JP5865855B2 - 電池用の電極スラリー及び電極 - Google Patents

電池用の電極スラリー及び電極 Download PDF

Info

Publication number
JP5865855B2
JP5865855B2 JP2013035074A JP2013035074A JP5865855B2 JP 5865855 B2 JP5865855 B2 JP 5865855B2 JP 2013035074 A JP2013035074 A JP 2013035074A JP 2013035074 A JP2013035074 A JP 2013035074A JP 5865855 B2 JP5865855 B2 JP 5865855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
acrylate
meth
battery
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013035074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013140806A (ja
Inventor
キム、ス‐ジン
アン、スン‐ホ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2013140806A publication Critical patent/JP2013140806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865855B2 publication Critical patent/JP5865855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

従来技術
本発明は、電極の構成物質として、従来商用化していたポリマー状のバインダーに代えて、電極の乾燥過程により重合されてバインダーポリマーを形成可能な単量体を用いることにより、製造の単純性の確保、環境親和的で及び性能向上が図れる電極及びこの製造方法、該電極を備える電気化学素子に関する。
近年、携帯用のコンピュータ、携帯用の電話機、ビデオ付きカメラなどの携帯用の電子機器に対する小型化、軽量化のための開発が絶えず行われてきており、これに伴い、これらの電子機器の電源として用いられるリチウム2次電池もまた高容量化、小型化、軽量化、薄型化が求められている。
リチウム2次電池は、正極、負極、電解質から構成され、最初の充電により正極活物質から出たリチウムイオンが負極活物質、例えば、カーボン粒子内に挿入され、放電時に再び脱離されるなどの両電極を往来しながらエネルギーを伝達する役割を果たすため、充放電が可能になる。
前記電極は、一般に、電極活物質、導電剤、バインダーなどを分散媒に溶かして電極スラリーを製造した後、電流集電体の上に塗布、乾燥及び押し付けすることにより製造される。従来より用いられてきているバインダーは、ポリビニリデンジフルオライド(polyvinylidene difluoride:PVdF)系のバインダーと、スチレンブタジエンゴム(styrene butadiene rubber:SBR)とに大別できる。これらのうち、ポリビニリデンジフルオライド系のバインダーは、電極スラリーの分散媒として油系の毒性溶媒、例えば、N−メチル−2ピロリドン(NMP)を用いる必要があるため、環境汚染が招かれる。だけではなく、前記バインダーは電極スラリーを電流集電体の上に塗布した後、分散媒を完全に除去し切れなければ、電池の性能低下の要因ともなるため、分散媒を除去する追加工程が余儀なくされる。また、電極が構成されてからも、前記電極内の活物質粒子間に極性電解液が容易に浸透できないという問題点が発生し、電極内の界面抵抗の増大及び電池内部抵抗の増大による電池の性能低下が招来された。さらに、電極内部に極性電解液が染み込んで濡れ現象を示すためには、長時間及び煩雑な工程条件が求められるだけではなく、これにより、リチウムイオンの移動がスムーズに行われず、電池の性能低下が招来されると言う問題点が発生してしまう。
本発明は上述した問題点に鑑みて、環境汚染の問題と煩雑な電極の製造工程が求められるPVdF及びSBR系のバインダーを用いるのに代えて、電極の乾燥過程によりバインダーポリマーを形成可能な単量体を電極成分として用いると、環境親和性、電極の構造的な安定性、製造工程の単純性の確保だけではなく、電池用の電解液溶媒を分散媒として用いることができて、電極の濡れ性(wetting)の向上、イオン伝導性の向上などにより電池の性能向上が図れるということを見出した。
そこで、本発明は、電極の乾燥過程によりバインダーポリマーを形成可能な単量体を含む電極スラリー、前記電極スラリーから製造された電極及びこの製造方法、前記電極を備える電気化学素子を提供することを目的とする。
本発明は、(a)リチウムを吸蔵及び放出可能な電極活物質と、(b)重合反応によりポリマーを形成可能な単量体と、を含む電極スラリー、前記電極スラリーを集電体に塗布した後、単量体をインサイチュ(in-situ)重合してバインダーポリマーが形成された電極及び前記電極を備える電気化学素子を提供する。
また、本発明は、電池用の電解液溶媒を電極スラリー分散媒として用いて製造された電極であって、前記電池用の電解液溶媒が最終電極内に存在することを特徴とする電池用の電極を提供する。
本発明においては、電極の乾燥過程により重合されてバインダーポリマーを形成可能な単量体を電極の一構成成分として用いることにより、製造工程の単純性の確保、環境親和性と共に、電極の濡れ性の向上、バインダーのイオン伝導性の向上により電気化学素子の性能向上を図ることができる。
本発明の好ましい態様
[1] (a)リチウムを吸蔵及び放出可能な電極活物質と、
(b)重合反応によりポリマーを形成可能な単量体とを含んでなる、電池用の電極スラリー。
[2] 前記単量体が1〜20、000cpsの範囲の粘度を有することを特徴とする、[1]に記載の電極スラリー。
[3] 前記単量体が、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、無水物、スチレン、エポキシ、イソシアネート及びビニール基よりなる群から選ばれた重合可能な反応基(n)を1<<8の範囲で含むことを特徴とする、[1]に記載の電極スラリー。
[4] 前記単量体が、メチル(メタ)アクリレート、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1、3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート(1,3-butylene glycol diacrylate)、1、4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(dipropylene glycol diacrylate)、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートエトキシレーテッドビスフェノールAジ(メタ)メタクリレート(tricyclodecane dimethanol diacrylate ethoxylated bisphenol A dimethacrylate)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、プロポキシレーテッド(3)トリメチロプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートよりなる群から選ばれた1種以上である、[1]に記載の電極スラリー。
[5] 前記単量体が、トリレン2、4−ジイソシアネート、1、4−フェニレンジイソシアネート、1、6−ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートよりなる群から選ばれた1種以上である、[1]に記載の電極スラリー。
[6] 前記単量体が、ビスフェノールA系のエポキシ、ノボラックエポキシ、エポキシ化オレフィン、テトラフェニロールエタン型エポキシ及び4−メチロールレゾルシノールグリシジルエーテル(4-methyl resorcinol glycidyl ether)よりなる群から選ばれた1種以上である、[1]に記載の電極スラリー
[7] 前記電極スラリーが、電池用の電解液溶媒を分散媒として含むことを特徴とする、[1]に記載の電極スラリー。
[8] 前記電池用の電解液溶媒が、カーボネート系の溶媒及びエステル系の溶媒よりなる群から選ばれたものである、[7]に記載の電極スラリー。
[9] 前記電極スラリーが重合開始剤を含んでなる、[1]に記載の電極スラリー。
[10] [1]〜[9]のいずれか一項に記載の電池用の電極スラリーを集電体に塗布した後、単量体をインサイチュ(in-situ)重合してバインダーポリマーが形成されたことを特徴とする、電極。
[11] 前記単量体の重合が、電極乾燥工程時の時間、熱または光により行われる、[10]に記載の電極。
[12] 前記バインダーポリマーが、自体内に分散媒が含浸されていることを特徴とする、[10]に記載の電極。
[13] 前記電極が、電極活物質粒子がインサイチュ(in-situ)重合されたバインダーポリマーの3次元ネットワーク内において互いに連結及び固定されていることを特徴とする、[10]に記載の電極。
[14] 前記電極が、電極活物質、重合可能な単量体及び分散媒を含む電極スラリーを集電体上に塗布した後、乾燥により単量体を重合して製造するが、乾燥時に分散媒が完全に除去されないことを特徴とする、[10]に記載の電極。
[15] 正極と、負極と、セパレータと、及び電解質を備えてなる電気化学素子において、
前記正極、負極または両電極が[10]に記載の電極であることを特徴とする、電気化学素子。
[16] 前記電気化学素子が、リチウム2次電池である、[15]に記載の電気化学素子。
[17] 電池用の電解液溶媒を電極スラリー分散媒として用いて製造された電極であって、前記電池用の電解液溶媒が最終電極内に存在することを特徴とする、電池用の電極。
[18] 前記電極が、自体内に含有された電解液溶媒による電極の濡れ性の向上によりリチウムイオン伝達に起因する電池反応が活性化されることを特徴とする、[17]に記載の電極。
以下、本発明を詳述する。
本発明は、電極の製造に際して、従来商用化していたPVdFまたはSBR系のバインダーを用いるのに代えて、経時、電極の乾燥または光への露出過程によりバインダーポリマーを形成可能な単量体を電極成分として用いることを特徴とする。
前記のような単量体を用いて製造された電極は、下記の特徴を示しうるが、これに制限されるものではない。
従来固形のポリマーバインダー、例えば、PVDF、SBR系のバインダーは、分散媒に分散された形で電極スラリーに適用されるとしても、電極内において電極活物質粒子を1次元または2次元構造でのみ単に連結及び固定するのに過ぎず、これにより、酷い場合、前記ポリマーバインダーによってもバインディングされない電極成分(例えば、電極活物質、導電剤など)が存在してしまう(図2参照)。結果的に、持続的な充放電が行われるとき、電極活物質の収縮、膨張によりバインダーが電極成分の連結及び固定の役割を失ってしまい、電池の急激な性能低下が招来されることができる
これに対し、本発明においては、高分子よりも分散性の高い単量体を電極成分として用いている。このような単量体は、電極成分の全てを均一に分布及び含浸させる。この後、バインダーにより連結しようとする電極成分が存在する状態において、前記単量体を重合すると、前記電極成分が重合されたバインダーの3次元ネットワークにより互いに連結及び固定されることになる(図1参照)。このため、充放電が行われるとき、電極活物質が収縮及び膨張されるとしても、3次元ネットワークにより電極成分を完全に固定及び連結して電池の性能を持続的に維持することができる。特に、前記単量体は電極の乾燥過程によりインサイチュ重合されてバインダーポリマーを形成することができるため、製造工程の利便性を図ることができるという利点がある。
本発明による電極スラリーの一構成成分である単量体は、経時、熱または光により重合されてバインダーポリマーを形成できるならば、特に制限なしに使用可能である。
前記単量体は、重合可能な反応基をn個(1<<8)含み、反応基を除く部分はN、Si、ハロゲンなどにより置換または非置換された直鎖型及び/または環状のアルキル基、アルキルオキシドを含むことができる。このとき、重合可能な反応基の非制限的な例としては、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、無水物、スチレン、エポキシ、イソシアネートなどがある。これらの他にも、ビニール基を含んでおり、開始剤や光により架橋可能な単量体も適用可能である。このとき、上述した単量体を1種以上混合して用いることができる。
前記単量体の形態及び分子量の範囲には特に制限がないが、例えば、分子量は50〜1、500の範囲であることができるし、粘度は1〜20、000cpsの範囲であってもよい。できる限り、通常の電池用の溶媒であるカーボネート系の化合物との優れた親和度により相互混化性を高めるために、分子自体内に1以上の極性基を有し、かつ、粘性を有する単量体が好ましい。特に、粘性を有する液形単量体がより好ましい。
すなわち、従来のPVdF系のバインダーは、電極スラリーの分散媒として油系の毒性溶媒、例えば、N−メチル−2ピロリドン(NMP)を用いる必要があるため、環境汚染が招来されて、以降、前記分散媒を完全に除去する追加工程が必須に求められていた。また、SBR系のバインダーは電極スラリーの分散媒として水を用いるが、水は電池内において電気化学的に多数の副反応を引き起こす。このため、上述した副反応の発生から電池性能を確保するためには、分散媒としての水を完全に除去する工程が必須に求められる。
これに対し、本発明においては、電極成分として従来のカーボネート溶媒とほぼ同じ親和度を有する高粘度の単量体を用いることにより、種々の油系溶媒及び水系溶媒だけではなく、通常の電池用の電解液溶媒を分散媒として適用することができる(表1参照)。このため、電池の製造に際して、分散媒の完全な除去それ自体が不要になり、これにより、電極製造工程の単純性及び生産性の向上を確保することができる。
また、従来、電極は、バインダー高分子と電池用の電解液溶媒との親和度の違いにより、電極活物質粒子間に極性電解液が容易に浸透できず、電極内界面抵抗の増大及び電池内部抵抗の増大による電池の性能低下が招来されていた。さらに、電極内部に極性電解液が染み込んで濡れ現象を示すためには、長時間がかかる他、厳しい工程条件が求められ、これにより、リチウムイオンの移動がスムーズに行われず、電池の性能低下が招来される問題点が発生した。
これに対し、本発明においては、上述した特性を有する単量体により通常の電池用の電解液成分を分散媒として使用可能であるだけではなく、分散媒を完全に除去することなく、電極の製造が可能である。このため、電解液の注入前に電解液成分が既に電極内に含有されているため、電極の濡れ性の向上、イオン伝導性の向上などにより電極と電解液との間のリチウムイオンの移動及び伝達がスムーズになり、電池の性能向上を実現することができる。
