JP4573681B2 - スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法 - Google Patents

スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4573681B2
JP4573681B2 JP2005093481A JP2005093481A JP4573681B2 JP 4573681 B2 JP4573681 B2 JP 4573681B2 JP 2005093481 A JP2005093481 A JP 2005093481A JP 2005093481 A JP2005093481 A JP 2005093481A JP 4573681 B2 JP4573681 B2 JP 4573681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
period
output
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005093481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280062A (ja
Inventor
淳子 若林
眞一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005093481A priority Critical patent/JP4573681B2/ja
Publication of JP2006280062A publication Critical patent/JP2006280062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573681B2 publication Critical patent/JP4573681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、カレントモード制御回路を備えたスイッチングレギュレータのスイッチング素子を制御する半導体装置に関し、特に、様々な入力電圧と出力電圧に対して安定したDutyでスイッチングする降圧型スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法に関する。
従来のカレントモード制御回路を備えた降圧型スイッチングレギュレータとしては、例えば、特開2001-245469号公報(特許文献1参照)や特開10-225105号公報(特許文献2参照)などがある。
図7は、従来のカレントモード制御回路を備えた降圧型スイッチングレギュレータの構成例を示した図である。
直流電源7とアースの間にスイッチング素子8とダイオード9が直列接続され、スイッチング素子8とダイオード9の結合部分とアースの間にセンス抵抗10とチョークコイル11と平滑コンデンサ12の順に直列接続され、チョークコイル11と平滑コンデンサ12の結合部分である出力端から出力を負荷抵抗13に供給する構成となっている。
また、出力電圧を抵抗分割回路2a,2bで分圧した電圧と基準電圧1との差電圧を増幅するエラーアンプ3、チョークコイル11に流れる電流を検出するセンス抵抗10、エラーアンプ3とセンス抵抗10からの出力信号を比較するコンパレータ4を有し、このコンパレータ4の出力信号とパルス発生器の一例であるオシレータ14の信号からSRラッチ回路5によりスイッチング制御信号を発し、出力制御回路6を通じてスイッチング素子8のDutyを変化させて入力電圧を調整した後、出力している。
このような構成の制御回路においては、以下に説明するような問題点がある。
図8は、図7におけるSRラッチ回路5がリセット優先で構成され、かつ、オシレータ14が発生するパルスのハイ期間が小さい場合の説明図である。
入力電圧と出力電圧の差が小さい、すなわちDutyが大きいスイッチングの場合、セット信号であるオシレータ14が発生するパルスのハイ期間がリセット信号のハイ期間に覆われてスイッチング信号が現れず、出力電圧が制御不可能となる。すなわち、図8の誤スイッチングの部分ではスイッチングが行われなくなる。
図9は、図8において、SRラッチ回路5をリセット優先ではなくセット優先で構成した場合の説明図である。
図8と同様に、セット信号であるオシレータ14が発生するパルスのハイ期間がリセット信号のハイ期間に覆われて、オシレータ14が発生するパルスのハイ期間が終了後、直ちにスイッチングをOFFする信号が現れ、出力電圧が制御不可能となる。
図8,図9での問題点は、セット信号であるオシレータ14で発生するパルスのハイ期間をリセット信号のハイ期間よりも大きくすることで解消できる。
図10は、SRラッチ回路5がリセット優先で構成され、かつオシレータ14が発生するパルスのハイ期間が大きい場合の説明図である。
入力電圧と出力電圧の差が大きい、すなわちDutyが小さいスイッチングの場合、セット信号であるオシレータ14が発生するパルスのハイ期間中にリセット信号のハイ期間が終了してしまい、一旦スイッチングをOFFし、再度ONするという誤信号を発し、出力電圧が制御不可能となる。
図11は、図10において、SRラッチ回路5をリセット優先でなくセット優先で構成した場合の説明図である。
図10と同様に、セット信号であるオシレータ14が発生するパルスのハイ期間中にリセット信号のハイ期間が終了してしまい、スイッチングがONし続ける信号を発し、出力電圧が制御不可能となる。
図10,図11での問題点は、セット信号であるオシレータ14が発生するパルスのハイ期間をリセット信号のハイ期間よりも小さくすることで解消できる。
つまり、Dutyの大きなスイッチングに対してはセット信号であるオシレータが発生するパルスのハイ期間は大きい方がよく、Dutyの小さなスイッチングに対してはハイ期間が小さい方がよいため、一種類のハイ期間を持つオシレータ14では、全範囲にわたって安定したDutyでのスイッチング制御ができない。
特開2001-245469号公報 特開平10-225105号公報
前述のように、従来のスイッチングレギュレータ制御回路では、Dutyの大きなスイッチングに対してはセット信号であるオシレータが発生するパルスのハイ期間は大きい方がよく、Dutyの小さなスイッチングに対してはハイ期間は小さい方がよいため、一種類のハイ期間を持つオシレータでは、全範囲にわたって安定したDutyでのスイッチング制御ができないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、簡単な論理構成にて従来の問題点を解決し、どのような入力電圧と出力電圧に対しても安定なDutyでスイッチングすることが可能なスイッチングレギュレータのスイッチング素子を制御する半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、前記スイッチング素子を第1状態に維持するための第1信号を出力する第1信号出力手段と、前記第1状態から第2状態へ維持するための第2信号を出力する第2信号出力手段と、前記第1状態と第2状態の出現比率を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記第1および第2信号出力手段の第1および第2信号の少なくとも一方の出力期間を、可変にする信号出力期間可変手段とを有することを特徴としている。
具体的には、本発明の半導体装置は、スイッチングレギュレータのスイッチング制御を行う半導体装置であって、出力電圧および出力電流を帰還信号へ変換する回路部と、ある周期を持つパルスの1周期内においてパルス電圧がハイである期間を、スイッチング素子のON,OFF期間の時間比率(Duty)の大小を決定する信号に基づき変化させるパルス発生器と、前記変換回路からの帰還信号と前記パルス発生器からのハイ期間が変化するパルスとを入力に持つSRラッチ回路と、前記SRラッチ回路からの出力信号に基づいてスイッチング素子を制御する制御回路と、前記スイッチング素子とを有することを特徴としている。
さらに、本発明の半導体装置は、該スイッチングレギュレータの出力電圧を抵抗分割回路で分圧した電圧と基準電圧との差電圧を増幅するエラーアンプと、チョークコイルに流れる電流を検出するセンス抵抗と、前記エラーアンプと前記センス抵抗とからの出力信号を比較するコンパレータと、ある周期を持つパルスの1周期内におけるパルス電圧がハイである期間を前記スイッチング素子のON,OFF期間の時間比率(Duty)の大小を決定する信号に基づき変化させるパルス発生器と、前記パルス発生器から発生するパルスと前記コンパレータの出力信号とからスイッチング制御信号を発生するSRラッチ回路と、前記SRラッチ回路からの出力信号に基づいて、前記スイッチング素子を制御する出力制御回路と、前記スイッチング素子とを有することを特徴としている。
本発明のスイッチングレギュレータを搭載した半導体装置によれば、どのようなDutyに対しても安定してスイッチングするため、入力電圧と設定電圧の組み合わせに制限を与えないスイッチングレギュレータを実現することができる。
また、省スペースな回路を実現し、かつスイッチングレギュレータの性能向上を図ることが可能となる。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1に係るスイッチングレギュレータのブロック図である。
図1の構成では、出力電圧を抵抗分割回路2a,2bで分圧した電圧と基準電圧1との差電圧を増幅するエラーアンプ3と、チョークコイル11に流れる電流を検出するセンス抵抗10と、エラーアンプ3とセンス抵抗10からの出力信号を比較するコンパレータ4と、ハイ期間の異なる数種類のパルスを発生するオシレータ(1)15,オシレータ(2)16,オシレータ(3)17と、あるDutyに基づきハイ期間の異なる数種類のパルスから1つのパルスを選択するパルス選択回路18と、このパルス選択回路18で選択されたパルスとコンパレータ4の出力信号とからスイッチング制御信号を出力するSRラッチ回路5と、複数の論理回路からなる出力制御回路6から構成されている。
図2は、図1におけるパルス選択回路における一例を示すブロック図である。
図2に示すパルス選択回路18は、図1に示すEXTスイッチング信号19と、あるDutyに相当するハイ期間を持つオシレータ(3)17が発生するパルス(3)33とを入力に持つDtype-フリップフロップ20を有し、Dtype-フリップフロップ20の出力信号は、パルス(3)33のハイ期間が終る時点でEXTスイッチング信号19がローの場合、すなわち、入力電圧と出力電圧の差が小さくDutyが大きいスイッチングの場合、出力はローを示し、パルス(3)33のハイ期間が終わる時点でEXTスイッチング信号19がハイの場合、すなわち、入力電圧と出力電圧の差が大きくDutyが小さいスイッチングの場合、出力はハイを示している。
上記Dtype-フリップフロップ20の出力信号とオシレータ(1)15が発生するハイ期間の短いパルス(1)34を入力に持つAND回路21と、前記Dtype-フリップフロップ20の出力信号をインバータ22により反転させた信号とオシレータ(2)16が発生するハイ期間の長いパルス(2)35を入力に持つAND回路23と、これら2つのAND回路21,23の出力信号を入力に持つOR回路24により、Dtype-フリップフロップ20の出力信号がハイである場合はハイ期間の短いパルス(1)34を出力し、Dtype-フリップフロップ20の出力信号がローである場合はハイ期間の長いパルス(2)35を出力する。
つまり、パルス(3)33のハイ期間が終わる時点でスイッチング素子がONしている場合(Dutyが大きいスイッチングの場合)はハイ期間の長いパルス(2)35を選択し、パルス(3)33のハイ期間が終わる時点でスイッチング素子がOFFしている場合(Dutyが小さいスイッチングの場合)はハイ期間の短いパルス(1)34を選択する。
これらは、あるDutyを基準として、パルスのハイ期間を切替えるものであり、全体として論理的に同等であれば、特に図2のような回路構成に限定するものではない。
これにより、Dutyが100%に近い、また0%に近いような場合でも、安定したDutyでスイッチングするスイッチングレギュレータを実現し、スイッチングレギュレータの性能向上を図ることが可能である。
なお、実施例2では、ハイ期間の異なる複数のパルス発生器から発生する複数のパルスのうちの1つを選択する例を説明したが、ハイ期間の異なる複数のパルス発生器のうちの1つの発生器を選択することも、勿論可能である。
(応用例)
図3は、本発明の応用例であるスイッチングレギュレータのブロック図である。
図3に示す回路と図1に示す回路との相違点は、図1の出力制御回路6の代りに同期整流制御回路30を設けたこと、および、ダイオード9の代りに同期整流制御回路30からの出力により制御されるスイッチング素子31を設けたことである。そして、スイッチング素子8がOFFしている期間には、ダイオード9の代りのスイッチング素子31をONさせる。スイッチング素子31を用いた場合、ダイオード9を用いる場合に比べて効率が良い。
これにより、Dutyが100%に近い、また0%に近いような場合でも、安定したDutyでスイッチングするスイッチングレギュレータを提供し、スイッチングレギュレータの性能向上を図ることができる。
(実施例2)
図4は、本発明の実施例2に係るスイッチングレギュレータのブロック図である。
図4に示す回路は、図1の回路が有する機能、すなわち、Dutyが大きいスイッチングの場合には、オシレータが発生するパルスのハイ期間を長くし、Dutyが小さいスイッチングの場合には、オシレータが発生するパルスのハイ期間を短くする機能(ON期間調整回路)を1つのオシレータ32に内蔵したことである。オシレータ32は、オシレータが発生するパルスのハイ期間が終わる時点でスイッチング素子8がONしている場合(つまり、Dutyが大きいスイッチングの場合)にはパルスのハイ期間を長くするように動作し、一方、オシレータが発生するパルスのハイ期間が終わる時点でスイッチング素子8がOFFしている場合(つまり、Dutyが小さいスイッチングの場合)にはパルスのハイ期間を短くするように動作する。
これにより、Dutyが100%に近い、また0%に近いような場合でも、安定したDutyでスイッチングするスイッチングレギュレータを実現し、スイッチングレギュレータの性能向上を図ることが可能となる。
(実施例1の動作説明)
図1の実施例1の場合の動作を、さらに詳細に説明する。
図5は、Dutyが大きいスイッチングの場合の動作説明図であり、図6はDutyが小さいスイッチングの場合の動作説明図である。
図5に示すように、オシレータ(3),オシレータ(1),オシレータ(2)が発生するパルス(3),パルス(1),パルス(2)の各ハイ期間は、パルス(3),パルス(2),パルス(1)の順序で長い方から短くなっている。
図5では、負荷電流が大きくなるか、あるいは、電源電圧が下がるか等により、Dutyが大くなり、リセット信号がセット信号に重なった場合(2番目と3番目のリセット信号とパルス(3),パルス(2),パルス(1)(セット信号)が重なっている)、Dtype-フリップフロップ20の出力信号は、パルス(3)のハイ期間が終わる時点でEXTスイッチング信号がローであり、入力電圧と出力電圧の差が小さく、Dutyが大きいスイッチングの場合であるため、パルス(2)を選択する。この場合、SRラッチ回路がセット優先ならばEXTスイッチング信号はリセット信号の立上り時からパルス(2)の立上り時までがハイ期間であるパルス信号となり、リセット優先ならばEXTスイッチング信号はリセット信号となる。
図5に示すように、この場合には、セット信号であるオシレータが発生するパルスのハイ期間がリセット信号のハイ期間に覆われることはなく、正常に動作する。
一方、パルス(1)を選択した場合には、SRラッチ回路がセット優先ならばEXTスイッチング信号はパルス(1)信号のロー期間と同じ期間がハイ期間であるパルス信号となり、誤動作となる。また、リセット優先ならばセット信号がきかず、EXTスイッチング信号はハイ固定となる。
図6では、負荷電流が小さくなるか、あるいは、電源電圧が上がるか等により、Dutyが狭まり、セット信号にリセット信号が重なった場合(3番目と4番目のリセット信号とパルス(3),パルス(2),パルス(1)(セット信号)が重なっている)、Dtype-フリップフロップ20の出力信号は、パルス(3)のハイ期間が終わる時点でEXTスイッチング信号がハイであり、入力電圧と出力電圧の差が大きく、Dutyが小さいスイッチングの場合であるため、パルス(1)を選択する。この場合、SRラッチ回路がセット優先ならば、EXTスイッチング信号はパルス(1)のロー期間と同じ期間がハイ期間であるパルス信号となり、リセット優先ならばEXTスイッチング信号はパルス(1)の立上り時からリセット信号の立上り時までがロー期間であるパルス信号となる。図6に示すように、この場合には、リセット信号のハイ期間がセット信号であるオシレータが発生するパルスのハイ期間に覆われることはなく、正常に動作する。
一方、パルス(2)を選択した場合には、SRラッチ回路がセット優先ならばリセット信号がきかず、EXTスイッチング信号はロー固定になる。また、リセット優先ならばEXTスイッチング信号はリセット信号となり、誤動作となる。
以上のように、本発明においては、パルス(3)のハイ期間が終わる時点でスイッチング素子がONしている場合(Dutyが大きいスイッチングの場合)はハイ期間の長いパルス(2)を選択し、パルス(3)のハイ期間が終わる時点でスイッチング素子がOFFしている場合(Dutyが小さいスイッチングの場合)にはハイ期間の短いパルス(1)を選択する。
なお、本発明は、図1、図4の各実施例で説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
さらに、本実施例では、ピークカレントモードを例にとり説明をしたが、アベレージカレントモードのような、その他のカレントモードにも適用可能である。
(上位概念の説明)
ところで、スイッチング素子のON期間を第1状態、OFF期間を第2状態とすると、スイッチング素子を第1状態に維持するための第1信号(セット信号)を出力するパルス発生回路は第1信号出力手段となり、第1状態から第2状態へ維持するための第2信号(リセット信号)を出力するコンパレータは第2信号出力手段となる。
また、スイッチング素子のON,OFF期間の時間比率(Duty)の大小を決定する信号(EXT信号)を出力する手段(SRラッチ回路、出力制御回路)は、第1状態と第2状態の出現比率を検知する検知手段となる。
そして、スイッチング素子が第1または第2状態になったとき、複数のオシレータのうちの1つを選択する手段(実施例1)、または、第1または第2状態になったとき、ハイ期間が長くなるパルスあるいは短くなるパルスを発生する手段(実施例2)は、上位概念として表現すると、検知手段の検知結果に基づき、第1および第2信号出力手段の第1または第2信号の少なくとも一方の出力期間を、可変にする信号出力期間可変手段となる。
以上の説明に基づいて、本発明の半導体装置特徴を表現すると、『前記スイッチング素子(8)を第1状態に維持するための第1信号を出力する第1信号出力手段(15,16,17,32)と、前記第1状態から第2状態へ維持するための第2信号を出力する第2信号出力手段(4)と、前記第1状態と第2状態の出現比率を検知する検知手段(5,6,30)と、前記検知手段(5,6,30)の検知結果に基づいて、前記第1および第2信号出力手段の第1および第2信号の少なくとも一方の出力期間を、可変にする信号出力期間可変手段(18,32)とを有する半導体装置』となる。
本発明の実施例1に係るスイッチングレギュレータのブロック図である。 図1におけるスイッチングレギュレータのパルス選択回路の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施例1の応用例に係るスイッチングレギュレータのブロック図である。 本発明の実施例2に係るスイッチングレギュレータのブロック図である。 本発明の実施例1のスイッチングレギュレータの動作の詳細説明図(Duty大の場合)である。 本発明の実施例1のスイッチングレギュレータの動作の詳細説明図(Duty小の場合)である。 従来のスイッチングレギュレータの構成例を示すブロック図である。 従来のスイッチングレギュレータ中のSRラッチ回路における問題点を説明する図(リセット優先)である。 従来のスイッチングレギュレータ中のSRラッチ回路における問題点を説明する図(セット優先)である。 従来のスイッチングレギュレータ中のSRラッチ回路における問題点を説明する図(リセット優先)である。 従来のスイッチングレギュレータ中のSRラッチ回路における問題点を説明する図(セット優先)である。
符号の説明
1 基準電圧回路
2a,2b 抵抗分割回路
3 エラーアンプ
4 コンパレータ
5 SRラッチ回路
6 出力制御回路
7 電源電圧
8,31 スイッチング素子
9 ダイオード
10 センス抵抗
11 チョークコイル
12 コンデンサ
13 負荷抵抗
14,15,16,17 オシレータ
18 パルス選択回路
19 EXTスイッチング信号
20 Dtype-フリップフロップ
21,23 AND回路
22 インバータ
24 OR回路
30 同期整流制御回路
32 オシレータON期間調整回路
33,34,35 パルス

Claims (5)

  1. スイッチングレギュレータのスイッチング素子を制御する半導体装置であって、
    前記スイッチング素子を第1状態に維持するための第1信号を出力する第1信号出力手段と、
    前記第1状態から第2状態へ維持するための第2信号を出力する第2信号出力手段と、
    前記第1状態と第2状態の出現比率を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記第1および第2信号出力手段の第1および第2信号の少なくとも一方の出力期間を、可変にする信号出力期間可変手段と
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1信号出力手段は、スイッチング素子を制御するSRラッチ回路をセットする信号を出力するパルス発生回路であり、
    前記第2信号出力手段は、スイッチングレギュレータの出力電圧および出力電流を帰還信号へ変換するとともに、前記SRラッチ回路をリセットする信号を出力する回路であり、
    前記検知手段は、前記パルス発生回路の出力をセット信号、前記変換回路の出力をリセット信号とするSRラッチ回路と、該SRラッチ回路の出力に基づいて前記スイッチング素子を制御する出力制御回路であり、
    前記信号出力期間可変手段は、前記第1信号出力手段の出力期間を可変にするため、前記スイッチング素子の第1の状態であるON期間、または第2の状態であるOFF期間の時間比率(以下、Duty)が小さいときはハイまたはロウ期間の短いパルスを、前記スイッチング素子のDutyが大きいときはハイまたはロウ期間の長いパルスを、それぞれ発生するパルス選択回路である
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記信号出力期間可変手段は、前記第1信号出力手段の出力期間を可変にするため、前記検知手段の検知結果に基づいて、ハイまたはロウ期間の異なる数種類のパルスの中から1つのパルスを選択するか、あるいは、ハイまたはロウ期間の異なるパルスをそれぞれ発生する複数の発生回路のうちの1つの回路を選択する、複数の論理回路から構成されたパルス選択回路である
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記信号出力期間可変手段は、前記第1信号出力手段の出力期間を可変にするため、前記検知手段の検知結果に基づいて、パルスのハイまたはロウ期間を変化させたパルスを発生させるパルス発生回路である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. スイッチングレギュレータを制御する方法であって、
    第1信号出力手段は、前記スイッチング素子を第1状態に維持するための第1信号を出力し、
    第2信号出力手段は、前記第1状態から第2状態へ維持するための第2信号を出力し、
    検知手段は、前記第1信号および前記第2信号を入力して、前記第1状態と第2状態の出現比率を検知し、
    信号出力期間可変手段は、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記第1および第2信号出力手段の第1および第2信号の少なくとも一方の出力期間を、可変にすることを特徴とするスイッチングレギュレータの制御方法。
JP2005093481A 2005-03-29 2005-03-29 スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法 Expired - Fee Related JP4573681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093481A JP4573681B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005093481A JP4573681B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280062A JP2006280062A (ja) 2006-10-12
JP4573681B2 true JP4573681B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37214203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005093481A Expired - Fee Related JP4573681B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573681B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303910B2 (ja) * 2007-11-20 2013-10-02 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
KR101143446B1 (ko) 2010-05-31 2012-05-22 에스케이하이닉스 주식회사 전압 발생 회로
JP5652088B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 富士通セミコンダクター株式会社 スイッチング電源の制御回路及び電子機器
CN107135593B (zh) * 2017-06-07 2023-12-05 深圳市奥金瑞科技有限公司 智能开关检测和识别电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124905A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Toshiba Corp Pulse width modulating equipment
JP2002281742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
JP2004320892A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Rohm Co Ltd 電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124905A (en) * 1980-03-06 1981-09-30 Toshiba Corp Pulse width modulating equipment
JP2002281742A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
JP2004320892A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Rohm Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006280062A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836624B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US8314599B2 (en) DC/DC converter control circuit and DC/DC converter control method
US20130207625A1 (en) Switching regulator
JP4459918B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US9287779B2 (en) Systems and methods for 100 percent duty cycle in switching regulators
JP5581971B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2007097326A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US9166477B2 (en) Control circuit for power converter and related control method
US7005836B1 (en) Differential power supply controller and method therefor
JP2003180072A (ja) 昇降圧スイッチングレギュレータ制御回路及び昇降圧スイッチングレギュレータ
KR101919625B1 (ko) 전류제어 모드 dc-dc 컨버터
JP2020065402A (ja) スイッチングレギュレータ
US8164319B2 (en) System and method for adapting clocking pulse widths for DC-to-DC converters
JP4573681B2 (ja) スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法
US9977445B2 (en) Low power standby mode for buck regulator
JP5630895B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3892333B2 (ja) Pfm制御スイッチングレギュレータ制御回路
US10958162B1 (en) Dual-loop regulated switched capacitor DC-DC converter
KR102506229B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP4325413B2 (ja) 同期整流式dc/dcコンバータ
JP4412535B2 (ja) 同期整流方式スイッチングレギュレータ制御回路及びこれを含む半導体集積回路
JP6794240B2 (ja) 昇降圧dc/dcコンバータ
WO2023182052A1 (ja) 規模拡張型スケーラブル電源システム
TWI513153B (zh) 直流轉直流控制器及其控制方法
JP2003088105A (ja) スイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees