JPH1061994A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH1061994A
JPH1061994A JP8217149A JP21714996A JPH1061994A JP H1061994 A JPH1061994 A JP H1061994A JP 8217149 A JP8217149 A JP 8217149A JP 21714996 A JP21714996 A JP 21714996A JP H1061994 A JPH1061994 A JP H1061994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
target set
set temperature
outside air
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8217149A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamaguchi
信之 山口
Yasushi Yamashita
泰 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8217149A priority Critical patent/JPH1061994A/ja
Publication of JPH1061994A publication Critical patent/JPH1061994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートショックを緩和すると共に冷えすぎを
防止して、健康的な空調が行える空気調和機を提供す
る。 【解決手段】 外気温度センサ20により検出された外
気温度に基づいて、外気温度が高くなるに従って目標設
定温度が高くなるように、目標設定温度算出部11によ
り目標設定温度を算出する。上記目標設定温度算出部1
1により算出された目標設定温度に基づいて、外気温度
と室内温度との温度差を5〜7℃に保つように冷房運転
を行うことによって、ヒートショックを和らげ、冷えす
ぎを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、室内温度が外気
温度に応じて設定された目標設定温度になるように冷房
運転を行う空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気調和機としては、冷房運転
時、ユーザーが希望する室内温度に目標設定温度を設定
する手動運転モードに対して、外気温度に応じて目標設
定温度を設定する自動運転モードを備えて、室内温度が
その自動運転モードで設定された目標設定温度になるよ
うに冷房能力を制御することによって、外気温度の変化
に応じた空調を行うものがある。この空気調和機の自動
運転モードでは、快適性を重視するため、外気温度が高
くなると目標設定温度が低くなるように、外気温度が低
くなると目標設定温度が高くなるように、目標設定温度
を自動的に設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記空気調
和機は、空調されている部屋から外出したり、外出先か
ら空調されている部屋に入ったりしたとき、または、空
調されている部屋から空調されていない部屋に移動した
とき、環境温度の差が大きくなって、不快感を強く感
じ、いわゆるヒートショックを感じて、健康が損なわれ
るという問題がある。また、冷えすぎにより体調を崩し
て冷房病になるという問題がある。
【0004】そこで、この発明の目的は、ヒートショッ
クを緩和すると共に冷えすぎを防止して、健康的な空調
が行える空気調和機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の空気調和機は、室内温度が外気温度に応
じて設定された目標設定温度になるように冷房運転を行
う空気調和機において、上記外気温度を検出する外気温
度センサと、上記外気温度センサにより検出された上記
外気温度が高くなるに従って上記目標設定温度を高く
し、上記外気温度と上記目標設定温度との温度差が所定
値以下になるように、上記目標設定温度を算出する目標
設定温度算出手段とを備えたことを特徴としている。
【0006】上記請求項1の空気調和機によれば、冷房
運転時、上記外気温度センサにより検出された上記外気
温度が高くなるに従って目標設定温度を高くして、外気
温度と目標設定温度との温度差が例えば5〜7℃以下に
なるように、目標設定温度を目標設定温度算出手段によ
り算出する。そして、上記室内温度が目標設定温度算出
手段により算出された目標設定温度になるように、冷房
能力を制御する。例えば、室内温度が目標設定温度より
も高いときは、圧縮機の運転周波数を下げ、室内温度が
目標設定温度よりも低いときは、圧縮機の運転周波数を
上げるのである。したがって、外気温度と室内温度との
温度差を所定値以下にし、その温度差が余り大きくなら
ないようにするので、ヒートショックを緩和すると共に
冷えすぎを防止して、健康的な空調を行うことができ
る。
【0007】また、請求項2の空気調和機は、請求項1
の空気調和機において、上記目標設定温度算出手段によ
り算出された上記目標設定温度に下限値を設けたことを
特徴としている。
【0008】上記請求項2の空気調和機によれば、例え
ば、上記目標設定温度の下限値を25℃にすることによ
って、室内温度が25℃未満にならないようにするの
で、冷えすぎを防止できる。
【0009】また、請求項3の空気調和機は、請求項1
の空気調和機において、上記目標設定温度算出手段によ
り算出された上記目標設定温度に上限値を設けたことを
特徴としている。
【0010】上記請求項3の空気調和機によれば、例え
ば、上記目標設定温度の上限値を29℃にすることによ
って、室内温度が29℃を越えないようにするので、健
康に悪い高温環境に長時間さらされることがない。
【0011】また、請求項4の空気調和機は、請求項1
乃至3のいずれか1つの空気調和機において、居住空間
に直接冷風が当たらないように吹出口のフラップの角度
を調整するフラップ制御手段を備えたことを特徴として
いる。
【0012】上記請求項4の空気調和機によれば、フラ
ップ制御手段は、例えば、吹出口から吹き出す空気の風
向を上下方向に調整する水平フラップの角度を水平上吹
きになるように調整することによって、居住空間に直接
冷風が当たらないようにして、快適性が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の空気調和機を図
示の実施の形態により詳細に説明する。
【0014】図1はこの発明の実施の一形態の空気調和
機の回路図であり、1は圧縮機、2は上記圧縮機1の吐
出側に接続された四路弁、3は上記四路弁2に一端が接
続された室外熱交換器、4は上記室外熱交換器3の他端
に一端が接続された電動弁、5は上記電動弁4の他端に
一端が接続された室内熱交換器、6は上記室内熱交換器
5の他端に四路弁2を介して接続されたアキュムレータ
である。上記圧縮機1,四路弁2,室外熱交換器3,電動
弁4,室内熱交換器5およびアキュムレータ6で冷媒回
路を構成し、四路弁2を切り換えることによって、冷房
運転と暖房運転を行う。また、上記空気調和機は、室外
熱交換器3の近傍に配置され、外気温度を検出する外気
温度センサ20と、室内熱交換器5を有する室内機(図
示せず)側に配置され、室内温度を検出する室内温度セ
ンサ21と、上記外気温度センサ20からの外気温度を
表す信号と室内温度センサ21からの室内温度を表す信
号とを受けて、上記圧縮機1等を制御する制御部10と
を備えている。
【0015】上記制御部10は、マイクロコンピュータ
と入出力回路等からなり、目標設定温度算出手段として
の目標設定温度算出部11と、上記目標設定温度算出部
11により算出された目標設定温度に基づいて、圧縮機
1の運転周波数を制御する圧縮機制御部12と、水平フ
ラップ31(図2に示す)の角度を調整するフラップ角度
調整手段としてのフラップ角度調整部13とを備えてい
る。
【0016】また、図2は図1に示す室内熱交換器5を
有する室内機30を側面から見た概略図を示し、吹出口
から吹き出す空気の風向を上下方向に調整する水平フラ
ップ31を取り付けている。
【0017】上記構成の空気調和機において、四路弁2
を実線の切換位置に切り換えて、圧縮機1を起動し、室
内機(図示せず)の室内熱交換器5により冷却された空気
を吹出口から吹き出して、室内を冷房する冷房運転を行
う。このとき、通常の自動運転モードでは、外気温度セ
ンサ20からの外気温度を表す信号を受けて、目標設定
温度算出部11により外気温度に応じた目標設定温度を
算出して、室内温度が目標設定温度になるように、圧縮
機制御部12により圧縮機1の運転周波数を制御する。
これに対して、健康的な空調を行う健康運転モードで
は、外気温度と室内温度との温度差を5〜7℃になるよ
うに、目標設定温度算出部11により目標設定温度を算
出する。
【0018】図3は上記制御部10の動作を説明するフ
ローチャートである。
【0019】以下、上記空気調和機の制御部10の冷房
運転における健康運転モードの処理を図2のフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0020】まず、上記制御部10の処理がスタートす
ると、ステップS1で冷房運転であるか否かを判別し
て、冷房運転であると判別するとステップS2に進む一
方、冷房運転でないと判別するとステップS1を繰り返
す。
【0021】次に、ステップS2で健康要求有りか否か
を判別して、すなわち運転モードが健康運転モードに設
定されたか否かを判別して、健康要求有りと判別する
と、ステップS3に進む一方、健康要求なしと判別する
と、ステップS1に戻る。
【0022】次に、ステップS3で外気温度センサ20
により検出された外気温度を入力する。
【0023】次に、ステップS4に進み、目標設定温度
部11により健康運転モード用の目標設定温度SETKENを
算出する。なお、上記目標設定温度SETKENは、表1に示
す外気温度条件に対応して決定する。
【表1】 次に、ステップS5に進み、室内温度が目標設定温度SE
TKEN未満であると判別すると、ステップS6に進み、圧
縮機制御部12により圧縮機1の運転周波数をダウンさ
せて、ステップS7に進む。
【0024】一方、ステップS5で室内温度が目標設定
温度SETKEN以上であると判別すると、ステップS11に
進み、室内温度が目標設定温度SETKENを越えているか否
かを判別する。そして、ステップS11で室内温度が目
標設定温度SETKENを越えていると判別すると、ステップ
S12に進み、圧縮機制御部12により圧縮機1の運転
周波数をアップさせて、ステップS7に進む。また、ス
テップS11で室内温度が目標設定温度SETKEN以下であ
ると判別すると、すなわち、室内温度と目標設定温度SE
TKENとが等しい場合は、ステップS7に進む。
【0025】次に、ステップS7で水平フラップ31の
角度が健康用フラップ角度か否かを判別して、水平フラ
ップ31の角度が健康用フラップ角度であると判別する
と、ステップS1に戻る一方、水平フラップ31の角度
が健康用フラップ角度でないと判別すると、ステップS
8に進み、フラップ制御部13により水平フラップ31
の角度を健康用フラップ角度に調整する。すなわち、図
2に示すように、上記水平フラップ31を略水平または
略垂直にし、通常のスイング角度(図2の矢印に示す)よ
りも水平フラップ31の角度を大きくして、吹出口から
吹き出す空気の風向を居住空間に直接冷風が当たらない
ようにする。
【0026】図4は外気温度に対する目標設定温度の変
化を示す図であり、外気温度が30℃以下では、目標設
定温度の下限値を25℃として、冷えすぎを防止する。
また、外気温度が36℃以上では、目標設定温度の上限
値を29℃として、居住者が高温にさらされて健康を害
することがないようにする。そして、外気温度が30〜
36℃では、外気温度と室内温度との温度差が5〜7℃
に保持する。
【0027】このように、冷房運転時、上記外気温度セ
ンサ20により検出された外気温度が高くなるに従って
目標設定温度を高くし、外気温度と目標設定温度との温
度差が5〜7℃になるように、目標設定温度を目標設定
温度算出部11により算出して、室内温度が目標設定温
度算出部11により算出された目標設定温度になるよう
に、圧縮機1の運転周波数を圧縮機制御部12により制
御する。すなわち、上記室内温度が目標設定温度よりも
高いときは、圧縮機1の運転周波数を下げ、室内温度が
目標設定温度よりも低いときは、圧縮機1の運転周波数
を上げるのである。したがって、外気温度と室内温度と
の温度差が余り大きくならないようにするので、ヒート
ショックを緩和すると共に冷えすぎを防止して、健康的
な空調を行うことができる。
【0028】また、上記目標設定温度算出部11は、目
標設定温度の下限値を25℃にすることによって、室内
温度を25℃未満にならないようにするので、冷えすぎ
を防止することができる。
【0029】また、上記目標設定温度算出部11は、目
標設定温度の上限値を29℃にすることによって、室内
温度を29℃を越えないようにするので、高温環境に長
時間さらされて健康を害することがない。
【0030】また、上記フラップ制御部13は、健康運
転モード時に、健康用のフラップ角度(略水平または略
垂直)になるように水平フラップ31の角度を調整する
ことによって、居住空間に直接冷風が当たらないように
して、快適性を向上することができる。
【0031】上記実施の形態では、冷暖房運転を行う空
気調和機について説明したが、冷房運転のみを行う空気
調和機にこの発明を適用してもよいのは勿論である。
【0032】また、上記実施の形態では、目標設定温度
の下限値を25℃とし、上限値を29℃としたが、目標
設定温度の下限値と上限値は、室内環境や冷房能力等に
応じて適宜な値に設定してよい。また、上記目標設定温
度に下限値と上限値を設定したが、下限値と上限値のう
ちのいずれか一方のみでもよいし、下限値と上限値の両
方がなくてもよい。
【0033】また、上記実施の形態では、目標設定温度
算出部11は、表1を用いて外気温度条件に対応する目
標設定温度SETKENを算出したが、外気温度と目標設定温
度との関係を表した数式を用いて目標設定温度を算出し
てもよい。
【0034】さらに、上記実施の形態では、フラップ制
御部13により水平フラップ31の角度を調整して、吹
出口から吹き出す冷風の向きを上下方向に変えたが、水
平フラップに限らず、垂直フラップの角度を調整して、
吹出口から吹き出す冷風の向きを左右方向に変えて、居
住空間に直接冷風が当たらないようにしてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の空気調和機は、冷房運転時、外気温度センサにより
検出された外気温度が高くなるに従って目標設定温度を
高くし、外気温度と目標設定温度との温度差が例えば5
〜7℃以下になるように、目標設定温度を目標設定温度
算出手段により算出するので、室内温度が目標設定温度
算出手段により算出された目標設定温度になるように、
冷房能力を制御することによって、外気温度と室内温度
との温度差が余り大きくならないようにするので、ヒー
トショックを緩和すると共に冷えすぎを防止して、健康
的な空調を行うことができる。
【0036】また、請求項2の発明の空気調和機は、請
求項1の空気調和機において、上記目標設定温度算出手
段により算出された上記目標設定温度に下限値を設けた
ので、その下限値を例えば25℃にすることによって、
室内温度が25℃未満にならないようにして、冷えすぎ
を防止することができる。
【0037】また、請求項3の発明の空気調和機は、請
求項1の空気調和機において、上記目標設定温度算出手
段により算出された上記目標設定温度に上限値を設けた
ので、その上限値を例えば29℃にすることによって、
室内温度が29℃を越えないようにして、健康に悪い高
温環境に居住者が長時間さらされることがない。
【0038】また、請求項4の発明の空気調和機は、請
求項1乃至3のいずれか1つの空気調和機において、例
えば、吹出口から吹き出す空気の風向を上下方向に調整
する水平フラップの角度を水平上吹きになるようにフラ
ップ制御手段により調整することによって、居住空間に
直接冷風が当たらないようにするので、快適性を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機
の回路図である。
【図2】 図2は上記空気調和機の室内機の概略図であ
る。
【図3】 図3は上記空気調和機の制御部の処理を示す
フローチャートである。
【図4】 図4は外気温度に対する目標設定温度の変化
を示す図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…四路弁、3…室外熱交換器、 4…電動弁、5…室内熱交換器、6…アキュムレータ、 10…制御部、11…目標設定温度算出部、 12…圧縮機制御部、13…フラップ制御部、 30…室内機、31…水平フラップ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内温度が外気温度に応じて設定された
    目標設定温度になるように冷房運転を行う空気調和機に
    おいて、 上記外気温度を検出する外気温度センサ(20)と、 上記外気温度センサ(20)により検出された上記外気温
    度が高くなるに従って上記目標設定温度を高くし、上記
    外気温度と上記目標設定温度との温度差が所定値以下に
    なるように、上記目標設定温度を算出する目標設定温度
    算出手段(11)とを備えたことを特徴とする空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の空気調和機において、
    上記目標設定温度算出手段(11)により算出される上記
    目標設定温度に下限値を設けたことを特徴とする空気調
    和機。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の空気調和機において、
    上記目標設定温度算出手段(11)により算出される上記
    目標設定温度に上限値を設けたことを特徴とする空気調
    和機。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    空気調和機において、居住空間に直接冷風が当たらない
    ように吹出口のフラップの角度を制御するフラップ制御
    手段(13)を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP8217149A 1996-08-19 1996-08-19 空気調和機 Pending JPH1061994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217149A JPH1061994A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217149A JPH1061994A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061994A true JPH1061994A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16699634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217149A Pending JPH1061994A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061994A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055445A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法
KR20010025884A (ko) * 1999-09-01 2001-04-06 구자홍 공기조화기의 운전제어방법
JP2006322624A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機
JP2008185262A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2009243724A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 室内空調システム
KR101169271B1 (ko) 2005-02-04 2012-08-02 엘지전자 주식회사 에어컨의 최적온도 제어 방법
WO2012123989A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
JP2013210168A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd 熱電併給システム及び熱電併給システムの運転方法
JP2015132397A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アズビル株式会社 空調システムおよび空調制御方法
CN112815476A (zh) * 2021-01-18 2021-05-18 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器和控制方法
WO2022097692A1 (ja) 2020-11-04 2022-05-12 ダイキン工業株式会社 温度負荷管理装置、温度負荷管理方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055445A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Daikin Ind Ltd 空気調和機の制御方法
KR20010025884A (ko) * 1999-09-01 2001-04-06 구자홍 공기조화기의 운전제어방법
KR101169271B1 (ko) 2005-02-04 2012-08-02 엘지전자 주식회사 에어컨의 최적온도 제어 방법
JP2006322624A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機
JP2008185262A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2009243724A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 室内空調システム
WO2012123989A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
JP5907949B2 (ja) * 2011-03-16 2016-04-26 三菱電機株式会社 空気調和システムの管理装置
US9513023B2 (en) 2011-03-16 2016-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Management apparatus for air-conditioning system
JP2013210168A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Osaka Gas Co Ltd 熱電併給システム及び熱電併給システムの運転方法
JP2015132397A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アズビル株式会社 空調システムおよび空調制御方法
WO2022097692A1 (ja) 2020-11-04 2022-05-12 ダイキン工業株式会社 温度負荷管理装置、温度負荷管理方法、及びコンピュータプログラム
CN112815476A (zh) * 2021-01-18 2021-05-18 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器和控制方法
CN112815476B (zh) * 2021-01-18 2023-11-07 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器和控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08285353A (ja) 空気調和装置
EP3910256B1 (en) Air conditioning and ventilation system
JPH1061994A (ja) 空気調和機
WO2021175013A1 (zh) 空调器及其控制方法
JPH10339500A (ja) 空気調和機
CN111279136B (zh) 空调机
JPH11294871A (ja) 空気調和機
JPH0213750A (ja) 空調システム制御装置
JP3460660B2 (ja) 空気調和機
JPH10103739A (ja) 空気調和機
JP3036520B2 (ja) マルチ型空気調和機
JPH0526508A (ja) 空気調和機
JPH0763392A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3233657B2 (ja) 空気調和機
JP2512750B2 (ja) 空調用風量調節装置
JP3144884B2 (ja) 空気調和機
JP2563549B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0141895B2 (ja)
JP2875576B2 (ja) 空気調和機
JP2003106612A (ja) 空気調和装置
JP2554164B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機の制御装置
JP3327021B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06185795A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06147585A (ja) 空気調和機
JPS62252841A (ja) 空気調和装置