WO2013051173A1 - 光素子及び光素子の製造方法 - Google Patents

光素子及び光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051173A1
WO2013051173A1 PCT/JP2012/004184 JP2012004184W WO2013051173A1 WO 2013051173 A1 WO2013051173 A1 WO 2013051173A1 JP 2012004184 W JP2012004184 W JP 2012004184W WO 2013051173 A1 WO2013051173 A1 WO 2013051173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
optical fiber
optical element
recess
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大登 正敬
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011221858A priority Critical patent/JP2013083702A/ja
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to CA2817856A priority patent/CA2817856A1/en
Priority to DE112012000197T priority patent/DE112012000197T5/de
Priority to TW101136496A priority patent/TW201319648A/zh
Publication of WO2013051173A1 publication Critical patent/WO2013051173A1/ja
Priority to US13/893,873 priority patent/US20130243366A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2766Manipulating the plane of polarisation from one input polarisation to another output polarisation, e.g. polarisation rotators, linear to circular polarisation converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]

Definitions

  • the present invention relates to an optical element in which an optical fiber and a waveguide are coupled, and an optical element manufacturing method.
  • Quasi-phase matching is performed using an element in which a polarization inversion structure is periodically formed in a ferroelectric crystal.
  • the quasi phase matching is performed, for example, by giving a polarization inversion structure to the waveguide.
  • a waveguide having a quasi phase matching function has, for example, a ridge structure.
  • Patent Document 1 discloses the following waveguide manufacturing method. First, a ferroelectric crystal having a polarization inversion structure is directly bonded to a substrate. Then, a groove is formed around the portion of the ferroelectric crystal that is to become the waveguide. Thereby, a ridge-type waveguide is produced.
  • Patent Document 2 discloses the following waveguide manufacturing method. First, a ferroelectric crystal having a domain-inverted structure is bonded to a substrate using an adhesive layer. Then, a groove is formed around the portion of the ferroelectric crystal that is to become the waveguide. Thereby, a ridge-type waveguide is produced.
  • the light incident on the waveguide is guided to the waveguide using an optical fiber. For this reason, it is necessary to join an optical fiber and a waveguide.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical element and a method for manufacturing the optical element that can easily determine the relative positions of the optical fiber and the waveguide.
  • An optical element includes an optical fiber and a waveguide having a ridge structure having a convex cross section.
  • a waveguide attachment portion is formed in a part of the optical fiber.
  • the waveguide attachment portion is formed by cutting out a part of the optical fiber in a cross section passing through the core of the optical fiber in the extending direction of the optical fiber.
  • a first recess is formed in the waveguide mounting portion. The first recess is formed by removing the core of the optical fiber. The ridge portion of the waveguide is fitted in the first recess.
  • the manufacturing method of the optical element according to the present invention is as follows. First, a waveguide attachment portion is formed by cutting out the end face of the optical fiber in the direction in which the optical fiber extends in a cross section passing through the core of the optical fiber. Subsequently, the concave portion is formed by removing the core of the optical fiber exposed to the waveguide mounting portion. Next, positioning between the optical fiber and the waveguide is performed by fitting the ridge portion of the waveguide having a ridge structure with a convex section into the concave portion.
  • the relative position of the optical fiber and the waveguide can be easily determined.
  • FIG. 3 is a plan view of the optical element shown in FIGS. 1 and 2. It is sectional drawing which shows the 1st example of the manufacturing method of a waveguide member. It is sectional drawing which shows the 2nd example of the manufacturing method of a waveguide member.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical element shown in FIGS. 1 to 3. It is sectional drawing which shows the structure of the optical element which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIGS. 1 and 2 are cross-sectional views illustrating the configuration of the optical element according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of the optical element shown in FIGS. 1 and 2. 1 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 3, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
  • This optical element includes an optical fiber 100 and a waveguide 220 having a ridge structure.
  • a waveguide attachment portion 102 is formed in a part of the optical fiber 100.
  • the waveguide attachment portion 102 is formed by cutting out a part of the optical fiber 100 in the extending direction of the optical fiber 100 (the left-right direction in the drawing) in a cross section passing through the core 120 of the optical fiber 100.
  • a first recess 122 (FIG. 2) is formed in the waveguide attachment portion 102.
  • the first recess 122 is formed by removing the core 120 of the optical fiber 100.
  • a waveguide 220 having a ridge structure (ridge type waveguide) is fitted in the first recess 122.
  • the waveguide 220 has a convex cross section.
