JP5808990B2 - Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5808990B2
JP5808990B2 JP2011199575A JP2011199575A JP5808990B2 JP 5808990 B2 JP5808990 B2 JP 5808990B2 JP 2011199575 A JP2011199575 A JP 2011199575A JP 2011199575 A JP2011199575 A JP 2011199575A JP 5808990 B2 JP5808990 B2 JP 5808990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
feedback
control signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011199575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013062941A (ja
Inventor
西田 淳二
淳二 西田
内田 雅也
雅也 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Electronic Devices Co Ltd filed Critical Ricoh Electronic Devices Co Ltd
Priority to JP2011199575A priority Critical patent/JP5808990B2/ja
Priority to US13/607,180 priority patent/US8760138B2/en
Publication of JP2013062941A publication Critical patent/JP2013062941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808990B2 publication Critical patent/JP5808990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Description

本発明は、出力電圧の変動を抑圧するようにDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路に関し、さらに、そのような制御回路を備えたDC/DCコンバータに関する。
近年、携帯機器の高機能化および小型化に伴い、電源回路として、高効率で小型化が可能な、高周波動作するヒステリシス制御のスイッチング電源が多く用いられている。例えば特許文献1に記載のように、一定の出力電圧を発生するように動作するDC/DCコンバータが知られている。
図18は、従来技術に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。これは、特許文献1に記載のDC/DCコンバータに相当する。図18のDC/DCコンバータは、スイッチSW101、ダイオードD101、インダクタL101、キャパシタC101〜C102、抵抗R101〜R105、バッファアンプAMP101、コンパレータCMP101、基準電圧源Vrefを備え、入力端子101に入力電圧Vinが印加されたとき、負荷101に出力電圧Voutを発生する。図18のDC/DCコンバータでは、インダクタL101の入力電圧Vin側の端子に接続されたローパスフィルタによりランプ信号を生成し、該ランプ信号をバッファ回路を介して帰還電圧に加算することによりヒステリシス制御を行っている。
一般に、DC/DCコンバータは、そのインダクタを流れるインダクタ電流にリップル成分を含むが、このリップル成分は、インダクタ電流(例えば100mA)の10〜20%程度であることが好ましい。
しかしながら、図18のDC/DCコンバータでは、インダクタL101の入力側の電圧が入力電圧Vinに比例するので、動作周波数が大きく変動する。そのため、出力電圧Voutのリップル成分も大きく変動することになる。さらに、図18のDC/DCコンバータでは利得1のバッファ回路が必要である。そのため、DC/DCコンバータ動作周波数は、バッファ回路の特性に依存し、バッファ回路は位相補償をする必要性があるので、実質的には動作周波数をあまり高くすることはできない。
このように、DC/DCコンバータにおいて、DC/DCコンバータの出力電圧の変動を抑圧するために、出力電圧のリップル成分の大きさを一定にすることが必要とされる。
さらに、DC/DCコンバータにおいて、DC/DCコンバータの出力電圧の変動を抑圧するために、出力電圧のリップル成分の周波数を一定にすることが必要とされる。
本発明の目的は、以上の課題を解決し、出力電圧の変動を抑圧するようにDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路を提供し、さらに、そのような制御回路を備えたDC/DCコンバータを提供することにある。
本発明の態様に係るDC/DCコンバータの制御回路によれば、
第1及び第2のスイッチング素子、インダクタ及び第1のキャパシタを備えたDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路において、上記第1及び第2のスイッチング素子は入力電圧の電圧源及び接地端子の間に直列接続され、上記インダクタは上記第1及び第2のスイッチング素子の間のノードと上記DC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、上記キャパシタは上記DC/DCコンバータの出力端子と接地端子との間に接続され、
上記DC/DCコンバータの制御回路は、
上記DC/DCコンバータの出力電圧を検出し、上記出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の直流成分を表す第1の帰還電圧を生成する第1の帰還回路と、
上記入力電圧及び上記DC/DCコンバータの出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の交流成分を表す第2の帰還電圧を生成する第2の帰還回路と、
上記第1及び第2の帰還電圧を合成して第3の帰還電圧を生成する合成回路と、
上記DC/DCコンバータの所望の出力電圧に対応する所定の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
上記基準電圧と上記第3の帰還電圧とを比較して、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する第1のコンパレータと、
上記制御信号がローレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオンにし、上記第2のスイッチング素子をオフにし、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオフにし、上記第2のスイッチング素子をオンにするドライバ回路とを備え、
上記第2の帰還回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記出力電圧に基づいて上記第2の帰還電圧を生成することを特徴とする。
本発明によれば、出力電圧のリップル成分の大きさ又は周波数を一定にするように動作し、これにより、出力電圧の変動を抑圧するようにDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路を提供することができる。本発明によれば、さらに、そのような制御回路を備えたDC/DCコンバータを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。 図1の基準電圧生成回路11の構成を示すブロック図である。 図1のリップル信号生成回路15の構成を示すブロック図であり、制御信号HYSOがローレベルであるときの動作を示す図である。 図1のリップル信号生成回路15の構成を示すブロック図であり、制御信号HYSOがハイレベルであるときの動作を示す図である。 図1のリップル信号生成回路15に代わる変形例のリップル信号生成回路15Aの構成を示すブロック図であり、制御信号HYSOがローレベルであるときの動作を示す図である。 図1のリップル信号生成回路15に代わる変形例のリップル信号生成回路15Aの構成を示すブロック図であり、制御信号HYSOがハイレベルであるときの動作を示す図である。 図1のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態の変形例に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。 図9のコンパレータ12Aの構成を示すブロック図である。 図9のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。 図12の基準電圧生成回路11Aの構成を示すブロック図である。 図12のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。 本発明の第4の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。 図15の基準電圧生成回路11Bの構成を示すブロック図である。 図15のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。 従来技術に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。各図面にわたって、同様の構成要素は同じ参照番号で示す。
本発明の各実施形態に係るDC/DCコンバータでは、出力電圧のリップル成分の大きさ又は周波数を一定にするために、出力端子に接続されたインダクタのインダクタ電流のリップル成分の大きさ又は周波数を一定にすることを特徴とする。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。本実施形態のDC/DCコンバータは、出力電圧の変動を抑圧するように、特に、出力端子に接続されたインダクタのインダクタ電流のリップル成分の大きさを一定にし、これにより、出力電圧のリップル成分の大きさを一定にするように動作する。
図1において、DC/DCコンバータは、入力電圧VINの電圧源と接地端子との間に直列接続された2つのスイッチング素子M1,M2と、スイッチング素子M1,M2のオン/オフを制御するコンバータ制御回路1と、スイッチング素子M1,M2間のノードLXに接続された一端を有するインダクタL1(出力インダクタ)と、インダクタL1の他端のノードVLと接地端子との間に接続されたキャパシタC1(出力キャパシタ)とを備える。DC/DCコンバータの出力端子2には、負荷3が接続される。スイッチング素子M1,M2のそれぞれは、例えばパワートランジスタであり、スイッチング素子M1はパワースイッチとして動作し、スイッチング素子M2は整流用スイッチとして動作する。
コンバータ制御回路1は、基準電圧生成回路11、コンパレータ12、ドライバ回路13、帰還電圧生成回路14、リップル信号生成回路15、及び合成回路16を備える。帰還電圧生成回路14は、出力端子2と接地端子との間に直列接続された抵抗R1,R2と、抵抗R1に並列に接続されたキャパシタC2とを含み、出力電圧VOUTを検出して抵抗R1,R2により分圧し、分圧された電圧を合成回路16に送る。合成回路16は、キャパシタC11,C12を備える。キャパシタC11は一端で接地され、帰還電圧生成回路14から送られた電圧から高周波成分を除去して、第1の帰還電圧VFB1を生成する。帰還電圧生成回路14及びキャパシタC11は、第1の帰還電圧VFB1を生成する帰還回路として協働して動作する。第1の帰還電圧VFB1は、インダクタ電流ILの直流成分に相当する。一方、リップル信号生成回路15には、入力電圧VINと、出力端子2における出力電圧VOUTと、コンパレータ12から出力される制御信号HYSO(後述)とが入力され、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有する電圧信号(リップル信号)である第2の帰還電圧VFB2を生成する。第2の帰還電圧VFB2は、インダクタ電流ILの交流成分に相当する。第2の帰還電圧VFB2を、合成回路16のキャパシタC12を介して第1の帰還電圧VFB1と合成することで、合成後の第3の帰還電圧VFB3が生成され、第3の帰還電圧VFB3はコンパレータ12の非反転入力端子に入力される。コンパレータ12の反転入力端子には、基準電圧生成回路11によって生成された基準電圧VREFが入力される。コンパレータ12は、そのしきい値が基準電圧VREFを中心として所定の電圧幅VHYSにわたって変化するヒステリシスコンパレータである。コンパレータ12の出力信号は、コンバータ制御回路1において、コンバータ制御回路1全体の動作を制御する制御信号HYSOとして使用される。制御信号HYSOは、前述のようにリップル信号生成回路15に入力されるとともに、ドライバ回路13に入力される。ドライバ回路13は、制御信号HYSOに従って、スイッチング素子M1のオン/オフを制御する第1の駆動信号SET1と、スイッチング素子M2のオン/オフを制御する第2の駆動信号SET2とを生成する。制御信号HYSOがローレベルであるとき、スイッチング素子M1はオンになり、スイッチング素子M2はオフになる一方、制御信号HYSOがハイレベルであるとき、スイッチング素子M1はオフになり、スイッチング素子M2はオンになる。
図2は、図1の基準電圧生成回路11の構成を示すブロック図である。基準電圧生成回路11は、電圧制御回路21及びD/Aコンバータ(DAC)22を備え、電圧制御回路21は、外部からの設定信号に応じてD/Aコンバータ22を制御し、D/Aコンバータ22に所定の基準電圧VREFを生成させる。設定信号は、インダクタ電流ILの所望の電流値(これは、結果的には、DC/DCコンバータの所望の出力電圧VOUTに対応する)を示し、基準電圧VREFは、この所望の電流値に対応する電圧として生成される。インダクタ電流ILを増大させるときは、基準電圧VREFを大きくし、インダクタ電流ILを減少させるときは、基準電圧VREFを小さくする。これにより、所望の電流値に応じてインダクタ電流ILを変化させ、従って、所望に応じてDC/DCコンバータの出力電圧VOUTを変化させることができる。
スイッチング素子M1がオンになり、スイッチング素子M2がオフになるとき、インダクタ電流ILは、実質的に、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTの差に基づいて次式に応じて変化する。
[数1]
dIL/dt=(VIN−VOUT)/L1
一方、スイッチング素子M1がオフになり、スイッチング素子M2がオンになるとき、インダクタ電流ILは、実質的に、出力電圧VOUTに基づいて次式に応じて変化する。
[数2]
dIL/dt=(−VOUT)/L1
従って、インダクタ電流ILのリップル成分は、スイッチング素子M1,M2のオン/オフに応じて、数1及び数2で決まる波形を有する。リップル信号生成回路15は、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTに基づいて、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有する電流を生成し、この電流の波形に相似な波形を有する第2の帰還電圧VFB2を生成する。
図3及び図4は、図1のリップル信号生成回路15の構成を示すブロック図であり、図3は、制御信号HYSOがローレベルであるときの動作を示し、図4は、制御信号HYSOがハイレベルであるときの動作を示す。リップル信号生成回路15は、スイッチング素子M31,M32と、抵抗R31,R32と、インバータINV31とを備える。スイッチング素子M31,M32は、入力電圧VINの電圧源と接地端子との間に直列接続され、スイッチング素子M31,M32の間のノードと出力電圧VOUTが入力される端子との間には抵抗R31,R32が直列接続され、抵抗R31,R32の間のノードN31において第2の帰還電圧VFB2が生成される。生成された第2の帰還電圧VFB2は合成回路16に送られる。スイッチング素子M31のオン/オフは、制御信号HYSOによって制御され、スイッチング素子M32のオン/オフは、インバータINV31によって反転された制御信号HYSOによって制御される。制御信号HYSOがローレベルであるとき(図3)、スイッチング素子M31はオンになり、スイッチング素子M32はオフになる一方、制御信号HYSOがハイレベルであるとき(図4)、スイッチング素子M31はオフになり、スイッチング素子M32はオンになる。従って、スイッチング素子M31はスイッチング素子M1に連動し、スイッチング素子M32はスイッチング素子M2に連動する。
スイッチング素子M31がオンになり、スイッチング素子M32がオフになるとき(図3)、リップル信号生成回路15の内部には、(VIN−VOUT)/(R31+R32)に比例する電流I1が流れ、ノードN31において、この電流I1の大きさに比例する第2の帰還電圧VFB2が生成される。スイッチング素子M31がオフになり、スイッチング素子M32がオンになるとき(図4)、リップル信号生成回路15の内部には、(−VOUT)/(R31+R32)に比例する電流I2が流れ、ノードN31において、この電流I2の大きさに比例する第2の帰還電圧VFB2が生成される。これにより、リップル信号生成回路15は、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有する電流を生成し、この電流の波形に相似な波形を有する第2の帰還電圧VFB2を生成することができる。
第1の帰還電圧VFB1と第2の帰還電圧VFB2とが合成された第3の帰還電圧VFB3もまた、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有する。第3の帰還電圧VFB3の変動量は、制御信号HYSOがローレベルであるとき、(VIN−VOUT)に比例して増大し、制御信号HYSOがハイレベルであるとき、(VOUT)に比例して減少する。
また、キャパシタC11,C12の容量は、第2の帰還電圧VFB2及び第3の帰還電圧VFB3の平均周波数fに対して、次式を満たすように選択される。
[数3]
f=a/C11+b/C12
ここで、a及びbは、近似的に定数とみなされる所定の係数である。平均周波数fが増大するとき、数3を満たすようにキャパシタC11,C12の容量を減少させ、平均周波数fが減少するとき、数3を満たすようにキャパシタC11,C12の容量を増大させる。
図5及び図6は、図1のリップル信号生成回路15に代わる変形例のリップル信号生成回路15Aの構成を示すブロック図であり、図5は、制御信号HYSOがローレベルであるときの動作を示し、図6は、制御信号HYSOがハイレベルであるときの動作を示す。リップル信号生成回路15Aは、図3及び図4のリップル信号生成回路15の抵抗R32に代えて、キャパシタC31を備えている。スイッチング素子M31がオンになり、スイッチング素子M32がオフになるとき(図5)、リップル信号生成回路15の内部には、(VIN−VOUT)/R31に比例する電流I3が流れ、ノードN31において、この電流I3の大きさに比例する第2の帰還電圧VFB2が生成される。スイッチング素子M31がオフになり、スイッチング素子M32がオンになるとき(図6)、リップル信号生成回路15の内部には、(−VOUT)/R31に比例する電流I4が流れ、ノードN31において、この電流I4の大きさに比例する第2の帰還電圧VFB2が生成される。これにより、リップル信号生成回路15は、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有する電流を生成し、この電流の波形に相似な波形を有する第2の帰還電圧VFB2を生成することができる。なお、第2の帰還電圧VFB2を第1の帰還電圧VFB1と合成するために、キャパシタC12,C31の容量は、C31≪C12の関係を満たす。
以下、図7を参照して、図1のDC/DCコンバータの動作について説明する。図7は、図1のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。コンパレータ12は、基準電圧VREFと第3の帰還電圧VFB3とを比較し、この比較結果に応じて制御信号HYSOを生成する。コンパレータ12には、電圧幅VHYSがヒステリシス電圧として設定されている。従って、コンパレータ12は、基準電圧VREFよりも高い第1のしきい値VREF+VHYS/2と、基準電圧VREFよりも低い第2のしきい値VREF−VHYS/2とを有する。制御信号HYSOがローレベルであるとき(例えば図7の時間区間t0〜t1)、第3の帰還電圧VFB3が増大して「VFB3>VREF+VHYS/2」になると、コンパレータ12は制御信号HYSOをハイレベルにする。このとき、前述のように、スイッチング素子M1がオフになり、スイッチング素子M2がオンになり、これにより、インダクタ電流ILは接地端子からスイッチング素子M2を介してインダクタL1に流れ、時間が経過するにつれてインダクタ電流ILは減少し、第3の帰還電圧VFB3も減少する。制御信号HYSOがハイレベルであるとき(例えば図7の時間区間t1〜t2)、第3の帰還電圧VFB3が減少して「VFB3<VREF−VHYS/2」になると、コンパレータ12は制御信号HYSOをローレベルにする。このとき、前述のように、スイッチング素子M1がオンになり、スイッチング素子M2がオフになり、これにより、入力電圧VINがインダクタL1に印加され、時間が経過するにつれてインダクタ電流ILは増大し、第3の帰還電圧VFB3も増大する。以後、第3の帰還電圧VFB3の増減に応じて、以上の動作を繰り返す。
第3の帰還電圧VFB3は、インダクタ電流ILのリップル成分の波形に相似な波形を有するので、インダクタ電流ILのリップル成分の大きさの変動幅は、第3の帰還電圧VFB3の変動幅に比例する。第3の帰還電圧VFB3の変動幅は、コンパレータ12によって電圧幅VHYS内に抑えられているので、インダクタ電流ILのリップル成分の大きさの変動幅も所定範囲内に抑えられる(図7参照)。このように、本実施形態のDC/DCコンバータは、インダクタ電流ILのリップル成分の大きさを一定にするように動作し、これにより、出力電圧のリップル成分の大きさを一定にして、出力電圧の変動を抑圧することができる。
なお、本実施形態のDC/DCコンバータによれば、インダクタ電流ILの直流成分及び直流成分を別個に取得し、直流成分及び交流成分を合成して第3の帰還電圧VFB3を生成することにより、元のインダクタ電流ILのリップル成分の変動に正確に追随することができる。
図8は、本発明の第1の実施形態の変形例に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。図8のコンバータ制御回路1Aは、スイッチング素子M1がオフであり、スイッチング素子M2がオンであるとき、出力端子2からインダクタL1及びスイッチング素子M2を介して接地端子に逆流電流が流れる兆候を検出し、この逆流電流が流れることを阻止する。図8のコンバータ制御回路1Aは、図1のコンバータ制御回路1の構成に加えて、逆流電流を検出するためのコンパレータ41をさらに備えている。コンパレータ41の反転入力端子はノードLXに接続され、非反転入力端子は接地されている。コンパレータ41は、スイッチング素子M2がオンであるとき、ノードLXの電位と接地電位とを比較し、逆流電流に起因した電位差が生じているか否かを判断する。逆流電流が流れているとき、コンパレータ41は逆流電流検出信号BKOをドライバ回路13Aに送る。図8のドライバ回路13Aは、図1のドライバ回路13と同様に動作することに加えて、コンパレータ41から逆流電流検出信号BKOを受信したとき、スイッチング素子M1,M2の両方をオフにする。コンパレータ41が逆流電流を検出して、スイッチング素子M1,M2の両方がオフになった場合でも、リップル信号生成回路15はインダクタ電流ILのリップル成分と相似な第2の帰還電圧VFB2を生成し続ける。このため、逆流電流が消えたとき、ドライバ回路13Aは、すぐに、制御信号HYSOに従ってスイッチング素子M1,M2のオン/オフの制御を再開することができる。図8のDC/DCコンバータによれば、図1のDC/DCコンバータの効果に加えて、逆流電流の影響を受けることを防ぐことができる。
第2の実施形態.
