JP2006311689A - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006311689A
JP2006311689A JP2005130283A JP2005130283A JP2006311689A JP 2006311689 A JP2006311689 A JP 2006311689A JP 2005130283 A JP2005130283 A JP 2005130283A JP 2005130283 A JP2005130283 A JP 2005130283A JP 2006311689 A JP2006311689 A JP 2006311689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
control signal
voltage
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005130283A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hirabayashi
信夫 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005130283A priority Critical patent/JP2006311689A/ja
Priority to US11/412,818 priority patent/US7336057B2/en
Publication of JP2006311689A publication Critical patent/JP2006311689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Abstract

【課題】 広い出力電圧範囲に渡って電流制限動作が可能なDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 昇圧型コンバータ100は、入力電圧を昇圧する。絶縁型コンバータ10は、昇圧型コンバータ100の出力を所定の電圧に変換して出力する。電流センサ52により検出される出力電流が閾値を超えると、昇圧型コンバータ100は、制御回路20からの指示に従って出力電流を制限する。昇圧型コンバータ100のみでは十分に電流を制限できないときは、絶縁型コンバータ10が制御回路20からの指示に従ってその出力電流を制限する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電流制限機能を有するDC/DCコンバータに係わる。
従来より、様々な分野においてDC/DCコンバータが広く使用されている。そして、DC/DCコンバータの1つとして、昇圧型DC/DCコンバータが知られている。
図9は、一般的な昇圧型DC/DCコンバータの主要部の構成を示す図である。図9に示す昇圧型DC/DCコンバータ(以下、昇圧型コンバータ)100は、直流電源201から与えられる入力電圧Vinを昇圧して負荷202に供給する。
昇圧型コンバータ100は、入力コンデンサC1、コイルL1、トランジスタT1、ダイオードD1、出力コンデンサC2を備える。トランジスタT1は、スイッチング素子として動作し、不図示の制御回路から与えられるPWM信号に従ってコイルL1を介して流れる電流を制御する。コイルL1は、トランジスタT1のオン/オフ動作に応じて直流電源201の電力を出力側に伝達する。ダイオードD1は、整流のために設けられている。そして、不図示の制御回路は、出力電圧が所定の値に保持されるようにトランジスタT1を制御する。これにより、負荷202が要求する電圧が生成される。なお、上記構成の昇圧型コンバータは、例えば、特許文献1に記載されている。
特開平9−240422号公報(図1、明細書の段落0022〜0024)
DC/DCコンバータのなかには、出力電流または負荷電流が所定の閾値を超えないように制御する電流制限機能を備えているものがある。図9に示す昇圧型コンバータ100においては、出力電流をモニタし、その出力電流が所定の閾値を超えないようにトランジスタT1を制御すれば、電流制限機能を実現することができる。この場合、図10に示すように、出力電流が増加して閾値Ir に達すると、動作モードが電圧制御モードから電流制限モードに切り替わる。そして、電流制限モードでは、出力電圧を低下させることによって電流が制限される。
しかし、図9に示す昇圧型コンバータ100は、その入力と出力とが絶縁されずに常にダイオードD1を介して接続されている。このため、出力電圧を入力電圧Vin以下に下げることができない。即ち、出力電流を所定値に制限するために出力電圧を入力電圧Vin以下に下げる必要がある場合には、図10に示すように、そのような電流制限は不可能になる。
なお、トランス等を用いた絶縁型のDC/DCコンバータにおいては、上述の問題は回避できる。しかし、絶縁型のDC/DCコンバータでは、耐圧の高い整流素子が必要となり、変換効率の低下が懸念される。
本発明の目的は、広い出力電圧範囲に渡って電流制限が可能なDC/DCコンバータを提供することである。
本発明のDC/DCコンバータは、第1の制御信号に従って入力電圧を昇圧する昇圧型コンバータと、第2の制御信号に従って上記昇圧型コンバータの出力を変換する絶縁型コンバータと、上記絶縁コンバータの出力電流を検出する電流センサと、上記電流センサにより検出された出力電流と第1の閾値との誤差に基づいて上記第1の制御信号を生成する第1の制御手段と、上記電流センサにより検出された出力電流と上記第1の閾値よりも大きい第2の閾値との誤差に基づいて上記第2の制御信号を生成する第2の制御手段、を有する。
上記構成のDC/DCコンバータにおいては、出力電流を制限する必要が生じた場合には、まず、第1の制御信号に従って昇圧型コンバータがその電流を制限する。昇圧型コンバータのみでは出力電流を十分に制限できない場合には、第2の制御信号に従って絶縁型コンバータがその電流を制限する。ここで、DC/DCコンバータの出力電流を制限する際には、一般に、出力電圧を低下させる必要がある。本発明のDC/DCコンバータにおいては、昇圧型コンバータの後段に絶縁型コンバータを備えるので、出力電圧を入力電圧以下にまで低下させて出力電流を制限できる。
上記構成のDC/DCコンバータにおいて、上記絶縁コンバータの出力電圧を検出する電圧センサをさらに備え、上記第1の制御手段は、上記電圧センサにより検出された出力電圧と参照値との誤差に応じて生成される電圧制御信号および上記電流センサにより検出された出力電流と上記第1の閾値との誤差に応じて生成される電流制御信号に基づいて、上記第1の制御信号を生成するようにしてもよい。この構成においては、出力電圧を参照値に対応する値に保持する電圧制御モードと、第1の閾値に基づいて出力電流を制限する電流制御モードとの切替えをシームレスに行うことができる。
また、上記構成のDC/DCコンバータにおいて、上記第2の制御手段は、上記電流センサにより検出された出力電流が上記第2の閾値以下であるときは、上記第2の制御信号として上記絶縁型コンバータを一定の電圧変換比率で動作させるための信号を生成するようにしてもよい。この構成によれば、通常動作時は、絶縁型コンバータが一定の電圧変換比率で動作する。このため、前段に設けられている昇圧方コンバータの出力電圧が過大になることはない。すなわち、絶縁型コンバータの入力電圧が過大になることはないので、耐圧の低い回路素子を利用して絶縁型コンバータを構成することができる。
さらに、上記構成のDC/DCコンバータにおいて、上記第2の制御手段は、上記電流センサにより検出された出力電流と上記第2の閾値とを比較する比較手段と、上記検出された出力電流が上記第2の閾値以下であれば、上記第2の制御信号として上記絶縁型コンバータを一定の電圧変換比率で動作させるための信号を生成し、上記検出された出力電流が上記第2の閾値を越えると、上記第2の制御信号として上記出力電流を制限するための信号を生成する制御信号生成手段、を有するようにしてもよい。この構成によれば、第2の制御信号を生成する制御信号生成手段を、他の手段から独立したICで実現できる。
本発明によれば、DC/DCコンバータの出力電流を所定値に制限する際に、出力電圧を入力電圧以下にまで低下させることができるので、広い出力電圧範囲に渡って電流制限が可能になる。
図1は、本発明の実施形態のDC/DCコンバータの構成を示す図である。図1に示すDC/DCコンバータ1は、昇圧型コンバータ100およびその後段に設けられる絶縁型コンバータ10を含んで構成される。
昇圧型コンバータ100は、図9に示したものと同様の構成であり、入力コンデンサC1、コイルL1、トランジスタT1、ダイオードD1、出力コンデンサC2を備えるDC/DCコンバータである。そして、昇圧型コンバータ100は、制御回路20により生成される制御信号S1(第1の制御信号)に従って、直流電源201から与えられる入力電圧Vinを昇圧する。
絶縁型コンバータ10は、DC/DCコンバータであり、制御回路20により生成される制御信号S2(第2の制御信号)に従って、昇圧型コンバータ100の出力を任意の電圧比で変換して負荷202に供給する。なお、絶縁型コンバータ10の出力は、出力コンデンサC3により平滑化される。また、絶縁型コンバータ10は、トランス等を含んで構成され、その入力端および出力端が互いに電気的に絶縁されている。
電圧センサ51は、DC/DCコンバータ1の出力電圧(あるいは、負荷202に印加される電圧)Vout を検出する。また、電流センサ52は、DC/DCコンバータ1の出力電流Iout を検出する。なお、電流センサ52は、絶縁型コンバータ10に内蔵されるようにしてもよい。
制御回路20は、電圧センサ51により検出される出力電圧Vout および電流センサ52により検出される出力電流Iout に基づいて上述した制御信号S1、S2を生成する。ここで、制御回路20は、出力電流Iout を所定の閾値以下に制限する電流制限機能を提供する。すなわち、制御回路20は、出力電流Iout が増加して予め決められている閾値に達すると、制御信号S1、S2を利用してその出力電流Iout を制限する。なお、出力電流Iout が閾値以下であれば、DC/DCコンバータ1は、負荷202が要求する電圧を生成する。
図2は、絶縁型コンバータ10の実施例である。絶縁型コンバータ10は、特に限定されるものではないが、例えば、図2(a)〜図2(c)に示す構成により実現される。
図2(a)に示す絶縁型コンバータは、いわゆるフォワード型であり、トランスTの一次側にスイッチング素子としてのトランジスタT2が設けられている。ここで、トランジスタT2は、制御信号S2により制御される。また、トランスTの二次側には、整流素子としてのダイオードD2、D3が設けられている。
図2(b)に示す絶縁型コンバータは、いわゆるハーフブリッジ型であり、トランスTの一次側には、互いに直列的に接続された1組のトランジスタT3、T4が設けられている。ここで、トランジスタT3、T4は、例えば、制御信号S2およびその反転信号により制御される。また、トランジスタT3、T4に並列にコンデンサC4、C5が設けられている。さらに、トランスTの二次側には、整流素子としてのダイオードD4、D5が設けられている。
図2(c)に示す絶縁型コンバータは、いわゆるフルブリッジ型であり、トランスTの一次側には、トランジスタT5〜T8から構成されるスイッチ回路が設けられている。ここで、トランジスタT5〜T8は、例えば、制御信号S2およびその反転信号により制御される。なお、トランスTの二次側の構成は、ハーフブリッジ型と同じである。
図3は、制御回路20の構成を示す図である。図3において、三角波生成回路21は、所定周波数の三角波信号を生成する。電圧誤差増幅回路22は、電圧センサ51により検出される出力電圧Vout と参照値との誤差を増幅することにより得られる誤差信号E0を出力する。ここで、参照値は、予め固定的に決められた固定値であってもよいし、負荷202の要求に応じて動的に変化する値であってもよい。たとえば、負荷へ出力する電圧が「A×Vin」(「A」は、1よりも大きな正の値)であれば、参照値はその値に対応した値に設定される。コンパレータ23は、三角波信号および誤差信号E0から電圧制御信号S11を生成する。なお、コンパレータ23の出力である電圧制御信号S11は、図4に示すように、誤差信号E0の電位よりも三角波信号電位が高いときに「L」となり、誤差信号E0の電位よりも三角波信号電位が低いときに「H」となる。すなわち、電圧制御信号S11は、誤差信号E0に対応するデューティを持ったPWM信号である。
電流誤差増幅回路24は、電流センサ52により検出される出力電流Iout と第1の閾値との誤差を増幅することにより得られる誤差信号E1を出力する。ここで、第1の閾値は、DC/DCコンバータ1の出力電流Iout を制限するための基準値であり、予め固定的に設定される。コンパレータ25は、三角波信号および誤差信号E1から電流制御信号S12を生成する。したがって、コンパレータ25により生成される電流制御信号S12は、誤差信号E1に対応するデューティを持ったPWM信号である。AND回路26は、電圧制御信号S11および電流制御信号S12の論理積を出力する。なお、AND回路26の出力は、制御信号S1として昇圧型コンバータ100に与えられる。
図5は、制御信号S1の生成について説明する図である。制御信号S1は、電圧制御信号S11および電流制御信号S12の論理積である。また、電圧制御信号S11および電流制御信号S12は、同じ三角波信号を利用して生成されるので、対応するHレベル区間の中心タイミングが互いに一致している。したがって、図5(a)に示すように、電圧制御信号S11のデューティが電流制御信号S12のそれよりも小さいときは、制御信号S1は、電圧制御信号S11と同じデューティのPWM信号になる。一方、図5(b)に示すように、電流制御信号S12のデューティが電圧制御信号S11のそれよりも小さくなると、制御信号S1は、電流制御信号S12と同じデューティのPWM信号になる。
電流誤差増幅回路27は、電流センサ52により検出される出力電流Iout と第2の閾値との誤差を増幅することにより得られる誤差信号E2を出力する。ここで、第2の閾値は、第1の閾値よりも高い値であり、予め固定的に設定される。コンパレータ28は、三角波信号および誤差信号E2から制御信号S2を生成する。この制御信号S2は、絶縁型コンバータ10に与えられる。ここで、制御信号S2は、誤差信号E2に対応するデューティを持ったPWM信号である。ただし、出力電流Iout が第2の閾値以下であれば、制御信号S2のデューティは、一定の値(たとえば、50パーセント)を保持するものとする。この場合、絶縁型コンバータ10は、一定の変換比(すなわち、入力電圧と出力電圧との比が一定)で動作することになる。
このように、電圧誤差増幅回路22、電流誤差増幅回路24、コンパレータ23および25、AND回路26は、制御信号S1(第1の制御信号)を生成する回路(第1の制御手段)として動作する。また、電流誤差増幅回路27、コンパレータ28は、制御信号S2(第2の制御信号)を生成する回路(第2の制御手段)として動作する。なお、三角波生成回路21は、上記2つの回路により共用される。
図6は、電流誤差増幅回路24、27の実施例である。図6において、電流誤差増幅回路24は、アンプ31を含んで構成される。ここで、アンプ31の非反転入力端子には、電源33により、DC/DCコンバータ1の電流制限値(第1の閾値)に対応する基準電圧Vref1が与えられる。また、反転入力端子には、出力電流Iout を表す信号が抵抗R11を介して与えられる。なお、アンプ31の出力は抵抗R12を介してその反転入力端子に接続され、さらにその抵抗R12に並列にコンデンサC11および抵抗R13が接続されている。そして、アンプ31は、出力電流Iout と基準電圧Vref1との誤差を増幅して誤差信号E1として出力する。
電流誤差増幅回路27は、アンプ32を含んで構成される。電流誤差増幅回路27は、電流誤差増幅回路24と同じ構成であり、アンプ32には抵抗R14、R15、コンデンサC12が接続されている。ただし、アンプ32の非反転入力端子には、電源33および電源34により、第2の閾値として対応する電圧「Vref1+Vref2」が与えられる。ここで、基準電圧Vref2は、基準電圧Vref1と比べて十分に小さな電圧であり、例えば、基準電圧Vref1の1パーセント程度である。アンプ32は、出力電流Iout と電圧「Vref1+Vref2」との誤差を増幅して誤差信号E2として出力する。
次に、図7に示す出力特性を参照しながらDC/DCコンバータ1の動作を説明する。なお、図7に示すグラフの横軸および縦軸は、それぞれ、DC/DCコンバータ1の出力電流Iout および出力電圧Vout を表している。また、図7に示す特性は、DC/DCコンバータ1が電流制限を行っていない状態における絶縁型コンバータ10の電圧変換比率が「1:1」であるものとして描かれている。
通常時(出力電流Iout が第1の閾値以下で、電流制限をする必要がないとき)は、DC/DCコンバータ1は、電圧制御モードで動作する。すなわち、DC/DCコンバータ1は、出力電圧Vout を「A×Vin」に保持する。なお、「A」は、1よりも大きな正の値であり、「A×Vin」は、負荷202が要求する電圧である。
ここで、制御回路20(参照値、第1の閾値、および第2の閾値の設定を含む)は、出力電流Iout が第1の閾値以下であるときに下記の動作をするように設計されている。
(1)電圧制御信号S11のデューティが電流制御信号S12のデューティよりも小さくなり、制御信号S1のデューティは電圧制御信号S11のデューティと同じになる。
(2)制御信号S2のデューティは、一定(例えば、50パーセント)である。
上記(1)により、昇圧型コンバータ100は、電流制限動作を行うことなく、出力電圧Vout が「A×Vin」に一致するように動作する。このとき、上記(2)により、絶縁型コンバータ10における電圧変換比率は一定である。よって、この場合、昇圧型コンバータ100の出力電圧(すなわち、絶縁型コンバータ10の入力電圧)は、一定の値になる。例えば、制御信号S2のデューティが50パーセントに固定されているときの絶縁型コンバータ10の電圧変換比率が「1:1」である(巻線比が「1:1」である)ものとすると、昇圧型コンバータ100の出力電圧(すなわち、絶縁型コンバータ10の入力電圧)は「A×Vin」に固定される。
出力電流Iout が増加していくと、誤差信号E1は低下していく。そして、出力電流Iout が第1の閾値に達すると、電圧制御モードから電流制御モードに切り替わり、電流制限動作が開始される。ここで、制御回路20は、出力電流Iout が第1の閾値に達したときに下記の動作をするように設計されている。
(1)電流制御信号S12のデューティが電圧制御信号S11のデューティよりも小さくなり、制御信号S1のデューティは電流制御信号S12のデューティと同じになる。
(2)制御信号S2のデューティは、一定(例えば、50パーセント)である。
上記(1)により、出力電圧Vout を保持するための動作よりも、出力電流Iout を第1の閾値に制限するための動作が優先される。このとき、出力電流Iout を第1の閾値に制限するために、電流制御信号S12のデューティは小さくなってゆき、これに伴って制御信号S1のデューティも小さくなっていく。この結果、出力電圧Vout は、図7に示すように低下してゆく。ここで、図7において出力電流Iout に対する出力電圧Vout の傾きは、抵抗R12の抵抗値に依存する。
上述のように、出力電流Iout を制限するためには、出力電圧Vout を低下させることになる。しかし、昇圧型コンバータ100は、入力端および出力端がコイルLおよびダイオードD1により常時接続されているので、その出力電圧を入力電圧Vin以下に低下させることができない。すなわち、負荷202が大幅に低下した場合(例えば、短絡)には、昇圧型コンバータ100の制御のみでは、出力電流Iout を十分に制限できないことがある。そして、このような場合には、出力電流Iout は、第1の閾値を超えて増加していくことになる。
出力電流Iout が増加して第2の閾値を越えると、誤差信号E2が低下し、絶縁型コンバータ10を制御するための制御信号S2のデューティが小さくなっていく。このとき、絶縁型コンバータ10の入力電圧(すなわち、昇圧型コンバータ100の出力電圧)は、「Vin」に固定されている。よって、出力電流Iout は、制御信号S2により制御されることになる。すなわち、制御信号S2のデューティが小さくなると、出力電流Iout は、第2の閾値を利用して制限されることになる。また、制御信号S2のデューティが小さくなると、絶縁型コンバータ10の電圧変換比率が低下し、出力電圧Vout は入力電圧Vin以下に低下することになる。
以上説明したように、実施形態のDC/DCコンバータ1は、昇圧型コンバータ100の出力電圧が入力電圧Vinよりも高い範囲においては、絶縁型コンバータ10の電圧変換比率を固定しつつ、昇圧型コンバータ100を制御することで電流制限機能を実現する。そして、昇圧型コンバータ100のみでは電流を適切に制限できなくなると、昇圧型コンバータ100の出力電圧を入力電圧Vinに保持しつつ、絶縁型コンバータ10の電圧変換比率を変えることにより出力電流を所定値に制限する。
このように、通常動作時(非電流制限時)は、絶縁型コンバータ10は、一定の電圧変換比率で動作する。このため、整流素子(例えば、図2に示すダイオードD2〜D5)に加わる電圧は一定である。よって、絶縁型コンバータ10の整流素子として、耐圧の低い部品を使用することができる。ここで、一般に、耐圧の低い整流素子は、損失が少ない。したがって、絶縁型コンバータ10における損失が少なくなり、DC/DCコンバータ全体として変換効率が向上する。
なお、1段の絶縁型コンバータのみから構成されるDC/DCコンバータであっても、出力電圧を入力電圧以下に低下させて電流制限を行うことができる。しかし、この構成においては、絶縁型コンバータの電圧変換比率が一定ではなく、耐圧の高い整流素子が必要となり、全体として変換効率が低下してしまう。
また、実施形態のDC/DCコンバータ1においては、絶縁型コンバータ10の前段に設けられている昇圧型コンバータ100において入力電圧が昇圧されている。ここで、DC/DCコンバータ内を流れる電流が大きいほど、そこで発生する銅損は大きくなる。換言すれば、DC/DCコンバータが伝達する電力が同じであるものとすると、電圧が高いほど損失は小さくなる。したがって、絶縁型コンバータ10の前段に昇圧型コンバータ100を設ける構成は、損失が少なくなり、全体として変換効率が向上する。
なお、上記構成のDC/DCコンバータ1において、仮に、昇圧型コンバータ100および絶縁型コンバータ10が同時に電流制限動作を行うものとすると、絶縁型コンバータ10の電圧変換比率が変化することになるので、昇圧型コンバータ100の出力電圧を上げる必要が生じることがある。例えば、絶縁型コンバータを制御する制御信号S2のデューティが50パーセントから25パーセントに変化したとすると、前段の昇圧方コンバータの出力電圧は2倍になる。この場合、必然的に絶縁型コンバータ10の入力電圧が高くなるので、その絶縁型コンバータ10を構成する部品の破損を回避するためには、それらの耐圧を高くする必要がある。したがって、コストの増加および効率の低下を招くことになる。これに対して、実施形態のDC/DCコンバータ1では、昇圧型コンバータ100において電流制限を開始するための基準値である第1の閾値よりも、絶縁型コンバータ10において電流制限を開始するための基準値である第2の閾値の方が高く、昇圧型コンバータ100および絶縁型コンバータ10は、同時に電流制限動作を行うことはない。よって、絶縁型コンバータ10を構成する部品の耐圧を必要以上に高くする必要がない。
図8は、他の態様の制御回路の要部の構成を示す図である。なお、図8に示す構成において、アンプ31を含む電流誤差増幅回路24は、図6に示したものと同じである。
比較回路(比較手段)41は、コンパレータ42を含んで構成され、電流センサ52によって検出される出力電流Iout と第2の閾値「Vref1+Vref2」とを比較する。制御信号生成回路43は、比較回路41の結果に応じて制御信号S2を生成する。すなわち、検出された出力電流Iout が第2の閾値以下であれば、絶縁型コンバータ10を一定の電圧変換比率で動作させるために一定のデューティ(例えば、50パーセント)を持ったPWM信号を出力する。一方、検出された出力電流Iout が第2の閾値を越えたときには、出力電流Iout を制限するためにデューティを小さくしたPWM信号を生成する。ここで、制御信号生成回路43は、例えば、上述の機能を提供するプログラムを実行するマイコンにより実現される。なお、図8に示す構成は、制御信号生成回路43を独立したICで構成する場合に有効である。
本発明の実施形態のDC/DCコンバータの構成を示す図である。 絶縁型コンバータの実施例である。 制御回路の構成を示す図である。 制御回路において生成されるPWM信号について説明する図である。 制御信号S1の生成について説明する図である。 電流誤差増幅回路の実施例である。 実施形態のDC/DCコンバータの出力特性を示す図である。 他の態様の制御回路の要部の構成を示す図である。 一般的な昇圧型DC/DCコンバータの主要部の構成を示す図である。 図9に示す昇圧型DC/DCコンバータの出力特性を示す図である。
符号の説明
1 DC/DCコンバータ
10 絶縁型コンバータ
20 制御回路
21 三角波生成回路
22 電圧誤差増幅回路
23、25 28 コンパレータ
24、27 電流誤差増幅回路
26 AND回路
41 比較回路
43 制御信号生成回路
51 電圧センサ
52 電流センサ
201 直流電源
202 負荷

Claims (4)

  1. 第1の制御信号に従って入力電圧を昇圧する昇圧型コンバータと、
    第2の制御信号に従って上記昇圧型コンバータの出力を変換する絶縁型コンバータと、
    上記絶縁コンバータの出力電流を検出する電流センサと、
    上記電流センサにより検出された出力電流と第1の閾値との誤差に基づいて上記第1の制御信号を生成する第1の制御手段と、
    上記電流センサにより検出された出力電流と上記第1の閾値よりも大きい第2の閾値との誤差に基づいて上記第2の制御信号を生成する第2の制御手段、
    を有するDC/DCコンバータ。
  2. 上記絶縁コンバータの出力電圧を検出する電圧センサをさらに備え、
    上記第1の制御手段は、上記電圧センサにより検出された出力電圧と参照値との誤差に応じて生成される電圧制御信号および上記電流センサにより検出された出力電流と上記第1の閾値との誤差に応じて生成される電流制御信号に基づいて、上記第1の制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  3. 上記第2の制御手段は、上記電流センサにより検出された出力電流が上記第2の閾値以下であるときは、上記第2の制御信号として上記絶縁型コンバータを一定の電圧変換比率で動作させるための信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のDC/DCコンバータ。
  4. 上記第2の制御手段は、
    上記電流センサにより検出された出力電流と上記第2の閾値とを比較する比較手段と、
    上記検出された出力電流が上記第2の閾値以下であれば、上記第2の制御信号として上記絶縁型コンバータを一定の電圧変換比率で動作させるための信号を生成し、上記検出された出力電流が上記第2の閾値を越えると、上記第2の制御信号として上記出力電流を制限するための信号を生成する制御信号生成手段、を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のDC/DCコンバータ。


JP2005130283A 2005-04-27 2005-04-27 Dc/dcコンバータ Pending JP2006311689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130283A JP2006311689A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 Dc/dcコンバータ
US11/412,818 US7336057B2 (en) 2005-04-27 2006-04-26 DC/DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130283A JP2006311689A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 Dc/dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311689A true JP2006311689A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37233829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130283A Pending JP2006311689A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 Dc/dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336057B2 (ja)
JP (1) JP2006311689A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148471A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shihen Tech Corp 高電圧電源装置
JP2008148477A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2012050296A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2014220862A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 コーセル株式会社 スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2018074734A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2020120542A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社豊田自動織機 Dcdcコンバータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655119B2 (ja) * 2008-07-28 2011-03-23 株式会社デンソー 電力変換回路、及び多相回転機の制御装置
US8344710B2 (en) * 2010-02-12 2013-01-01 Delphi Technologies, Inc. Voltage and current regulation method for a two-stage DC-DC converter circuit
US20110199039A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Lansberry Geoffrey B Fractional boost system
DE102011000708A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 aixcon PowerSystems GmbH Leistungsteil zum Betrieb elektrischer Verbraucher
US9184657B2 (en) 2012-06-07 2015-11-10 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. DC current sensing utilizing a current transformer
JP5704124B2 (ja) * 2012-06-14 2015-04-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
RU2549526C2 (ru) * 2013-05-24 2015-04-27 Закрытое акционерное общество "Электро СИ" Преобразователь напряжения с защитой ключей
WO2016139745A1 (ja) 2015-03-03 2016-09-09 三菱電機株式会社 電力変換器
DE102015105476A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Abb Schweiz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Energieversorgung einer Niederspannungslast
US9853545B2 (en) * 2015-06-30 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Power regulator having current and voltage modes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333834U (ja) * 1976-08-30 1978-03-24
JPH05130769A (ja) * 1991-06-19 1993-05-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Dc−dcコンバータ及びその過電流保護方法
JPH08226826A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Mikuni Corp 磁気式位置センサ
JPH104637A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Seiko Instr Inc 充放電制御回路と充電式電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866367A (en) * 1988-04-11 1989-09-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multi-loop control for quasi-resonant converters
US5051880A (en) * 1989-12-29 1991-09-24 At&T Bell Laboratories Mixed mode regulation controller for a resonant power converter
JPH04334901A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Toshiba Corp 電気車の電源装置
FR2729516B1 (fr) * 1995-01-13 1997-04-18 Sextant Avionique Convertisseurs de tension bidirectionnels de type continu-continu et capteur de courant
JP3587928B2 (ja) 1996-03-12 2004-11-10 株式会社ケーヒン 車両用昇圧電源装置
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
KR100297340B1 (ko) * 1997-11-18 2001-10-26 이형도 비대칭플라이백컨버터
US6069804A (en) * 1998-07-28 2000-05-30 Condor D.C. Power Supplies, Inc. Bi-directional dc-to-dc power converter
US6344980B1 (en) * 1999-01-14 2002-02-05 Fairchild Semiconductor Corporation Universal pulse width modulating power converter
US6151222A (en) * 1999-03-02 2000-11-21 Delco Electronics Corp. Dual voltage automotive electrical system with sub-resonant DC-DC converter
US6069807A (en) * 1999-09-15 2000-05-30 Lucent Technologies Inc. Compensation circuit method of operations thereof and converter employing the same
US6400579B2 (en) * 2000-03-24 2002-06-04 Slobodan Cuk Lossless switching DC to DC converter with DC transformer
US6396725B1 (en) * 2000-07-31 2002-05-28 Mark E. Jacobs System and method for improving control loop response of a power supply
US6317341B1 (en) * 2000-11-09 2001-11-13 Simon Fraidlin Switching circuit, method of operation thereof and single stage power factor corrector employing the same
US6385059B1 (en) * 2000-11-14 2002-05-07 Iwatt, Inc. Transformer-coupled switching power converter having primary feedback control
JP4049091B2 (ja) * 2003-12-09 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置およびそれを備えた自動車
JP4207824B2 (ja) * 2004-03-30 2009-01-14 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333834U (ja) * 1976-08-30 1978-03-24
JPH05130769A (ja) * 1991-06-19 1993-05-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Dc−dcコンバータ及びその過電流保護方法
JPH08226826A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Mikuni Corp 磁気式位置センサ
JPH104637A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Seiko Instr Inc 充放電制御回路と充電式電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148471A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Shihen Tech Corp 高電圧電源装置
JP2008148477A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2012050296A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Daihen Corp 高周波電源装置
JP2014220862A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 コーセル株式会社 スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2018074734A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2020120542A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社豊田自動織機 Dcdcコンバータ
JP7135895B2 (ja) 2019-01-25 2022-09-13 株式会社豊田自動織機 Dcdcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060244430A1 (en) 2006-11-02
US7336057B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311689A (ja) Dc/dcコンバータ
US10003263B2 (en) Over voltage protection control method and circuit for four-switch buck-boost converter
JP6528561B2 (ja) 高効率力率改善回路およびスイッチング電源装置
US9154031B2 (en) Current mode DC-DC conversion device with fast transient response
JP3571012B2 (ja) スイッチング電源装置
US7193871B2 (en) DC-DC converter circuit
KR20170120605A (ko) 유한 상태 기계 제어를 사용하는 다중-레벨 스위칭 조절기 회로들 및 방법들
JP3961505B2 (ja) 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置
US7915757B2 (en) Multi-output DC/DC converter
JP2008283818A (ja) スイッチング電源装置
US8692471B2 (en) LED driving system and method
TWI634728B (zh) 運作於脈衝省略模式的控制電路及具有其之電壓轉換器
KR20100086995A (ko) 전원 장치
JP5424031B2 (ja) 力率改善回路
JP2001008452A (ja) 電源装置
JP6381963B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2007236051A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4289422B2 (ja) 交流電源装置及び交流電源装置用集積回路
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
JP2006166613A (ja) スイッチング電源装置
JP2008099395A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5168082B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ制御回路、および昇降圧dc−dcコンバータ制御方法
JP4369702B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH1141914A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3475691B2 (ja) 直流安定化電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012