34´を、0.2μm、刻みで成膜する(図6(b)参照)。なお、高さ調整用のSiO2層34´の厚さは、0.2μm〜2.0μmの範囲が好ましい。
次に、シリコン基板10と接合するための接合用Au層35となるAu層35´を蒸着法によって高さ調整用のSiO2層34´上に成膜する(図6(c)参照)。
次に、フォトリソグラフィー・トリミングによって、Au層35´をパターンニングし、シリコン基板10と接合するための接合用Au層35を形成する(図7(a)参照)。
次に、光ファイバ固定溝36を形成するためのレジスト37を形成し(図7(b)参照)、所定のマスクを利用して、光ファイバ固定溝36を形成する部分のレジスト37を除去する。
次に、フッ酸により、光ファイバ固定溝36を形成する部分のSiO2層34´を除去する(図7(c)参照)。
次に、ドライリソグラフィー法によって、光ファイバ固定溝36を形成する部分のSOIウエハ33´をエッチングする(図8(a)参照)。エッチングの際、BOX層32がエッチングの進行をストップさせるためのエッチングストッパ層として機能するため、支持層31がエッチングにより湾曲することが防止される。このようにして、活性層33及びBOX層32による3方の面を有する光ファイバ固定溝36が形成される。
次に、レジスト37を所定の薬剤によって除去して、サブ基板30が完成する(図8(b)参照)。完成したサブ基板30に、光ファイバ20を固定し、光ファイバ20が固定されたサブ基板30、PPLN素子40、LD素子50、及びフレキシブル基板60をシリコン基板10へ実装して、光モジュール1の製造が完成する。
なお、図8(b)の状態から、更に、フッ酸ウエットエッチングによって、光ファイバ固定溝36部分のBOX層32を除去しても良い(図8(c)参照)。なお、この場合、接合用Au膜35が成膜されていない部分の高さ調整用層34の一部も同様に除去されて、高さ調整用層34´´となる。フッ酸ウエットエッチングでは、SOI基板による支持層31にはエッチングの作用が生じないので、光ファイバ固定溝36部分でエッチングが進んで湾曲が発生することは無い。さらに、光ファイバ固定溝36部分のBOX層32の除去に伴って、BOX層32の表面のゴミや突起等も取り除かれるので、さらに、精度良く、サブ基板30に対する光ファイバ20の固定を行うことが可能となった。
なお、光ファイバ固定溝36をエッチングより形成した後に、高さ調整層34及び接合用Au層35を形成するようにしても良い。
上記では、光ファイバ20とPPLN素子40とを高精度に位置合わせを行うことが可能な光モジュール1について説明した。しかしながら、本発明に係る光モジュールは、光モジュール1に限定して解釈されるものではなく、光ファイバ20がPPLN素子40以外の他の光学素子と位置決めされるものにも好適に適用することが可能である。
10 シリコン基板
13 にげ溝
20 光ファイバ
30 サブ基板
31 支持層
32 BOX層
33 活性層
34 高さ調整層
35 接合用Au層
36 光ファイバ固定用溝
40 PPLN素子
50 LD素子
60 フレキシブル基板

Claims (4)

  1. シリコン基板と、
    支持層、活性層、前記支持層と前記活性層の間に配置されたBOX層及び、接合用Au層を含む高さ調整層を有するサブ基板と、
    光ファイバと、
    前記シリコン基板に固定された光学素子と、を有し、
    前記サブ基板は、前記活性層と前記BOX層によって形成される固定用溝を有し、
    前記光ファイバは、前記固定用溝に固定されており、
    前記サブ基板が前記高さ調整層を介して前記シリコン基板に対して位置決めされることによって、前記光ファイバと前記光学素子とが光結合される、
    ことを特徴とする光モジュール。
  2. 記シリコン基板は、前記接合用Au層と接合するためのAuマイクロバンプを有する、請求項1に記載の光モジュール。
  3. 基板、前記基板の上に接合されたサブ基板及び光学素子を有する光モジュールの製造方法であって、
    支持層、活性層及び前記支持層と前記活性層の間に配置されたBOX層を有する基材を用い、エッチングによって前記活性層の一部を除去することによって、前記活性層と前記BOX層によって形成される固定用溝を有するサブ基板を形成し、
    前記活性層の上部に、前記活性層の高さを調整するための接合用Au層を含む高さ調整層を成膜し、
    前記固定用溝に光ファイバを固定し、
    前記サブ基板が前記高さ調整層を介して前記シリコン基板に対して位置決めされることによって、前記光ファイバと前記光学素子とを光結合させる、
    工程を有することを特徴とする光モジュールの製造方法。
  4. 記シリコン基板の上に、前記接合用Au層と接合するためのAuマイクロバンプを形成する、工程を更に有する、請求項3に記載の光モジュールの製造方法。
JP2012137219A 2012-06-18 2012-06-18 光モジュール及び光モジュールの製造方法 Active JP5925062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137219A JP5925062B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 光モジュール及び光モジュールの製造方法
CN201310242366.5A CN103513345B (zh) 2012-06-18 2013-06-18 光模块以及光模块的制造方法
US13/920,102 US9046666B2 (en) 2012-06-18 2013-06-18 Optical module and method for fabricating optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137219A JP5925062B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002260A JP2014002260A (ja) 2014-01-09
JP5925062B2 true JP5925062B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49755993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137219A Active JP5925062B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9046666B2 (ja)
JP (1) JP5925062B2 (ja)
CN (1) CN103513345B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847473B2 (ja) * 2011-07-21 2016-01-20 シチズンホールディングス株式会社 光モジュール
JP6384152B2 (ja) * 2014-07-02 2018-09-05 富士通株式会社 光デバイス及びその製造方法
JP2017194513A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社フジクラ 光学デバイス、光変調器、及び光学デバイスの製造方法
WO2018214008A1 (zh) * 2017-05-23 2018-11-29 华为技术有限公司 一种光模块结构及其制作方法
CN109994461B (zh) * 2017-12-30 2021-10-08 苏州旭创科技有限公司 光学组件、光模块及其封装方法
US11215762B2 (en) * 2018-08-15 2022-01-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical device package and method for manufacturing the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1255382A (en) * 1984-08-10 1989-06-06 Masao Kawachi Hybrid optical integrated circuit with alignment guides
US4702547A (en) * 1986-07-28 1987-10-27 Tektronix, Inc. Method for attaching an optical fiber to a substrate to form an optical fiber package
JPH07198995A (ja) * 1993-12-31 1995-08-01 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光コネクタ装置
JPH07249798A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 光部品固定装置及びその製造方法
JPH0829638A (ja) * 1994-05-12 1996-02-02 Fujitsu Ltd 光導波路・光ファイバ接続構造及び光導波路・光ファイバ接続方法並びに光導波路・光ファイバ接続に使用される光導波路基板及び同基板の製造方法並びに光導波路・光ファイバ接続に使用されるファイバ基板付き光ファイバ
US5568892A (en) * 1994-06-16 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Alignment and bonding techniques
JP2817778B2 (ja) * 1995-08-21 1998-10-30 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP2964941B2 (ja) * 1996-01-12 1999-10-18 日本電気株式会社 光デバイスの製造方法及び実装構造
US6130444A (en) * 1998-02-27 2000-10-10 Nec Corporation Optical fiber secured with a photosetting resin covered with a UV light-transmissive plate
JPH11295551A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Nhk Spring Co Ltd 光デバイス用光導波路モジュール
JP3235571B2 (ja) * 1998-09-03 2001-12-04 日本電気株式会社 活性層と位置決めマークとの相対位置を測定する測定方法
JP2000098188A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd 光モジュール
SE513575C2 (sv) * 1999-02-19 2000-10-02 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för passiv upplinjering av minst en optofiber till minst en optisk anordning
JP2002107508A (ja) 2000-07-26 2002-04-10 Comoc:Kk マイクロレンズアレイおよびマイクロレンズアレイを用いた表示装置
JP4008649B2 (ja) * 2000-09-27 2007-11-14 沖電気工業株式会社 光学装置
EP1298474A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) A package for opto-electrical components
SE519760C2 (sv) * 2001-09-27 2003-04-08 Optillion Ab Anordning och metod för upplinjering av en optisk lins eller fiber
GB0123741D0 (en) * 2001-10-03 2001-11-21 Qinetiq Ltd Mounting of optical components
JP2005055613A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
US7784670B2 (en) * 2004-01-22 2010-08-31 Bondtech Inc. Joining method and device produced by this method and joining unit
JP5018760B2 (ja) * 2008-02-28 2012-09-05 株式会社デンソー 超音波接合方法
JP5730026B2 (ja) * 2010-01-27 2015-06-03 シチズンホールディングス株式会社 レーザ光源
JP5582868B2 (ja) * 2010-05-14 2014-09-03 シチズンホールディングス株式会社 光デバイス
JP5636319B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 シチズンホールディングス株式会社 光モジュールの製造方法
JP5847473B2 (ja) * 2011-07-21 2016-01-20 シチズンホールディングス株式会社 光モジュール
JP2013092758A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Citizen Holdings Co Ltd 光デバイス及び光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130336614A1 (en) 2013-12-19
CN103513345B (zh) 2017-09-05
JP2014002260A (ja) 2014-01-09
US9046666B2 (en) 2015-06-02
CN103513345A (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925062B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP5847473B2 (ja) 光モジュール
US8107777B2 (en) Polyimide substrate bonded to other substrate
US9261661B2 (en) Structures of connecting optical waveguide parts and holding parts of holding optical input members, and a method of producing the same
JP5636319B2 (ja) 光モジュールの製造方法
TW200815942A (en) Wafer-level alignment of optical elements
US20140348463A1 (en) Optical device and method for manufacuturing the optical device
US10656339B2 (en) Fiber to chip alignment using passive vgroove structures
JP5908698B2 (ja) レーザ光源およびレーザ光源の製造方法
JP5449041B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JP2007501433A (ja) 光ファイバの光素子との受動的位置合せ
van Gurp et al. Passive photonic alignment with submicrometer repeatability and accuracy
JPH10268166A (ja) 光モジュール
JP4219677B2 (ja) 光学装置の製造方法
WO2013051173A1 (ja) 光素子及び光素子の製造方法
TW201502615A (zh) 用於光通訊系統之光學總成
JP2016115694A (ja) 光モジュールの実装構造および製造方法
JP2005136385A (ja) 半導体光学装置およびその製造方法
JP2014059392A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2013228691A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP5738394B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JPWO2014084368A1 (ja) レーザ光源
JP2006023579A (ja) 光半導体装置・光半導体装置の接続方法・光インターコネクション・光配線モジュール
JP4915505B2 (ja) 光基板の製造方法
JP2014126863A (ja) レーザモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250