JP4049091B2 - 電力変換装置およびそれを備えた自動車 - Google Patents

電力変換装置およびそれを備えた自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4049091B2
JP4049091B2 JP2003410445A JP2003410445A JP4049091B2 JP 4049091 B2 JP4049091 B2 JP 4049091B2 JP 2003410445 A JP2003410445 A JP 2003410445A JP 2003410445 A JP2003410445 A JP 2003410445A JP 4049091 B2 JP4049091 B2 JP 4049091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
insulation resistance
operating voltage
operating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003410445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176449A (ja
Inventor
寛 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003410445A priority Critical patent/JP4049091B2/ja
Priority to CNB200480001889XA priority patent/CN100454743C/zh
Priority to US10/537,796 priority patent/US7045980B2/en
Priority to EP04799019A priority patent/EP1709726B8/en
Priority to PCT/IB2004/003920 priority patent/WO2005057770A1/en
Publication of JP2005176449A publication Critical patent/JP2005176449A/ja
Priority to US11/385,696 priority patent/US7187144B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4049091B2 publication Critical patent/JP4049091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

この発明は、電力変換装置に関し、より特定的には、絶縁抵抗の検出機能を備えた電力変換装置およびそれを備えた自動車に関する。
感電に対する電気安全性能を確保するために、ISO(International Standards Organization)規格やECE(Economic Commission for Europe)規格では、電圧に対する絶縁抵抗値を確保することが要求されている。すなわち、絶縁抵抗のレートKR(Ω/V)が規格値として規定され、動作電圧がVsであるシステムでは、絶縁抵抗:R=KR・Vs(Ω)を確保することが必要とされる。
したがって、動作中の絶縁抵抗を正確に検出することが安全上重要であり、ハイブリッドカーや電気自動車等の電動車両を走行させるモータを駆動する電源装置の漏電を正確に検出する漏電検出装置が開示されている(たとえば特許文献1)。
また、電気負荷および当該電気負荷の駆動電力を発生する電力変換装置(電源装置)から構成されるシステムにおいて、当該電力変換装置に直流−交流間の電力変換のみでなく、電圧レベルを変換する機能をも持たせる構成も知られている。たとえば、ハイブリッド車の駆動装置において、入力電圧を昇圧コンバータによって昇圧した後に電動機ユニットを駆動する交流電圧に変換する構成が開示されている(たとえば特許文献2)。
特開2002−325302号公報 特開2003−134606号公報 特開2001−330643号公報
しかしながら、特許文献1および2には、絶縁抵抗の劣化時に電力変換装置(電源装置)の動作条件を変化させる構成は開示されていない。したがって、絶縁抵抗の劣化時には、安全性を確保するために装置の運転を停止させるか、あるいは、安全性の改善が考慮されない同じ条件下で装置の運転を継続させるかの選択肢しか存在しないことになる。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、絶縁抵抗の劣化時にも安全性が確保されるように動作条件を修正して、運転を継続可能な電力変換装置およびそれを搭載した自動車を提供することである。
この発明による電力変換装置は、電圧変換回路と、制御回路と、検出回路とを備える。電圧変換回路は、入力電圧を受けて電気負荷の駆動に用いられる動作電圧へ変換する。検出回路は、電圧変換回路の出力側の絶縁抵抗を検出する。制御回路は、動作電圧の設定値を決定し、検出回路によって検出された絶縁抵抗の劣化時における動作電圧を、絶縁抵抗の正常時での動作電圧よりも低く設定する。
好ましくは、制御回路は、動作電圧が絶縁抵抗に応じて決まる制限電圧を超えないように、検出された絶縁抵抗に応じて動作電圧を設定する。
さらに好ましくは、制限電圧は、動作電圧に対して確保が必要な絶縁抵抗の比で示される所定の規格レートの逆数と、検出された絶縁抵抗との積で示される。
あるいは好ましくは、制御回路は、制限電圧が電圧変換回路によって出力可能な最高電圧よりも高い場合には、動作電圧の上限値が最高電圧となる範囲で動作電圧を設定し、制限電圧が電圧変換回路によって出力可能な最低電圧よりも低い場合には、動作電圧が最低電圧となるように動作電圧を設定し、制限電圧が最低電圧よりも高くかつ最高電圧よりも低い場合には、動作電圧の上限値が上限電圧となる範囲で動作電圧を設定する。
さらに好ましくは、電圧変換回路は入力電圧を昇圧可能であり、制御回路は、制限電圧が入力電圧よりも低い場合には、動作電圧を入力電圧と等しく設定する。
この発明による自動車は、直流電圧である入力電圧を供給する直流電源装置と、請求項1から5のいずれか1項に記載の電力変換装置と、電気負荷として設けられ、少なくとも1つの車輪を駆動可能な交流電動機とを備える。電力変換装置は、電圧変換回路および交流電動機の間に設けられ、動作電圧と交流電動機を駆動制御する交流電圧との間の電力変換を行なうインバータをさらに含む。
好ましくは、電圧変換回路は、入力電圧を昇圧可能である。
この発明による電力変換装置は、動作中に絶縁抵抗を検出して、絶縁抵抗の劣化時には動作電圧を低下させることができるので、絶縁抵抗が劣化しても安全性を確保して運転を継続することが可能である。
特に、動作電圧が、動作電圧に対して確保が必要な絶縁抵抗の比で示される所定の規格レートの逆数と検出された絶縁抵抗との積で示される制限電圧を超えないように設定されるので、ISO規格やECE規格で規定された絶縁抵抗の規格値を満足させることができる。
また、電圧変換回路が昇圧可能な構成であれば、上記制限電圧が電圧変換回路への入力電圧よりも低い場合には、昇圧動作を行なわず入力電圧と動作電圧とを同一レベルとすることにより、絶縁抵抗の劣化に伴う安全性の低下が相対的に改善される。
この発明による自動車は、車輪駆動用の交流電動機を駆動制御する電力変換装置において、動作中に絶縁抵抗を検出して、絶縁抵抗の劣化時には動作電圧を低下させることができる。このため、絶縁性の確保が困難な自動車においても、ISO規格やECE規格等で規定された絶縁抵抗の規格レート(Ω/V)を満足するように、絶縁抵抗の劣化に対する安全性の低下を防いで運転を継続することができる。
以下において、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本発明による電力変換装置を搭載するハイブリッド自動車の構成を説明する概略ブロック図である。
図1を参照して、この発明の実施の形態によるハイブリッド自動車100は、バッテリ10と、PCU(Power Control Unit)20と、動力出力装置30と、ディファレンシャルギア(DG:Differential Gear)40と、前輪50L,50Rと、後輪60L,60Rと、フロントシート70L,70Rと、リアシート80とを備える。
「直流電源装置」であるバッテリ10は、たとえば、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成り、直流電圧をPCU20へ供給するとともに、PCU20からの直流電圧によって充電される。バッテリ10は、リアシート80の後方部に配置される。
動力出力装置30は、ダッシュボード90よりも前側のエンジンルームに配置される。PCU20は、動力出力装置30と電気的に接続される。動力出力装置30は、DG40と連結される。
PCU20は、バッテリ10からの直流電圧を昇圧し、その昇圧した直流電圧を交流電圧に変換して動力出力装置30に含まれるモータジェネレータMGを駆動制御する。また、PCU20は、動力出力装置30に含まれるモータジェネレータMGが発電した交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ10を充電する。すなわち、PCU20は、バッテリ10によって供給される直流電力と、モータジェネレータMGを駆動制御する交流電力との間での電力変換を行なう「電力変換装置」に相当する。
動力出力装置30は、エンジンおよび/またはモータジェネレータMGによる動力をDG40を介して前輪50L,50Rに伝達して前輪50L,50Rを駆動する。また、動力出力装置30は、前輪50L,50RによるモータジェネレータMGの回転力によって発電し、その発電した電力をPCU20へ供給する。すなわち、モータジェネレータMGは、少なくとも1つの車輪を駆動可能な「交流電動機」としての役割を果たす。DG40は、動力出力装置30からの動力を前輪50L,50Rに伝達するとともに、前輪50L,50Rの回転力を動力出力装置30へ伝達する。
次に、この発明による電力変換装置の一般的な構成および、図1に示したハイブリッド自動車100に搭載された場合の具体的な構成について説明する。
図2は、この発明による電力変換装置の構成を示す回路図である。
図2を参照して、この発明による電力変換装置110は、電圧変換回路130の入力側に配置されて入力電圧V1を供給する電源120と、入力電圧V1を動作電圧V2へ変換する電圧変換回路130と、電圧変換回路130および電気負荷150の間に設けられた電気負荷駆動回路140と、制御回路160と、検出回路170とを備える。
動作電圧V2は電気負荷150の駆動に用いられ、電気負荷駆動回路140は、動作電圧V2を受けて電気負荷150の駆動電力を生成する。あるいは、電気負荷駆動回路140の配置を省略して、電圧変換回路130から出力された動作電圧V2によって直接電気負荷150が駆動される構成とすることもできる。逆に言えば、電圧レベル変換後の動作電圧V2をさらに電力変換して電気負荷150を駆動する構成とする場合に、電気負荷駆動回路140の配置が必要となる。このように、電気負荷駆動回路140の配置は必須のものではなく、その配置が必要となるかどうかは電気負荷150の態様に応じて決められる。
検出回路170は、電圧変換回路130の出力側の絶縁抵抗値Rを測定する。制御回路160は、検出回路170によって検出された絶縁抵抗値Rに応じて電圧変換回路130における電圧変換比Kを制御することによって、動作電圧V2の設定値を決める。なお、電圧変換比Kは、入力電圧V1に対する動作電圧V2の比で示される(すなわち、K=V2/V1)。
なお、この発明による電力変換装置において、絶縁抵抗の検出手法、すなわち検出回路170の構成は特に限定されるものではなく、公知の手法を好ましい設計に合わせて採用可能である。
図3は、図2に示した制御回路の動作を説明するフローチャートである。
図3を参照して、検出回路170の出力信号をサンプリングすることにより、制御回路160は、絶縁抵抗を検出する(ステップS100)。制御回路160は、検出された絶縁抵抗値Rに応じて、以下に示す手法により、電圧変換回路130からの出力電圧である動作電圧V2を決定する(ステップS110)。
図4は、制御回路による動作電圧の決定手法を詳細に説明する図である。
図4の横軸は、検出された絶縁抵抗値R(Ω)を示し、縦軸は、電圧変換回路130からの出力される動作電圧V2(V)の設定値を示す。
上述のISO規格やECE規格により、動作電圧V2に対して確保が必要な絶縁抵抗の比で規定される絶縁抵抗の規格レートKR(Ω/V)が定められるので、制御回路160は、動作電圧V2が少なくとも、検出された絶縁抵抗値Rに応じて、規格上必要な絶縁抵抗が確保可能なように定められる「制限電圧」を超えないように設定する必要がある。制限電圧は、図4中に点線300で示されるように、上記規格レートの逆数(1/KR)と検出された絶縁抵抗値Rとの積で示される。
動作電圧V2の上限値は、さらに、電圧変換回路130の出力可能範囲を考慮して、図4中の設定特性線310に従って決定される。
図4の縦軸上に示される、動作電圧V2の最高電圧VTmaxおよび最低電圧VTminは、入力電圧V1および電圧変換回路130での電圧変換比Kの可能範囲によって決定される。電圧変換比Kの可変範囲は、電圧変換回路130の回路構成や回路定数に従って予め決められる。たとえば、電圧変換回路130が入力電圧を昇圧可能な構成(K≧1.0)である場合には、最低電圧VTminは入力電圧V1と等しくなる。
なお、この発明による電力変換装置において、電圧変換回路130の電圧変換比Kの可能範囲は特に限定されず、電圧レベル変換機能を具備する限り任意の回路構成を採用することができる。
まず、制限電圧(点線300)が動作電圧V2の最高電圧VTmaxよりも大きい領域324では、動作電圧V2の上限値は、電圧変換比Kの最大値に対応する最高電圧VTmaxに設定される。
これに対して、制限電圧(点線300)が動作電圧V2の最低電圧VTminよりも小さい領域320では、動作電圧V2の上限値は、電圧変換比Kの最小値に対応する最低電圧VTminと等しく設定される。
なお、この領域320では、規格レートKRを満足していないため、電気負荷150の態様等によっては運転を停止させるが必要がある。あるいは、規格レートKRを満足していなくても、安全上致命的な問題とならない電気負荷150の態様においては、運転者等に警告メッセージを発した上で、運転を継続させてもよい。この場合に、この発明による構成では、動作電圧V2を下限まで降下させることにより、絶縁抵抗の劣化による安全性の低下が相対的には改善されることになる。
さらに、上記の領域320および324の中間の領域322では、動作電圧V2の上限値は、制限電圧(点線300)と等しくなる。すなわち、動作電圧V2の上限値は、規格レートKRを満たすことが可能な範囲内での最高値に設定される。
領域322および324では、動作電圧V2は、設定特性線310で示される上限値を超えない範囲で電気負荷150での効率を考慮して決められる。一般的には、動作電圧V2を高くして負荷電流を下げる方が、負荷効率を高めることができるので、動作電圧V2を絶縁抵抗値Rに対応した上限値に設定することにより、装置全体での低消費電力化が図られる。一方、領域320では、動作電圧V2は、設定特性線310に示される最低電圧VTminに決定される。
領域320および322の境界値となる絶縁抵抗をRt1とし、領域322および324の境界値となる絶縁抵抗をRt2とすると、Rt1=KR・VTminおよびRt2=KR・VTmaxで示される。制御回路160は、上述のように動作電圧V2の上限値を設定することにより、絶縁抵抗が十分確保された正常時に対応する領域324から絶縁抵抗が低下した場合、すなわちR<Rt2となった場合には、絶縁抵抗が劣化したと判断して、図4に示した設定特性線310に従って動作電圧V2を正常時よりも低く設定することができる。
再び図3を参照して、制御回路160は、ステップS120で設定された動作電圧V2から電圧変換比Kを設定し、かつ、設定された電圧変換比で電圧変換回路130が動作するように制御指示を発する(ステップS120)。この発明の電力変換装置の動作時において、ステップS100〜S120の動作は、所定周期経過ごとに実行される(ステップS130)。
この結果、この発明の電力変換装置では、その動作中に絶縁抵抗を定期的に検出して、絶縁抵抗の劣化時には動作電圧を低下させることにより、安全性を確保して運転を継続することができる。
特に、動作電圧が絶縁抵抗と所定の規格レートとの積で示される制限電圧を超えないように設定されるので、動作電圧に対する絶縁抵抗値の比で規定された絶縁抵抗の規格値を満足させることができる。
次に、この発明による電力変換装置を図1に示したハイブリッド自動車100に搭載されるPCU20として適用した場合の具体的な構成について説明する。
図5は、この発明による電力変換装置の代表例である図1に示したPCUの構成を説明する回路図である。
図5を参照して、PCU20は、検出回路170と、起動リレー202,204と、平滑コンデンサ210,240と、コンバータ220と、インバータ250とを含む。
なお、以下の説明で明らかになるように、バッテリ10は、図2に示した「電源120」に相当し、コンバータ220は、図2に示した「電圧変換回路130」に相当する。特に、コンバータ220は、入力電圧を昇圧可能である電圧変換回路の例として示される。同様に、インバータ250は、図2に示した「電気負荷駆動回路140」に相当し、モータジェネレータMGは、図2に示した「電気負荷150」に相当する。
起動リレー202は、電源ライン201とバッテリ10の正極との間に接続され、起動リレー204は、アースライン205とバッテリ10の正極との間に接続される。起動リレー202,204は、運転時に導通し、運転停止時に非導通となる。
平滑コンデンサ210は、電源ライン201およびアースライン205の間に接続され、バッテリ10からの入力電圧V1を平滑化する。
コンバータ220は、リアクトル230と、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。この実施の形態におけるスイッチング素子としては、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が適用される。
リアクトル230は、電源ライン201と、スイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2の接続ノードとの間に接続される。スイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2は、電源ライン206とアースライン205との間に直列に接続される。各スイッチング素子Q1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すように逆並列ダイオードD1,D2がそれぞれ接続されている。スイッチング素子Q1,Q2は、制御回路(ECU:Electrical Control Unit)160からのゲート信号G1,G2に応答して、オン・オフ制御、すなわちスイッチング制御される。
コンデンサ240は、コンバータ220の出力電圧、すなわちインバータ250の入力電圧である動作電圧V2を平滑するために、電源ライン206とアースライン205との間に接続される。
アースライン205は、絶縁抵抗を介して自動車100(図1)のボディによりアースされる。コンバータ220の出力側、すなわち高圧側における絶縁抵抗値Rについて、上述した規定レートの確保が問題となる。
インバータ250は、U相アーム251、V相アーム252およびW相アーム253からなる。U相アーム251、V相アーム252およびW相アーム253は、電源ライン206とアースライン205との間に並列に接続される。U相アーム251は、直列に接続されたスイッチング素子Q3,Q4からなり、V相アーム252は、直列に接続されたスイッチング素子Q5,Q6からなり、W相アーム253は、直列に接続されたスイッチング素子Q7,Q8からなる。また、各スイッチング素子Q3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、逆並列ダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。スイッチング素子Q3〜Q8は、制御回路160からのゲート信号G3〜G8に応答して、オン・オフ制御、すなわちスイッチング制御される。
各相アームの中間点は、3相の永久磁石モータであるモータジェネレータMGの各相コイル261〜263の各相端に接続されている。コイル261〜263の一端は、中性点に共通接続される。なお、モータジェネレータMGとしては、相数(3相)および形式(永久磁石モータ)を限定することなく交流電動機を適用可能である。
コンバータ220は、電源ライン201とアースライン205との間にバッテリ10から供給された入力電圧V1を受けて、ゲート信号G1,G2に応答したスイッチング素子Q1,Q2のスイッチング制御によって、入力電圧V1を昇圧して動作電圧V2を生成してコンデンサ240に供給する。
コンバータ220での昇圧比、すなわち電圧変換比K=V2/V1は、スイッチング素子Q1およびQ2のオン期間比(デュ−ティ比)に応じて決まる。また、コンバータ220における入力電圧V1から動作電圧V2への変換においてはK≧1.0であり、動作電圧V2の最小電圧は入力電圧V1に等しい。
コンデンサ240は、コンバータ220からの動作電圧V2を平滑化してインバータ250へ供給する。インバータ250は、コンデンサ240からの動作電圧V2を交流電圧に変換してモータジェネレータMGを駆動する。
また、インバータ250は、ゲート信号G3〜G8に応答したスイッチング素子Q3〜Q8のスイッチング制御によって、モータジェネレータMGが発電した交流電圧を直流電圧に変換してコンデンサ240に供給する。コンデンサ240は、モータジェネレータMGからの直流電圧を平滑化してコンバータ220へ供給する。コンバータ220は、コンデンサ240からの直流電圧を降圧してバッテリ10または、補機電源用のDC/DCコンバータ(図示せず)へ供給する。
制御回路160は、モータジェネレータMGでモータ指令値に応じたトルク・回転数等が生じるように、各種センサからの出力値に応じて、インバータ250の動作を制御するゲート信号G3〜G8を生成する。各種センサからの出力値には、たとえば、モータジェネレータの位置センサ・速度センサからの出力、各相での電流センサ出力、動作電圧V2の検出センサ出力が含まれる。
制御回路160は、図3および図4に示した制御方式に従って、検出回路170によって測定された絶縁抵抗値Rに応じて動作電圧V2を決定し、さらに、決定された動作電圧V2に応じた電圧変換比(昇圧比)Kが実現されるように、ゲート信号G1,G2を生成する。
このような構成とすることにより、ハイブリッド自動車100において、運転中に絶縁抵抗を定期的に検出して、絶縁抵抗の劣化時にも、動作電圧を低下させることにより安全性を確保して運転を継続することができる。
以上のように、この実施の形態では、この発明による電力変換装置が車輪駆動用の交流電動機を電気負荷としてハイブリッド自動車に搭載される構成例を説明した。特に、自動車では絶縁性の確保が困難であることから、ISO規格やECE規格等で絶縁抵抗の規格レート(Ω/V)が厳しく規定されているため、本発明による電力変換装置を適用する意義は大きい。
ただし、この発明による電力変換装置の適用は、上述した構成例に限定されるものではない。すなわち、電圧変換機能および絶縁抵抗検出機能を有する電力変換装置に対して、電気負荷等を特に限定することなく、この発明を適用することが可能である。
なお、図5の構成例では、昇圧可能な電圧変換回路の具体例として、非絶縁型のコンバータ220を示したが、当該コンバータとして他の回路構成のもの、たとえば電源と負荷との間にトランスを設ける構成の絶縁型コンバータ等を用いてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明による電力変換装置を搭載するハイブリッド自動車の構成を説明する概略ブロック図である。 この発明による電力変換装置の構成を示す回路図である。 図2に示した制御回路の動作を説明するフローチャートである。 制御回路による動作電圧の決定手法を詳細に説明する図である。 この発明による電力変換装置の代表例である図1に示したPCUの構成を説明する回路図である。
符号の説明
10 バッテリ、30 動力出力装置、100 ハイブリッド自動車、110 電力変換装置、120 電源、130 電圧変換回路、140 電気負荷駆動回路、150 電気負荷、160 制御回路、170 検出回路、201,206 電源ライン、205 アースライン、210,240 平滑コンデンサ、220 コンバータ、250 インバータ、310 設定特性線(動作電圧上限値)、320〜324 領域(絶縁抵抗値)、G1〜G8 ゲート信号、K 電圧変換比(電圧変換回路)、MG モータジェネレータ、Q1〜Q8 スイッチング素子、R 絶縁抵抗値、V1 入力電圧、V2 動作電圧、VTmax 最高電圧、VTmin 最低電圧。

Claims (6)

  1. 入力電圧を受けて、電気負荷の駆動に用いられる動作電圧へ変換する電圧変換回路と、
    前記電圧変換回路の出力側の絶縁抵抗を検出する検出回路と
    前記動作電圧の設定値を決める制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記検出回路によって検出された前記絶縁抵抗の劣化時における前記動作電圧を、前記絶縁抵抗の正常時での前記動作電圧よりも低く設定するとともに、前記動作電圧が前記絶縁抵抗に応じて決まる制限電圧を超えないように、検出された前記絶縁抵抗に応じて前記動作電圧を設定する、電力変換装置。
  2. 前記制限電圧は、前記動作電圧に対して確保が必要な絶縁抵抗の比で示される所定の規格レートの逆数と、検出された前記絶縁抵抗との積で示される、請求項に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御回路は、前記制限電圧が前記電圧変換回路によって出力可能な最高電圧よりも高い場合には、前記動作電圧の上限値が前記最高電圧となる範囲で前記動作電圧を設定し、前記制限電圧が前記電圧変換回路によって出力可能な最低電圧よりも低い場合には、前記動作電圧が前記最低電圧となるように前記動作電圧を設定し、前記制限電圧が前記最低電圧よりも高くかつ前記最高電圧よりも低い場合には、前記動作電圧の上限値が前記上限電圧となる範囲で前記動作電圧を設定する、請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記電圧変換回路は前記入力電圧を昇圧可能であり、
    前記制御回路は、前記制限電圧が前記入力電圧よりも低い場合には、前記動作電圧を前
    記入力電圧と等しく設定する、請求項に記載の電力変換装置。
  5. 直流電圧である前記入力電圧を供給する直流電源装置と、
    請求項1からのいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記電気負荷として設けられ、少なくとも1つの車輪を駆動可能な交流電動機とを備え、
    前記電力変換装置は、
    前記電圧変換回路および前記交流電動機の間に設けられ、前記動作電圧と前記交流電動機を駆動制御する交流電圧との間の電力変換を行なうインバータをさらに含む、自動車。
  6. 前記電圧変換回路は、前記入力電圧を昇圧可能である、請求項に記載の自動車。
JP2003410445A 2003-12-09 2003-12-09 電力変換装置およびそれを備えた自動車 Expired - Fee Related JP4049091B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410445A JP4049091B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電力変換装置およびそれを備えた自動車
CNB200480001889XA CN100454743C (zh) 2003-12-09 2004-11-30 电力变换装置、配备电力变换装置的车辆及电力变换方法
US10/537,796 US7045980B2 (en) 2003-12-09 2004-11-30 Power converter and vehicle equipped with power converter
EP04799019A EP1709726B8 (en) 2003-12-09 2004-11-30 Power converter and vehicle equipped with power converter
PCT/IB2004/003920 WO2005057770A1 (en) 2003-12-09 2004-11-30 Power converter and vehicle equipped with power converter
US11/385,696 US7187144B2 (en) 2003-12-09 2006-03-22 Power converter and vehicle equipped with power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410445A JP4049091B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電力変換装置およびそれを備えた自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176449A JP2005176449A (ja) 2005-06-30
JP4049091B2 true JP4049091B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=34674934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410445A Expired - Fee Related JP4049091B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 電力変換装置およびそれを備えた自動車

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7045980B2 (ja)
EP (1) EP1709726B8 (ja)
JP (1) JP4049091B2 (ja)
CN (1) CN100454743C (ja)
WO (1) WO2005057770A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4049091B2 (ja) * 2003-12-09 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置およびそれを備えた自動車
JP2006101675A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動装置
JP4275614B2 (ja) * 2004-12-10 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
JP2006219082A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Ltd 車両用回転電機システム
JP2006311689A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2008125257A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム
EP1998434A2 (en) * 2007-05-28 2008-12-03 Seiko Epson Corporation Drive control circuit for electric motor and elctric motor equipped with same
JP5381346B2 (ja) * 2009-06-01 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 電源装置および車両
DE102009044944A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Robert Bosch Gmbh Wechselrichter für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters für eine elektrische Maschine
JP5630569B2 (ja) 2011-03-31 2014-11-26 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP5971549B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および電動車両
JP2014161165A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp 自動車
CN104608639B (zh) * 2014-12-24 2017-03-08 山东新大洋电动车有限公司 一种纯电动汽车用高压连接器
CN105186929B (zh) * 2015-05-21 2018-02-09 杭州华光电气有限公司 一种具有电气绝缘在线监测功能的低压电动机起停控制装置
JP7059634B2 (ja) * 2018-01-10 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 電源システム
WO2020080170A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 日本電産株式会社 故障診断方法、電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
CN112373309A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 东风华神汽车有限公司 一种新能源车辆自动定位绝缘失效高压部件的方法及系统
CN116434514B (zh) * 2023-06-02 2023-09-01 永林电子股份有限公司 一种红外遥控方法以及红外遥控装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078359A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Hitachi Ltd 静止レオナ−ド装置
US4716487A (en) * 1986-05-05 1987-12-29 Automeg, Inc. Apparatus for monitoring motor winding leakage
US5936856A (en) * 1998-02-13 1999-08-10 Baldor Electric Companh Method and apparatus for active common-mode voltage compensation in induction motor systems
CN1295367A (zh) * 1999-11-08 2001-05-16 钟汝祥 数码护控电动机
JP2001275259A (ja) 2000-03-29 2001-10-05 Canon Inc 系統連系インバータおよび分散形発電システム
JP2001330634A (ja) 2000-05-23 2001-11-30 Konica Corp 容量測定方法及び容量測定装置
JP3678151B2 (ja) * 2001-01-11 2005-08-03 日産自動車株式会社 電気車両の地絡検出装置
JP3650043B2 (ja) 2001-04-27 2005-05-18 三洋電機株式会社 電動車両の漏電検出装置と漏電検出方法
JP3661630B2 (ja) 2001-10-25 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置及びその制御方法
US6917179B2 (en) * 2001-10-25 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
JP4111138B2 (ja) * 2001-12-26 2008-07-02 トヨタ自動車株式会社 電気負荷装置、電気負荷装置の制御方法および電気負荷の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005045853A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp 直流安定化電源装置
JP4066914B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-26 富士電機システムズ株式会社 モータ駆動制御装置
JP3751300B2 (ja) * 2003-09-30 2006-03-01 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP4049091B2 (ja) * 2003-12-09 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置およびそれを備えた自動車
JP2005198377A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置
JP4053501B2 (ja) * 2004-01-13 2008-02-27 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1709726B8 (en) 2013-01-02
EP1709726B1 (en) 2012-11-07
US7045980B2 (en) 2006-05-16
CN100454743C (zh) 2009-01-21
JP2005176449A (ja) 2005-06-30
WO2005057770A1 (en) 2005-06-23
US7187144B2 (en) 2007-03-06
US20060061308A1 (en) 2006-03-23
CN1723602A (zh) 2006-01-18
US20060176010A1 (en) 2006-08-10
EP1709726A1 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049091B2 (ja) 電力変換装置およびそれを備えた自動車
JP4462243B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
EP1881596B1 (en) Motor drive system control device and electric vehicle using the same
US7443116B2 (en) Electrically powered vehicle mounting electric motor and control method therefor
US8306692B2 (en) Input/output control device for secondary battery and vehicle
JP4222262B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP4052195B2 (ja) 電圧変換装置および電圧変換の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4702112B2 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
WO2009116216A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2006353032A (ja) 電圧変換装置
JP2013247754A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP2007159214A (ja) 電気自動車
US20120081045A1 (en) Control device for voltage conversion device, vehicle incorporating the same, and control method for voltage conversion device
JP3879528B2 (ja) 電圧変換装置
JP2009171644A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2009044914A (ja) 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP2009060759A (ja) 電源システムおよびその充電制御方法
JP4848976B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2008035670A (ja) 車両の電力供給装置、電力供給装置の制御方法、その制御方法を実現するためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5062245B2 (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両
JP2010115075A (ja) 車両用発電機制御装置
JP4202240B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5223396B2 (ja) 電力変換装置
JP2005184891A (ja) 電力変換装置およびそれを備えた自動車
JP2006230071A (ja) 車両用電力供給装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees