JP5843024B1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5843024B1
JP5843024B1 JP2015015630A JP2015015630A JP5843024B1 JP 5843024 B1 JP5843024 B1 JP 5843024B1 JP 2015015630 A JP2015015630 A JP 2015015630A JP 2015015630 A JP2015015630 A JP 2015015630A JP 5843024 B1 JP5843024 B1 JP 5843024B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light diffusion
particles
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015015630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046241A (ja
Inventor
小島 弘
弘 小島
征一 磯嶋
征一 磯嶋
中川 博喜
博喜 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55073299&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5843024(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015015630A priority Critical patent/JP5843024B1/ja
Priority to TW104127267A priority patent/TWI546571B/zh
Priority to CN201510518938.7A priority patent/CN105388665B/zh
Priority to US14/832,269 priority patent/US9541682B2/en
Priority to KR1020150117625A priority patent/KR20160023599A/ko
Publication of JP5843024B1 publication Critical patent/JP5843024B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2016046241A publication Critical patent/JP2016046241A/ja
Priority to KR1020160180863A priority patent/KR102223501B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】光エネルギー変換効率に優れた表示装置を提供する。【解決手段】光学的に等方な半導体粒子を用いた波長変換層200の少なくとも片面に、光拡散層11が配設された光拡散積層体を有する表示装置であって、光拡散層200は、有機材料又は無機材料からなる光拡散粒子12とバインダー成分13とを含有するとともに、最表面に光拡散粒子12が突出することにより形成された凹凸を有する。光拡散粒子12は、粒径の3〜50%の範囲で光拡散層11の最表面から突出しており、光拡散層11の膜厚は、1〜30μmである。【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置に関する。
液晶表示装置等の表示装置は、一般に、表示画面とは反対の背面側にバックライトを備えており、表示画面の輝度向上のために、バックライトの表示画面側に、例えば、光拡散層とプリズムとを配置した構成が知られている。
また、近年、表示装置のバックライトとして、半導体粒子を用いて光の波長を変換する波長変換層を用い、様々な波長変換を経て白色光を得るものも知られている(例えば、特許文献1及び2等参照)。
しかしながら、このような波長変換層を経て得られた白色光は、該波長変換層に用いられた半導体粒子の種類や、波長変換層の少なくとも片面に設ける光拡散層によって、適切に発光効率が向上されないことがあった。特に、光学的等方な半導体粒子を用いた波長変換層を備えた表示装置において、光拡散層にナノメートルオーダーの超微粒子を拡散粒子として用いた場合には、バックライト全体の光エネルギー変換効率はさほど向上できなかった。
また、波長変換層中に拡散粒子を添加することで光エネルギー変換効率を向上させた表示装置も知られている。
しかしながら、このような拡散粒子が添加された波長変換層を備えた表示装置では、波長変換層の製造時の組成物において、バインダー成分中に分散させるべき媒質が増えてしまうため、例えば、半導体粒子、拡散粒子及びその他の各粒子、並びに、バインダー成分等のように、分散時に検討しなければならない項目が増え、所望の性能を発揮し得る波長変換層の製造が困難となる。
更に、波長変換層は、比較的膜厚が厚いため、そこに拡散粒子を満遍なく添加すると、波長変換層のヘイズが上昇してしまい、せっかく拡散粒子を添加したことで光エネルギー変換効率は上がったとしても、波長変換層の全光線透過率が低下してしまうという問題があった。
特表2013−539170号公報 特表2013−544018号公報
本発明は、上記現状に鑑み、光エネルギー変換効率に優れた表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、光学的等方な半導体粒子を用いた波長変換層の少なくとも片面に、光拡散層が配設された光拡散積層体を有する表示装置であって、上記光拡散層は、有機材料又は無機材料からなる光拡散粒子とバインダー成分とを含有するとともに、最表面に上記光拡散粒子が突出することにより形成された凹凸を有し、上記光拡散粒子は、該光拡散粒子の粒径の3〜50%の範囲で上記光拡散層の最表面から突出しており、上記光拡散層の膜厚は、1〜30μmであり、上記光拡散層は、上記波長変換層の光源側と反対側面、又は、上記波長変換層の両面に配設されており、上記表示装置は、液晶表示装置であることを特徴とする表示装置である。
本発明の表示装置において、上記光拡散層に含まれる光拡散粒子は、70%以上が積層されず1段で存在していることが好ましい。
また、本発明の表示装置は、上記光拡散層のバインダー成分と光拡散粒子との屈折率差が、0.02〜0.15であることが好ましい。
以下に、本発明を詳細に説明する。
なお、本明細書において、「樹脂」とは、特に言及しない限り、モノマー、オリゴマー等も包含する概念である。
本発明者らは、鋭意検討した結果、光学的等方な半導体粒子を用いた波長変換層と光拡散層とが配設された光拡散積層体を有する表示装置において、上記光拡散層の最表面に光拡散粒子による凹凸形状が特定の状態で形成されていることで、光エネルギー変換効率を優れた表示装置とすることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の表示装置は、光学的等方な半導体粒子(以下、単に半導体粒子ともいう)を用いた波長変換層の少なくとも片面に、光拡散層が配設された光拡散積層体を有する。
上記半導体粒子は、光が照射されることにより、該半導体粒子の粒径に応じて異なる波長の光を発生する粒子であり、一般的に上記半導体粒子の粒子が小さいほど短い波長の光が発生し、上記半導体粒子の粒子が大きいほど長い波長の光を発生する。
また、本発明の表示装置において、上記半導体粒子は、光学的等方な粒子である。
本明細書において、上記光学的等方な粒子とは、光が照射されたときにレイリー散乱を生じる粒子を意味し、例えば、平均粒径が入射光の波長の1/10以下程度の粒子が挙げられる。また、このような光学的等方な粒子は、TEM又はSTEMで10万倍〜30万倍(加速電圧10〜30kV)で波長変換層の断面観察した際に、球形に観察できることが好ましい。
なお、従来の表示装置における波長変換層は、光学的等方な粒子と光学的異方な粒子とが混在していたが、本発明の表示装置では、上記波長変換層における半導体粒子は、光学的等方なものに特化されている。上記光学的異方な粒子としては、例えば、光が照射されたときにミー散乱を生じる粒子が挙げられる。このような光学的異方な粒子は、通常、上記光学的等方な粒子よりも大きな平均粒径を有している。
図1は、半導体粒子を用いた波長変換層を含む本発明の表示装置におけるバックライト光源の一例を模式的に示す断面図である。
図1に示したように、上記バックライト光源は、光源部20と波長変換層200とから構成されており、光源部20は、フレーム21と該フレーム21の波長変換層200側面上に設けられた凹部に青色LED22が実装されており、波長変換層200は、バインダー樹脂210中に半導体粒子(赤色半導体粒子220及び緑色半導体粒子230)が分散されている。
光源部20の青色LED22から放出された青色光は、波長変換層200中の赤色半導体粒子220及び緑色半導体粒子230により波長変換されて赤色光及び緑色光が発光され、これらの赤色光及び緑色光と、波長変換層200を透過した青色光とが混色することで白色光に変換される。
ここで、本発明の表示装置において、光エネルギー変換効率を向上させるには、波長変換層200に光源部20より放出された青色光を何回も透過させることが必要である。本発明の表示装置では、後述する光拡散層が、波長変換層200の少なくとも片面に配設されているため、波長変換層200に上記青色光を何回も透過させることが可能となり、その結果、光エネルギー変換効率を向上させることができる。
本発明者らの研究によると、上記光拡散層を配設したことによる光エネルギー変換効率の向上は、該光拡散層の最表面に形成された凹凸形状と密接な関係があることが判明し、上記光拡散層の最表面に、半球状の凹凸形状を所定の状態で設けることで、光エネルギー変換効率を優れたものにすることができた。特に、本発明の表示装置では、粒子を用いて上記光拡散層の最表面に所定の凹凸形状が形成されていることが好ましい。このような凹凸形状を有する光拡散層は、光エネルギー変換効率の向上に加え、汎用性が向上し、内部散乱も利用できる。更に、上記光拡散層上に別のシートが貼り付くことを好適に防止することもできる。
なお、上記光拡散層については、後述する。
上記半導体粒子とは、通常、中心体と該中心体を被覆する殻で構成され、該殻の外表面に高分子コーティングされた構成を有する。
上記半導体粒子の中心体及び殻としては特に限定されず、例えば、CdSe、CdTe、CdS、ZnO、ZnS、ZnSe、InP、PbSe等が挙げられる。
上記半導体粒子の平均粒径としては特に限定されず、例えば、2〜50nmであることが好ましい。ここで、上記半導体粒子は、粒径が小さいほど短い波長の光が発生し、粒子が大きいほど長い波長の光を発生するので、上記半導体粒子が、緑色半導体粒子230及び赤色半導体粒子220である場合、緑色半導体粒子230は、赤色半導体粒子220の粒径よりも小さく形成される。具体的には、赤色半導体粒子220のサイズとしては、例えば、7±1nmφが挙げられ、緑色半導体粒子230のサイズとしては、例えば、3±1nmφが挙げられる。
また、半導体粒子の形状としては、光学的等方であれば特に限定されず、例えば、断面形状が円形、三角形、四角形又は楕円形等任意の形状が挙げられる。なかでも断面形状が円形であることが、光学的等方であるとの見地から好ましい。
なお、上記半導体粒子の平均粒径は、上記波長変換層の断面TEM、STEM又はSEM観察にて測定された20個の半導体粒子の粒径を平均した値である。
また、バインダー樹脂210としては特に限定されず、従来公知の材料が挙げられるが、具体的には、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等を単独又は任意に組み合わせて用いることができる。
上記半導体粒子を含有する波長変換層を有するバックライト光源のその他の構成としては特に限定されず、半導体粒子を用いた波長変換層を備えた従来公知のものと同様のものを用いることができる。
なお、上記波長変換層は、例えば、上述した半導体粒子及びバインダー樹脂のモノマー成分に、必要に応じて公知の溶剤及び光重合開始剤等を添加した波長変換層用組成物を調製し、該波長変換層用組成物を、公知の方法で塗布、乾燥、硬化させることで製造することができる。
図2は、本発明の表示装置における光拡散積層体の一例を模式的に示した断面図であり、上記光拡散積層体は、波長変換層200の片面に光拡散層11が配設されている。
本発明の表示装置において、上記光拡散積層体を構成する光拡散層11は、有機材料又は無機材料からなる光拡散粒子12とバインダー成分13とを含有するものである。
本発明の表示装置において、光拡散層の膜厚は、1〜30μmである。1μm未満であると、光拡散層の光拡散性能が不充分となり、その結果、光エネルギー変換効率の向上が不充分となり、30μmを超えると、上記光拡散層の透過率が低下してしまう。上記光拡散層の膜厚の好ましい下限は2μm、好ましい上限は20μmである。
なお、上記光拡散層の膜厚とは、図2に示したように、光拡散層11の波長変換層200側界面から、光拡散粒子12の突出した最先端部分までの距離Hであり、光拡散層の断面顕微鏡観察により測定された20カ所の平均値である。上記光拡散層の膜厚測定は、例えば、TEM、STEM又はSEMによる光拡散層の断面観察で行うことができる。なお、上記光拡散層のTEM又はSTEMによる断面観察時の倍率は、用いる光拡散層の粒径にもよるが、1500〜2万倍(加速電圧30kV以上)であることが好ましい。また、上記拡散層のSEMによる断面観察時の倍率は、用いる光拡散層の粒径にもよるが、500〜1万倍(加速電圧1〜15kV)であることが好ましい。
また、本発明の表示装置において、上記光拡散層のバインダー膜厚は、0.5〜20μmであることが好ましい。0.5μm未満であると、光拡散層の光拡散性能が不充分となって、光エネルギー変換効率の向上が不充分となることがあり、20μmを超えると、上記光拡散層の透過率が低下してしまうことがある。上記光拡散層のバインダー膜厚のより好ましい下限は1μm、より好ましい上限は15μmである。
なお、上記バインダー膜厚とは、図2に示したように、光拡散層11の波長変換層200側界面から、光拡散粒子12の存在しない表面までの距離Hであり、光拡散層の断面顕微鏡観察により測定された20カ所の平均値である。ただし、バインダー膜厚の測定時には、光拡散粒子とバインダー成分とが接してメニスカス状になっている部分は除かれる。
また、図2に示したように、本発明の表示装置において、光拡散層11は、最表面に光拡散粒子12が突出することにより形成された凹凸を有する。
光拡散粒子12は、球状であることが好ましいため、該光拡散粒子12が突出することで形成された凹凸は、半球状となり、このような形状の凹凸が最表面に形成されていることで、本発明の表示装置の光エネルギー変換効率がより優れたものとなる。
本発明の表示装置において、光拡散粒子12は、光拡散粒子12の粒径(2R)の3〜50%の範囲で光拡散層11の最表面から突出している。すなわち、図2におけるhは、光拡散粒子12の粒径(2R)に対して、3〜50%の範囲にある。当該範囲は、{(h/2R)×100}により算出され、上記hが上記2Rの3%未満であると、本発明の表示装置の光エネルギー変換効率の向上が不充分となり、上記2Rの50%を超えると、光拡散粒子12の脱落が生じやすくなる。上記hの上記2Rに対する割合の好ましい下限は5%、より好ましい下限は10%、さらに好ましい下限は20%であり、上記hの上記2Rに対する割合の好ましい上限は40%であり、より好ましい上限は30%である。
なお、上記光拡散層の最表面に光拡散粒子が突出している凹凸形状を形成していることは、該光拡散層の断面を顕微鏡観察したときに、後述するバインダー膜厚から光拡散粒子の頭がバインダー膜厚よりも出ていることが観察されることで確認でき、上述した突出の割合も、上記光拡散層の断面顕微鏡観察により計測することができる。
また、本発明の表示装置において、上記光拡散層の最表面から突出した光拡散粒子は、該突出した部分に、極僅かな、例えば、厚み数nm程度のバインダー成分の薄膜が存在していてもよい。このような極僅かなバインダー成分が存在していても、光学的に光拡散粒子の持つ屈折率による光拡散性に変化はない。上記バインダー成分の薄膜の膜厚測定は、例えば、TEM、STEM又はSEMによる光拡散層の断面観察で行うことができる。なお、上記光拡散層のTEM又はSTEMによる断面観察時の倍率は、用いる光拡散層の粒径にもよるが、1500〜2万倍(加速電圧30kV以上)であることが好ましい。また、上記拡散層のSEMによる断面観察時の倍率は、用いる光拡散層の粒径にもよるが、500〜1万倍(加速電圧1〜15kV)であることが好ましい。
また、上記光拡散層における光拡散粒子の含有量は特に限定されないが、光拡散層中、15〜85質量%であることが好ましく、より好ましい下限は25質量%、より好ましい上限は75質量%である。15質量%未満であると、光拡散層の光拡散性能が不充分となり、その結果、光エネルギー変換効率の向上が不充分となることがあり、85質量%を超えると、上記光拡散層の透過率が下がり本発明の表示装置の輝度が低下することがある。
また、上記光拡散粒子の間隔、すなわち、図2に示した間隔Pは、光拡散粒子の平均粒径に対して、1〜10倍であることが好ましいが、1倍であることがより好ましい。上記間隔Pが10倍を超えると、光拡散層の光拡散性能が不充分となり、その結果、光エネルギー変換効率の向上が不充分となることがある。一方、上記間隔Pが1倍であると、上記光拡散粒子は、上記光拡散層に最密充填されていることとなり、光拡散層の光拡散性能が優れたものとなる。
上記光拡散層において、上記光拡散層に含まれる光拡散粒子は、70%以上が積層されず1段で存在していることが好ましい。1段で存在している光拡散粒子が70%未満であると、本発明の表示装置の光拡散層の透過率が低下し、本発明の表示装置の輝度が低下することがある。1段で存在している上記光拡散粒子は、75%以上であることがより好ましく、80%以上であることが更に好ましい。
また、上記光拡散層のバインダー成分と拡散粒子との屈折率差が、0.02〜0.15であることが好ましい。0.02未満であると、光学的に光拡散粒子の持つ屈折率による光拡散性が得られず、本発明の表示装置の光エネルギー変換効率の向上が不充分となることがあり、0.15を超えると、上記光拡散層の透過率が低下し、本発明の表示装置の輝度が低下することがある。上記光拡散層のバインダー成分と拡散粒子との屈折率差のより好ましい下限は0.03、より好ましい上限は0.12である。
なお、上記バインダー成分の屈折率と上記光拡散粒子の屈折率とは、いずれの方が大きくてもよい。
ここで、上記光拡散層に含有させる前の光拡散粒子の屈折率の測定方法としては、例えば、ベッケ法、最小偏角法、偏角解析、モード・ライン法、エリプソメトリ法等によって測定することができる。また、バインダー成分の屈折率は、光拡散層を形成する塗液から光拡散粒子を含まないものを塗布、乾燥、硬化させたバインダー成分のみの硬化膜をアッベ屈折計で測定することにより得ることができる。
また、上記光拡散層中のバインダー成分(硬化物)、光拡散粒子の屈折率の測定方法としては、作製した光拡散層中から光拡散粒子のかけら、あるいはバインダー成分のかけらをなんらかの形で取り出したものについて上述の各方法を同様に用いることができる。このほか、位相シフトレーザー干渉顕微鏡(エフケー光学研究所製の位相シフトレーザー干渉顕微鏡や溝尻光学工業所製の二光束干渉顕微鏡等)を用いてバインダー成分と光拡散粒子との屈折率差を測定することができる。
また、上記バインダー成分が、後述する(メタ)アクリレートとそれ以外の樹脂とを含有する場合、上記バインダー成分の屈折率とは、光拡散粒子を除いた含有する全ての樹脂成分による硬化物の平均屈折率をいう。
上記光拡散粒子の平均粒径としては、例えば、1〜30μmであることが好ましく、1〜20μmであることがより好ましい。1μm未満であると、本発明の表示装置の光エネルギー変換効率が不充分となることがあり、充分な光拡散性を出すためには光拡散粒子の添加量を多くする必要がある。一方、30μmを超えると、光拡散性能は優れたものとなるが、上記光拡散層の光の透過率が大幅にダウンしやすくなる。
なお、上記光拡散粒子の平均粒径は、上述した半導体粒子と同様の方法で測定することができる。
また、上記光拡散粒子の平均粒径とは、光拡散層に含有される各々の光拡散粒子が、単分散型の粒子(形状が単一な粒子)であれば、その粒径の平均を意味し、ブロードな粒度分布を持つ不定形型の粒子であれば、粒度分布測定により、最も多く存在する粒子の粒径を意味する。
また、上記光拡散粒子が球状ではなく、扁平形状等の異形である場合、上記光拡散粒子の平均粒径とは、上記拡散層の電子顕微鏡(TEM、STEM又はSEM)での断面観察において、観察される上記光拡散粒子を20個選択し、選択された上記光拡散粒子に対し最大径と最小径とを測定し、その平均を求めることで算出される値を意味する。
上記光拡散粒子がブロードな粒度分布を持つ不定形型の粒子である場合、上記バインダー層の膜厚よりも大きい粒径である光拡散粒子は、表面拡散効果を有し、さらに、上記バインダー層の膜厚よりも小さい粒径である光拡散粒子は、内部拡散効果を有するため、相乗的に光エネルギー変換効率を向上させることができる。
上記光拡散粒子が扁平形状などの異形である場合、上記光拡散層の電子顕微鏡での断面観察において、上記光拡散層中で上記光拡散粒子が層状態となっている箇所が部分的に確認され得るため、光エネルギー変換効率を向上させることができる。
また、本発明の表示装置において、上記光拡散粒子は、上述した半導体粒子の平均粒径の100〜2万倍であることが好ましく、100〜5000倍であることがより好ましい。100倍未満であると、光拡散層に充分な光拡散性が得られないことがあり、2万倍を超えると、光拡散層の光拡散性能は優れたものとなるが、上記光拡散層の光の透過率が大幅にダウンしやすくなる。
上記光拡散粒子の有機材料としては特に限定されず、例えば、ポリエステル、ポリスチレン、メラミン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、アクリル−スチレン共重合体樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド縮合樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリオレフィン等が挙げられる。なかでも、架橋アクリル樹脂が好適に用いられる。
また、上記光拡散粒子の無機材料としては特に限定されず、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、酸化スズ、アンチモンドープ酸化スズ(略称;ATO)、酸化亜鉛微粒子等の無機酸化物等が挙げられる。なかでも、シリカ及び/又はアルミナが好適に用いられる。
上記光拡散層は、バインダー成分を含有する。
上記バインダー成分は、光重合性化合物の重合物(架橋物)を含むことが好ましい。
上記バインダー成分は、光重合性化合物の重合物(架橋物)の他、溶剤乾燥型樹脂や熱硬化性樹脂を含んでいてもよい。
上記光重合性化合物は、光重合性官能基を少なくとも1つ有するものである。なお、本明細書における、「光重合性官能基」とは、光照射により重合反応し得る官能基である。
このような光重合性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性二重結合が挙げられる。なお、「(メタ)アクリロイル基」とは、「アクリロイル基」及び「メタクリロイル基」の両方を含む意味である。
また、上記光重合性化合物を重合する際に照射される光としては、可視光線、並びに、紫外線、X線、電子線、α線、β線及びγ線のような電離放射線が挙げられる。
上記光重合性化合物としては、例えば、光重合性モノマー、光重合性オリゴマー、又は、光重合性ポリマーが挙げられ、これらを適宜調整して用いることができる。
上記光重合性化合物としては、光重合性モノマーと、光重合性オリゴマー又は光重合性ポリマーとの組み合わせが好ましい。
上記光重合性モノマーとしては、光重合性官能基を2つ(すなわち、2官能)以上有する多官能モノマーが好ましい。
上記2官能以上のモノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸ジ(メタ)アクリレート、ポリエステルトリ(メタ)アクリレート、ポリエステルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールジ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、アダマンチルジ(メタ)アクリレート、イソボロニルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレートや、これらをPO、EO等で変性したものが挙げられる。
これらの中でも硬度が高い光学層を得る観点から、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPPA)等が好ましい。
上記光重合性オリゴマーは、重量平均分子量が1000を超え10000以下のものである。
上記光重合性オリゴマーとしては、2官能以上の多官能オリゴマーが好ましく、光重合性官能基が3つ(3官能)以上の多官能オリゴマーが好ましい。
上記多官能オリゴマーとしては、例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル−ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記光重合性ポリマーは、重量平均分子量が1万を超えるものであり、重量平均分子量としては1万を超え8万以下が好ましく、1万を超え4万以下がより好ましい。重量平均分子量が8万を超える場合は、粘度が高いため塗工適性が低下してしまい、得られる光拡散積層体の外観が悪化するおそれがある。
上記多官能ポリマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレート、イソシアヌレート(メタ)アクリレート、ポリエステル−ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記溶剤乾燥型樹脂は、熱可塑性樹脂等、塗工時に固形分を調整するために添加した溶剤を乾燥させるだけで、被膜となるような樹脂である。溶剤乾燥型樹脂を添加した場合、光学層を形成する際に、塗液の塗布面の被膜欠陥を有効に防止することができる。溶剤乾燥型樹脂としては特に限定されず、一般に、熱可塑性樹脂を使用することができる。
上記熱可塑性樹脂としては、例えば、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ビニルエーテル系樹脂、ハロゲン含有樹脂、脂環式オレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、セルロース誘導体、シリコーン系樹脂及びゴム又はエラストマー等を挙げることができる。
上記熱可塑性樹脂は、非結晶性で、かつ有機溶媒(特に複数のポリマーや硬化性化合物を溶解可能な共通溶媒)に可溶であることが好ましい。特に、透明性や耐候性という観点から、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、脂環式オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セルロース誘導体(セルロースエステル類等)等が好ましい。
上記熱硬化性樹脂としては特に限定されず、例えば、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロキサン樹脂等を挙げることができる。
上記光拡散層を形成する方法としては、例えば、硬化後バインダー成分となる光重合性化合物及び光拡散粒子を含む光拡散層用組成物を用いて形成する方法等が挙げられる。
具体的には、上記波長変換層の片面に、以下の光拡散層用組成物を塗布する。
上記光拡散層用組成物を塗布する方法としては、例えば、スピンコート、ディップ法、スプレー法、スライドコート法、バーコート法、ロールコート法、グラビアコート法、ダイコート法等の公知の塗布方法が挙げられる。
上記光拡散層用組成物は、少なくとも、上記光重合性化合物、上記光拡散粒子を含むものである。その他、必要に応じて、光拡散層用組成物に、上記熱可塑性樹脂、上記熱硬化性樹脂、溶剤、重合開始剤を添加してもよい。さらに、光拡散層用組成物には、光拡散層の硬度を高くする、硬化収縮を抑える、屈折率を制御する等の目的に応じて、従来公知の分散剤、界面活性剤、帯電防止剤、シランカップリング剤、増粘剤、着色防止剤、着色剤(顔料、染料)、消泡剤、レベリング剤、難燃剤、紫外線吸収剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、表面改質剤、易滑剤等を添加していてもよい。
上記溶剤は、上記光拡散層用組成物を塗布しやすくするために粘度を調整する目的や、蒸発速度や光拡散粒子に対する分散性を調整して、所望の状態で光拡散粒子が含有された光拡散層を形成させやすくする目的で使用されうる。
このような溶剤としては、例えば、アルコール(例、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、PGME、エチレングリコール)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、ジアセトンアルコール、シクロヘプタノン、ジエチルケトン等)、エーテル類(1,4−ジオキサン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン等)、脂環式炭化水素類(シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭素類(ジクロロメタン、ジクロロエタン等)、エステル類(蟻酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、乳酸エチル等)、セロソルブ類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)等が例示でき、これらの混合物であってもよい。
上記重合開始剤は、光照射により分解されて、ラジカルを発生して光重合性化合物の重合(架橋)を開始または進行させる成分である。
このような重合開始剤は、光照射によりラジカル重合を開始させる物質を放出することが可能であれば特に限定されず、従来公知のものを用いることができ、具体例には、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、チオキサントン類、プロピオフェノン類、ベンジル類、ベンゾイン類、アシルホスフィンオキシド類が挙げられる。また、光増感剤を混合して用いることが好ましく、その具体例としては、例えば、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、ポリ−n−ブチルホスフィン等が挙げられる。
上記重合開始剤としては、上記バインダー成分がラジカル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等を単独又は混合して用いることが好ましい。
上記光拡散層用組成物における重合開始剤の含有量は、光重合性化合物100質量部に対して、0.5質量部以上10.0質量部以下であることが好ましい。重合開始剤の含有量をこの範囲内にすることにより、ハードコート性能が充分に保つことができ、かつ硬化阻害を抑制できる。
上記光拡散層用組成物中における原料の含有割合(固形分)としては特に限定されないが、通常は5質量%以上70質量%以下が好ましく、25質量%以上60質量%以下とすることがより好ましい。
上記レベリング剤としては、例えば、シリコーンオイル、フッ素系界面活性剤等が、光拡散層がベナードセル構造となることを回避することから好ましい。溶剤を含む樹脂組成物を塗工し、乾燥する場合、塗膜内において塗膜表面と内面とに表面張力差等を生じ、それによって塗膜内に多数の対流が引き起こされる。この対流により生じる構造はベナードセル構造と呼ばれ、形成する光拡散層にゆず肌や塗工欠陥といった問題の原因となる。
上記ベナードセル構造は、光拡散層の表面の凹凸が大きくなりすぎてしまうおそれがある。前述のようなレベリング剤を用いると、この対流を防止することができるため、欠陥やムラのない光拡散層が得られるだけでなく、光拡散層の表面の凹凸形状の調整も容易となる。
上記光拡散層用組成物の調製方法としては、各成分を均一に混合できれば特に限定されず、例えば、ペイントシェーカー、ビーズミル、ニーダー、ミキサー等の公知の装置を使用して行うことができる。
上記波長変換層の表面に、光拡散層用組成物を塗布した後、塗膜状の光拡散層用組成物を乾燥させるために加熱されたゾーンに搬送し、各種の公知の方法で光拡散層用組成物を乾燥させ溶剤を蒸発させる。ここで、溶剤相対蒸発速度、固形分濃度、塗布液温度、乾燥温度、乾燥風の風速、乾燥時間、乾燥ゾーンの溶剤雰囲気濃度等を選定することにより、光拡散粒子の凝集状態や分布状態を調整できる。
また、その後、塗膜状の光拡散層用組成物に紫外線等の光を照射して、光重合性化合物を重合(架橋)させることにより光拡散層用組成物を硬化させて、光拡散層を形成する。
上記光拡散層用組成物を硬化させる際の光として、紫外線を用いる場合には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等から発せられる紫外線等が利用できる。また、紫外線の波長としては、190〜380nmの波長域を使用することができる。電子線源の具体例としては、コッククロフトワルト型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、又は直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器が挙げられる。
なお、バインダー成分を形成する材料として、光重合性化合物と溶剤乾燥型樹脂とを用いることによっても、特異な凹凸を有する光拡散層を形成することができる。
具体的には、例えば、光重合性化合物、溶剤乾燥型樹脂、及び、光拡散粒子を含む光拡散層用組成物を用いて、上記と同様の方法により波長変換層上に光拡散層用組成物の塗膜を形成し、上記と同様に光拡散層用組成物を硬化させる。
また、本発明の表示装置において、上記光拡散層は、上記波長変換層の少なくとも片面に配設されている。
上記光拡散層が上記波長変換層の片面に配設されている場合、より光エネルギー変換効率の向上を図れることから、上記光拡散層は、上記波長変換層の光源側の面上に配設されていることが好ましい。
また、光源部から照射された光の再帰反射により、より光エネルギー変換効率の向上を図れることから、上記光拡散層は、上記波長変換層の両面に配設されていることが好ましい。なお、波長変換層の両面に光拡散層が配設されている場合、波長変換層の片面側にのみ配設された場合と比較して、該光拡散層に含有させる光拡散粒子をより少なくすることができる。
上記波長変換層の両面に光拡散層が配設されている場合、上述した方法で、波長変換層の片面に光拡散層を形成した後、該波長変換層の反対側面上に同様の方法で光拡散層を形成すればよい。
本発明の表示装置は、上述した波長変換層と該波長変換層の少なくとも片面に、光拡散層が配設された光拡散積層体を有する。このため、本発明の表示装置は、光エネルギー変換効率に優れたものとなる。
本発明の表示装置を構成する上記光拡散積層体以外の構成としては、特に限定されず従来公知の構成と同様のものが挙げられる。例えば、本発明の表示装置が液晶表示装置である場合、上記光拡散積層体の表示画面側に、公知のプリズム及び偏光フィルムが配置され、更に、偏光板、液晶セル等が配置されている。
上記偏光板としては、所望の偏光特性を備えるものであれば特に限定されず、一般的に液晶表示装置の偏光板に用いられるものを用いることができる。具体的には、例えば、ポリビニルアルコールフィルムが延伸されてなり、ヨウ素を含有する偏光板が好適に用いられる。
上記液晶セルとしては特に限定されず、例えば、一般的に液晶表示装置用の液晶セルとして公知のものを用いることができる。また、液晶表示装置用の液晶セルとしては、TN、STN、VA、IPS及びOCB等の表示方式のものが知られているが、本発明においてはこれらのいずれの表示方式の液晶セルであっても用いることができる。
本発明の表示装置は、光エネルギー変換効率を優れたものとすることができるが、光エネルギー変換向上率にも優れたものとすることができる。具体的には、本発明の表示装置の光エネルギー変換向上率は、101.0〜130.0%であることが好ましく、より好ましくは102.0〜122.0%であり、さらに好ましくは110.0〜122.0%である。上記光エネルギー変換向上率の上限が130.0%を超えると、黄色味が目立ちやすく、ホワイトバランスが調整しづらくなる。また、光拡散層に起因した正面輝度の低下が起こりやすくなる。下限が101.0%未満であると、光エネルギー変換効率が向上していないため、青味が目立ちやすく、ホワイトバランスが調整しづらくなる。
本発明の表示装置は、上述した構成を有するため、光エネルギー変換効率に優れたものとすることができる。
半導体粒子を用いた波長変換層を含む本発明の表示装置におけるバックライト光源の一例を模式的に示す断面図である。 本発明の表示装置における光拡散積層体の一例を模式的に示した断面図である。 本発明の光エネルギー変換効率の測定における分光スペクトルを模式的に示す図面である。
本発明の内容を下記の実施例により説明するが、本発明の内容はこれらの実施態様に限定して解釈されるものではない。特別に断りの無い限り、「部」及び「%」は質量基準である。
(実施例1)
以下のようにして作製した波長変換層の積層体(以下、波長変換積層体ともいう)の片面(光源部と反対側面)に、以下の方法にて光拡散層を配設し、波長変換積層体の光源部側の面には光拡散粒子を含有させない光学層を配置して、光拡散積層体を作製した。
(波長変換積層体の作製)
東レ社製ルミラーT60の片面に、以下の条件でシリカ蒸着層を形成したバリアフィルム基材を作製した。
次いで、作製したバリアフィルム基材のシリカ蒸着層側の面に、下記組成の波長変換層用組成物を塗布し、乾燥させて塗膜を形成し、該塗膜上に、上記と同様にして用意した別のバリアフィルム基材のシリカ蒸着面をラミネートし、紫外線照射により上記塗膜を硬化させることで、波長変換層の積層体を作製した。なお、波長変換層における半導体粒子は、光学等方な粒子であった。
(バリアフィルム基材の作製)
高周波スパッタリング装置において、電極に周波数13.56MHz、電力5kWの高周波電力を印加することにより、チャンバー内で放電を生じさせて、東レ社製ルミラーT60の片面にターゲット物質(シリカ)からなるシリカ蒸着層(厚み50nm、屈折率1.46)を形成した。
(波長変換層用組成物)
DIC社製ユニディックV−5500 99質量部
SIGMA−ALDRICH社製CdSe/ZnS 530 0.2質量部
SIGMA−ALDRICH社製CdSe/ZnS 610 0.2質量部
光重合開始剤(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)(Irgacure(登録商標)184) 1質量部
(光拡散層の作製)
下記組成の光拡散層用組成物(1)を、波長変換積層体の光源部と反対側面に塗布して光拡散層を形成し、波長変換層の光源部側面に、光拡散粒子を除いた以外は光拡散層用組成物(1)と同様の組成の組成物を用いて光学層を形成した。
光拡散層及び光学層の形成は、公知の方法で塗膜の形成、乾燥及び硬化を行った。
なお、図2に示した光拡散粒子の半径(R)を2.5μmとしたとき、hが1μm、Pが5μm、Hが5μm、Hが4μmとなる光拡散層を形成した。
形成した光拡散層中、光拡散粒子の70%以上が積層されず1段で存在していることが確認できた。また、光拡散粒子とバインダー成分との屈折率差は0.02〜0.15内であった。
(光拡散層用組成物(1))
ペンタエリスリトールトリアクリレート 99質量部
光拡散粒子(架橋アクリル樹脂ビーズ;平均粒子径5μm)(積水化成品工業株式会社製、SSX−105) 158質量部
光重合開始剤(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)(Irgacure(登録商標)184) 1質量部
溶剤(メチルイソブチルケトン:シクロヘキサノン=1:1質量比) 387質量部
得られた光拡散積層体を、青色LEDが実装された光源部上に配置し、該光源部から放出された青色光の光エネルギー変換効率を、以下の方法で測定し、結果を表1に示した。
(光エネルギー変換効率の測定)
分光放射計(トプコン社製 SR−UL2)を用いて、光拡散積層体がある状態と光拡散積層体がない状態とを測定する。それぞれで得られた分光スペクトルから青色光スペクトルの積分値、及び、緑色光スペクトルの積分値、赤色光スペクトルの積分値を算出する。光拡散積層体がある状態で測定した緑色光スペクトルの積分値と赤色光スペクトルの積分値の合算値を光拡散積層体がない状態で測定した青色光スペクトルの積分値で除し光エネルギー変換効率を測定した。後述する比較例1に係る光拡散積層体の光エネルギー変換効率を100.0%としたときの向上率を、光エネルギー変換向上率として計算した。ここで、分光放射計による測定で得られた分光スペクトルの模式図を図3に示した。図3に示されるように、上記青色光スペクトルとは波長380nmから長波長側にシフトした第一のボトムまで、緑色光スペクトルとは第一のボトムから長波長側にシフトした第二のボトムまで、赤色光スペクトルとは第二のボトムから波長780nmまでの各波長域で観察されるスペクトルをいう。
得られた光拡散積層体を、青色LEDが実装された光源部(ピーク波長450nm)上に配置し、さらにプリズムシートBEFIII(3M社製、厚み130μm)及び偏光分離シートDBEF(3M社製、厚み400μm)を積層させ、該光源部から放出された青色光が、得られた光拡散積層体により白色光に変換されているかを、以下の方法で評価し、結果を表1に示した。
(色の評価)
得られた光拡散積層体を、青色LEDが実装された光源部上(ピーク波長450nm)に配置し、さらにプリズムシートBEFIII(3M社製、厚み130μm)及び偏光分離シートDBEF(3M社製、厚み400μm)を積層させ、暗室にて、正面方向から目視により以下の基準で色の評価を行った。
○:白色に見える
△:白色に対し、やや青みが見える
×:白色に対し、青みが見える
参考例1
光拡散層を波長変換積層体の光源部側面に配設し、光学層を波長変換層積層体の光源部側と反対側面に配設した以外は、実施例1と同様にして光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(実施例3)
光学層に代えて、光拡散層を配設した以外は、実施例1と同様にして光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(比較例1)
光拡散層に光拡散粒子を含有させなかった以外は、実施例3と同様にして光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(比較例2)
下記組成の光拡散層用組成物(2)を用いて光拡散層を形成した以外は、実施例3と同様にして光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(光拡散層用組成物(2))
ペンタエリスリトールトリアクリレート 99質量部
光拡散粒子(架橋アクリル樹脂ビーズ;平均粒子径20μm)(積水化成品工業株式会社製、SSX−120) 111質量部
光重合開始剤(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)(Irgacure(登録商標)184) 1質量部
溶剤(メチルイソブチルケトン:シクロヘキサノン=1:1質量比) 317質量部
(実施例4)
光拡散層用組成物(2)の配合比率を調整し、表1に示したh、P、H及びHとなるようにした以外は、実施例3と同様に光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(実施例5)
下記組成の光拡散層用組成物(3)を塗布して光拡散層を形成した以外は、実施例3と同様に光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(光拡散層用組成物(3))
ペンタエリスリトールトリアクリレート 99質量部
光拡散粒子(架橋アクリル樹脂ビーズ;平均粒子径10μm)(積水化成品工業株式会社製、SSX−110) 122質量部
光重合開始剤(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)(Irgacure(登録商標)184) 1質量部
溶剤(メチルイソブチルケトン:シクロヘキサノン=1:1質量比) 333質量部
(実施例6〜9)
光拡散層用組成物(1)の配合比率を調整し、図2に示した光拡散粒子の半径(R)を2.5μmとしたとき、h/2Rが10%(実施例6)、30%(実施例7)、40%(実施例8)、50%(実施例9)となるようにした以外は、実施例3と同様に光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換効率を測定し、結果を表1に示した。
(実施例10〜13)
光拡散層用組成物(3)の配合比率を調整し、図2に示した光拡散粒子の半径(R)を5μmとしたとき、Pが30μm(実施例10)、20μm(実施例11)、17μm(実施例12)、14μm(実施例13)となるようにした以外は、実施例3と同様に光拡散積層体を形成し、実施例1と同様にして青色光の光エネルギー変換率を測定し、結果を表1に示した。
Figure 0005843024
表1に示したように、波長変換層の少なくとも片面に所定の凹凸が形成された光拡散層が配設された実施例に係る光拡散積層体は、光源部から照射された青色光の光エネルギー変換効率に優れていた。このため、実施例に係る光拡散積層体を備えた表示装置の光エネルギー変換効率が優れていた。
なお、実施例1及び2に係る光拡散積層体の比較により、波長変換層の片面に光拡散層が積層される場合、光源部側面に配設した方が光エネルギー変換効率に優れていた。
また、実施例1、2に係る光拡散積層体と実施例3に係る光拡散積層体との比較により、波長変換層の両面に光拡散層を配設した方が光エネルギー変換効率に優れていた。
また、実施例3及び4〜9に係る光拡散積層体の比較により、光拡散粒子の突出が大きいほど光エネルギー変換効率に優れていた。
また、実施例5及び10〜13に係る光拡散積層体の比較により、光拡散粒子の密度(突起密度)が高い方が、光エネルギー変換効率に優れていた。
比較例1に係る光拡散積層体は、光拡散層に光拡散粒子を含まなかったため、また、比較例2に係る光拡散積層体は、光拡散粒子の光拡散層の最表面からの突出が不充分であったため、光エネルギー変換効率に劣っていた。
また、表1に示したように、光エネルギー変換向上率が優れている実施例に係る光拡散積層体は、目視観察での色の評価においても優れていた。
(参考例1)
上述した実施例1の光拡散層の作成において、光拡散粒子を、ブロードな粒度分布を持つ不定形型の粒子とすることもできる。
(参考例2)
上述した実施例1の光拡散層の作成において、光拡散粒子を架橋アクリル樹脂ビーズ及び層状無機化合物とすることもできる。
層状無機化合物としては、特に限定されず、例えば、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スチブンサイト等のスメクタイト類、バーミキュライト、ハロイサイト、カオリナイト、エンデライト、ディッカイト、タルク、パイロフィライト、マイカ、マーガライト、白雲母、金雲母、テトラシリリックマイカ、テニオライト、アンチゴライト、クロライト、クックアイト、ナンタイト等が挙げられる。これらの層状無機化合物は、天然物であってもよく、合成物であってもよい。また、上記層状無機化合物は、有機表面処理が施されていてもよい。
光拡散粒子が、単分散型の粒子(形状が単一な粒子)ではない場合、大きさ及び形の異なる粒子がそれぞれ表面拡散又は内部拡散の効果を有し、光エネルギーの変換効率を向上することができる。
本発明の表示装置は、上述した構成からなるため、光エネルギー変換効率に優れたものとすることができる。
11 光拡散層
12 光拡散粒子
13 バインダー成分
20 光源部
21 フレーム
22 青色LED
200 波長変換層
210 バインダー樹脂
220 赤色半導体粒子
230 緑色半導体粒子

Claims (3)

  1. 光学的等方な半導体粒子を用いた波長変換層の少なくとも片面に、光拡散層が配設された光拡散積層体を有する表示装置であって、
    前記光拡散層は、有機材料又は無機材料からなる光拡散粒子とバインダー成分とを含有するとともに、最表面に前記光拡散粒子が突出することにより形成された凹凸を有し、
    前記光拡散粒子は、該光拡散粒子の粒径の3〜50%の範囲で前記光拡散層の最表面から突出しており、
    前記光拡散層の膜厚は、1〜30μmであり、
    前記光拡散層は、前記波長変換層の光源側と反対側面、又は、前記波長変換層の両面に配設されており、
    前記表示装置は、液晶表示装置である
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 光拡散層に含まれる光拡散粒子は、70%以上が積層されず1段で存在している請求項1記載の表示装置。
  3. 光拡散層のバインダー成分と光拡散粒子との屈折率差が、0.02〜0.15である請求項1又は2記載の表示装置。
JP2015015630A 2014-08-22 2015-01-29 表示装置 Active JP5843024B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015015630A JP5843024B1 (ja) 2014-08-22 2015-01-29 表示装置
KR1020150117625A KR20160023599A (ko) 2014-08-22 2015-08-21 표시 장치
CN201510518938.7A CN105388665B (zh) 2014-08-22 2015-08-21 显示装置
US14/832,269 US9541682B2 (en) 2014-08-22 2015-08-21 Display device
TW104127267A TWI546571B (zh) 2014-08-22 2015-08-21 Display device
KR1020160180863A KR102223501B1 (ko) 2014-08-22 2016-12-28 표시 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169872 2014-08-22
JP2014169872 2014-08-22
JP2015015630A JP5843024B1 (ja) 2014-08-22 2015-01-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5843024B1 true JP5843024B1 (ja) 2016-01-13
JP2016046241A JP2016046241A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55073299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015630A Active JP5843024B1 (ja) 2014-08-22 2015-01-29 表示装置
JP2015163734A Active JP6665445B2 (ja) 2014-08-22 2015-08-21 表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163734A Active JP6665445B2 (ja) 2014-08-22 2015-08-21 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9541682B2 (ja)
JP (2) JP5843024B1 (ja)
KR (2) KR20160023599A (ja)
CN (1) CN105388665B (ja)
TW (1) TWI546571B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114077086A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 爱思开希高科技材料有限公司 显示装置和其中使用的光学复合片

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110023796B (zh) * 2016-11-30 2021-10-08 富士胶片株式会社 波长转换部件及背光单元
JP6857496B2 (ja) 2016-12-26 2021-04-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6536560B2 (ja) 2016-12-27 2019-07-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
WO2018163691A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
JP2018151610A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
KR102430426B1 (ko) * 2017-04-03 2022-08-08 인터매틱스 코포레이션 컬러 액정 디스플레이 및 디스플레이 백라이트
KR102530124B1 (ko) 2017-06-12 2023-05-08 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
KR102415343B1 (ko) * 2017-09-25 2022-06-30 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR102533686B1 (ko) * 2018-01-18 2023-05-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102621904B1 (ko) 2018-07-24 2024-01-05 현대자동차주식회사 수냉식 배터리 냉각 시스템 및 이를 이용한 냉각 방법
WO2020023583A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Nanosys, Inc. Methods of improving efficiency of displays using quantum dots with integrated optical elements
CN110989242A (zh) * 2019-12-06 2020-04-10 Tcl华星光电技术有限公司 背光模组和显示装置
CN113568262A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 中强光电股份有限公司 波长转换装置及其制造方法
KR20240093841A (ko) * 2022-01-10 2024-06-24 엘지전자 주식회사 복합 광학 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539170A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 量子ドットを用いたバックライトユニット用部材およびその製造方法
JP2014002968A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置
WO2014057680A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 パナソニック株式会社 光学部材及び照明カバー

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907286B1 (ja) * 1998-06-26 1999-06-21 サンケン電気株式会社 蛍光カバーを有する樹脂封止型半導体発光装置
JP3515401B2 (ja) * 1998-12-18 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置
US6155699A (en) * 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
JP3515426B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
KR100673796B1 (ko) * 1999-09-09 2007-01-24 키모토 컴파니 리미티드 투명 하드코트 필름
JP2002076434A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US6686676B2 (en) * 2001-04-30 2004-02-03 General Electric Company UV reflectors and UV-based light sources having reduced UV radiation leakage incorporating the same
JP3940281B2 (ja) 2001-09-28 2007-07-04 株式会社きもと 光拡散性シート
JP4187139B2 (ja) * 2002-03-13 2008-11-26 富士フイルム株式会社 光拡散フイルム、反射防止フイルム、偏光板および画像表示装置
JP3822102B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 光拡散フイルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置
US7408707B2 (en) * 2004-08-04 2008-08-05 Fusion Optix Inc. Multi-region light scattering element
WO2006026743A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Fusion Optix, Inc. Enhanced light diffusing sheet
TW200641387A (en) * 2005-02-21 2006-12-01 Dainippon Printing Co Ltd Anti-glare optical multilayer body
KR100721009B1 (ko) * 2005-10-27 2007-05-22 엘지전자 주식회사 복수의 확산시트를 포함하는 백라이트 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 소자
KR100728940B1 (ko) * 2006-03-10 2007-06-14 (주)케이디티 광여기 시트
US7784954B1 (en) * 2006-07-25 2010-08-31 Fusion Optix, Inc. Polarization sensitive light homogenizer
KR101476462B1 (ko) * 2006-08-18 2014-12-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체의 제조 방법, 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
JP5103825B2 (ja) * 2006-08-18 2012-12-19 大日本印刷株式会社 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP2008122832A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toppan Printing Co Ltd 防眩性光拡散部材
JP2009020288A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sony Corp 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置
TW200921934A (en) 2007-11-06 2009-05-16 Prodisc Technology Inc Discrete light-emitting diode light source device of wavelength conversion unit
US20100327306A1 (en) 2008-02-11 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led based light source for improved color saturation
JP5507821B2 (ja) 2008-08-28 2014-05-28 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光装置
JP5175672B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-03 富士フイルム株式会社 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
KR20100074354A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 도레이첨단소재 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛용 광확산 시트 및 그 제조방법
KR101108676B1 (ko) * 2010-02-24 2012-01-25 심현섭 백라이트 유니트용 색변환 도광판 및 이를 이용한 백라이트 유니트
JP5835216B2 (ja) 2010-05-26 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 光取り出しシート、有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
EP3839335A1 (en) 2010-11-10 2021-06-23 Nanosys, Inc. Quantum dot films, lighting devices, and lighting methods
CN102081177B (zh) 2010-12-03 2012-07-04 中国乐凯胶片集团公司 一种光学扩散膜及使用该光学扩散膜的液晶显示背光源
EP2766936B1 (en) 2011-10-13 2019-09-18 Intematix Corporation Light emitting device with photoluminescence wavelength conversion component
KR101664507B1 (ko) 2011-12-08 2016-10-10 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR101970552B1 (ko) 2012-05-03 2019-04-22 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 도트를 갖는 확산시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR20140017742A (ko) * 2012-07-31 2014-02-12 삼성디스플레이 주식회사 도광판, 그 제조 방법 및 도광판을 포함하는 백라이트 유닛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539170A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 量子ドットを用いたバックライトユニット用部材およびその製造方法
JP2014002968A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置
WO2014057680A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 パナソニック株式会社 光学部材及び照明カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114077086A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 爱思开希高科技材料有限公司 显示装置和其中使用的光学复合片
CN114077086B (zh) * 2020-08-20 2024-05-28 爱思开迈克沃解决方案有限公司 显示装置和其中使用的光学复合片

Also Published As

Publication number Publication date
CN105388665A (zh) 2016-03-09
KR102223501B1 (ko) 2021-03-05
US20160054486A1 (en) 2016-02-25
US9541682B2 (en) 2017-01-10
TW201612558A (en) 2016-04-01
JP2016046262A (ja) 2016-04-04
KR20160023599A (ko) 2016-03-03
TWI546571B (zh) 2016-08-21
KR20170003897A (ko) 2017-01-10
CN105388665B (zh) 2019-05-03
JP6665445B2 (ja) 2020-03-13
JP2016046241A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843024B1 (ja) 表示装置
JP6202023B2 (ja) 積層体及び画像表示装置
JP4893840B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置
TWI534002B (zh) 光學積層體及光學積層體之製造方法
JP5008734B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP4788830B1 (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP2008287072A (ja) 防眩性フィルム及びそれを用いた反射防止フィルム
JP2016161834A (ja) 画像表示装置
JP2010250209A (ja) 光学機能層用微粒子、ディスプレイ用光学部材及び防眩機能層
WO2014167666A1 (ja) 光拡散素子
JP5120490B2 (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置
TWI491931B (zh) Anti-glare film, anti-glare film manufacturing method, polarizing plate and image display device
JP2017129743A (ja) 量子ドットシート、バックライト及び液晶表示装置
TWI362502B (en) Optical laminate
US9529121B2 (en) Anti-glare film, method for producing anti-glare film, polarizer and image display device
KR20220098354A (ko) 방현성 필름, 방현성 필름의 설계 방법, 방현성 필름의 제조 방법, 광학 부재 및 화상 표시 장치
JP2009086329A (ja) 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP2011197677A (ja) 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置
JP2013195814A (ja) 光拡散素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157