使用可能な単量体の非制限的な例としては、メチル(メタ)アクリレート、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1、3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート(1,3-butylene glycol diacrylate)、1、4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート(1,4-butanediol diacrylate)、1、6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(1,6-hexanediol diacrylate)、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(dipropylene glycol diacrylate)、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートエトキシレーテッドビスフェノールAジ(メタ)メタクリレート(tricyclodecane dimethanol diacrylate ethoxylated bisphenol A dimethacrylate)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(tripropylene glycol diacrylate)、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート(dipentaerythritol pentaacrylate)、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート(pentaerythritol tetraacrylate)、プロポキシレーテッド(3)トリメチロプロパントリアクリレート(propoxylated (3) trimethylopropane triacylate)、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate triacrylate)、2−フェノキシエチルメタクリレート(2-phenoxyethyl methacrylate)、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート(dipentaerythritol hexaacrylate)、トリレン2、4−ジイソシアネート(tolyene 2,4-diisocyanate)、1、4−フェニレンジイソシアネート(1,4-phenylene diisocyanate)、1、6−ヘキサメチレンジイソシアネート(1,6-hexamethylene diisocyanate)、イソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate)、ビスフェノールA系のエポキシ、ノボラックエポキシ、エポキシ化オレフィン、テトラフェニロールエタン型エポキシ、4−メチロールレゾルシノールグリシジルエーテル(4-methylol resorcinol glycidyl ether)またはこれらの混合物などがある。
前記単量体の含量には特に制限がなく、できる限り、電極スラリー100重量部あたりに1〜30重量部が好ましい。単量体の含量が1重量部未満の場合、電極の構造的な安全性に乏しいことがあり、30重量部を超える場合には、電池の容量及び性能低下が引き起こされることがある。
本発明による電極スラリーの他の構成成分としては、当業界に周知の電極活物質、すなわち、正極活物質及び負極活物質を用いることができる。
本発明の電極活物質のうち正極活物質は、リチウムを吸蔵及び放出可能なリチウム転移金属複合酸化物が使用可能であり、この非制限的な例としては、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらの組み合わせにより形成された複合酸化物などのリチウム吸蔵物質などがある。
本発明の電極活物質のうち負極活物質は、リチウムを吸蔵及び放出可能なリチウム合金、カーボン、石油コークス、活性化カーボン、グラファイト、Si、またはその他のカーボン類などのリチウム吸蔵物質を用いることができ、その他にリチウムを吸蔵及び放出可能であり、かつ、リチウムに対する電位が2V未満であるTiO、SnO、またはLiTi12などの金属酸化物も使用可能である。
本発明による電極スラリーは、重合開始剤を含むことができる。
重合開始剤としては、ラジカル生成を引き起こしうるいかなる化合物も使用可能であり、ペルオキシド(peroxide)系であるペルオキシエステル(peroxyester)、ペルオキシジカーボネート(peroxydicarbonate)、ヒドロペルオキシド(hydroperoxide)、ペルオキシケタル(peroxy ketal)、ケトンペルオキシド(ketone peroxide)、ジアルキルペルオキシド(dialkyl peroxide)などとアゾ(azo)系であるアゾニトリル、アゾエステル、アゾアミンなどの構造を有する開始剤とエポキシの重合反応を引き起こす塩基が使用可能である。また、形成されたバインダー粒子のゲル含量を調節するために、当業界に周知の重合添加剤、例えば、分子量調節剤及び/または架橋剤などを含んで2種以上を併用することもできる。
上述した成分のほかに、本発明の電極スラリーは、通常の電極添加剤、例えば、導電剤、粘度調節剤、補助結着剤などを含むことができる。特に、分散媒として当業界における通常の電池用の電解液溶媒を用いることができる。
前記分散媒としては、当業界に周知の電池用の溶媒であれば、特に制限なしに使用可能であり、例えば、カーボネート系またはエステル系の溶媒などがある。これらの非制限的な例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、及びガンマブチロラクトン(GBL)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)またはこれらの混合物などがある。
導電剤としては、構成された電池内において化学変化を引き起こさない電子伝導性材料であれば、制限なしに使用可能である。例えば、セチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラックと、天然黒鉛、人造黒鉛、導電性の炭素繊維などが使用可能である。特に、カーボンブラック、黒鉛粉末、炭素繊維が好ましい。
粘度調節剤としては、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシルエチルセルロース、エチルセルロース、 ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシルエチルメチルセルロース、ポリエチレンオキシド、エチレングリコールなどの高分子が使用可能である。
本発明は上述した電極スラリーを集電体に塗布した後、単量体をインサイチュ重合してバインダーポリマーが形成されたことを特徴とする電極を提供する。
前記電極は、上述したように、電極活物質粒子がインサイチュ重合されたバインダーポリマーの3次元ネットワーク内において互いに連結及び固定される構造的な特徴を示すことになる(図1参照)。
前記単量体の重合は、電極の乾燥工程時に発生する熱、光照射及び/または時間経過により行われうるが、これに制限されるものではない。また、重合により形成されたバインダーポリマーは、ポリマー自体内に分散媒、例えば、電池用の電解液溶媒が含浸されたゲルポリマーの形態であってもよい。このため、バインダーが3次元ネットワークを形成しながらその中に電解液を含浸していることから、電池用の電解液のイオン伝導性が付加されて電極のイオン伝導度の向上効果を奏されうるが、これにより、電解液と電極との間のリチウムイオンの移動及び伝達が有意的に増大して電池の性能向上が図れる。このとき、前記バインダーがイオン伝導性を有する場合、電極イオン伝導度の相乗効果を図ることができる。
