JP5917692B2 - インフルエンザウイルス複製の阻害剤 - Google Patents

インフルエンザウイルス複製の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5917692B2
JP5917692B2 JP2014524039A JP2014524039A JP5917692B2 JP 5917692 B2 JP5917692 B2 JP 5917692B2 JP 2014524039 A JP2014524039 A JP 2014524039A JP 2014524039 A JP2014524039 A JP 2014524039A JP 5917692 B2 JP5917692 B2 JP 5917692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
compound
mmol
acid
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014524039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521688A (ja
JP2014521688A5 (ja
Inventor
ポール エス. チャリフソン,
ポール エス. チャリフソン,
マイケル ピー. クラーク,
マイケル ピー. クラーク,
ユプル ケー. バンダレージ,
ユプル ケー. バンダレージ,
ランディー エス. ベシエル,
ランディー エス. ベシエル,
マイケル ジェイ. ボイド,
マイケル ジェイ. ボイド,
イオアナ デービーズ,
イオアナ デービーズ,
ホンボ デン,
ホンボ デン,
ジョン ピー. ダフィー,
ジョン ピー. ダフィー,
ルーク ジェイ. ファーマー,
ルーク ジェイ. ファーマー,
ファイ ガオ,
ファイ ガオ,
ウェンシン グ,
ウェンシン グ,
ジョセフ エム. ケネディー,
ジョセフ エム. ケネディー,
ブライアン レッドフォード,
ブライアン レッドフォード,
マーク ダブリュー. レデボア,
マーク ダブリュー. レデボア,
フランソワ マルタイス,
フランソワ マルタイス,
エマニュエル ペローラ,
エマニュエル ペローラ,
ティアンシェン ワン,
ティアンシェン ワン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46650922&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5917692(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014521688A publication Critical patent/JP2014521688A/ja
Publication of JP2014521688A5 publication Critical patent/JP2014521688A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917692B2 publication Critical patent/JP5917692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Description

(関連出願)
本出願は、2011年8月1日に出願された米国仮特許出願第61/513,793号に対する優先権を主張する。この米国仮特許出願の全ての教示が、参考として本明細書に援用される。
(発明の背景)
インフルエンザは、季節的な流行として世界中に広がり、毎年、数十万人、世界的流行の年には数百万人が死亡する。例えば、20世紀には、3つのインフルエンザの世界的流行が起きており、これらの世界的流行のそれぞれが、ヒトにおける新種のウイルス株の出現により発生し、数千万の人々が死亡した。多くの場合、これらの新種の株は、既存のインフルエンザウイルスの、他の動物種からヒトへの広がりから生じる。
インフルエンザはおもに、感染者がせき込み、またはくしゃみをしたときに生じる大きなウイルス含有飛沫を介して人から人へ移動し、この時、これらの大きな飛沫は、感染者の近く(例えば、約6フィート以内)にいる感染しやすい個人の上気道の粘膜表面に定着し得る。移動はまた、インフルエンザウイルスに汚染された表面を触った後に、目、鼻または口に触るなどの、気道分泌物に直接接触または間接接触することにより生じる。成人はまた、症状を得る1日前から、症状が現れ始めた後5日目までに他者にインフルエンザを感染させる可能性がある。若幼年者および免疫系が低下している人は、症状の開始後10日間以上感染している可能性がある。
インフルエンザウイルスは、5つの型、インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、インフルエンザウイルスC、イサウイルスおよびトゴトウイルスを含む、オルソミクソウイルスファミリーのRNAウイルスである。
インフルエンザウイルスA型は、インフルエンザAウイルスという1つの種を有する。野生の水鳥が多種多様のインフルエンザAの天然の宿主である。たまに、ウイルスが他の動物種に移動し、次いで、家禽類における壊滅的な大発生を引き起こし得るか、またはヒトのインフルエンザの世界的流行を引き起こし得る。A型ウイルスは、3つのインフルエンザ型の中で最も伝染性の強いヒト病原体であり、最も重度の疾患を引き起こす。インフルエンザAウイルスを、これらのウイルスの抗体反応に基づき様々な血清型に細分することができる。ヒトにおいて確認されている血清型は、公知のヒトの世界的流行の死亡者数により順に、H1N1(1918年のスペイン風邪の原因)、H2N2(1957年のアジアインフルエンザの原因)、H3N2(1968年の香港風邪の原因)、H5N1(2007〜08年のインフルエンザの季節に世界的流行の脅威となったもの)、H7N7(特異な人畜共通感染能を有する)、H1N2(ヒトおよびブタに流行)、H9N2、H7N2、H7N3およびH10N7がある。
インフルエンザウイルスB型は、インフルエンザBウイルスという1つの種を有する。インフルエンザBは、ほぼ例外なくヒトに感染し、インフルエンザAほど一般的ではない。インフルエンザBに感染しやすいことが知られている唯一の他の動物は、アザラシである。この型のインフルエンザは、A型より2〜3倍遅い速度で突然変異し、その結果、遺伝的多様性は少なく、1つのインフルエンザB血清型を有するのみである。この抗原多様性の欠如の結果、インフルエンザBに対するある程度の免疫は通常、若年齢時に獲得される。しかし、インフルエンザBは、突然変異するので持続免疫できない。この抗原変化の速度の低下と、限られた宿主範囲(異種間抗原シフトを阻害)の組み合わせが、インフルエンザBの世界的流行が生じないことを確実なものにしている。
インフルエンザC型は、インフルエンザCウイルスという1つの種を有するが、ヒトおよびブタに感染し、重度の疾病および地域的流行を引き起こし得る。しかし、インフルエンザCは、他の型より一般的でなく、通常、幼児の軽度の疾患を引き起こすようである。
インフルエンザA、BおよびCウイルスは、構造が非常に類似している。ウイルス粒子は、80〜120ナノメートル径であり、通常、おおよそ球状であるが、繊維状形態が生じ得る。ウイルスにおいては珍しく、そのゲノムは、1本の核酸ではなく、その代わり、7個または8個の分節化マイナス鎖RNAを含有する。インフルエンザAのゲノムは、11個のタンパク質、赤血球凝集素(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、核タンパク質(NP)、M1、M2、NS1、NS2(NEP)、PA、PB1、PB1−F2およびPB2をコードする。
HAおよびNAは、ウイルス粒子の外側にある大きな糖タンパク質である。HAは、ウイルスと標的細胞の結合およびウイルスゲノムの標的細胞への侵入を介在するレクチンであり、一方NAは、成熟ウイルス粒子を結合する糖類を切断することによる、感染細胞からの子孫ウイルスの放出に関与する。したがって、これらのタンパク質は、抗ウイルス薬の標的となっている。さらに、これらは、抗体を産生することができる抗原である。インフルエンザAウイルスは、例えば、H5N1のHおよびNの違い(上記参照)の基礎をなす、HAおよびNAに対する抗体反応に基づいた亜型に分類される。
インフルエンザは、生産性の損失および関連の医学的処置による直接的な費用ならびに予防手段の間接的な費用を生じさせる。米国では、インフルエンザは、年間総額100億米国ドル超を占めるが、今後の世界的流行は、直接および間接的費用として数千億米国ドルを生じさせ得ると推定されている。予防の費用も高額である。世界中の各政府は、薬剤およびワクチンの購入ならびに防災訓練の開発および出入国管理の改善方法に関連する費用とともに、潜在的H5N1トリインフルエンザの世界的流行のための備えおよび計画に数十億の米国ドルを費やしている。
現在のインフルエンザ処置の選択肢は、ワクチン接種および抗ウイルス薬物を用いた化学療法または化学的予防を含む。インフルエンザワクチンを用いたインフルエンザに対するワクチン接種は多くの場合、高リスク群、例えば、小児および高齢者、または喘息、糖尿病もしくは心臓疾患を有する人々に推奨されている。しかし、ワクチン接種してもなおインフルエンザとなる可能性がある。ワクチンは、数種の特異的なインフルエンザ株に対して季節毎に再配合されるが、恐らく、その季節の間に世界中の人々が実際に感染する全株を含むことはできない。ワクチンは、製造者が、季節的な流行に対応する必要がある数百万の用量を配合し、製造に約6カ月間を要し、時に、新たな、または見過ごした株がその時期に顕著となり、(2003〜2004年のインフルエンザの季節のH3N2福健型インフルエンザによるように)すでにワクチン接種していた人々に感染する。また、ワクチンが有効となるまでに約2週間かかるので、ワクチン接種の直前に感染し、かつ、ワクチンが予防すると推定されるまさにその株に罹患する可能性がある。
さらに、これらのインフルエンザワクチンの有効性は変化する。ウイルスの突然変異率の高さにより、特定のインフルエンザワクチンは、通常、わずか数年の保護をもたらすにすぎない。インフルエンザウイルスが経時的に急速に変化し、異なる株が優位となるため、ある年に配合されたワクチンは、翌年には有効でない可能性がある。
また、RNA校正酵素が存在しないため、インフルエンザvRNAのRNA依存性RNAポリメラーゼが、インフルエンザvRNA長に近い、およそ10000個のヌクレオチド毎に、1個のヌクレオチドの挿入エラーを起こす。それゆえ、ほぼ新たに製造されるインフルエンザウイルスは全て、抗原連続変異の変異体である。vRNAのゲノムを8個の個別の分節に分離することにより、1種より多くの種類のウイルス系が1個の細胞に感染した場合、vRNAの混合つまり再集合が可能となる。得られたウイルスの遺伝的特徴の迅速な変化は、抗原連続変異を生じ、ウイルスが、新たな宿主となる種に感染し、保護免疫を素早く打ち破ることが可能になる。
抗ウイルス薬も、特に効果的なノイラミニダーゼ阻害剤とともにインフルエンザを処置するために使用することができるが、ウイルスは、標準的な抗ウイルス薬に対する耐性を発達させ得る。
したがって、インフルエンザ感染を処置するための薬剤、例えば、処置域を拡大し、かつ/またはウイルス力価に対する感受性を低減させる薬剤がなお必要とされる。
(発明の要旨)
本発明は概して、インフルエンザを処置する方法、インフルエンザウイルスの複製を阻害する方法、インフルエンザウイルスの量を低減させる方法、ならびに上記方法に使用することができる化合物および組成物に関する。
一実施形態において、本発明は、構造式(I)
Figure 0005917692
(式中、
は、−F、−Cl、−CF、−CN、またはCHであり、
は、−H、−F、または−Clであり、
は、NまたはCHであり、
は、NまたはCRであり、
は、CHまたはNであり、
Yは、−C(R)−[C(R)]−Qまたは−C(R)=C(R)−Qであり、
は、−H、−F、またはCNであり、
、R、およびRは、それぞれ独立して、−CH、−CHF、−CF、−C、−CHCHF、−CHCFであるか、または場合によりRおよびR、もしくはR、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環を形成し、
およびRは、それぞれ独立して、−Hであり、
およびRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH、または−CFであるか、あるいは、
場合によりRおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成し、
各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−CHOH、−S(O)R’、−P(O)(OH)、−S(O)R’、−S(O)−NR’’R’’’、または
Figure 0005917692
からなる群から選択される5員の複素環であり、
は、−H、−OHまたは−CHOHであり、
Rは、−HまたはC1−4アルキルであり、
R’は、−OH、C1−4アルキル、または−CHC(O)OHであり、
R’’は、−Hまたは−CHであり、
R’’’は、−H、3〜6員の炭素環式環、またはハロゲン、−ORおよび−C(O)ORからなる群から選択される1個または複数の置換基で場合により置換されるC1−4アルキルであり、
は、−HまたはC1−4アルキルであり、
nは、0または1である)
で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩に関する。
別の実施形態において、本発明は、本明細書に開示される化合物(例えば、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩)および薬学的に許容され得る担体、アジュバントまたはビヒクルを含む薬学的組成物に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの複製を阻害する方法であって、上記生物学的サンプルまたは患者に、本明細書に開示される、有効量の化合物(例えば、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩)を投与するステップを含む方法に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの量を低減させる方法であって、上記生物学的サンプルまたは患者に、本明細書に記載の有効量の化合物(例えば、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩)を投与することを含む方法に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、患者のインフルエンザを処置する方法の方法であって、上記患者に、本明細書に開示される、有効量の化合物(例えば、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩)を投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの複製を阻害するための、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの量を低減させるための、または患者のインフルエンザを処置するための、本明細書に記載の化合物の使用を提供する。
また、本明細書において、患者のインフルエンザを処置するための医薬品の製造のための、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの量を低減させるための、または生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの複製を阻害するための、本明細書に記載の化合物の使用が提供される。
また、本明細書において、構造式(XX)
Figure 0005917692
により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する。特定の理論に束縛されないが、構造式(XX)の化合物を、式(I)の化合物を合成するために使用することができる。構造式(XX)の変数は、それぞれ独立して、本明細書において定義される通りであり、ZがNであるとき、Gはトリチル(すなわち、C(Ph)、式中、Phはフェニルである)であり、ZがCHであるとき、Gはトシル(Ts:CHSO)またはトリチルである。
本発明はまた、構造式(I)により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法を提供する。一実施形態において、本方法は、
i)化合物A
Figure 0005917692
と、化合物B
Figure 0005917692
を反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692
により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップ、
を使用し、この場合、
構造式(I)および(XX)および化合物(A)および(B)の変数は、独立して本明細書において定義される通りであり、
はハロゲンであり、
がNであるとき、Gはトリチルであり、ZがCHであるとき、Gはトシルまたはトリチルである。
さらに別の実施形態において、本方法は、
i)化合物KまたはL
Figure 0005917692
と、化合物D:NH−Z(C(R))−Yを反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692
により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップを使用し、この場合、
構造式(I)および(XX)および化合物(L)、(K)および(D)の変数は、それぞれ独立して本明細書において定義される通りであり、
がNであるとき、Gはトリチルであり、ZがCHであるとき、Gはトシルまたはトリチルである。
さらに別の実施形態において、本方法は、
i)化合物(G)と、化合物(D)
Figure 0005917692
を、適切な条件下で反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692
により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップを使用し、この場合、
構造式(I)および(XX)および化合物(G)および(D)の変数は、それぞれ独立して本明細書において定義される通りであり、
はハロゲンであり、
がNであるとき、Gはトリチルであり、ZがCHであるとき、Gはトシルまたはトリチルである。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
構造式(I)
Figure 0005917692

(式中、
は、−F、−Cl、−CF 、−CN、またはCH であり、
は、−H、−F、または−Clであり、
は、NまたはCHであり、
は、NまたはCR であり、
は、CHまたはNであり、
Yは、−C(R )−[C(R )] −Qまたは−C(R )=C(R )−Qであり、
は、−H、−F、またはCNであり、
、R 、およびR は、それぞれ独立して、−CH 、−CH F、−CF 、−C 、−CH CH F、−CH CF であるか、または場合によりR およびR 、またはR 、R およびR は、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環を形成し、
およびR は、それぞれ独立して、−Hであり、
およびR は、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH 、または−CF であるか、あるいは、
場合によりR およびR は、それらが結合する炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成し、
各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−CH OH、−S(O)R’、−P(O)(OH) 、−S(O) R’、−S(O) −NR’’R’’’、または
Figure 0005917692

からなる群から選択される5員の複素環であり、
は、−H、−OHまたは−CH OHであり、
Rは、−HまたはC 1−4 アルキルであり、
R’は、−OH、C 1−4 アルキル、または−CH C(O)OHであり、
R’’は、−Hまたは−CH であり、
R’’’は、−H、3〜6員の炭素環式環、またはハロゲン、−OR および−C(O)OR からなる群から選択される1個または複数の置換基で場合により置換されるC 1−4 アルキルであり、
は、−HまたはC 1−4 アルキルであり、
nは、0または1である)
で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目2)
が−Fまたは−Clである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
が−Fまたは−Clである、項目1または2に記載の化合物。
(項目4)
がCHである、項目1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
(項目5)
がNである、項目1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
(項目6)
がN、C−F、またはC−CNである、項目1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
(項目7)
、R 、およびR がそれぞれ独立して、−CH もしくは−C であるか、または場合によりR およびR 、もしくはR 、R およびR は、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環を形成する、項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
(項目8)
、R 、およびR がそれぞれ独立して、−CH 、−CH F、−CF 、もしくは−C であるか、またはR が−CH であり、R およびR が、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する、項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
(項目9)
、R 、およびR のそれぞれが独立して、−CH もしくは−C であるか、またはR が−CH であり、R およびR が、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する、項目8に記載の化合物。
(項目10)
およびR が、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH 、または−CF である、項目1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
(項目11)
各Qが独立して、−C(O)OR、−OH、−CH OH、−S(O) R’、−S(O) −NR’’R’’’、または
Figure 0005917692

からなる群から選択される5員の複素環である、項目1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
(項目12)
Qが−C(O)OR、−OH、−S(O) R’、または−S(O) −NR’’R’’’である、項目11に記載の化合物。
(項目13)
R’が−OHまたは−CH C(O)OHであり、
R’’が−Hであり、
R’’’が−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されるC 1−4 アルキルである、項目1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
(項目14)
Rが−Hである、項目1〜13のいずれかs1項に記載の化合物。
(項目15)
該化合物が構造式II
Figure 0005917692

により表される、項目1〜14のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目16)
該化合物が構造式III
Figure 0005917692

により表される、項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目17)
が−Fまたは−Clである、項目16に記載の化合物。
(項目18)
が−Fまたは−Clである、項目16または17に記載の化合物。
(項目19)
がCHである、項目16〜18のいずれか1項に記載の化合物。
(項目20)
がNである、項目16〜18のいずれか1項に記載の化合物。
(項目21)
がN、C−F、またはC−CNである、項目16〜20のいずれか1項に記載の化合物。
(項目22)
、R 、およびR が、それぞれ独立して、−CH もしくは−C であるか、または場合によりR およびR 、もしくはR 、R およびR が、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環を形成する、項目16〜21のいずれか1項に記載の化合物。
(項目23)
、R 、およびR が、それぞれ独立して、−CH 、−CH F、−CF 、もしくは−C であるか、またはR が−CH であり、R およびR が、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する、項目16〜21のいずれか1項に記載の化合物。
(項目24)
、R 、およびR のそれぞれが、独立して、−CH もしくは−C であるか、またはR が−CH であり、R およびR が、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する、項目23に記載の化合物。
(項目25)
Qが−C(O)OR、−OH、−S(O) R’、または−S(O) −NR’’R’’’である、項目16〜24のいずれか1項に記載の化合物。
(項目26)
R’が−OHまたは−CH C(O)OHであり、
R’’が−Hであり、
R’’’が−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されるC 1−4 アルキルである、項目16〜25のいずれか1項に記載の化合物。
(項目27)
Rが−Hである、項目16〜26のいずれか1項に記載の化合物。
(項目28)
該化合物が構造式(IV)または(V)
Figure 0005917692

により表される、項目16〜27のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目29)
該化合物が構造式(VI)〜(X)
Figure 0005917692

(式中、
、R 、およびR は、それぞれ独立して、−CH 、−CH F、−CF 、−C 、−CH CH F、−CH CF であり、
環Pが3〜6員の炭素環式環である)
のいずれか1つにより表される、
項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目30)
が−Fまたは−Clである、項目29に記載の化合物。
(項目31)
が−Fまたは−Clである、項目29または30に記載の化合物。
(項目32)
がCHである、項目29〜31のいずれか1項に記載の化合物。
(項目33)
がNである、項目29〜31のいずれか1項に記載の化合物。
(項目34)
がN、C−F、またはC−CNである、項目29〜33のいずれか1項に記載の化合物。
(項目35)
、R 、およびR が、それぞれ独立して、−CH または−C である、項目29〜34のいずれか1項に記載の化合物。
(項目36)
R’が、−OHまたは−CH C(O)OHであり、
R’’が−Hであり、
R’’’が、−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されるC 1−4 アルキルである、項目29〜35のいずれか1項に記載の化合物。
(項目37)
Rが−Hである、項目29〜36のいずれか1項に記載の化合物。
(項目38)
図1に示される化合物のいずれか1つから選択される、項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
(項目39)
項目1〜38のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容され得る担体、アジュバントまたはビヒクルを含む、薬学的組成物。
(項目40)
生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの複製を阻害する方法であって、前記生物学的サンプルまたは患者に、項目1〜38のいずれか1項に記載の、有効量の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目41)
さらに、追加の治療剤を共投与することを含む、項目40に記載の方法。
(項目42)
該追加の治療剤が、抗ウイルス剤またはインフルエンザワクチンから選択される、項目41に記載の方法。
(項目43)
生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの量を低減させる方法であって、前記生物学的サンプルまたは患者に、項目1〜38のいずれか1項に記載の、有効量の化合物を投与することを含む、方法。
(項目44)
患者のインフルエンザを処置する方法であって、前記患者に、項目1〜38のいずれか1項に記載の、有効量の化合物を投与することを含む、方法。
(項目45)
構造式(I)
Figure 0005917692

により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法であって、
i)化合物A
Figure 0005917692

と、化合物B
Figure 0005917692

を反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692

により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、該構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、該構造式(I)の化合物を形成するステップを含み、
構造式(I)および(XX)ならびに化合物(A)および(B)の変数が、独立して項目1〜38のいずれか1項において定義される通りであり、
がハロゲンであり、
がNであるとき、Gがトリチルであり、Z がCHであるとき、Gがトシルまたはトリチルである、方法。
(項目46)
がBrまたはClである、項目45に記載の方法。
(項目47)
構造式(I)
Figure 0005917692

により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法であって、
i)化合物KまたはL
Figure 0005917692

と、化合物D:NH −Z ((CR )−Yを反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692

により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、該構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、該構造式(I)の化合物を形成するステップを含み、
構造式(I)および(XX)ならびに化合物(L)、(K)および(D)の変数が、それぞれ独立して項目1〜38のいずれか1項において定義される通りであり、
がNであるとき、Gがトリチルであり、Z がCHであるとき、Gがトシルまたはトリチルである、方法。
(項目48)
構造式(I)
Figure 0005917692

により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法であって、
i)化合物(G)と、化合物(D)
Figure 0005917692

を、適切な条件下で反応させ、構造式(XX)
Figure 0005917692

により表される化合物を形成するステップと、
ii)適切な条件下で、該構造式(XX)の化合物のG基を脱保護し、該構造式(I)の化合物を形成するステップを含み、
構造式(I)および(XX)ならびに化合物(G)および(D)の変数が、それぞれ独立して項目1〜38のいずれか1項において定義される通りであり、
がハロゲンであり、
がNであるとき、Gがトリチルであり、Z がCHであるとき、Gがトシルまたはトリチルである、方法。
(項目49)
がBrまたはClである、項目48に記載の方法。
(項目50)
構造式(XX)
Figure 0005917692

により表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩であって、
該構造式(XX)の変数が、それぞれ独立して項目1〜38のいずれか1項において定義される通りであり、
がNであるとき、Gがトリチルであり、Z がCHであるとき、Gがトシルまたはトリチルである、化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
図1は、本発明の特定の化合物を示す。
(発明の詳細な説明)
本発明の化合物は、本特許請求の範囲に記載される通りである。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、この場合、変数はそれぞれ独立して、本特許請求の範囲のいずれか1つに記載される通りである。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、表1および図1に示されるいずれかの化学式により表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩である。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、構造式(I)〜(X)により表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、この場合、変数は、それぞれ独立して、表1および図1の化学式に示される通りである。
一実施形態において、本発明の化合物は、構造式(I)
Figure 0005917692
により表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、この場合、構造式(I)の変数の値は、以下に記載される通りである。
構造式(I)の変数の値の第1の組は、以下の通りである。
は、−F、−Cl、−CF、−CN、またはCHである。一態様において、Xは、−F、−Clまたは−CFである。別の態様において、Xは、−Fまたは−Clである。
は、−H、−F、−Cl、または−CFである。一態様において、Xは、−F、−Cl、または−CFである。別の態様において、Xは、−Fまたは−Clである。
は、NまたはCHである。一態様において、ZはCHである。別の態様において、ZはNである。
はNまたはCRである。一態様において、ZはN、C−F、またはC−CNである。別の態様において、ZはNである。
はCHまたはNである。一態様において、ZはCHである。
Yは−C(R)−[C(R)]−Qまたは−C(R)=C(R)−Qである。
は−H、−F、またはCNである。
、R、およびRは、それぞれ独立して、−CH、−CHF、−CF、−C、−CHCHF、−CHCFであるか、または場合によりRおよびR、もしくはR、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環(架橋炭素環式環、例えば、アダマンチル環(adamantly ring)を含む)を形成する。一態様において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−CH、もしくは−Cであるか、または場合によりRおよびR、もしくはR、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜10員の炭素環式環を形成する。別の態様において、R、R、およびRのそれぞれは、独立して、−CH、−CHF、−CF、もしくは−Cであるか、またはRは−CHであり、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する。別の態様において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−CH、−CHF、−CF、または−Cである。さらに別の態様において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−CHであるか、または場合によりRおよびR、もしくはR、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する。炭素環式環の具体的な例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、および架橋環、例えば、アダマンチル基(adamantly group)がある。さらに別の態様において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−CHである。
およびRは、それぞれ独立して、−Hである。
およびRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH、または−CFであるか、または場合により、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成する。一態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH、または−CFである。別の態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、−Hである。
各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−CHOH、−S(O)R’、−P(O)(OH)、−S(O)R’、−S(O)−NR’’R’’’であるか、または
Figure 0005917692
(式中、Jは−H、−OHまたは−CHOHである)
からなる群から選択される5員の複素環である。5員の複素環の具体的な例として、
Figure 0005917692
がある。一態様において、各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−CHOH、−S(O)R’、−S(O)−NR’’R’’’であるか、または
Figure 0005917692
からなる群から選択される5員の複素環である。別の態様において、各Qは、独立して、−C(O)OH、−OH、−CHOH、−S(O)R’、−S(O)−NR’’R’’’であるか、または
Figure 0005917692
からなる群から選択される5員の複素環である。別の態様において、各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−S(O)R’、または−S(O)−NR’’R’’’である。さらに別の態様において、各Qは、独立して、−C(O)OH、−OH、−S(O)R’、または−S(O)−NR’’R’’’である。
Rは−HまたはC1−4アルキルである。一態様において、Rは−Hである。
R’は−OH、C1−4アルキル、または−CHC(O)OHである。一態様において、R’は−OHまたは−CHC(O)OHである。
R’’は−Hまたは−CHである。一態様において、R’’は−Hである。
R’’’は−H、3〜6員の炭素環式環、またはハロゲン、−ORおよび−C(O)ORからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で場合により置換されるC1−4アルキルである。一態様において、R’’’は−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されるC1−4アルキルである。別の態様において、R’’’は−Hまたは場合により置換されるC1−4アルキルである。
は−HまたはC1−4アルキルである。一態様において、Rは−Hである。
nは0または1である。
構造式(I)の変数の値の第2の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
は−Fまたは−Clである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第3の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はCHである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第4の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はCHである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第5の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第6の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第7の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
は−Fまたは−Clである。
はCHである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第8の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
は−Fまたは−Clである。
はNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第9の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はN、C−F、またはC−CNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第10の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
はN、C−F、またはC−CNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第11の組は、以下の通りである。
はCHである。
はN、C−F、またはC−CNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第11の組は、以下の通りである。
はNである。
はN、C−F、またはC−CNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第12の組は、以下の通りである。
は−Fまたは−Clである。
は−Fまたは−Clである。
はNである。
はN、C−F、またはC−CNである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第13の組は、以下の通りである。
、X、ZおよびZは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第12の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
、R、およびRのそれぞれは、独立して、−CH、−CHF、−CF、または−Cであるか、またはRは−CHであり、RおよびRは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成する。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第14の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第13の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
およびRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−CH、または−CFである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第15の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第14の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−CHOH、−S(O)R’、−S(O)−NR’’R’’’であるか、または
Figure 0005917692
からなる群から選択される5員の複素環である。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第16の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第14の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
各Qは、独立して、−C(O)OR、−OH、−S(O)R’、または−S(O)−NR’’R’’’である。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第17の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第14の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
各Qは、独立して、−C(O)OH、−OH、−S(O)R’、または−S(O)−NR’’R’’’である。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第18の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第14の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
各Qは、独立して、−C(O)OH、−S(O)R’、または−S(O)−NR’’R’’’である。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第19の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、R、およびQは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第16の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
R’は−OHまたは−CHC(O)OHである。
R’’は−Hである。
R’’’は−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されたC1−4アルキルである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
構造式(I)の変数の値の第20の組は、以下の通りである。
、X、Z、Z、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第16の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
各Qは、独立して、−C(O)OH、−S(O)OH、−S(O)CHC(O)OH、−S(O)−NH(C1−4アルキル)である。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1の組において記載した通りである。
別の実施形態において、本発明の化合物は、構造式(II)〜(V)
Figure 0005917692
のいずれか1つにより表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、
この場合、構造式(II)〜(V)の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第20の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
別の実施形態において、本発明の化合物は、構造式(VI)〜(X)
Figure 0005917692
のいずれか1つにより表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、
または薬学的に許容され得る塩であり、式中、R、R、およびRは、それぞれ独立して、−CH、−CHF、−CF、−C、−CHCHF、−CHCFであり、環Pは3〜6員の炭素環式環であり、構造式(VI)〜(X)の他の変数の値は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)の変数の値の第1〜第20の組のいずれか1つにおいて記載した通りである。
構造式(II)〜(X)の変数の値の第21の組は、以下の通りである。
RはHである。
R’は−OHまたは−CHC(O)OHである。
R’’は−Hである。
R’’’は−H、3〜6員の炭素環式環、または場合により置換されるC1−4アルキルである。
他の変数の値は、それぞれ独立して、上に記載した通りである。
例えば、構造式(VI)、(VIII)、および(IX)も以下の通りに、
Figure 0005917692
それぞれ示され得ることを注記しておく。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩であり、この場合、変数の値は、それぞれ独立して表1または図1の化合物に示される通りである。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物は、表1および図1に示される構造式のいずれか1つにより表されるもの、またはその薬学的に許容され得る塩である。
本明細書において使用される場合、本発明の化合物(例えば、構造式(I)の化合物、または請求項1に記載の化合物)への言及は、その薬学的に許容され得る塩を含む。
本明細書に記載の本発明の化合物を、当技術分野で公知の任意の適切な方法により調製することができる。例えば、WO2005/095400号、WO2007/084557号、WO2010/011768号、WO2010/011756号、WO2010/011772号、WO2009/073300号、および2010年6月17日出願のPCT/US2010/038988号に記載の手法に従い調製することができる。例えば、表1および図1に示される化合物および上に示される具体的な化合物を、当技術分野で公知の任意の適切な方法、例えば、WO2005/095400号、WO2007/084557号、WO2010/011768号、WO2010/011756号、WP2010/011772号、WO2009/073300号、およびPCT/US2010/038988号により、および実施例において以下に記載の合成例により調製することができる。
本発明は、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物を調製する方法を提供する。一実施形態において、本発明の化合物は、一般スキーム1〜4に示されるように調製することができる。本発明において、当技術分野で公知の任意の適切な条件を、各スキームに示される各ステップに使用することができる。
具体的な実施形態において、一般スキーム1に示されるように、本方法は、適切な条件下で、化合物(A)と化合物(B)を反応させ、構造式(XX)の化合物を形成するステップを含み、式中、LおよびLのそれぞれは、独立して、ハロゲン(F、Cl、Br、またはI)であり、Gはトリチルであり、化合物(A)、(B)および構造式(XX)の残りの変数は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)〜(X)において記載した通りである。LおよびLの典型的な例は、それぞれ独立して、ClまたはBrである。本方法は、適切な条件下でG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップをさらに含む。本発明において、当技術分野で公知の任意の適切な条件を、各スキームに示される各ステップにおいて使用することができる。例えば、WO2005/095400号およびWO2007/084557号に記載される、ジオキサボロランとクロロ−ピリミジンのカップリングに対する任意の適切な条件を、化合物(A)と(B)の反応に使用することができる。具体的に、化合物(A)と(B)の反応を、Pd(PPhまたはPd(dba)(dbaはジベンジリデンアセトンである)の存在下で行うことができる。例えば、脱トリチル化ステップを、例えば、EtSiH(Etはエチルである)の存在下で、酸性条件(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA))下にて行うことができる。具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
場合により、本方法は、化合物(E)と化合物(D)を反応させることにより化合物(A)を調製するステップをさらに含む。当技術分野で公知の任意の適切な条件を、このステップで使用することができ、化合物(E)および(D)を、当技術分野で公知の任意の適切な方法により調製することができる。具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
一般スキーム1
Figure 0005917692
別の具体的な実施形態において、一般スキーム2に示されるように、本方法は、適切な条件下で、化合物(G)と化合物(D)を反応させ、構造式(XX)の化合物を形成するステップを含み、式中、LおよびLのそれぞれは、独立して、ハロゲン(F、Cl、Br、またはI)であり、Gはトリチルであり、化合物(G)、(D)および構造式(XX)の残りの変数は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)〜(X)において記載した通りである。LおよびLの典型的な例は、それぞれ独立して、ClまたはBrである。本方法は、適切な条件下でG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップをさらに含む。本発明において、当技術分野で公知の任意の適切な条件を、各スキームに示される各ステップにおいて使用することができる。本発明において、例えば、当技術分野において公知の任意の適切なアミノ化条件を、化合物(G)と(D)の反応に使用することができ、本発明において、Tr基を脱保護するのに適した任意の条件を、脱保護ステップに使用することができる。例えば、アミノ化ステップを、塩基、例えば、NEtまたはN(Pr)Etの存在下で行うことができる。例えば、脱トリチル化ステップを、例えば、EtSiH(Etはエチルである)の存在下で、酸性条件(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA))下にて行うことができる。さらに具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
場合により、本方法は、化合物(E)と化合物(B)を反応させることにより化合物(G)を調製するステップをさらに含む。当技術分野で公知の任意の適切な条件を、このステップで使用することができる。例えば、WO2005/095400号およびWO2007/084557号に記載のジオキサボロランとクロロ−ピリミジンのカップリングに対する任意の適切な条件を、化合物(E)と(B)の反応に使用することができる。具体的に、化合物(E)と(B)の反応を、Pd(PPhまたはPd(dba)(dbaはジベンジリデンアセトンである)の存在下で行うことができる。具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
一般スキーム2
Figure 0005917692
さらに別の具体的な実施形態において、一般スキーム3に示されるように、本方法は、適切な条件下で、化合物(K)と化合物(D)を反応させ、構造式(XX)の化合物を形成するステップを含み、式中、Gはトリチルであり、化合物(K)、(D)および構造式(XX)の残りの変数は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)〜(X)において記載した通りである。本方法は、適切な条件下でG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップをさらに含む。本発明において、当技術分野で公知の任意の適切な条件を、各スキームに示される各ステップにおいて使用することができる。例えば、WO2005/095400号およびWO2007/084557号中の、例えば、アミンとスルフィニル基のカップリングに対する当技術分野で公知の任意の適切な反応条件を、化合物(K)と化合物(D)の反応に使用することができる。例えば、化合物(D)と(K)を、塩基、例えば、NEtまたはN(Pr)(Et)の存在下で反応させることができる。例えば、脱トリチル化ステップを、例えば、EtSiH(Etはエチルである)の存在下で、酸性条件(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA))下にて行うことができる。さらに具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
場合により、本方法は、化合物(J)を、例えばメタクロロ過安息香酸で処理することで、酸化させることにより化合物(K)を調製するステップをさらに含む。
場合により、本方法は、化合物(H)と化合物(B)を反応させることにより化合物(J)を調製するステップをさらに含む。当技術分野で公知の任意の適切な条件をこのステップで使用することができる。例えば、WO2005/095400号およびWO2007/084557号に記載される、ジオキサボロランとクロロ−ピリミジンのカップリングに対する任意の適切な条件を、化合物(H)と(B)の反応に使用することができる。具体的に、化合物(H)と(B)の反応を、Pd(PPhまたはPd(dba)(dbaはジベンジリデンアセトンである)の存在下で行うことができる。具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
一般スキーム3
Figure 0005917692
さらに別の具体的な実施形態において、一般スキーム4に示されるように、本方法は、適切な条件下で、化合物(L)と化合物(D)を反応させ、構造式(XX)の化合物を形成するステップを含み、式中、Gはトリチルであり、化合物(L)、(D)および構造式(XX)の残りの変数は、それぞれ独立して、上記の構造式(I)〜(X)において記載した通りである。本方法は、適切な条件下でG基を脱保護し、構造式(I)の化合物を形成するステップをさらに含む。本発明において、当技術分野で公知の任意の適切な条件を、各スキームに示される各ステップにおいて使用することができる。例えば、WO2005/095400号およびWO2007/084557号中の、例えば、アミンとスルホニル基のカップリングに対する当技術分野で公知の任意の適切な反応条件を、化合物(L)と化合物(D)の反応に使用することができる。例えば、化合物(D)と(L)を、塩基、例えば、NEtまたはN(Pr)(Et)の存在下で反応させることができる。例えば、脱トリチル化ステップを、例えば、EtSiH(Etはエチルである)の存在下で、酸性条件(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA))下にて行うことができる。さらに具体的な条件例を、以下の実施例に記載する。
場合により、本方法は、化合物(J)を、例えば、メタクロロ過安息香酸で処理することで、酸化させることにより化合物(L)を調製するステップをさらに含む。
場合により、本方法は、化合物(H)と化合物(B)を反応させることにより、化合物(J)を調製するステップをさらに含む。反応条件は、上記一般スキーム3において、記載した通りである。
一般スキーム4
Figure 0005917692
化合物(A)〜(K)を、当技術分野で公知の任意の適切な方法により調製することができる。これらの化合物の具体的な合成方法の例を、以下の実施例において記載する。一実施形態において、化合物(A)、(G)、(J)、(K)および(L)を、一般スキーム1〜4に記載のように調製することができる。
いくつかの実施形態において、本発明は、構造式(XX)により表される化合物に関し、この場合、構造式(XX)の変数は、それぞれ独立して、請求項のいずれか1つに定義される通りであり、Gはトリチルである。構造式(XX)により表される化合物の具体的な例を、以下の実施例において示す。いくつかの具体的な例として、化合物3a、8a、28a、34a、39a、42a、51a、57a、80a、84a、90a、101a、119a、144a、148a、154a、159a、170a、176a、182a、184a、191a、197a、207a、および218aがあり、これらを以下の実施例に示す。
定義および一般用語
本発明の目的に対して、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,75th Edに従い特定される。さらに、有機化学の一般原理は、「Organic Chemistry」,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausolito:1999,および「March’s Advanced Organic Chemistry」,5th Ed.,Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley &Sons,New York:2001に記載され、これらの全内容は、参考として本明細書に援用される。
本明細書において記載されるように、本発明の化合物は、例えば、概して以下に示されるか、または本発明の特定のクラス、サブクラスおよび化学種により例示される1つまたは複数の置換基で場合により置換され得る。句「場合により置換される」は、句「置換または非置換」と互換的に使用されることが理解されるであろう。概して、用語「置換」は、用語「場合により」が先行しているかそうでないかに関わらず、所与の構造の1つまたは複数の水素基の、具体的な置換基との置き換えを指す。他に明記されない限り、場合により置換された基は、その基のそれぞれの置換可能な位置に置換基を有し得る。所与の構造の1つより多くの位置が、具体的な基から選択された1つより多い置換基で置換されることができるときに、置換基は、それぞれの位置で同じかまたは異なっているかのいずれかであってよい。用語「場合により置換される」がリストの前にあるときに、上記の用語は、そのリスト内の続く置換可能な基の全てを指す。置換基の基または構造が、特定されてもおらず、「場合により置換される」と定義されてもいない場合、置換基の基または構造は、非置換である。例えば、Xが場合により置換されるC1−アルキルまたはフェニルである場合、Xは、場合により置換されるC1−アルキルまたは場合により置換されるフェニルのいずれかであり得る。同様に、用語「場合により置換される」がリストの後にくる場合、上記の用語はまた、他に明記されない限り、前のリストの置換可能な基の全てを指す。例えば、XがC1−アルキルまたはフェニルであり、XがJにより場合により、独立して置換される場合、C1−アルキルおよびフェニルはともに、Jにより場合により置換され得る。
本明細書において使用される場合、句「まで」は、ゼロまたは句の後にくる数字と等しいかまたは
それより小さい任意の整数を指す。例えば、「3まで」は、0、1、2、および3のいずれか1つを意味する。本明細書に記載の場合、原子の具体的な数の範囲は、その中の任意の整数を含む。例えば、1〜4個の原子を有する基は、1、2、3、または4個の原子を有することができる。
本発明により想定される置換基および置換基の組み合わせの選択は、安定した、または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。本明細書において使用される場合、用語「安定した」は、生成、検出、具体的には回収、精製を可能にする条件、ならびに本明細書に開示の目的のうちの1つまたは複数の目的での使用に供されるときに、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態において、安定した化合物または化学的に実現可能な化合物は、水分の非存在下で、または他の化学的反応条件でない条件で少なくとも1週間、40℃または40℃より低い温度で維持したときに、実質的に変化しないものである。安定した構造を生じる置換基のこれらの選択および組み合わせのみを考慮する。このような選択および組み合わせは、当業者に明らかであり、過度の実験を行うことなく決定することができる。
本明細書において使用される場合、用語「脂肪族」または「脂肪族基」は、完全に飽和しているか、または1つまたは複数の不飽和単位を含有するが、非芳香族である、直鎖状(すなわち、非分枝鎖状)または分枝鎖状の炭化水素鎖を意味する。他に明記されない限り、脂肪族基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態において、脂肪族基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含有し、さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。脂肪族基は、直鎖状または分枝鎖状の、置換または非置換アルキル、アルケニル、またはアルキニル基であり得る。具体的な例として、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、ビニル、n−ブテニル、エチニル、およびtert−ブチルならびにアセチレンを含むがそれらに限定されない。
本明細書において使用される場合、用語「アルキル」は、直鎖状または分枝鎖状飽和炭化水素を意味する。本明細書において使用される場合、用語「アルケニル」は、1つまたは複数の二重結合を含む直鎖状または分枝鎖状炭化水素を意味する。本明細書において使用される場合、用語「アルキニル」は、1つまたは複数の三重結合を含む直鎖状または分枝鎖状炭化水素を意味する。本明細書において使用される場合、「アルキル」、「アルケニル」または「アルキニル」のそれぞれは、以下に記載されるように場合により置換されることができる。いくつかの実施形態において、「アルキル」は、C−CアルキルまたはC−Cアルキルである。いくつかの実施形態において、「アルケニル」は、C−CアルケニルまたはC−Cアルケニルである。いくつかの実施形態において、「アルキニル」は、C−CアルキニルまたはC−Cアルキニルである。
用語「シクロ脂肪族」(もしくは「炭素環」または「カルボシクリル」あるいは「炭素環式」)は、飽和していてもよく、1つもしくは複数の不飽和単位を含有していてもよい環系を含有しているに過ぎない、3〜14個の環炭素原子を有する非芳香族炭素を指す。いくつかの実施形態において、炭素原子の数は3〜10個である。他の実施形態において、炭素原子の数は4〜7個である。さらに他の実施形態において、炭素原子の数は5または6個である。この用語は、単環式、二環式または多環式の、縮合型、スピロ型または架橋型炭素環式環系を含む。この用語はまた、炭素環式環が、1つもしくは複数の非芳香族炭素環式もしくは複素環式環または1つもしくは複数の芳香環あるいはその組み合わせと「縮合」し得る、多環式環系を含み、この場合、結合基または結合点は、炭素環式環上にある。「縮合」二環式環系は、2個の隣接する環原子を共有する2個の環を含む。架橋二環式基は、3または4個の隣接する環原子を共有する2個の環を含む。スピロ二環式環系は、1個の環原子を共有する。シクロ脂肪族基の例として、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基を含むがそれらに限定されない。具体的な例として、シクロヘキシル、シクロプロペニル、およびシクロブチルを含むがそれらに限定されない。
本明細書において使用される場合、用語「複素環」(または「ヘテロシクリル」、または「複素環式」または「非芳香族複素環」)は、飽和していてもよく、1つもしくは複数の不飽和単位を含有していてもよい、1つまたは複数の環炭素がN、S、またはOなどのヘテロ原子により置き換えられ、系の中の各環が3〜7員を含有する3〜14個の環原子を有する非芳香環系を指す。いくつかの実施形態において、非芳香族複素環式環は、環内にN、SおよびOから選択される3個までのヘテロ原子を含む。他の実施形態において、非芳香族複素環式環は、環系内にN、SおよびOから選択される2個までのヘテロ原子を含む。さらに他の実施形態において、非芳香族複素環式環は、環系内にNおよびOから選択される2個までのヘテロ原子を含む。この用語は、単環式、二環式または多環式の、縮合型、スピロ型または架橋型の複素環式環系を含む。用語はまた、複素環式環が、1つもしくは複数の非芳香族炭素環式もしくは複素環式環または1つもしくは複数の芳香環あるいはその組み合わせと縮合し得る多環式環系を含み、この場合、結合基または結合点は、複素環式環上にある。複素環の例として、ピペリジニル、ピペラジニル(piperizinyl)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、トリアゼパニル、アゾカニル、ジアゾカニル、トリアゾカニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾカニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、チアゾカニル、ベンゾイミダゾロニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリノを含むがそれらに限定されず、例えば、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラニル、ベンゾジチアニル、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オニル(onyl)、および1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オニル(onyl)を含む。
用語「アリール」(もしくは「アリール環」または「アリール基」)は、単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」などの大きな部分の一部として使用される場合、炭素環式芳香環系を指す。用語「アリール」は、用語「アリール環」または「アリール基」と互換的に使用され得る。
「炭素環式芳香環」基は、炭素環原子(典型的には、6〜14個)のみを有し、フェニルなどの単環式芳香環および2つまたは2つより多くの炭素環式芳香環が互いに縮合している縮合多環式芳香環系を含む。例として、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシルおよび2−アントラシルがある。また、本明細書において使用される場合、用語「炭素環式芳香環」または「炭素環式芳香族」の範囲内に含まれるが、芳香環が、1つまたは複数の非芳香環(炭素環式または複素環式)、例えば、インダニル、フタルイミジル、ナフチミジル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロナフチルと「縮合」している基であり、この場合、結合基または結合点は芳香環上にある。
用語「ヘテロアリール」、「ヘテロ芳香族」、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、「芳香族複素環」または「ヘテロ芳香族基」は、単独で、または「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」などの大きな部分の一部として使用される場合、5〜14個のメンバーを有し、単環式ヘテロ芳香環および多環式芳香環を含み、この場合、単環式芳香環が1つまたは複数の他の芳香環と縮合する、ヘテロ芳香環基を指す。ヘテロアリール基は、1つまたは複数の環ヘテロ原子を有する。また、本明細書において使用される場合、芳香環が1つまたは複数の非芳香環(炭素環式または複素環式)と「縮合」している基は、用語「ヘテロアリール」の範囲内に含まれ、この場合、結合基または結合点が芳香環上にある。例えば、本明細書において使用される場合、二環式6,5ヘテロ芳香環は、6員のヘテロ芳香環が次の5員環と縮合したものであり、この場合、結合基または結合点は、6員環上にある。ヘテロアリール基の例として、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルまたはチアジアゾリルがあり、例えば、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−トリアゾリル、5−トリアゾリル、テトラゾリル、2−チエニル、3−チエニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、アクリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、プリニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、およびイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)がある。
本明細書において使用される場合、「シクロ」、「環式」、「環式基」または「環式部分」は、それぞれ既に定義されているシクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、炭素環式アリール、またはヘテロアリールを含む、単環式、二環式、および三環式環系を含む。
本明細書において使用される場合、「二環式環系」は、2つの環を形成し、2つの環が共通の少なくとも1個の原子(例えば、共通の2個の原子)を有する、8〜12(例えば、9、10、または11)員の構造を含む。二環式環系は、ビシクロ脂肪族(例えば、ビシクロアルキルまたはビシクロアルケニル)、ビシクロヘテロ脂肪族、二環式炭素環式アリール、および二環式ヘテロアリールを含む。
本明細書において使用される場合、「架橋二環式環系」は、環が架橋されている二環式ヘテロシクロ脂肪族環系または二環式シクロ脂肪族環系を指す。架橋二環式環系の例として、アダマンタニル、ノルボルナニル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.2.3]ノニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、および2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルを含むがそれらに限定されない。架橋二環式環系を、1つまたは複数の置換基、例えば、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、およびハロアルキル、例えば、トリフルオロメチルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、炭素環式アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、(炭素環式アリール)オキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、(炭素環式アリール)カルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、ウレア、チオウレア、スルファモイル、スルファミド、オキソ、またはカルバモイルと場合により置換することができる。
本明細書において使用される場合、「架橋」は、結合または分子の異なる2つの部分を連結する一原子もしくは非有枝鎖状の原子鎖を指す。架橋を通して連結される2個の原子(通常、2個の第三級炭素原子であるが必ずしもそうではない)は、「橋頭」と表される(denotated)。
本明細書において使用される場合、用語「スピロ」は、2個の環の間に、唯一の共通原子として1個の原子(通常は第四級炭素)を有する環系を指す。
用語「環原子」は、芳香族基、シクロアルキル基または非芳香族複素環式環の環内にあるC、N、OまたはSなどの原子である。
芳香族基内の「置換可能な環原子」は、水素原子に結合する環炭素原子または環窒素原子である。水素を、適切な置換基と場合により置き換えることができる。したがって、「置換可能な環原子」は、2個の環が縮合するときに共有される環窒素原子または環炭素原子を含まない。さらに、「置換可能な環原子」は、構造が水素以外のある部分にすでに結合していることを示している場合に環炭素原子または環窒素原子を含まない。
用語「ヘテロ原子」は、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態、任意の塩基性窒素の四級化形態または複素環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるNなど)、NH(ピロリジニルにおけるNなど)またはNR(N−置換ピロリジニルにおけるNなど))の1つまたは複数を意味する。
本明細書において使用される場合、場合により置換されるアラルキルは、アルキルおよびアリール部分の両方において置換されてよい。他に明記されない限り、本明細書において使用される場合、場合により置換されるアラルキルは、アリール部分で場合により置換される。
いくつかの実施形態において、脂肪族基もしくはヘテロ脂肪族基、または非芳香族複素環式環は、1つまたは複数の置換基を含有し得る。脂肪族基もしくはヘテロ脂肪族基の、または複素環式環の飽和炭素上の適切な置換基は、上で挙げたものから選択される。他の適切な置換基は、炭素環式アリール基もしくはヘテロアリール基の不飽和炭素に適切であるものとして挙げられたものを含み、さらに以下のもの、=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(C1−4アルキル)、=NNHSO(C1−4アルキル)、または=NR(式中、各Rは、独立して、水素または場合により置換されるC1−6脂肪族から選択される)を含む。Rの脂肪族基上の場合による置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロ(C1−4脂肪族)から選択され、この場合、Rの前述のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
いくつかの実施形態において、複素環式環の窒素上の任意選択の置換基は、上記の中で使用されたものを含む。他の適切な置換基は、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(Rまたは−NRSOを含み、式中、Rは、水素、場合により置換されるC1−6脂肪族、場合により置換されるフェニル、場合により置換される−O(Ph)、場合により置換される−CH(Ph)、場合により置換される−(CH1−2(Ph)、場合により置換される−CH=CH(Ph)、または独立して、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員のヘテロアリールまたは複素環式環であるか、あるいは同じ置換基または異なる置換上の2個の独立して存在するRは、各R基が結合する原子と共に、5〜8員のヘテロシクリル、炭素環式アリール、もしくはヘテロアリール環または3〜8員のシクロアルキル環を形成し、この場合、上記のヘテロアリールまたはヘテロシクリル環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する。Rの脂肪族基またはフェニル環上の任意選択の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロ(C1−4脂肪族)から選択され、この場合、Rの前述のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
いくつかの実施形態において、アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含む)またはヘテロアリール(ヘテロアラルキルおよびヘテロアリールアルコキシなどを含む)基は、1つまたは複数の置換基を含有し得る。炭素環式アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素原子上の適切な置換基は、上で挙げられたものから選択される。他の適切な置換基は、ハロゲン、−R、−OR、−SR、1,2−メチレンジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、Rで場合により置換されるフェニル(Ph)、Rで場合により置換される−O(Ph)、Rで場合により置換される−(CH1−2(Ph)、Rで場合により置換される−CH=CH(Ph)、−NO、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)N(R、−NRC(S)N(R、−NRCO、−NRNRC(O)R、−NRNRC(O)N(R、−NRNRCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)N(R、−C(S)N(R、−OC(O)N(R、−OC(O)R、−C(O)N(OR)R、−C(NOR)R、−S(O)、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NRSON(R、−NRSO、−N(OR)R、−C(=NH)−N(R、または−(CH0−2NHC(O)Rを含み、式中、それぞれ独立して存在するRは、水素、場合により置換されるC1−6脂肪族、非置換の5〜6員のヘテロアリールもしくは複素環式環、フェニル、−O(Ph)、または−CH(Ph)から選択されるか、あるいは同じ置換基または異なる置換基上の2個の独立して存在するRが、各R基が結合する原子と共に、5〜8員のヘテロシクリル、炭素環式アリール、もしくはヘテロアリール環または3〜8員のシクロアルキル環を形成し、この場合、上記のヘテロアリールまたはヘテロシクリル環は、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有する。Rの脂肪族基上の任意選択の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロC1−4脂肪族、CHO、N(CO)(C1−4脂肪族)、C(O)N(C1−4脂肪族)から選択され、この場合、Rの前述のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
環窒素上で置換されており、環炭素原子で分子の残りに結合している非芳香族窒素含有複素環式環は、N置換であると言われる。例えば、Nアルキルピペリジニル基は、ピペリジニル環の2位、3位または4位で分子の残りに結合し、環窒素においてアルキル基で置換される。環窒素上で置換されており、第2の環窒素原子で分子の残りに結合しているピラジニルなどの非芳香族窒素含有複素環式環は、N’置換−N−複素環であると言われる。例えば、N’アシルN−ピラジニル基は、1個の環窒素原子において分子の残りに結合し、第2の環窒素原子においてアシル基で置換される。
本明細書において使用される場合、用語「不飽和」は、ある部分が1つまたは1つより多くの不飽和単位を有することを意味する。
上述されるように、いくつかの実施形態において、2個の独立して存在するR(もしくはRまたは本明細書において同様に定義される任意の他の変数)は、各変数が結合する原子と共に、5〜8員のヘテロシクリル、炭素環式アリール、もしくはヘテロアリール環または3〜8員のシクロアルキル環を形成し得る。2個の独立して存在するR(もしくはRまたは本明細書において同様に定義される任意の他の変数)が、各変数が結合する原子と一緒にされる場合に形成される環の例は、以下を含むがそれらに限定されない:a)同じ原子に結合し、その原子と共に環を形成する、2個の独立して存在するR(もしくはRまたは本明細書において同様に定義される任意の他の変数)、例えば、N(R(この場合、両方のRは、窒素原子と共にピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、またはモルホリン−4−イル基を形成する)、b)異なる原子に結合し、これらの原子の両方と共に環を形成する、2個の独立して存在するR(もしくはRまたは本明細書において同様に定義される任意の他の変数)(例えば、フェニル基が2個のORで置換されている例では、
Figure 0005917692
これら2個のRが、それらが結合する酸素原子と共に、縮合6員酸素含有環
Figure 0005917692
を形成する)。種々の他の環を、2個の独立して存在するR(もしくはRまたは本明細書において同様に定義される任意の他の変数)が、各変数が結合する原子と一緒にされる場合に形成され得ること、および上述した例は限定することを意図しないことが理解されるだろう。
用語「ヒドロキシル」もしくは「ヒドロキシ」または「アルコール部分」は−OHを指す。
本明細書において使用される場合、用語カルボキシに包含される「アルコキシカルボニル」は、単独または別の基と結合して使用され、(アルキル−O)−C(O)−などの基を指す。
本明細書において使用される場合、「カルボニル」は−C(O)−を指す。
本明細書において使用される場合、「オキソ」は=Oを指す。
本明細書において使用される場合、用語「アルコキシ」または本明細書において使用される場合、「アルキルチオ」は、すでに定義されたように、酸素(「アルコキシ」、例えば、−O−アルキル)または硫黄(「アルキルチオ」、例えば、−S−アルキル)原子を介して分子に結合する、アルキル基を指す。
本明細書において使用される場合、用語「ハロゲン」、「ハロ」、および「ハル」は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
本明細書において使用される場合、用語「シアノ」または「ニトリル」は、−CNまたは−C≡Nを指す。
用語「アルコキシアルキル」、「アルコキシアルケニル」、「アルコキシ脂肪族」、および「アルコキシアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数のアルコキシ基で置換される、アルキル、アルケニル、脂肪族、またはアルコキシを意味する。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」、および「ハロアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数のハロゲン原子で置換される、アルキル、アルケニル、脂肪族、またはアルコキシを意味する。この用語は、−CFおよび−CFCFなどの過フッ化アルキル基を含む。
用語「シアノアルキル」、「シアノアルケニル」、「シアノ脂肪族」、および「シアノアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数のシアノ基で置換される、アルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。いくつかの実施形態において、シアノアルキルは、(NC)−アルキル−である。
用語「アミノアルキル」、「アミノアルケニル」、「アミノ脂肪族」、および「アミノアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数のアミノ基で置換される、アルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味し、この場合、アミノ基は上に定義される通りである。いくつかの実施形態において、アミノ脂肪族は、1個または複数の−NH基で置換されるC1−C6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、アミノアルキルは、構造(R)N−アルキル−を指し、この場合、RおよびRのそれぞれは、独立して、上に定義される通りである。いくつかの具体的な実施形態において、アミノアルキルは、1個または複数の−NH基で置換されるC1−C6アルキルである。いくつかの具体的な実施形態において、アミノアルケニルは、1個または複数の−NH基で置換されるC1−C6アルケニルである。いくつかの実施形態において、アミノアルコキシは、−O(C1−C6アルキル)であり、この場合、アルキル基は、1個または複数の−NH基で置換される。
用語「ヒドロキシアルキル」、「ヒドロキシ脂肪族」、および「ヒドロキシアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数の−OH基で置換されるアルキル、脂肪族またはアルコキシを意味する。
用語「アルコキシアルキル」、「アルコキシ脂肪族」、および「アルコキシアルコキシ」は、場合に応じて、1個または複数のアルコキシ基で置換されるアルキル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、「アルコキシアルキル」は、(アルキル−O)−アルキル−などのアルキル基を指し、この場合、アルキルは上に定義される通りである。
用語「カルボキシアルキル」は、1個または複数のカルボキシ基で置換されるアルキルを意味し、この場合、アルキルおよびカルボキシは上に定義される通りである。
本明細書において使用される場合、用語「保護基」および「保護性基」は互換的であり、複数の反応性部位を有する化合物中の1個または複数の所望の官能基を一時的に遮断するために使用される作用物質を指す。特定の実施形態において、保護基は、1個または複数の、または具体的に全ての以下の特徴を有する:a)良好な収率で官能基に選択的に付加されて、保護された基質を与え、これは、b)他の反応性部位の1つまたは複数で生じる反応に対して安定であり、c)再生されて脱保護された官能基を攻撃しない試薬により良好な収率で選択的に除去可能であること。当業者であれば理解されるように、いくつかの場合、試薬は、化合物の他の反応基を攻撃しない。他の場合において、試薬はまた、化合物の他の反応基と反応し得る。保護基の例は、Greene,T.W.,Wuts,P.G in“Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley&Sons,New York:1999(およびこの本の他の版)に詳述され、その内容全体は参考として本明細書に援用される。本明細書において使用される場合、用語「窒素保護基」は、多官能化合物の1つまたは複数の所望の窒素反応部位を一時的に遮断するために使用される作用物質を指す。好ましい窒素保護基も、上記の保護基について例示された特徴を有し、特定の窒素保護基の例はまた、Greene,T.W.,Wuts,P.G in“Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley&Sons,New York:1999中のChapter 7に詳述され、その内容全体は参考として本明細書に援用される。
本明細書において使用される場合、用語「置換可能な部分」または「脱離基」は、本明細書において定義される脂肪族または芳香族基と関連し、求核試薬による求核的攻撃での置換を受けやすい基を指す。
他に明記されない限り、本明細書に示される構造はまた、構造の全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、シス−トランス異性体、配座異性体および回転異性体)形態を含むことを意味する。例えば、各不斉中心のRおよびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)配座異性体は、異性体の1つのみを具体的に示さない限り、本発明に含まれる。当業者であれば理解されるように、置換基は、任意の回転可能な結合の周囲を自由に回転することができる。例えば、置換基は
Figure 0005917692
として示され、また、
Figure 0005917692
とも表される。
それゆえ、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体ならびにエナンチオマー混合物、ジアステレオマー混合物、シス/トランス異性体混合物、配座異性体混合物、および回転異性体混合物は、本発明の範囲内である。
他に明記されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性体形態は、本発明の範囲内である。
さらに、他に明記されない限り、本明細書に示される構造はまた、1種もしくは複数種の同位体が富化された原子が存在するという点でのみ異なる化合物を含むことが意図される。例えば、重水素または三重水素による水素の置き換え、または13C−または14C−富化炭素による炭素の置き換えを除く本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、分析ツールまたは生物学的アッセイのプローブとして有用である。このような化合物、具体的に重水素類似体はまた、治療的に有用であり得る。
用語「結合」および「非存在」は、基が非存在であることを示すために互換的に使用される。
本発明の化合物は、その化学構造および/または化学名により本明細書において定義される。化合物が、化学構造および化学名の両方により言及され、かつ化学構造および化学名が矛盾する場合、化学構造が、化学特定名の決定要因である。
薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、包接化合物(chlatrates)、プロドラッグおよび他の誘導体
本明細書に記載の化合物は、遊離形態で、または適宜、塩として存在することができる。薬学的に許容され得るこれらの塩は、医学的目的で以下に記載される化合物を投与することに有用であるため特に関心が高い。薬学的に許容され得ない塩は、製造プロセスにおいて、単離および精製目的に対して、およびいくつかの例において、本発明の化合物の立体異性体形態またはその中間体の分離に使用されるのに有用である。
本明細書において使用される場合、用語「薬学的に許容され得る塩」は、妥当な医学的判断の範囲内にあり、過度の副作用、例えば、毒性、刺激、アレルギー反応などがなく、ヒトおよび下等動物の組織との接触に使用するのに適切であり、合理的な利益/リスク比が釣り合っている化合物の塩を指す。
薬学的に許容され得る塩は、当技術分野において周知である。例えば、S.M.Bergeらは、参考として本明細書に援用される、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19に薬学的に許容され得る塩を詳細に記載している。本明細書に記載の化合物の薬学的に許容され得る塩は、適切な無機および有機酸ならびに塩基由来のものを含む。これらの塩を、本化合物の最終の単離精製の間にインサイチュで調製することができる。
本明細書に記載の化合物は、塩基性基または十分な塩基性生物学的等価体を含有する場合、酸付加塩は、1)遊離塩基形態の精製化合物を、適切な有機または無機酸と反応させ、2)このようにして形成された塩を単離することにより調製され得る。実際に、酸付加塩は、使用するのにより簡便な形態であってよく、塩の使用は、遊離塩基形態の使用に等しい。
薬学的に許容され得る、非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸を用いて、または有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸を用いて、あるいはイオン交換などの当技術分野において使用される他の方法を使用することにより形成されたアミノ基の塩である。他の薬学的に許容され得る塩は、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重硫酸、ホウ酸、酪酸、樟脳酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グリセロリン酸、グリコール酸、グルコン酸、グリコール酸、ヘミ硫酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ラクトビオン酸、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(palmoate)、ペクチン酸、過硫酸、3−フェニルプロピオン酸、リン酸、ピクリン酸、ピバル酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデカン酸、吉草酸などの塩を含む。
本明細書に記載の化合物は、カルボキシ基または十分な酸性生物学的等価体を含有する場合、塩基付加塩は、1)酸形態の精製化合物と、適切な有機または無機塩基と反応させ、2)このようにして形成された塩を単離することにより調製され得る。実際に、塩基付加塩の使用は、より簡便であってよく、塩形態の使用は本来、遊離酸形態の使用に等しい。適切な塩基由来の塩は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)、アンモニウムおよびN(C1−4アルキル)塩を含む。本発明はまた、本明細書に開示の化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定する。水溶性もしくは油溶性または水分散性もしくは油分散性の生成物を、このような四級化により得ることができる。
塩基付加塩は、薬学的に許容され得る金属およびアミン塩を含む。適切な金属塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、マグネシウム、およびアルミニウムを含む。ナトリウムおよびカリウム塩が通常好ましい。さらに、薬学的に許容され得る塩は、適宜、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、カルボン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、低級アルキルスルホン酸イオンおよびアリールスルホン酸イオンなどの対イオンを使用して形成される、非毒性アンモニウムカチオン、第四級アンモニウムカチオン、およびアミンカチオンを含む。適切な無機塩基付加塩を、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛などを含む金属塩基から調製する。適切なアミン塩基付加塩を、低毒性および医学的用途の受容性に起因して、医化学に頻繁に使用されるアミンから調製する。アンモニア、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、エフェナミン、デヒドロアビエチルアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミン、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、塩基性アミノ酸、ジシクロヘキシルアミンなど。
他の酸および塩基は、それ自体は薬学的に許容され得ないが、本明細書に記載の化合物およびその薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付加塩を得るときに、中間体として有用な塩の調製に使用され得る。
本発明は、異なる薬学的に許容され得る塩の混合物/組み合わせおよびまた、遊離形態の化合物と薬学的に許容され得る塩との混合物/組み合わせを含むことを理解されたい。
本明細書に記載の化合物はまた、薬学的に許容され得る溶媒和物(例えば、水和物)および包接化合物として存在することができる。本明細書において使用される場合、用語「薬学的に許容され得る溶媒和物」は、1つまたは複数の薬学的に許容され得る溶媒分子と、本明細書に記載の化合物の1つの会合から形成される溶媒和物である。溶媒和物という用語は、水和物(例えば、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物など)を含む。
本明細書において使用される場合、用語「水和物」は、非共有結合性分子間力により結合された、化学量論もしくは非化学量論的量の水をさらに含む、本明細書に記載の化合物またはその塩を意味する。
本明細書において使用される場合、用語「包接化合物」は、ゲスト分子(例えば、溶媒または水)を内部に捕捉している空間(例えば、チャンネル)を含有する、結晶格子の形態の本明細書に記載の化合物またはその塩を意味する。
本明細書に記載の化合物に加えて、これらの化合物の薬学的に許容され得る誘導体またはプロドラッグも、本明細書において特定される障害を処置または予防する組成物に使用することができる。
「薬学的許容され得る誘導体またはプロドラッグ」は、レシピエントに投与したとき、直接的または間接的にのいずれかで、本明細書に記載の化合物もしくは阻害活性のある代謝物またはその残留物を提供することができる、本明細書に記載の化合物の任意の薬学的に許容され得るエステル、エステルの塩、もしくは他の誘導体、またはその塩を含む。特に好まれる誘導体またはプロドラッグは、(例えば、経口投与される化合物を血中により吸収されやすくさせることにより)このような化合物を患者に投与するときの、化合物の生物学的利用能を増大させるか、または親の種に対して生物学的コンパートメント(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を向上させるものである。
本明細書において使用される場合、他に明記されない限り、用語「プロドラッグ」は、加水分解するか、酸化するか、またはさもなければ、生物学的条件(インビトロまたはインビボ)下で反応して、本明細書に記載の化合物を提供することができる化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、生物学的条件下でこのような反応において活性となり得るか、またはその未反応形態で活性を有し得る。本発明において企図されるプロドラッグの例として、生物学的分解性アミド、生物学的分解性エステル、生物学的分解性カルバメート、生物学的分解性炭酸塩、生物学的分解性ウレイド、および生物学的分解性リン酸類似体などの生物学的分解性部分を含む本発明の化合物の類似体または誘導体を含むがそれらに限定されない。プロドラッグの他の例は、−NO、−NO、−ONO、または−ONO部分を含む本明細書に記載の化合物の誘導体を含む。プロドラッグは、典型的に、BURGER’S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY(1995)172−178,949−982(Manfred E.Wolff ed.,5th ed)により記載されるものなどの周知の方法を使用して調製することができる。
「薬学的に許容され得る誘導体」は、必要とする患者に投与したとき、直接的または間接的に、別に本明細書に記載の化合物もしくはその代謝物または残留物を提供することができる付加物または誘導体である。薬学的に許容され得る誘導体の例として、エステルおよびこのようなエステルの塩を含むがそれらに限定されない。本明細書に記載の化合物の薬学的に許容され得るプロドラッグは、エステル、アミノ酸エステル、リン酸エステル、金属塩およびスルホン酸エステルを含むがそれらに限定されない。
開示された化合物の使用
本発明の一態様は概して、生物学的サンプルにおける、または患者におけるインフルエンザウイルスの複製を阻害するため、生物学的サンプルにおける、または患者におけるインフルエンザウイルスの量を低減させる(ウイルス力価を低下させる)ため、および患者のインフルエンザを処置するための、本明細書に記載の化合物もしくは薬学的に許容され得る塩、またはこのような化合物もしくはその薬学的に許容され得る塩を含む薬学的に許容され得る組成物の使用に関する。
一実施形態において、本発明は概して、上で特定された使用のいずれかのための、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩の使用に関する。
さらに別の実施形態において、本発明は、上記の使用のいずれかのための、表1に示される化合物から選択される任意の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の使用に関する。
いくつかの実施形態において、化合物は、構造式(I)〜(X)のいずれか1つにより表され、各変数はそれぞれ独立して、表1の化合物に示される通りである。
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を使用し、生物学的サンプル(例えば、感染細胞培養物)における、またはヒト(例えば、患者の肺のウイルス力価)におけるウイルス力価を低下させることができる。
本明細書において使用される場合、用語「インフルエンザウイルス介在状態」、「インフルエンザ感染」、または「インフルエンザ」は、互換的に使用され、インフルエンザウイルスの感染により生じる疾患を意味する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスにより引き起こされる鳥類および哺乳類動物に影響を与える感染性疾患である。インフルエンザウイルスは、オルソミクソウイルスファミリーのRNAウイルスであり、これは、5つの型、インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、インフルエンザウイルスC、イサウイルスおよびトゴトウイルスを含む。インフルエンザウイルスA型は、インフルエンザAウイルスという1つの種を有し、これを、これらのウイルスに対する抗体反応に基づいて異なる亜型、H1N1、H2N2、H3N2、H5N1、H7N7、H1N2、H9N2、H7N2、H7N3およびH10N7に細分することができる。インフルエンザウイルスB型は、インフルエンザBウイルスという1つの種を有する。インフルエンザBは、ほとんど例外なくヒトに感染し、インフルエンザAより一般的ではない。インフルエンザウイルスC型は、インフルエンザCウイルスという1つの種を有し、これは、ヒトおよびブタに感染し、重度の疾病および局所的な流行を引き起こし得る。しかし、インフルエンザウイルスCは、他の種類より一般的ではなく、通常、小児の軽度の疾患を引き起こすようである。
本発明のいくつかの実施形態において、インフルエンザまたはインフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスAまたはBに関連する。本発明のいくつかの実施形態において、インフルエンザまたはインフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスAに関連する。本発明のいくつかの具体的な実施形態において、インフルエンザウイルスAは、H1N1、H2N2、H3N2またはH5N1である。
ヒトにおいて、インフルエンザの一般的な症状は、悪寒、発熱、咽頭炎、筋肉痛、重度の頭痛、咳、衰弱および全身の不快感である。より重篤な場合、インフルエンザは肺炎を引き起こし、これは、特に若幼年者および高齢者に致命的となり得る。多くの場合、一般的な風邪と混同されるが、インフルエンザは、より重度の疾患であり、異なる種類のウイルスにより引き起こされる。インフルエンザは、特に小児において吐き気および嘔吐を生じ得るが、これらの症状は、「胃インフルエンザ」または「24時間インフルエンザ」とも呼ばれる非関連胃腸炎をさらに特徴とする。
インフルエンザの症状は、感染後1〜2日でかなり突然に発症し得る。通常、初期の症状は、悪寒または寒気であるが、発熱もまた、感染初期に一般的であり、体温は38〜39℃(およそ100〜103°F)の範囲になる。多くの人々が非常に病的な状態となるため、数日間寝たきりとなり、全身のうずきおよび疼痛を伴い、背中および脚部においてひどくなる。インフルエンザの症状は、身体のうずき、具体的に、関節および咽頭部、極度の冷感および発熱、疲労、頭痛、刺激性流涙、目の充血、皮膚(具体的に顔部)、口唇部、咽頭部および鼻部の発赤、腹部痛(インフルエンザBの小児において)を含み得る。インフルエンザの症状は、非特異的であり、多くの病因と重なる(インフルエンザ様疾病)。通常、診断を確定するために、検査データを必要とする。
用語「疾患」、「障害」、および「状態」は本明細書において、インフルエンザウイルス介在性の医学的または病理学的状態を指すために互換的に使用され得る。
本明細書において使用される場合、用語「被験体」および「患者」を互換的に使用する。用語「被験体」および「患者」は、動物(例えば、ニワトリ、ウズラもしくは七面鳥などの鳥類または哺乳類動物)、具体的には、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ウサギ、モルモット、ラット、ネコ、イヌ、およびマウス)および霊長類(例えば、サル、チンパンジーおよびヒト)、より具体的にはヒトを含む「哺乳動物」を指す。一実施形態において、被験体は、家畜動物(例えば、ウマ、ウシ、ブタまたはヒツジ)またはペット(例えば、イヌ、ネコ、モルモットまたはウサギ)などの非ヒト動物である。好ましい実施形態において、被験体は「ヒト」である。
本明細書において使用される場合、用語「生物学的サンプル」は、細胞培養物またはその抽出物、哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物、血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液、または他の体液あるいはその抽出物を含むが限定されない。
本明細書において使用される場合、「感染多重度」つまり「MOI」は、感染因子(例えば、ファージまたはウイルス)と感染標的(例えば、細胞)の比である。例えば、感染性ウイルス粒子を接種させた細胞の一群に言及する場合、感染多重度つまりMOIは、ウェルに析出した感染性ウイルス粒子の数を、そのウェルに存在する標的細胞の数で除算することにより定義される比である。
本明細書において使用される場合、用語「インフルエンザウイルスの複製の阻害」は、ウイルス複製量の低減(例えば、少なくとも10%の低減)およびウイルス複製の完全な停止(すなわち、ウイルス複製量の100%の低減)をともに含む。いくつかの実施形態において、インフルエンザウイルスの複製を、少なくとも50%、少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%阻害する。
インフルエンザウイルスの複製は、当技術分野において公知の任意の適切な方法により測定することができる。例えば、生物学的サンプル(例えば、感染細胞培養物)の、またはヒト(例えば、患者の肺のウイルス力価)のインフルエンザウイルス力価を測定することができる。より具体的には、細胞系アッセイにおいて、各場合、細胞をインビトロで培養し、ウイルスを試験作用物質の存在下または非存在下で培養物に添加し、適切な期間後に、ウイルス依存性評価項目を評価する。典型的なアッセイにおいて、メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞(MDCK)、および標準的な組織培養に馴化したインフルエンザ株のA/Puerto Rico/8/34を使用することができる。本発明において使用することができる第1の細胞アッセイタイプは、感染標的細胞の死滅、つまりウイルス感染が細胞源の枯渇および最終的には細胞の溶解を引き起こす細胞変性効果(CPE)と呼ばれる過程に依存する。第1の細胞アッセイタイプにおいて、マイクロタイタープレートのウェル中の少量の細胞を感染させ(典型的には1/10〜1/1000)、ウイルスを48〜72時間にわたり、数ラウンドの複製を行った後、細胞死滅の量を、非感染対照と比較しての細胞ATP含量の低下を使用して測定する。本発明において使用することができる第2の細胞アッセイタイプは、RNA濃度を、分岐鎖DNAハイブリダイゼーション法(bDNA)を使用して直接測定し、感染細胞のウイルス特異的RNA分子の増量に依存する。第2の細胞アッセイタイプにおいて、少数の細胞を最初にマイクロタイタープレートのウェル中で感染させ、ウイルスを感染細胞中で複製させ、細胞のラウンドを追加して拡大した後、細胞を溶解させ、ウイルスRNA含量を測定する。このアッセイは早期に、通常18〜36時間後に停止されるが、標的細胞は全てなお生存している。ウイルスRNAを、アッセイプレートのウェルに固定した特異的オリゴヌクレオチドプローブにハイブリダイゼーションした後、レポーター酵素に結合させた追加のプローブを用いたハイブリダイゼーションによりシグナルを増幅させることにより定量する。
本明細書において使用される場合、「ウイルス力価(またはタイター)」は、ウイルス濃度の尺度である。力価試験は、連続希釈を使用し、本来、陽性または陰性と評価するだけの分析手法からおおよその定量的情報を得ることができる。力価は、まだ陽性の測定値となる最も高い希釈因子に対応し、例えば、最初の8回連続の2倍希釈の陽性の測定値を1:256の力価に翻訳する。具体的な例は、ウイルス力価である。力価を決定するため、数種の希釈液、例えば、10−1、10−2、10−3、...、10−8を調製する。まだ細胞に感染するウイルスの最も低い濃度がウイルス力価である。
本明細書において使用される場合、用語「処置する」、「処置」および「処置している」は、治療的処置および予防的処置の両方を指す。例えば、治療的処置は、1つまたは複数の治療(例えば、本発明の化合物または組成物などの1種または複数種の治療剤)の投与の結果生じる、インフルエンザウイルス介在状態の進行、重症度および/または期間の低減または改善、あるいはインフルエンザウイルス介在状態の1つまたは複数の症状(具体的には、1つまたは複数の識別可能な症状)の改善を含む。具体的な実施形態において、治療的処置は、インフルエンザウイルス介在状態の少なくとも1つの測定可能な物理的パラメーターの改善を含む。他の実施形態において、治療的処置は、物理上の、例えば、認識可能な症状の安定化によるか、もしくは生理学上の、例えば、物理的パラメーターの安定化によるかのいずれか、または両方による、インフルエンザウイルス介在状態の進行の阻害を含む。他の実施形態において、治療的処置は、インフルエンザウイルス介在感染の低下または安定化を含む。抗ウイルス薬をコミュニティの環境において使用し、すでにインフルエンザを有する人々を、症状の重症度を低下させ、かつ病床日数を低下させるために処置することができる。
用語「化学療法」は、医薬、例えば、障害または疾患を処置するための小分子薬(「ワクチン」ではなく)の使用を指す。
本明細書において使用される場合、用語「予防」または「予防的使用」および「予防的処置」は、疾患を処置するまたは治癒させるよりむしろ、予防することが目的の任意の医学的または公衆衛生手段を指す。本明細書において使用される場合、用語「予防する」、「予防」および「予防している」は、所与の状態を獲得または発症する危険を低減するか、または病的状態ではないが、疾患を有する人の近くにいたか、その人の近くにいる可能性のある被験体の再発または上記の状態の低減または阻害を指す。用語「化学予防」は、医薬、例えば、障害または疾患の予防のための小分子薬(「ワクチン」ではなく)の使用を指す。
本明細書において使用される場合、予防的使用は、発生を検出した状況において、重篤なインフルエンザ合併症の危険の高い多くの人々が互いに密接に接触して住む場所(例えば、病棟、デイケアセンター、刑務所、養護施設など)における伝染または感染の広がりを予防するための使用を含む。インフルエンザからの保護を必要とするが、ワクチン接種後に保護を得ない(例えば、免疫系の低下により)か、またはワクチンが利用可能でなかったときに保護を得ないか、または副作用に起因してワクチン接種できないときに保護を得ない、いずれかの集団内の使用も含む。また、ワクチンがまだ有効でない時期であるので、ワクチン接種後2週間の間の使用を含む。予防的使用はまた、インフルエンザに感染する機会、および危険の高いヒト(例えば、ヘルスケア従事者、養護施設従事者など)に密接に接触してウイルスを伝播させる機会を減らすために、インフルエンザによる病的状態でない人または合併症の危険が高いとみなされていない人を処置することを含む。
US CDCによると、インフルエンザの「発生」は、正常な背景率に対して(例えば、保護生活施設の同じ領域、同じ世帯などの)互いにかなり近くにいる人々の一群において、または分析される集団の任意の被験体がインフルエンザ陽性の結果であったときに、48〜72時間以内に生じる急性熱性呼吸器疾患(AFRI)の突然の増加として定義される。任意の試験方法によりインフルエンザと確認された一症例は、発生とみなされる。
「クラスター」は、(例えば、保護生活施設の同じ領域、同じ世帯などの)互いにかなり近くにいる人々の一群において、48〜72時間以内に生じるAFRIの3症例または3つより多い症例の一群として定義される。
本明細書において使用される場合、「初発例」、「一次例」または「患者第一号」は、疫学的調査の集団サンプルの最初の患者である。一般に、疫学的調査のこのような患者を指すために使用するときに、用語は大文字(固有名詞)ではない。用語を、具体的な調査の報告内でその患者名の代わりに具体的な人を指すために使用するときに、用語を患者第1号として大文字(固有名詞)にする。多くの場合、科学者は、どのように疾患が広がり、どの保有宿主が発生の間、疾患を保持するかを決定するために、初発例を探す。初発例は、発生の存在を示す最初の患者であることを注記する。初期症例が見つかる可能性があり、一次、二次、三次などと標識される。
一実施形態において、本発明の方法は、インフルエンザウイルスによる感染に起因する合併症に対する素因を有する、患者、具体的には、ヒトに対する予防的または「先制的」手段である。例えば、先制的使用、「先制的に」などと本明細書において使用される場合、用語「先制的」は、「初発例」または「発生」が確認された状況における、コミュニティまたは集団群の残りにおいて感染の広がりを防ぐための予防的使用である。
別の実施形態において、本発明の方法は、コミュニティまたは集団群のメンバー、具体的にはヒトに対して、感染の広がりを予防するために、「先制的」手段として適用される。
本明細書において使用される場合、「有効量」は、所望の生物学的反応を惹起させるのに十分な量を指す。本発明において、所望の生物学的反応は、インフルエンザウイルスの複製を阻害すること、インフルエンザウイルスの量を低減させること、もしくはインフルエンザウイルス感染の重症度、期間、進行または発現を低下させるか、または改善すること、インフルエンザウイルス感染の促進を防ぐこと、インフルエンザウイルス感染に関連する症状の再発、発症、発現または進行を防ぐこと、あるいはインフルエンザ感染に対して使用する別の治療の予防的または治療的効果を向上させるか、または改良することである。被験体に投与される化合物の正確な量は、投与形態、感染の種類および重症度、および全般的健康、年齢、性別、体重および薬剤耐性などの被験体の特徴に依存する。当業者であれば、これらおよび他の因子により適切な投与量を決定することができるだろう。他の抗ウイルス剤と共投与されるときに、例えば、抗インフルエンザ医薬と共投与されるときに、第2の作用物質の「有効量」は、使用される薬物の種類に依存する。適切な投与量は、承認された作用物質において公知であり、被験体の状態、処置される状態の種類および使用される本明細書に記載の化合物の量に従い、当業者により調節され得る。量が明記されていない場合、有効量を推定するものとする。例えば、本明細書に記載の化合物を、治療的または予防的処置のために、およそ0.01〜100mg/kg体重/日の投与量の範囲で被験体に投与することができる。
概して、投与レジメンを、処置される障害およびその障害の重症度;使用される具体的な化合物の活性;使用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全般的健康、性別および食習慣;投与時間、投与経路、および使用される具体的な化合物の排泄速度;被験体の腎および肝機能;および使用される具体的な化合物またはその塩、その処置期間;使用される具体的な化合物と併用または同時使用の薬物、および医学分野で周知である同様の因子を含む種々の因子に従い、選択することができる。当業者であれば、疾患の進行を処置するか、予防するか、(完全または部分的に)阻害するか、または停止するのに必要な本明細書に記載の化合物の有効量を容易に決定し、処方することができる。
本明細書に記載の化合物の投与量は、約0.01〜約100mg/kg体重/日、約0.01〜約50mg/kg体重/日、約0.1〜約50mg/kg体重/日、または約1〜約25mg/kg体重/日の範囲であり得る。1日当たりの総量を、単回用量で投与され得るか、または多回投与、例えば、1日2回(例えば、12時間毎)、1日3回(例えば、8時間毎)、または1日4回(例えば、6時間毎)で投与され得ることを理解されたい。
治療的処置のために、本明細書に記載の化合物を、例えば、症状(例えば、鼻閉、咽頭痛、咳、うずき、疲労、頭痛、および悪寒/発汗)の発現の48時間以内(もしくは40時間以内、または2日未満、または1.5日未満、あるいは24時間以内)に患者に投与することができる。治療的処置は、例えば、5日間、7日間、10日間、14日間などの適切な期間続行することができる。コミュニティでの発生の最中の予防的処置のために、本明細書に記載の化合物を、例えば、初発例の症状の発現の2日以内に患者に投与することができ、例えば、7日間、10日間、14日間、20日間、28日間、35日間、42日間などの任意の適切な期間継続することができる。
種々の種類の投与方法を、本発明において使用することができ、以下の「投与方法」と題した節において詳細に記載する。
併用療法
有効量を、本発明の化合物(薬学的に許容され得る塩または溶媒和物(例えば、水和物)を含む)のみを使用するか、または例えば抗ウイルス剤またはワクチンなどの追加の適切な治療剤と併用し、本発明の方法または薬学的組成物において獲得することができる。「併用療法」を使用するときに、有効量を、本発明の化合物の第1の量および追加の適切な治療剤(例えば、抗ウイルス剤またはワクチン)の第2の量を使用して獲得することができる。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物および追加の治療剤はそれぞれ、有効量で(すなわち、単独で投与される場合に、治療的に有効である量でそれぞれ)投与される。別の実施形態において、本発明の化合物および追加の治療剤はそれぞれ、単独では治療効果をもたらさない量(治療量未満の用量)で投与される。さらに別の実施形態において、本発明の化合物を、有効量で投与することができるが、追加の治療剤を、治療量未満の用量で投与する。さらに別の実施形態において、本発明の化合物を、治療量未満の用量で投与することができるが、追加の治療剤、例えば、適切ながん治療剤を、有効量で投与する。
本明細書において使用される場合、用語「併用」または「共投与」を、1つより多くの治療(例えば、1種または複数種の予防剤および/または治療剤)の使用を指すために互換的に使用することができる。用語の使用は、治療(例えば、予防剤および/または治療剤)を、被験体に投与する順序を制限しない。
共投与は、本質的に同時に、例えば、固定された第1および第2の量の比を有するカプセルまたは錠剤などの単一の薬学的組成物などにおいて、または多回の、それぞれの個別のカプセルまたは錠剤において、共投与の第1および第2の量の化合物の投与を包含する。さらに、このような共投与はまた、いずれかの順序での連続した各化合物の使用を包含する。
一実施形態において、本発明は、生物学的サンプルまたは患者における、インフルエンザウイルスの複製を阻害するための、または本発明の化合物または薬学的組成物を使用して、患者のインフルエンザウイルス感染を処置もしくは予防するための併用治療の方法に関する。それゆえ、本発明の薬学的組成物はまた、抗インフルエンザウイルス活性を示す抗ウイルス化合物を併用して、本発明のインフルエンザウイルスの複製の阻害剤を含むものを含む。
本発明の化合物および組成物の使用方法はまた、本発明の化合物または組成物と化学療法の組み合わせ、または本発明の化合物または組成物と、別の抗ウイルス剤およびインフルエンザワクチンのワクチン接種の組み合わせを含む。
共投与が、本発明の第1の量の化合物と第2の量の追加の治療剤の個別の投与を含む場合、本化合物を、所望の治療効果を有する時間に十分に近づけて投与する。例えば、所望の治療効果を生じ得る各投与の時間は、数分から数時間の範囲になり得、効力、溶解性、生物学的利用性、血漿中半減期および動態プロフィールなどの各化合物の特性を考慮して決定することができる。例えば、本発明の化合物および第2の治療剤を、互いに約24時間以内、互いに約16時間以内、互いに約8時間以内、互いに約4時間以内、互いに約1時間以内または互いに約30分以内に任意の順序で投与することができる。
より具体的には、第1の治療(例えば、本発明の化合物などの予防剤または治療剤)を、第2の治療(例えば、抗がん剤などの予防剤または治療剤)の投与前に(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)、その投与と同時に、またはその投与後に(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)、被験体に投与することができる。
本発明の第1の量の化合物と、第2の量の追加の治療剤の共投与の方法は、治療効果の向上または相乗作用をもたらし得、この場合、組み合わせた効果は、本発明の第1の量の化合物と第2の量の追加の治療剤の個別の投与から生じる相加効果より大きいことが理解される。
本明細書において使用される場合、用語「相乗」は、本発明の化合物と別の治療(例えば、予防剤または治療剤)の組み合わせを指し、治療剤の相加効果より有効である。治療の組み合わせ(例えば、予防剤または治療剤の組み合わせ)の相乗効果により、低用量の1つまたは複数の治療の使用および/またはより低い頻度での上記治療の被験体への実施が可能となり得る。治療(例えば、予防剤または治療剤)のより低い用量を利用する能力および/または上記治療をより低い頻度で施す能力は、障害の予防、管理または処置において、上記治療の有効性を低下させることなく、上記治療の患者への実施に関連する毒性を低減させることができる。さらに、相乗効果は、障害の予防、管理または処置における作用物質の有効性を改良する結果となり得る。最後に、治療の組み合わせ(例えば、予防剤または治療剤の組み合わせ)の相乗効果は、いずれかの治療のみの使用に関連した、有害または不必要な副作用を回避または低減することができる。
本発明の化合物を使用する併用療法が、インフルエンザワクチンとの併用である場合、両方の治療剤はともに、各投与の間の期間がより長く(例えば、数日、数週、または数ヶ月)なり得るように投与することができる。
相乗効果の存在を、薬物相互作用を評価するのに適切な方法を使用して決定することができる。適切な方法は、例えば、Sigmoid−Emax方程式(Holford,N.H.G.and Scheiner,L.B.,Clin.Pharmacokinet.6:429−453(1981))、Loewe相加作用の方程式(Loewe,S.and Muischnek,H.,Arch.Exp.Pathol Pharmacol.114:313−326(1926))およびメジアン−効果(median−effect)方程式(Chou,T.C.and Talalay,P.,Adv.Enzyme Regul.22:27−55(1984))を含む。上で参照される各方程式を、実験データに適用し、薬物の組み合わせの効果を評価するときに役立つよう、対応するグラフを作成することができる。上で参照される方程式に関連した、対応するグラフは、それぞれ濃度−作用曲線、アイソボログラム曲線および組み合わせ指数曲線である。
本明細書に記載の化合物と共投与することができる具体的な例として、ノイラミニダーゼ阻害剤、例えば、オセルタミビル(タミフル(登録商標))およびザナミビル(リレンザ(登録商標))、ウイルスイオンチャンネル(M2タンパク質)遮断剤、例えば、アマンタジン(シンメトレル(登録商標))およびリマンタジン(フルマジン(登録商標))、ならびに、WO2003/015798号に記載の抗ウイルス薬を含み、富山化学工業株式会社(日本)により開発中のT−705(Ruruta et al.,Antiviral Reasearch,82:95−102(2009),“T−705(flavipiravir) and related compounds:Novel broad−spectrum inhibitors of RNA viral infections.”も参照のこと)を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物を、従来のインフルエンザワクチンと共投与することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物を、ザナミビルと共投与することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物を、オセルタミビルと共投与することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物を、T−705と共投与することができる。
薬学的組成物
本明細書に記載の化合物を、薬学的に許容され得る担体、希釈剤、アジュバント、またはビヒクルをさらに含む薬学的組成物に配合することができる。一実施形態において、本発明は、上記の本発明の化合物、薬学的に許容され得る担体、希釈剤、アジュバントまたはビヒクルを含む薬学的組成物に関する。一実施形態において、本発明は、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および薬学的に許容され得る担体、希釈剤、アジュバントまたはビヒクルを含む薬学的組成物である。薬学的に許容され得る担体は、例えば、目的の投与形態に対して適切に選択され、かつ従来の薬務と一致する、薬学的希釈剤、賦形剤または担体を含む。
「有効量」は、「治療有効量」および「予防有効量」を含む。用語「治療有効量」は、インフルエンザに感染した患者のインフルエンザウイルス感染を処置し、かつ/または改善するのに有効な量を指す。用語「予防有効量」は、インフルエンザウイルス感染発生の機会または規模を予防し、かつ/または実質的に小さくするのに有効な量を指す。有効量の具体的な例は、上記の、開示された化合物の使用と題した節に記載される。
薬学的に許容され得る担体は、化合物の生物学的活性を過度に阻害しない不活性成分を含有することができる。薬学的に許容され得る担体は、被験体に投与する上で、生物学的適応性、例えば、非毒性、非炎症性、非免疫原性であるか、または他の望ましくない反応または副作用がないものとする。標準的な薬学的配合技法を使用することができる。
本明細書において使用される場合、薬学的に許容され得る担体、アジュバント、またはビヒクルは、所望の特定の剤形に合わせて、任意および全ての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散助剤もしくは懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などを含む。は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬学的に許容され得る組成物を配合するときに使用される種々の担体およびその調製のための公知の技法を開示している。任意の従来の担体媒体が、例えば、任意の望ましくない生物学的影響を生じ、またはさもなくば、薬学的に許容され得る組成物の任意の他の構成物質と有害に相互作用することにより、本明細書に記載の化合物と配合禁忌である場合を除いて、その使用は、本発明の範囲内であることが企図される。本明細書において使用される場合、句「副作用」は、治療(例えば、予防剤または治療剤)の所望されていない有害な作用を包含する。副作用は常に所望されないが、所望されない作用は必ずしも有害ではない。治療(例えば、予防剤または治療剤)由来の有害な作用は、害を及ぼし、もしくは不快であるか、または危険のある可能性がある。副作用は、発熱、悪寒、倦怠感、胃腸毒性(胃および腸の潰瘍形成および浸食を含む)、吐き気、嘔吐、神経毒性、腎毒性、腎臓毒性(腎乳頭壊死および慢性間質性腎炎などの状態を含む)、肝毒性(血清中の肝酵素濃度の上昇を含む)、骨髄毒性(白血球減少症、骨髄抑制、血小板減少症および貧血を含む)、口渇、金属味、妊娠期間の延長、衰弱、傾眠、疼痛(筋肉痛、骨痛および頭痛を含む)、脱毛、無力症、目まい、錐体外路症状、静坐不能、心血管障害および性機能不全を含むがそれらに限定されない。
薬学的に許容され得る担体として作用することができる材料のいくつかの例として、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(ヒト血清アルブミンなど)、緩衝物質(twin80、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウムなど)、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質(硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、または亜鉛塩)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、羊毛脂、糖類、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロース、デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン、セルロースおよびその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース、トラガント末、麦芽、ゼラチン、タルク、賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤ワックス、油類、例えば、ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油、グリコール、例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール、エステル類、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル、寒天、緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱性物質不含有水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性相溶性滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムならびに、着色剤、離型剤、被覆剤、甘味剤、香料および芳香剤、保存剤を含むがそれらに限定されず、抗酸化剤も、配合者の判断に従い、本組成物に存在させることができる。
投与方法
上記化合物および薬学的に許容され得る組成物を、ヒトおよび他の動物に、経口、経腸、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、またはドロップ)、頬内に、経口もしくは経鼻噴霧としてなどで、処置する感染の重症度に応じて投与することができる。
経口投与の液体剤形は、薬学的に許容され得る乳液、マイクロ乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含むがそれらに限定されない。活性化合物に加え、液体剤形は、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、例えば、水もしくは他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、ピーナッツ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有することができる。不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、香料および芳香剤などのアジュバントを含むことができる。
注射用製剤、例えば、滅菌注射水性または油性懸濁液を、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、公知の技術に従い配合することができる。滅菌注射製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオールの溶液として、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒の滅菌注射溶液、懸濁液または乳液であってよい。使用されてもよい許容され得るビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液、U.S.Pおよび等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌された不揮発性油を、溶媒または懸濁媒体として従来使用している。このため、任意の無刺激(bland)不揮発性油(合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドが挙げられる)を、使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の調製に使用する。
注射配合物を、例えば、細菌保持フィルターによる濾過または使用前に滅菌水または他の滅菌注射媒体に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことにより、滅菌することができる。
本明細書に記載の化合物の効果を持続させるため、多くの場合、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅らせることが望まれる。これは、貧水溶性の結晶質または非晶質材料の液体懸濁液の使用により獲得することができる。この時、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、つまり結晶の大きさおよび結晶形態に依存し得る。代替として、非経口投与化合物形態の吸収の遅延は、油ビヒクル中に化合物を溶解または懸濁させることにより獲得される。注射用デポー形態は、生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド内で化合物のマイクロ封入マトリクスを形成することにより作製される。化合物とポリマーの比および使用される特定のポリマーの性質に依存して、化合物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)がある。デポー注射配合物はまた、体の組織に適合したリポソームまたはマイクロ乳濁液に化合物を閉じ込めることにより調製される。
経腸または膣投与の組成物は、具体的には、本明細書に記載の化合物と、適切な非刺激性賦形剤または担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールを混合させることにより調製することができる坐剤、または周囲温度では固体であるが、体温では液体になり、それ故に直腸または膣腔内で融解し、活性化合物を放出する坐剤ワックスである。
経口投与の固体剤形は、カプセル、錠剤、ピル、粉末、および顆粒を含む。このような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1つの不活性な、薬学的に許容され得る賦形剤または担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたは第二リン酸カルシウムおよび/またはa)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシアなど、c)保湿剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム、e)溶液遅延剤、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール、およびグリセロールモノステアレートなど、h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土、およびi)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびその混合物と混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、剤形はまた、緩衝剤を含むことができる。
類似の種類の固体組成物も、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセルの充填剤として使用することができる。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル、および顆粒の固体剤形を、腸溶被覆物および調剤分野において周知の他の被覆物などの被覆物およびシェルを用いて調製することができる。これらは、場合により乳化剤を含有することでき、また、有効成分を、腸管の特定の部分のみで、または腸管の特定の部分で優先的に、場合により遅延様式にて放出する組成のものであってよい。使用することができる埋封組成物の例として、ポリマー物質およびワックスがある。類似の種類の固体組成物も、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセルの充填剤として使用することができる。
活性化合物はまた、上記の1種または複数種の賦形剤を伴うマイクロカプセル形態であってよい。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル、および顆粒の固体剤形を、腸溶被覆物、放出制御被覆物および調剤分野において周知の他の被覆物などの被覆物およびシェルを用いて調製することができる。このような固体剤形において、活性化合物を、少なくとも1つの不活性希釈剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンと混合することができる。このような剤形はまた、通常の実施のように、不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば、打錠滑沢剤および他の打錠助剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースを含むことができる。カプセル、錠剤およびピルの場合、剤形はまた、緩衝剤を含むことができる。これらは、場合により乳化剤を含有することでき、また、有効成分を、腸管の特定の部分のみで、または腸管の特定の部分で優先的に、場合により遅延様式にて放出する組成のものであってよい。使用することができる埋封組成物の例として、ポリマー物質およびワックスがある。
本明細書に記載の化合物の局所または経皮投与の剤形は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、噴霧、吸入剤またはパッチを含む。活性構成物質を、滅菌条件下で、薬学的に許容され得る担体および、必要とされ得る場合に、任意の必要な保存剤または緩衝液と混合する。眼科配合物、点耳剤、および点眼剤も、本発明の範囲であることが企図される。さらに、本発明は、経皮パッチの使用を企図しており、この経皮パッチは、化合物の身体への制御送達を提供するというさらなる利点を有する。このような剤形は、適切な媒体中に化合物を溶解または分散させることにより作製することができる。吸収促進剤も、皮膚を横断する化合物のフラックスを増大させるために使用することができる。速度を、速度制御膜を備えることによって、またはポリマーマトリクスまたはゲルに化合物を分散させることによってのいずれかで制御することができる。
本明細書に記載の組成物を、経口、非経口、吸入噴霧により、局所、経腸、経鼻、頬内、膣内または埋め込み型リザーバーを介して投与することができる。本明細書において使用される場合、用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝内、病変内および頭蓋内注射または注入技法を含むがそれらに限定されない。具体的に、本組成物を経口、腹腔内または静脈内により投与する。
本明細書に記載の組成物の滅菌注射形態は、水性懸濁液であっても油性懸濁液であってもよい。これらの懸濁液を、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して、当技術分野で公知の技術に従い配合することができる。滅菌注射製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオールの溶液として、非毒性の、非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒の滅菌注射溶液または懸濁液であってよい。使用されてもよい許容され得るビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌された不揮発性油を、溶媒または懸濁媒体として従来使用している。このため、任意の無刺激不揮発性油(合成モノグリセリドまたは合成ジグリセリドが挙げられる)を、使用することができる。天然の薬学的に許容され得る油、例えば、オリーブ油またはヒマシ油、特にそのポリオキシエチル化状態のもののように、脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、注射剤の調製に有用である。これらの油溶液または油懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、乳液および懸濁液を含む薬学的に許容され得る剤形の配合に一般に使用されるカルボキシメチルセルロースまたは類似の分散剤を含有することができる。他の一般に使用される界面活性剤、例えば、Tweens、Spansおよび他の乳化剤または生物学的に利用可能な促進剤は、一般に薬学的に許容され得る固体、液体または他の剤形の製造に使用され、また、配合目的でも使用され得る。
本明細書に記載の薬学的組成物は、カプセル、錠剤、水性懸濁液または溶液を含むがそれらに限定されない任意の経口的に許容され得る剤形にて経口投与され得る。経口使用錠剤の場合、一般に使用される担体は、ラクトースおよびトウモロコシデンプンを含むがそれらに限定されない。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も典型的に添加される。カプセル形態の経口投与に有用な希釈剤は、ラクトースおよび乾燥トウモロコシデンプンを含む。水性懸濁液を経口使用に必要とする場合、有効成分を、乳化剤および懸濁剤と組み合わせる。所望の場合、特定の甘味剤、香料または着色剤も添加することができる。
代替として、本明細書に記載の薬学的組成物を、経腸投与用の坐剤の形態で投与することができる。これらは、室温では固体であるが、直腸温では液体であり、それ故に直腸で融解し、薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤を、上記作用物質と混合することにより調製することができる。このような材料は、ココアバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールを含むがそれらに限定されない。
本明細書に記載の薬学的組成物も、特に処置の標的が、目、皮膚、または下部腸管の疾患を含む、局所用途により容易に到達可能な領域または器官を含むときに、局所投与することができる。適切な局所配合物を、これらの領域または器官それぞれのために容易に調製する。
下部腸管の局所適用を、直腸坐剤配合物(上記参照のこと)において、または適切な浣腸配合物において行うことができる。局所経皮パッチも使用することができる。
局所適用において、薬学的組成物を、1種または複数種の担体に懸濁または溶解させた活性構成物質を含有する適切な軟膏に配合することができる。本発明の化合物の局所投与のための担体は、鉱物油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水を含むがそれらに限定されない。代替として、薬学的組成物を、1種または複数種の薬学的に許容され得る担体に懸濁または溶解させた活性構成物質を含有する適切なローションまたはクリームに配合することができる。適切な担体は、鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水を含むがそれらに限定されない。
眼科使用のため、薬学的組成物を、等張性の、pH調節した滅菌食塩水に微粉末化した懸濁液として、または具体的に、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤を伴ってかまたは伴わずに、等張性の、pH調節した滅菌食塩水の溶液として配合することができる。代替として、眼科使用において、薬学的組成物を、ワセリンなどの軟膏に配合することができる。
薬学的組成物はまた、鼻エアロゾルまたは鼻腔吸入により投与され得る。このような組成物を、調剤の分野で周知の技法に従い調製し、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、生物学的利用性を向上させる吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の従来の可溶化剤または分散剤を使用して、食塩水の溶液として調製することができる。
本発明の方法で使用するための化合物を、単位剤形で配合することができる。用語「単位剤形」は、所望の治療効果を生じるよう計算された所定の量の活性材料を、場合により適切な薬学的担体と共に含有する各単位を用いて処置を受ける被験体に対する単一用量として適切な物理的に個別の単位を指す。単位剤形は、1日1回の用量または1日複数回の用量のうちの一回分(例えば、1日当たり約1〜4回またはそれより多い回数)のための剤形であってよい。1日複数回の用量を使用するときに、単位剤形は、各用量において同じまたは異なっていてよい。
実施例1:本発明の化合物の合成
本明細書に開示の化合物を、当技術分野において公知の任意の適切な方法、例えば、WO2005/095400号、WO2007/084557号、WO2010/011768号、WO2010/011756号、WP2010/011772号、WO2009/073300号、および2010年6月17日出願のPCT/US2010/038988号の方法により調製することができる。例えば、表1および図1に示される化合物を、当技術分野において公知の任意の適切な方法、例えば、WO2005/095400号、WO2007/084557号、WO2010/011768号、WO2010/011756号、WP2010/011772号、WO2009/073300号、およびPCT/US2010/038988号の方法により、および以下に記載の合成例により調製することができる。概して、本発明の化合物を、場合により任意の所望の適切な変更とともにこれらの合成に示されるように調製することができる。
合成の方法論および化合物の特徴付け
本発明の特定の例示的化合物の合成を以下に記載する。特定の具体的な化合物のNMRおよび質量分析のデータを表1に要約する。本明細書に使用される場合、用語RT(分)は、本化合物に関する、分単位のLCMS保持時間を指す。
化合物Iの調製
合成スキーム1
Figure 0005917692
(a)NaCO、THF、CHCN、マイクロ波、135℃;(b)NaOMe、MeOH、0℃。
(R)−3−(2−(5−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(3a)の形成
5−クロロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルフィニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン1a(0.100g、0.215mmol:スキーム4の化合物25aについての以下の記載に類似の様式での調製)および(R)−3−アミノ−4,4−ジメチルペンタン酸2a(0.031g、0.215mmol)のテトラヒドロフラン(1.66mL)溶液に、新鮮な粉末のNaCO(0.068g、0.645mmol)を添加した後、アセトニトリル(0.331mL)を添加した。反応混合物を、マイクロ波反応器で135℃にて30分間加熱した。反応混合物をゆっくり75mLの1N HClに注いだ。最終溶液のpHを1に調節した。水溶液をEtOAc(3×5mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、粗製固体残留物を得た。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH−CHCl勾配)により精製し、78mgの所望の生成物3aを得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.9分 (M+H)546.22。
(R)−3−(2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(1)
MeOH(2.6mL)中の(R)−3−(2−(5−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸3a(0.08g、0.14mmol)の冷(0℃)溶液に、ナトリウムメタノレート(2.91mLの25%w/v、13.46mmol)を添加した。反応物を室温にて30分間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液中へ入れて希釈することによりクエンチした。MeOHを真空において蒸発させ、得られた水性相をEtOAcで希釈後、EtOAc(3×)で抽出した。有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空において濃縮した。MeOHからの再結晶により、52mgの所望の生成物1を白色粉末として得た:H NMR (d6−DMSO) δ 12.25 (s, 1H): 12.0 (bs, 1H): 8.8 (s, 1H): 8.3 (s, 1H): 8.25 (s, 1H); 8.1 (s, 1H): 7.45 (d, 1H); 4.75 (t, 1H); 2.5 (m, 2H), 1.0 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.06分 (M+H)392.21。
化合物2、43、89および90の調製
合成スキーム2
Figure 0005917692
(a)AcCl、MeOH、還流;(b)2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、EtN、EtOH、THF、55℃;(c)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、Pd(dba)、XPhos、KPO、2−MeTHF、HO、115℃;(d)HCl、ジオキサン、アセトニトリル、65℃;(e)LiOH、THF、HO、50℃。
(R)−1−メトキシ−4,4−ジメチル−1−オキソペンタン−3−アミニウムクロリド(5a)の形成
(R)−3−アミノ−4,4−ジメチルペンタン酸2aをメタノール(1.4L)に溶解させた。溶液を氷浴中で冷却し、塩化アセチル(67.0mL、947.0mmol)を滴下にて添加した(温度を10℃以下に維持)。反応混合物を65℃に加熱し、その温度にて3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、トルエンでフラッシュし、揮発性物質を除去した。粗製材料をさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 3.75 (s, 3H), 3.41 (t, 1H), 2.88 (dd, 1H), 2.64 − 2.46 (m, 1H), 1.04 (s, 9H)。
(R)−メチル3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエート(6a)の形成
(R)−1−メトキシ−4,4−ジメチル−1−オキソペンタン−3−アミニウムクロリド5a(37g、189mmol)を、テトラヒドロフラン(667mL)およびEtOH(74mL)の混合物に溶解させた。溶液を氷浴中で冷却した。2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(35g、208mmol)を添加後、トリエチルアミン(85mL、606mmol)を滴下にて添加した。反応混合物を55℃にて17時間加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、その後、水(625mL)およびジクロロメタン(625mL)を添加した。相を分離し、水性層をジクロロメタン(625mL)で洗浄した。有機層を混合し、ブラインで洗浄した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン)で精製した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.10分 (M+H)291.02。
(R)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエート(8a)の形成
5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(24.3g、58.3mmol)、メチル(R)−メチル3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸メチル6a(14.1g、48.6mmol)およびKPO(30.9g、146mmol)の2−MeTHF(253mL)/水(56mL)溶液を、窒素で0.75時間パージした。XPhos(2.8g、5.8mmol)およびPd(dba)(1.1g、1.2mmol)を添加し、反応混合物を密封管内で115℃にて2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水性相を除去した。有機相をセライトのパッドにより濾過し、混合物を濃縮して乾固させた。残留物をシリカゲル(EA/ヘキサン)で精製し、所望の生成物8a(23.2g)を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.18分 (M+H)245.28。
(R)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエート(9a)の形成
(R)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエート8a(21g、39mmol)のアセトニトリル(157mL)溶液に、ジオキサン中4MのHCl(174mL)を添加した。反応混合物を65℃にて4時間加熱した。溶液を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。混合物をアセトニトリルでフラッシュし、その後、ジクロロメタン(100mL)、飽和NaHCO(355mL)水溶液および酢酸エチル(400mL)を添加した。相を分離し、水性層を酢酸エチル(500mL)で洗浄した。有機層を混合し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン)で精製し、所望の生成物9a(12.1g)を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.26分 (M+H)391.05。
(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(2)の形成
(R)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエート9a(18.4g、47.1mmol)をテトラヒドロフラン(275mL)に溶解させ、1M LiOH(141mL)水溶液を添加した。混合物を50℃にて3.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、180mLの水を添加した。テトラヒドロフランを減圧下で除去した後、残留物をヘキサンで2回フラッシュした。ジエチルエーテル(60mL)を添加し、層を分離した。水性層のpHを1N HClで6に調節した。酢酸エチル(540mL)を添加し、層を分離し、水性層を酢酸エチル(720mL)で抽出した後、再度、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を混合し、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒をヘプタンでフラッシュしながら除去し、所望の生成物、2、(17.5g)を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 12.23 (s, 1H), 12.03 (s, 1H), 8.68 − 8.52 (m, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.83 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 2.71 − 2.51 (m, 2H), 0.97 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.96分 (M+H)377.02。
以下の類似体を、化合物2に関する上記の手法と類似の様式にて調製した。
Figure 0005917692
(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(43)
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 11.16 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.04 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 5.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 2.81 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 2.34 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 1.14 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.49分 (M+H)426.47。
Figure 0005917692
(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(90)
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.68 (s, 1H), 8.43 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 8.23 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 2.88 − 2.55 (m, 4H), 2.45 (s, 3H), 1.00 (s, 9H); LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.8分 (M+H)372.5。
Figure 0005917692
(R)−3−((2−(5−シアノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(89)
LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.1分 (M+H)383.38。
Figure 0005917692
(S)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(4)
LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.93分 (M+H)376.21。
Figure 0005917692
(S)−3−((2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(3)
LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.06分 (M+H)392.21。
化合物69の調製
合成スキーム3
Figure 0005917692
(a)2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、EtN、DMF;(b)塩化オキサリル、DMF、DMSO、EtN、CHCl;(c)[(PrO)PO]CH、NaH、THF;(d)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、Pd(dba)、XPhos、KPO、2−MeTHF、HO、100℃;(e)NaOMe、MeOH;(f)H、Pd/C、MeOH、40psi;(g)ヨウ化トリメチルシリル、CHCl
(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール(14a)の形成
DMF(50mL)中の(2S)−2−アミノ−3,3−ジメチル−ブタン−1−オール(5.0g、42.7mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(5.7g、42.7mmol)の混合物に、トリエチルアミン(7.1mL、51.2mmol)を添加した。90分後、反応物を飽和NHCl水溶液中へ入れて希釈し、EtOAcで2回抽出した。混合有機相をブラインで2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl勾配)により精製し、6.7gの所望の生成物1を粘性固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.48分 (M+H)248.32。
(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタナール(15a)の形成
ジクロロメタン(10mL)中の塩化オキサリル(1.06mL、12.11mmol)の冷(−78℃)溶液に、ジメチルスルホキシド(1.43mL、20.18mmol)を滴下にて添加した。混合物を−78℃にて10分間撹拌した後、(2S)−2−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−3,3−ジメチル−ブタン−1−オール14a(1.0g、4.04mmol)のジクロロメタン(10mL)の懸濁液を添加した。反応混合物を−78℃にて30分間撹拌し、トリエチルアミン(3.38mL、24.22mmol)を添加した。混合物を、2時間にわたり0℃までゆっくり加温した。混合物を、飽和NaHCO水溶液中に入れて希釈し、EtOAcで2回抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/CHCl勾配)により精製し、680mgの所望の生成物を白色固体として得た。
(R,E)−ジイソプロピル(3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート(16a)の形成
THF(8.0mL)中の水素化ナトリウム(0.163g、7.083mmol)の冷(0℃)懸濁液に、2−(ジイソプロポキシホスホリルメチル(イソプロポキシ)ホスホリル)−オキシプロパン(1.220g、3.542mmol)を添加した。15分後、(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタナール15a(0.580g、2.361mmol)のTHF(4mL)溶液を滴下にて添加した。反応混合物を1時間にわたり室温までゆっくり加温した。混合物を飽和NHCl水溶液中に入れて希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。得られた粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10〜50%EtOAc/CHCl勾配)により精製し、810mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.28分 (M+H)408.36。
(R,E)−ジイソプロピル(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート(17a)の形成
(R,E)−ジイソプロピル(3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート16a(0.81g、1.99mmol)および5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(1.24g、3.00mmol)の2−Me−THF(16mL)溶液に、KPO(1.27g、3.00mmol)および水(4mL)を添加した。二相混合物を窒素気流下で15分間脱気した。次いで、X−Phos(0.11g、0.24mmol)およびPd(dba)(0.06g、0.06mmol)を混合物に添加した。さらに5分間、窒素で脱気した後に、容器を密封し、100℃にて2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、セライトにより濾過した。濾過物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/CHCl勾配)により精製し、1.123gの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 8.55 − 8.42 (m, 3H), 8.31 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.73 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (ddd, J = 22.2, 17.1, 6.9 Hz, 1H), 5.99 (dd, J = 20.3, 17.1 Hz, 1H), 4.95 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.51 − 4.32 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.19 − 1.14 (m, 6H), 1.11 (dd, J = 6.0, 4.4 Hz, 6H), 1.02 (s, 9H).);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.06分 (M+H)662.35。
(R,E)−ジイソプロピル(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート(18a)の形成
(R,E)−ジイソプロピル(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート17a(1.0g、1.51mmol)のメタノール(30mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(8.2mLの25%wt MeOH溶液)を添加した。3分後、混合物を、飽和NHCl水溶液中に入れて希釈し、EtOAcで2回抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%MeOH/CHCl勾配)により精製し、724mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.76分 (M+H)508.13。