図9は、本発明の第2の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。本実施形態のDC/DCコンバータは、出力電圧の変動を抑圧するように、特に、出力端子に接続されたインダクタのインダクタ電流のリップル成分の周波数を一定にし、これにより、出力電圧のリップル成分の周波数を一定にするように動作する。
図9において、コンバータ制御回路1Bは、図1のコンバータ制御回路1のコンパレータ12に代えて、基準電圧VREF及び第3の帰還電圧VFB3に加えて、入力電圧VIN、出力電圧VOUT、及び制御信号HYSOがさらに入力されるコンパレータ12Aを備えている。コンパレータ12Aは、帰還電圧がその増減に従って周期的に基準電圧VREFと交差するように、基準電圧VREFに対する帰還電圧の大きさ(ヒステリシス)を変化させる。図10は、図9のコンパレータ12Aの構成を示すブロック図である。コンパレータ12Aは、可変電流源51、コンパレータ52、及び抵抗R51を備える。コンパレータ52は、ヒステリシスを持たない通常のコンパレータであり、その反転入力端子に基準電圧VREFが入力される。可変電流源51は所定電流を生成し、この電流が抵抗R51にわたって所定の電位差を生じ、この電位差が重畳されることで、第3の帰還電圧VFB3が第4の帰還電圧VFB4に変換される。第4の帰還電圧VFB4はコンパレータ52の非反転有力端子に入力され、コンパレータ52は、基準電圧VREF及び第4の帰還電圧VFB4を比較し、この比較結果に応じて制御信号HYSOを生成する。
以下、図11を参照して、図9のDC/DCコンバータの動作について説明する。図11は、図9のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。図11に示すように、制御信号HYSOがローレベルであるときは、インダクタ電流IL及び第3の帰還電圧VFB3は次第に増大し、制御信号HYSOがハイレベルであるときは、インダクタ電流IL及び第3の帰還電圧VFB3は次第に減少する。コンパレータ12Aは、第3の帰還電圧VFB3が次第に増大しているときは、所定の時間周期の最後に基準電圧VREFを超えるように、第3の帰還電圧VFB3から所定電圧を減算した第4の帰還電圧VFB4を生成する。このため、制御信号HYSOの立ち下がり時(例えばt2)において、可変電流源51は、(VIN−VOUT)を取得し、このときの(VIN−VOUT)に基づいて数1により所定の電流値を生成し、この電流値を制御信号HYSOがローレベルである時間区間(例えばt2〜t3)にわたって生成し続ける。第3の帰還電圧VFB3はこの電流値に応じて減少して、基準電圧VREFより小さく、次第に増大する第4の帰還電圧VFB4が生成される。制御信号HYSOがローレベルである時間区間の最後(例えばt3)で、第4の帰還電圧VFB4が基準電圧VREFを超えたとき、コンパレータ52は制御信号HYSOをハイレベルにする。コンパレータ12Aは、第3の帰還電圧VFB3が次第に減少しているときは、同じ時間周期の最後に基準電圧VREF未満になるように、第3の帰還電圧VFB3に所定電圧を加算した第4の帰還電圧VFB4を生成する。このため、制御信号HYSOの立ち上がり時(例えばt3)において、可変電流源51は、(VOUT)を取得し、このときの(VOUT)に基づいて数2により所定の電流値を生成し、この電流値を制御信号HYSOがハイレベルである時間区間(例えばt3〜t4)にわたって生成し続ける。第3の帰還電圧VFB3はこの電流値に応じて増大して、基準電圧VREFより大きく、次第に減少する第4の帰還電圧VFB4が生成される。制御信号HYSOがハイレベルである時間区間の最後(例えばt4)で、第4の帰還電圧VFB4が基準電圧VREF未満になったとき、コンパレータ52は制御信号HYSOをローレベルにする。以後、第3の帰還電圧VFB3の増減に応じて、以上の動作を繰り返す。
第1の実施形態で説明したように、インダクタ電流ILは、制御信号HYSOがローレベルであるとき(VIN−VOUT)に応じて変化し(数1)、制御信号HYSOがハイレベルであるとき(−VOUT)に応じて変化する(数2)。第3の帰還電圧VFB3もまた、制御信号HYSOがローレベルであるとき(VIN−VOUT)に応じて変化し、制御信号HYSOがハイレベルであるとき(−VOUT)に応じて変化する。従って、第2の実施形態のDC/DCコンバータでは、制御信号HYSOがローレベルであるとき第3の帰還電圧VFB3を(VIN−VOUT)に応じて減少させ、制御信号HYSOがハイレベルであるとき第3の帰還電圧VFB3を(−VOUT)に応じて増大させ、これにより、第4の帰還電圧VFB4を生成している。制御信号HYSOがローレベルであるとき、第3の帰還電圧VFB3に対する第4の帰還電圧VFB4の減少量は、(VIN−VOUT)に比例し、制御信号HYSOがハイレベルであるとき、第3の帰還電圧VFB3に対する第4の帰還電圧VFB4の増大量は、(VOUT)に比例する。また、第3の帰還電圧VFB3から第4の帰還電圧VFB4への変換は、第3の帰還電圧VFB3の勾配を考慮したものであり、従って、第4の帰還電圧VFB4はその増減に従って周期的に基準電圧VREFと交差することになる。これにより、制御信号HYSOの立ち上がり及び立ち下がりの周期は一定になり、インダクタ電流ILのリップル成分の周波数も一定になる。
キャパシタC11,C12の容量は、インダクタ電流ILのリップル成分の周波数をfとするとき、数3を満たすように選択される。
以上説明したように、本実施形態のDC/DCコンバータは、インダクタ電流ILのリップル成分の周波数を一定にするように動作し、これにより、出力電圧のリップル成分の周波数を一定にして、出力電圧の変動を抑圧することができる。
第3の実施形態.
図12は、本発明の第3の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。本実施形態のDC/DCコンバータは、出力電圧の変動を抑圧するように、特に、出力端子に接続されたインダクタのインダクタ電流のリップル成分の大きさを一定にし、これにより、出力電圧のリップル成分の大きさを一定にするように動作する。
図12のコンバータ制御回路1Cは、図1のコンバータ制御回路1のコンパレータ12(ヒステリシスコンパレータ)に代えて、ヒステリシスを持たない通常のコンパレータ12Bを備え、図1の基準電圧生成回路11に代えて、制御信号HYSOに従って動作し、ハイレベルとローレベルの基準電圧VREFを発生する基準電圧生成回路11Aを備える。図12のコンバータ制御回路1Cは、第1及び第2の実施形態のように基準電圧VREFに対する第3の帰還電圧VFB3の大きさ(ヒステリシス)をコンパレータ12,12Aが変化させることに代えて、第3の帰還電圧VFB3に対する基準電圧VREFの大きさ(ヒステリシス)を基準電圧生成回路11Aが変化させる。
図13は、図12の基準電圧生成回路11Aの構成を示すブロック図である。基準電圧生成回路11Aは、図2の基準電圧生成回路11の電圧制御回路21に代えて、制御信号HYSOに従って動作する電圧制御回路21Aを備える。電圧制御回路21Aは、図2の電圧制御回路21と同様に設定信号に応じてD/Aコンバータ22を制御し、D/Aコンバータ22に所定の基準電圧VREFを生成させるとき、制御信号HYSOがローレベルである場合、基準電圧VREFをハイレベルにする一方、制御信号HYSOがハイレベルである場合、基準電圧VREFをローレベルにする。基準電圧生成回路11Aは、基準電圧VREFをハイレベルとローレベルとの間で所定の電圧幅VHYSにわたって変化させ、これにより、第3の帰還電圧VFB3に対する基準電圧VREFの大きさを変化させる。
以下、図14を参照して、図12のDC/DCコンバータの動作について説明する。図14は、図12のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。コンパレータ12は、基準電圧VREFと第3の帰還電圧VFB3とを比較し、この比較結果に応じて制御信号HYSOを生成する。制御信号HYSOがローレベルであるとき(例えば図14の時間区間t0〜t1)、基準電圧生成回路11Aは基準電圧VREFをハイレベルにし、コンパレータ12Bは、第3の帰還電圧VFB3が増大してハイレベルの基準電圧VREFを超えると、制御信号HYSOをハイレベルにする。制御信号HYSOがハイレベルであるとき(例えば図14の時間区間t1〜t2)、基準電圧生成回路11Aは基準電圧VREFをローレベルにし、コンパレータ12Bは、第3の帰還電圧VFB3が減少してローレベルの基準電圧VREF未満になると、制御信号HYSOをローレベルにする。以後、第3の帰還電圧VFB3の増減に応じて、以上の動作を繰り返す。
第3の帰還電圧VFB3の変動幅は電圧幅VHYS内に抑えられているので、インダクタ電流ILのリップル成分の大きさの変動幅も所定範囲内に抑えられる(図14参照)。このように、本実施形態のDC/DCコンバータは、インダクタ電流ILのリップル成分の大きさを一定にするように動作し、これにより、出力電圧のリップル成分の大きさを一定にして、出力電圧の変動を抑圧することができる。
第4の実施形態.
図15は、本発明の第4の実施形態に係るDC/DCコンバータの構成を示すブロック図である。本実施形態のDC/DCコンバータは、出力電圧の変動を抑圧するように、特に、出力端子に接続されたインダクタのインダクタ電流のリップル成分の周波数を一定にし、これにより、出力電圧のリップル成分の周波数を一定にするように動作する。
図15において、コンバータ制御回路1Dは、図12のコンバータ制御回路1Cの基準電圧生成回路11Aに代えて、設定信号及び制御信号HYSOに加えて、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTがさらに入力される基準電圧生成回路11Bを備えている。基準電圧生成回路11Bは、第3の帰還電圧VFB3がその増減に従って周期的に基準電圧VREFと交差するように、第3の帰還電圧VFB3に対する基準電圧VREFの大きさ(ヒステリシス)を変化させる。図16は、図15の基準電圧生成回路11Bの構成を示すブロック図である。基準電圧生成回路11Bは、図13の基準電圧生成回路11Aの電圧制御回路21Aに代えて、入力電圧VIN、出力電圧VOUT、及び制御信号HYSOに従って動作する電圧制御回路21Bを備える。電圧制御回路21Bは、図2の電圧制御回路21と同様に設定信号に応じてD/Aコンバータ22を制御し、D/Aコンバータ22に所定の基準電圧VREFを生成させるとき、第3の帰還電圧VFB3に対する基準電圧VREFの大きさを変化させる。第3の実施形態の基準電圧生成回路11Aによって生成される基準電圧VREFは、ハイレベル及びローレベルの2値であったが、図16の基準電圧生成回路11Bによって生成される基準電圧VREFは、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTに基づいて可変な値を有する。
以下、図17を参照して、図15のDC/DCコンバータの動作について説明する。図17は、図15のDC/DCコンバータにおける各信号の波形を示すタイミングチャートである。図17に示すように、制御信号HYSOがローレベルであるときは、インダクタ電流IL及び第3の帰還電圧VFB3は次第に増大し、制御信号HYSOがハイレベルであるときは、インダクタ電流IL及び第3の帰還電圧VFB3は次第に減少する。基準電圧生成回路11Bは、第3の帰還電圧VFB3が次第に増大しているときは、所定の時間周期の最後に第3の帰還電圧VFB3が基準電圧VREFを超えるように、基準電圧VREFを予め増大させておく。このため、制御信号HYSOの立ち下がり時(例えばt2)において、電圧制御回路21Bは、(VIN−VOUT)を取得し、このときの(VIN−VOUT)に基づいて生成された所定電圧を、設定信号に対応する基準電圧の設定値に加算した基準電圧VREFを生成する。制御信号HYSOがローレベルである時間区間の最後(例えばt3)で、第3の帰還電圧VFB3が基準電圧VREFを超えたとき、コンパレータ12Bは制御信号HYSOをハイレベルにする。基準電圧生成回路11Bは、第3の帰還電圧VFB3が次第に減少しているときは、同じ時間周期の最後に基準電圧VREF未満になるように、基準電圧VREFを予め減少させておく。このため、制御信号HYSOの立ち上がり時(例えばt3)において、電圧制御回路21Bは、(VOUT)を取得し、このときの(VOUT)に基づいて生成された所定電圧を、設定信号に対応する基準電圧の設定値から減算した基準電圧VREFを生成する。制御信号HYSOがハイレベルである時間区間の最後(例えばt4)で、第3の帰還電圧VFB3が基準電圧VREF未満になったとき、コンパレータ12Bは制御信号HYSOをローレベルにする。以後、第3の帰還電圧VFB3の増減に応じて、以上の動作を繰り返す。
第2の実施形態のDC/DCコンバータでは、制御信号HYSOがローレベルであるとき第3の帰還電圧VFB3を(VIN−VOUT)に応じて減少させ、制御信号HYSOがハイレベルであるとき第3の帰還電圧VFB3を(−VOUT)に応じて増大させ、これにより、第4の帰還電圧VFB4を生成している。一方、第4の実施形態のDC/DCコンバータでは、制御信号HYSOがローレベルであるとき基準電圧VREFを(VIN−VOUT)に応じて増大させ、制御信号HYSOがハイレベルであるとき基準電圧VREFを(−VOUT)に応じて減少させる。制御信号HYSOがローレベルであるとき、基準電圧VREFの増大量は(VIN−VOUT)に比例し、制御信号HYSOがハイレベルであるとき、基準電圧VREFの減少量は(VOUT)に比例する。また、この基準電圧VREFの増減は、第3の帰還電圧VFB3の勾配を考慮したものであり、従って、第3の帰還電圧VFB4はその増減に従って周期的に基準電圧VREFと交差することになる。これにより、制御信号HYSOの立ち上がり及び立ち下がりの周期は一定になり、インダクタ電流ILのリップル成分の周波数も一定になる。
以上説明したように、本実施形態のDC/DCコンバータは、インダクタ電流ILのリップル成分の周波数を一定にするように動作し、これにより、出力電圧のリップル成分の周波数を一定にして、出力電圧の変動を抑圧することができる。
コンバータ制御回路1,1A〜1Dのそれぞれは、例えば集積回路として構成されてもよい。スイッチング素子M1,M2を、このようなコンバータ制御回路1,1A〜1Dの集積回路の一部にしてもよい。
また、図5〜図6、図8を参照して説明した第1の実施形態の変形例と、第2〜第4の実施形態とを組み合わせてもよい。
本発明の各実施形態に係るDC/DCコンバータによれば、リップル信号生成回路15が制御信号HYSOに従って動作し、制御信号HYSOがローレベルであるときは(VIN−VOUT)に基づいて第2の帰還電圧VREF2を生成し、制御信号HYSOがハイレベルであるときは(−VOUT)に基づいて第2の帰還電圧VREF2を生成する。従って、DC/DCコンバータがDCM(discontinuous conduction mode)及びCCM(continuous conduction mode)のいずれのモードで動作するときであっても、インダクタ電流ILのリップル成分(PWM信号)の波形に相似な波形を有する第2の帰還電圧VFB2を確実に生成することができる。インダクタ電流ILの直流成分に相当する第1の帰還電圧VFB1と、インダクタ電流ILの交流成分に相当する第2の帰還電圧VFB2とを別個に取得し、これらを合成して第3の帰還電圧VFB3を生成することにより、元のインダクタ電流ILのリップル成分の変動に正確に追随することができる。
本発明の各実施形態によれば、リップル信号生成回路15(第1〜第4の実施形態)、コンパレータ12A(第2の実施形態)、及び基準電圧生成回路11B(第4の実施形態)が、(VIN−VOUT)に従って動作するので、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTの両方が変動した場合であっても、インダクタ電流のリップル成分の大きさ(第1及び第3の実施形態)又は周波数(第2及び第4の実施形態)を一定にするように動作可能である。従って、出力電圧VOUTのリップル成分の大きさ又は周波数を一定にするように動作可能である。本発明の各実施形態によれば、異なるインダクタンスのインダクタを用いた場合であっても、安定に動作可能である。



本発明の各実施形態によれば、高周波数動作が可能なDC/DCコンバータを提供することができる。
本発明の各実施形態によれば、インダクタ電流のリップル成分の大きさ又は周波数を一定にするように動作し、これにより、出力電圧の変動を抑圧するようにDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路を提供することができる。本発明の各実施形態によれば、さらに、そのような制御回路を備えたDC/DCコンバータを提供することができる。
1,1A〜1D…コンバータ制御回路、
2…出力端子、
3…負荷、
11,11A,11B…基準電圧生成回路、
12,12A,12B,41,52…コンパレータ、
13…ドライバ回路、
14…帰還電圧生成回路、
15,15A…リップル信号生成回路、
16…合成回路、
21,21A,21B…電圧制御回路、
22…D/Aコンバータ、
51…可変電流源、
M1,M2,M31,M32…スイッチング素子、
L1…インダクタ、
C1,C2,C11,C12,C31…キャパシタ、
R1,R2,R31,R32,R51…抵抗、
INV31…インバータ。
特許4493045号公報

Claims (9)

  1. 第1及び第2のスイッチング素子、インダクタ及び第1のキャパシタを備えたDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路において、上記第1及び第2のスイッチング素子は入力電圧の電圧源及び接地端子の間に直列接続され、上記インダクタは上記第1及び第2のスイッチング素子の間のノードと上記DC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、上記第1のキャパシタは上記DC/DCコンバータの出力端子と接地端子との間に接続され、
    上記DC/DCコンバータの制御回路は、
    上記DC/DCコンバータの出力電圧を検出し、上記出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の直流成分を表す第1の帰還電圧を生成する第1の帰還回路と、
    上記入力電圧及び上記DC/DCコンバータの出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の交流成分を表す第2の帰還電圧を生成する第2の帰還回路と、
    上記第1及び第2の帰還電圧を合成して第3の帰還電圧を生成する合成回路と、
    上記DC/DCコンバータの所望の出力電圧に対応する所定の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    上記基準電圧と上記第3の帰還電圧とを比較して、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する第1のコンパレータと、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオンにし、上記第2のスイッチング素子をオフにし、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオフにし、上記第2のスイッチング素子をオンにするドライバ回路とを備え、
    上記第2の帰還回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記出力電圧に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、
    上記第1のコンパレータは、
    上記入力電圧、上記出力電圧、及び上記制御信号に従って動作し、
    上記第3の帰還電圧から変換された第4の帰還電圧を生成し、
    上記制御信号がローレベルであるとき、所定の時間周期の最後に上記第4の帰還電圧が上記基準電圧を超えるように、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて生成された所定電圧を上記第3の帰還電圧から減算して上記第4の帰還電圧を生成する一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記時間周期の最後に上記第4の帰還電圧が上記基準電圧未満になるように、上記出力電圧に基づいて生成された所定電圧を上記第3の帰還電圧に加算して上記第4の帰還電圧を生成し、
    上記第4の帰還電圧が上記基準電圧を超えたとき、上記制御信号をローレベルからハイレベルに変化させる一方、上記第4の帰還電圧が上記基準電圧未満になったとき、上記制御信号をハイレベルからローレベルに変化させることを特徴とすDC/DCコンバータの制御回路。
  2. 第1及び第2のスイッチング素子、インダクタ及び第1のキャパシタを備えたDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路において、上記第1及び第2のスイッチング素子は入力電圧の電圧源及び接地端子の間に直列接続され、上記インダクタは上記第1及び第2のスイッチング素子の間のノードと上記DC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、上記第1のキャパシタは上記DC/DCコンバータの出力端子と接地端子との間に接続され、
    上記DC/DCコンバータの制御回路は、
    上記DC/DCコンバータの出力電圧を検出し、上記出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の直流成分を表す第1の帰還電圧を生成する第1の帰還回路と、
    上記入力電圧及び上記DC/DCコンバータの出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の交流成分を表す第2の帰還電圧を生成する第2の帰還回路と、
    上記第1及び第2の帰還電圧を合成して第3の帰還電圧を生成する合成回路と、
    上記DC/DCコンバータの所望の出力電圧に対応する所定の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    上記基準電圧と上記第3の帰還電圧とを比較して、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する第1のコンパレータと、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオンにし、上記第2のスイッチング素子をオフにし、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオフにし、上記第2のスイッチング素子をオンにするドライバ回路とを備え、
    上記第2の帰還回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記出力電圧に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、
    上記基準電圧生成回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記基準電圧をハイレベルにする一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記基準電圧をローレベルにし、
    上記制御信号がローレベルであり、かつ、上記第3の帰還電圧が上記基準電圧を超えたとき、上記制御信号をローレベルからハイレベルに変化させる一方、上記制御信号がハイレベルであり、かつ、上記第3の帰還電圧が上記基準電圧未満になったとき、上記制御信号をハイレベルからローレベルに変化させることを特徴とすDC/DCコンバータの制御回路。
  3. 第1及び第2のスイッチング素子、インダクタ及び第1のキャパシタを備えたDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路において、上記第1及び第2のスイッチング素子は入力電圧の電圧源及び接地端子の間に直列接続され、上記インダクタは上記第1及び第2のスイッチング素子の間のノードと上記DC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、上記第1のキャパシタは上記DC/DCコンバータの出力端子と接地端子との間に接続され、
    上記DC/DCコンバータの制御回路は、
    上記DC/DCコンバータの出力電圧を検出し、上記出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の直流成分を表す第1の帰還電圧を生成する第1の帰還回路と、
    上記入力電圧及び上記DC/DCコンバータの出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の交流成分を表す第2の帰還電圧を生成する第2の帰還回路と、
    上記第1及び第2の帰還電圧を合成して第3の帰還電圧を生成する合成回路と、
    上記DC/DCコンバータの所望の出力電圧に対応する所定の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    上記基準電圧と上記第3の帰還電圧とを比較して、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する第1のコンパレータと、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオンにし、上記第2のスイッチング素子をオフにし、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオフにし、上記第2のスイッチング素子をオンにするドライバ回路とを備え、
    上記第2の帰還回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記出力電圧に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、
    上記基準電圧生成回路は、
    上記入力電圧、上記出力電圧、及び上記制御信号に従って動作し、
    上記制御信号がローレベルであるとき、所定の時間周期の最後に上記第3の帰還電圧が上記基準電圧を超えるように、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて生成された所定電圧を上記基準電圧に加算する一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記時間周期の最後に上記第3の帰還電圧が上記基準電圧未満になるように、上記出力電圧に基づいて生成された所定電圧を上記基準電圧から減算し、
    上記第1のコンパレータは、上記第3の帰還電圧が上記基準電圧を超えたとき、上記制御信号をローレベルからハイレベルに変化させる一方、上記第3の帰還電圧が上記基準電圧未満になったとき、上記制御信号をハイレベルからローレベルに変化させることを特徴とすDC/DCコンバータの制御回路。
  4. 上記第2の帰還回路は、
    直列接続された第1及び第2の抵抗を含み、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の両端に上記入力電圧及び上記出力電圧がそれぞれ印加される一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の一端に上記出力電圧が印加され、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の他端は接地され、
    上記第1及び第2の抵抗の間のノードにおいて上記第2の帰還電圧を生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のDC/DCコンバータの制御回路。
  5. 上記第2の帰還回路は、
    直列接続された抵抗及び第2のキャパシタを含み、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記直列接続された抵抗及び第2のキャパシタの両端のうちの上記抵抗の側の端部に上記入力電圧が印加され、上記直列接続された抵抗及び第2のキャパシタの両端のうちの上記第2のキャパシタの側の端部に上記出力電圧が印加される一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記直列接続された抵抗及び第2のキャパシタの両端のうちの上記抵抗の側の端部が接地され、上記直列接続された抵抗及び第2のキャパシタの両端のうちの上記第2のキャパシタの側の端部に上記出力電圧が印加され、
    上記抵抗及び第2のキャパシタの間のノードにおいて上記第2の帰還電圧を生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のDC/DCコンバータの制御回路。
  6. 第1及び第2のスイッチング素子、インダクタ及び第1のキャパシタを備えたDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御回路において、上記第1及び第2のスイッチング素子は入力電圧の電圧源及び接地端子の間に直列接続され、上記インダクタは上記第1及び第2のスイッチング素子の間のノードと上記DC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、上記第1のキャパシタは上記DC/DCコンバータの出力端子と接地端子との間に接続され、
    上記DC/DCコンバータの制御回路は、
    上記DC/DCコンバータの出力電圧を検出し、上記出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の直流成分を表す第1の帰還電圧を生成する第1の帰還回路と、
    上記入力電圧及び上記DC/DCコンバータの出力電圧に基づいて、上記インダクタを流れるインダクタ電流の交流成分を表す第2の帰還電圧を生成する第2の帰還回路と、
    上記第1及び第2の帰還電圧を合成して第3の帰還電圧を生成する合成回路と、
    上記DC/DCコンバータの所望の出力電圧に対応する所定の基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    上記基準電圧と上記第3の帰還電圧とを比較して、比較結果に応じてハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する第1のコンパレータと、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオンにし、上記第2のスイッチング素子をオフにし、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記第1のスイッチング素子をオフにし、上記第2のスイッチング素子をオンにするドライバ回路とを備え、
    上記第2の帰還回路は、上記制御信号に従って動作し、上記制御信号がローレベルであるとき、上記入力電圧と上記出力電圧との差に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記出力電圧に基づいて上記第2の帰還電圧を生成し、
    上記第2の帰還回路は、
    直列接続された第1及び第2の抵抗を含み、
    上記制御信号がローレベルであるとき、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の両端に上記入力電圧及び上記出力電圧がそれぞれ印加される一方、上記制御信号がハイレベルであるとき、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の一端に上記出力電圧が印加され、上記直列接続された第1及び第2の抵抗の他端は接地され、
    上記第1及び第2の抵抗の間のノードにおいて上記第2の帰還電圧を生成することを特徴とする記載のDC/DCコンバータの制御回路。
  7. 上記第1のコンパレータは、
    上記基準電圧よりも高い第1のしきい値と、上記基準電圧よりも低い第2のしきい値とを有するヒステリシスコンパレータであり、
    上記第3の帰還電圧が上記第1のしきい値を超えたとき、上記制御信号をローレベルからハイレベルに変化させる一方、上記第3の帰還電圧が上記第2のしきい値未満になったとき、上記制御信号をハイレベルからローレベルに変化させることを特徴とする請求項記載のDC/DCコンバータの制御回路。
  8. 上記DC/DCコンバータの制御回路は、上記第2のスイッチング素子がオンであるとき、上記DC/DCコンバータの出力端子から上記インダクタ及び上記第2のスイッチング素子を介して上記接地端子に流れる逆流電流の有無を検出する第2のコンパレータをさらに備え、
    上記ドライバ回路は、上記逆流電流が存在するとき、上記第1及び第2のスイッチング素子の両方をオフにすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のDC/DCコンバータの制御回路。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載のDC/DCコンバータの制御回路と、上記第1及び第2のスイッチング素子と、上記インダクタと、上記第1のキャパシタとを備えたことを特徴とするDC/DCコンバータ。
JP2011199575A 2011-09-13 2011-09-13 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ Active JP5808990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199575A JP5808990B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US13/607,180 US8760138B2 (en) 2011-09-13 2012-09-07 DC-DC converter control circuit and DC-DC converter including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199575A JP5808990B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013062941A JP2013062941A (ja) 2013-04-04
JP5808990B2 true JP5808990B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47829275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199575A Active JP5808990B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760138B2 (ja)
JP (1) JP5808990B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812777B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-17 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5788748B2 (ja) * 2011-09-13 2015-10-07 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5902421B2 (ja) * 2011-09-13 2016-04-13 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5808990B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-10 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
TWI528692B (zh) * 2014-03-19 2016-04-01 茂達電子股份有限公司 動態預充電之電壓轉換裝置
JP6262082B2 (ja) * 2014-06-09 2018-01-17 株式会社東芝 Dc−dc変換器
CN104038713A (zh) * 2014-06-20 2014-09-10 深圳市九洲电器有限公司 一种防倒灌装置及机顶盒
JP6515570B2 (ja) * 2015-02-18 2019-05-22 Tdk株式会社 制御回路およびスイッチング電源装置
JP6540078B2 (ja) * 2015-02-18 2019-07-10 Tdk株式会社 制御回路およびスイッチング電源装置
TWI575837B (zh) * 2015-12-29 2017-03-21 律源興業股份有限公司 切換式電源供應器及使用其之電源供應設備
JP6306073B2 (ja) * 2016-03-17 2018-04-04 ローム株式会社 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
GB2598071B (en) * 2017-05-22 2022-08-10 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A DC-DC converter
US10630184B1 (en) * 2017-09-15 2020-04-21 Enovate Medical, Llc Hysteretic-based controller synchronized by a synthesized voltage
FR3113141B1 (fr) * 2020-07-30 2022-11-25 St Microelectronics Rousset Convertisseur de tension
US11594967B2 (en) 2021-04-27 2023-02-28 Apple Inc. Hysteretic current control switching power converter with clock-controlled switching frequency
JP2023146861A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 株式会社Gsユアサ インバータ回路

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020563A (ja) 1996-07-04 1998-01-23 Ricoh Co Ltd 電子写真用キャリアおよび現像剤
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
JP4463635B2 (ja) 2004-07-20 2010-05-19 株式会社リコー スイッチングレギュレータ、スイッチングレギュレータを使用した電源回路及びスイッチングレギュレータを使用した二次電池の充電回路
TWI273763B (en) * 2005-03-28 2007-02-11 Richtek Technology Corp Control apparatus and method for boost inverting converter
JP4791132B2 (ja) 2005-10-13 2011-10-12 株式会社リコー 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路
US7714562B2 (en) 2005-12-05 2010-05-11 Panasonic Corporation Hysteretic switching regulator
JP2007202273A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2007252137A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP5014714B2 (ja) 2006-09-12 2012-08-29 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP4926625B2 (ja) 2006-09-14 2012-05-09 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
JP2008131746A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008131747A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP2008178263A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ及び昇降圧型スイッチングレギュレータの逆電流防止方法
JP2008206366A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008228514A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
US7936160B1 (en) * 2007-04-25 2011-05-03 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for valley emulated current mode control
JP5151266B2 (ja) 2007-06-20 2013-02-27 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法
CN101369808B (zh) * 2007-08-16 2010-11-10 天钰科技股份有限公司 开关调整控制电路
JP5071138B2 (ja) * 2008-02-13 2012-11-14 富士電機株式会社 電流負帰還回路およびそれを用いるdc−dcコンバータ
JP4613986B2 (ja) * 2008-07-28 2011-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
JP5287191B2 (ja) * 2008-12-03 2013-09-11 株式会社リコー ヒステリシススイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JPWO2010134516A1 (ja) * 2009-05-19 2012-11-12 ローム株式会社 電源装置及びこれを備えた電子機器
TWI386772B (zh) * 2009-10-19 2013-02-21 Anpec Electronics Corp 切換式電壓穩壓器
TWI410033B (zh) * 2010-04-06 2013-09-21 Anpec Electronics Corp 穩定轉換脈波調變模式之電流式降壓轉換器
US8593123B2 (en) * 2010-12-27 2013-11-26 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulators with hysteretic control for enhanced mode-transition speed and stability
JP5902421B2 (ja) * 2011-09-13 2016-04-13 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5812777B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-17 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5788748B2 (ja) * 2011-09-13 2015-10-07 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5808990B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-10 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130063106A1 (en) 2013-03-14
US8760138B2 (en) 2014-06-24
JP2013062941A (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808990B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5788748B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5812777B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5902421B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
US20150028830A1 (en) Current-mode buck converter and electronic system using the same
JP2008131746A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2013165537A (ja) スイッチングレギュレータとその制御方法及び電源装置
JP2010279132A (ja) Dc−dcコンバータ
TWI434499B (zh) 電源轉換器的頻率抖動控制器及頻率抖動控制方法
JP5581971B2 (ja) スイッチングレギュレータ
WO2015186404A1 (ja) マルチフェーズ型dc/dcコンバータ及びマルチフェーズ型dc/dcコンバータシステム
JP2010136497A (ja) ヒステリシススイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5855418B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2006311689A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2009303317A (ja) 基準電圧発生回路及びその基準電圧発生回路を備えたdc−dcコンバータ
US10103720B2 (en) Method and apparatus for a buck converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation mode
US10135332B2 (en) DC-DC converter
JPWO2012147609A1 (ja) スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器
JP5340721B2 (ja) 電源装置
JP5869265B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路の制御回路及びdc−dcコンバータ回路
TW200924362A (en) DC/DC converters and related methods
JP3817569B2 (ja) 電源回路
JP2006311728A (ja) 直流電源制御装置
JP2021174388A (ja) 電源装置
CN109217668B (zh) 可调整电感电流阈值的切换式电源供应器及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250