JP5907949B2 - 空気調和システムの管理装置 - Google Patents

空気調和システムの管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907949B2
JP5907949B2 JP2013504400A JP2013504400A JP5907949B2 JP 5907949 B2 JP5907949 B2 JP 5907949B2 JP 2013504400 A JP2013504400 A JP 2013504400A JP 2013504400 A JP2013504400 A JP 2013504400A JP 5907949 B2 JP5907949 B2 JP 5907949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
air conditioner
air
equipment
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013504400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012123989A1 (ja
Inventor
一孝 小倉
一孝 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2012123989A1 publication Critical patent/JPWO2012123989A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907949B2 publication Critical patent/JP5907949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32085Layout of factory, facility, cell, production system planning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、少なくとも空調機を含む複数の設備機器の動作を制御する、空気調和システムの管理装置に関する。
従来の技術においては、例えば、「前記操作端末用通信管理部から受信した上記運転データ、上記平面図情報および上記位置情報に基づき、上記プログラムを用いて上記表示部上のWebブラウザ画面に平面図、設備アイコン及び設備の運転状態を表示」する空調設備管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4266558号公報(請求項1)
従来の技術では、平面図(配置図)の画像と設備アイコンとを単に合成して表示させるだけであり、配置図における位置に関する情報を何ら利用していなかった。
例えばどの部屋(監視対象空間)に設置された設備機器がどのような運転であるかを監視する場合や、部屋単位での制御などを行う場合には、使用者からの入力操作によって、手動でグループ設定を行う必要が有り、利便性が悪いという問題点があった。
また、複数の設備機器を監視・制御する管理装置においては、配置図上における各部屋に設置された設備機器が、どのような運転状態であるのかや異常状態の有無を、視覚的に認識し易いことが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、配置図を監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域に配置されている設備機器とその区画識別情報とを対応させることができる空気調和システムの管理装置を得るものである。
第2の目的は、配置図を監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域における設備機器の運転状態を、視覚的に認識し易くすることができる空気調和システムの管理装置を得るものである。
この発明に係る空気調和システムの管理装置は、少なくとも空調機を含む複数の設備機器の状態の監視および動作を制御する、空気調和システムの管理装置であって、1つまたは複数の監視対象空間の配置を示す配置図の情報、前記配置図における前記設備機器の設置位置を示す位置情報、前記配置図を、少なくとも前記監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域の範囲を示す範囲情報、及び、各領域を識別する区画識別情報と前記各領域に対応する前記監視対象空間を識別する区画種別情報とを有する区画情報、が記憶される記憶装置と、表示装置と、前記配置図の情報および前記位置情報に基づき、前記設備機器の設置位置を表示した前記配置図を前記表示装置に表示させると共に、前記位置情報および前記区画情報に基づき、前記各設備機器に、前記設置位置に対応する前記領域の区画識別情報を割り当て、前記複数の設備機器を前記区画識別情報ごとに区分して、状態の監視および動作の制御の少なくとも一方を行う制御装置と、前記各設備機器の状態を示す状態データを取得するデータ取得装置と、を備え、前記区画情報の範囲情報は、前記配置図を、各領域ごとに彩色した画像の情報であり、前記区画情報の区画識別情報は、前記画像の色ごとに付与され、前記制御装置は、前記各設備機器に、前記画像における設置位置の色に対応する前記区画識別情報を割り当て、空調機である前記設備機器の前記状態データに基づき、運転中の空調機から吹き出される空気の到達範囲を示す前記配置図内の表示を、当該空調機の設置位置の前記領域内、および、前記区画種別情報が同一の前記領域内にのみ表示させるものである。
この発明は、配置図を監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域に配置されている設備機器とその区画識別情報とを対応させることができる。
実施の形態1に係る空気調和システムの構成を示す図である。 実施の形態1に係る管理装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る配置図の構成を示す図である。 実施の形態1に係る位置情報のデータ構成を示す図である。 実施の形態1に係る設備アイコンを示す図である。 実施の形態1に係る座標定義を説明する図である。 実施の形態1に係る区画図の構成を示す図である。 実施の形態1に係る区画識別情報のデータ構成を示す図である。 実施の形態1に係る配置図画面を示す図である。 実施の形態1に係る区画番号の割り当てを示す図である。 実施の形態1に係る状態監視結果の一例を示す図である。 実施の形態1に係る状態監視結果の一例を示す図である。 実施の形態2に係る能力情報のデータ構成を示す図である。 実施の形態2に係る状態データのデータ構成を示す図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を説明する図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を説明する図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を説明する図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を説明する図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の表示結果を説明する図である。 実施の形態2に係る風到達範囲の制御動作を説明する図である。 実施の形態6に係る連動設定情報のデータ構成を示す図である。 実施の形態8に係るスケジュール設定情報のデータ構成を示す図である。
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係る空気調和システムの構成を示す図である。
図1において、空気調和システムは、管理装置100、空調機コントローラ101、汎用コントローラ102、空調機10、照明機器20、カードキー30、および換気設備40を備えている。
なお、「管理装置100」は、本発明における「空気調和システムの管理装置」に相当する。
また、「空調機10」、「照明機器20」、「カードキー30」、「換気設備40」は、本発明における「設備機器」に相当する。
なお、以下の説明において、「空調機10」、「照明機器20」、「カードキー30」、「換気設備40」を区別しないときは、単に「設備機器」ともいう。
なお、本発明における「設備機器」としては、これに限るものではなく、任意の機器を任意の台数だけ用いることが可能である。
管理装置100は、空調機コントローラ101を介して、1または複数の空調機10と通信線を介して接続される。
空調機コントローラ101は、管理装置100からの制御信号、または空調機10のリモコン等からの制御信号に基づき、各空調機10の動作を制御する。
また、空調機コントローラ101は、各空調機10から状態データを取得して管理装置100へ送信する。
空調機10は、制御信号に基づき動作して、配置された空調対象空間を空調する。また、空調機10は、状態データを空調機コントローラ101へ送信する。
空調機10の状態データとしては、例えば、設備機器ID、運転/停止、運転モード、風向設定、風速設定、設定温度、室内温度、外気温度、異常有無などの情報がある。詳細は後述する。
管理装置100は、汎用コントローラ102を介して、照明機器20、カードキー30、および換気設備40と通信線を介して接続される。
汎用コントローラ102は、管理装置100からの制御信号、または各設備機器からの状態データ等に基づき、各設備機器の動作を制御する。
また、汎用コントローラ102は、各設備機器から取得した状態データを管理装置100へ送信する。
照明機器20、カードキー30、および換気設備40の状態データとしては、例えば、設備機器ID、ON/OFF、異常有無などの情報がある。
このような構成により、管理装置100は、各設備機器を統括制御する。
また、管理装置100は、後述する区画番号(区画識別情報)を各設備機器に割り当て、複数の設備機器を区画番号ごとに区分して、状態の監視と動作の制御を行うものである。
次に、このような動作を行う管理装置100の構成を説明する。
図2は実施の形態1に係る管理装置の構成を示す図である。
図2に示すように、管理装置100は、制御装置110、入力装置130、表示装置140、記憶装置150、および通信装置160を備えている。
制御装置110は、通信装置160が受信した各設備機器からの状態データや、入力装置130から入力された設定情報などに基づいて、各設備機器を制御する。
また、制御装置110は、表示装置140に配置図を表示させると共に、配置図内の設備機器の表示に対応して、状態データに関する情報を表示させる。詳細は後述する。
入力装置130は、各設備機器に対する操作を、使用者が入力するためのインターフェースである。
表示装置140は、制御装置110からの指示により、配置図や、各種メニュー画面、操作入力画面などを表示する。
記憶装置150は、配置図200、位置情報300、区画図400、および、区画情報500の各情報が記憶される。詳細は後述する。
なお、制御装置110は、この機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアで実現することもできるし、マイコンやCPUなどの演算装置上で実行されるソフトウェアとして実現することもできる。
入力装置130は、タッチパネル、キーボードやマウスなどにより構成することができる。
表示装置140は、LCD(Liquid Crystal Display)等の任意の装置により構成することができる。
記憶装置150は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の任意の記憶媒体により構成することができる。
通信装置160は、LANインターフェースなどの任意のネットワークインターフェースにより構成することができる。
なお、「通信装置160」は、本発明における「データ取得装置」に相当する。
以上、本実施の形態における管理装置100の構成について説明した。
次に、記憶装置150に記憶される、配置図200、位置情報300、区画図400、および、区画情報500について説明する。
[配置図200]
図2Aは実施の形態1に係る配置図の構成を示す図である。
配置図200は、設備機器が設置される1つまたは複数の監視対象空間の配置を示すレイアウト図(平面図)である。
図2Aの例では、配置図200は、監視対象空間としての会議室A、B、電算室、部屋A、廊下の形状・配置を示す画像により構成されている。なお、監視対象空間が1つの場合はその形状のみを示す画像としても良い。なお、この配置図200には、監視対象空間に設けられている扉や階段、柱などの構造物を示しても良いし、文字を付しても良い。
なお、この配置図200は、監視対象空間の広さや階数などに応じて、複数設けるようにしても良い。また、配置図200は、平面図に限らず、俯瞰図など任意の図を用いても良い。
[位置情報300]
図3は実施の形態1に係る位置情報のデータ構成を示す図である。
位置情報300は、配置図200における各設備機器の設置位置を示す情報である。
図3に示すように、位置情報300は、設備機器ID、設備機器名、設備アイコンID、座標X、座標Yを有している。
設備機器IDは、各設備機器を識別する情報である。例えば、各設備機器にそれぞれ固有の番号である。
設備機器名は、各設備機器にそれぞれ付した名称である。例えば、設置する監視対象空間の名称と機種などを基に付した名称である。なお、この設備機器名の情報は省略しても良い。
設備アイコンIDは、配置図200上に表示させる設備アイコン(設備機器を示す図形)を識別する情報である。例えば、設備機器の機種に応じて付された情報である。
この設備アイコンは、管理装置100の監視対象となる設備機器の機種に応じて、予め記憶装置150に記憶されている。
例えば図4に示すように、記憶装置150には、空調機A表示201、空調機B表示202、空調機C表示203、照明機器表示204、換気設備表示205、および、カードキー表示206の各画像情報が記憶されている。そして、各表示にはそれぞれ設備アイコンIDが付与されている。
例えば、空調機A表示201の設備アイコンIDは「1」である。空調機B表示202の設備アイコンIDは「2」である。空調機C表示203の設備アイコンIDは「3」である。照明機器表示204の設備アイコンIDは「4」である。換気設備表示205の設備アイコンIDは「5」である。カードキー表示206の設備アイコンIDは「6」である。
位置情報300の座標Xおよび座標Yは、配置図200上において、設備アイコンを表示させる位置を示す情報である。例えば図5に示すように、配置図200の横軸をX軸、縦軸をY軸として、配置図200の画素と座標とを対応させる。例えば座標(X,Y)=(200,200)の場合、画面左上端から右方向に200画素、下方向に200画素の位置を示している。なお、座標の定義はこれに限るものではなく、ベクトル座標などを用いても良い。
[区画図400]
図6は実施の形態1に係る区画図の構成を示す図である。
区画図400は、配置図200を、少なくとも監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域の範囲を示す情報である。例えば、区画図400は、配置図200を各領域ごとに彩色した画像の情報である。
図6の例では、区画図400は、赤(R)・緑(G)・青(G)の各色の輝度を0〜255の範囲で設定することで、彩色した画像である。
配置図200の会議室Aの領域に対応して、緑(R,G,B)=(0,255,0)に彩色している。
配置図200の会議室Bの領域に対応して、青(R,G,B)=(0,0,255)に彩色している。
配置図200の電算室の領域に対応して、赤(R,G,B)=(255,0,0)に彩色している。
配置図200の部屋Aの上側半分の領域に対応して、マゼンタ(R,G,B)=(255,0,255)に彩色している。
配置図200の部屋Aの下側半分の領域に対応して、黄(R,G,B)=(255,255,0)に彩色している。
配置図200の廊下の領域に対応して、黒(R,G,B)=(0,0,0)に彩色している。
なお、「区画図400」は、本発明における「範囲情報」に相当する。
なお、本実施の形態では、範囲情報として区画図400を用いる場合を説明するが、本発明はこれに限るものではない。例えば、区分した領域を示す座標の範囲と、その領域を識別する情報などを範囲情報としても良い。
なお、図6の例では、監視対象空間に対応して四角形の領域に区分した場合を示したが、本発明はこれに限るものではなく、曲線や円などどのような図形でもよいし、複数図形を組み合わせた複雑なものであっても良い。また、同色の領域が複数あっても良いし、区画分けされない箇所があっても良い。
[区画情報500]
図7は実施の形態1に係る区画識別情報のデータ構成を示す図である。
区画情報500は、配置図200を区分した各領域を識別する情報である。
図7に示すように、区画情報500は、区画番号、画像色、および、区画種別を有している。
区画番号は、区画図400の画像の色ごとに付与されたそれぞれ固有の番号である。なお、区画番号は番号に限らず、記号や文字など、各画像の色を識別する情報であれば良い。
画像色は、各区画番号を割り当てた区画図400の画像の色を示す情報である。ここでは、画像色をR,G,Bの輝度(0〜255)で示している。
区画種別は、各領域に対応する監視対象空間を識別する情報である。なお、本実施の形態では、区画種別を省略しても良い。
図6、図7の例を用いて、具体的に説明する。
区画番号「1」の画像色は「0,255,0」である。つまり、図6の区画図400の緑(R,G,B)=(0,255,0)に彩色した領域は、区画番号が「1」である。また、この領域に対応する監視対象空間は「会議室A」である。
同様に、図6の区画図400のマゼンタ(R,G,B)=(255,0,255)に彩色した領域は、区画番号が「4」であり、黄(R,G,B)=(255,255,0)に彩色した領域は、区画番号が「5」である。そして、区画図400のマゼンタと黄に彩色した領域の監視対象空間は、共に「部屋A」である。
なお、「区画番号」は、本発明の「区画識別情報」に相当する。
なお、本実施の形態では、各領域を塗り分けた区画図400に対して、各領域を塗り分けた画像色とその色に対応する区画番号を記載した区画情報500を用いて、区画種別や区画番号と、配置図200の領域との対応させる方法とするが、本発明はこれに限るものではない。例えば、区画図400自体に対して各領域毎に番号と種別とを保有させた情報を元に、当該領域に対応させる区画番号と区画種別を識別しても良い。また、画像色の種別で区画の種類(赤系統は部屋、青系統は通路など)を、自動的に識別するようにしても良い。また、領域を示す座標の範囲と、その領域に対応する区画番号と区画種別とからなるデータ列等でも良い。
次に、各設備機器の設置位置を表示した配置図200の表示の動作と、各設備機器への区画番号の割り当て動作について説明する。
[配置図表示]
図8は実施の形態1に係る配置図画面を示す図である。
例えば管理装置100を起動した際や使用者からの操作によって、以下の手順により配置図表示の動作を実行する。
(1)制御装置110は、記憶装置150に記憶された配置図200を読み込む。
(2)制御装置110は、位置情報300を参照し、各設備機器IDのそれぞれについて、設備アイコンIDに対応する設備アイコン(201〜206)を記憶装置150から読み込む(図8(a))。
(3)制御装置110は、位置情報300の座標X、Yに基づき、配置図200の対応する座標位置に、読み込んだ各設備アイコンを合成し、各設備機器の設置位置を表示した配置図200を生成する(図8(b))。
(4)制御装置110は、各設備機器の設置位置を表示した配置図200を、表示装置140に表示させる。
なお、複数の配置図200を有する場合には、使用者は、表示させる配置図200を選択する操作を入力し、当該選択された配置図200について上記動作を実施する。なお、所定の配置図200を予め選択するようにしても良い。
このように配置図200を生成することで、例えば改修工事などにより設備機器の増減、位置の変更があった場合でも、容易に配置図200を修正することができる。
なお、ここでは、配置図200と、各設備機器を示す設備アイコンとを合成する場合を説明するが、本発明はこれに限らず、予め、監視対象空間を示すレイアウトに、設備機器を表示した図を用いても良い。
[区画番号割り当て]
図9は実施の形態1に係る区画番号の割り当てを示す図である。
制御装置110は、位置情報300および区画情報500に基づき、各設備機器に設置位置に対応する領域の区画番号を割り当てる。ここでは、区画図400の画像色による割り当てについて説明する。
(1)制御装置110は、記憶装置150に記憶された区画図400を読み込む。
(2)制御装置110は、位置情報300を参照し、設備機器IDに対応する座標X、Yを取得する。
(3)制御装置110は、取得した座標X、Yに基づき、当該設備機器IDの設置位置に対応する区画図400上の画像色を得る。
(4)制御装置110は、区画情報500を参照し、上記(3)で得た画像色に対応する区画番号を、当該設備機器IDに割り当てる(図9)。なお、このとき区画種別の情報を当該設備機器IDに割り当てるようにしても良い。
(5)全ての設備機器IDについて、順次上記(1)〜(4)を実施する。
さらに、図6、図7の例を用いて具体的に説明する。
まず、制御装置110は、位置情報300(図3)を参照し、設備機器ID「1」の座標(200,200)を取得する。
次に、制御装置110は、区画図400における座標(200,200)の画像色「緑(0,255,0)」を得る。
制御装置110は、区画情報500の画像色が緑(0,255,0)である区画番号「1」を、設備機器ID「1」に割り当てる。
同様の動作により、設備機器ID「2」には区画番号「2」が割り当てられる。
また、設備機器ID「3」には区画番号「3」が割り当てられる。
また、設備機器ID「4」には区画番号「3」が割り当てられる。
また、設備機器ID「5」には区画番号「4」が割り当てられる。
また、設備機器ID「6」には区画番号「4」が割り当てられる。
また、設備機器ID「7」には区画番号「5」が割り当てられる。
また、設備機器ID「8」には区画番号「5」が割り当てられる。
また、設備機器ID「9」には区画番号「4」が割り当てられる。
また、設備機器ID「10」には区画番号「3」が割り当てられる。
また、設備機器ID「11」には区画番号「6」が割り当てられる。
このように本実施の形態においては、設備機器の設置位置の領域に対応する区画番号を、各設備機器に割り当てることができる。つまり、各設備機器ごとに個別に設定入力などを行うことなく、同一の領域に配置された設備機器には同一の区画番号を割り当てることができる。
また、区画図400は、少なくとも監視対象空間ごとの領域に区分しているので、各監視対象空間内に配置されている設備機器とその区画番号とを対応させることが容易となる。
また、区画図400は、配置図200を各領域ごとに彩色した画像の情報であるので、領域の区分を視覚的に認識し易くすることができる。また、使用者が、各領域の範囲を示す範囲情報を作成する際、監視対象空間と各領域との対応を容易に把握することができ、利便性を向上することができる。
また、各設備機器の位置情報と区画情報とを元に、自動区画分割が行えるように構成したので、配置図200を用いた自然な区画分割を設備機器の配置だけで行えるという効果が得られる。
さらに、部屋、通路などの区画情報から設備機器の運転状態を配置図200に表示することができ、使用者(設備機器管理者、設備機器利用者)にとって現在の設備機器の状態を従来よりもわかりやすく正確に把握することができる。
[監視・制御]
次に、上述した区画番号を利用した、設備機器の状態の監視、動作の制御の一例について説明する。
(設備機器の状態表示)
図10、図11は実施の形態1に係る状態監視結果の一例を示す図である。
例えば、制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、運転または停止状態、および、暖房または冷房運転モードの何れであるかを、通信装置160により取得された状態データに基づき検出する。
そして、制御装置110は、配置図200内の当該区画番号に対応する領域に、検出結果の情報、または、検出結果に対応する色を表示させる。
例えば、同一の区画番号の空調機10の全てが停止状態の場合、当該空調機10の設置位置に対応する領域の色を黒に表示する。
また、同一の区画番号の空調機10の少なくとも1つについて、運転モードが冷房で運転状態の場合には、当該空調機10の設置位置に対応する領域を緑に表示する。
また、同一の区画番号の空調機10の少なくとも1つについて、運転モードが暖房で運転状態の場合には、当該空調機10の設置位置に対応する領域をオレンジに表示する。
また、同一の区画番号の空調機10について、冷房と暖房とが混在する場合には、警告表示として赤色に表示する。
図10の例では、区画番号「3」が割り当てられた空調機10(ID3、ID4)が何れも冷房運転であることを、状態データにより取得し、当該区画番号「3」に対応する領域を緑に表示している。
このように、状態データに基づき各領域の色を表示させることで、監視対象空間の全体の運転状態が色により一目で認識することができる。よって、使用者は、所望の運転状態であるか否かを容易に認識できるとともに、空調機の消し忘れなども防止することができる。
また図11の例では、状態データにより検出した検出結果の情報として、運転のON/OFF状態に応じて、設備アイコンの表示を変更する例を示している。
このように、状態データに基づき、設備アイコンの表示を変更することで、動作状態を視覚的に認識し易くすることができる。
(設備機器の異常表示)
制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、異常の有無を、状態データに基づき検出する。そして、配置図200内の当該区画番号に対応する領域に、検出結果の情報、または、検出結果に対応する色を表示させる。
例えば、同一の区画番号の空調機10の少なくとも1つについて、異常が有ることを検出した場合、当該空調機10の設置位置に対応する領域を赤に表示する。
図10の例では、区画番号「2」が割り当てられた空調機10(ID2)が異常状態であることを、状態データにより取得し、当該区画番号「2」に対応する領域を赤に表示している。
なお、異常が発生している設備機器の台数や、異常の内容(重要度)などに応じて、表示させる色を変化させても良い。また、表示色を点滅させるようにしても良い。
このように、状態データに基づき各領域の色を表示させることで、どの監視対象空間のどの領域で異常が発生しているかが一目で認識することができる。よって、使用者は、異常状態を容易に認識できる。
また図11の例では、状態データにより検出した検出結果の情報として、異常の有無に応じて、設備アイコンの表示を変更する例を示している。
このように、状態データに基づき、設備アイコンの表示を変更することで、異常状態を視覚的に認識し易くすることができる。
(グループ制御)
制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた設備機器を1つのグループとして認識し、区画番号ごとに動作の制御を行う。
例えば、制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた複数の空調機10を一括で運転または停止させる。また、同一の区画番号を割り当てた複数の空調機10について、順番に、運転能力を弱くまたは停止させるローテーション制御を行う。
このように、同一の区画番号を割り当てた設備機器を1つのグループとすることで、グループ設定の操作が不要となり、利便性を向上させることができる。
また、区画番号は、少なくとも監視対象空間ごとに区分された領域に対応しているので、監視対象空間の範囲とグループ設定する設備機器とを対応させ易くすることができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、各空調機10からの状態データに基づき、運転中の空調機10から吹き出される空気の到達範囲を示す表示を、当該空調機10の設置位置の領域内、および、区画種別情報が同一の領域内にのみ表示させる。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
[能力情報600]
図12は実施の形態2に係る能力情報のデータ構成を示す図である。
本実施の形態における記憶装置150には、予め、各空調機10の能力情報600が記憶されている。
この能力情報600は、設備機器ID、設置角度、水平風向範囲角、吹出口の数、吹出口の方向、最大風到達距離を有している。
設置角度は、空調機10の任意の空気吹出口を基準とした設置角度である。例えば配置図200のX軸を0°とする。図12の例では、設備機器ID「1」の空調機10は、その空気吹出口が「315°」の方向となるように設置されていることを示す。なお、この設置角度の情報は省略しても良い。
水平風向範囲角は、空調機10の1つの空気吹出口から吹き出される空気が到達する水平方向の範囲を示す。
吹出口の数は、空調機10に設けられている空気吹出口の数を示す。
吹出口の方向は、配置図200における空気吹出口の方向(水平方向の角度)を示す。例えば任意の1つの吹出口を基準とする。例えば吹出口の数が「2方向」の場合、1つの吹出口を基準「0°」とし、これに対する他方の吹出口の水平方向の角度を示す。図12の例では、設備機器ID「3」の空調機10は、2方向の吹出口のうち、一方を「0°」としたとき、他方が「180°」の方向であることを示している。
最大風到達距離は、空調機10の空気吹出口から吹き出される空気が到達する距離の最大値を示す。
[状態データ700]
図13は実施の形態2に係る状態データのデータ構成を示す図である。
本実施の形態において、各空調機10は管理装置100に対して、状態データ700を送信する。
この状態データ700は、設備機器ID、運転/停止、運転モード、風向設定、風速設定を有している。
運転/停止は、空調機10が運転中であるか停止中であるかを示す。
運転モードは、空調機10が暖房、冷房、送風などの何れのモードであるかを示す。
風向設定は、空気吹出口から吹き出された空気の垂直方向に対する方向を示す。例えば、水平方向を角度0°、垂直下方向を角度90°とする。図13の例で、風向設定が「斜め1」の場合、水平方向に対し下向きに角度60°の風向であることを示す。また例えば、「斜め2」の場合、水平方向に対し下向きに角度90°の風向であることを示す。また「スイング」の場合は、所定の角度範囲でスイングしていることを示す。
風速設定は、空気吹出口から吹き出された空気の風速を示す情報である。例えば最大風速設定を4として、これを4分割した風速を設定する。図13の例で、風速設定が「4」の場合最大風速設定であり、「2」の場合最大風速の50%の風速であることを示す。
[風到達範囲の表示]
図14は実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を示すフローチャートである。
図15〜図18は実施の形態2に係る風到達範囲の表示動作を説明する図である。
本実施の形態の制御装置110は、上記実施の形態1で説明した区画番号の割り当ての後、風到達範囲の表示動作を行う。
以下、図14の各ステップに基づき、図15〜図18を参照しつつ説明する。
(S201)
通信装置160は、各空調機10から状態データ700を取得し、制御装置110に入力する。
(S202)
制御装置110は、能力情報600に基づき、風表示角度を決定する。
配置図200のX軸を角度0°として、具体的に説明する。
図12の能力情報600の例で、設備機器ID「3」の空調機10は、水平風向範囲角が「60°」、吹出口の数が「2方向」、吹出口の方向が「0°,180°」である。
これらの情報から、図15(a)に示すように、角度0°を基準とした60°の範囲(+30°〜−30°)と、角度180°を基準とした60°の範囲(150°〜210°)とを、風表示角度を決定する。
つまり、風表示角度は、当該空調機10から水平方向に広がる風の範囲を示している。
(S203)
次に、制御装置110は、能力情報600と、状態データ700と、配置図200の画素あたりの監視対象空間での距離の情報に基づき、風表示範囲を決定する。
なお、配置図200の画素あたりの監視対象空間での距離の情報は、予め、記憶装置150に記憶させても良いし、入力装置130から入力するようにしても良い。
ここでは、配置図200の画素(ピクセル)あたりの監視対象空間での距離を0.01[m]とする。また、水平方向を角度0°、垂直下方向を角度90°とする。以下具体的に説明する。
図13の状態データ700の例で、設備機器ID「3」の空調機10は、風向設定が「斜め1」で角度60°、風速設定「2」で最大風速の50%の運転である。また、設備機器ID「3」の最大風到達距離は「2.0m」である。
これらの情報から、図15(b)に示すように、以下の計算式で風表示範囲が求められる。
最大風到達距離×風速設定×|cos(風向設定)|÷1ピクセルあたりの距離
上記例の場合、風表示範囲は設備機器ID「3」の中心から半径2.0m×50%×0.5÷0.01m=75[ピクセル]の範囲が、風表示範囲となる。
(S204)
制御装置110は、風表示角度の範囲に含まれ、且つ、風表示範囲に含まれる配置図200上の画素を、表示判定ピクセル210として検出する。
つまり、表示判定ピクセル210は、配置図200において空調機10から吹き出される空気の到達範囲である。
この到達範囲は、空調機10の設置位置とは無関係に、空調機10の能力と現在の運転状態とから決定されるものである。即ち、例えば到達範囲に廊下と部屋Aとが含まれるなど、異なる監視対象空間が含まれる場合、実際には壁などで風が遮られ、風が到達しない範囲をも含むこととなる。
このため、以下の動作により、区画番号と区画種別の情報を用いて、風が到達しない範囲を判定する。
(S205)
制御装置110は、表示判定ピクセル210のうち、次の画素を選択する。ここで、最初に実行する際は、表示判定ピクセル210のうち、座標値が最も大きい画素など、所定の画素を選択する。
(S206)
制御装置110は、選択した画素の座標と、設備機器の設置位置の座標との間を結ぶ直線上の画素を全て検出する。
(S207)
制御装置110は、ステップS206で検出した、直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画番号と同一の領域内の画素であるか否かを判断する。
例えば、設備機器ID「3」の空調機10は、区画番号「3」が割り当てられている。区画図400と区画情報500とから区画番号「3」に対応する画像色「赤」を得て、ステップS206で検出した直線上の全て画素が、区画図400の「赤」の領域内に含まれているか否かを判断する。
(S208)
直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画番号と同一の領域内の画素である場合、制御装置110は、ステップS205で選択した表示判定ピクセル210の画素が、実際に、空調機10から吹き出される空気の到達する範囲の画素(到達ピクセル)であると判定する。
このように、表示判定ピクセル210の1つの画素と設備機器の設置位置とを結ぶ直線上の全てが同一領域、即ち、同一の監視対象空間である場合には、当該画素と設備機器との間には壁や構造物などの障害物が無く、風が到達すると判断する。
(S209)
ステップS207で、直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画番号と同一の領域内の画素でない場合、制御装置110は、ステップS206で検出した、直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画種別と同一の領域内の画素であるか否かを判断する。
例えば、設備機器ID「7」の空調機10は、区画種別「部屋A」が割り当てられている。区画図400と区画情報500とから区画種別「部屋A」に対応する画像色「マゼンタ」および「黄」を得て、ステップS206で検出した直線上の全て画素が、区画図400の「マゼンタ」または「黄」の領域内に含まれているか否かを判断する。
直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画種別と同一の領域内の画素である場合、制御装置110は、ステップS208に進み、ステップS205で選択した表示判定ピクセル210の画素が、実際に、空調機10から吹き出される空気の到達する範囲の画素(到達ピクセル)であると判定する。
このように、表示判定ピクセル210の1つの画素と設備機器の設置位置とを結ぶ直線上の全てが同一の区画種別、即ち、同一の監視対象空間である場合には、当該画素と設備機器との間には壁や構造物などの障害物が無く、風が到達すると判断する。
(S210)
一方、直線上の全て画素が、当該設備機器に割り当てられた区画種別と同一の領域内の画素でない場合、制御装置110は、ステップS205で選択した表示判定ピクセル210の画素が、実際に、空調機10から吹き出される空気の到達しない範囲の画素(不到達ピクセル)であると判定する。
このように、選択した画素と設備機器の設置位置とを結ぶ直線上の画素のうち、1つでも区画番号が異なり、且つ、区画種別も異なる場合には、当該画素と設備機器との間には壁や構造物などの障害物が有り、風が到達しないと判断する。
(S211)
制御装置110は、表示判定ピクセル210の全ての画素が終了したか否かを判断し、終了していない場合には、ステップS205に戻り、表示判定ピクセル210のうちから、次の画素を選択し、上記の動作を繰り返す。
(S212)
一方、表示判定ピクセル210の全ての画素が終了した場合、制御装置110は、表示判定ピクセル210のうち、到達ピクセルであると判定した画素について、空調機10から吹き出される空気の到達範囲を示す表示を、表示装置140に描画させる。
このような動作により、例えば設備機器ID「3」の空調機10は、表示判定ピクセル210の全てが同一の区画番号の領域内であるので、図16に示すように、表示判定ピクセル210の全ての画素について、風到達範囲の表示がされる。
また、例えば設備機器ID「7」の空調機10は、吹出口の方向が「180°」の方向について、表示判定ピクセル210の一部が、異なる区画番号、且つ、異なる区画種別であるので、図17に示すように、表示判定ピクセル210の一部が不到達ピクセルと判定されて、同一の区画番号の領域内のみに、風到達範囲の表示がされる。
また、例えば設備機器ID「7」の空調機10は、吹出口の方向が「90°」の方向について、表示判定ピクセル210の一部が、異なる区画番号であるが、区画種別が同一であるので、図18に示すように、表示判定ピクセル210の全ての画素について、風到達範囲の表示がされる。
このように、表示判定ピクセル210のうち、当該空調機10の設置位置の領域内、および、区画種別が同一の領域内にのみ、空調機10から吹き出される空気の到達範囲を示す表示をさせることができる。
図19は実施の形態2に係る風到達範囲の表示結果を説明する図である。
図19においては、以上のような動作により、例えば図12の能力情報600と図13の状態データ700の例で、風到達範囲を描画した結果を示している。
このように、空調機10の状態データに基づき、運転中の空調機10から吹き出される空気の到達範囲を示す配置図200内の表示を、当該空調機10の設置位置の領域内、および、区画種別情報が同一の領域内にのみ表示させる。このため、空調機10の運転状態を視覚的に把握し易くすることができる。また、空調機10からの風が、実際に到達する範囲を把握し易くすることができる。これにより、使用者は、過剰な空調の監視や空調不足の監視を容易に行うことができ、利便性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態においては、表示判定ピクセル210の座標と、設備機器の設置座標とを結ぶ直線を用いて、到達ピクセルの判定を行う動作を説明したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、表示判定ピクセル210の座標に対応する区画図400の画像色と、設備機器の設置位置の座標に対応する区画図400の画像色との一致判定のみを行って、到達ピクセルの判定を行っても良い。
なお、上記の風到達範囲の表示は、空調機10の運転状態変化時にリアルタイムで判定を行って表示を行っても良いし、設備機器の初期設定時に予め判定を行ってデータを蓄積し、その蓄積データを用いて表示を行うなどの手段でもよい。
また、風到達範囲の表示色を運転モードによって変更しても良いし、風速の強弱で風到達範囲の表示色を変更しても良い。また、設備機器と表示判定ピクセル210の遠近で表示色を変更しても良いし、設定温度の高低で表示色を変更するなどの手段でも良い。
また、各設備機器の能力情報600や、状態データ700は、設備機器から自動収集しても良いし、管理装置100の初期設定で設備機器のデータを入力しても良い。また、管理装置100に外部からテーブルデータを読み込むなどの手段でもよい。
[風到達範囲の制御]
上記風到達範囲の表示結果に基づき、制御装置110は、空調機10を制御して、風到達範囲の重複を低減させるようにしても良い。
例えば、制御装置110は、複数の空調機10の到達範囲を示す表示が重複する場合、当該複数の空調機10のうちの少なくとも1つについて、吹き出し空気の方向、風速、および、運転の停止の少なくとも1つを制御して、到達範囲の重複を低減させる。
図20は実施の形態2に係る風到達範囲の制御動作を説明する図である。
図20(a)は、現在の状態データ700に基づき描画した風到達範囲の一例を示す。
図20(b)は、風到達範囲の制御を行った後の風到達範囲の一例を示す。
図20(a)に示すように、設備機器ID「5」〜「8」の空調機10は、それぞれ風到達範囲が一部で重複している。制御装置110は、このような重複を検出した場合には、例えば設備機器ID「5」および「8」の空調機10について、風速を低下させ、風到達範囲を狭くさせる。これにより図20(b)に示すように、風到達範囲の重複を低減させる。
このような動作を、制御装置110により自動で行うことで、風到達範囲が重複する過剰な空調を抑制することができる。また、使用者は、空調機10の運転設定の操作などを行う必要が無く、利便性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態では、空調機10の風到達範囲を表示および制御する場合を説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、照明機器20や換気設備40においても、実際の動作状態に応じた表示をするようにしても良い。
例えば。照明機器20の場合、能力情報600として、所定照度以上の明るさの範囲や、指向性の情報などを記憶させ、状態データ700として、照明のON/OFF、照度設定の情報などを得る。そして、所定の明るさが得られる範囲を光到達範囲として、上記動作と同様に、同一の区画番号の領域内と、同一の区画種別の領域内にのみ、当該光到達範囲の表示を描画するようにしても良い。
例えば、換気設備40の場合、能力情報600として、空気交換能力やその範囲の情報などを記憶させ、状態データ700として、ON/OFF、運転強度の設定情報などを得る。そして、空気の換気が可能となる範囲を換気範囲として、上記動作と同様に、同一の区画番号の領域内と、同一の区画種別の領域内にのみ、当該換気範囲の表示を描画するようにしても良い。
実施の形態3.
本実施の形態3では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の状態の監視の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
本実施の形態の記憶装置150は、区画情報500の区画種別として、監視対象空間が温度上昇が許容されるか否かを示す情報を含める。
例えば、図7の例において、区画種別が「電算室」については、温度上昇が許容されない空間を示す。
このように本実施の形態における区画種別は、各領域に対応する監視対象空間を識別し、且つ、監視対象空間が温度上昇が許容されるか否かを示す情報である。
制御装置110は、区画情報500の区画種別、および、区画番号に基づいて、温度上昇が許容されない監視対象空間に設置された空調機10を検出する。
例えば図7の例では、区画種別が「電算室」の区画番号は「3」である。これにより、区画番号「3」が割り当てられた設備機器ID「3」および「4」の空調機10を検出する。
制御装置110は、検出した空調機10の、停止状態、または、冷房以外の運転モードを、状態データ700により検出した場合、配置図200内の当該監視対象空間に、警告情報、または、警告に対応する所定の色を表示させる。
例えば設備機器ID「3」および「4」の空調機10の少なくとも1つについて、停止状態、または、冷房以外の運転モードを検出した場合、当該区画番号「3」に対応する領域を赤に表示する。
なお、上記動作では、停止状態、または、冷房以外の運転モードの場合に、警告表示をする場合を説明したが、温度により警告表示をするようにしても良い。
この場合、各空調機10は、状態データ700として、空調対象の監視対象空間内の温度の情報を送信する。制御装置110は、状態データ700に基づき、温度上昇が許容されない監視対象空間内の温度を検出し、検出した温度が所定値より大きい場合、配置図200内の当該監視対象空間に、警告情報、または、警告に対応する所定の色を表示させる。
このように、温度上昇が許容されない空間を識別して、状態データに基づき各領域の色を表示させることで、使用者は、温度上昇の可能性がある運転状態であることを容易に認識することができる。また、温度上昇の可能性がある領域に警告表示を行うので、どの監視対象空間のどの領域が、温度上昇が許容されていないのかが、一目で認識することができる。よって、利便性を向上させることができる。
なお、上記の説明では温度上昇が許容されない監視対象空間として「電算室」の場合を説明したが、例えば「食品倉庫」など一定温度以下に保つ必要が有る空間などを適宜設定することができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の状態の監視の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
本実施の形態における各設備機器は、状態データ700として、現在の消費電力の情報を送信する。制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画番号に対応する領域の単位面積あたりの消費電力を、状態データ700に基づき算出する。
そして、制御装置110は、配置図200内の当該区画情報500に対応する領域に、算出値の情報、または、算出値に対応する色を表示させる。
なお、単位面積あたりの消費電力は、例えば、上記実施の形態2で説明した配置図200の画素(ピクセル)あたりの監視対象空間での距離から、当該領域の面積を求める。そして、この領域内の設備機器の消費電力の合計値を当該領域の面積で除算することで、単位面積あたりの消費電力を求めることができる。
なお、上記動作では、算出値の情報または算出値に対応する色を表示をする場合を説明したが、算出値が所定値を超えた場合にのみ、当該表示をするようにしても良い。
この場合、制御装置110は、同一の区画情報500を割り当てた設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画情報500に対応する領域の単位面積あたりの消費電力を、状態データに基づき算出し、算出値が所定値を超えた場合、配置図200内の当該区画情報500に対応する領域に、算出値の情報、または、所定の色を表示させる。
なお、制御装置110は、同一の区画情報500を割り当てた設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画情報500に対応する領域の単位面積あたりの消費電力を、状態データ700に基づき算出し、この算出値を定期的に記憶する。そして、記憶した算出値に対する現在の算出値の増減値を求め、配置図200内の当該区画情報500に対応する領域に、増減値情報、または、増減値に対応する色を表示させるようにしても良い。
例えば、前日に記憶した算出値と現在の算出値とを比較し、前日に比べて何%消費電力が増加(または減少)したかを求め、この増減値に応じた色を表示させる。
このように、各設備機器から現在の消費電力の情報を取得して、この消費電力に基づき各領域の色を表示させることで、各監視対象空間で使用されている消費電力を視覚的に把握し易くすることができる。よって、使用者は、各監視対象空間について、どの程度の電力を消費しているかを容易に認識することができる。また、使用者は、過剰な電力消費の有無の監視を容易に行うことができ、利便性の向上を図ることができる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の状態の監視の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
本実施の形態における空調機10は、状態データ700として、当該空調機10に設定された設定温度の情報と、空調対象の監視対象空間内の温度(室内温度)の情報とを送信する。
制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、各空調機10に設定された設定温度と監視対象空間内の温度との差の平均値を、状態データ700に基づき算出する。
そして、制御装置110は、配置図200内の当該区画番号に対応する領域に、算出値の情報、または、算出値に対応する色を表示させる。例えば温度差が大きくなるに従い赤系色の色調を濃くする、などの表示をする。
なお、上記説明では設定温度と室内温度との温度差を算出したが、本発明はこれに限るものではない。
例えば、各空調機10は、状態データ700として、当該空調機10に設定された設置温度の情報と、外気温度(監視対象空間外の温度)の情報とを送信する。
制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、各空調機10に設定された設定温度と外気温度との差の平均値を、状態データ700に基づき算出する。
そして、制御装置110は、配置図200内の当該区画番号に対応する領域に、算出値の情報、または、算出値に対応する色を表示させる。
また例えば、入力装置130から、監視対象空間ごとに目標設定温度の設定を入力する。
制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、各空調機10に設定された設定温度と、監視対象空間ごとに設定した目標設定温度との差の平均値を、状態データ700に基づき算出する。
そして、制御装置110は、配置図200内の当該区画番号に対応する領域に、算出値の情報、または、算出値に対応する色を表示させる。
このように、各空調機10から温度に関する情報を取得して、この温度に基づき各領域の色を表示させることで、各監視対象空間での温度の状態を視覚的に把握し易くすることができる。
また、不必要に設定温度が高く(低く)設定されている場合など、設定温度が不適正な領域を容易に認識することができる。
また、当該管理装置100に設定した目標設定温度と、各空調機10で個別に設定された設定温度との温度差を、視覚的に認識することができ、管理装置100の使用者(管理者)の意図通りの設定がされていない空調機10を容易に認識することができる。
これにより、使用者は、過剰な空調の監視や空調不足の監視を容易に行うことができ、利便性の向上を図ることができる。
実施の形態6.
本実施の形態6では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の動作の制御の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
[連動制御]
図21は実施の形態6に係る連動設定情報のデータ構成を示す図である。
本実施の形態における記憶装置150は、連動設定情報800が記憶される。
図21に示すように、連動設定情報800は、連動条件、連動元機器、連動先機器、連動動作を有している。
連動条件は、連動制御を実施させるための条件である。
連動元機器は、連動条件を設定する設備機器である。
連動先機器は、連動制御の対象となる設備機器である。
連動動作は、連動元機器が連動条件を満たしたとき連動先機器を動作させるため情報である。
例えば図21において、連動元機器が「照明機器」、連動条件が「OFF」の場合、照明機器がOFF状態のとき、連動先機器の「空調機」を、連動動作として「停止」させることを示す。
制御装置110は、常時または定期的に、各設備機器から状態データ700を取得し、上記のような連動設定情報800を参照する。
そして、制御装置110は、連動元機器が連動条件を満たしたとき、当該連動元機器と同一の区画番号を割り当てた連動先機器を、連動動作の情報に従い動作させる。
ここでは、上記実施の形態1の動作により、図9に示したような区画番号が各設備機器に割り当てられた場合を例に、図21の連動設定情報800による連動動作を、具体的に説明する。
(1)設備機器IDが「10」のカードキー30がONになった場合、制御装置110は、連動元機器「カードキー」の連動条件「ON」を満たしたと判断する。
(2)連動条件を満たす当該設備機器に割り当てられた、区画番号「3」を検出する。
(3)区画番号「3」が割り当てられた設備機器のうち、連動先機器「空調機」または「照明機器」が存在するか否かを判断する。ここでは設備機器ID「3」および「4」が空調機10であるため、連動先機器「空調機」が存在すると判断する。
(4)制御装置110は、区画番号「3」が割り当てられた設備機器ID「3」および「4」の空調機10について、連動動作である「運転」の動作をさせる。
このように、連動設定情報800に従い、同一の区画番号を割り当てた複数の設備機器について、連動した制御を行うことができる。例えば、当該監視対象空間を利用していることが想定される、照明機器のON状態や、カードキーのON状態のときに空調機10を運転させ、利用していないことが想定される照明機器のOFF状態や、カードキーのOFF状態のときに空調機10を停止させるなど、利用状況に会わせて設備機器を適切に運転させることができる。
また、監視対象空間を利用していないことが想定される場合には、空調機10などの運転を停止させることで、無駄な空調を行うことを低減することができる。
実施の形態7.
本実施の形態7では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の動作の制御の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
本実施の形態における制御装置110は、配置図200の画素あたりの監視対象空間での距離の情報に基づき、監視対象空間の平面面積を求める。
そして、制御装置110は、空調機10の設置位置に対応する監視対象空間の平面面積に応じて、当該空調機10の吹き出し空気の風速を制御する。
なお、配置図200の画素あたりの監視対象空間での距離の情報は、予め、記憶装置150に記憶させても良いし、入力装置130から入力するようにしても良い。
例えば、配置図200の画素(ピクセル)あたりの監視対象空間での距離を0.01[m]とする。そして、配置図200の各監視対象空間の範囲から平面面積を求める。
制御装置110は、平面面積が大きくなるほど空調機10の風速設定が大きくなるように、各空調機10を制御する。
なお、この風速設定は、例えば面積と空調機能力とを対応させたテーブル情報などから求めるようにしても良い。
このような動作により、監視対象空間の広さに応じて空調機10の運転を制御することができ、空間の広さに応じた適切な空調制御をすることができる。よって、各監視対象空間について一定の快適さを得ることが可能となる。
実施の形態8.
本実施の形態8では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の動作の制御の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
[スケジュール制御]
図22は実施の形態8に係るスケジュール設定情報のデータ構成を示す図である。
本実施の形態における記憶装置150は、スケジュール設定情報900が記憶される。
図22に示すように、スケジュール設定情報900は、区画種別、時刻ごとの利用の有無の情報、を有している。
区画種別は、各領域に対応する監視対象空間を識別する情報である。この区画種別は、区画情報500の区画種別に対応する。
利用の有無の情報は、各区画種別ごとに、時刻、日付および曜日の少なくとも1つに応じた監視対象空間の利用の有無を識別する情報である。
例えば図22に示すように、各時刻ごとに、利用有りを「○」、利用なしを「−」で識別する。
このスケジュール設定情報900は、例えば入力装置130等によって使用者が入力しても良いし、設備機器に設けられたリモコンなどから入力し、通信装置160を介して管理装置100が取得するようにしても良い。
ここでは、上記実施の形態1の動作により、図9に示したような区画番号が各設備機器に割り当てられた場合を例に、図22のスケジュール設定情報900による連動動作を、具体的に説明する。
(1)制御装置110は、現在の時刻を常時または定期的に検出する。現在の時刻が7時の場合、スケジュール設定情報900の時刻「7」の利用の有無を参照し、区画種別「会議室A」、「会議室B」、および「部屋A」は利用なし、区画種別「電算室」は利用有り、との情報を得る。
(2)制御装置110は、利用なしの区画種別に対応する区画番号を検出する。ここでは、区画番号「1」、「2」、「4」、「5」である。
(3)制御装置110は、区画番号「1」、「2」、「4」、「5」が割り当てられた設備機器の動作を全て停止(OFF)させる。
このような動作により、スケジュール設定情報900に基づき、利用が無い監視対象空間に設置された設備機器の動作を停止させることができる。
また、監視対象空間の利用状況に応じて自動で運転の停止を行うことができるので、利用状況に会わせて設備機器を適切に運転させることができる。
また、監視対象空間を利用していない場合には、空調機10などの運転を停止させることで、無駄な空調を行うことを低減することができる。
実施の形態9.
本実施の形態9では、上記実施の形態1の動作により各設備機器に割り当てた区画番号を利用した、設備機器の動作の制御の一例について説明する。
なお、本実施の形態における構成は上記実施の形態1と同様であり、同一部分には同一の符号を付する。
本実施の形態における制御装置110は、同一の区画番号を割り当てた空調機10ごとに、各空調機10に設定された設定温度と外気温度との差の平均値を、状態データ700に基づき算出する。
そして、制御装置110は、算出値が所定値より小さくなるように、各空調機10の設定温度を設定する。
このような動作により、例えば区画種別が「廊下」に対応する区画番号を割り当てた空調機10について、設定温度と外気温度との差を小さくすることができる。これにより、室内温度と外気温度との温度差により人体に与えるヒートショックを軽減することが可能となる。
10 空調機、20 照明機器、30 カードキー、40 換気設備、100 管理装置、101 空調機コントローラ、102 汎用コントローラ、110 制御装置、130 入力装置、140 表示装置、150 記憶装置、160 通信装置、200 配置図、201 空調機A表示、202 空調機B表示、203 空調機C表示、204 照明機器表示、205 換気設備表示、206 カードキー表示、210 表示判定ピクセル、300 位置情報、400 区画図、500 区画情報、600 能力情報、700 状態データ、800 連動設定情報、900 スケジュール設定情報。

Claims (19)

  1. 少なくとも空調機を含む複数の設備機器の状態の監視および動作を制御する、空気調和システムの管理装置であって、
    1つまたは複数の監視対象空間の配置を示す配置図の情報、前記配置図における前記設備機器の設置位置を示す位置情報、前記配置図を、少なくとも前記監視対象空間ごとの領域に区分して、各領域の範囲を示す範囲情報、及び、各領域を識別する区画識別情報と前記各領域に対応する前記監視対象空間を識別する区画種別情報とを有する区画情報、が記憶される記憶装置と、
    表示装置と、
    前記配置図の情報および前記位置情報に基づき、前記設備機器の設置位置を表示した前記配置図を前記表示装置に表示させると共に、
    前記位置情報および前記区画情報に基づき、前記各設備機器に、前記設置位置に対応する前記領域の区画識別情報を割り当て、
    前記複数の設備機器を前記区画識別情報ごとに区分して、状態の監視および動作の制御の少なくとも一方を行う制御装置と、
    前記各設備機器の状態を示す状態データを取得するデータ取得装置と、
    を備え、
    前記区画情報の範囲情報は、前記配置図を、各領域ごとに彩色した画像の情報であり、
    前記区画情報の区画識別情報は、前記画像の色ごとに付与され、
    前記制御装置は、
    前記各設備機器に、前記画像における設置位置の色に対応する前記区画識別情報を割り当て
    空調機である前記設備機器の前記状態データに基づき、運転中の空調機から吹き出される空気の到達範囲を示す前記配置図内の表示を、当該空調機の設置位置の前記領域内、および、前記区画種別情報が同一の前記領域内にのみ表示させる
    ことを特徴とする空気調和システムの管理装置。
  2. 前記記憶装置は、
    1つの前記配置図の情報に対して複数の前記区画情報が記憶され、
    前記制御装置は、
    前記複数の区画情報の何れかを選択し、選択した区画情報に基づき、前記各設備機器に、設置位置に対応する前記領域の区画識別情報を割り当てる
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和システムの管理装置。
  3. 記制御装置は、
    前記配置図内の設備機器の表示に対応して、前記状態データに関する情報を表示させる
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気調和システムの管理装置。
  4. 前記配置図は、平面図であり、
    前記記憶装置は、
    空調機である前記設備機器の、空気吹出口の数、前記平面図における前記空気吹出口の方向、前記空気吹出口から吹き出される空気が到達する水平方向の範囲、および、前記空気吹出口から吹き出される空気が到達する距離の最大値、の情報を有する能力情報が記憶され、
    前記データ取得装置は、
    空調機である前記設備機器からの前記状態データとして、前記空気吹出口から吹き出された空気の垂直方向に対する方向、および、前記空気吹出口から吹き出された空気の風速、の情報を取得し、
    前記制御装置は、
    前記能力情報と、前記状態データと、前記表示装置に表示される前記平面図の画素あたりの前記監視対象空間での距離の情報と、に基づき、前記平面図において前記空調機から吹き出される空気の到達範囲を求め、
    この到達範囲のうち、当該空調機の設置位置の前記領域内、および、前記区画種別情報が同一の前記領域内にのみ、空調機から吹き出される空気の到達範囲を示す表示をさせる
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  5. 前記制御装置は、
    複数の前記空調機の前記到達範囲を示す表示が重複する場合、当該複数の空調機のうちの少なくとも1つについて、吹き出し空気の方向、風速、および、運転の停止の少なくとも1つを制御して、前記到達範囲の重複を低減させる
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  6. 前記記憶装置は、
    前記各領域に対応する前記監視対象空間を識別し、且つ、前記監視対象空間が温度上昇が許容されるか否かを示す区画種別情報が記憶され、
    前記制御装置は、
    前記区画種別情報および前記区画情報に基づいて、温度上昇が許容されない前記監視対象空間に設置された空調機である前記設備機器を検出し、
    検出した前記空調機の、停止状態、または、冷房以外の運転モードを、前記状態データにより検出した場合、
    前記配置図内の当該監視対象空間に、警告情報、または、警告に対応する所定の色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  7. 前記記憶装置は、
    前記各領域に対応する前記監視対象空間を識別し、且つ、前記監視対象空間が温度上昇が許容されるか否かを示す区画種別情報が記憶され、
    前記制御装置は、
    前記状態データに基づき、温度上昇が許容されない前記監視対象空間内の温度を検出し、
    検出した前記温度が所定値より大きい場合、前記配置図内の当該監視対象空間に、警告情報、または、警告に対応する所定の色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  8. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、運転または停止状態、および、暖房または冷房運転モードの何れであるかを、前記状態データに基づき検出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記検出結果の情報、または、前記検出結果に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  9. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、異常の有無を、
    前記状態データに基づき検出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記検出結果の情報、または、前記検出結果に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  10. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた前記設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画識別情報に対応する前記領域の単位面積あたりの消費電力を、前記状態データに基づき算出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記算出値の情報、または、前記算出値に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  11. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた前記設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画識別情報に対応する前記領域の単位面積あたりの消費電力を、前記状態データに基づき算出し、
    前記算出値が所定値を超えた場合、前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記算出値の情報、または、所定の色を表示させる
    ことを特徴とする請求項3〜の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  12. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた前記設備機器ごとに、瞬間電力の合計値、一定期間の消費電力量の合計値、または、当該区画識別情報に対応する前記領域の単位面積あたりの消費電力を、前記状態データに基づき算出し、該算出値を記憶し、
    記憶した前記算出値に対する現在の前記算出値の増減値を求め、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記増減値の情報、または、前記増減値に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  13. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、各空調機に設定された設定温度と前記監視対象空間内の温度との差の平均値を、前記状態データに基づき算出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記算出値の情報、または、前記算出値に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  14. 前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、各空調機に設定された設定温度と外気温度との差の平均値を、前記状態データに基づき算出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記算出値の情報、または、前記算出値に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  15. 前記監視対象空間ごとに目標設定温度の設定を入力する入力装置を備え、
    前記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、各空調機に設定された設定温度と、前記監視対象空間ごとに設定した目標設定温度との差の平均値を、前記状態データに基づき算出し、
    前記配置図内の当該区画識別情報に対応する前記領域に、前記算出した平均値の情報、または、前記算出した平均値に対応する色を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の空気調和システムの管理装置。
  16. 記記憶装置は、
    連動制御を実施させるための条件である連動条件の情報と、前記連動条件を設定する前記設備機器である連動元機器の情報と、連動制御の対象となる前記設備機器である連動先機器の情報と、前記連動元機器が前記連動条件を満たしたとき前記連動先機器を動作させるための連動動作の情報と、を有する連動設定情報が記憶され、
    前記制御装置は、
    前記連動元機器が連動条件を満たしたとき、当該連動元機器と同一の区画識別情報を割り当てた前記連動先機器を、前記連動動作の情報に従い動作させる
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気調和システムの管理装置。
  17. 記配置図は、平面図であり、
    前記制御装置は、
    前記表示装置に表示される前記平面図の画素あたりの前記監視対象空間での距離の情報に基づき、前記監視対象空間の平面面積を求め、
    空調機である前記設備機器の設置位置に対応する前記監視対象空間の前記平面面積に応じて、当該空調機の吹き出し空気の風速を制御する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気調和システムの管理装置。
  18. 記記憶装置は、
    前記各領域に対応する前記監視対象空間を識別する区画種別情報と、
    時刻、日付、および曜日の少なくとも1つに応じた前記監視対象空間の利用の有無の情報が、前記区画種別情報ごとに設定されたスケジュール設定情報と、が記憶され、
    前記制御装置は、
    前記区画種別情報および前記スケジュール設定情報に基づいて、利用が無い前記監視対象空間に設置された、前記設備機器の動作を停止させる
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気調和システムの管理装置。
  19. 記制御装置は、
    同一の区画識別情報を割り当てた空調機である前記設備機器ごとに、各空調機に設定された設定温度と外気温度との差の平均値を、前記状態データに基づき算出し、
    前記算出値が所定値より小さくなるように、前記各空調機の設定温度を設定する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の空気調和システムの管理装置。
JP2013504400A 2011-03-16 2011-03-16 空気調和システムの管理装置 Active JP5907949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/001524 WO2012123989A1 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 空気調和システムの管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012123989A1 JPWO2012123989A1 (ja) 2014-07-17
JP5907949B2 true JP5907949B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=46830129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504400A Active JP5907949B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 空気調和システムの管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9513023B2 (ja)
EP (1) EP2687790B1 (ja)
JP (1) JP5907949B2 (ja)
CN (1) CN103429965B (ja)
WO (1) WO2012123989A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2746688B1 (en) * 2011-09-30 2019-11-13 Omron Corporation Control device, control method, program and recording medium
US8972072B2 (en) * 2011-12-14 2015-03-03 International Business Machines Corporation Optimizing power consumption in planned projects
SG11201502363SA (en) * 2012-09-26 2015-05-28 Daiwa House Ind Control device for energy-consuming device, control method for energy-consuming device, and control system for energy-consuming device
JP5925954B2 (ja) * 2013-02-20 2016-05-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末の制御方法及びプログラム
JP6223432B2 (ja) * 2013-04-08 2017-11-01 三菱電機株式会社 空調機管理装置及び空調機管理システム
JP6170763B2 (ja) * 2013-07-05 2017-07-26 アズビル株式会社 表示装置および方法
JP6442843B2 (ja) * 2014-03-14 2018-12-26 オムロン株式会社 制御装置
JP6282926B2 (ja) * 2014-05-13 2018-02-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法及び通信装置
JP6561562B2 (ja) * 2014-06-30 2019-08-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 加熱調理装置、情報表示装置、制御方法、調理器具、およびコンピュータプログラム
JP6359417B2 (ja) * 2014-10-21 2018-07-18 アズビル株式会社 温度分布表示装置および方法
JP6497195B2 (ja) 2015-04-28 2019-04-10 ダイキン工業株式会社 空調装置
JP6637733B2 (ja) * 2015-11-12 2020-01-29 東芝キヤリア株式会社 空調機管理用画面生成装置、およびこれを利用する空調管理装置、空調機管理用画面生成方法
CN105718917A (zh) * 2016-01-27 2016-06-29 四川长虹电器股份有限公司 一种识别人体姿体的方法
JP6562860B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-21 東芝キヤリア株式会社 空調管理装置、およびこれを用いた空調管理画面生成方法
JP6685467B2 (ja) * 2017-03-31 2020-04-22 三菱電機株式会社 制御機器及び空調システム
JP7047305B2 (ja) * 2017-09-26 2022-04-05 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN107726548B (zh) * 2017-09-30 2020-08-14 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、电子设备和计算机可读存储介质
JP7030580B2 (ja) * 2018-03-19 2022-03-07 株式会社東芝 空調管理装置、空調管理設定方法及びプログラム
JP2019174078A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三菱電機株式会社 コントローラ、温度調節システム、温度調節方法、およびプログラム
JP2019199994A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
CN109282365B (zh) * 2018-08-20 2020-01-03 珠海格力电器股份有限公司 天井机控制方法、控制装置及天井机
CN108800491B (zh) * 2018-08-20 2020-05-26 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其控制方法
CN109506329B (zh) * 2018-12-03 2020-01-14 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、机组控制节点和空调系统
US11410133B2 (en) * 2018-12-27 2022-08-09 Far Eastone Telecommunications Co., Ltd. Management apparatus and management method thereof for electronic equipment
KR102661642B1 (ko) * 2019-08-14 2024-04-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
WO2021181571A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN111854833A (zh) * 2020-07-08 2020-10-30 河南中烟工业有限责任公司 一种烟草工艺空调温湿度报警统计方法
CN113341737B (zh) * 2021-05-18 2023-11-10 珠海格力电器股份有限公司 智能家居设备的控制方法、系统、装置、设备及存储介质
CN115032905A (zh) * 2022-05-27 2022-09-09 青岛海尔科技有限公司 场景下的提示方法及装置、存储介质及电子装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257297A (ja) * 1996-01-18 1997-09-30 Toshiba Corp 空調管理装置
JPH1061994A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003052093A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器の遠隔制御装置および機器の遠隔制御システム
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2007040584A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Hitachi Ltd 空調システム、空調管理装置、室内機、読取装置、設定登録方法及び設定登録プログラム
JP2008529121A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の装置のための制御システムを構成するシステム及び方法
JP2009265972A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tachibana Eletech Co Ltd 建物における使用エネルギ管理システム
JP2009300060A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置
JP2010014291A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 群管理装置および群管理システム
JP2010133665A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Corp 空調監視制御システム
JP2010244133A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sharp Corp イオン分布シミュレーション方法、イオン分布シミュレーション装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2010261643A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Daikin Ind Ltd 空調システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195491A (ja) * 1999-11-02 2001-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 住空間関連商品の販売支援方法と課金方法及びそのためのシステムと記録媒体
US6792319B1 (en) 2000-10-19 2004-09-14 Destiny Networks, Inc. Home automation system and method
US20030036983A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Hougen Jerome L. Method for inventory and layout management of a facility
JP4266558B2 (ja) * 2002-02-04 2009-05-20 三菱電機株式会社 空調設備管理システム
KR20060044523A (ko) * 2004-03-23 2006-05-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기기 설치 장소 설정 시스템, 기기 제어 장치, 전기 기기,기기 설치 장소 설정 방법 및 기기 설치 장소 설정프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2006162213A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調用遠隔制御装置
US7376927B2 (en) * 2005-06-13 2008-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Manhattan routing with minimized distance to destination points
JP2007066585A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
JP2007109208A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 出力要求装置、出力要求方法、および出力要求プログラム
JP4151727B2 (ja) * 2006-12-22 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 空調管理装置
JP2009003788A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 設定支援装置、設定支援方法、設定支援プログラム、及び設備制御システム
US8635320B2 (en) * 2008-03-28 2014-01-21 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning management apparatus and air conditioning management system
JP5349127B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-20 株式会社東芝 レイアウト設計支援システム、その制御方法及び制御プログラム
JP4982531B2 (ja) * 2009-07-28 2012-07-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 作業領域配置支援装置、方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257297A (ja) * 1996-01-18 1997-09-30 Toshiba Corp 空調管理装置
JPH1061994A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003052093A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器の遠隔制御装置および機器の遠隔制御システム
JP2005198252A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Electric Co Ltd ネットワーク装置およびプログラム
JP2008529121A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数の装置のための制御システムを構成するシステム及び方法
JP2007040584A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Hitachi Ltd 空調システム、空調管理装置、室内機、読取装置、設定登録方法及び設定登録プログラム
JP2009265972A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Tachibana Eletech Co Ltd 建物における使用エネルギ管理システム
JP2009300060A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置
JP2010014291A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 群管理装置および群管理システム
JP2010133665A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Corp 空調監視制御システム
JP2010244133A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sharp Corp イオン分布シミュレーション方法、イオン分布シミュレーション装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2010261643A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Daikin Ind Ltd 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012123989A1 (ja) 2012-09-20
EP2687790A1 (en) 2014-01-22
US9513023B2 (en) 2016-12-06
JPWO2012123989A1 (ja) 2014-07-17
US20140005838A1 (en) 2014-01-02
CN103429965A (zh) 2013-12-04
EP2687790B1 (en) 2018-09-05
EP2687790A4 (en) 2014-09-03
CN103429965B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907949B2 (ja) 空気調和システムの管理装置
JP5787998B2 (ja) 空調管理装置
JP4715947B2 (ja) 空調システム
JP5595507B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法、及び、プログラム
KR101707787B1 (ko) 히트 펌프 시스템의 리모트 컨트롤 장치
JP5067474B2 (ja) 空調システム
US20140207291A1 (en) User interface screens for zoned hvac systems, a controller employing the screens and a method of operating a zoned hvac system
WO2012101787A1 (ja) 空調管理装置、空調管理方法、およびプログラム
JP6091208B2 (ja) 空気調和機用コントローラー及び空気調和システム
KR101921537B1 (ko) 공기조화기 시스템
US20160209073A1 (en) Air-Conditioning Remote Controller and Air-Conditioning System
EP3604945B1 (en) Control device and air-conditioning system
JP2014074509A (ja) 空調システム
KR101460925B1 (ko) 엔지니어링 장치 및 포인트 정보 작성 방법
EP2843318B1 (en) Room management apparatus and method
JP2010025432A (ja) 空調システム
JP2009299965A (ja) 空調システム
JP2016018395A (ja) 機器管理装置、機器管理方法及び表示装置
JP7179530B2 (ja) 空調制御履歴表示装置、空調制御履歴表示方法及びプログラム
JP7030580B2 (ja) 空調管理装置、空調管理設定方法及びプログラム
JP6249702B2 (ja) 空気調和機管理システム
JPH1078805A (ja) ビル管理制御装置
JPWO2015111288A1 (ja) 空調機管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250