(R)−ジイソプロピル−(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンチル)ホスホネート(19a)の形成
(R,E)−ジイソプロピル(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタ−1−エン−1−イル)ホスホネート18a(0.36g、0.71mmol)のMeOH(7mL)溶液に、パラジウム炭素(10%、湿潤、Degussa、0.07g、0.07mmol)を添加した。反応混合物を、Parr水素添加フラスコにおいて、50psiの水素下で一晩、撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトにより濾過した。濾過物を真空において濃縮し、所望の生成物を暗灰色固体として得た:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.28 (s, 1H), 8.46 (dd, J = 9.9, 2.7 Hz, 1H), 8.30 − 8.21 (m, 2H), 8.15 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.51 (dt, J = 12.3, 6.2 Hz, 2H), 4.37 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 1.95 − 1.60 (m, 3H), 1.59 − 1.35 (m, 1H), 1.24 − 1.09 (m, 12H), 0.99 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.46分 (M+H)510.56。
(R)−(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンチル)ホスホン酸(69)の形成
(R)−ジイソプロピル−(3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンチル)ホスホネート19a(0.16g、0.32mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液に、ヨードトリメチルシラン(0.45mL、3.18mmol)を添加した。反応混合物を室温にて撹拌した。1時間後、LCMSは、反応が完了していないことを示した。さらに0.90mLのヨードトリメチルシラン(0.64mmol)を反応混合物に添加した。5時間後、混合物を真空において濃縮し、得られた残留物を分取HPLC(CHCN/1%TFA水溶液)により精製し、8mgのホスホン酸69、および34mgのホスホネート21aを得た。
ホスホン酸69のスペクトルデータ:H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.59 − 8.39 (m, 2H), 8.32 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 4.59 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 2.21 (s, 1H), 1.79 (dddd, J = 28.6, 23.0, 13.2, 6.9 Hz, 3H), 1.11 (d, J = 9.5 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.81分 (M+H)426.09。
ホスホネート21aのスペクトルデータ:H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.57 − 8.41 (m, 2H), 8.32 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.73 − 4.41 (m, 2H), 2.25 (d, J = 25.7 Hz, 1H), 2.06 − 1.43 (m, 3H), 1.32 − 1.20 (m, 6H), 1.11 (d, J = 11.2 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.06分 (M+H)468.13。
化合物16および17の調製
合成スキーム4
Figure 0005917692
(a)NaH、TsCl、DMF;(b)KOAc、PdCl(dppf)、ジオキサン、水、還流;(c)Pd(PPh、NaCO、DME、水;(d)モルホリン−4−カルボニルクロリド、PrNEt、CHCl
3−ブロモ−5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(22a)の形成
3−ブロモ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(5.0g、23.3mmol)をDMF(37.5mL)に溶解させ、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(1.5g、37.2mmol)を添加し、反応混合物を10分間撹拌した後、塩化トシル(6.6g、34.9mmol)で処理した。混合物を0℃にて30分間撹拌した後、室温にてさらに90分間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、得られた固体を収集し、水およびヘキサンで3回洗浄し、真空において乾燥させ、8.26gの3−ブロモ−5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン22aを得た。:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.48 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.92 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 2.35 (s, 3H)。
5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(7a)の形成
3−ブロモ−5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン22a(4.0g、10.8mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(8.3g、32.5mmol)および酢酸カリウム(3.2g、32.5mmol)を数滴の水を含有するジオキサン(40mL)に溶かした。窒素で30分間パージした後、PdCl(dppf)(0.8g、1.1mmol)を添加した。窒素パージをさらに40分間続けた後、反応混合物を一晩、加熱還流した。冷却後、混合物をフロリジル(60g)により濾過し、ジクロロメタン(220mL)で洗浄し、真空において濃縮し、褐色油を得た。粗生成物をヘキサン(40mL)およびTBME(14mL)に溶かし、加熱還流した。室温に冷却後、得られた懸濁液を濾過し、2.6gの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.42 (dd, J = 2.7, 1.4 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.85 (dd, J = 8.6, 2.8 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.32 (s, 12H)。
5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルファニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(24a)の形成
2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルスルファニル−ピリミジン(1.6g、9.0mmol)、5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(2.5g、6.0mmol)およびNaCO(1.9g、18.0mmol)をDME(37.5mL)および水(7.5mL)に溶解させた。混合物を窒素で20分間パージし、Pd(PPhで処理し、窒素でさらに20分間パージし、一晩、加熱還流した。室温に冷却後、水(35mL)を添加し、得られた懸濁液を30分間撹拌した。析出物を濾過により収集し、水およびアセトニトリルで洗浄し、一晩、50℃にて乾燥させ、2.3g(88.5%)の所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.70 − 8.57 (m, 2H), 8.55 − 8.42 (m, 2H), 8.09 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.76 (s, 3H), 2.36 (s, 3H)。
5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルフィニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(25a)の形成
5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルファニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン24a(2.30g、5.32mmol)をジクロロメタン(107mL)に溶解させ、温度を20℃より低く維持しながら、3−クロロ過安息香酸(1.19g、5.30mmol)で少量ずつ処理した。2時間撹拌した後、3−クロロ過安息香酸(0.18g、0.80mmol)をもう1回添加し、さらに1時間撹拌し続けた。3回目の3−クロロ過安息香酸(0.07g、0.05mmol)を添加し、30分間撹拌し続けた。反応混合物を15%KCO水溶液(30mL)で処理し、層を分離した。有機層を15%KCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空において濃縮し、2.3g(96%)の所望の生成物を黄色固体として得、それをさらに精製することなく使用した:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.12 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.67 (dd, J = 9.1, 2.8 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.36 (s, 3H)。
以下の類似体を、スルホキシド25aに関する上記の手法と類似の様式にて調製した。
Figure 0005917692
5−クロロ−3−(5−フルオロ−4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1a)
H NMR (300 MHz, d6−DMSO) δ 9.12 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.53 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 2.54 − 2.48 (m, 3H), 2.36 (s, 3H)。
合成スキーム5
Figure 0005917692
a)EtO;b)マロン酸、酢酸アンモニウム、エタノール、80℃;c)5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン25a、PrNEt、THF、80℃;(d)LiOH、THF−HO(3:1)、130℃マイクロ波;e)SFCキラル分離。
2,2−ジメチルブタナール(26a)の形成
1,1−ジメチルプロピルマグネシウムクロリド(20.0mLの1M、20.0mmol)のエーテル(25mL)溶液に、N−メチル−N−フェニルホルムアミド(5.26mL、20.0mmol)を1回で添加した(発熱性)。黄色溶液を2時間静かに還流させ、室温にて3時間撹拌した。この最後に、グリニャール錯体を500gの粉砕した氷および20mlの濃硫酸に注ぐことによりクエンチした。エーテル層を分離し、水性相を50mLずつのエーテルで3回抽出した。混合エーテル抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空において濃縮した。粗製残留物を短経路蒸留により精製し、1.0gの純粋な2,2−ジメチルブタナールを無色油として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.03 (dd, J = 10.9, 2.3 Hz, 1H), 2.53 (dd, J = 15.3, 2.3 Hz, 1H), 2.15 (dd, J = 15.3, 10.9 Hz, 1H), 1.50 − 1.33 (m, 3H), 1.28 (dd, J = 9.0, 5.3 Hz, 3H), 1.26 − 1.17 (m, 1H), 0.85 (d, J = 5.8 Hz, 6H)。
3−アミノ−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル(27a)の形成
エタノール(5mL)中の2,2−ジメチルブタナール26a(3.00g、26.75mmol)、マロン酸(2.08g、1.29mL、20.00mmol)、酢酸アンモニウム、(3.08g、40.00mmol)の混合物を3時間還流した。析出物を濾過により除去し、エタノールで洗浄した。この溶液をさらに精製することなく使用した。
硫酸(1.962g、1.066mL、20.00mmol)を上記のエタノール溶液に添加し、得られた混合物を2時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去した。水(20mL)およびエーテル(10mL)を粗製残留物に添加した。水性層を分離し、エーテル(10mL)で洗浄した。有機層を廃棄した。水溶液を水酸化ナトリウム溶液(6N)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和して、塩基性にして、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。混合有機層を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、濾過し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、0.5gの所望の生成物を、静置させると固体に変化する明黄色粘性油として得た。粗生成物をさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.03 (dd, J = 10.9, 2.3 Hz, 1H), 2.53 (dd, J = 15.3, 2.3 Hz, 1H), 2.15 (dd, J = 15.3, 10.9 Hz, 1H), 1.50 − 1.33 (m, 3H), 1.28 (dd, J = 9.0, 5.3 Hz, 3H), 1.26 − 1.17 (m, 1H), 0.85 (d, J = 5.8 Hz, 6H)。
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル(28a)の形成
THF(14.4mL)中の3−アミノ−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル27a(0.19g、1.00mmol)および5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルフィニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン25a(0.54g、1.20mmol)の懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1.50mmol)を添加した。混合物を80℃にて一晩還流させた。減圧下で、溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、155mgの所望の生成物を明黄色固体として得た:H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.61 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.33 (dd, J = 2.7, 1.0 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.19 (dd, J = 10.1, 2.2 Hz, 1H), 4.94 (td, J = 10.0, 3.7 Hz, 1H), 3.99 (dt, J = 13.7, 6.8 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.42 (dt, J = 14.1, 6.9 Hz, 2H), 1.05 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.01 − 0.94 (m, 8H); 19F NMR (282 MHz, CDCl) δ −130.39 −133.75 (dd, J = 9.0, 1.1 Hz, 1F), −158.56 (s, 1F);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.18分 (M+H)572.07。
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸(16、17)の形成
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル28a(0.16g、0.27mmol)のTHF(6mL)溶液に、LiOH(1.50mLの1M溶液、1.50mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波反応器において、130℃にて30分間加熱した。反応を飽和NHCl水溶液の添加によりクエンチした。得られた白色析出物を収集し、水、アセトニトリルおよびエーテルで洗浄した。次いで、混合有機相を真空において濃縮し、純粋な所望のカルボン酸を固体として得た。この固体を塩酸(2mLの1N溶液)で希釈し、凍結乾燥させ、110mgの所望の生成物を塩酸塩(明黄色粉末)として得た:H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.73 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.15 − 8.10 (m, 1H), 7.93 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.02 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.75 (ddd, J = 6.7, 4.2, 2.5 Hz, 3H), 2.66 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 14.0, 9.9 Hz, 1H), 1.93 − 1.83 (m, 3H), 1.46 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 1.05 − 0.93 (m, 9H); 19F NMR (282 MHz, MeOD) δ −139.17 (s, 1F), −160.86 (s, 1F);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.04分 (M+H)390.23。
ラセミ混合物にSFCキラル分離を行い、個々のエナンチオマー16および17を得た。
化合物14および15の調製
合成スキーム6
Figure 0005917692
a)LiHMDS、MeI、THF−78℃;b)DIBAL、CHCl、−78℃;c)マロン酸、酢酸アンモニウム、エタノール、80℃;d)PrNEt、THF、80℃;e)LiOH、THF−HO(3:1)、130℃、マイクロ波;f)SFCキラル分離。
1−メチルシクロペンタンカルボニトリル(31a)の形成
テトラヒドロフラン中のLiHMDS(48.0mLの1Mテトラヒドロフラン溶液、48.0mmol)の冷(−78℃)溶液に、シクロペンタンカルボニトリル(3.81g、40.0mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を5分間にわたり滴下にて添加した。−78℃にて30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(3.74mL、60.00mmol)を1回で添加した。反応物を室温まで一晩加温した。溶液を0℃に冷却し、酢酸エチル(50mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加した。さらに水(10mL)を添加し、固体を溶解させた。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。混合有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、4.7gの黄色油を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.04 − 1.93 (m, 2H), 1.77− 1.65 (m, 2H), 1.66 − 1.55 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.25 (s, 3H)。
1−メチルシクロペンタンカルボアルデヒド(32a)の形成
ジクロロメタン中の水素化ジイソブチルアルミニウム(100.0mLの1M溶液、100.0mmol)の冷(−78℃)溶液に、1−メチルシクロペンタンカルボニトリル31a(4.3g、40.0mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴下にて添加した。反応を−78℃にて30分間維持した。ドライアイス浴を除去し、メタノール(1mL)を添加し、反応をクエンチした。酒石酸カリウムナトリウム溶液(30mL、10%溶液)を添加し、混合物を激しく撹拌した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。混合有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮し、3gの明黄色油を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.04 − 1.93 (m, 2H), 1.77− 1.65 (m, 2H), 1.66 − 1.55 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.25 (s, 3H)。
3−アミノ−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル(33a)の形成
エタノール(5mL)中の1−メチルシクロペンタンカルボアルデヒド32a(3.00g、26.75mmol)、マロン酸(1.29mL、20.00mmol)および酢酸アンモニウム(3.08g、40.00mmol)の混合物を12時間還流させた。析出物を濾過により除去し、エタノールで洗浄した。濾過物をさらに精製することなく使用した。
硫酸(1.07mL、20.00mmol)を上記のエタノール溶液に添加し、2時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(20mL)およびエーテル(10mL)で希釈した。水性層を分離し、エーテル(10mL)で洗浄した。有機層を廃棄した。水溶液を水酸化ナトリウム溶液(6N)で塩基性に中和し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。混合有機層を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、濾過し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、静置させると固体に変化する1.5gの明黄色粘性油を得た。粗生成物をさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.25 − 4.14 (q, 2H), 3.40 (bs, 2H), 3.20 − 3.09 (m, 1H), 2.48 (ddd, J = 26.2, 16.0, 6.6 Hz, 2H), 1.77− 1.58 (m, 4H), 1.52 (m, 2H), 1.47 − 1.32 (m, 2H), 1.25 (m, 3H), 0.94 (s, 3H)。
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル(34a)の形成
THF(14.4mL)中の3−アミノ−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル33a(0.20g、1.00mmol)、5−フルオロ−3−(5−フルオロ−4−メチルスルフィニル−ピリミジン−2−イル)−1−(p−トリルスルホニル)−ピロロ[2,3−b]ピリジン25a(0.54g、1.20mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、1.50mmol)の懸濁液を、80℃にて一晩還流させた。真空において、溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、300mgの所望の生成物を明黄色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.49 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.23 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.99 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 5.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.80 (td, J = 9.7, 3.6 Hz, 1H), 4.04 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.91 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.73 − 2.58 (m, 1H), 2.44 (dd, J = 14.7, 9.6 Hz, 1H), 2.33 − 2.21 (m, 3H), 1.72 − 1.46 (m, 7H), 1.42 − 1.31 (m, 1H), 1.28 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 1.17 (dd, J = 13.4, 6.2 Hz, 2H), 0.98 (t, J = 7.1 Hz, 6H); LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.25分 (M+H)584.29。
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル(14、15)の形成
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル34a(0.16g、0.27mmol)のTHF(6mL)溶液に、LiOH(1.50mLの1M溶液、1.50mmol)を添加した。反応混合物を、マイクロ波反応器において、130℃にて30分間照射した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物を酸性化した。得られた白色析出物を収集し、水、アセトニトリルおよびエーテルで洗浄した。次いで、固体を真空において乾燥させ、純粋な所望の酸を得た。この固体に、塩酸(2mLの1N溶液)を添加し、混合物を凍結乾燥させ、120mgの所望の生成物を塩酸塩(明黄色粉末)として得た:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.64 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.97 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.99 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.37 (s, 1H), 2.75 (dd, J = 14.9, 3.6 Hz, 1H), 2.55 (dd, J = 14.8, 9.7 Hz, 1H), 1.83 − 1.57 (m, 6H), 1.54 − 1.42 (m, 1H), 1.37 (dd, J = 11.9, 5.6 Hz, 1H), 1.11 (d, J = 19.2 Hz, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.10分 (M+H)401.94。
カルボン酸のラセミ混合物にSFCキラル分離を行い、個々のエナンチオマー14および15を得た。
化合物20および23の調製
合成スキーム7
Figure 0005917692
(a)2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸エチル、CHCl;(b)5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7a水溶液、KPO、2−Me−THF、HO、X−Phos、Pd(dba);(c)H、10%Pd/C、MeOH;(d)CHCN、4N HCl/ジオキサン。
(R,E)−エチル4−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルへキサ−2−エノエート(37a)の形成
(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタナール15a(0.45g、1.84mmol)のジクロロメタン(9.0mL)溶液に、2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸エチル(0.96g、2.75mmol)を添加した。反応混合物を、室温にて一晩撹拌させた後、溶媒のおよそ半分を減圧下で除去した。残りの粗製混合物をシリカゲルカラム(0〜100%EtOAc/ヘキサン)に直接充填することにより精製し、535mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.41分 (M+H)316.32。
(R,E)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサ−2−エノエート(38a)の形成
PO(1.078g、5.079mmol)を水(3.2mL)に溶解させ、(R,E)−エチル4−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサ−2−エノエート37a(0.534g、1.693mmol)の2−メチル−THF(10.7mL)溶液に添加し、混合物を窒素で30分間パージした。5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.775g、1.862mmol)を添加し、窒素パージをさらに15分間続けた。X−Phos(0.048g、0.102mmol)およびPd(dba)(0.031g、0.034mmol)を添加し、混合物を80℃にて一晩加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗製残留物を最小量のジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、650mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.57 − 8.38 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.11 (dd, J = 10.5, 5.5 Hz, 3H), 7.08 (dt, J = 36.7, 18.3 Hz, 1H), 6.01 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.97 − 4.77 (m, 1H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.39 (d, J = 10.7 Hz, 3H), 1.27 (q, J = 7.4 Hz, 4H), 1.10 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.99分 (M+H)570.01。
(R)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサノエート(39a)の形成
10%Pd/C(0.033g、0.310mmol)を入れた窒素パージフラスコに、触媒を被覆するのに十分なメタノールを添加した。この混合物に、(R,E)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサ−2−エノエート38a(0.330g、0.579mmol)のMeOH溶液を添加した。留意することとして、少量のEtOAcを添加し、出発材料を十分に可溶化させた。次いで、反応混合物を1気圧の水素下で3時間撹拌した。LCMSは、かなりの量の出発材料の存在を示している。反応混合物の内容物を、新鮮なパラジウム(0.033g、0.310mmol)源を含有する圧力容器に移した。反応混合物を、Parr水素添加フラスコにおいて、46psiの水素下にて、一晩撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、セライトにより濾過した。濾過物を真空において濃縮し、331mgの所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.75分 (M+H)572.35。
(R)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン酸(20)の形成
(R)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサノエート39a(0.30g、0.53mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、HCl(0.70mLの4Mジオキサン溶液、2.80mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて3時間加熱した後、80℃にて6時間加熱し、反応の完了を誘導した。室温に冷却した後、次いでこの混合物を一晩撹拌した。LCMSは、出発材料が残っていることを示した。新鮮なHCl(0.7mLの4Mジオキサン溶液、2.80mmol)を添加し、混合物を80℃にて一晩加熱した。全ての揮発性物質を減圧下で除去し、残留物をEtAOcおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、144mgの(R)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサノエート23、および29mgの(R)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン酸20を得た。20のスペクトルデータ:H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.23 (s, 1H), 11.93 (s, 1H), 8.48 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 8.33 − 8.07 (m, 3H), 7.18 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.39 (t, J = 10.2 Hz, 1H), 2.38 − 2.07 (m, 2H), 1.99 − 1.92 (m, 1H), 1.80 − 1.64 (m, 1H), 1.00 (d, J = 20.2 Hz, 9H); LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.14分 (M+H)390.06。
化合物59の調製
合成スキーム8
Figure 0005917692
(R,E)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサ−2−エン酸(59)の形成
出発エチルエステル42aを、合成スキーム7に示される、エナンチオマーエチルエステル38aと同じ様式にて調製した。
(S,E)−エチル4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサ−2−エノエート42a(0.064g、0.112mmol)のジオキサン(2mL)溶液に、LiOH(2mLの2N溶液)を添加した。100℃にて2時間加熱した後、混合物を2N HClでpH6に酸性化した。水性相を酢酸エチル(3×)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物を分取HPLC(CHCN/HO−TFA改質剤)により精製し、35mgの所望の生成物をTFA塩として得た:H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.54 (s, 1H), 8.50 − 8.18 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 15.7, 7.1 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 15.7, 1.3 Hz, 1H), 5.21 (t, J = 22.5 Hz, 1H), 1.12 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H) 388.23。
化合物44の調製
合成スキーム9
Figure 0005917692
(a)クロロクロム酸ピリジニウム、CHCl;(b)エチル−2−トリフェニル−ホスホラニリデン酢酸、CHCl;(c)N−ベンジルヒドロキシルアミン、EtN、CHCl(d)H、水酸化パラジウム、EtOH(e)ジアゾメチル−トリメチルシラン、MeOH、ベンゼン(f)2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン、EtN、THF、EtOH(g)5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7a水溶液、KPO、2−Me−THF、HO、X−Phos、Pd(dba)、80℃;(h)MeOH、NaOMe(i)NaOH水溶液、THF、MeOH。
シクロブタンカルボアルデヒド(45a)の形成
ジクロロメタン(150mL)中のクロロクロム酸ピリジニウム(14.9g、69.1mmol)の撹拌懸濁液に、シクロブチルメタノール(4.0g、46.4mmol)のジクロロメタン(60mL)溶液を添加した。反応混合物が数分以内に黒色にかわり、室温にて1時間撹拌させた。混合物をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、フロリジル床(100〜200メッシュ)により濾過した。粗製材料をさらに精製することなく使用した。注:生成物は揮発性物質であり、溶媒は、生成物とともに次のステップに運ばれる。
(E)−エチル3−シクロブチルアクリレート(46a)の形成
2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸エチル(9.32g、26.74mmol)を、シクロブタンカルボアルデヒド45a(1.50g、17.83mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に添加した。反応混合物を、窒素で一時的にパージし、キャップし、室温にて一晩撹拌させた。全ての揮発性物質を減圧にて除去し、残留物をEtO(100mL)およびヘキサン(25mL)に溶解させた。得られた桃色析出物を濾別し、廃棄した。溶媒を減圧にて濾過物から除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、646mg(23%)の所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.05 (dd, J = 15.6, 6.8 Hz, 1H), 5.73 (dd, J = 15.6, 1.4 Hz, 1H), 4.29 − 4.09 (m, 2H), 3.20 − 2.98 (m, 1H), 2.28 − 2.09 (m, 2H), 2.04 − 1.78 (m, 4H), 1.36 − 1.18 (m, 3H)。
2−ベンジル−3−シクロブチルイソオキサゾリジン−5−オン(47a)の形成
N−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.77g、4.82mmol)およびトリエチルアミン(0.76mL、5.45mmol)を、連続して(E)−エチル3−シクロブチルアクリレート46a(0.65g、4.19mmol)の乾燥ジクロロメタン(23.5mL)溶液に添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下で室温にて3日間撹拌させた。混合物を75mLの水で希釈し、層を分離した。水性相をジクロロメタン(50mL)で2回以上再抽出した。混合有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、834mg(86%)の所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.38 − 7.26 (m, 5H), 4.64 (s, 1H), 3.82 (q, J = 13.5 Hz, 2H), 3.37 − 3.18 (m, 1H), 2.80 − 2.52 (m, 2H), 2.33 (dd, J = 14.5, 5.1 Hz, 1H), 2.22 − 2.09 (m, 1H), 2.01 − 1.68 (m, 5H)。
(+/−)−3−アミノ−3−シクロブチルプロパン酸(48a)の形成
ジヒドロキシパラジウム(0.252g、1.794mmol)をフラスコに入れ、窒素でフラッシュした。エタノール(30mL)を添加後、2−ベンジル−3−シクロブチル−イソオキサゾリジン−5−オン47a(0.834g、3.605mmol)のエタノール(およそ90mL)溶液を添加した。反応混合物を、50psiの水素に4時間さらした。圧を開放し、触媒を濾別した。全ての揮発性物質を減圧にて除去した。H NMRは、出発材料47aの存在を示している。混合物をおよそ100mLのMeOHに溶解させ、20mLのMeOHで湿潤させた83mgの10%Pd/Cに添加した。混合物を50psiのHに一晩さらした。圧を開放し、触媒を濾別した。全ての揮発性物質を減圧にて除去し、340mgの生成物を得た。得られた粗製残留物をさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 3.06 − 2.83 (m, 1H), 2.28 (ddd, J = 23.7, 11.8, 7.7 Hz, 1H), 2.19 − 1.99 (m, 2H), 1.99 − 1.56 (m, 6H)。
(+/−)−メチル3−アミノ−3−シクロブチルプロパンノエート(49a)の形成
MeOH(10.2mL)およびベンゼン(10.2mL)中のラセミ体3−アミノ−3−シクロブチル−プロパン酸48a(0.34g、2.38mmol)の溶液に、ジアゾメチルトリメチル−シラン(3.56mLの2M溶液、7.13mmol)を添加し、反応混合物を、窒素雰囲気下で室温にて一晩撹拌させた。混合物をEtOAcおよびブラインで希釈した。層を分離し、有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、354mg(95%)の粗生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.71 − 3.66 (m, 3H), 3.18 − 2.98 (m, 1H), 2.46 − 2.32 (m, 2H), 2.27 − 1.63 (m, 10H)。
(+/−)−3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3−シクロブチルプロパン酸メチル(50a)の形成
THF(10mL)およびエタノール(1mL)中の3−アミノ−3−シクロブチルプロパン酸メチル49a(0.354g、2.252mmol)および2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(0.414g、2.477mmol)のラセミ溶液に、トリエチルアミン(0.628mL、4.504mmol)を添加した。反応混合物を加熱し、70℃にて5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過物を真空において、およそ5mLの最終容量に濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAC/ヘキサン勾配)により精製し、289mg(45%)の所望の生成物を得た:H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.87 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.71 − 4.38 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.84 − 2.37 (m, 3H), 2.23 − 1.67 (m, 6H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.08分 (M+H)287.98。
(+/−)−3−シクロブチル−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパノエート(51a)の形成
リン酸三カリウム(0.640g、3.021mmol)の水(1.735mL)溶液を、ラセミ体3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−シクロブチル−プロパン酸メチル50a(0.289g、1.005mmol)の2−メチルテトラヒドロフラン(5.782mL)溶液に添加した。次いで、混合物を窒素で20分間パージした。5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.460g、1.106mmol)を添加し、混合物を窒素でさらに10分間パージした。ジシクロヘキシル−[2−(2,4,6−トリイソプロピルフェニル)フェニル]ホスファン(phosphane)(X−Phos:0.029g、0.060mmol)およびPd{dba}(0.018g、0.020mmol)を添加し、反応混合物を80℃に加温し、この温度にて5時間撹拌した。混合物を室温に冷却した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗製物を最小量のジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製し、385mg(71%)の所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.68分 (M+H)542.27。
(+/−)−メチル3−シクロブチル−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパノエート(52a)の形成
3−シクロブチル−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン酸メチル51a(0.151g、0.280mmol)のメタノール(1.5mL)のラセミ溶液に、NaOMe(1.5mLの25%w/v溶液、6.941mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5分間撹拌した後、混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチさせ、EtOAcおよび水で希釈した。層を分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発乾固させた。得られた粗製残留物を最小量のジクロロメタンに溶解させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、108mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.29分 (M+H)388.07。
(+/−)−3−シクロブチル−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン酸(44)の形成
THF(1.5mL)およびMeOH(0.5mL)中の3−シクロブチル−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)プロパン酸メチル(0.042g、0.109mmol)のラセミ溶液に、NaOH(0.300mLの2M溶液、0.600mmol)を添加し、反応混合物を50℃に加温した。反応混合物を1時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl水溶液およびEtOAcで希釈した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発乾固させ、36mgの所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.26 (s, 2H), 8.55 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 8.19 (dd, J = 45.1, 15.8 Hz, 3H), 7.48 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.79 (s, 1H), 2.58 (dd, J = 20.6, 12.2 Hz, 2H), 1.85 (ddd, J = 29.4, 26.5, 21.1 Hz, 7H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.10分 (M+H)374.02。
化合物10、11、19、21、22、32、33、34、35、38、39、40、49、57、および58の調製
合成スキーム10
Figure 0005917692
(a)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ−[2,3−b]ピリジン7a、KPO、X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃;(b)MsCl.CHCl;(c)KOAc、DMF、80℃;(d)30%H、HCOOH、室温、2時間;(e)塩化オキサリル、DMF、CHCl;(f)(i)メチルアミン、THF(ii)4M HCl、CHCN、65℃。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール(54a)。
2−メチルTHF(90mL)および水(12.00mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(11.09g、26.64mmol)、(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール14a(6.00g、24.22mmol)およびKPO(15.42g、72.66mmol)の混合物を、窒素で30分間パージした。X−Phos(0.92g、1.94mmol)およびPd(dba)(0.44g、0.48mmol)を添加し、反応混合物を、圧力バイアルにおいて、120℃にて2時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(100mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、10gの所望の生成物を泡状固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.54 −8.40 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 8.09 − 8.00 (m, 3H), 7.29− 7.16 (m, 2H), 5.15 (m, 1H), 4.32 − 4.14 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 1.01 (m, 9H);LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z502.43 (M+H) 保持時間=1.52分。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート(55a)。
ジクロロメタン(118mL)中の塩化メタンスルホニル(1.83mL、23.67mmol)を、(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール54a(9.50g、18.94mmol)およびトリエチルアミン(3.30mL、23.67mmol)の冷(0℃)溶液に添加した。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(100mL)およびEtOAc(200mL)で希釈した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、10.5gの所望の生成物を淡黄色泡状物質として得た:LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z580.41 (M+H) 保持時間=2.00分。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオエート(56a)。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート55a(10.5g、18.11mmol)の乾燥DMF(200mL)溶液に、チオ酢酸カリウム(3.1g、27.1mmol)を添加した。褐色溶液を80℃にて1時間撹拌しながら加熱した。粘性褐色懸濁液を水に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、6.8gの所望の生成物56aを淡褐色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.41 (m, 2H), 8.23 (s, 1H), 8.01 (m, 3H), 7.23 −7.16 (m, 2H), 4.99 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.37 (m, 1H), 3.21 (dd, J = 13.8, 2.3 Hz, 1H), 3.09 − 2.95 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.02 (s,9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z560.99(M+H) 保持時間=4.14分。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(57a)。
ギ酸(103.4mL、2.7mol)の冷(0℃)溶液に、H(34.2mLの30%溶液、0.3mol)を添加した。溶液を0℃にて1時間撹拌した。(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオエート56a(6.7g、12.0mmol)のギ酸(20.0mL)溶液を滴下にて添加した。得られた混合物を室温にて2時間撹拌し、黄色溶液を得た。溶媒を減圧下で除去し、所望の生成物を、泡状淡黄色固体として得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.72 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.08 (d, J = 10.0 Hz,1H), 3.19 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.04(m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%TFA、C18)m/z566.0(M+H) 保持時間=2.66分。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホニルクロリド(58a)。
塩化オキサリル(3.5mL、38.7mmol)を(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸57a(7.3g、12.9mmol)のジクロロメタン(130mL)溶液に添加後、DMF(2mL)をゆっくり滴下にて添加した。黄色の有色溶液を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、8.4gの所望の生成物を泡状黄色固体として得た:LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z585.72(M+H) 保持時間=2.30分。
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4イルアミノ)−N,3,3−トリメチルブタン−1−スルホンアミド(19)
メチルアミン(0.75mLの2M溶液、1.53mmol)を、(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホニルクロリド58a(0.15g、0.26mmol)のTHF(1mL)溶液に添加した。溶液を室温にて1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。粗製スルホンアミドをアセトニトリル(3mL)に溶解させ、HCl(2mLの4Mジオキサン溶液)を添加した。混合物を65℃にて3時間加熱した後、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗製残留物を、分取HPLCクロマトグラフィー(10〜80%CHCN/水、0.5%TFA、15分間)により精製し、26mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.75 (s, 1H), 8.12 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.73 (s, 2H), 7.67 (brs, 1H), 4.93 − 4.78 (m, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.76 (s, 3H), 0.99 (m,9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z425.3(M+H)、保持時間=2.0分。
以下の化合物を、化合物19に関する上記の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(S)−N−シクロプロピル−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(21)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.68 (dd, J = 9.6, 2.5 Hz, 1H), 8.24 − 8.11 (m, 2H), 8.03 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 5.12 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.48 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 2.60 − 2.47 (m, 1H), 1.13(s,9H), 0.68 − 0.48 (m, 4H):LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z451.14(M+H) 保持時間=2.2分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(35)
LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z469.28(M+H) 保持時間=2.11分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチル−N−プロピルブタン−1−スルホンアミド(34)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.84 (s, 1H), 8.10 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 14.2 Hz, 2H), 4.92 (m, 1H), 4.81 (m, 1H), 3.41 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.19 − 2.84 (m, 3H), 1.59 − 1.38 (m, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.84 (t, J = 7.4 Hz, 3H):LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z453.44(M+H) 保持時間=2.42分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−イソプロピル−3,3−ジメチル−N−プロピルブタン−1−スルホンアミド(39)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.89 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.68 (s, 2H), 4.96 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.60 (dd, J = 13.0, 6.6 Hz, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.09 − 2.86 (m, 1H), 1.20 (d, J = 4.9 Hz, 6H), 0.97 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z453.19(M+H) 保持時間=2.22分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−tert−ブチル−3,3−ジメチル−N−プロピルブタン−1−スルホンアミド(40)
LC/MS(10−90% ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z467.20(M+H) 保持時間=2.36分。
Figure 0005917692
(S)−N−エチル−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(33)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.89 (brs, 1H), 8.07 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.66 (m, 2H), 4.95 (t, J = 10.2 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.18 − 2.96 (m, 3H), 1.35 − 1.12 (m, 3H), 0.90 (m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z439.30(M+H) 保持時間=2.25分。
Figure 0005917692
(S)−N−(2,2−ジフルオロエチル)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(57)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.05 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 5.87 (t, J = 54.9 Hz, 1H), 5.03 (t, J = 10.4 Hz, 1H), 4.86 (m, 1H), 3.68 (brs, 1H), 3.43 (m, 2H), 3.19 (m, 1H), 0.94 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z475.23(M+H) 保持時間=2.26分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ブタン−1−スルホンアミド(58)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.03 (dd, J = 9.3, 2.4 Hz, 1H), 7.82 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 5.07 (t, J = 10.6 Hz, 1H), 4.77 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 3.16 − 2.99 (m, 1H), 0.97 − 0.86 (m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z493.31(M+H) 保持時間=2.37分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(22)
濃NHOH(1.0mL、25.7mmol)を、(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホニルクロリド58a(0.3g、0.5mmol)のTHF(3mL)溶液に滴下にて添加した。反応混合物を室温にて15分間撹拌し、所望のスルホンアミドおよびスルホン酸の1:1混合物を得た。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜70%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、93mgのトシル化スルホンアミド中間体を泡状固体として得た。
トシル化スルホンアミド(93mg)をTHF(10mL)に溶解させ、NaOMe(0.15mLの25%MeOH溶液、0.66mmol)溶液を添加した。得られた黄色溶液を室温にて15分間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(5mL)中に入れて希釈した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10mL)に溶解させた。水性層をEtOAc(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をHPLC分取クロマトグラフィー(10〜80%CHCN/水、0.5%TFA、15分間)により精製し、40mgの所望の生成物、22を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.65 (d, J = 9.3,1H), 8.47 (s, 1H), 8.34 (m, 2H), 5.28 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.55 (m, 2H), 1.10 (m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z411.0,1.96(M+H) 保持時間=1.96分。
Figure 0005917692
(R)−2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−N,3,3−トリメチルブタン−1−スルホンアミド(38)
H NMR (300 MHz, d6−DMSO) δ 12.21 (s, 1H), 8.55 (dd, J = 10.0, 2.8 Hz, 1H), 8.29 − 8.23 (m, 1H), 8.19 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77 − 6.69 (m, 1H), 4.88 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 3.49 − 3.36 (m, 1H), 3.36 − 3.28 (m, J = 10.5 Hz, 1H), 2.55 (t, J = 5.6 Hz, 3H), 0.98 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.11分 (M+H)425.03。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール(32)
アルコール32を、化合物54aから出発し、同じ脱保護手法を利用して、化合物70aに類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.77 (brs, 1H), 8.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.07 (s,1H), 8.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 5.59 (brs, 1H), 4.36 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 4.11 (m, 1H), 3.72 (m, 2H), 1.06 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z348.13(M+H) 保持時間=1.83分。
Figure 0005917692
(S)−2−((2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール(49)
アルコール49を、化合物32に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.77 (brs, 1H), 8.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.07 (s,1H), 8.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 5.59 (brs, 1H), 4.36 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 4.11 (m, 1H), 3.72 (m, 2H), 1.06 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z348.13(M+H) 保持時間=1.83分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(11)
スルホン酸11を、出発材料として化合物57aを利用して、以下に記載の化合物25に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.44 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 5.16 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 3.46 − 3.33 (m, 2H), 1.10 (d, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%TFA、C18)m/z412.19(M+H) 保持時間=1.91分。
Figure 0005917692
(S)−2−((2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(10)
スルホン酸10を、出発材料としてボロン酸エステル7aの代わりに、5−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用して、化合物11に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.44 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 5.16 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 3.46 − 3.33 (m, 2H), 1.10 (d, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%TFA、C18)m/z412.19(M+H) 保持時間=1.91分。
化合物46の調製
合成スキーム11
Figure 0005917692
(a)MsCl、CHCl;(b)KOAc、DMF;(c)NaOMe、MeOH;(d)MeI、KCO、アセトン、70℃;(e)オキソン、水、MeOH、3時間、室温;(f)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、KPO X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃、3時間、次いで、80℃、1時間;(g)NaOMe、MeOH。
(S)−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート(75a)。
ジクロロメタン(25mL)中の(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−オール14a(1.95g、7.87mmol)およびトリエチルアミン(1.37mL、9.84mmol)の冷(0℃)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.76mL、9.84mmol)を添加した。溶液を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、水(100mL)およびEtOAc(50mL)を添加した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮し、2.55gの所望の生成物を淡黄色泡状固体として得た:LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z326.99(M+H) 保持時間=2.96分。
(S)−S−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオエート(76a)。
チオ酢酸カリウム(1.30g、11.51mmol)を、乾燥DMF(50mL)中の(S)−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート75a(2.50g、7.67mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた褐色溶液を78℃にて1時間撹拌しながら加熱した。褐色懸濁液を水に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、2.1gの化合物76aを淡褐色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.81 (s, 1H), 5.12 (m, 1H), 4.21 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 3.15−2.90 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 0.95 (m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z306.02(M+H) 保持時間=3.32分。
(S)−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−チオール(77a)
メタノール(20mL)中の(S)−S−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオエート76a(1.00g、3.27mmol)の窒素パージした溶液に、NaOMe(1.457mLの25%MeOH溶液、6.540mmol)を添加し、溶液を室温にて1時間撹拌した。反応混合物を真空において濃縮し、残留物を水(25mL)に溶解させ、2N HClでゆっくり酸性化し、白色析出物を得、これをEtOAcで2回抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、0.85gの所望の生成物を淡ベージュ色固体として得た:LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z264.92(M+H) 保持時間=3.32分。
(S)−2−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルチオ)ブタン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン(78a)
アセトン中の(S)−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−チオール77a(0.85g、3.60mmol)およびKCO(2.26g、16.35mmol)の懸濁液に、ヨードメタン(0.82mL、13.08mmol)を添加した。懸濁液を70℃にて1.30時間加熱した後、室温に冷却した。固体を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、310mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.81 (s, 1H), 5.12 (m, 1H), 4.21 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 3.15−2.90 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 0.95 (m, 9H);LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z278.29(M+H) 保持時間=1.35分。
(S)−2−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)ブタン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン(79a)
メタノール(10mL)中の(S)−2−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルチオ)ブタン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン78a(0.15g、0.54mmol)の冷(0℃)溶液に、オキソン(0.50g、0.81mmol)を添加した。溶液を室温にて3時間撹拌した。溶液を真空において濃縮し、白色残留物を得、これを水(10mL)に溶解させた。水性層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、150mgの所望の生成物を白色固体として得た:LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z310.31(M+H) 保持時間=2.60分。
(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)ブタン−2−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン(80a)
2−メチルTHF(5mL)および水(1mL)中の(S)−2−クロロ−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)ブタン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン79a(0.15g、0.48mmol)、5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.24g、0.58mmol)、およびKPO(0.25g、1.16mmol)の溶液を、窒素で30分間パージした。X−Phos(0.015g、0.031mmol)およびPd(dba)(0.007g、0.008mmol)を添加し、反応混合物を、圧力バイアルにおいて、120℃にて2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、210mgの所望の生成物を白色泡状固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.54 − 8.43 (m, 2H), 8.24 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.23 (s, 1H), 4.99 (dt, J = 20.3, 10.1 Hz, 2H), 3.37 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 3.07 (dt, J = 31.3, 15.7 Hz, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.33 (d, J = 19.0 Hz, 3H), 0.98 (d, J = 20.7 Hz, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z564.20(M+H) 保持時間=3.70分。
(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)ブタン−2−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン(46)
(S)−N−(3,3−ジメチル−1−(メチルスルホニル)ブタン−2−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン80a(0.21g、0.37mmol)のTHF(10mL)溶液に、NaOMe(0.33mLの25%MeOH溶液、1.45mmol)を添加した。溶液を室温にて10分間撹拌した後、飽和NHCl水溶液中に入れて希釈した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10mL)に溶解させた。水性層を、EtOAC(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空に濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl勾配)により精製し、109mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.38 (s, 1H), 8.53 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 8.16 (m, 2H), 8.06 (s, 1H), 5.09 − 4.89 (m, 1H), 3.42 − 3.31 (m, 1H), 3.11(m, 1H), 2.84 (s, 3H), 1.00 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z410.19(M+H) 保持時間=2.03分。
化合物62の調製
合成スキーム12
Figure 0005917692
(a)LiBH、THF、1N HCl;(b)2−ヨードキシ安息香酸、THF、還流;(c)トルエン;(d)Br、HBr、AcOH、65℃;(e)NaOH、ヒドロキシウレア、MeOH。
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン−1−オール(82a)の形成
THF(160mL)およびMeOH(10mL)中のラセミ体3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸メチル(4.00g、7.36mmol)の冷(0℃)溶液に、水素化ホウ素リチウム(29.44mLの2M溶液、58.87mmol)を30分にわたり、滴下にて添加した。反応混合物を室温までゆっくり加温した後、0℃に再冷却した。1N HCl溶液(294mL、294mmol)を滴下して添加した。混合物を15分間撹拌した後、ジクロロメタンで希釈した。相を分離し、水性相を再度、ジクロロメタンで抽出した。混合有機相を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、3.79gの所望の生成物を得た。
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタナール(83a)の形成
ラセミ体3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン−1−オール82a(1.60g、3.10mmol)のTHF(64mL)溶液に、2−ヨードキシ安息香酸(Ibx)(3.86g、6.21mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下で30分間加熱還流した。混合物を室温に冷却した後、固体を濾過した。飽和NaHCO水溶液を濾過物に添加し、二相の混合物を30分間撹拌した。混合物をさらにジクロロメタンで希釈し、相を分離した。水性層を再度、ジクロロメタンで抽出した。混合有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、1.59gの所望の生成物を得た。
(+/−)−メチル5−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6−ジメチルヘプタ−2−エノエート(84a)の形成
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタナール83a(0.295g、0.574mmol)のトルエン(5.9mL)溶液に、2−(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(0.300g、0.862mmol)を添加した。混合物を室温にて一晩撹拌した後、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン)で直接精製し、278mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.54分 (M+H)584.12。
(+/−)−メチル2,3−ジブロモ−5−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6−ジメチルヘプタノエート(85a)の形成
ラセミ体5−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6−ジメチルヘプタ−2−エン酸メチル84a(0.278g、0.476mmol)、酢酸(2.5mL)の溶液に、臭素(0.099g、0.620mmol)を添加した後、HBr(0.085mLの5.6M AcOH溶液)を添加した。反応混合物を65℃にて一晩加熱した。混合物をジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に入れて希釈した。相を分離し、水性層をジクロロメタンで洗浄した。有機層を混合し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.00分 (M+H)590.94。
(+/−)−5−(2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)イソオキサゾール−3−オール(62)の形成
水(0.410mL)に溶解させたNaOH(0.015g)の溶液に、ヒドロキシウレア(0.008g、0.100mmol)を添加した。得られた混合物を30分間撹拌した後、MeOH(0.150mL)中の2,3−ジブロモ−5−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−6,6−ジメチルヘプタン酸メチル85a(0.064g、0.110mmol)を滴下にて添加した。溶液を6時間撹拌すると、AcOH(0.031mL)を添加した。残留物を逆相分取HPLCにより精製し、所望の生成物を得た:H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.57 (dd, J = 9.7, 2.8 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 8.00 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 5.68 (s, 1H), 3.03 (ddd, J = 27.4, 15.4, 12.3 Hz, 2H), 1.10 (d, J = 3.3 Hz, 11H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.15分 (M+H)416.04。
化合物45の調製
合成スキーム13
Figure 0005917692
(a)LiOH、ジオキサン、HO、100℃。
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン−1−オール(45)の形成
ラセミ体3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン−1−オール82a(0.187g、0.363mmol)のジオキサン(4mL)溶液に、LiOH(0.91mLの2M溶液、1.81mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて2時間加熱した。混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAcで2回抽出した。混合有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をヘキサンで洗浄し、76mgの所望の生成物を得た:H NMR (300 MHz, CDCl) δ 10.42 (s, 1H), 8.47 (dd, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.04 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.89 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.26 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 3.65 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.54 (td, J = 11.4, 2.9 Hz, 1H), 2.17 − 1.99 (m, 1H), 1.40 (dd, J = 14.0, 11.9 Hz, 1H), 0.96 (d, J = 18.4 Hz, 9H), 0.90 − 0.73 (m, 1H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)362。
化合物50、51、および52の調製
合成スキーム14
Figure 0005917692
(a)2−ニトロフェニルセレノシアネート、BuP、THF;(b)mCPBA、CHCl;(c)Rh(OAc)、NCHCOEt、CHCl;(d)LiOH、ジオキサン、HO。
(+/−)−N−(4,4−ジメチル−1−((2−ニトロフェニル)セラニル)ペンタン−3−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン(88a)の形成
ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]−4,4−ジメチル−ペンタン−1−オール82a(1.093g、2.120mmol)および(2−ニトロフェニル)セレノシアネート(0.722g、3.180mmol)のTHF(8mL)溶液に、トリブチルホスファン(tributylphosphane)(0.792mL、3.180mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した後、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲル(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、1.20gの所望の生成物を得た。
(+/−)−N−(4,4−ジメチルペンタ−1−エン−3−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン(89a)の形成
クロロホルム(15mL)中のラセミ体N−(4,4−ジメチル−1−((2−ニトロフェニル)セラニル)ペンタン−3−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン88a(1.01g、1.45mmol)の冷(0℃)溶液に、mCPBA(0.40gの77%、1.79mmol)を添加した。室温にて1時間撹拌した後、混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、得られた溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製し、623mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)496.76。
2−(1−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−2,2−ジメチルプロピル)シクロプロパンカルボン酸(50、51、および52)の形成
ジクロロメタン(6.2mL)中のラセミ体N−(4,4−ジメチルペンタ−1−エン−3−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン89a(0.105g、0.211mmol)および酢酸ロジウム(II)(0.019g、0.042mmol)に、2−ジアゾ酢酸エチル(0.181g、0.166mL、1.582mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を、30分間にわたり滴下にて添加した。ジクロロメタン(2mL)中のPd(OAc)(0.019g、0.042mmol)を添加した後、ジクロロメタン(2mL)中の2−ジアゾ酢酸エチル(0.181g、0.166mL、1.582mmol)を滴下にて添加した。反応物を一晩撹拌し、溶媒を真空において濃縮した。得られた粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、ジアステレオマーエステル90aのラセミ混合物を得た。エステルの混合物をジオキサン(2mL)および2N LiOH(1mL)に溶解させた。100℃にて2時間加熱し、室温に冷却した後、混合物を、2N HClでpH6.5に酸性化した。水性相をEtOAcで2回およびジクロロメタンで1回抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/EtOAc勾配)にかけ、ジアステレオマー酸の混合物を単離し、これらを分取HPLC(CHCN/HO−TFA改質剤)によりさらに精製し、3つのジアステレオマーを得た。ジアステレオマーのうちの2つである51および52を、それぞれ単一のジアステレオマーとして単離した。第3のジアステレオマー50を、ジアステレオマーの混合物として単離した。3つ全てのジアステレオマーは、同じLCMSを示した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)402.45。
第1の分画−1.8、1.9、2.06および2.16分に4つピークを有するジアステレオマーの混合物は、50を含有する、
第2の分画−2.06分に単一のピーク−(51)
第3の分画−2.16分に単一のピーク−(52)。
化合物41の調製
合成スキーム15
Figure 0005917692
(a)PrNEt、EtOH、75℃;(b)Pd(dba)、XPhos、KPO、THF、HO、135℃、マイクロ波。
(+/−)−2−クロロ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタン−3−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル(95a)の形成
3−アミノ−4,4−ジメチルペンタン−1−オール(2.00g、8.64mmol)のエタノール(20mL)溶液に、ラセミ体2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニトリル(1.65g、8.64mmol)および5mLのN,N,−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。溶液を75℃にて12時間撹拌し、真空において濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン)により精製し、2.2gの2−クロロ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタン−3−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル95aを生成した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.02分 (M+H)286.16。
(+/−)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−6−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタン−3−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル(41)の形成
THF(15mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタン−3−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル95a(0.20g、0.70mmol)および5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.44g、1.05mmol)のラセミ溶液に、リン酸カリウム(0.45g)の水(3mL)溶液を添加した。得られた混合物を窒素気流下で15分間脱気した。次いで、混合物にX−Phos(0.03g、0.07mmol)およびPd(dba)(0.02g、0.04mmol)を添加した。反応物を15分間のマイクロ波照射により135℃に加温した後、水に対するEtOAc(3×15mL)中に抽出した。有機層を混合し、真空において濃縮し、暗色油を得、これを20mLのTHFに再度溶解させた。溶液に5mLの2N LiOHを添加し、反応物を65℃に12時間加温した後、真空において濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、108mgの所望の生成物41を黄色固体として得た。H NMR (300 MHz, d6−DMSO) δ 12.40 (s, H), 8.63 (dd, J = 2.8, 10.1 Hz, H), 8.37 − 8.32 (m, H), 7.83 (d, J = 11.4 Hz, H), 7.31 (d, J = 9.7 Hz, H), 4.56 − 4.50 (m, H), 4.41 (dd, J = 4.1, 5.2 Hz, H), 3.69 (s, H), 3.57 (s, H), 3.49 (t, J = 6.6 Hz, H), 3.48 (s, H), 3.36 − 3.28 (m, H), 2.50 (qn, J = 1.8 Hz, H), 1.86 − 1.67 (m, 2 H), 1.21 (dd, J = 7.0, 16.1 Hz, H) and 0.94 (s, 9 H) ppm;LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.09分 (M+H)386.39。
化合物11、24、25、26、27、28、29、30、および31の調製
合成スキーム16
Figure 0005917692
(a)2−クロロ−5,6−ジフルオロピリジン−3−カルボニトリル、PrNEt、THF、MeOH、95℃;(b)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、KPO、X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃;(c)MsCl.CHCl;(d)KOAc、DMF、80℃;(e)30%H、HCOOH;(f)(COCl)、DMF、CHCl.(g)i.アミン、THF;ii.4M HCl、CHCN、65℃。
(S)−2−クロロ−5−フルオロ−6−((1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン−2−イル)アミノ)ニコチノニトリル(97a)。
CHCN(50mL)およびTHF(50mL)中の2−クロロ−5,6−ジフルオロピリジン−3−カルボニトリル(6.52g、34.13mmol)、(2S)−2−アミノ−3,3−ジメチル−ブタン−1−オール(4.00g、34.13mmol)およびトリエチルアミン(9.51mL、68.26mmol)の混合物を、80℃にて4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、6.7gの所望の生成物を灰白色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.25 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 5.32 (m, 1H), 4.19−4.08 (m, 1H), 3.95−3.83 (m, 1H), 3.74 −3.51 (m, 1H), 0.92 (s, 9H);LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z272.02(M+H)、保持時間1.02分。
(S)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−6−((1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン−2−イル)アミノ)ニコチノニトリル(98a)。
2−メチル−THF(12mL)および水(2mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(1.84g、4.42mmol)、(S)−2−クロロ−5−フルオロ−6−((1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン−2−イル)アミノ)ニコチノニトリル97a(1.00g、3.68mmol)およびKPO(2.40g、11.22mmol)の溶液を、窒素で30分間パージした。X−Phos(0.14g、0.294mmol)およびPd(dba)(0.07g、0.07mmol)を添加し、反応混合物を、圧力バイアルにおいて120℃にて2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、1.88gを泡状固体として得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.64 (s, 1H), 8.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.26 (m, 1H), 8.14 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 12 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.34 (m, 1H), 4.42−4.31 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.26(s, 9H);LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z526.49(M+H)、保持時間=1.83分。
(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート(99a)。
ジクロロメタン(75mL)中の(S)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−6−((1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン−2−イル)アミノ)ニコチノニトリル98a(3.77g、7.17mmol)およびトリエチルアミン(1.25mL、8.96mmol)の冷(0℃)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.69mL、8.96mmol)を添加した。溶液を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、水(100mL)およびEtOAc(200mL)を添加した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、4.22gの所望の生成物を黄色泡状固体として得、これをさらに精製することなく使用した:LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸、C4)m/z604.45(M+H) 保持時間=2.03分。
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオレート(100a)。
チオ酢酸カリウム(1.2g、10.5mmol)を、(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート99a(4.22g、6.99mmol)の乾燥DMF(90mL)溶液に添加した。褐色溶液を80℃にて1時間撹拌しながら加熱した。粘性褐色懸濁液を水に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、6.8gの所望の生成物を淡褐色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.57 (s, 1H), 8.28 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 5.11 (m, 1H), 4.31 (m, 1H), 3.19 (dd, J = 14.0, 3.0 Hz, 1H), 3.03 (dt, J = 13.6, 6.9 Hz, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.10 (m, 3H), 10.97(s, 9H);LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z584.0(M+H) 保持時間=2.66分。
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(101a)。
ギ酸(22.2mL、588.5mmol)の冷(0℃)溶液に、H(7.35mLの30%溶液、71.96mmol)を添加した。混合物を0℃にて1時間撹拌した。(S)−S−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルエタンチオレート99a(1.5g、2.57mmol)のギ酸(5mL)溶液を、反応混合物に滴下にて添加した。得られた溶液を室温にて2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、1.72gの所望のスルホン酸を淡黄色泡状固体として得た:LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z586(M+H) 保持時間=3.95分。
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホニルクロリド(102a)。
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸101a(1.5g、2.54mmol)およびDMF(0.5mL)のジクロロメタン(30mL)溶液に、二塩化オキサリル(0.68mL、7.63mmol)を滴下にて添加した。溶液を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、1.6gの所望の生成物を黄色固体として得た:LC/MS(60〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z608(M+H) 保持時間=2.40分。
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2イルアミノ)−N,3,3−トリメチルブタン−1−スルホンアミド(26)
メチルアミン(0.41mLの2M溶液、0.82mmol)を、(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホニルクロリド102a(0.10g、0.16mmol)のTHF(1mL)溶液に添加した。溶液を室温にて1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。粗製スルホンアミドをCHCN(3mL)に溶解させ、HCl(2mLの4Mジオキサン溶液)を添加した。反応混合物を65℃にて3時間加熱した後、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残留物を分取HPLCクロマトグラフィー(10〜80%CHCN/水、0.5%TFA、15分間)により精製し、26mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.68 (s, 1H), 8.45 − 8.33 (m, 1H), 8.17 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.36 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.90 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.52 (s, 1H), 3.04 (dd, J = 15.0, 10.5 Hz, 1H), 2.67 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 1.02 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z449.22(M+H) 保持時間=2.97分。
以下の化合物を、化合物26に関する上記の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2イルアミノ)−N,N,3,3−テトラメチルブタン−1−スルホンアミド(27)
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.59 (dd, J = 9.7, 2.6 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.31 (m, 1H), 5.12 (brs, 1H), 4.97 (brs, 1H), 3.33 (m, 1H), 2.70 (s, 6H), 0.95 (m, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z463.49(M+H) 保持時間=3.12分。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2イルアミノ)−N−シクロプロピル−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(28)
LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z475.0(M+H) 保持時間=3.12分。
Figure 0005917692
(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシエチル)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(29)
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.71 (dd, J = 9.7, 2.6 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.57 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.54 − 3.40 (m, 2H), 3.32 (m, 5H), 3.15 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 1.03 (s,9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z493.50(M+H) 保持時間=3.05分。
Figure 0005917692
(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,3−ジメチル−N−プロピルブタン−1−スルホンアミド(31)
LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z477.65(M+H) 保持時間=3.27分。
Figure 0005917692
(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホンアミド(30)
LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%ギ酸)m/z435.46(M+H) 保持時間=2.80分。
Figure 0005917692
(S)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−6−((1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン−2−イル)アミノ)ニコチノニトリル(24)
アルコール24を、化合物98aから出発して、同じ脱保護手法を利用して、化合物32に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.27 (brs, 1H), 8.25 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.23 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.41 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.09 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 3.82 − 3.58 (m, 1H), 0.99 (d, J = 19.5 Hz, 9H)。
Figure 0005917692
(S)−2−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(25)
(S)−2−((5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸101a(0.12g、0.21mmol)のCHCN(5mL)溶液に、HCl(2mLの4Mジオキサン溶液)を添加した。反応混合物を、圧力バイアルにおいて100℃にて18時間加熱した後、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、生成物を分取HPLCクロマトグラフィー(10〜80%CHCN/水、0.5%TFA、15分間)により精製し、42mgの所望の生成物を灰白色固体として得た:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.44 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 5.16 (m, 1H), 3.46 − 3.33 (m, 3H), 1.10 (s, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%TFA、C18)m/z449.22(M+H)。
Figure 0005917692
(S)−2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−スルホン酸(11)
スルホン酸11を、化合物57aを使用して、化合物30と類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.44 (s, 1H), 8.34 (dd, J = 9.2, 2.6 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 5.16 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 3.46 − 3.33 (m, 2H), 1.10 (d, 9H);LC/MS(10〜90%ACN/水 5分間 0.9%TFA、C18)m/z412.19(M+H) 保持時間=1.91分。
化合物62、87、および88の調製
合成スキーム17
Figure 0005917692
(a)LDA、MeI、THF;(b)LiAlH、エーテル;(c)PCC、CHCl;(d)2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート、CHCl;(e)N−ベンジルヒドロキシルアミン−HCl、CHCl;(f)H、Pd/C、MeOH;(g)AcCl、MeOH、還流;(h)2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、EtN、EtOH、THF、55℃;(i)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ−[2,3−b]ピリジン7a、Pd(dba)、XPhos、KPO、2−MeTHF、HO、115℃;(j)HCl、ジオキサン、アセトニトリル、65℃;(k)LiOH、THF、HO、50℃。
1−メチルシクロブタンカルボン酸エチル(111a)の形成
シクロブタンカルボン酸エチル(20.0g、156.0mmol)のTHF(160mL)溶液を、THF(40mL)中のLDA(164mmolの2M溶液)の冷(−78℃)溶液に滴下にて添加した。溶液を0℃まで加温した後、再度、−40℃に冷却すると、ヨードメタン(10.2mL、163.8mmol)を添加した。溶液を室温までゆっくり加温し、一晩撹拌した。反応を塩化アンモニウム飽和水溶液でクエンチし、エーテルを添加した。層を分離し、水性層をエーテルで洗浄した。混合有機層を1N HClで洗浄した後、MgSOで乾燥させた。生成物を蒸留により精製した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 4.20 − 4.05 (m, 2H), 2.57 − 2.33 (m, 2H), 2.08 − 1.94 (m, 1H), 1.94 − 1.77 (m, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.27 (tt, J = 7.1, 1.5 Hz, 3H)。
(1−メチルシクロブチル)メタノール(112a)の形成
水素化アルミニウムリチウム(2.1g、59.4mmol)をエーテル(150mL)中で懸濁させ、0℃に冷却した。1−メチルシクロブタンカルボン酸エチル111a(13.0g、91.4mmol)のエーテル(60mL)溶液を、LiAlH懸濁液に滴下にて添加した。混合物を氷浴中で2時間撹拌した後、1N HClでゆっくりクエンチした。層を分離し、水性層をエーテルで洗浄した。混合有機層をブラインで洗浄し、揮発性物質を窒素の穏やかな蒸気で除去し、所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.54 − 3.39 (m, 4H), 1.99 − 1.74 (m, 8H), 1.74 − 1.62 (m, 4H), 1.46 − 1.18 (m, 3H), 1.13 (d, J = 1.7 Hz, 6H)。
1−メチルシクロブタンカルボアルデヒド(113a)および3−(1−メチルシクロブチル)アクリル酸メチル(114a)の形成
(1−メチルシクロブチル)メタノール112a(1.00g、9.98mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を、ジクロロメタン(25mL)中のPCC(2.69g、12.50mmol)およびセライト(2.70g)の懸濁液に添加した。反応混合物を2時間撹拌し、シリカゲルのパッドにより濾過した(ジクロロメタンで溶離)。溶媒を、容量がおよそ20mLになるまで窒素の蒸気で除去した。2−(トリフェニル−ホスホラニリデン)アセテート(0.98g、10.00mmol)を1回で添加し、混合物を7時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、10%ヘキサン/エーテルの溶液を添加した。得られた固体を濾別し、廃棄した。得られた溶液をシリカゲルに直接注ぎ、EtOAc/ヘキサンで溶離し、所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.05 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 5.66 (dd, J = 15.8, 1.3 Hz, 1H), 4.21 − 4.00 (m, 2H), 2.12 − 1.73 (m, 7H), 1.29 − 1.17 (m, 6H)。
(+/−)−2−ベンジル−3−(1−メチルシクロブチル)イソオキサゾリジン−5−オン(115a)の形成
N−ベンジルヒドロキシルアミン(塩酸)(0.28g、1.80mmol)およびトリエチルアミン(0.28mL、2.00mmol)を、3−(1−メチルシクロブチル)アクリル酸メチル114a(0.26g、1.50mmol)のジクロロメタン(9.5mL)溶液に添加した。反応混合物を50℃にて一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、混合物をジクロロメタンおよび水で希釈した。層を相分離器で分離し、水性層をジクロロメタンで洗浄した。有機層を混合し、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン)で精製し、所望の生成物をラセミ混合物として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.47分 (M+H)246.10。
(+/−)−3−アミノ−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸(116a)の形成
ラセミ体2−ベンジル−3−(1−メチルシクロブチル)イソオキサゾリジン−5−オン115a(0.18g、1.28mmol)のMeOH(2.9mL)溶液を、50mgの水酸化パラジウム触媒の存在下、50psiの水素下で一晩振とうさせた。混合物をセライトにより濾過し、揮発性物質を減圧下で除去し、所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 3.42 (dd, J = 11.0, 1.9 Hz, 1H), 2.26 (ddd, J = 27.8, 16.7, 6.5 Hz, 2H), 1.86 (dddd, J = 36.9, 26.3, 11.2, 7.6 Hz, 6H), 1.18 (s, 3H)。
(+/−)−メチル3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパノエート(118a)の形成
ラセミ体3−アミノ−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸116a(2.3g、14.4mmol)を、メタノール(104mL)に溶解させた。溶液を氷浴中で冷却し、塩化アセチル(5.6g、71.9mmol)を滴下にて添加した(温度は<10℃を維持)。反応混合物を65℃に加熱し、その温度にて3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、トルエンでフラッシュし、揮発性物質を除去した。粗製ラセミ体3−メトキシ−1−(1−メチルシクロブチル)−3−オキソプロパン−1−アミニウムクロリド117aを、さらに精製することなく使用した。
ラセミ体3−メトキシ−1−(1−メチルシクロブチル)−3−オキソプロパン−1−アミニウムクロリド117a(3.3g、15.9mmol)を、59mLのTHFおよび6.6mLのEtOHの混合物に溶解させ、溶液を氷浴中で冷却した。2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(2.9g、18.0mmol)を添加した後、トリエチルアミン(5.1g、51.0mmol)を滴下にて添加した。反応混合物を55℃にて17時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、その後、水およびジクロロメタンを添加した。相を分離し、水性層をジクロロメタンで洗浄した。有機層を混合し、ブラインで洗浄した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.23分 (M+H)302.35。
(+/−)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパノエート(119a)の形成
2−MeTHF(253mL)および水(56mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(3.31g、7.95mmol)、ラセミ体3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸メチル118a(2.00g、6.63mmol)およびKPO(4.22g、20.00mmol)の溶液を、窒素で0.75時間パージした。XPhos(0.38g、0.80mmol)およびPd(dba)(0.15g、0.17mmol)を添加し、反応混合物を、密封管において、115℃にて2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水性相を除去した。有機相を、セライトのパッドにより濾過し、混合物を濃縮して乾固させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.32分 (M+H)556.44。
(+/−)−メチル3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパノエート(120a)の形成
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸メチル119a(3.3g、5.9mmol)のアセトニトリル(25mL)のラセミ溶液に、HCl(26mLの4Nジオキサン溶液)を添加した。反応混合物を65℃に4時間加熱した。溶液を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。混合物をアセトニトリルでフラッシュし、その後、炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを添加した。相を分離し、水性層を酢酸エチルで洗浄した。混合有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.34分 (M+H)403.11。
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸(87および88)の形成
3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロブチル)プロパン酸メチル(11)(1.75g、4.36mmol)のTHF(25mL)溶液に、1N LiOH(13.1mL)水溶液を添加した。混合物を50℃に3.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈した。THFを減圧下で除去した後、残留物をヘキサンで2回フラッシュした。エーテルを添加し、層を分離した(エーテル層を廃棄した)。pHを1N HClで5.5に調節し、得られた固体を濾過し、水で洗浄した。固体をヘプタンでフラッシュし、Pで乾燥させ、所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO) δ 12.17 (d, J = 60.2 Hz, 2H), 8.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.39 − 8.05 (m, 3H), 7.52 (s, 1H), 5.00 (s, 1H), 2.23 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 2.00 (s, 1H), 1.81 (d, J = 48.3 Hz, 2H), 1.62 (s, 1H), 1.46 (s, 1H), 1.21 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.08分 (M+H)388.46。ラセミ混合物にSFCキラル分離を行い、個々のエナンチオマー87および88を得た。
化合物65の調製
合成スキーム18
Figure 0005917692
(a)AlMe、NHCl、トルエン;(b)ヒドロキシルアミン、DMSO、140℃;(c)CDI、PrNEt、THF。
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタンニトリル(124a)の形成
塩化アンモニウム(0.12g、2.30mmol)を、トルエン(4.5mL)に懸濁させた。混合物を氷浴中で冷却し、AlMe(1.15mLの2Mトルエン溶液、2.30mmol)を滴下にて添加した。混合物を30分間、そして室温にてさらに30分間撹拌した。ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]−4,4−ジメチル−ペンタン酸メチル(0.25g、0.46mmol)のトルエン(4.5mL)溶液を添加し、得られた混合物を60℃にて一晩撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、1N HClでクエンチした。混合物をジクロロメタンで抽出し、相分離器により濾過した。残留物をシリカゲル(EA/ヘキサン)で精製した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.04分 (M+H)511.42。
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−N’−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタンイミドアミド(125a)の形成
ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]−4,4−ジメチル−ペンタンニトリル124a(0.059g、0.116mmol)のDMSO(0.500mL)溶液に、ヒドロキシルアミン(0.031g、0.470mmol)を添加した。混合物をマイクロ波で、140℃にて30分間加熱した。残留物をC18カラム(アセトニトリル/0.1%ギ酸)で精製し、所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.58分 (M+H)390.06。
(+/−)−3−(2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン(65)の形成
ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−N’−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−ペンタンアミジン125a(0.034g、0.087mmol)およびカルボニルジイミダゾール(0.014g、0.087mmol)のTHF(1mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.045mL、0.260mmol)を添加した。反応混合物を室温にて48時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液およびジクロロメタンを添加し、層を相分離器で分離した。残留物をC18カラム(アセトニトリル/0.1%ギ酸)で精製し、最終生成物を得た:H NMR (400 MHz, アセトン) δ 11.23 (s, 1H), 8.54 (dd, J = 9.8, 2.8 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.13 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 5.00 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.15 (d, J = 14.8 Hz, 3H), 2.94 (dd, J = 14.4, 11.9 Hz, 2H), 1.16 (s, 8H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.58分 (M+H)390.06。
化合物47の調製
合成スキーム19
Figure 0005917692
(a)NaCO、CHCN−THF、125〜150℃;(b)4M HCl、1,4−ジオキサン−CHCN、60℃。
(R)−3−((2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(128a)。
スルホキシド127aを、2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルスルファニル−ピリミジンの代わりに2,4−ジクロロピリミジンを使用して、スルホキシド25a(合成スキーム4を参照のこと)と同じ様式にて調製した。
5−フルオロ−3−(4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン127a(0.052g、0.121mmol)および(3R)−3−アミノ−4,4−ジメチル−ペンタン酸2a(0.035g、0.242mmol)の混合物を、THF(0.780mL)およびアセトニトリル(0.260mL)の混合物中のNaCO(0.051g、0.483mmol)と合わせて、マイクロ波照射下、125℃に30分間加熱した。次いで、温度をさらに2.5時間で150℃に上昇させた。混合物を2N HCl水溶液で中和し、EtOAcで数回抽出した。有機溶媒を真空において蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0〜100%ヘキサン−EtOAc(10%MeOHを含む))による精製により、19mgの所望の材料(31%収率)を得、これをさらに精製することなく次のステップに使用した:LCMS勾配10〜90%、0.1%トリフルオロ酢酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.70分 (M+H)512.00。
(R)−3−((2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(47)。
(R)−3−((2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸128a(0.019g、0.037mmol)のアセトニトリル(0.6mL)溶液に、HCl(0.15mLの4Mジオキサン、0.60mmol)を添加した。溶液を60℃にて18時間加熱した。次いで、さらにHCl(0.36mLの4Mジオキサン)を添加し、4時間加熱し続けた。混合物を冷却し、真空において濃縮した。EtOで粉砕後、分取HPLCにより精製し、17.5mgの所望の生成物をTFA塩として得た。NMRは、4:1のアトロプ異性体の比を示した:H NMR (400 MHz, MeOD, メジャーアトロプ異性体) δ 8.70 (dd, J = 8.9, 2.3 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 15.9, 1.8 Hz, 1H), 2.53 (dd, J = 15.9, 11.2 Hz, 1H), 1.08 (d, J = 0.8 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%トリフルオロ酢酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.17分 (M+H)358.02。
化合物48の調製
合成スキーム20
Figure 0005917692
(a)(CO)Cl、DMF/CHCl、NHOH;(b)EtN、TFAA、CHCl(c)NO、nBuOH、還流;(d)tBuNO、BrCH、60〜90℃;(e)PhCCl、KCO、DMF;(f)KOAc、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン、Pd(dppf)Cl、DMF、100℃;(g)2−クロロ−4−メチルスルファニル−ピリミジン、Pd(dba)、XPhos、KPO、2−MeTHF、HO、115℃;(h)mCPBA、CHCl、0℃;(i)NaCO、CHCN−THF、125〜150℃;(c)EtSiH、TFA、CHCl
2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボキサミド(130a)の形成
2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボン酸(37.0g、210.8mmol)のジクロロメタン(555mL)の懸濁液に、窒素下、塩化オキサリル(56.2g、442.7mmol)を添加した。DMF(1.54g、21.08mmol)を反応混合物にゆっくり添加した。混合物を室温にて2時間撹拌し、ジクロロメタンを減圧下で除去した。残留物をTHF(300mL)に溶解させ、氷浴により0℃に冷却した。水酸化アンモニウム(28〜30%、113.0mL、1.8mmol)を1回で添加した。混合物をさらに15分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(300mL)および水(300mL)中に入れて希釈し、相を分離した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮し、29.8gの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.53 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.00 (dd, J = 8.0, 3.0 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.11分 (M+H)175.02。
2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボニトリル(131a)の形成
2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボキサミド130a(29.8g、170.4mmol)のジクロロメタン(327mL)の懸濁液に、トリエチルアミン(52.3mL、374.9mmol)を添加した。この混合物を0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸無水物(26.1mL、187.4mmol)を15分間にわたりゆっくり添加した。混合物を0℃にて90分間撹拌した。混合物をジクロロメタン(300mL)に希釈し、得られた有機相を飽和NaHCO水溶液(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(40%〜60%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製し、24.7gの生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, CDCl) δ 8.50 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 6.8, 3.0 Hz, 1H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.50分 (M+H)157.06。
5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン(132a)の形成
n−ブタノール(492mL)中の2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボニトリル131a(29.6g、157.1mmol)の混合物に、ヒドラジン水和物(76.4mL、1.6mol)を添加した。この混合物を4.5時間加熱還流し、冷却した。n−ブタノールを減圧下で除去し、水(300mL)を添加し、黄色析出物を得た。懸濁液を濾過し、水で2回洗浄した後、MTBE洗浄した。黄色固体を真空オーブンにおいて乾燥させ、18gの所望の生成物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 12.08 (s, 1H), 8.38 (dd, J = 2.7, 1.9 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 5.56 (s, 2H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.25分 (M+H)152.95。
3−ブロモ−5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(133a)の形成
ブロモホルム(8.8mL)中の5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−アミン132a(0.88g、5.79mmol)の混合物に、tert−ブチルニトリト(1.38mL、11.57mmol)を添加した。この混合物を、61℃に1時間加熱した後、90℃にさらに1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、ブロモホルムを減圧下で除去した。得られた粗製残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(5〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、970mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 14.22 (s, 1H), 8.67 (dd, J = 2.7, 1.9 Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 8.2, 2.7 Hz, 1H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.42分 (M+H)216.11。
3−ブロモ−5−フルオロ−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(134a)の形成
DMF(9.7mL)中の3−ブロモ−5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン133a(0.97g、4.49mmol)およびKCO(1.86g、13.47mmol)の混合物を0℃に冷却した。クロロジフェニルメチルベンゼン(1.38g、4.94mmol)を添加した。混合物を室温にて一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル(40mL)および水(30mL)に希釈し、層を分離した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、1.68gの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.45 − 8.38 (m, 1H), 8.04 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 7.35 − 7.16 (m, 15H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.03分 (M+H)459.46。
5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(135a)の形成
3−ブロモ−5−フルオロ−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン134a(3.43g、7.48mmol)、KOAc(2.20g、22.45mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(2.85g、11.23mmol)のDMF(50ml)溶液を、窒素気流下で40分間脱気した。混合物に、Pd(dppf)Cl(0.610g、0.748mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて90分間加熱した。反応混合物をセライトのパッドにより濾過した。得られた濾過物にエーテルおよびブラインを添加した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮し、4.0gの粗生成物を得、これをさらに精製することなく、次のステップに使用した(精製をシリカゲルクロマトグラフィーにより試みる場合、生成物が分解することに留意する)。
5−フルオロ−3−(4−(メチルチオ)ピリミジン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(136a)の形成
水(1mL)および2−メチルテトラヒドロフラン(9mL)中の2−クロロ−4−メチルスルファニル−ピリミジン(0.25g、1.56mmol)、KPO(0.99g、4.67mmol)および5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン135a(0.87g、1.71mmol)の溶液を、窒素気流下で15分間脱気した。次いで、Pd(dba)(0.04g、0.05mmol)を添加し、混合物をさらに2〜3分間脱気した。容器を密封し、95℃に一晩加熱した。層を分離した後、有機相を水で洗浄した。得られた固体を濾過し、エーテルおよびMeTHFで洗浄した。MeOH/ジクロロメタン混合物を用いてPSAカートリッジにより濾過し、所望の生成物を白色固体として得た:LCMS勾配60〜98%、0.1%ギ酸、7分間、C4/ACN、保持時間=2.68分 (M+Na)526.1。
5−フルオロ−3−(4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(137a)の形成
ジクロロメタン(10.4mL)中の5−フルオロ−3−(4−(メチルチオ)ピリミジン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン135a(0.70g、1.38mmol)の冷(0℃)混合物に、mCPBA(0.43g、1.93mmol)を添加した。30分後、混合物をジクロロメタンで希釈し、2N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、CHCNで2回ストリップし、660mgの所望の生成物を得、これをさらに精製することなく使用した:LCMS勾配60〜98%、0.1%ギ酸、7分間、C4/ACN、保持時間=2.68分 (M+H)520。
(R)−3−((2−(5−フルオロ−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(138a)
アセトニトリル(0.62mL)および2−MeTHF(0.31mL)中の5−フルオロ−3−(4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トリチル−1H−インダゾール137a(0.09g、0.18mmol)、(3R)−3−アミノ−4,4−ジメチルペンタン酸(0.05g、0.36mmol)およびNaCO(0.76g、0.72mmol)の撹拌懸濁液を、マイクロ波反応器において、125℃に1時間加熱した。室温に冷却した後、混合物をEtOAcで希釈し、HCl(0.72mLの2M溶液、1.42mmol)で中和し、生成物を、EtOAcおよびCHClで数回抽出した。混合有機相の蒸発により、109mgの所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく次の反応に使用した:LCMS勾配10〜90%、0.1%トリフルオロ酢酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.08分 (M+H)601.05。
(R)−3−((2−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(48)
粗製(R)−3−((2−(5−フルオロ−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸138a(0.11g、0.21mmol)のCHCl溶液に、トリエチルシラン(0.15g、0.94mmol)を添加後、トリフルオロ酢酸(0.15mL、1.95mmol)を添加した。得られた溶液を室温にて1時間撹拌した後、反応混合物を、5℃より低く一晩維持した(冷蔵庫)。次いで、混合物を室温まで加温し、その温度をさらに5時間維持した。溶液をトルエンで希釈し、真空において濃縮した。EtOで摩砕後、分取HPLC精製により、15mgの所望の生成物をTFA塩として得た。H NMRは、アトロプ異性体の3:1の混合物を示した: H NMR (400 MHz, MeOD, メジャー異性体) δ 8.63 − 8.45 (m, 2H), 7.96 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 6.66 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 4.95 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 2.84 (dd, J = 15.4, 2.4 Hz, 2H), 2.44 (dd, J = 15.9, 10.7 Hz, 2H), 0.98 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%トリフルオロ酢酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.12分 (M+H)359.02。
化合物42の調製
合成スキーム21
Figure 0005917692
(a)2−クロロ−5,6−ジフルオロピリジン−3−カルボニトリル、EtN、THF、EtOH;(b)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、X−phos、Pd(dba)、KPO、2−メチルTHF、HO、130℃;c)NaOMe、THF;d)LiOH、THF、HO。
(R)−エチル3−(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパノエート(143a)の形成
ラセミ体3−アミノ−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル33a(0.40g、2.01mmol)および2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニトリル(0.46g、2.41mmol)のTHF(20mL)溶液に、トリエチルアミン(0.67mL、4.82mmol)を添加した。反応混合物を、圧力管において、90℃にて18時間撹拌した。反応混合物を濾過し、得られた濾過物を真空において濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製し、380mgの所望の生成物をラセミ混合物として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.31 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 5.56 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.68 (td, J = 9.6, 3.6 Hz, 1H), 4.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.68 (dd, J = 14.8, 3.7 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 14.8, 9.3 Hz, 1H), 1.77 − 1.62 (m, 4H), 1.61 − 1.49 (m, 2H), 1.47 − 1.37 (m, 1H), 1.35 − 1.26 (m, 1H), 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.01 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.81分 (M+H)354.98。ラセミ混合物にSFCキラル分離を行い、個々のエナンチオマー143aおよび143bを得た。(R)−エナンチオマー143aは、次の合成ステップに進んだ。
(R)−エチル3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸(144a)の形成
2−メチルTHF(10.0mL)およびHO(0.24mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.155g、0.373mmol)、ラセミ体3−[(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロ−2−ピリジル)アミノ]−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル143a(0.120g、0.339mmol)およびKPO(0.288g、1.357mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。混合物に、X−phos(0.020g、0.041mmol)およびPd(dba)(0.008g、0.008mmol)を添加した。反応混合物を、圧力管において、130℃にて45分間撹拌した。有機相をセライトのパッドにより濾過し、真空において濃縮した。得られた粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、150mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.67 (s, 1H), 8.44 (dt, J = 15.3, 7.7 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.13 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 5.38 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 4.89 (td, J = 10.1, 3.3 Hz, 1H), 4.02 − 3.91 (m, 2H), 2.74 (dd, J = 15.1, 3.5 Hz, 1H), 2.52 (dd, J = 15.1, 10.2 Hz, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.61 (ddt, J = 32.0, 20.7, 7.7 Hz, 7H), 1.49 − 1.30 (m, 3H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.08 − 0.97 (m, 3H). LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.22分 (M+H)608.29。
(R)−メチル3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパノエート(145a)の形成
ラセミ体3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル144a(0.150g、0.247mmol)のTHF(20mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(0.053mLの25%wtのMeOH溶液、0.247mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液およびEtOAcで希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、90mgの所望の生成物をエチルおよびメチルエステルの混合物として得た。混合物を、さらに精製することなく次のステップに利用した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.18 (s, 1H), 8.65 (dd, J = 9.6, 2.5 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.37 (t, J = 14.1 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.02 (td, J = 9.8, 3.5 Hz, 1H), 3.54 (s, 3H), 2.80 (dt, J = 15.8, 7.9 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 14.9, 9.8 Hz, 1H), 1.80 − 1.57 (m, 7H), 1.43 (ddd, J = 24.5, 14.1, 6.0 Hz, 3H), 1.08 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.60分 (M+H)440.26。
(R)−3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸(42)の形成
ラセミ体3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸メチル145a(0.090g、0.204mmol)のTHF(30mL)溶液に、水酸化リチウム(0.035g、0.819mmol)のHO(10mL)溶液を添加した。反応混合物を70℃にて一晩撹拌した。有機相を減圧下で除去し、得られた残留物を分取HPLCにより精製した。適切なHPLC分画をEtOAcで抽出し、溶媒を減圧下で除去した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.64 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.24 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 2.78 (qd, J = 15.9, 6.6 Hz, 2H), 1.85 − 1.57 (m, 6H), 1.48 (dd, J = 11.8, 6.0 Hz, 1H), 1.36 (dt, J = 12.0, 6.0 Hz, 1H), 1.11 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.21分 (M+H)426.25。
化合物5、6および12の調製
合成スキーム22
Figure 0005917692
(a)EtN、THF、EtOH;(b)5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン135a、X−phos、Pd(dba)、KPO、2−メチルTHF、HO、135℃;(c)EtSiH、TFA、CHCl;(d)LiOH、THF、HO。
(+/−)−エチル3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパノエート(147a)の形成
THF(10mL)およびエタノール(1mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(0.184g、1.100mmol)およびラセミ体3−アミノ−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル33a(0.199g、1.000mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.307mL、2.200mmol)を添加した。反応混合物を70℃にて5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過物を真空において濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により精製し、180mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.54 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.74 − 4.54 (m, 1H), 4.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.68 (dd, J = 14.8, 3.7 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 14.8, 9.3 Hz, 1H), 1.69 (dd, J = 12.8, 8.8 Hz, 4H), 1.63 − 1.50 (m, 2H), 1.46 − 1.38 (m, 1H), 1.37 − 1.23 (m, 1H), 1.23 − 1.14 (m, 3H), 1.00 (s, 3H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.54分 (M+H)330.17。
(+/−)−エチル3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパノエート(148a)の形成
2−メチルTHF(3.240mL)およびHO(0.360mL)中のKPO(0.464g、2.183mmol)、ラセミ体3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル147a(0.180g、0.546mmol)および5−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン135a(303.4mg、0.6004mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。この混合物に、X−phos(0.031g、0.066mmol)およびPd(dba)(0.013g、0.014mmol)を添加した。反応混合物を、圧力管において、135℃にて1時間撹拌した。有機相をセライトのパッドにより濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、240mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.55 (dd, J = 8.5, 2.7 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.27 (dd, J = 11.0, 5.0 Hz, 15H), 5.38 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.89 (dd, J = 9.7, 6.0 Hz, 1H), 3.99 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.73 (dd, J = 14.7, 3.8 Hz, 1H), 2.52 (dd, J = 14.8, 9.4 Hz, 1H), 1.68 (dd, J = 12.0, 6.6 Hz, 2H), 1.64 − 1.52 (m, 4H), 1.47 − 1.36 (m, 1H), 1.30 (dt, J = 14.3, 7.2 Hz, 2H), 1.11 − 0.99 (m, 4H).LCMS勾配60〜98%、ギ酸、7分間、C18/can、保持時間=3.24分 (M+H)672.85。
(+/−)−エチル3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパノエート(149a)の形成
ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル148a(0.240g、0.357mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、トリエチルシラン(0.285mL、1.784mmol)を添加後、トリフルオロ酢酸(0.275mL、3.567mmol)を添加した。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を真空において濃縮し、得られた粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)により精製し、所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 11.80 (s, 2H), 8.59 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 8.48 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.09 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.97 − 2.59 (m, 2H), 1.70 (dd, J = 27.7, 13.9 Hz, 6H), 1.57 − 1.33 (m, 2H), 1.16 (dd, J = 18.1, 11.1 Hz, 6H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.97分 (M+H)431.24。
(+/−)−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸(12)の形成
ラセミ体3−[[5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸エチル149a(0.110g、0.256mmol)のTHF(30mL)溶液に、水酸化リチウム水和物(0.043g、1.022mmol)のHO(20mL)溶液を添加した。反応混合物を70℃にて一晩撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去し、残りの水性相を、分取HPLCによる精製に直接使用した。得られたHPLC分画をEtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.64 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.24 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 2.78 (qd, J = 15.9, 6.6 Hz, 2H), 1.85 − 1.57 (m, 6H), 1.48 (dd, J = 11.8, 6.0 Hz, 1H), 1.36 (dt, J = 12.0, 6.0 Hz, 1H), 1.11 (s, 3H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.37分、(M+H)403.22。
以下の化合物を、化合物12に関する上記の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(5)
化合物5を、化合物6aから出発して、化合物12に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.65 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.44 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.41 − 8.29 (m, 2H), 3.93 (s, 1H), 3.54 (s, 1H), 1.19 (d, J = 20.0 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.70分、(M+H)393.32。
Figure 0005917692
(R)−3−((3,5−ジフルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(6)
化合物6を、鈴木カップリングのための中間体として、(R)−エチル3−((6−ブロモ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタノエートを利用する、化合物12に類似の様式にて合成した。(R)−エチル3−((6−ブロモ−3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)アミノ)−4,4−ジメチル−ペンタノエートを、2−クロロ−5,6−ジフルオロピリジン−3−カルボニトリルの代わりに出発材料として、2−ブロモ−3,5,6−トリフルオロピリジンを利用して、中間体143aと同じ様式にて調製した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.31 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.06 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 4.58 (s, 2H), 2.80 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.29 (dd, J = 13.3, 8.7 Hz, 1H), 0.98 (s, 9H).;LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.92分、(M+H)394.19。
Figure 0005917692
(R)−3−((2−(5−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(97)およびメチルエステル(96)
化合物96および97を、化合物6aから出発して、化合物12に類似の様式にて合成した:H NMR (300 MHz, MeOD) for Compound 97: δ 8.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.12 (dd, J = 10.7, 2.9 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 16.5, 2.9 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 16.4, 10.7 Hz, 1H), 1.10 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.79分、(M+H)407.37。
化合物54、56および53の調製
合成スキーム23
Figure 0005917692
(a)tert−ブチルヒドラジン−HCl、EtN、THF、EtOH;(b)2−ブロモエチル酢酸、KCO、CHCN;(c)3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン153a、X−phos、Pd(dba)、KPO、THF、HO;(d)TBAF/THF;(e)LiOH、HO、THF。
4−(2−tert−ブチルヒドラジニル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン(151a)の形成
THF(50mL)およびEtOH(5mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(1.84g、11.00mmol)およびtert−ブチルヒドラジン塩酸塩(1.25g、10.00mmol)の溶液に、トリエチルアミン(4.18mL、30.00mmol)を添加した。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、トリエチルアミンHCl塩を除去し、濾過物を真空において濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、1.7gの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.82 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.60 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 1.09 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.19分 (M+H)218.81。
2−(1−tert−ブチル−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)エタン酸エチル(152a)の形成
アセトニトリル(68mL)中の4−(2−tert−ブチルヒドラジニル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン151a(1.50g、6.86mmol)の懸濁液に、2−ブロモエチルアセテート(0.84mL、7.55mmol)およびKCO(2.28g、16.46mmol)を添加した。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。混合物をEtOAcおよびブライン中に入れて希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、1gの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.96 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 4.16 (dt, J = 7.1, 5.9 Hz, 2H), 3.74 (s, 2H), 1.30 − 1.23 (m, 3H), 1.20 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.69分 (M+H)305.09。
2−(1−tert−ブチル−2−(5−フルオロ−2−(1−トシル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)エタン酸エチル(154a)の形成
ボロン酸エステル153aを、3−ブロモ−5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用して、ボロン酸エステル7aと同じ様式(合成スキーム4を参照のこと)にて調製した。
2−メチルTHF(26mL)およびHO(5mL)中の1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジン153a(0.551g、1.181mmol)、2−(1−tert−ブチル−2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)エタン酸エチル152a(0.300g、0.984mmol)およびKPO(0.627g、2.953mmol)の溶液を、窒素気流下で45分間脱気した。反応混合物に、X−phos(0.056g、0.118mmol)およびPd(dba)(0.022g、0.025mmol)を添加した。反応混合物を120℃にて75分間加熱した。水性相を除去し、有機相をセライトのパッドにより濾過し、真空において濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、540mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.49 (s, 1H), 8.71 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 8.16 − 8.11 (m, 3H), 7.31 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 21.4 Hz, 1H), 4.10 (dd, J = 13.4, 6.3 Hz, 2H), 3.79 (s, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.24 (s, 9H), 1.17 (t, J = 7.1 Hz, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.18分 (M+H)609.37。
2−(1−(tert−ブチル)−2−(5−フルオロ−2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)酢酸エチル(155a)の形成
2−(1−tert−ブチル−2−(5−フルオロ−2−(1−トシル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)エタン酸エチル154a(0.54g、0.89mmol)のTHF(20mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.78mLの1M、1.78mmol)を添加した。反応混合物を室温にて30分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびブラインに希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/ヘキサン)により精製し、300mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.59 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.13 (dd, J = 3.8, 1.5 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 4.20 − 4.04 (m, 2H), 3.85 (s, 2H), 1.28 (d, J = 9.1 Hz, 9H), 1.19 (dt, J = 7.1, 3.6 Hz, 3H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.93分、(M+H)455.43。
2−(1−(tert−ブチル)−2−(5−フルオロ−2−(5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)酢酸(54)の形成
2−[tert−ブチル−[[5−フルオロ−2−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]アミノ]酢酸エチル155a(0.200g、0.440mmol)のTHF(40mL)溶液に、水酸化リチウム水和物(0.074g、1.760mmol)のHO(4mL)溶液を添加した。反応混合物を室温にて一晩撹拌した。反応混合物を真空において濃縮し、THFを除去した。残りの水性相を8mLに希釈し、溶液を分取HPLCに直接使用した。分画をロタバポレーターで濃縮したときに生成物が析出した。固体を濾過し、Pを含む乾燥器で乾燥させ、120mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.65 (s, 1H), 12.41 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.30 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 3.97 − 3.70 (m, 1H), 3.51 (s, 1H), 1.18 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.92分、(M+H)427.40。
以下の化合物を、化合物54に関する上記の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
2−(1−(tert−ブチル)−2−(2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)酢酸−TFA(トリフルオロ酢酸)塩(56)の形成
H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.65 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 8.44 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.41 − 8.29 (m, 2H), 3.93 (s, 1H), 3.54 (s, 1H), 1.19 (d, J = 20.0 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.70分、(M+H)393.32。
Figure 0005917692
2−(1−(tert−ブチル)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)ヒドラジニル)酢酸−TFA塩(53)の形成
H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 12.57 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.40 (d, J = 18.7 Hz, 2H), 8.34 (s, 1H), 3.93 (s, 1H), 3.52 (s, 1H), 1.20 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.50分、(M+H)377.42。
化合物7、8、および18の調製
合成スキーム24
Figure 0005917692
(a)2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニトリル、EtN、アセトニトリル;(b)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、Pd(dba)、X−Phos、KPO、2−MeTHF、HO、125℃;(c)LiOH、THF、HO。
3−[(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロ−2−ピリジル)アミノ]−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル(158a)の形成
3−アミノ−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル27a(0.24g、1.28mmol)、2,6−ジクロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニトリル(0.29g、1.53mmol)およびEtN(0.43mL、3.07mmol)のアセトニトリル(4.8mL)溶液を、70℃にて一晩撹拌した。反応混合物を真空において濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(10〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、205mgの3−[(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロ−2−ピリジル)アミノ]−4,4−ジメチルヘキサン酸エチルを得た;LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.75分 (M+H)342.04。
3−[[5−シアノ−3−フルオロ−6−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−2−ピリジル]アミノ]−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル(159a)の形成
2−メチルTHF(20.5mL)およびHO(2.7mL)中の3−[(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロ−2−ピリジル)アミノ]−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル158a(0.21g、0.600mmol)、5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.30g、0.72mmol)およびKPO(0.51g、2.40mmol)の溶液を、45分間脱気し、X−phos(0.03g、0.07mmol)およびPd(dba)(0.01g、0.02mmol)で処理した。反応容器を密封し、125℃に90分間加熱した。室温に冷却した後、水性相を除去し、有機相を濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、270mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.69 (s, 1H), 8.51 (dd, J = 9.1, 2.7 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.28 − 5.22 (m, 1H), 4.92 (td, J = 10.4, 3.2 Hz, 1H), 4.03 − 3.91 (m, 2H), 2.75 (dd, J = 14.9, 3.5 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 12.6, 8.2 Hz, 1H), 2.40 (s, J = 4.7 Hz, 3H), 1.36 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.01 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 8.8 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 7.5 Hz, 3H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.86分 (M+H)596.02。
3−[[5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2−ピリジル]アミノ]−4,4−ジメチル−ヘキサン酸(18)の形成
3−[[5−シアノ−3−フルオロ−6−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−2−ピリジル]アミノ]−4,4−ジメチルヘキサン酸エチル159a(0.27g、0.45mmol)を、THF(7mL)に溶解させ、LiOH(4.50mLの1M、4.50mmol)で処理した。反応混合物を70℃に10時間加熱した。室温に冷却した後、水(20mL)および酢酸エチル(20mL)を添加し、層を分離した。水性相を、1N HClを添加することにより中性pHにし、得られた析出物を濾過により収集し、水で洗浄し、真空において濃縮し、77mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 12.37 (s, 1H), 12.12 (s, 1H), 8.75 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 8.32 (s, 2H), 7.83 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 5.00 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 2.71 − 2.54 (m, 2H), 1.30 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 0.80 (t, J = 18.7 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.14分 (M+H)414.31。
以下の化合物を、化合物18に関する上記の手法と同じ様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(R)−3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(7)の形成
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.81 (dd, J = 9.8, 2.7 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.53 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 2.80 (dd, J = 15.2, 2.5 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 15.0, 11.0 Hz, 1H), 0.99 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.0分 (M+H)400.39。
Figure 0005917692
(R)−3−(5−シアノ−3−フルオロ−6−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロペンチル)プロパン酸(8)の形成
H NMR (300 MHz, CDCl) δ 10.70 (s, 1H), 8.42 (dd, J = 9.6, 2.6 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.40 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.83 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 2.89 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 12.8, 9.6 Hz, 1H), 1.92 − 1.37 (m, 8H), 1.32 − 1.24 (m, 1H), 1.20 − 1.06 (m, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.27分 (M+H)426.31。
化合物55の調製
合成スキーム25
Figure 0005917692
(a)(i)NH、HBTU、THF、(ii)2N LiOH、MeOH;(b)TFAA、ピリジン;(c)BuSnN、ジオキサン、130℃。
(+/−)−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタンアミド(164a)の形成
ラセミ体3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸163a(0.50g、0.94mmol)の15mLのTHF溶液に、HBTU(0.36g、0.95mmol)を添加した。反応物を15分間撹拌した後、アンモニアガスを5分間通して泡立てた。反応物を12時間撹拌した後、濃縮して乾固させた。残留物を20mLのMeOHに再溶解させ、3mLの2N LiOHで処理した。反応物を3時間で60℃に加温した後、濃縮して乾固させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、250mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.78分 (M+H)375.45。
(+/−)−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタンニトリル(165a)の形成
ラセミ体3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタンアミド164a(0.250g、0.668mmol)のピリジン溶液を、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸無水物(0.278mL、2.003mmol)で処理した。0℃にて2時間後、反応物を濃縮して乾固させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、150mgの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.41分 (M+H)357.47。
(+/−)−N−(3,3−ジメチル−1−(2H−テトラゾール−5−イル)ブタン−2−イル)−5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−アミン(55)の形成
ラセミ体3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタンニトリル165a(0.150g、0.420mmol)のジオキサン(10mL)溶液に、アジド−トリブチルスタナン(0.221g、0.668mmol)を添加した。反応容器を密封し、130℃に12時間加温した。冷却すると、反応物を濃縮して乾固させた。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、48mgの所望の生成物を得た:H NMR (300.0 MHz, d6−DMSO) δ 12.23 (s, H), 8.49 (d, J = 9.6 Hz, H), 8.26 − 8.05 (m, H), 4.03 (d, J = 7.1 Hz, H), 3.48 − 3.35 (m, H), 3.17 (s, H), 2.50 (s, H), 1.99 (s, H), 1.13 (dt, J = 25.1, 8.0 Hz, H), 1.01 (s, H), 0.96 (s, H) and 0.87 (d, J = 6.6 Hz, H) ppm; LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.94分 (M+H)400.46。
化合物60および61の調製
合成スキーム26
Figure 0005917692
(a)tert−ブチルブロモ酢酸、KCO、アセトン;(b)オキソン、水、MeOH;(c)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7、KPO X−Phos、Pd(dba)、2−Me THF、水、120℃;(d)25%NaOMe、MeOH;(e)TFA、CHCl、50℃。
(S)−tert−ブチル2−(2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチルチオ)エタノエート(168a)の形成
アセトン(15mL)中の(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブタン−1−チオール77a(1.50g、5.69mmol)およびKCO(2.36g、17.06mmol)の撹拌懸濁液に、ブロモ酢酸tert−ブチル(1.26mL、8.53mmol)を添加した。懸濁液を室温にて18時間撹拌した。得られた固体を濾過し、アセトンで洗浄し、濾過物を減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、1.6gの所望の生成物を灰白色固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.81分 (M+H)378.06。
(S)−tert−ブチル2−(2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチル−スルホニル)エタノエート(169a)の形成
メタノール(50mL)および水(20mL)中のオキソン(5.37g、8.73mmol)を、(S)−tert−ブチル2−(2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチルチオ)エタノエート168a(1.10g、2.91mmol)の溶液に添加し、溶液を室温にて3時間撹拌した。溶液を真空において濃縮し、白色残留物を得、これを水(100mL)に溶解させた。水性層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、混合物有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、750mgの所望の生成物を白色固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.29分 (M+H) 410.19。
(S)−tert−ブチル2−(2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルホニル)エタノエート(170a)の形成
2−メチルTHF(10mL)および水(2mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.76g、1.83mmol)、(S)−tert−ブチル2−(2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチル−スルホニル)エタノエート169a(0.75g、1.83mmol)およびKPO(0.93g、4.39mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。X−Phos(0.06g、0.12mmol)およびPd(dba)(0.03g、0.03mmol)を添加し、反応混合物を、圧力バイアルにおいて、115℃にて2.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、1.0gの所望の生成物を泡状固体として得た:LCMS勾配60〜98% ACN/水、0.9%ギ酸、7分間、C4、保持時間=2.39分 (M+H)564.34。
(S)−2−(2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルホニル)エタン酸(60)の形成
(S)−tert−ブチル2−(2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルホニル)エタノエート170a(1.00g、1.50mmol)のTHF(50mL)溶液に、NaOMe(1.30mLの25%MeOH溶液、1.45mmol)を添加した。黄色の有色溶液を、室温にて30分間撹拌した後、混合物を、飽和NHCl水溶液で希釈した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(50mL)に溶解させた。水性層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl勾配)により精製し、0.50gの脱トシル化エステル中間体を白色固体として得た。
エステル(0.50g)をCHCl(4mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。溶液を50℃にて2時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を水(10mL)で希釈し、溶液を飽和NaHCO水溶液で中和した。水性相をEtOAc(3×10mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%MeOH/CHCl勾配)により精製し、204mgの所望の生成物、60を白色固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.01分 (M+H)454.21。
以下の化合物を上記の手法を使用して、同じ様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(S)−2−(2−(2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルホニル)エタン酸(61)
H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.95 (s, 1H), 8.29 − 8.14 (m, 2H), 8.08 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.26 (m, 1H), 4.21 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 3.92 (dd, J = 30.0, 14.5 Hz, 2H), 3.77 − 3.57 (m, 1H), 1.10 (s, 9H);LCMS勾配60〜98% ACN/水、0.9%ギ酸、7分間、C4、保持時間=2.23分 (M+H)470.14。
化合物64の調製
合成スキーム28
Figure 0005917692
(a)オキソン、MeOH;(b)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、KPO X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃;(c)NaOMe、MeOH、THF。
tert−ブチル−((S)−2(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルフィニル)エタノエート(175a)の形成
オキソン(1.04g、1.69mmol)を、メタノール(20mL)中の(S)−tert−ブチル2−(2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチル−ブチルチオ)エタノエート168a(0.53g、1.41mmol)の撹拌溶液に添加した。溶液を室温にて15分間撹拌した。溶液を濃縮し、白色残留物を得、これを水(50mL)に溶解させた。水性層をEtOAc(3×25mL)で抽出し、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、540mgの所望の生成物を白色固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.05分 (M+H)394.28。
tert−ブチル2−((S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルフィニル)エタノエート(176a)
2−メチルTHF(10mL)および水(2mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.66g、1.58mmol)、tert−ブチル((S)−2(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルフィニル)エタノエート175a(0.50g、1.27mmol)およびKPO(0.65g、3.05mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。X−Phos(0.04g、0.08mmol)およびPd(dba)(0.02g、0.02mmol)を添加し、反応混合物を、圧力バイアルにおいて、115℃にて4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、450mgの所望の生成物を白色泡状固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.91分 (M+H)648.40。
2−((S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルフィニル)エタン酸(64)
tert−ブチル2−((S)−2−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3,3−ジメチルブチルスルフィニル)エタノエート176a(0.42g、0.64mmol)のTHF(10mL)溶液に、NaOMe(0.21mLの25%MeOH溶液、0.96mmol)を添加した。溶液を室温にて30分間撹拌した。飽和NHCl水溶液を添加し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(20mL)に溶解させ、水性層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。混合有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜15%MeOH/CHCl勾配)により精製し、36mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.60 − 8.52 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.32 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 5.16 (m, 2H), 4.00 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 3.80 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 3.59(d, J = 13.9, 1H), 1.12 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.93分 (M+H)438.25。
化合物66、67、72、および73の調製
合成スキーム29
Figure 0005917692
(a)i.TMS−CF、CsF、THF、ii.TFA、CHCl;(b)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、X−phos、Pd(dba)、KPO、120℃;(c)NaOMe、THF;(d)TBAF、THF。
(4R)−4−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジメチルヘキサン−2−オール(180a)および(181a)の形成
(3R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−4,4−ジメチル−ペンタナール(0.212g、0.817mmol)および(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.96mL、0.980mmol)のTHF(20mL)溶液に、フッ化セシウム(0.001g、0.008mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。反応混合物をブラインおよびEtOAcに希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、190mgのシリル化アルコールを得た。この中間体をジクロロメタン(10mL)で希釈し、トリフルオロ酢酸(1mL)を混合物に添加した。反応混合物を室温にて30分間撹拌した。反応混合物を真空において濃縮し、得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘキサン)により精製し、60mgのジアステレオマー180aおよび100mgのジアステレオマー181aを得た。各ジアステレオマーを別々に残りの合成手順に用いた。
ジアステレオマー180a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.93 (dd, J = 43.4, 2.6 Hz, 1H), 5.10 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.13 (dd, J = 15.8, 5.8 Hz, 1H), 3.94 − 3.71 (m, 1H), 2.05 (ddd, J = 13.7, 9.2, 2.1 Hz, 1H), 1.64 (t, J = 12.9 Hz, 1H), 1.05 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.18分 (M+H)330.42。
ジアステレオマー181a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.79 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.22 − 4.07 (m, 2H), 2.19 (ddd, J = 28.7, 15.3, 13.4 Hz, 1H), 1.74 − 1.59 (m, 1H), 1.04 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.26分 (M+H)330.42。
(4R)−1,1,1−トリフルオロ−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−2−オール(182a)の形成
2−メチルTHF(5mL)およびHO(1.5mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.091g、0.218mmol)7a、(4R)−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジメチル−ヘキサン−2−オール180a(0.060g、0.182mmol)およびKPO(0.116g、0.546mmol)の溶液を、窒素気流下で45分間脱気した。反応混合物に、X−phos(0.010g、0.022mmol)およびPd(dba)(0.004g、0.005mmol)を添加した。反応混合物を、圧力管において、120℃にて2時間撹拌した。水性相を除去した。有機相を、セライトのパッドにより濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)により精製し、60mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.41 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 8.9, 2.8 Hz, 1H), 8.24 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.92 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 4.44 (t, J = 10.3 Hz, 1H), 4.06 (s, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.13 (dt, J = 13.6, 4.9 Hz, 1H), 1.66 (dd, J = 23.0, 9.3 Hz, 1H), 1.07 (d, J = 8.4 Hz, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.02分 (M+H)584.41。
第2のジアステレオマーアルコール181aも同じ様式にて反応させ、ジアステレオマー鈴木生成物を生成した。184a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.53 (s, 1H), 8.47 (dt, J = 11.5, 5.7 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.11 − 8.06 (m, 1H), 7.29 − 7.24 (m, 1H), 5.30 − 5.21 (m, 1H), 4.61 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.29 − 4.16 (m, 2H), 2.43 − 2.33 (m, 4H), 1.75 − 1.66 (m, 1H), 1.09 (d, J = 10.8 Hz, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.02分 (M+H)584.44。
(4R)−1,1,1−トリフルオロ−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−2−オール(66および67)の形成
(4R)−1,1,1−トリフルオロ−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−2−オール182a(0.053g、0.091mmol)の溶液に、NaOMe(0.019gの25%MeOH溶液、0.091mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO水溶液中に入れて希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、26mgの所望の生成物66を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.40 (s, 1H), 8.47 (dd, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.54 (s, 1H), 4.84 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.23 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 3.91 (s, 1H), 2.07 − 1.97 (m, 1H), 1.62 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 1.01 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.42分 (M+H)430.44。
第2のジアステレオマー生成物67を、以下の手法を使用して、中間体184aのトシル保護基を除去することにより作製した。
(4R)−1,1,1−トリフルオロ−4−[[5−フルオロ−2−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]−5,5−ジメチル−ヘキサン−2−オール184a(0.060g、0.103mmol)のTHF(5mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(0.411mLの1M溶液、0.412mmol)を室温にて添加した。反応混合物を室温にて30分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO水溶液中に入れて希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、30mgの所望の生成物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.15 (s, 1H), 8.49 (dd, J = 9.3, 2.6 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.10 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 5.19 − 5.10 (m, 1H), 4.32 − 4.24 (m, 1H), 4.23 − 4.17 (m, 1H), 2.37 (dt, J = 14.9, 3.4 Hz, 1H), 1.85 − 1.71 (m, 2H), 1.09 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.37分 (M+H)430.47。
以下の2つのジアステレオマーを上記の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(4R)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−2−オール(72および73)
ジアステレオマー72:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.99 (s, 1H), 8.60 (dd, J = 9.4, 2.7 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 5.06 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 9.6, 7.2 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 2.71 (s, 1H), 1.97 (ddd, J = 14.2, 5.8, 2.9 Hz, 1H), 1.66−1.58 (m, 1H), 1.28 (dd, J = 6.5, 5.5 Hz, 4H), 1.04 (d, J = 10.1 Hz, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.93分 (M+H)376.46。
ジアステレオマー73:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.81 (s, 1H), 8.47 (dd, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.05 (dd, J = 8.4, 2.9 Hz, 2H), 4.95 (s, 1H), 4.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.31−4.14 (m, 1H), 3.72 (dd, J = 8.9, 6.0 Hz, 1H), 1.83−1.70 (m, 1H), 1.48−1.32 (m, 1H), 1.24−1.11 (m, 4H), 0.98 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.01分 (M+H)376.46。
化合物70および71の調製
合成スキーム30
Figure 0005917692
(a)PhP−Br、LiHMDS、THF;(b)OsO、4−メチルモルホリン4−オキシド、THF、HO;(c)X−phos、Pd(dba)、KPO、2−メチルTHF、HO;(d)MeONa、THF;(e)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、X−phos、Pd(dba)、KPO、2−メチルTHF、HO、120℃;(f)MeONa、THF。
(R)−2−クロロ−N−(2,2−ジメチルヘキサ−5−エン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン(188a)の形成
メチル(トリフェニル)ホスホニウムブロミド(0.983g、2.753mmol)のTHF(40mL)溶液に、LiHMDS(2.753mLの1M溶液、2.753mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。(3R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−4,4−ジメチル−ペンタナール(0.550g、2.118mmol)のTHF(20mL)溶液を、反応混合物に添加し、かなりの析出物の形成を生じた。反応混合物を室温にて45分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび飽和NHCl水溶液中に入れて希釈した。有機相を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、180mgの所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.76 − 5.60 (m, 1H), 5.05 − 4.91 (m, 2H), 4.82 (t, J = 22.1 Hz, 1H), 4.26 − 4.11 (m, 1H), 2.58 − 2.48 (m, 1H), 2.07 − 1.92 (m, 1H), 0.94 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.60分 (M+H)258.38。
(4R)−4−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−1,2−ジオール(189a)および(190a)の形成
THF(10mL)およびHO(10mL)中の(R)−2−クロロ−N−(2,2−ジメチルヘキサ−5−エン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−アミン188a(0.140g、0.543mmol)の溶液に、四酸化オスミウム(0.138g、0.014mmol)および4−メチルモルホリン−4−オキシド(0.085mL、0.815mmol)を添加した。反応混合物を室温にて2.5時間撹拌した。混合物を飽和Na水溶液で希釈した。得られた混合物を20分間撹拌し、EtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/CHCl)により精製し、90mgの第1のジアステレオマー189aおよび65mgの第2のジアステレオマー190aを得た。
ジアステレオマー189a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.86 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.17 (s, 1H), 4.08 − 3.96 (m, 1H), 3.49 (dd, J = 19.2, 8.4 Hz, 3H), 2.15 (s, 1H), 1.74 (ddd, J = 13.2, 10.8, 2.2 Hz, 1H), 1.27 (dd, J = 19.3, 7.0 Hz, 1H), 0.92 (d, J = 10.5 Hz, 9H); LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.24分 (M+H)292.36。
ジアステレオマー190a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.88 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.12 − 4.02 (m, 1H), 3.74 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 3.50 (s, 1H), 3.22 (s, 1H), 2.12 (s, 1H), 1.95 (dt, J = 14.7, 4.2 Hz, 1H), 1.56 (ddd, J = 14.8, 9.2, 7.4 Hz, 1H), 0.99 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.24分 (M+H)292.39。
(4R)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−1,2−ジオール(191a)の形成
2−メチルTHF(15mL)およびHO(2mL)中の(4R)−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−5,5−ジメチル−ヘキサン−1,2−ジオール189a(0.090g、0.309mmol)、5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.167g、0.401mmol)およびKPO(0.196g、0.926mmol)の溶液を、窒素気流下で45分間脱気した。反応混合物に、X−phos(0.018g、0.037mmol)およびPd(dba)(0.007g、0.008mmol)を添加した。反応混合物を、圧力管において、120℃にて2時間撹拌した。水性相を除去し、有機相をセライトのパッドにより濾過し、真空において濃縮した。得られた粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘキサン)により精製し、140mgの所望の生成物191aを得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.51 (dt, J = 7.6, 3.8 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.32 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 7.2, 5.7 Hz, 3H), 7.30 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.99 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.42 − 4.28 (m, 2H), 3.72 − 3.47 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.19 − 2.09 (m, 1H), 1.97 − 1.83 (m, 1H), 1.49 − 1.34 (m, 1H), 1.06 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.53分 (M+H)546.49。
また、第2のジアステレオマー1,2−ジオール190aを同じ様式にて反応させ、ジアステレオマー鈴木生成物193aを生成した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.56 − 8.49 (m, 2H), 8.32 (dd, J = 2.8, 1.1 Hz, 1H), 8.15 − 8.02 (m, 3H), 7.30 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 5.21 − 5.12 (m, 1H), 4.27 (td, J = 9.7, 3.0 Hz, 1H), 3.93 − 3.74 (m, 2H), 3.55 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.11 (s, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.01 (m, 1H), 1.65 − 1.50 (m, 1H), 1.05 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.54分 (M+H)546.49。
(4R)−4−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−5,5−ジメチルヘキサン−1,2−ジオール(70、71)の形成
(4R)−4−[[5−フルオロ−2−[5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]ピリミジン−4−イル]アミノ]−5,5−ジメチル−ヘキサン−1,2−ジオール191a(0.140g、0.257mmol)のTHF(10mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(0.055gの25%w/w溶液、0.257mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5分間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO水溶液中に入れて希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/CHCl)により精製した後、分取HPLCにより精製し、10mgの純粋な所望の生成物を得た:H NMR (400 MHz, d6−DMSO) δ 8.61 (dd, J = 9.9, 2.6 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.11 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.43 (s, 1H), 4.29 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.04 (s, 1H), 3.35 (s, 1H), 3.26 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.69 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 1.59 − 1.45 (m, 1H), 0.96 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.76分 (M+H)392.46。
また、第2のジアステレオマー1,2−ジオール193aを同じ様式にて反応させ、ジアステレオマー最終生成物を生成した:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.61 (dd, J = 9.6, 2.7 Hz, 1H), 8.17 (s, 2H), 8.01 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.75 − 3.56 (m, 2H), 3.48 (dd, J = 11.0, 6.3 Hz, 1H), 2.08 − 1.97 (m, 1H), 1.75 (dt, J = 28.7, 9.4 Hz, 1H), 1.04 (s, 9H).LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.79分 (M+H)392.46。
化合物75、76、79、85、93、および95の調製
合成スキーム31
Figure 0005917692
(a)i.カルボニルジイミダゾール、CHCl;ii.マロン酸エチルカリウム、MgCl、DMAP、EtN、THF、CHCN;(b)i.酢酸アンモニウム、EtOH、還流;ii.シアノ水素化ホウ素ナトリウム、AcOH、EtOAc;iii.2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、PrNEt、EtOH;(c)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a、X−phos、Pd(dba)、KPO、2−メチルTHF、HO、135℃、マイクロ波;(d)LiOH、MeOH、65℃。
3−オキソ−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパン酸エチル(195a)の形成
1−(トリフルオロメチル)シクロペンタンカルボン酸(1.30g、7.14mmol)のジクロロメタン(14mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(5.46g、33.68mmol)を添加した。室温にて、5時間撹拌した後、反応物を、真空において残留物に濃縮した。
別のフラスコにおいて、3−エトキシ−3−オキソ−プロパノエート(カリウムイオン)(2.03g、11.90mmol)を、THF(23.13mL)およびアセトニトリル(11.57mL)中のジクロロマグネシウム(1.13g、11.90mmol)およびDMAP(72.65mg、0.59mmol)と混合した。3時間後、THF(10mL)中の上記の粗製溶液を添加後、トリエチルアミン(1.66mL、11.90mmol)を添加した。反応物を25℃にて8時間撹拌させた。粗生成物を1N HCl(100mL)対して酢酸エチル(2×100mL)中に抽出することにより単離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空において濃縮し、1.0gの所望の生成物を黄色油として得た:H NMR (300 MHz, CDCl) δ 12.58 (s, H), 5.32 (s, H), 4.27 − 4.18 (m, 2 H), 2.33 − 2.14 (m, 2 H), 2.05 − 1.85 (m, 4 H), 1.77 − 1.69 (m, 2 H) and 1.30 (td, J = 7.1, 3.2 Hz, 3 H) ppm。
(+/−)−エチル3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)−シクロペンチル)プロパノエート(196a)の形成
3−オキソ−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパン酸エチル195a(0.500g、1.982mmol)および酢酸アンモニウム(0.458g、5.946mmol)のEtOH(20mL)溶液を、3時間加温還流した。粗製反応物を真空において残留物に濃縮し、EtOAc(20mL)に再度溶解させた。この新しい混合物を0℃に冷却し、酢酸(0.338mL、5.946mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.498g、7.928mmol、4当量)を混合物に添加した。反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機相を真空において濃縮し、EtOH(20mL)に再度溶解させた。溶液に、2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(0.496g、2.973mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン塩基(2.0mL)を添加した。反応物を12時間還流した後、真空において濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、84mgの所望の生成物を黄色油として生成した:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.54分 (M+H)384.40。
(+/−)−エチル3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパノエート(197a)の形成
THF(10mL)および水(1mL)中のラセミ体3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパン酸エチル196a(0.084g、0.219mmol)の溶液に、5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.137g、0.328mmol)およびリン酸カリウム(0.140g、0.657mmol)を添加した。得られた混合物を、窒素気流下で10分間脱気した。次いで、反応物に、X−Phos(0.010g、0.021mmol)およびPd(dba)(0.010g、0.011mmol)を添加した。反応物を、マイクロ波において135℃にて15分間照射した。得られた混合物を真空において褐色油に濃縮し、これをシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/CHCl)により精製し、80mgの所望の生成物を淡黄色固体として得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=4.22分 (M+H)638.42。
(+/−)−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパン酸(75)の形成
ラセミ体3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロペンチル)プロパン酸エチル197a(0.080g、0.120mmol)のTHF(10mL)溶液に、水酸化リチウム(2mLの2N溶液)を添加した。反応物を3時間還流させ、室温に冷却した。非水性溶媒を減圧下で除去し、水性層をpH4に調節した。水性層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。混合有機相を真空において濃縮し、16mgの所望の生成物を淡黄色固体として得た:H NMR (300 MHz, d6−DMSO) δ 8.51 (s, H), 8.25 − 7.97 (m, 2 H), 7.58 − 7.42 (m, 2 H), 7.12 (d, J = 7.5 Hz, H), 4.35 (m, H), 2.85 (m, 2 H) and 1.27 − 0.70 (m, 8 H) ppm;LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.55分 (M+H)456.45。
以下の類似体を上記の化合物75に記載の手法と類似の様式にて調製することができる。
Figure 0005917692
(+/−)−5,5,5−トリフルオロ−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(79)
H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.66 (d, J = 8.9 Hz, H), 8.29 (s, H), 8.22 − 8.18 (m, 2 H), 4.16 − 4.06 (m, H), 2.97 (s, H), 2.92 (s, H), and 1.27 − 1.21 (m, 6 H) ppm;LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.22分 (M+H)430.41。
Figure 0005917692
(+/−)−5−フルオロ−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(76)
H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.70 (dd, J = 9.7, 2.8 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 6.1, 4.0 Hz, 2H), 8.02 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 5.23 (dd, J = 10.7, 3.1 Hz, 1H), 4.30 (d, J = 47.9 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 3.31 (dt, J = 3.3, 1.6 Hz, 3H), 2.83 (dd, J = 15.3, 3.3 Hz, 1H), 2.63 (dd, J = 15.3, 10.8 Hz, 1H), 1.07 (s, 6H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)394。
Figure 0005917692
(R)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−メチルシクロプロピル)プロパン酸(91)
LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)374。
Figure 0005917692
(+/−)−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパン酸(93)
LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.37分 (M+H)428.49。
Figure 0005917692
(+/−)−3−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)−3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)プロパン酸(95)
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.62 (dd, J = 9.3, 2.6 Hz, 1H), 8.48 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.29 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.42 (dd, J = 10.0, 3.4 Hz, 1H), 2.84 (m, 2H), 2.18 (s, 1H), 1.65 (m, 4H), 1.39 (m, 6H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.12分 (M+H)414.28。
Figure 0005917692
(+/−)−5−フルオロ−3−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4−(フルオロメチル)−4−メチルペンタン酸(84)
H NMR (300 MHz, MeOD) δ 8.67 (dd, J = 9.6, 2.8 Hz, 1H), 8.16 (m, 2H), 8.04 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.38 (dd, J = 10.8, 3.2 Hz, 1H), 4.72 − 4.23 (m, 4H), 2.86 (dd, J = 15.5, 3.3 Hz, 1H), 2.70 (dd, J = 15.5, 10.9 Hz, 1H), 1.15(s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、(M+H)412。
Figure 0005917692
(+/−)−3−((5−クロロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−4,4−ジメチルペンタン酸(85)
カルボン酸203を、スルホキシド1の代わりに5−クロロ−3−(5−クロロ−4−(メチルスルフィニル)ピリミジン−2−イル)−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用して、カルボン酸4(合成スキーム1を参照のこと)と同じ様式にて調製した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.68 (dd, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 5.17 (dd, J = 9.8, 3.5 Hz, 1H), 2.87 (m, 2H), 1.06 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.1分 (M+H)383.38。
化合物77、78、83、86、および94の調製
合成スキーム32
Figure 0005917692
(a)NHOAc、マロン酸、EtOH、還流;(b)2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン、PrNEt、THF、MeOH、95℃;(c)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン、KPO X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃;(d)4N HCl、CHCN、65℃;(e)LiOH、水、THF。
(+/−)−エチル−3−アミノ−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパノエート(205a)の形成
1−メチルシクロヘキサンカルボアルデヒド(2.75g、21.79mmol)、マロン酸(2.27g、21.79mmol)および酢酸アンモニウム(3.36g、43.58mmol)の無水エタノール(5mL)溶液を、還流にて4時間加熱した。固体を濾過し、エタノール(10mL)で洗浄した。濾過物を真空において濃縮し、粘性油を得、これをCHCl(50mL)で希釈した。析出した固体を濾過し、濾過物を真空において濃縮し、4.3グラムの黄色油を得た。濃硫酸(1.16mL、21.79mmol)を、粗製材料の無水エタノール(25mL)溶液に添加し、混合物を12時間還流した。溶液を室温に冷却し、真空において濃縮し、粘性油を得た。水(10mL)を添加し、溶液を2N NaOHで中和した。水性層をEtOAc(3×25mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、2.4グラムの所望の生成物を得た:LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.54分 (M+H)214.14。
(+/−)−エチル3−(2−クロロ−5−フルオロ(fluorro)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパノエート(206a)の形成
THF(40mL)およびメタノール(10mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロ−ピリミジン(1.83g、85.33mmol)、ラセミ体エチル−3−アミノ−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパノエート205a(2.34g、11.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.79g、27.50mmol)の混合物を、95℃にて3時間加熱した。溶液を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、620mgの所望の生成物を白色泡状固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 4.59 (m, 1H), 4.00 (q, 7.2 Hz, 2H), 2.62 (dd, J = 14.7, 3.8 Hz, 1H), 1.67(m,1H),1.17 (m, 10H), 1.10 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.85 (s, 3H); LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.69分 (M+H)344.39。
(+/−)−エチル3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパノエート(207a)の形成
2−メチルTHF(8mL)および水(2mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.51g、1.22mmol)、ラセミ体3−(2−クロロ−5−フルオロ(fluorro)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸エチル206a(0.35g、1.02mmol)およびKPO(0.52g、2.44mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。X−Phos(0.03g、0.07mmol)およびPd(dba)(0.02g、0.02mmol)を添加し、得られた混合物を、圧力バイアルにおいて115℃にて4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜35%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、486mgの所望の生成物を白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.50 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.24 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.01 (m, 3H), 7.20(m, 2H), 5.12 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 3.89(q, J= 7.4 Hz, 2H), 2.71 (dd, J = 14.5, 3.8 Hz, 1H), 2.39 ? 2.32 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 1.60−1.32 (m 10H), 0.95 (t, J =7.4 3H). 0.87 (s, 3H);LCMS勾配60〜98%、0.1%ギ酸、7分間、C18/ACN、保持時間=2.81分 (M+H)599.19。
(+/−)−エチル3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパノエート(77)の形成
3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸エチル207a(0.49mg、0.81mmol)のCHCN(3mL)溶液に、HCl(2.0mLの4Mジオキサン溶液、8.1mmol)を添加した。溶液を70℃にて3時間加熱した後、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、生成物を飽和NaHCO水溶液で中和した。析出物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。溶媒を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜70%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、230mgの所望の生成物を灰白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.55 (s, 1H), 8.58 (dd, J = 9.3, 2.5 Hz, 1H), 8.18 (s, 2H), 8.00 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.13 (brs, 1H), 4.95 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 3.84 (m, 2H), 2.72 (m, 1H), 2.38 (m, 1H), 1.67 − 1.15 (m, 10H), 0.94 (m, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.77分 (M+H)444.36。
3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸(78)
LiOH(0.118mg、4.927mmol)を、水(5mL)およびTHF(5mL)中の3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)−プロパン酸エチル77(0.23g、0.49mmol)の溶液に添加した。溶液を95℃にて18時間撹拌した後、室温に冷却した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(10mL)で希釈し、2N HClで中和した。得られた析出物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮し、210mgの所望の生成物を灰白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.78 (dd, J = 9.7, 2.7 Hz, 1H), 8.16 (s, 2H), 7.99 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 5.20 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 2.86 − 2.69 (m, 1H), 2.53 (dd, J = 14.7, 11.0 Hz, 1H), 1.76 − 1.56 (m, 2H), 1.53 (m, 4H), 1.29 (m, 4H), 1.02 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.20分 (M+H)416.27。
Figure 0005917692
(+/−)−3−(2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸(83)
化合物83を、ボロン酸エステル7aの代わりに、5−クロロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用して、3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸78に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.05 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.39 − 8.24 (m, 2H), 8.16 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 2.86 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.65 (m, 1H), 1.58 (m, 7H), 1.37 (m, 3H), 1.05 (s, 3H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.37分 (M+H)442.36。
Figure 0005917692
(+/−)−3−(1−アダマンチル)−3−[[5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル]アミノ]プロピオン酸(86)
化合物86を、出発材料としてアダマンチン−1−カルボアルデヒドを使用して、3−(5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−3−(1−メチルシクロヘキシル)プロパン酸78に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.75 (dd, J = 9.7, 2.7 Hz, 1H), 8.18 (s, 2H), 8.00 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 15.2, 3.1 Hz, 1H), 2.55 (dd, J = 15.2, 10.8 Hz, 1H), 2.00 (m, 3H), 1.82 −1.49 (m, 12H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.40分 (M+H)454.34。
Figure 0005917692
(+/−)−3−(1−アダマンチル)−3−[[2−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル]アミノ]プロパン酸(94)
化合物94を、ボロン酸エステル7aの代わりに、5−クロロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用して、3−(1−アダマンチル)−3−[[5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル]アミノ]プロピオン酸86に類似の様式にて合成した:H NMR (400 MHz, CDOD) δ 9.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.40 − 8.24 (m, 2H), 8.18 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.88 (dd, J = 16.0, 2.8 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 15.9, 11.0 Hz, 1H), 2.01 (s, 3H), 1.77 (dd, J = 27.9, 11.9 Hz, 12H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.60分 (M+H)470.27。
化合物68の調製
合成スキーム33
Figure 0005917692
(a)NaN、DMF、70℃;(b)プロパルギルアルコール、THF、トルエン、120℃;(c)5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン、KPO、X−Phos、Pd(dba)、2−MeTHF、水、120℃;(d)4N HCl、CHCN、65℃。
(S)−N−(1−アジド−3,3−ジメチルブタン−2−イル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−アミン(216a)の形成
DMF(50mL)中の(S)−2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチルメタンスルホネート75a(2.37g、7.26mmol)およびアジ化ナトリウム(1.89g、29.07mmol)の混合物を、70℃にて6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水に注いだ。水性相をEtOAc(2×25mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、1.2gの所望の生成物を白色結晶固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.86 (dd, J = 2.6, 1.1 Hz, 1H), 5.07 (m, 1H), 4.32−4.09 (m, 1H), 3.60 (dd, J = 12.8, 3.9 Hz, 1H), 3.34 (dd, J = 12.8, 7.6 Hz, 1H), 0.96 (m, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=3.28分 (M+H)273.14。
(S)−(1−(2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(217a)の形成
THF(4mL)およびトルエン(4mL)中のプロパ−2−イン−1−オール(0.22g、3.85mmol)および(S)−N−(1−アジド−3,3−ジメチルブタン−2−イル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−アミン216a(0.21g、0.77mmol)の混合物を、圧力バイアルにおいて、120℃にて8時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。2つの位置異性体を含有する粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/CHCl勾配)により精製し、100mgの所望の位置異性体217aおよび70mgの量が少ない方のマイナー位置異性体(5−ヒドロキシメチルトリアゾール)を得た。
4−ヒドロキシメチルトリアゾール位置異性体217a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.71 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.31 −5.16 (m, 1H), 4.86 (m, 1H), 4.79−4.60 (m, 2H), 4.44 (m, 1H), 1.07 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=2.26分 (M+H)329.31。
(S)−(1−(2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(218a)の形成
2−メチルTHF(8mL)および水(2mL)中の5−フルオロ−1−(p−トリルスルホニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン7a(0.158g、0.380mmol)、(S)−(1−(2−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール217a(0.100g、0.304mmol)およびKPO(0.520g、2.440mmol)の溶液を、窒素気流下で30分間脱気した。X−Phos(0.008g、0.018mmol)およびPd(dba)(0.006g、0.006mmol)を添加し、反応混合物を圧力バイアルにおいて、115℃にて4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾過物を真空において濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜70%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、120mgの所望の生成物を白色泡状固体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.37 (s,1H), 8.33 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.03 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.37(m, 1H), 4.92 ? 4.83 (m, 1H), 4.78 −4.69 (m, 2H), 4.44 (dd, J = 13.9, 11.3 Hz, 1H), 2.32 (s, 3H), 1.11 (s, 9H);LCMS勾配60〜98%、0.1%ギ酸、7分間、C18/ACN、保持時間=1.29分 (M+H)583.33。
(S)−(1−(2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(68)の形成
(S)−(1−(2−((5−フルオロ−2−(5−フルオロ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−3,3−ジメチルブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール4−イル)メタノール218a(0.11g、0.19mmol)のTHF(5mL)溶液に、NaOMe(0.17mLの25%MeOH溶液、0.75mmol)を添加した。反応混合物を室温にて30分間撹拌した後、混合物を飽和NHCl水溶液(5mL)およびEtOAc(10mL)中に入れて希釈した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空において濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/CHCl)により精製し、41mgの所望の生成物を灰白色固体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD) δ 8.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.93 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 5.08 (m, 1H), 5.00−4.90 (m, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.60 (m, 1H), 1.2 (s, 9H);LCMS勾配10〜90%、0.1%ギ酸、5分間、C18/ACN、保持時間=1.90分 (M+H)429.26。
実施例2:インフルエンザ抗ウイルスアッセイ
抗ウイルスアッセイを2つの細胞系方法を使用して行った。
標準的な細胞変性効果(CPE)アッセイ法の384ウェルマイクロタイタープレートモディフィケーションを、Noahら(Antiviral Res.73:50−60,2006)のものと同じように開発した。つまり、MDCK細胞を、低感染多重度(およそMOI=0.005)にて、37℃で72時間、試験化合物およびインフルエンザAウイルス(A/PR/8/34)とインキュベーションし、細胞生存性を、ATP検出(CellTiter Glo,Promega Inc.)を使用して測定した。細胞およびウイルスを含有する対照ウェルは、細胞死を示すが、細胞、ウイルス、および活性抗ウイルス化合物を含有するウェルは、細胞生存(細胞保護)を示している。異なる濃度の試験化合物を、4連、例えば、およそ20μM〜1nMの範囲にわたり評価した。用量反応曲線を、標準的な4パラメーター曲線適合方法を使用して作製し、50%細胞保護つまり非感染ウェルの50%に等しい細胞生存を生じる試験化合物の濃度を、IC50として記録した。
RNA濃度を分岐鎖DNA(bDNA)のハイブリダイゼーション法(Wagamanら,J.Virol Meth,105:105−114,2002)を使用して直接測定する、感染細胞のウイルス特異的RNA分子の増殖に依存する第2の細胞系抗ウイルスアッセイを開発した。このアッセイにおいて、細胞を、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルにはじめに感染させ、ウイルスを、感染細胞中で複製させ、細胞のラウンドを追加して拡大した後、細胞を溶解させ、ウイルスRNA含量を測定する。このアッセイはCPEアッセイより早期に、通常18〜36時間後に停止されるが、標的細胞は全てなお生存している。ウイルスRNAを、キット製造者の説明書(Quantigene1.0、Panomics,Inc)に従い、ウェルの溶解物と、アッセイプレートのウェルに固定させた特異的オリゴヌクレオチドプローブのハイブリダイゼーションの後、レポーター酵素に連結した追加のプローブを用いたハイブリダイゼーションによるシグナルの増幅により定量する。コンセンサスA型血球凝集遺伝子用に設計されたプローブを使用して、マイナス鎖ウイルスRNAを測定する。細胞およびウイルスを含有する対照ウェルを、100%ウイルス複製濃度を定義するために使用し、4パラメーター曲線適合法を使用して、抗ウイルス試験化合物用の用量反応曲線を分析した。対照ウェルの50%に等しい、ウイルスRNA濃度を生じる試験化合物の濃度をEC50として記録した。
ウイルスおよび細胞培養方法:メイディン・ダービー・イヌ腎臓細胞(CCL−34アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関)を、2mMのL−グルタミン、1000U/mlのペニシリン、1000μg/mlのストレプトマイシン、10mMのHEPESおよび10%ウシ胎児培地を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に維持した。CPEアッセイにおいて、アッセイの前日に、細胞をトリプシン処理により懸濁させ、10,000個の細胞/ウェルを、50μlの384ウェルプレートのウェルに分布させた。アッセイの当日に、粘着細胞を、ウシ胎児血清を含まない、1μg/mlのTPCK処理したトリプシンを含有するDMEMを3回変えることで洗浄した。アッセイを、最終容量が50μlの、1μg/mlのTPCK処理したトリプシンを含有する培地において、30TCID50のウイルスおよび試験化合物を添加することにより開始した。プレートを、加湿された、5%CO雰囲気において、37℃にて72時間インキュベーションした。代替として、細胞を、上記のようにDMEM+ウシ胎児血清中で成長させるが、アッセイ当日にトリプシン処理し、2回洗浄し、血清非含有EX−細胞MDCK細胞培地(SAFC Biosciences,Lenexa,KS)に懸濁させ、20000個の細胞/ウェルでウェルにプレートした。次いで、これらのウェルを、洗浄を必要とせず、5時間のインキュベーション後にアッセイに使用した。
インフルエンザウイルスである、株A/PR/8/34(組織培養に馴化)をATCC(VR−1469)より得た。MDCK細胞における低継代ウイルスストックを、標準的な方法(WHO Manual on Animal Influenza Diagnosis and Surveillance,2002)を使用して、調製し、上記の384ウェルCPEアッセイフォーマットにおいて、MDCK細胞の連続希釈を試験することにより、TCID50測定を行い、Karber法を使用して、結果を算出した。
特定の特異的化合物の平均IC50値(全ての平均)を表1に要約する。
A:IC50(全ての平均)<0.3μM、
B 0.3μM≦IC50(全ての平均)≦3.3μM、
C IC50(全ての平均)>3.3μM。
特定の化合物の平均EC50値(全ての平均)も表1に要約する。
A:EC50(全ての平均)<0.3μM、
B 0.3μM≦EC50(全ての平均)≦3.3μM、
C EC50(全ての平均)>3.3μM。
特定の化合物の平均EC99値(全ての平均)も表1に要約する。
A:EC99(全ての平均)<0.3μM、
B 0.3μM≦EC99(全ての平均)≦3.3μM、
C EC99(全ての平均)>3.3μM。
いくつかのデータ例は、以下の通りである:化合物1:IC50=0.006μM、EC50=0.009μM、EC99=0.0094μM;化合物2:IC50=0.004μM、EC50=0.009μM、EC99=0.0063μM;化合物6:IC50=0.004μM、EC50=0.015μM、EC99=0.082μM;化合物69:IC50=2.31μM、EC50=0.8μM、EC99=8.4μM;化合物76:IC50=0.423μM、EC50=0.25μM、EC99=1.4μM。
比較のため、WO2005/095400号に開示されたいくつかの化合物も、上記のbDNAおよびMDCK細胞保護アッセイを使用して、インフルエンザウイルスに対して試験し、それらの平均IC50、EC50、およびEC99値を表2に要約する。
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
Figure 0005917692
実施例3:インビボアッセイ
有効試験において、Balb/cマウス(4〜5週齢)に、全身麻酔(ケタミン/キシラジン)下で鼻腔内滴下(25μl/鼻孔)による総量50μlの5×10TCID50を抗原投与した。非感染対照に、組織培養培地(DMEM、50μl総量)を抗原投与した。感染後48時間のマウスに、10日間30mg/kgで1日2回、化合物1および2での処置を始めた。体重および生存率を、毎日21日間採点する。さらに、全身プレチスモグラフィーを、抗原投与後およそ3日目毎に行い、エンハンスドポーズ(Penh)として記録した。総生存率、抗原投与8日後の体重減少の割合および試験6/7日のPenhを記録した。
Figure 0005917692
8日目の非処置対照の平均体重減少は、30〜32%である。
試験6または7日目の非処置対照の平均Penh採点は2.2〜2.5であり、非感染マウスでは、約0.35〜0.45である。
実施例4:相乗/拮抗分析
相乗/拮抗分析において、試験化合物を、3日間のMDCK細胞のCPE系アッセイにおいて、つまりMOI0.01のA/Puerto Rico/8/34を感染させ、併用実験において、Bliss非依存性法(Macsynergy,Pritchard and Shipman,1990)を使用した、ノイラミニダーゼ阻害剤である、オセルタミビルカルボキシレートもしくはザナミビル、またはポリメラーゼ阻害剤T−705のいずれかを感染させて、評価した(例えば、Rurutaら、Antiviral Reasearch,82:95−102(2009),“T−705(flavipiravir) and related compounds:Novel broad−spectrum inhibitors of RNA viral infections”を参照のこと)。例えば、Prichard,M.N.and C.Shipman,Jr.,A three−dimensional model to analyze drug−drug interactions.Antiviral Res,1990.14(4−5):p.181−205を参照のこと。この標準的な方法は、交差様式にて、異なる濃度の阻害剤の組み合わせを試験することを含み、相乗量は、観察された反応表面と、単一の作用物質のみの相加のみから算出された予測結果を比較することにより算出される。100より大きい相乗量は、強い相乗性とみなされ、50〜100の量は、軽度の相乗性とみなされる。相乗量ゼロは、相加を表し、マイナスの相乗量は、作用物質間の拮抗を表す。
Figure 0005917692
本明細書に記載される全ての参照文献は、その全体が参考として本明細書に援用される。本明細書において使用される場合、全ての略称、記号および慣例は、現代の科学文献において使用されるものと一致する。例えば、Janet S.Dodd,ed.,The ACS Style Guide:A Manual for Authors and Editors,2nd Ed.,Washington,D.C.:American Chemical Society,1997を参照のこと。
本発明をその詳細な説明と共に記載したが、上記の説明は、例示を目的とし、本発明の範囲を限定せず、添付の特許請求の範囲により定義されることが理解されるだろう。他の態様、利点、および変更は、以下の特許請求の範囲内である。

Claims (9)


  1. Figure 0005917692

    の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。
  2. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および薬学的に許容され得る担体、アジュバントまたはビヒクルを含む薬学的組成物。
  3. 生物学的サンプルまたは患者においてインフルエンザウイルスの複製を阻害するための組成物であって、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の有効量を含み、該組成物は、該生物学的サンプルまたは患者に投与されることを特徴とする、組成物。
  4. 追加の治療剤が共投与されることをさらに特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記追加の治療剤が、抗ウイルス剤またはインフルエンザワクチンから選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. 生物学的サンプルまたは患者においてインフルエンザウイルスの量を低減させるための組成物であって、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の有効量を含み、該組成物は、該生物学的サンプルまたは患者に投与されることを特徴とする、組成物。
  7. 患者においてインフルエンザウイルスを処置するための組成物であって、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の有効量を含み、該組成物は、該生物学的サンプルまたは患者に投与されることを特徴とする、組成物。
  8. 化合物2:
    Figure 0005917692

    またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法であって、
    (i)化合物6a:
    Figure 0005917692

    と化合物7A:
    Figure 0005917692

    とを反応させて、化合物8a:
    Figure 0005917692

    を形成する工程;および
    (ii)適切な条件の下、化合物8AのTs基を脱保護して化合物2を形成する工程を含む、方法。
  9. 化合物2:
    Figure 0005917692

    またはその薬学的に許容され得る塩を調製する方法であって、
    (i)式
    Figure 0005917692

    を有する化合物または

    Figure 0005917692

    を有する化合物と化合物
    Figure 0005917692

    とを反応させて式
    Figure 0005917692

    を有する化合物を形成する工程;および
    (ii)適切な条件の下、得られる化合物のTs基を脱保護して化合物2を形成する工程を含む、方法。
JP2014524039A 2011-08-01 2012-08-01 インフルエンザウイルス複製の阻害剤 Expired - Fee Related JP5917692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161513793P 2011-08-01 2011-08-01
US61/513,793 2011-08-01
PCT/US2012/049097 WO2013019828A1 (en) 2011-08-01 2012-08-01 Inhibitors of influenza viruses replication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076590A Division JP6259855B2 (ja) 2011-08-01 2016-04-06 インフルエンザウイルス複製の阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521688A JP2014521688A (ja) 2014-08-28
JP2014521688A5 JP2014521688A5 (ja) 2015-09-17
JP5917692B2 true JP5917692B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=46650922

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524039A Expired - Fee Related JP5917692B2 (ja) 2011-08-01 2012-08-01 インフルエンザウイルス複製の阻害剤
JP2016076590A Expired - Fee Related JP6259855B2 (ja) 2011-08-01 2016-04-06 インフルエンザウイルス複製の阻害剤
JP2017236963A Withdrawn JP2018062516A (ja) 2011-08-01 2017-12-11 インフルエンザウイルス複製の阻害剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076590A Expired - Fee Related JP6259855B2 (ja) 2011-08-01 2016-04-06 インフルエンザウイルス複製の阻害剤
JP2017236963A Withdrawn JP2018062516A (ja) 2011-08-01 2017-12-11 インフルエンザウイルス複製の阻害剤

Country Status (36)

Country Link
US (5) US9051319B2 (ja)
EP (2) EP2739623B1 (ja)
JP (3) JP5917692B2 (ja)
KR (1) KR101967172B1 (ja)
CN (3) CN105481853A (ja)
AP (1) AP3867A (ja)
AR (1) AR087418A1 (ja)
AU (2) AU2012290127B2 (ja)
CA (1) CA2844054C (ja)
CL (1) CL2014000245A1 (ja)
CO (1) CO6940412A2 (ja)
CY (1) CY1118726T1 (ja)
DK (1) DK2739623T3 (ja)
EA (3) EA027210B1 (ja)
EC (1) ECSP14013189A (ja)
ES (2) ES2618919T3 (ja)
GE (2) GEP201606531B (ja)
HK (3) HK1223914A1 (ja)
HR (1) HRP20170421T1 (ja)
HU (1) HUE033752T2 (ja)
IL (2) IL230618A (ja)
IN (1) IN2014CN00562A (ja)
LT (1) LT2739623T (ja)
ME (1) ME02638B (ja)
MX (1) MX339149B (ja)
PE (1) PE20141209A1 (ja)
PL (1) PL2739623T3 (ja)
PT (1) PT2739623T (ja)
RS (1) RS55858B1 (ja)
SG (2) SG10201503835TA (ja)
SI (1) SI2739623T1 (ja)
TW (3) TWI537268B (ja)
UA (2) UA118010C2 (ja)
UY (1) UY34234A (ja)
WO (1) WO2013019828A1 (ja)
ZA (2) ZA201400604B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2609126A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
EP2262498A2 (en) * 2008-03-10 2010-12-22 Vertex Pharmceuticals Incorporated Pyrimidines and pyridines useful as inhibitors of protein kinases
RS55341B1 (sr) 2009-06-17 2017-03-31 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa gripa
CA2839937C (en) 2011-07-05 2020-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates for producing azaindoles
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
US9296727B2 (en) 2013-10-07 2016-03-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of regioselective synthesis of 2,4-disubstituted pyrimidines
CA2930297C (en) * 2013-11-13 2022-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
PL3068776T3 (pl) 2013-11-13 2019-10-31 Vertex Pharma Inhibitory replikacji wirusów grypy
CN103922966B (zh) * 2014-04-14 2015-10-21 武汉大学 作为甲型流感病毒抑制剂的甲酰胺和异腈类化合物及其制备与应用
EA201790266A1 (ru) * 2014-08-08 2017-06-30 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Индолы для применения при инфекции, вызванной вирусом гриппа
LT3191489T (lt) * 2014-09-08 2021-01-25 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pirolopirimidinai, skirti naudoti gripo viruso infekcijos atveju
MA40772A (fr) * 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus de la grippe a
MA40773A (fr) * 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus influenza a
WO2016183120A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
JP6704416B2 (ja) 2015-05-13 2020-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤を調製する方法
KR20180087290A (ko) 2015-11-27 2018-08-01 얀센 사이언시즈 아일랜드 유씨 인플루엔자 바이러스 감염에서 사용하기 위한 복소환식 인돌
US10717732B2 (en) * 2015-12-09 2020-07-21 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Inhibitors of influenza virus replication, application methods and uses thereof
DK3400225T3 (da) * 2016-01-07 2022-01-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Pentansyrederivater substitueret med pyrrolo-[2,3-b]pyrimidinpyridiner til behandling af influenzavirusinfektioner
CA3010327A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Janssen Sciences Ireland Uc Aryl substituted pyrimidines for use in influenza virus infection
JP6978098B2 (ja) 2016-07-26 2021-12-08 スーヂョウ ロングバイオテック ファーマシューティカルズ カンパニー リミテッドSuzhou Longbiotech Pharmaceuticals Co., Ltd. 選択的jak阻害剤としての化合物、該化合物の塩類および治療への使用
CN107759571B (zh) 2016-08-16 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 流感病毒复制抑制剂及其使用方法和用途
US10647693B2 (en) 2016-08-30 2020-05-12 North & South Brother Pharmacy Investment Company Limited Inhibitors of influenza virus replication, application methods and uses thereof
CN106478460B (zh) * 2016-09-28 2018-06-12 衢州学院 一种手性N-Boc-3-氨基-4-芳基-丁酸的合成方法
CN108218873B (zh) 2016-12-15 2020-07-07 广东东阳光药业有限公司 流感病毒复制抑制剂及其用途
WO2018127096A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Inhibitors of influenza virus replication and uses thereof
US10927118B2 (en) 2017-03-02 2021-02-23 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Inhibitors of influenza virus replication and uses thereof
US11944679B2 (en) 2017-03-14 2024-04-02 The Regents Of The University Of California Genome-wide identification of immune evasion functions in a virus
CN109384783A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 银杏树药业(苏州)有限公司 新型杂环化合物及其作为抗流感病毒抑制剂的医药用途
TWI821343B (zh) * 2018-07-27 2023-11-11 美商共結晶製藥公司 流感病毒複製之抑制劑
CN112979647B (zh) * 2021-03-12 2022-05-20 浙江大学 含氮杂氨基酸的氮杂吲哚衍生物及制备和应用

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349552A (en) 1978-10-30 1982-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 5-Fluorouracil derivatives, and their pharmaceutical compositions
PT85662B (pt) 1986-09-10 1990-06-29 Sandoz Sa Processo para a preparacao de derivados de aza-indol e de indolizina e de composicoes farmaceuticas que os contem
WO1990007926A1 (en) 1989-01-20 1990-07-26 Pfizer Inc. 3-(1,2,5,6-tetrahydropyridyl)-pyrrolopyridines
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
FR2687402B1 (fr) 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
DE4304455A1 (de) 1993-02-15 1994-08-18 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Phenyl-cyclohexan-carbonsäurederivate
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
IL129871A (en) * 1994-05-06 2003-11-23 Pharmacia & Upjohn Inc Process for preparing 4-phenyl-substituted octanoyl-oxazolidin-2-one intermediates that are useful for preparing pyran-2-ones useful for treating retroviral infections
US6075037A (en) 1994-06-09 2000-06-13 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
GB9721437D0 (en) 1997-10-10 1997-12-10 Glaxo Group Ltd Heteroaromatic compounds and their use in medicine
US6313126B1 (en) 1999-01-07 2001-11-06 American Home Products Corp Arylpiperazinyl-cyclohexyl indole derivatives for the treatment of depression
AR028810A1 (es) 1999-01-07 2003-05-28 Wyeth Corp Derivados de arilpiperazinil-ciclohexil indol, composiciones farmaceuticas que los comprenden y el uso de los mismos para la manufactura de medicamentos para el tratamiento de la depresion
WO2000040581A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 American Home Products Corporation 3,4-dihydro-2h-benzo[1,4]oxazine derivatives
US6265403B1 (en) 1999-01-20 2001-07-24 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
AR028475A1 (es) 1999-04-22 2003-05-14 Wyeth Corp Derivados de azaindol y uso de los mismos para la manufactura de un medicamento para el tratamiento de la depresion.
US20030153560A1 (en) 1999-04-23 2003-08-14 Salituro Francesco G. Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK)
ES2260033T3 (es) 1999-07-02 2006-11-01 Stuart A. Lipton Uso de los inhibidores p38 mapk en efermadades oftalmicas.
GB9919843D0 (en) 1999-08-20 1999-10-27 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DE19948417A1 (de) 1999-10-07 2001-04-19 Morphochem Ag Imidazol-Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20020065270A1 (en) 1999-12-28 2002-05-30 Moriarty Kevin Joseph N-heterocyclic inhibitors of TNF-alpha expression
CA2394727A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
CN1429222A (zh) 2000-02-17 2003-07-09 安姆根有限公司 激酶抑制剂
US7041277B2 (en) 2000-03-10 2006-05-09 Cadbury Adams Usa Llc Chewing gum and confectionery compositions with encapsulated stain removing agent compositions, and methods of making and using the same
CA2308994A1 (en) 2000-05-19 2001-11-19 Aegera Therapeutics Inc. Neuroprotective compounds
AU8482301A (en) 2000-08-14 2002-02-25 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituted pyrazoles
ATE402699T1 (de) 2000-09-06 2008-08-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Verwendung von substituierten pyrazolen zur behandlung von allergien
US6369032B1 (en) 2000-09-06 2002-04-09 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for treating allergies
AR031130A1 (es) 2000-09-20 2003-09-10 Abbott Lab N-acilsulfonamidas promotoras de la apoptosis
CA2432654A1 (en) 2000-12-22 2002-07-04 Wyeth Heterocyclindazole and azaindazole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
DE60239097D1 (de) 2001-03-02 2011-03-17 Gpc Biotech Ag Drei-hybrid-assaysystem
EP1392697B1 (en) 2001-03-14 2004-11-03 Wyeth Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino 2,3-f]quinoline
US7081454B2 (en) 2001-03-28 2006-07-25 Bristol-Myers Squibb Co. Tyrosine kinase inhibitors
WO2002085896A1 (en) 2001-04-24 2002-10-31 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan
US6656950B2 (en) 2001-04-25 2003-12-02 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 1,4-dioxino[2,3-b]pyridine
JP2004527561A (ja) 2001-04-26 2004-09-09 ワイス 抗うつ作用を有する7,8−ジヒドロ−3H−6,9−ジオキサ−1,3−ジアザシクロペンタ[a]ナフタレンのアザへテロシクリルメチル誘導体
US6593350B2 (en) 2001-04-26 2003-07-15 Wyeth Antidepressant indoletetrahydropyridine derivatives of 2,3-dihydro-7H-[1,4]dioxino[2,3-e]indole
WO2002088129A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-dioxino[2,3-f]quinazoline
JP2004532236A (ja) 2001-04-26 2004-10-21 ワイス 抗うつ作用を持つ、オキサヘテロ環結合[1、4]−ベンゾジオキサンのアザヘテロシクリルメチル誘導体
CN1250553C (zh) 2001-04-26 2006-04-12 惠氏公司 抗抑郁的2,3-二氢-1,4-二噁英并[2,3-f]喹喔啉的氮杂环基甲基衍生物
WO2002088140A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 7,8-dihydro-1,6,9-trioxa-3-aza-cyclopenta[a]naphthalene
US6555560B2 (en) 2001-04-30 2003-04-29 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 1,4,5-trioxa-phenanthrene
GB0111186D0 (en) 2001-05-08 2001-06-27 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
MXPA03010524A (es) 2001-05-17 2005-03-07 Wyeth Corp Proceso para la sintesis de derivados de la 2,3-dihidro-1,4-dioxino-[2,3-f]-quinolina.
US6825190B2 (en) 2001-06-15 2004-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Protein kinase inhibitors and uses thereof
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
AR035083A1 (es) 2001-07-25 2004-04-14 Wyeth Corp Derivados azaheterociclilmetilicos de 7,8-dihidro-6h-5-oxa-1-aza-fenantreno, composiciones farmaceuticas, el uso de dichos derivados para la preparacion de un medicamento antidepresivo e intermediarios
CA2456292A1 (en) 2001-08-14 2003-02-27 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel virus growth inhibitor and/or virucidal method, and novel pyrazine nucleotide or pirazine nucleoside analog
US20040236110A1 (en) 2001-09-26 2004-11-25 Ladouceur Gaetan H Substituted 3-pyridyl indoles and indazoles as c17,20 lyase inhibitors
WO2003031439A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Wyeth Antidepressant chroman and chromene derivatives of 3-(1,2,3,6-tetrahydro-4-pyridinyl)-1h-indole
US7361671B2 (en) 2001-11-15 2008-04-22 The Institute For Pharmaceutical Discovery, Inc. Substituted heteroarylalkanoic acids
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
AU2003237121A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrole derivatives as inhibitors of erk2 and uses thereof
MXPA04010545A (es) 2002-04-26 2005-01-25 Pfizer Prod Inc Inhibidores de metaloproteinasa de heteroariloxi-aril-espiero-pirimidina-2,4,6-triona n-sustituida.
AU2003241925A1 (en) 2002-05-31 2003-12-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyrazole compound and medicinal composition containing the same
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
WO2004013140A1 (en) 2002-08-02 2004-02-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of gsk-3
WO2004014912A1 (en) 2002-08-08 2004-02-19 Ribapharm Inc. Improved synthesis for hydroxyalkylated heterocyclic bases
SE0202463D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2003286711A1 (en) 2002-10-25 2004-05-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors
ME00376B (me) 2003-02-26 2011-10-10 Boehringer Ingelheim Pharma DIHIDROPTERIDINONI, POSTUPAK ZA NJlHOVO PRIPREMANJE I NJlHOVA PRIMJENA KAO LIJEK
EP1599475A2 (en) 2003-03-06 2005-11-30 Eisai Co., Ltd. Jnk inhibitors
KR20050122210A (ko) 2003-03-17 2005-12-28 다케다 샌디에고, 인코포레이티드 히스톤 탈아세틸화 효소 억제제
GB0308466D0 (en) 2003-04-11 2003-05-21 Novartis Ag Organic compounds
WO2005000813A1 (en) 2003-05-30 2005-01-06 Imclone Systems Incorporated Heteroarylamino-phenylketone derivatives and their use as kinase inhibitors
WO2004106298A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Indole derivatives with an improved antipsychotic activity
AR045595A1 (es) 2003-09-04 2005-11-02 Vertex Pharma Composiciones utiles como inhibidores de proteinas quinasas
WO2005044181A2 (en) 2003-09-09 2005-05-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Protection of tissues and cells from cytotoxic effects of ionizing radiation by abl inhibitors
EP1675830A4 (en) 2003-09-30 2008-08-20 Scios Inc HETEROCYCLIC AMIDES AND SULFONAMIDES
CN1897950A (zh) 2003-10-14 2007-01-17 惠氏公司 稠合芳基和杂芳基衍生物及其使用方法
SI1696920T1 (sl) 2003-12-19 2015-02-27 Plexxikon Inc. Spojine in postopki za razvoj modulatorjev ret
US20070066641A1 (en) 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
GB0405055D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
MXPA06011327A (es) 2004-03-30 2006-12-15 Vertex Pharma Azaindoles utiles como inhibidores de jak y otras proteinas cinasas.
MXPA06011328A (es) 2004-04-02 2006-12-15 Vertex Pharma Azaindoles utiles como inhibidotes de roca y otras proteinas cinasas.
ITMI20040874A1 (it) 2004-04-30 2004-07-30 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Derivati indolici ed azaindolici con azione antitumorale
KR100476851B1 (ko) 2004-05-18 2005-03-17 (주)성신엔지니어링 중력식 섬유여과기
EP1755597A2 (en) 2004-06-17 2007-02-28 Plexxikon, Inc. Azaindoles modulating c-kit activity and uses therefor
DE102004029784A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue 2-Benzylaminodihydropteridinone, Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7173031B2 (en) 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US20060122213A1 (en) 2004-06-30 2006-06-08 Francoise Pierard Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
CA2573362A1 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
GB0420719D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
AU2005294575B2 (en) 2004-10-04 2011-11-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Lactam compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2006038001A1 (en) 2004-10-06 2006-04-13 Celltech R & D Limited Aminopyrimidine derivatives as jnk inhibitors
US7855205B2 (en) 2004-10-29 2010-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidinyl substituted fused-pyrrolyl compounds useful in treating kinase disorders
ZA200704476B (en) 2004-11-04 2008-09-25 Vertex Pharma Pyrazolo[1,5-a]pyrimidines useful as inhibitors of protein kinases
RU2394825C2 (ru) 2004-11-22 2010-07-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Пирролопиразины, пригодные в качестве ингибиторов киназы аврора а
WO2006063167A1 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Smithkline Beecham Corporation 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines
EP1831168B1 (en) 2004-12-16 2014-07-02 Vertex Pharmaceuticals Inc. Pyrid-2-ones useful as inhibitors of tec family protein kinases for the treatment of inflammatory, proliferative and immunologically-mediated diseases.
US20060161001A1 (en) 2004-12-20 2006-07-20 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
ATE420883T1 (de) 2005-02-03 2009-01-15 Vertex Pharma Pyrrolopyrimidine verwendbar als protein kinase inhibitoren
US20080300267A1 (en) 2005-05-16 2008-12-04 Barun Okram Compounds and Compositions as Protein Kinase Inhibitors
CA2609126A1 (en) 2005-05-20 2006-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
PE20070100A1 (es) * 2005-06-22 2007-03-10 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-b]PIRIDINA COMO MODULADORES DE QUINASAS
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
EP2532667A1 (en) 2005-09-30 2012-12-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
JP2009515984A (ja) 2005-11-15 2009-04-16 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤として有用なアザインダゾール
US20130096302A1 (en) 2005-11-22 2013-04-18 Hayley Binch Pyrrolopyrazines and pyrazolopyrazines useful as inhibitors of protein kinases
CA2636189A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of janus kinases
US7659283B2 (en) 2006-02-14 2010-02-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolo [3,2-C] pyridines useful as inhibitors of protein kinases
DE602007008837D1 (de) 2006-02-14 2010-10-14 Vertex Pharma Als protein-kinase-inhibitoren nutzbare dyhydrodiazepine
DE102006012617A1 (de) 2006-03-20 2007-09-27 Merck Patent Gmbh 4-(Pyrrolopyridinyl)-pyrimidinyl-2-amin-derivate
SG170828A1 (en) 2006-04-05 2011-05-30 Vertex Pharmaceuticals Inc Us Deazapurines useful as inhibitors of janus kinases
BRPI0710866A2 (pt) 2006-04-26 2012-08-14 Hoffmann La Roche compostos farmacÊuticos
WO2007129195A2 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Pfizer Products Inc. 4-pyrimidine-5-amino-pyrazole compounds
US20090017444A1 (en) 2006-06-09 2009-01-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Screening method for modulators of viral transcription or replication
CN101541783B (zh) 2006-06-30 2014-10-01 苏尼西斯制药有限公司 吡啶酮基pdk1抑制剂
TW200808325A (en) 2006-07-06 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
RU2448109C2 (ru) 2006-08-08 2012-04-20 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Производное пиримидина в качестве ингибитора pi3k и его применение
JP5534811B2 (ja) 2006-08-24 2014-07-02 アストラゼネカ アクチボラグ 増殖性疾患の治療に有用なモルホリノピリミジン誘導体
US20130310418A1 (en) 2006-11-15 2013-11-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindazoles useful as inhibitors of kinases
EP2102210B1 (en) 2006-12-14 2011-02-09 Vertex Pharmceuticals Incorporated Compounds useful as protein kinase inhibitors
CA2673472A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyan0-4- (pyrrolo) [2, 3b] pyridine-3-yl) -pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
TW200840581A (en) 2007-02-28 2008-10-16 Astrazeneca Ab Novel pyrimidine derivatives
JP5393489B2 (ja) 2007-03-09 2014-01-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 蛋白キナーゼの阻害剤として有用なアミノピリミジン
CA2679701A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridines useful as inhibitors of protein kinases
CN101663295B (zh) 2007-03-09 2014-11-05 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作蛋白激酶抑制剂的氨基嘧啶类化合物
WO2008113711A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted pyrimidodiazepines useful as plk1 inhibitors
RU2334747C1 (ru) 2007-04-05 2008-09-27 Андрей Александрович Иващенко ЗАМЕЩЕННЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1Н-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛЫ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
RU2339637C1 (ru) 2007-04-05 2008-11-27 Андрей Александрович Иващенко Блокаторы гистаминного рецептора для фармацевтических композиций, обладающих противоаллергическим и аутоиммунным действием
ES2400104T3 (es) 2007-07-31 2013-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Proceso para preparación de 5-fluoro-1H-pirazolo[3,4-b]piridin-3-amina y derivados de la misma
CN101952291A (zh) 2007-08-15 2011-01-19 弗特克斯药品有限公司 用作人蛋白激酶plk1至plk4的抑制剂以治疗增殖疾病的4-(9-(3,3-二氟环戊基)-5,7,7-三甲基-6-氧代-6,7,8,9-四氢-5h-嘧啶并[4,5-b][1,4]二氮杂䓬-2-基氨基)-3-甲氧基苯甲酰胺衍生物
EP2610256B1 (en) 2007-09-28 2016-04-27 Cyclacel Limited Pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
CA2701362A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 European Molecular Biology Laboratory (Embl) Soluble fragments of influenza virus pb2 protein capable of binding rna-cap
US8173635B2 (en) 2007-11-02 2012-05-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kinase inhibitors
AU2008324243B2 (en) 2007-11-05 2012-03-08 Novartis Ag 4-benzylamino-1-carboxyacyl-piperidine derivatives as CETP inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperlipidemia or arteriosclerosis
AU2009218607B2 (en) 2008-02-25 2014-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
EP2262498A2 (en) 2008-03-10 2010-12-22 Vertex Pharmceuticals Incorporated Pyrimidines and pyridines useful as inhibitors of protein kinases
US20110033473A1 (en) 2008-04-09 2011-02-10 Yoram Reiter Anti influenza antibodies and uses thereof
NZ590297A (en) 2008-06-23 2012-11-30 Vertex Pharma 2-Alkylamino-7,8-dihydropteridin-6(5H)-one and 2-alkylamino-8,9-dihydro-5H-pyrimido[4,5-b][1,4]diazepin-6(7H)-one derivatives
CA2728729C (en) 2008-06-23 2016-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Protein kinase inhibitors
ES2402087T3 (es) 2008-07-23 2013-04-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de la pirazolopiridina quinasa
EP2321318A1 (en) 2008-07-23 2011-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
EP2328896B1 (en) 2008-07-23 2013-10-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
US8569337B2 (en) 2008-07-23 2013-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
CN102159574A (zh) 2008-07-23 2011-08-17 沃泰克斯药物股份有限公司 三-环吡唑并吡啶激酶抑制剂
AU2010245914A1 (en) 2009-05-06 2011-12-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridines
RS55341B1 (sr) 2009-06-17 2017-03-31 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa gripa
WO2011000566A2 (en) 2009-06-30 2011-01-06 Savira Pharmaceuticals Gmbh Compounds and pharmaceutical compositions for the treatment of negative-sense ssrna virus infections
US8435980B2 (en) 2009-07-15 2013-05-07 Abbvie Inc. Pyrrolopyridine inhibitors of kinases
JP5685895B2 (ja) * 2009-12-11 2015-03-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
HUE029611T2 (en) 2010-04-07 2017-03-28 Vertex Pharma 3- (6- (1- (2,2-Difluorobenzo [d] [1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido) -3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
UA109131C2 (ru) 2010-04-14 2015-07-27 Еррей Біофарма Інк. 5,7-ЗАМЕЩЕННЫЕ ИМИДАЗО[1,2-c]ПИРИМИДИНЫ КАК ИНГИБИТОРЫ JAK-КИНАЗ
US20130040933A1 (en) 2010-04-27 2013-02-14 Brandon Cash Azaindoles as janus kinase inhibitors
CN103562205A (zh) 2010-12-16 2014-02-05 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制的抑制剂
KR20130128436A (ko) 2010-12-16 2013-11-26 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제
RU2013132681A (ru) 2010-12-16 2015-01-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Ингибиторы репликации вирусов гриппа
CA2839937C (en) 2011-07-05 2020-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes and intermediates for producing azaindoles
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
WO2013070606A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for treating inflammatory diseases and pharmaceutical combinations useful therefor
EP2858984A1 (en) 2012-06-08 2015-04-15 Vertex Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of influenza viruses replication
US9328119B2 (en) 2013-09-12 2016-05-03 Alios Biopharma, Inc. AZA-pyridone compounds and uses thereof
US9296727B2 (en) 2013-10-07 2016-03-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of regioselective synthesis of 2,4-disubstituted pyrimidines
PL3068776T3 (pl) 2013-11-13 2019-10-31 Vertex Pharma Inhibitory replikacji wirusów grypy
RU2685730C1 (ru) 2013-11-13 2019-04-23 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Составы соединений азаиндола
CA2930297C (en) 2013-11-13 2022-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
EA201790266A1 (ru) 2014-08-08 2017-06-30 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Индолы для применения при инфекции, вызванной вирусом гриппа
LT3191489T (lt) 2014-09-08 2021-01-25 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pirolopirimidinai, skirti naudoti gripo viruso infekcijos atveju
MA40773A (fr) 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus influenza a
MA40772A (fr) 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus de la grippe a
WO2016183120A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
JP6704416B2 (ja) 2015-05-13 2020-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤を調製する方法
KR20180087290A (ko) 2015-11-27 2018-08-01 얀센 사이언시즈 아일랜드 유씨 인플루엔자 바이러스 감염에서 사용하기 위한 복소환식 인돌
DK3400225T3 (da) 2016-01-07 2022-01-03 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Pentansyrederivater substitueret med pyrrolo-[2,3-b]pyrimidinpyridiner til behandling af influenzavirusinfektioner
CA3010327A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Janssen Sciences Ireland Uc Aryl substituted pyrimidines for use in influenza virus infection
WO2017223231A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Alios Biopharma, Inc. (s)-8-(benzhydryl )-6-isopropyl-3,5-dioxo- 5, 6,7,8,-tetrahydro-3h-pyrazino-[1,2-b]pyridazin-yl-isobutyrate antiviral agent for use in treating influenza
CN110603041A (zh) 2017-04-12 2019-12-20 沃泰克斯药物股份有限公司 用于治疗流感病毒感染的组合治疗

Also Published As

Publication number Publication date
TW201738241A (zh) 2017-11-01
EA037372B1 (ru) 2021-03-22
ZA201409246B (en) 2016-05-25
CO6940412A2 (es) 2014-05-09
CA2844054C (en) 2020-09-01
EA201500265A1 (ru) 2015-10-30
HK1223915A1 (zh) 2017-08-11
UA122808C2 (uk) 2021-01-06
US20180155342A1 (en) 2018-06-07
NZ620086A (en) 2016-05-27
KR101967172B1 (ko) 2019-04-09
JP2014521688A (ja) 2014-08-28
EP2739623B1 (en) 2017-01-11
MX2014001067A (es) 2014-03-27
CL2014000245A1 (es) 2014-08-18
DK2739623T3 (en) 2017-04-24
TWI594997B (zh) 2017-08-11
AU2016228190A1 (en) 2016-10-27
AU2012290127A1 (en) 2013-05-02
TWI619715B (zh) 2018-04-01
AP2014007402A0 (en) 2014-01-31
US20160355512A1 (en) 2016-12-08
UA118010C2 (uk) 2018-11-12
TW201629061A (zh) 2016-08-16
IL244597B (en) 2018-01-31
ES2763535T3 (es) 2020-05-29
TWI537268B (zh) 2016-06-11
HK1223914A1 (zh) 2017-08-11
SG10201503833SA (en) 2015-06-29
IL230618A0 (en) 2014-03-31
AP3867A (en) 2016-10-31
IL244597A0 (en) 2016-04-21
ES2618919T3 (es) 2017-06-22
PL2739623T3 (pl) 2017-07-31
ME02638B (me) 2017-06-20
LT2739623T (lt) 2017-04-10
US9908878B2 (en) 2018-03-06
US20140094473A1 (en) 2014-04-03
AR087418A1 (es) 2014-03-19
KR20140064812A (ko) 2014-05-28
SI2739623T1 (sl) 2017-07-31
ZA201400604B (en) 2015-10-28
EA023423B1 (ru) 2016-06-30
NZ716783A (en) 2017-08-25
EA027210B1 (ru) 2017-06-30
PE20141209A1 (es) 2014-09-19
TW201313713A (zh) 2013-04-01
CN103764654B (zh) 2016-01-20
US9394302B2 (en) 2016-07-19
EP3147284A1 (en) 2017-03-29
EA201490396A1 (ru) 2014-06-30
US10875855B2 (en) 2020-12-29
IL230618A (en) 2016-04-21
US9051319B2 (en) 2015-06-09
JP2016121196A (ja) 2016-07-07
CN105503862B (zh) 2018-02-02
HK1194736A1 (zh) 2014-10-24
AU2016228190B2 (en) 2018-11-08
US20150191468A1 (en) 2015-07-09
IN2014CN00562A (ja) 2015-04-03
CN103764654A (zh) 2014-04-30
PT2739623T (pt) 2017-04-03
EP2739623A1 (en) 2014-06-11
EA201692506A2 (ru) 2017-06-30
CA2844054A1 (en) 2013-02-07
AU2012290127B2 (en) 2016-10-27
JP2018062516A (ja) 2018-04-19
UY34234A (es) 2013-02-28
CN105503862A (zh) 2016-04-20
JP6259855B2 (ja) 2018-01-10
RS55858B1 (sr) 2017-08-31
CY1118726T1 (el) 2017-07-12
HRP20170421T1 (hr) 2017-06-02
GEP201606531B (en) 2016-08-25
US20210040092A1 (en) 2021-02-11
MX339149B (es) 2016-05-13
SG10201503835TA (en) 2015-06-29
EP3147284B1 (en) 2019-09-25
CN105481853A (zh) 2016-04-13
ECSP14013189A (es) 2014-11-28
EA201692506A3 (ru) 2017-10-31
GEP201706698B (en) 2017-07-10
HUE033752T2 (en) 2017-12-28
WO2013019828A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259855B2 (ja) インフルエンザウイルス複製の阻害剤
KR20140014110A (ko) 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제
JP2013545818A (ja) インフルエンザウイルス複製阻害物質
KR20130128436A (ko) 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제
OA19823A (en) Inhibitors of influenza viruses replication.
OA17028A (en) Inhibitors of influenza viruses replication.
NZ620086B2 (en) Inhibitors of influenza viruses replication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees