JP5581971B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5581971B2
JP5581971B2 JP2010240333A JP2010240333A JP5581971B2 JP 5581971 B2 JP5581971 B2 JP 5581971B2 JP 2010240333 A JP2010240333 A JP 2010240333A JP 2010240333 A JP2010240333 A JP 2010240333A JP 5581971 B2 JP5581971 B2 JP 5581971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
switching
control mode
control
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010240333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095444A (ja
Inventor
治 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2010240333A priority Critical patent/JP5581971B2/ja
Priority to US13/277,721 priority patent/US8493042B2/en
Priority to CN201110334671.8A priority patent/CN102545597B/zh
Publication of JP2012095444A publication Critical patent/JP2012095444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581971B2 publication Critical patent/JP5581971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から負荷に出力するスイッチングレギュレータに関する。
近年では、小型の電子機器に使用される高効率の電源回路として、インダクタを用いた非絶縁型のスイッチングレギュレータが用いられている。
スイッチングレギュレータの制御方法として、2つの方式が知られている。1つは、一定周期数のクロックパルスのデューティサイクルを変化させて出力電圧を一定に制御するPWM(Pulse Width Modulation)制御である。もう1つは、パルス幅が一定でクロックの周期を変化させて出力電圧を一定に制御するPFM(Pulse Frequency Modulation)制御である。
PWM制御は、軽負荷でも一定周期でスイッチングトランジスタのオン/オフ制御を行うため、負荷へ出力する電流が小さい軽負荷での効率が悪化する。これに対し、PFM制御は、接続された負荷に応じてスイッチングトランジスタをスイッチングさせる信号の周波数が変動するため、軽負荷に対してはPWM制御よりも効率が良い。
このため従来では、負荷条件に応じてPWM制御とPFM制御とを切り換えるものがある。
図3は、従来のスイッチングレギュレータを説明する図である。スイッチングレギュレータ10は、入力端子VINから入力された入力電圧を所定の定電圧に変換し出力電圧として出力端子VOUTから出力する。スイッチングレギュレータ10は、PWM制御用アンプ11、PFM制御用アンプ12、PWM/PFMモード制御回路13、PFM制御回路14、位相補償回路15、切換スイッチ16を有する。
スイッチングレギュレータ10では、PWM/PFMモード制御回路13が切換スイッチ16を切り換えることで、PWM制御用アンプ11とPFM制御用アンプ12とを切り換えてPWM制御モードとPFM制御モードとを切り換える。
このようにPWM制御とPFM制御とを切り換えて制御するスイッチングレギュレータは、例えば特許文献1に記載されている。
特開2009−278713号公報
上記従来のスイッチングレギュレータ10では、PWM制御モードにおいては、エラーアンプで出力電圧の制御を行い、PFM制御モードにおいてはコンパレータで出力電圧の制御を行っている。したがってエラーアンプとコンパレータのオフセット電圧の差によって、制御モード間で出力電圧にばらつきが生じる問題がある。またエラーアンプには、発振防止用の位相補償回路15が必要であるため、応答速度が低下しコンパレータとして共用することができず、回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、簡易な構成で出力電圧のばらつきを抑えることが可能なスイッチングレギュレータを提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成すべく、以下の如き構成を採用した。
本発明は、入力端子(VIN)に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子(VOUT)から負荷に出力するPWM制御モードとPFM制御モードとを備えたスイッチングレギュレータ(100)において、
制御信号に応じてスイッチングを行う第一及び第二のスイッチングトランジスタ(M10、M20)と、
前記第一又は第二のスイッチングトランジスタ(M10、M20)のスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタ(LX)と、
前記インダクタ(LX)に流れる電流の向きに基づき、前記PWM制御モード前記PFM制御モードを切り換える制御モード切換手段(120)と、
エラーアンプ又はコンパレータとして動作するアンプ(180)と、
スイッチ手段(SW10、SW20)により前記アンプ(180)と接続される位相補償手段(190)と、を有し、
前記制御モード切換手段(120)は、
前記PWM制御モードにおいて前記スイッチ手段(SW10、SW20)をオンさせて前記アンプ(180)と前記位相補償手段(190)とを接続し、前記アンプ(180)を前記エラーアンプとして動作させ、
前記PFM制御モードにおいて前記スイッチ手段(SW10、SW20)をオフさせて前記アンプ(180)を前記コンパレータとして動作させる。
また本発明のスイッチングレギュレータにおいて、前記アンプをコンパレータとして用いる制御として、ヒステリシス制御またはリップル制御を行う
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、簡易な構成で出力電圧のばらつきを抑えることができる。
本発明のスイッチングレギュレータを説明する図である。 制御モード間の出力電圧のばらつきを説明する図である。 従来のスイッチングレギュレータを説明する図である。
本発明のスイッチングレギュレータでは、2つの制御モードにおいてアンプを共用する。本実施形態の2つの制御モードとは、PWM制御モードとPFM制御モードであり、PWM制御モードの際にはアンプに位相補償回路を接続してエラーアンプとして動作させ、PFM制御モードの際にはアンプをコンパレータとして動作させる。
以下に図面を参照して本発明のスイッチングレギュレータについて説明する。図1は、本発明のスイッチングレギュレータを説明する図である。
本発明のスイッチングレギュレータ100は、入力端子VINに入力された入力電圧を所定電圧に変換し、出力電圧として負荷に出力するインダクタLXを有する。負荷は出力端子VOUTと接続されており、出力電圧は出力端子VOUTから出力される。
本実施形態のスイッチングレギュレータ100は、スイッチングトランジスタM10、M20、M30、コンパレータ110、PWM/PFMモード制御回路120、PFM制御回路130、ドライバ回路140、ノコギリ波生成回路150、発振器160、PWMコンパレータ170、アンプ180、位相補償回路190、電流制限回路195、スイッチSW10、20、30、40、50、60を有する。
スイッチングトランジスタM10、M20は、入力電圧の出力制御を行うためのスイッチング動作を行うためのトランジスタである。スイッチングトランジスタM10はPMOSトランジスタであり、スイッチングトランジスタM20はNMOSトランジスタである。
コンパレータ110は、インダクタLXとスイッチングトランジスタM10、M20の接続点の電位に基づき、インダクタLXに流れる電流の逆流を検出する。尚電流の逆流は、出力端子VOUTに接続された負荷が所定値よりも軽くなった場合に発生する。
PWM/PFMモード制御回路120は、コンパレータ110の出力に基づきPWM制御モードとPFM制御モードとを切り換える制御を行う。具体的にはPWM/PFMモード制御回路120は、スイッチSW10〜60の切り換えを行う。またPWM/PFMモード制御回路120は、PFM制御回路130へモード切換信号を出力する。
PFM制御回路130は、PWM/PFMモード制御回路120からモード切換信号が供給されると、スイッチングトランジスタM10、M20のスイッチングを制御する制御信号をドライバ回路140へ出力し、PFM制御を行う。
ノコギリ波生成回路150は、発振器160から供給される信号を用いて所定周波数のノコギリ波を生成する。このノコギリ波は、PWMコンパレータ170の非反転入力端子へ供給される。PWMコンパレータ170の反転入力端子には、アンプ180の出力が供給される。PWMコンパレータ170の出力は、スイッチSW50の一端と接続されている。
アンプ180の出力は、PFM制御回路130へも供給される。またアンプ180の非反転入力端子は基準電圧が供給されている。アンプ180の反転入力端子は、スイッチSW30、40を介して接続点A又はBへ接続される。接続点Aの電圧は出力電圧を分圧した第一の電圧であり、接続点Bは出力電圧を分圧した第二の電圧である。
スイッチングトランジスタM30は、スイッチングレギュレータ100全体のオン/オフを制御するスイッチ素子であり、端子Pからの信号によりオン/オフが制御される。本実施形態では、例えば端子PにスイッチングトランジスタM30をオフする信号が入力されると、スイッチングトランジスタM30がオフとなりスイッチングレギュレータ100全体がオフされる。
電流制限回路195は、負荷へ流れる電流を制限する。電流制限回路195は、2つの基準電圧を有し、スイッチSW60によりPWM制御モード時とPFM制御モード時で使用する基準電圧を切り換える。
本実施形態のスイッチSW10とスイッチSW20は、一端が位相補償回路190と接続されている。スイッチSW10の他端は、アンプ180の反転入力端子と接続されている。スイッチSW20の他端は、アンプ180の出力と接続されている。
また本実施形態のスイッチSW30の一端はアンプ180の反転入力端子と接続されており、他端はスイッチSW40の一端又は接続点Bの何れかに接続される。スイッチSW40の他端は、接続点A又は接続点Bの何れかに接続される。スイッチSW50は、一端がOR回路101の一方の入力に接続されており、他端はPFM制御回路130の出力か又はPWMコンパレータ170の出力かの何れか一方に接続される。
OR回路101の他方の入力は端子Pと接続されている。OR回路101の出力はOR回路102の一方の入力に接続されており、OR回路102の他方の入力には電流制限回路195の有するコンパレータ196の出力が接続されている。OR回路102の出力は、フリップフロップ103のリセットへ供給される。フリップフロップ103の出力はドライバ回路140へ出力される。またフリップフロップ103のセットへ発振器160からのクロック信号が供給される。スイッチSW60は、一端がコンパレータ196の反転入力端子に接続されている。ステップS60の他端は、基準電圧197又は基準電圧198の何れか一方に接続される。
本実施形態では、コンパレータ110によりインダクタLXを流れる電流の向きが変化すると、PWM/PFMモード制御回路120がスイッチSW10〜60へ切換信号を出力する。
以下に、PWM制御モード時の各スイッチの接続について説明する。PWM制御モード時において、スイッチSW10とスイッチSW20はオンされてアンプ180に位相補償回路190が接続される。スイッチSW30の他端は接続点Bへ接続される。スイッチSW40の他端は、接続点Aに接続される。スイッチSW50の他端は、PWMコンパレータ170の出力と接続される。スイッチSW60の他端は基準電圧197と接続される。
次に、PFM制御モード時の各スイッチの接続について説明する。PFM制御モード時において、スイッチSW10とスイッチSW20はオフされる。スイッチSW30の他端はスイッチSW40の一端と接続され、スイッチSW40の他端は接続点Aと接続される。スイッチSW50の他端は、PFM制御回路130の出力と接続される。スイッチSW60の他端は基準電圧198と接続される。
すなわち本実施形態では、PWM制御モード時には、アンプ180に位相補償回路190を接続してエラーアンプとして機能させ、PFM制御モード時にはアンプ180と位相補償回路190の接続を断ち、コンパレータとして機能させることができる。このため本実施形態によれば一つのアンプをエラーアンプとコンパレータとして共有することができる。
よって本実施形態では、エラーアンプとコンパレータのオフセット電圧の差が存在しなくなり、制御モード間の出力電圧のばらつきをなくすことができる。
図2は、制御モード間の出力電圧のばらつきを説明する図である。図2(A)は従来における出力電圧のばらつきを説明する図であり、図2(B)は本実施形態における出力電圧のばらつきを説明する図である。
図2(A)に示すように、従来の構成のようにエラーアンプとコンパレータとを両方設けた場合、エラーアンプを用いるPWM制御モード時の出力電圧と、コンパレータを用いるPFM制御モード時の出力電圧では、エラーアンプとコンパレータのオフセット電圧分のばらつきが生じる。本実施形態では、エラーアンプとコンパレータを一つのアンプで共用するため、図2(B)に示すように制御モード間の出力電圧にばらつきは生じない。
よって本実施形態によれば、簡易な構成で出力電圧のばらつきを抑えることができる。
尚本実施形態は、アンプ180をコンパレータとして用いる制御をPFM制御モードとしたが、アンプ180をコンパレータとして用いる制御として、ヒステリシス制御やリップル制御に適用することができる。
以上、実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 スイッチングレギュレータ
110 コンパレータ
120 PWM/PFMモード制御回路
130 PFM制御回路
140 ドライバ回路
170 PWMコンパレータ
180 アンプ

Claims (2)

  1. 入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から負荷に出力するPWM制御モードとPFM制御モードとを備えたスイッチングレギュレータにおいて、
    制御信号に応じてスイッチングを行う第一及び第二のスイッチングトランジスタと、
    前記第一又は第二のスイッチングトランジスタのスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    前記インダクタに流れる電流の向きに基づき、前記PWM制御モード前記PFM制御モードを切り換える制御モード切換手段と、
    エラーアンプ又はコンパレータとして動作するアンプと、
    スイッチ手段により前記アンプと接続される位相補償手段と、を有し、
    前記制御モード切換手段は、
    前記PWM制御モードにおいて前記スイッチ手段をオンさせて前記アンプと前記位相補償手段とを接続し、前記アンプをエラーアンプとして動作させ、
    前記PFM制御モードにおいて前記スイッチ手段をオフさせて前記アンプを前記コンパレータとして動作させるスイッチングレギュレータ。
  2. 前記アンプをコンパレータとして用いる制御として、ヒステリシス制御またはリップル制御を行う請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
JP2010240333A 2010-10-27 2010-10-27 スイッチングレギュレータ Active JP5581971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240333A JP5581971B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 スイッチングレギュレータ
US13/277,721 US8493042B2 (en) 2010-10-27 2011-10-20 Switching regulator
CN201110334671.8A CN102545597B (zh) 2010-10-27 2011-10-26 开关稳压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240333A JP5581971B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012095444A JP2012095444A (ja) 2012-05-17
JP5581971B2 true JP5581971B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45995978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240333A Active JP5581971B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 スイッチングレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493042B2 (ja)
JP (1) JP5581971B2 (ja)
CN (1) CN102545597B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2492362B (en) 2011-06-29 2013-12-11 Cambridge Silicon Radio Ltd A near field communications transmitter
GB2492775B (en) 2011-07-11 2013-08-28 Cambridge Silicon Radio Ltd Near field communications apparatus
GB2493000B (en) * 2011-07-20 2013-07-10 Cambridge Silicon Radio Ltd A power supply module
US9048728B2 (en) * 2012-10-08 2015-06-02 Texas Instruments Incorporated Switch pairs between resistor network and high/low DC converter comparator input
JP5995139B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-21 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
US9325184B2 (en) 2013-12-19 2016-04-26 Qualcomm Technologies International, Ltd. Apparatus for wirelessly charging a rechargeable battery
CN105024545B (zh) * 2014-04-25 2018-12-07 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种开关控制方法、开关控制电路及调控器
JP2016116336A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社東芝 電源回路とその制御方法
JP6912300B2 (ja) * 2017-07-14 2021-08-04 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
WO2023243050A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 日清紡マイクロデバイス株式会社 スイッチングレギュレータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511195B2 (ja) * 1997-09-03 2004-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 電圧変換回路
JP2005168229A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電源供給装置
CN100399689C (zh) * 2004-04-27 2008-07-02 株式会社理光 开关调整器以及开关调整器的输出电压切换方法
JP4487703B2 (ja) * 2004-09-21 2010-06-23 富士電機システムズ株式会社 スイッチング電源
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
TWI310124B (en) * 2006-04-24 2009-05-21 Ind Tech Res Inst Power supply apparatus
JP4910575B2 (ja) * 2006-08-31 2012-04-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
JP5014714B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-29 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP2008206214A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2008228514A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5332248B2 (ja) * 2008-03-18 2013-11-06 株式会社リコー 電源装置
JP2009278713A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP4618339B2 (ja) * 2008-06-20 2011-01-26 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5381014B2 (ja) * 2008-10-29 2014-01-08 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータ
US8274270B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-25 Feeling Technology Corp. Adaptive pulse width control power conversation method and device thereof
US8373400B2 (en) * 2009-09-15 2013-02-12 Intersil Americas Inc. System and method for smoothing mode transitions in a voltage supply
JP5589467B2 (ja) * 2010-03-17 2014-09-17 株式会社リコー スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102545597A (zh) 2012-07-04
JP2012095444A (ja) 2012-05-17
US8493042B2 (en) 2013-07-23
CN102545597B (zh) 2015-07-08
US20120105029A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581971B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP5464695B2 (ja) Dc−dcコンバータ、直流電圧変換方法
JP5211959B2 (ja) Dc−dcコンバータ
EP2994986B1 (en) Buck-boost switching converter with buck-boost transition switching control and corresponding method
JP5091027B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US9369044B2 (en) Multi-phase power circuit
JP5481926B2 (ja) 電源制御装置、電源装置、及び電源制御方法
US10554127B2 (en) Control circuit and control method for multi-output DC-DC converter
KR101919625B1 (ko) 전류제어 모드 dc-dc 컨버터
JP2010259257A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5855418B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2013165537A (ja) スイッチングレギュレータとその制御方法及び電源装置
JP5228416B2 (ja) 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP2012161146A (ja) 出力電圧切替機能を備えたスイッチング電源装置
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
Kobori et al. Single inductor dual output switching converter using exclusive control method
KR102506229B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP4573681B2 (ja) スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法
JP2014112996A (ja) 軽負荷検出回路、スイッチングレギュレータとその制御方法
JP4438507B2 (ja) 電流モード降圧型スイッチングレギュレータ
JP6794240B2 (ja) 昇降圧dc/dcコンバータ
JP2008092779A (ja) スイッチング電源制御システムおよび携帯端末
JP5578245B2 (ja) 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP2010161915A (ja) スイッチング制御回路
CN110932524B (zh) 多相电源转换的控制器及电流平衡方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150