  • the waveguide 220 is formed, for example, by laminating two layers having different refractive indexes, and forming grooves on both sides of a portion serving as a light guide portion of one layer.
  • the optical fiber 100 may enter light into the waveguide 220 (incident part) or guide light emitted from the waveguide 220 to the outside (exit part). Details will be described below.
  • the end of the optical fiber 100 is exposed from the coating film 130.
  • the waveguide attachment part 102 is provided in this exposed part.
  • the waveguide attachment portion 102 is provided at the end of the optical fiber 100.
  • the waveguide attachment portion 102 is formed by cutting out an end portion of the waveguide attachment portion 102 in a cross section passing through the core 120 in the extending direction of the optical fiber 100.
  • a recess 104 is formed in a portion of the waveguide mounting portion 102 that faces the end of the waveguide member 200. The role of the recess 104 will be described when the method for manufacturing the optical element is described.
  • the core 120 of the optical fiber 100 has a refractive index different from the surrounding by adding an additive (for example, Ge). Since the core 120 is added with an additive, the etching selectivity is different from that of other portions of the optical fiber 100 under specific etching conditions.
  • an additive for example, Ge
  • the waveguide member 200 has a structure in which a waveguide 220 is provided on the ridge forming surface 202 of the substrate 210.
  • the cross-sectional shape of the ridge structure waveguide 220 is, for example, a quadrangle (rectangle), but may be a semicircular shape or a trapezoidal shape.
  • the substrate 210 is made of a material having a refractive index lower than that of the waveguide 220, for example, LiNbO 3 having a constant ratio (stoichiometry composition). As shown in FIG. 2, the width of the substrate 210 is larger than the diameter of the optical fiber 100.
  • the waveguide 220 is made of a ferroelectric crystal.
  • the waveguide 220 may be formed of other materials such as quartz glass, silicon, or a compound semiconductor.
  • the width of the waveguide 220 is smaller than the diameter of the core 120.
  • concave portions 212 are formed on both sides of the waveguide 220 in the substrate 210.
  • the recess 212 extends along the waveguide 220. In the plan view, the side surface of the recess 212 opposite to the waveguide 220 is positioned outside the optical fiber 100. For this reason, the substrate 210 is not in contact with the optical fiber 100.
  • the ferroelectric crystal constituting the waveguide 220 periodically has a domain-inverted structure. For this reason, the optical element according to the present embodiment functions as a wavelength conversion device.
  • the ferroelectric crystal constituting the waveguide 220 is, for example, LiNbO 3 to which Mg is added, but is not limited thereto.
  • the fixing member 300 has a second recess 304 in the fixing surface 302 where the fiber is held.
  • the second recess 304 is a groove having a V-shaped cross section, and the optical fiber 100 is inserted therein.
  • the cross-sectional shape of the second recess 304 is an isosceles triangle such as a right-angled isosceles triangle.
  • the cross-sectional shape of the second recess 304 is not limited to this. Parts of the fixed surface 302 located on both sides of the second recess 304 are joined to the ridge forming surface 202 of the substrate 210.
  • the fixing member 300 is, for example, quartz glass, but may be ceramics or resin.
  • the optical element includes a pressing member 400.
  • the holding member 400 sandwiches and holds the optical fiber 100 with the fixing member 300.
  • the pressing member 400 is formed of the same material as that of the fixing member 300.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a first example of a method for manufacturing the waveguide member 200.
  • a polarization inversion structure is formed in the ferroelectric crystal 222.
  • the ferroelectric crystal 222 is fixed on the substrate 210.
  • This fixing method is, for example, direct joining.
  • the ferroelectric crystal 222 is pressed against the substrate 210 and heated.
  • the substrate 210 and the ferroelectric crystal 222 may be fixed to each other with an adhesive.
  • the ferroelectric crystal 222 is pressed against the substrate 210. Note that low-melting glass may be used instead of the adhesive.
  • the ferroelectric crystal 222 is thinned to a required thickness.
  • the method of thinning the ferroelectric crystal 222 may be mechanical polishing, dry etching, or a method of scraping the ferroelectric crystal 222 from the side surface using a dicing saw. good.
  • the surface of the ferroelectric crystal 222 that is coupled to another optical member is mirror-polished.
  • the recess 212 is formed by a dicing saw or dry etching. Thereby, the waveguide 220 is formed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a second example of the method for manufacturing the waveguide member 200.
  • a ferroelectric crystal 222 is prepared.
  • a polarization inversion structure is formed in the ferroelectric crystal 222.
  • the refractive index of the region that becomes the substrate 210 in the ferroelectric crystal 222 is changed.
  • the substrate 210 is formed.
  • the substrate 210 is formed, for example, by subjecting the ferroelectric crystal 222 to proton exchange treatment.
  • the proton exchange process is performed, for example, by annealing the ferroelectric crystal 222 in a state where the surface of the ferroelectric crystal 222 that is to be the substrate 210 is in contact with an acid such as benzoic acid.
  • the recess 212 is formed by a dicing saw or dry etching. Thereby, the waveguide 220 is formed.
  • FIGS. 6A, 6B, 7, 8A, and 9A correspond to the AA ′ cross section of FIG. 8B and 9B correspond to the BB ′ cross section of FIG. 10 is a plan view of the optical fiber 100, the fixing member 300, and the pressing member 400 shown in FIG.
  • the coating film 130 is removed from the end of the optical fiber 100.
  • the pressing member 400 is fixed to the fixing member 300.
  • the optical fiber 100 is fixed between the fixing member 300 and the pressing member 400.
  • the end of the optical fiber 100 protrudes from between the fixing member 300 and the pressing member 400.
  • the portion of the optical fiber 100 that protrudes between the fixing member 300 and the pressing member 400 is removed by polishing or the like. Thereby, the end surface of the optical fiber 100, the end surface of the fixing member 300, and the end surface of the pressing member 400 become the same surface.
  • the dicing saw is inserted in the direction perpendicular to the extending direction of the optical fiber 100 from the pressing member 400 to the optical fiber 100.
  • the recessed part 104 is formed.
  • the bottom of the recess 104 is located inside the optical fiber 100 and below the core 120.
  • the abrasive grains of the dicing saw for forming the recess 104 are fine enough that the side surface of the recess 104 becomes a mirror surface.
  • portions of the upper half of the optical fiber 100 and the pressing member 400 that are located closer to the end than the recess 104 are removed by dicing or polishing. Thereby, the waveguide attachment part 102 is formed.
  • the waveguide attachment portion 102 has a planar shape. However, at this stage, a part of the core 120, for example, about half remains.
  • the core 120 is removed by etching. Thereby, the 1st recessed part 122 is formed.
  • the etching solution used here contains, for example, HF.
  • the core 120 may be removed by dry etching.
  • the waveguide member 200 is placed on the waveguide attachment portion 102.
  • the angle of the waveguide member 200 with respect to the optical fiber 100 is adjusted in a state where the waveguide 220 of the waveguide member 200 is fitted in the first recess 122, so that the optical axes of the waveguide 220 and the optical fiber 100 coincide.
  • the end surface of the substrate 210 may be brought into contact with the surface of the optical fiber 100 that was the side surface of the recess 104.
  • the ridge forming surface 202 of the substrate 210 and the fixing surface 302 of the fixing member 300 are fixed using an adhesive. In this way, the optical element shown in FIGS. 1 to 3 is formed.
  • the first recess 122 is formed by removing the core 120 of the optical fiber 100.
  • the relative position between the optical fiber 100 and the waveguide member 200 is adjusted by fitting the waveguide 220 of the waveguide member 200 into the first recess 122. Therefore, the relative position between the optical fiber 100 and the waveguide 220 can be easily determined. Further, when the waveguide 220 is positioned, it is possible to suppress damage to the waveguide 220 having the ridge structure. Further, the manufacturing process of the optical element is not complicated.
  • the optical fiber 100 is fitted in a second recess 304 formed on the fixing surface 302 of the fixing member 300.
  • the ridge forming surface 202 of the waveguide member 200 is fixed to the fixing surface 302 of the fixing member 300. Therefore, after the optical element according to the present embodiment is manufactured, it is possible to prevent the waveguide 220 from being damaged by applying a force to the waveguide 220 of the waveguide member 200.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a configuration of the optical element according to the second embodiment, and corresponds to FIG. 2 (BB ′ cross-sectional view) in the first embodiment.
  • the optical element according to this embodiment has a configuration in which a plurality of optical fibers 100 are connected to different waveguides 220.
  • a plurality of waveguides 220 are formed in one waveguide member 200.
  • the structure and manufacturing method of each waveguide 220 are as described in the first embodiment.
  • the plurality of optical fibers 100 are held by a single fixing member 300.
  • a plurality of second recesses 304 are formed on the fixing surface 302 of the fixing member 300.
  • the optical fiber 100 is inserted into each of the plurality of second recesses 304.
  • the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the optical fiber 100 and the waveguide 220 can be arrayed easily and inexpensively. Further, it is possible to prevent the ridge-structured waveguide 220 from being damaged during the arraying.
  • the waveguide member 200 was manufactured by the method shown in FIG.
  • LiNbO 3 to which Mg was added was used, and for the substrate 210, quartz glass was used.
  • the recess 212 was formed by dicing.
  • the waveguide 220 has a domain-inverted structure. This polarization inversion structure had a period for converting the wavelength of infrared light (wavelength: 1064 nm) by SHG (second harmonic generation).
  • the optical fiber 100 a single mode optical fiber was used. More specifically, the optical fiber 100 is a polarization maintaining optical fiber having a cutoff wavelength of 980 nm.
  • the first recess 122 was formed by wetting the optical fiber 100 with a 10% HF aqueous solution for 15 minutes.
  • an ultraviolet curable adhesive was used for fixing the waveguide member 200 and the fixing member 300.
  • optical element formed in this manner satisfactorily wavelength-converted infrared light using SHG. For this reason, it was shown that this optical element can be used as a wavelength conversion device of a laser light source device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

 光ファイバ(100)の一部には、導波路取付部(102)が形成されている。導波路取付部(102)は、光ファイバ(100)の一部を、光ファイバ(100)のコア(120)を通る断面で光ファイバ(100)の延伸方向に切り欠くことにより、形成されている。導波路取付部(102)には、第1凹部(122)が形成されている。第1凹部(122)は、光ファイバ(100)のコア(120)を除去することにより、形成されている。そして、リッジ構造の導波路(220)が、第1凹部(122)に填め込まれている。

Description

光素子及び光素子の製造方法
 本発明は、光ファイバと導波路とを結合させた光素子及び光素子の製造方法に関する。
 近年、擬似位相整合を用いて波長変換を行う技術が開発されている。擬似位相整合は、強誘電体結晶に分極反転構造を周期的に形成した素子を用いて行われる。擬似位相整合は、例えば導波路に分極反転構造を持たせることにより、行われる。擬似位相整合機能を有する導波路は、例えばリッジ型の構造を有している。
 例えば特許文献1では、以下の導波路の製造方法が開示されている。まず、分極反転構造を有する強誘電体結晶を基板に直接接合させる。そして、強誘電体結晶のうち導波路となるべき部分の周囲に溝を形成する。これにより、リッジ型の導波路が作製される。
 また特許文献2には、以下の導波路の製造方法が開示されている。まず、分極反転構造を有する強誘電体結晶を基板に接着層を用いて接合させる。そして、強誘電体結晶のうち導波路となるべき部分の周囲に溝を形成する。これにより、リッジ型の導波路が作製される。
特開2003-140214号公報 特開2011-75604号公報
 導波路に入射する光は、光ファイバを用いて導波路に導かれる。このため、光ファイバと導波路とを接合させる必要がある。光ファイバと導波路を接合させる場合、光ファイバと導波路の相対位置を決めるときの作業効率を上げることが望まれる。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、光ファイバと導波路の相対位置を容易に決めることができる光素子及び光素子の製造方法を提供することにある。
 本発明に係る光素子は、光ファイバと、断面が凸形状であるリッジ構造の導波路とを備えている。光ファイバの一部には、導波路取付部が形成されている。導波路取付部は、光ファイバの一部を、光ファイバのコアを通る断面で光ファイバの延伸方向に切り欠くことにより、形成されている。導波路取付部には、第1凹部が形成されている。第1凹部は、光ファイバのコアを除去することにより、形成されている。そして、導波路のリッジ部が、第1凹部に填め込まれている。
 本発明に係る光素子の製造方法は、以下の通りである。まず、光ファイバの端面を、光ファイバのコアを通る断面で光ファイバの延伸方向に切り欠くことにより、導波路取付部を形成する。次いで、導波路取付部に露出した光ファイバのコアを除去することにより、凹部を形成する。次いで、断面が凸形状であるリッジ構造の導波路のリッジ部を、凹部に填めることにより、光ファイバと導波路の間の位置決めを行う。
 本発明によれば、光ファイバと導波路を接合させる場合において、光ファイバと導波路の相対位置を、容易に決めることができる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る光素子の構成を示す断面図である。 第1の実施形態に係る光素子の構成を示す断面図である。 図1及び図2に示した光素子の平面図である。 導波路部材の製造方法の第1例を示す断面図である。 導波路部材の製造方法の第2例を示す断面図である。 図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。 図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。 図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。 図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。 図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。 第2の実施形態に係る光素子の構成を示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
 図1及び図2は、第1の実施形態に係る光素子の構成を示す断面図である。図3は、図1及び図2に示した光素子の平面図である。なお、図1は図3のA-A´断面図であり、図2は図3のB-B´断面図である。
 この光素子は、光ファイバ100と、リッジ構造の導波路220とを備えている。光ファイバ100の一部には、導波路取付部102が形成されている。導波路取付部102は、光ファイバ100の一部を、光ファイバ100のコア120を通る断面で光ファイバ100の延伸方向(図中左右方向)に切り欠くことにより、形成されている。導波路取付部102には、第1凹部122(図2)が形成されている。第1凹部122は、光ファイバ100のコア120を除去することにより、形成されている。そして、図2に示すように、リッジ構造(ridge type waveguide)の導波路220が、第1凹部122に填め込まれている。導波路220は、断面が凸形状である。導波路220は、例えば屈折率が異なる2つの層を積層させ、一方の層のうち導光部となる部分の両脇に溝を形成したものである。この光素子において、光ファイバ100は、光を導波路220に入射する場合(入射部)もあるし、導波路220から出射した光を外部に導く場合(出射部)もある。以下、詳細に説明する。
 図1~図3に示すように、光ファイバ100は、端部が被覆膜130から露出している。そしてこの露出している部分に、導波路取付部102が設けられている。詳細には、導波路取付部102は、光ファイバ100の端部に設けられている。導波路取付部102は、導波路取付部102の端部を、コア120を通る断面で光ファイバ100の延伸方向に切り欠くことにより、形成されている。なお、導波路取付部102のうち導波路部材200の端部と対向する部分には、凹部104が形成されている。凹部104の役割については、光素子の製造方法を説明するときに述べる。
 光ファイバ100のコア120は、添加物(例えばGe)を添加することにより、周囲とは屈折率が異なっている。なお、コア120は添加物が添加されているため、光ファイバ100の他の部分とは、特定のエッチング条件においてエッチング選択比が異なっている。
 導波路部材200は、基板210のリッジ形成面202に導波路220を設けた構造を有している。リッジ構造の導波路220の断面形状は、例えば四角形(矩形)であるが、半円形であっても良いし、台形であっても良い。基板210は、導波路220よりも屈折率が低い材料、例えば定比(ストイキメトリー組成)のLiNbOにより形成されている。図2に示すように、基板210の幅は、光ファイバ100の直径よりも大きい。導波路220は、強誘電体結晶により形成されている。ただし導波路220は、他の材料、例えば石英ガラス、シリコン、又は化合物半導体により形成されても良い。導波路220の幅は、コア120の直径よりも小さい。また、基板210のうち導波路220の両脇には、凹部212が形成されている。凹部212は、導波路220に沿って延伸している。平面視において、凹部212のうち導波路220とは反対側の側面は、光ファイバ100よりも外側に位置している。このため、基板210は、光ファイバ100とは接触していない。
 導波路220を構成する強誘電体結晶は、分極反転構造を周期的に有している。このため、本実施形態に係る光素子は、波長変換デバイスとして機能する。なお、導波路220を構成する強誘電体結晶は、例えばMgを添加したLiNbOであるが、これに限定されない。
 図2に示すように、光ファイバ100及び導波路部材200は、固定部材300によって互いに固定されている。固定部材300は、ファイバが保持される固定面302に第2凹部304を有している。第2凹部304は、断面がV字型の溝であり、光ファイバ100が填め込まれている。第2凹部304の断面形状は、例えば直角二等辺三角形などの二等辺三角形である。ただし第2凹部304の断面形状は、これに限定されない。固定面302のうち第2凹部304の両脇に位置する部分は、基板210のリッジ形成面202に接合している。固定部材300は、例えば石英ガラスであるが、セラミックスや樹脂であっても良い。
 また、図1及び図3に示すように、光素子は押さえ部材400を備えている。押さえ部材400は、固定部材300との間で光ファイバ100を挟み込んで保持している。押さえ部材400は、固定部材300と同様の材料により形成されている。
 図4は、導波路部材200の製造方法の第1例を示す断面図である。まず強誘電体結晶222に、分極反転構造を形成する。次いで、図4(a)に示すように、基板210上に強誘電体結晶222を固定する。この固定方法は、例えば直接接合である。この場合、基板210に強誘電体結晶222を押し付けた状態で、これらを加熱する。なお、基板210と強誘電体結晶222は、接着剤により互いに固定されても良い。この場合、強誘電体結晶222のうち基板210に接合する面に接着剤を塗布した後、強誘電体結晶222を基板210に押し付ける。なお、接着剤の代わりに低融点ガラスを用いても良い。
 次いで図4(b)に示すように、強誘電体結晶222を必要な厚さまで薄くする。強誘電体結晶222を薄くする方法は、機械的な研磨であってもよいし、ドライエッチングであってもよいし、ダイシングソーを用いて強誘電体結晶222を側面から削る方法であっても良い。そして、強誘電体結晶222のうち他の光学部材(例えば光ファイバ100)と結合する面を、鏡面研磨する。
 次いで図4(c)に示すように、凹部212を、ダイシングソーやドライエッチングにより形成する。これにより、導波路220が形成される。
 図5は、導波路部材200の製造方法の第2例を示す断面図である。まず図5(a)に示すように、強誘電体結晶222を準備する。ついで、強誘電体結晶222に、分極反転構造を形成する。
 次いで図5(b)に示すように、強誘電体結晶222のうち基板210となる領域の屈折率を変化させる。これにより、基板210が形成される。基板210は、例えば強誘電体結晶222にプロトン交換処理を行うことにより、形成される。プロトン交換処理は、例えば強誘電体結晶222のうち基板210となる面を安息香酸などの酸に接触させた状態で、強誘電体結晶222をアニール処理することにより、行われる。
 次いで図5(c)に示すように、凹部212を、ダイシングソーやドライエッチングにより形成する。これにより、導波路220が形成される。
 図6~図10は、図1~図3に示した光素子の製造方法を説明する図である。これらのうち、図6(a),(b)、図7、図8(a)、及び図9(a)は、図3のA-A´断面に対応している。また図8(b)及び図9(b)は、図3のB-B´断面に対応している。また図10は、図9に示した光ファイバ100、固定部材300、及び押さえ部材400の平面図である。
 まず図6(a)に示すように、光ファイバ100の端部から被覆膜130を除去する。そして光ファイバ100の端部を、固定部材300の第2凹部304(図2参照)に填めた後、押さえ部材400を固定部材300に固定する。これにより、光ファイバ100は、固定部材300と押さえ部材400の間で固定される。この状態において、光ファイバ100の端は、固定部材300及び押さえ部材400の間から、はみ出ている。
 次いで図6(b)に示すように、光ファイバ100のうち、固定部材300及び押さえ部材400の間からはみ出ている部分を、研磨などにより除去する。これにより、光ファイバ100の端面、固定部材300の端面、及び押さえ部材400の端面は同一面となる。
 次いで図7に示すように、押さえ部材400から光ファイバ100にかけて、光ファイバ100の延伸方向に対して直交する方向に、ダイシングソーを入り込ませる。これにより、凹部104が形成される。凹部104の底部は、光ファイバ100の内部、かつコア120より下に位置している。なお、凹部104を形成するためのダイシングソーの砥粒は、凹部104の側面が鏡面となる程度に細かいほうが好ましい。
 次いで図8(a),(b)に示すように、光ファイバ100の上半分及び押さえ部材400のうち、凹部104より端部側に位置する部分を、ダイシングや研磨により除去する。これにより、導波路取付部102が形成される。導波路取付部102は、平面形状である。ただしこの段階において、コア120は一部、例えば半分程度が残っている。
 次いで図9(a),(b)、及び図10の平面図に示すように、コア120をエッチングにより除去する。これにより、第1凹部122が形成される。ここで用いられるエッチング液は、例えばHFを含有している。ただし、コア120は、ドライエッチングにより除去されても良い。
 その後、導波路部材200を導波路取付部102の上に載置する。このとき、導波路部材200の導波路220を第1凹部122に填めた状態で、光ファイバ100に対する導波路部材200の角度を調節し、導波路220と光ファイバ100の光軸を一致させる。このとき、基板210の端面を、光ファイバ100のうち凹部104の側面であった面に接触させても良い。その後、基板210のリッジ形成面202と固定部材300の固定面302を、接着剤を用いて固定する。このようにして、図1~図3に示した光素子が、形成される。
 以上、本実施形態によれば、光ファイバ100のコア120を除去することにより、第1凹部122が形成されている。そして導波路部材200の導波路220を第1凹部122に填めることにより、光ファイバ100と導波路部材200の相対位置を調節している。従って、光ファイバ100と導波路220の相対位置を、容易に決めることができる。そして、導波路220の位置決めを行うときに、リッジ構造の導波路220が損傷することを抑制できる。また、光素子の製造工程は複雑にならない。
 また、光ファイバ100は、固定部材300の固定面302に形成された第2凹部304に填め込まれている。そして固定部材300の固定面302には、導波路部材200のリッジ形成面202が固定されている。従って、本実施形態に係る光素子を作製した後、導波路部材200の導波路220に力が加わって導波路220が損傷することを抑制できる。
(第2の実施形態)
 図11は、第2の実施形態に係る光素子の構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図2(B-B´断面図)に対応している。本実施形態に係る光素子は、複数の光ファイバ100を、互いに異なる導波路220に接続した構成を有している。
 複数の導波路220は一つの導波路部材200に形成されている。それぞれの導波路220の構造及び製造方法は、第1の実施形態に示したとおりである。
 また、複数の光ファイバ100は、一つの固定部材300に保持されている。固定部材300の固定面302には、複数の第2凹部304が形成されている。複数の第2凹部304のそれぞれには、光ファイバ100が填め込まれている。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、光ファイバ100及び導波路220を、容易かつ安価にアレイ化することができる。また、アレイ化の際においても、リッジ構造の導波路220が損傷することを抑制できる。
(実施例)
 図5に示した方法で導波路部材200を製造した。導波路220にはMgを添加したLiNbOを使用し、基板210には石英ガラスを使用した。凹部212は、ダイシングにより形成した。また、導波路220には分極反転構造を形成した。この分極反転構造には、赤外光(波長が1064nm)を、SHG(second harmonic generation)によって波長変換するための周期を持たせた。
 光ファイバ100には、シングルモード光ファイバを用いた。さらに詳細には、光ファイバ100には、カットオフ波長が980nmの偏波保持光ファイバを用いた。第1凹部122は、光ファイバ100を、10%のHF水溶液に15分間湿潤させることにより、形成された。
 さらに、導波路部材200と固定部材300の固定には、紫外線硬化型の接着剤を使用した。
 このようにして形成された光素子は、赤外光を、SHGによって良好に波長変換した。このため、この光素子が、レーザ光源装置の波長変換デバイスとして使用可能であることが示された。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2011年10月6日に出願された日本出願特願2011-221858を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1.  光ファイバと、
     前記光ファイバの一部を、前記光ファイバのコアを通る断面で前記光ファイバの延伸方向に切り欠くことにより形成された導波路取付部と、
     前記導波路取付部に形成され、前記コアを除去することにより形成された第1凹部と、
     前記導波路取付部に取り付けられ、断面が凸形状であるリッジ構造の導波路と、
    を備え、
     前記導波路のリッジ部が、前記第1凹部に填め込まれている光素子。
  2.  請求項1に記載の光素子において、
     前記導波路取付部は、前記光ファイバの端部に設けられている光素子。
  3.  請求項1又は2に記載の光素子において、
     前記光ファイバと前記導波路とを互いに固定する固定部材を備える光素子。
  4.  請求項3に記載の光素子において、
     前記導波路は、基板上に設けられており、
     平面視において、前記基板の幅は前記光ファイバの直径よりも大きく、
     前記固定部材は、
      前記基板のうち前記導波路が形成されている面に固定される固定面と、
      前記固定面に設けられ、前記光ファイバが填め込まれる第2凹部と、
    を備える光素子。
  5.  請求項4に記載の光素子において、
     前記導波路は、前記基板に直接接合されている光素子。
  6.  請求項4に記載の光素子において、
     前記導波路は、接着層を用いて前記基板に接合されている光素子。
  7.  請求項4に記載の光素子において、
     前記導波路及び前記基板は、一つの基材を用いて形成されており、
     前記導波路及び前記基板の一方は、前記基材の屈折率を変更することにより形成されている光素子。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の光素子において、
     前記導波路は、強誘電体結晶により形成されており、
     前記強誘電体結晶は、分極反転構造を有する光素子。
  9.  光ファイバの端面を、前記光ファイバのコアを通る断面で前記光ファイバの延伸方向に切り欠くことにより導波路取付部を形成し、
     前記導波路取付部に露出した前記コアを除去することにより、凹部を形成し、
     断面が凸形状であるリッジ構造の導波路のリッジ部を、前記凹部に填めることにより、前記光ファイバと前記導波路の間の位置決めを行う、光素子の製造方法。
  10.  請求項9に記載の光素子の製造方法において、
     前記コアはエッチングにより除去される、光素子の製造方法。
PCT/JP2012/004184 2011-10-06 2012-06-28 光素子及び光素子の製造方法 WO2013051173A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221858A JP2013083702A (ja) 2011-10-06 2011-10-06 光素子及び光素子の製造方法
CA2817856A CA2817856A1 (en) 2011-10-06 2012-06-28 Optical element and method of manufacture of optical element
DE112012000197T DE112012000197T5 (de) 2011-10-06 2012-06-28 Optisches Element und Verfahren zur Herstellung eines optischen Elements
TW101136496A TW201319648A (zh) 2011-10-06 2012-10-03 光元件及光元件之製造方法
US13/893,873 US20130243366A1 (en) 2011-10-06 2013-05-14 Optical element and method of manufacture of optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221858A JP2013083702A (ja) 2011-10-06 2011-10-06 光素子及び光素子の製造方法
JP2011-221858 2011-10-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/893,873 Continuation US20130243366A1 (en) 2011-10-06 2013-05-14 Optical element and method of manufacture of optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051173A1 true WO2013051173A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004184 WO2013051173A1 (ja) 2011-10-06 2012-06-28 光素子及び光素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130243366A1 (ja)
JP (1) JP2013083702A (ja)
CA (1) CA2817856A1 (ja)
DE (1) DE112012000197T5 (ja)
TW (1) TW201319648A (ja)
WO (1) WO2013051173A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI703359B (zh) * 2017-05-22 2020-09-01 以色列商魯姆斯有限公司 具有光學截斷邊緣的導光裝置及其對應的生產方法
JP7024359B2 (ja) * 2017-11-30 2022-02-24 日本電信電話株式会社 光ファイバ接続構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205109A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波回路に光ファイバを接続する方法
JPH0573605U (ja) * 1992-03-04 1993-10-08 京セラ株式会社 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH08201649A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路と光ファイバとの接続構造および接続方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753236B2 (ja) 2001-11-02 2006-03-08 日本電信電話株式会社 波長変換素子用薄膜基板の製造方法及び波長変換素子の製造方法
JP2011075604A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Oki Electric Industry Co Ltd 波長変換素子の製造方法
JP2011221858A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205109A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波回路に光ファイバを接続する方法
JPH0573605U (ja) * 1992-03-04 1993-10-08 京セラ株式会社 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH08201649A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路と光ファイバとの接続構造および接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013083702A (ja) 2013-05-09
CA2817856A1 (en) 2013-04-11
DE112012000197T5 (de) 2013-07-25
US20130243366A1 (en) 2013-09-19
TW201319648A (zh) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006041172A1 (ja) 光導波路基板および高調波発生デバイス
JP2008250352A (ja) 光学素子およびその製造方法
KR20200060718A (ko) 광자 집적 회로의 도파관에 광섬유의 자기 정렬 연결을 위한 방법 및 장치
JP6268011B2 (ja) 光入力部材の保持部品と光導波路部品との接続構造
JP2011102819A (ja) ハイブリッド集積光モジュール
JP7371556B2 (ja) 光導波路素子
WO2022048380A1 (zh) 光学组件、光子集成芯片及其耦合结构
JP2014002260A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
WO2013051173A1 (ja) 光素子及び光素子の製造方法
JP3200007B2 (ja) 光結合器及びその製造方法
JP2013029826A (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法
JP6398551B2 (ja) 光変調器
JP2007079225A (ja) 波長変換素子の接続方法および接続部材
JP5908698B2 (ja) レーザ光源およびレーザ光源の製造方法
JP2005292245A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP3999748B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JP4018852B2 (ja) 光導波路基板
JP6107331B2 (ja) 光導波路素子
Nauriyal et al. Low-loss, Single-shot Fiber-Array to Chip Attach Using Laser Fusion Splicing
JP7244788B2 (ja) 光ファイバ接続構造
US7634166B2 (en) Marker groove forming device
KR100734839B1 (ko) 파장변환 광소자 및 그 제조 방법
KR101144275B1 (ko) 도파로 구조체 및 파장 변환 패키지
JP4507670B2 (ja) 導波路型波長変換素子の製造方法
JP4471911B2 (ja) 波長変換素子の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2817856

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120001974

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012000197

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12837826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1