本発明による電極は、前記単量体のインサイチュ重合が発生してバインダーポリマーが形成されるということを除いては、当分野に周知の方法に従い製造することができる。この一実施例を挙げると、電極活物質及び重合可能な単量体を含む電極スラリーを集電体の上に塗布した後、前記電極スラリーが塗布された集電体の乾燥により単量体を重合して製造することができる。
電流集電体は、導電性材料よりなるものであれば、特に制限がないが、正極の場合、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせにより製造された箔が好ましく、負極の場合、銅、金、ニッケル、銅合金またはこれらの組み合わせにより製造された箔が好ましい。上述したように、前記電極スラリーは、電池用の電解液溶媒を分散媒として含むことができる。
また、電極乾燥の温度及び時間範囲は、前記単量体の重合が発生してバインダーポリマーが形成可能であれば、特に制限がなく、特に、分散媒を完全に除去し切れないことが好ましい。しかしながら、前記製造工程は分散媒を完全に除去するための追加工程を含むこともできる。
また、本発明は、正極、負極、両電極の間に挟まれたセパレータ及び電解質を含む電気化学素子において、前記正極、負極または両電極が乾燥により前記単量体のインサイチュ重合が発生してバインダーポリマーが形成された電極であることを特徴とする電気化学素子を提供する。
前記電気化学素子は、電気化学反応をするあらゆる素子を含み、その具体例を挙げると、あらゆる種類の1次、2次電池、燃料電池、太陽電池またはキャパシターなどがある。特に、前記2次電池のうちリチウム金属2次電池、リチウムイオン2次電池、リチウムポリマー2次電池またはリチウムイオンポリマー2次電池などを含むリチウム2次電池が好ましい。
前記のようにして製造された電極を用いて電気化学素子を製造する方法は、当業界に周知の方法が採用可能であり、この一実施例を挙げると、前記両電極間にセパレータを挟み込んで組み立てた後、電解質を打ち込んで製造する。
前記のような方法により製造される電気化学素子としてはリチウム2次電池が好ましく、前記リチウム2次電池は、リチウム金属2次電池、リチウムイオン2次電池、リチウムポリマー2次電池またはリチウムイオンポリマー2次電池などを含む。
本発明において使用可能なセパレータには特に制限がないが、多孔性セパレータが使用可能であり、例えば、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリオレフィン系の多孔性のセパレータなどがある。
本発明の電解質は、Aなどの構造の塩であって、ここで、AはLi、Na、Kなどのアルカリ金属正イオンやこれらの組み合わせよりなるイオンを含み、Bは、PF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO などの負イオンやこれらの組み合わせよりなるイオンを含む塩がプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(GBL)またはこれらの混合物よりなる群から選ばれる有機溶媒に溶解、解離されているものなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明において提案された方法により製作された電気化学素子、好ましくは、リチウム2次電池の外形には特に制限がないが、缶製の円筒形、コイン状、角状またはパウチ状が採用可能である。
さらに、本発明は、電池用の電解液溶媒を電極スラリー分散媒として用いて製造された電極であって、前記電池用の電解液溶媒が最終電極内に既に存在することを特徴とする電池用の電極を提供する。
このとき、前記電極は自体内に含有された電解液溶媒による電極の濡れ性の向上によりリチウムイオン伝達に起因する電池反応を活性化することができ、これにより、電池の性能向上を図ることができる。
<実施例>
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳述するが、本発明がこれらに限定されることではない。
実施例1.アクリレート単量体を用いたリチウム2次電池の負極の製造
負極活物質として炭素粉末、粘度が13、600の範囲であり、分子量が525g/molであるペンタアクリレート単量体、アゾタイプ開始剤、導電剤としてカーボンブラックをそれぞれ88.6重量部、10重量部、0.4重量部、1重量部にして溶剤としてのエチルカーボネートとプロピレンカーボネートとの混合液(EC:PC=1:1)30重量部に加えて負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを厚さが10μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、130℃において15分間乾燥して負極を製造した。形成されたバインダーポリマーは、自体内にECとPCが含浸された形態のゲルポリマーとなった。
実施例2.アクリレートとイソシアネート単量体との混合物を用いたリチウム2次電池の負極の製造
負極成分単量体として、粘度が13、600の範囲であり、分子量が525g/molであるペンタアクリレート単量体、分子量174g/molのジイソシアネート単量体、分子量144g/molのアルコール末端基を有するアクリレート単量体をそれぞれ7重量部、2重量部、1重量部にて用いた以外は、前記実施例1の方法と同様にして負極を製造した。形成されたバインダーポリマーは、実施例1と同様、自体内にECとPCが含浸された形態のゲルポリマーとなった。
実施例3.エポキシ反応基単量体を用いたリチウム2次電池の負極の製造
負極活物質として炭素粉末、粘度が13、600の範囲であり、分子量が540g/molのポリ(エチレングリコール)ジグリシジルエーテル単量体、アミン硬化剤、導電剤としてカーボンブラックをそれぞれ89重量部、7重量部、3重量部、1重量部に調節した以外は、前記実施例1の方法と同様にして負極を製造した。形成されたバインダーポリマーもまた、自体内にECとPCが含浸された形態のゲルポリマーとなった。
比較例1
ポリマーを形成可能な単量体に代えて、PVDFバインダーを用いた以外は、前記実施例1の方法と同様にして電極を製造した。
実験例1.電極の表面評価
本発明に従い製造された電極の表面を評価するために、下記の実験を行った。
試料としては実施例1に従い製造された電極を用い、対照群としてPVDFバインダーを用いて製造された比較例1の電極を用いた。
走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)により表面を確認した結果、従来PVDFバインダーを用いた比較例1の電極からは未バインディングの電極活物質粒子が見られ、バインダーが活物質表面を単に覆っているだけであることが分かった(図2参照)。これに対し、本発明に従い重合反応によりポリマーを形成可能な単量体を用いて製造された実施例1の電極からは未バインディングの電極活物質粒子が全く見られないだけでなく、バインダーが3次元ネットワークを形成しながら、その中に活物質の全体を単一層でバインディングしていることが確認できた(図1参照)。
実験例2.バインダーの分散度の評価
本発明に従い電極バインダー成分として用いられる物質の溶媒分散性(分散性)を下記のようにして評価した。
前記実施例1〜3において用いられたアクリレート単量体(粘度13、600)、イソシアネート単量体、エポキシ単量体をそれぞれ用い、この対照群として従来電極バインダー成分として用いられるPVDF及びSBRバインダーを用いた。これらをそれぞれ水系、油系であるNMPとカーボネート系の溶媒にそれぞれ入れて分散の度合いを測定した。このとき、分散の度合いは、バインダー成分が上述した溶媒と一つの相として存在するかどうかによって決定された。
実験の結果、従来電極バインダー成分として用いられるPVDF及びSBRバインダーは、それぞれNMP及び水にのみ選択的に分散されるのに対し、本発明において用いられる単量体はあらゆる溶媒に亘って均一に分散されることが確認できた。特に、前記単量体は従来電池用の電解液溶媒として用いられるカーボネート系の溶媒に対して優れた分散性を有することに伴い、電極スラリー分散媒として適用可能であることを再確認することができた(表1参照)。
実験例3.電極の濡れ性の評価
本発明に従い製造された電極の濡れ性を評価するために、下記のような実験を行った。
実施例1〜実施例3に従い製造された負極を用い、接触角測定器を用いて1Mのリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)が溶解されたエチレンカーボネート/プロピレンカーボネート/ジエチルカーボネート(EC:PC:DEC=30:20:50重量%)の混合溶液である電解液を用いて電解液との接触角を測定した。このとき、前記アクリレート単量体は乾燥により重合が発生していた。また、従来電極用のバインダーとして用いられるPVDFバインダーを対照群として用いた。
参考までに、接触角とは、液体、例えば、電解液が互いに混ざらない物質(例えば、バインダー)と接するときに互いに熱力学的な平衡をなしてなる境界面の角を言う。本発明においては、上述した接触角を親水性または疎水性による相互表面エネルギー差により引き起こされる固体表面の濡れ性を示す尺度として用いた。前記接触角は、電解液がバインダーに濡れ込んだり空気中に蒸発することにより変わるため、電解液がバインダーに落ちてから0.1秒後の接触角にした。
実験の結果、比較例1のPVDFバインダーは、電解液が吸収されるまでの結果時間が238秒かかるのに対し、本発明による電極バインダーは、上述したPVDFバインダーの電解液吸収時間に対して約1/5程度に顕著に減少することを確認することができた(表2参照)。また、本発明においては、電解液とバインダーが形成する境界面の角、すなわち、接触角が測定できない程度に低いため、電極の優れた濡れ性に起因する電極反応の活性化、例えば、電極活物質格子の内部へのリチウムイオンの迅速な移動と伝達により電池の性能向上が図れるということを十分に予測することができた。
実施例1に従い電極活物質及び重合反応によりポリマーを形成可能な単量体を含む電極スラリーから製造された電極の表面を示す電子顕微鏡(SEM)写真である。 比較例1に従い電極活物質及び高分子バインダー(PVDF)を含む電極スラリーから製造された電極の表面を示す電子顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1. (a)リチウムを吸蔵及び放出可能な電極活物質と、
    (b)重合反応によりポリマーを形成可能な単量体と、
    (c)分散媒として電池用の電解液溶媒と、
    (d)重合開始剤とを含んでなり、
    前記単量体が、分子量が50〜1,500の範囲であり、粘度が1〜20,000cpsの範囲であり、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、無水物、スチレン、エポキシ、イソシアネート及びビニール基よりなる群から選ばれた重合可能な反応基(n)を1≦n≦8の範囲で含んでなり、
    前記電池用の電解液溶媒が、カーボネート系の溶媒であり、
    前記重合開始剤は、ペルオキシエステル(peroxyester)、ペルオキシジカーボネート(peroxydicarbonate)、ヒドロペルオキシド(hydroperoxide)、ペルオキシケタル(peroxy ketal)、ケトンペルオキシド(ketone peroxide)、ジアルキルペルオキシド(dialkyl peroxide)、アゾニトリル、アゾエステル、アゾアミン、及びエポキシの重合反応を引き起こす塩基(base)よりなる群から選ばれた1種以上である、電池用の電極スラリー。
  2. 前記単量体が、メチル(メタ)アクリレート、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1、3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート(1、3-butylene glycol diacrylate)、1、4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(dipropylene glycol diacrylate)、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートエトキシレーテッドビスフェノールAジ(メタ)メタクリレート(tricyclodecane dimethanol diacrylate ethoxylated bisphenol A dimethacrylate)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、プロポキシレーテッド(3)トリメチロプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートよりなる群から選ばれた1種以上である、請求項1に記載の電極スラリー。
  3. 前記単量体が、トリレン2、4−ジイソシアネート、1、4−フェニレンジイソシアネート、1、6−ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートよりなる群から選ばれた1種以上である、請求項1に記載の電極スラリー。
  4. 前記単量体が、ビスフェノールA系のエポキシ、ノボラックエポキシ、エポキシ化オレフィン、テトラフェニロールエタン型エポキシ及び4−メチロールレゾルシノールグリシジルエーテル(4-methyl resorcinol glycidyl ether)よりなる群から選ばれた1種以上である、請求項1に記載の電極スラリー。
  5. 電池用の電解液溶媒を電極スラリー分散媒として用いて製造された電極であって、前記電池用の電解液溶媒が最終電極内に存在し、
    前記電極スラリーは、
    (a)リチウムを吸蔵及び放出可能な電極活物質と、
    (b)重合反応によりポリマーを形成可能な単量体と、
    (c)分散媒として電池用の電解液溶媒と、
    (d)重合開始剤とを含んでなり、
    前記単量体が、分子量が50〜1,500の範囲であり、粘度が1〜20,000cpsの範囲であり、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、無水物、スチレン、エポキシ、イソシアネート及びビニール基よりなる群から選ばれた重合可能な反応基(n)を1≦n≦8の範囲で含んでなり、
    前記電池用の電解液溶媒が、カーボネート系の溶媒であり、
    前記重合開始剤は、ペルオキシエステル(peroxyester)、ペルオキシジカーボネート(peroxydicarbonate)、ヒドロペルオキシド(hydroperoxide)、ペルオキシケタル(peroxy ketal)、ケトンペルオキシド(ketone peroxide)、ジアルキルペルオキシド(dialkyl peroxide)、アゾニトリル、アゾエステル、アゾアミン、及びエポキシの重合反応を引き起こす塩基(base)よりなる群から選ばれた1種以上であることを特徴とする、電池用の電極。
  6. 前記電極が、自体内に含有された電解液溶媒による電極の濡れ性の向上によりリチウムイオン伝達に起因する電池反応が活性化されることを特徴とする、請求項に記載の電極。
JP2013035074A 2005-09-29 2013-02-25 電池用の電極スラリー及び電極 Active JP5865855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050091062 2005-09-29
KR10-2005-0091062 2005-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533253A Division JP5638756B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 性能の向上した電極及びこれを備える電気化学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140806A JP2013140806A (ja) 2013-07-18
JP5865855B2 true JP5865855B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=37900016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533253A Active JP5638756B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 性能の向上した電極及びこれを備える電気化学素子
JP2013035074A Active JP5865855B2 (ja) 2005-09-29 2013-02-25 電池用の電極スラリー及び電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533253A Active JP5638756B2 (ja) 2005-09-29 2006-09-29 性能の向上した電極及びこれを備える電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7981543B2 (ja)
JP (2) JP5638756B2 (ja)
KR (1) KR100786967B1 (ja)
CN (1) CN101278423A (ja)
TW (1) TWI338403B (ja)
WO (1) WO2007037650A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2181479B1 (en) * 2007-08-09 2014-05-07 LG Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP5310174B2 (ja) * 2009-03-25 2013-10-09 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
US8420260B2 (en) * 2009-08-14 2013-04-16 Lg Chem, Ltd. Binder for secondary battery exhibiting excellent adhesive force
KR101110074B1 (ko) * 2009-12-02 2012-02-15 삼성전자주식회사 잉크젯 인쇄용 음극 조성물, 이를 사용하여 제조한 전극 및 리튬 전지
JP5862562B2 (ja) * 2010-06-30 2016-02-16 日本ゼオン株式会社 非水系電池電極用バインダー組成物、非水系電池用電解液組成物及びその利用
NO333181B1 (no) * 2010-10-28 2013-03-25 Miljobil Grenland As Fremgangsmate for fremstilling av slurry til produksjon av batterifilm
US11355744B2 (en) 2010-10-28 2022-06-07 Electrovaya Inc. Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive
DE102014203218A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh SEI-bildungshemmendes Anodenmaterialadditiv
JP6410442B2 (ja) * 2014-03-12 2018-10-24 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池用負極の製造方法、及び、リチウムイオン電池の製造方法
US9385374B2 (en) 2014-04-01 2016-07-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices
US20150280239A1 (en) 2014-04-01 2015-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous binder composition for lithium ion electrical storage devices
JP6115790B2 (ja) * 2014-09-18 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 電極ペーストの検査方法ならびに電極の製造方法
US9966607B2 (en) * 2014-10-21 2018-05-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki High-molecular compound, intermediate composition, negative electrode, electrical storage device, slurry for negative electrode method for producing high-molecular compound, and method for producing negative electrode
DE112015005307T5 (de) 2014-11-25 2017-08-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Polymerverbindung, intermediäre zusammensetzung, negativelektrode elektrizitätsspeichervorrichtung, aufschlämmung für negativelektroden, verfahren zum herstellen einer polymerverbindung und verfahren zum herstellen einer negativelektrode
CN104600314B (zh) * 2015-01-04 2017-05-03 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂电池正极极片的制备方法
CN106848270B (zh) * 2015-12-07 2019-12-10 微宏动力系统(湖州)有限公司 负极补锂浆料、负极及锂二次电池
CN106848209B (zh) * 2015-12-07 2019-12-10 微宏动力系统(湖州)有限公司 锂二次电池用电极浆料、电极及锂二次电池
CN106876656B (zh) * 2015-12-14 2020-01-14 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种负极浆料的制备方法和负极浆料
CN106920917A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 中国科学院长春应用化学研究所 一种电极浆料的制备方法
JP2017195174A (ja) * 2016-04-14 2017-10-26 株式会社Adeka 非水電解質二次電池用電極の製造方法
CN106129347B (zh) * 2016-06-24 2019-05-10 深圳大学 多孔硅复合负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN106252603B (zh) * 2016-08-31 2019-03-29 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂离子电池浆料的制备方法
CN109792040B (zh) * 2016-10-13 2024-03-08 宁德新能源科技有限公司 负极添加剂及含有该添加剂的极片和电化学储能装置
CN106920969A (zh) * 2017-04-12 2017-07-04 哈尔滨工业大学 一种生物质水系导电粘结体系及应用该体系的化学电源
JP2019040665A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極の製造方法
WO2019103498A1 (ko) 2017-11-24 2019-05-31 주식회사 엘지화학 실리콘계 입자-고분자 복합체, 및 이를 포함하는 음극 활물질
WO2020017418A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 東亞合成株式会社 二次電池電極用バインダー及びその利用
DE102018220125A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Oberflächenmodifikation von Kathodenaktivmaterialien zur verbesserten Binderhaftung
CN109728302A (zh) * 2018-12-27 2019-05-07 清远佳致新材料研究院有限公司 一种基于光固化凝胶的正极浆料、制备方法、正极片和锂离子电池
CN109638291B (zh) * 2018-12-27 2020-12-04 清远佳致新材料研究院有限公司 一种正极浆料、制备方法以及正极片和锂离子电池
US11380884B2 (en) * 2019-01-08 2022-07-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid composition for producing electrode composite material, method for producing electrode, and method for producing electrochemical element
CN113013382B (zh) * 2021-03-29 2022-09-23 天目湖先进储能技术研究院有限公司 干法制备固态电池电极的方法、固态电池电极和固态电池
CN113471401B (zh) * 2021-05-28 2023-07-18 上海空间电源研究所 一种高安全高载量锂离子电极极片及其制作方法
CN115010109B (zh) * 2022-04-29 2023-08-25 湖南大学 酚醛环氧树脂基硬碳材料的制法和硬碳材料及钠离子电池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326019A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Japan Atom Energy Res Inst 電 池
DE69418933T2 (de) * 1993-03-16 2000-01-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Elektrode für eine wiederaufladbare Batterie mit nichtwässrigem Elektrolyten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH06325752A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
WO1995029509A1 (en) * 1994-04-20 1995-11-02 Valence Technology, Inc. Method for producing low porosity electrode
JPH08255614A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム電池の製造法およびその正極の製造法
DE19642878A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-07 Basf Magnetics Holding Gmbh Für elektrochemische Zellen geeignete Elektrodenmaterialien
JP3512082B2 (ja) * 1996-10-11 2004-03-29 株式会社ユアサコーポレーション 薄形リチウム電池とその製造方法
US5837397A (en) * 1996-11-08 1998-11-17 Gould Electronics Inc. Laminar (flat or paper-type) lithium-ion battery with slurry anodes and slurry cathodes
US6280882B1 (en) * 1997-01-17 2001-08-28 Hydro-Quebec Electrolytic composition with polymer base for electrochemical generator
KR100582518B1 (ko) 1997-03-04 2006-05-24 제온 코포레이션 전지용 바인더조성물, 전지 전극용 슬러리, 리튬 2차전지용 전극 및 리튬 2차전지
JPH11111273A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池用極板の製造法及びリチウム二次電池
EP1039569B1 (en) * 1997-11-10 2009-01-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Binder containing vinyl alcohol polymer, slurry, electrode, and secondary battery with nonaqueous electrolyte
US6180281B1 (en) * 1997-12-12 2001-01-30 Johnson Research & Development Company, Inc. Composite separator and electrode
KR100376051B1 (ko) * 1998-03-06 2003-06-12 주식회사 엘지화학 고분자전해질이충전된전극및이의제조방법
WO2000014817A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Matiere d'electrode negative pour accumulateur secondaire a electrode non aqueuse et procede de production de celle-ci
JP4389282B2 (ja) * 1998-12-28 2009-12-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
DE60037472T2 (de) * 1999-02-05 2008-12-04 Kureha Corporation Zusammensetzung zur Herstellung von Elektroden, Aktiv-Kohle Elektrode und elektrischer Doppelschichtkondensator
JP2001068098A (ja) * 1999-07-28 2001-03-16 Mitsubishi Chemicals Corp 電極ペーストの製造方法
KR100327492B1 (ko) * 2000-03-24 2002-03-13 김순택 겔형 고분자 전해질을 채용하는 리튬 2차 전지의 제조방법
SG103298A1 (en) * 2000-06-16 2004-04-29 Nisshin Spinning Polymer battery and method of manufacture
EP1364424A2 (de) * 2000-09-14 2003-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochemisch aktivierbare schicht oder folie
WO2002039518A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Zeon Corporation Composition de combustible mixte pour electrode positive de cellule secondaire, electrode positive de cellule secondaire et cellule secondaire
CN1310370C (zh) 2001-03-27 2007-04-11 夏普株式会社 锂聚合物二次电池及其制造方法
KR100467695B1 (ko) * 2002-08-31 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 다관능기를 갖는 아크릴레이트계 모노머 중합용 개시제를포함하는 전해질 매트릭스 형성용 조성물 및 이를 채용한리튬 전지
JP4184057B2 (ja) * 2002-12-05 2008-11-19 Tdk株式会社 電極形成用塗布液、電極及び電気化学素子、並びに、電極形成用塗布液の製造方法、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法
KR100491026B1 (ko) 2003-03-05 2005-05-24 주식회사 엘지화학 전지특성, 접착성, 코팅특성이 조절된 2상 이상의 구조를가지는 리튬 2차 전지용 바인더

Also Published As

Publication number Publication date
TW200715633A (en) 2007-04-16
CN101278423A (zh) 2008-10-01
US7981543B2 (en) 2011-07-19
KR20070036732A (ko) 2007-04-03
JP2013140806A (ja) 2013-07-18
US20070087267A1 (en) 2007-04-19
JP2009510688A (ja) 2009-03-12
KR100786967B1 (ko) 2007-12-17
JP5638756B2 (ja) 2014-12-10
TWI338403B (en) 2011-03-01
WO2007037650A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865855B2 (ja) 電池用の電極スラリー及び電極
JP5394239B2 (ja) ゲル状ポリマー電解質及びこれを備えた電気化学デバイス
US8758937B2 (en) Binder with good rate property and long cycleability for lithium secondary battery
JP5148477B2 (ja) 架橋高分子の導入によって安全性が向上した電極、及びそれを含む電気化学素子
KR101819067B1 (ko) 이차 전지용 정극 및 그 제조 방법, 슬러리 조성물, 그리고 이차 전지
JP5349324B2 (ja) ゲルポリマー電解質用組成物及びこれから製造されたゲルポリマー電解質とこれを含む電気化学素子
KR102156702B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 부극 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이온 이차 전지
JP4335215B2 (ja) 分散剤が化学結合された電極用複合バインダー重合体
KR101635850B1 (ko) 나트륨 이온 이차전지
KR101978462B1 (ko) 리튬 이온 2 차 전지
US8993174B2 (en) Electrode assembly having novel structure and secondary battery using the same
KR20150056503A (ko) 보호막을 제조하기 위한 조성물 및 보호막, 및 축전 디바이스
KR20150135207A (ko) 축전 디바이스용 결합제 조성물
KR20160008519A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 바인더 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 전극, 리튬 이온 이차 전지, 그리고 리튬 이온 이차 전지용 바인더 조성물의 제조 방법
KR20150032943A (ko) 리튬 이온 이차 전지 부극용 슬러리, 리튬 이온 이차 전지용 전극 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이온 이차 전지
KR20150040250A (ko) 리튬 이온 2 차 전지 전극용의 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지용 전극 및 리튬 이온 2 차 전지
JP5227169B2 (ja) 電気化学セル電極用バインダー
JP2014032758A (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP7359337B1 (ja) 負極バインダー組成物およびその製造方法、負極、及び二次電池
JPH0629043A (ja) 二次電池
JP3674324B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP4419981B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
WO2023199657A1 (ja) 負極バインダー組成物およびその製造方法、負極、及び二次電池
KR20230056309A (ko) 음극용 바인더 조성물과 이의 제조방법, 음극 및 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250