JP5303910B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5303910B2
JP5303910B2 JP2007300645A JP2007300645A JP5303910B2 JP 5303910 B2 JP5303910 B2 JP 5303910B2 JP 2007300645 A JP2007300645 A JP 2007300645A JP 2007300645 A JP2007300645 A JP 2007300645A JP 5303910 B2 JP5303910 B2 JP 5303910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit unit
output voltage
output
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130972A (ja
Inventor
一平 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007300645A priority Critical patent/JP5303910B2/ja
Priority to US12/264,626 priority patent/US8278901B2/en
Priority to KR1020080115141A priority patent/KR101090540B1/ko
Priority to CN2008101813456A priority patent/CN101442258B/zh
Publication of JP2009130972A publication Critical patent/JP2009130972A/ja
Priority to KR1020110070478A priority patent/KR101083949B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5303910B2 publication Critical patent/JP5303910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチングレギュレータに関し、特に、安定化した電圧を電子機器に供給する電流モード制御型のスイッチングレギュレータに関する。
図12は、従来の電流モード制御型スイッチングレギュレータの回路例を示した図であり、図13は、図12のスイッチングレギュレータ100の各信号の波形例を示したタイミングチャートである。
図12のスイッチングレギュレータ100は、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の電圧に降圧して出力端子OUTから出力電圧Voとして出力する。電流検出回路101は、インダクタ電流i101を電圧に変換して電流検出電圧Viとして出力する。
出力電圧Voが低下すると、誤差増幅回路104の出力電圧である誤差電圧Veの電圧が上昇する。このため、電流検出電圧Viが誤差電圧Veを超えるまでに要する時間が長くなることから、スイッチ素子M101のオン時間が長くなり、出力電圧Voを上昇させる。逆に出力電圧Voが低下した場合は、スイッチ素子M101のオン時間が短くなるので出力電圧Voは低下する。このように、出力電圧Voの電圧変動に応じて、スイッチ素子M101と同期整流用のスイッチ素子M102を相補的にオン/オフ制御する時間を制御することによって、出力電圧Voを所定の電圧になるように制御する。
一方、図12で示したような同期整流方式の電流モード制御型スイッチングレギュレータでは、出力電流ioが急峻に変動すると、誤差増幅回路104からなるフィードバック制御系の応答遅れによって出力電圧Voが大きく変動するという問題があった。具体的には、図13の時刻T0に示すように、出力電流ioが急激に増加すると、該変動分に応じて出力コンデンサC101から負荷110に電荷が供給され、出力電圧Voが低下する。出力電圧Voが低下すると、誤差電圧Veが上昇してスイッチ素子M101のオン時間が長くなる。すなわち、インダクタ電流i101のピーク電流値を増加させるように制御されるが、誤差増幅回路104に設けられた位相補償回路等によって、誤差増幅回路104では出力応答遅れが発生していた。このため、誤差電圧Veの変化が遅れ、出力電圧Voが大幅に低下していた。
このように出力電圧Voが大きく変動すると、出力端子OUTに接続された負荷110の動作保証電圧を下回り、負荷110に不具合が発生する可能性があった。そこで、出力電流ioの急峻な変化に対して、出力電圧Voの応答速度を向上させるものとして、出力電流が急峻に変動すると、フィードフォワード回路が該出力電流の変化分を検出し、該変化分をインダクタ電流の検出信号に加算することで、出力電流の急峻な変動に対してインダクタ電流が速やかに変化して、出力電圧の変動を小さくするものがあった(例えば、特許文献1参照。)。また、他の方法として、出力電圧を時間微分する微分回路により出力電圧の急峻な変動を検出し、該微分回路の出力電圧を誤差増幅回路の誤差電圧に加算することで、誤差増幅回路の応答遅れを補い出力電圧の変動を抑えるようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−281742号公報 特開2005−45942号公報
しかしながら、前者の方法では、フィードフォワード回路で出力電流の変化分を検出するには少なくとも負荷と直列に電流検出用の部品、例えば抵抗器が必要となり、実装面積やコストが増大するという問題があった。
また、前記2つの方法のいずれの場合においても、スイッチ素子がオフしたときに出力電圧の変動を検出した場合は、次にスイッチ素子がオンするまでの間は、何ら対策を施すことができないため、出力電圧が低下してしまうという問題があった。
特に、近年では省電力化が進み、電子機器が休止状態の場合は、スイッチングレギュレータのスイッチング周波数を下げて、消費電力の削減を図るケースが多くなった。この結果、休止状態から動作状態に移行する際には、負荷電流が数μAから数百mAに急増するケースが生じてきた。しかし、前記のように、スイッチング周波数を低下させていることから、出力電流の増加に伴って出力電圧が低下してから次にスイッチ素子がオンするまでにかなりの時間を要する場合があり、より出力電圧の低下が大きくなるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、所定値以上の出力電圧の低下を検出すると直ちに出力電圧の安定化動作を行うことができるスイッチングレギュレータを得ることを目的とする。
この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおいて、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
該スイッチ素子のスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力電圧に比例した比例電圧と所定の基準電圧との電圧差を増幅する誤差増幅回路部と、
前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御し、該誤差増幅回路部の出力電圧に応じて前記スイッチ素子のオン時間又はオフ時間を制御する制御回路部と、
前記出力電圧の変動を検出する出力電圧変動検出回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部が前記誤差増幅回路部を介して得られる信号を用いて前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせるものである。
また、前記出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記スイッチ素子をオンさせるように前記誤差増幅回路部の出力電圧を変える補助回路部を備えるようにしてもよい。
また、この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおいて、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
該スイッチ素子のスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力電圧に比例した比例電圧と所定の基準電圧との電圧差を増幅する誤差増幅回路部と、
前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御し、該誤差増幅回路部の出力電圧に応じて前記スイッチ素子のオン時間又はオフ時間を制御する制御回路部と、
前記出力電圧の変動を検出する出力電圧変動検出回路部と、
該出力電圧変動検出回路部が前記誤差増幅回路部を介して得られる信号を用いて前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記スイッチ素子をオンさせるように前記誤差増幅回路部の出力電圧を変える補助回路部と、
を備えるものである。

具体的には、前記誤差増幅回路部は、
前記比例電圧と基準電圧が対応する入力端に入力された差動増幅回路部と、
該差動増幅回路部の出力信号を増幅する少なくとも1つの増幅回路からなる増幅回路部と、
を備え、
前記出力電圧変動検出回路部は、前記差動増幅回路部の出力信号から前記出力電圧の変動の検出を行うようにした。
また、前記出力電圧変動検出回路部は、
前記差動増幅回路部の出力信号を増幅して出力する信号増幅回路部と、
該信号増幅回路部の出力信号を2値化する2値化回路部と、
を備え、
前記信号増幅回路部は、前記増幅回路部よりも利得が小さくなるようにした。
また、前記信号増幅回路部は、応答速度が前記誤差増幅回路部よりも速く、出力信号のスルーレートが前記誤差増幅回路部よりも大きくなるようにした。
また、前記補助回路部は、前記出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記差動増幅回路部の出力電圧に応じた電圧値だけ前記誤差増幅回路部の出力電圧を変えるようにした。
具体的には、前記補助回路部は、
所定の定電流を供給する定電流源と、
前記出力電圧変動検出回路部からの出力信号に応じて、該定電流源からの定電流を、前記誤差増幅回路部を構成する所定の増幅回路の出力端に出力するスイッチ手段と、
を備え、
前記スイッチ手段は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が入力されると、前記定電流源からの定電流を前記所定の増幅回路の出力端に出力するようにした。
この場合、前記出力電圧変動検出回路部は、前記差動増幅回路部の出力信号を増幅して出力する信号増幅回路部を備え、前記定電流源は、前記信号増幅回路部の出力電圧に応じた電流を生成して出力するようにした。
また、前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が出力されると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせた後、前記スイッチ素子を該周期でオン/オフ制御する信号に同期して、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせる動作を解除して、前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御するようにした。
また、前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が出力されると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせた後、前記誤差増幅回路部の出力電圧が第2所定値を超えると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせる動作を解除して、前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御するようにしてもよい。
また、前記制御回路部は、前記インダクタに流れるインダクタ電流の検出を行い、該検出したインダクタ電流が第3所定値を超えると、前記出力電圧変動検出回路部の検出結果を無効にするようにした。
本発明のスイッチングレギュレータによれば、出力電圧変動検出回路部を設けることによって、出力電圧の低下を早期に検出することができ、出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記スイッチ素子を直ちにオンさせたり、及び/又は前記スイッチ素子をオンさせるように前記誤差増幅回路部の出力電圧を変えるようにしたことから、出力電圧の大幅な低下を抑制することができる。
前記出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記差動増幅回路部の出力電圧に応じた電圧値だけ前記誤差増幅回路部の出力電圧を変えるようにしたことから、誤差増幅回路部の出力電圧の変動幅を適正な電圧範囲に制御することができる。
更に、前記インダクタに流れるインダクタ電流の検出を行い、該検出したインダクタ電流を電圧に変換した値が前記誤差増幅回路部の出力電圧を超えると、前記出力電圧変動検出回路部の検出結果を無効にしたことから、負荷が通常動作を行っていて、スイッチングレギュレータのクロック周波数が高く、高速応答が可能な状態では、誤差増幅回路部の出力電圧が不要に変動することをなくすことができ、安定した動作を行うことができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
図1のスイッチングレギュレータ1は、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に降圧して出力電圧Voutとして出力端子OUTから負荷20に出力する電流モード制御型の降圧型スイッチングレギュレータをなしている。
スイッチングレギュレータ1は、入力電圧Vinの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、出力電圧Voutを分圧して分圧電圧Vfbを生成し出力する出力電圧検出用の抵抗R1,R2とを備えている。また、スイッチングレギュレータ1は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路2と、前記分圧電圧Vfbと該基準電圧Vrefとの電圧比較を行い、該電圧差を増幅して誤差電圧Veを生成し出力する誤差増幅回路3と、インダクタL1を流れるインダクタ電流iLを検出して電圧に変換し出力する電流検出回路4と、電流検出回路4の出力電圧である電流検出電圧Viと誤差電圧Veとの電圧比較を行うコンパレータ5とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ1は、所定のクロック信号CLKを生成して出力する発振回路6と、OR回路7と、出力電圧変動検出回路8と、エッジ抽出回路9と、定電流源10と、スイッチSW1と、OR回路7の出力信号Setでセットされ、コンパレータ5の出力信号RstでリセットされるRSフリップフロップ回路11と、RSフリップフロップ回路11の非反転出力端Qから出力される信号の信号レベルを反転させるインバータ12とを備えている。
なお、スイッチングトランジスタM1はスイッチ素子を、同期整流用トランジスタM2は整流素子を、誤差増幅回路3は誤差増幅回路部を、出力電圧変動検出回路8は出力電圧変動検出回路部を、定電流源10及びスイッチSW1は補助回路部をそれぞれなす。また、電流検出回路4、コンパレータ5、発振回路6、OR回路7、エッジ抽出回路9、RSフリップフロップ回路11及びインバータ12は制御回路部をなす。また、スイッチングレギュレータ1において、インダクタL1及び出力コンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
入力端子INと接地電圧GNDとの間にはスイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2が直列に接続され、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2との接続部と、出力端子OUTとの間にインダクタL1が接続されている。出力端子OUTと接地電圧GNDとの間には、抵抗R1及びR2の直列回路と出力コンデンサC1が並列に接続されている。抵抗R1と抵抗R2との接続部の電圧である分圧電圧Vfbは誤差増幅回路3の反転入力端に入力され、誤差増幅回路3の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力されている。また、コンパレータ5の反転入力端には、誤差増幅回路3からの誤差電圧Veが入力され、コンパレータ5の非反転入力端には電流検出回路4からの電流検出電圧Viが入力されている。
入力電圧Vinと、誤差増幅回路3の出力端とコンパレータ5の反転入力端との接続部との間には定電流源10とスイッチSW1が直列に接続されており、出力電圧変動検出回路8には、誤差増幅回路3を構成する差動増幅回路部の出力信号が入力されている。出力電圧変動検出回路8は、入力された信号から出力電圧Voutの変動を検出し、該検出結果を示す信号IMSWを生成して、スイッチSW1の制御電極及びエッジ抽出回路9にそれぞれ出力する。エッジ抽出回路9は、入力された信号IMSWの立ち上がりエッジを検出し、該検出結果を示す信号Apを生成してOR回路7の一方の入力端に出力する。
OR回路7の他方の入力端には発振回路6からの所定のクロック信号CLKが入力され、OR回路7から出力されたセットパルス信号SetはRSフリップフロップ回路11のセット入力端Sに入力される。また、RSフリップフロップ回路11のリセット入力端Rにはコンパレータ5から出力されたリセットパルス信号Rstが入力され、RSフリップフロップ回路11の非反転出力端Qから出力された信号は、インバータ12で信号レベルが反転され信号SgとしてスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の各ゲートにそれぞれ入力される。
このような構成において、図2は、図1のスイッチングレギュレータ1における各信号の波形例を示したタイミングチャートである。図2を参照しながら、図1のスイッチングレギュレータ1の動作について説明する。
誤差増幅回路3は、入力された分圧電圧Vfbと基準電圧Vrefとの電圧差を増幅して誤差電圧Veを生成し出力する。コンパレータ5は、誤差電圧Veと電流検出回路4からの電流検出電圧Viとの電圧比較を行い、該比較結果を示す信号であるリセットパルス信号Rstを生成してRSフリップフロップ回路11のリセット入力端Rに出力する。
一方、出力電圧変動検出回路8は、誤差増幅回路3を構成する前段の差動増幅回路部から出力された信号を誤差増幅回路3を構成する後段の増幅回路部よりも高速に増幅する。出力電圧変動検出回路8は、該増幅して生成した信号の電圧が所定値を超えると、ハイレベルの信号IMSWを生成して出力し、該所定値以下である場合はローレベルの信号IMSWを生成して出力する。エッジ抽出回路9は、入力された信号IMSWがハイレベルになったときの立ち上がりエッジの検出を行い、該立ち上がりエッジを検出すると所定のパルス幅のパルス信号を生成し信号Apとして出力する。OR回路7は、信号Apがローレベルのときはクロック信号CLKを、信号Apがハイレベルのときはハイレベルの信号をそれぞれセットパルス信号SetとしてRSフリップフロップ回路11のセット入力端Sに出力する。
コンパレータ5は、電流検出電圧Viが誤差電圧Ve以下である場合はローレベルの信号を出力する。この場合、RSフリップフロップ回路11は、OR回路7から出力されたセットパルス信号Setがハイレベルのときはハイレベルの信号を、OR回路7から出力されたセットパルス信号Setがローレベルのときはローレベルの信号をそれぞれ非反転出力端Qから出力する。RSフリップフロップ回路11の非反転出力端Qからハイレベルの信号が出力されると、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の各ゲートにローレベルの信号Sgがそれぞれ入力され、スイッチングトランジスタM1がオンして導通状態になると共に同期整流用トランジスタM2がオフして遮断状態になる。このため、インダクタL1と平滑コンデンサC1との直列回路に入力電圧Vinが印加され、インダクタ電流iLは時間の経過と共に直線的に増加し、電流検出回路4からの電流検出電圧Viも直線的に上昇する。インダクタ電流iLが出力電流ioutよりも大きくなると、出力コンデンサC1に電荷が蓄積され、出力電圧Voutが上昇する。
また、RSフリップフロップ回路11の非反転出力端Qからローレベルの信号が出力されると、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の各ゲートにハイレベルの信号Sgがそれぞれ入力され、スイッチングトランジスタM1がオフして遮断状態になると共に同期整流用トランジスタM2がオンして導通状態になる。このため、インダクタL1に蓄えられていたエネルギーが放出され、これに伴って、インダクタ電流iLは時間の経過と共に直線的に減少し、インダクタ電流iLが出力電流ioutよりも小さくなると、出力コンデンサC1から負荷20へ電力が供給され、出力電圧Voutが低下する。
また、コンパレータ5は、電流検出電圧Viが誤差電圧Veを超えると、ハイレベルのリセットパルス信号Rstを出力してRSフリップフロップ回路11をリセットする。RSフリップフロップ回路11は、ハイレベルのリセットパルス信号Rstが入力されている間は、セットパルス信号Setの信号レベルに関係なく非反転出力端Qをローレベルにし、前記と同様の動作が行われて出力電圧Voutが低下する。
出力電圧Voutが低下すると、誤差増幅回路3からの誤差電圧Veが上昇するため、電流検出電圧Viが誤差電圧Veを超えるまでの時間が長くなることからスイッチングトランジスタM1がオンする時間が長くなり、出力電圧Voutを上昇させる。逆に、出力電圧Voutが上昇した場合は、スイッチングトランジスタM1のオン時間が短くなって出力電圧Voutは低下する。このように、出力電圧Voutの電圧変動に応じてスイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2を相補的にオン/オフ制御する時間を制御することで、出力電圧Voutが所定の電圧に安定化される。
ここで、時刻T0で出力電流ioutが急激に増加すると、出力電圧Voutが低下する。出力電圧変動検出回路8は、誤差増幅回路3から入力される信号から高速に出力電圧Voutの電圧変化を増幅し、該変化量が第1所定値以上になると、出力信号IMSWをハイレベルに立ち上げる。出力信号IMSWがハイレベルになると、エッジ抽出回路9は該ハイレベルのエッジを検出してハイレベルの短いパルス信号Apを生成して出力する。該パルス信号Apは、OR回路7を通って、RSフリップフロップ回路11のセット入力端Sに入力され、RSフリップフロップ回路11は非反転出力端Qをハイレベルにし、スイッチトランジスタM1をオンさせると共に同期整流用トランジスタM2をオフさせる。すなわち、出力電流ioutが急増して、出力電圧Voutが第1所定値以上低下すると、発振回路6からのクロック信号CLKに関係なく、スイッチングトランジスタM1をオンさせることができる。このため、低下した出力電圧Voutを直ちに上昇させるように補うことができ、出力電圧Voutの大幅な低下を抑制することができる。
更に、出力信号IMSWがハイレベルになると、スイッチSW1がオンして導通状態になるため、誤差増幅回路3の出力端には定電流源10からの電流is1が供給されるため、誤差増幅回路3からの誤差電圧Veは急速に上昇する。このため、誤差増幅回路3の応答速度の遅さを補うことができ、スイッチングトランジスタM1のオン時間を長くすることができるため、出力電圧Voutの低下を更に抑制することができる。
出力電圧Voutが安定すると、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWは、図2の時刻T1でローレベルに戻る。
なお、前記説明では、パルス信号Apによる出力電圧Voutの低下の抑制と、定電流源10によって誤差増幅回路3の出力電圧Veを上昇させる2つの対策を施した場合を例にして説明したが、どちらか一方の対策だけでも効果がある。このため、図1のOR回路7及びエッジ抽出回路9をなくしてクロック信号CLKを直接RSフリップフロップ回路11のセット入力端Sに入力するようにするか、又は定電流源10とスイッチSW1をなくすようにしてもよい。
次に、図3は、図1の誤差増幅回路3と出力電圧変動検出回路8の回路例を示した図である。
図3において、誤差増幅回路3は、前段の差動増幅回路部21と後段の増幅回路部22とで構成されており、差動増幅回路部21は、差動対をなすPMOSトランジスタM21,M22と、該差動対の負荷をなすカレントミラー回路を形成したNMOSトランジスタM23,M24と、前記差動対に所定のバイアス電流ib1を供給する定電流源23とで構成されている。増幅回路部22は、NMOSトランジスタM25,M26、抵抗Rf1、コンデンサCf1及び定電流源24,25で構成され、定電流源24は所定の定電流ib2を生成して出力し、定電流源25は所定の定電流ib3を生成して出力する。
PMOSトランジスタM21とM22の各ソースは接続され、入力電圧Vinと該接続部との間に定電流源23が接続されている。PMOSトランジスタM21のドレインと接地電圧GNDとの間にはNMOSトランジスタM23が接続され、PMOSトランジスタM22のドレインと接地電圧GNDとの間にはNMOSトランジスタM24が接続されており、該接続部が差動増幅回路部21の出力端をなしている。NMOSトランジスタM23とM24の各ゲートは接続され、該接続部はNMOSトランジスタM23のドレインに接続されている。PMOSトランジスタM21のゲートが誤差増幅回路3の反転入力端をなし、PMOSトランジスタM22のゲートが誤差増幅回路3の非反転入力端をなしている。
入力電圧VinとNMOSトランジスタM25のドレインとの間に定電流源24が接続され、NMOSトランジスタM25のソースは接地電圧GNDに接続され、NMOSトランジスタM25のゲートは差動増幅回路部21の出力端に接続されている。定電流源24とNMOSトランジスタM25との接続部はNMOSトランジスタM26のゲートに接続され、NMOSトランジスタM26のゲートと接地電圧GNDとの間には、抵抗Rf1とコンデンサCf1が直列に接続されている。また、NMOSトランジスタM26のドレインは入力電圧Vinに接続され、NMOSトランジスタM26のソースと接地電圧GNDとの間には定電流源25が接続されている。NMOSトランジスタM26と定電流源25との接続部は、誤差増幅回路3の出力端をなし、誤差電圧Veが出力される。
このように、誤差増幅回路3の増幅回路部22は、NMOSトランジスタM25とM26で構成されているが、NMOSトランジスタM26がソースフォロア回路を形成して利得がほぼ1であることから、増幅回路部22の利得はNMOSトランジスタM25のソース接地増幅回路によって得られている。抵抗Rf1とコンデンサCf1の直列回路は、誤差増幅回路3の位相補償を行うものである。
一方、出力電圧変動検出回路8は、差動増幅回路部21の出力信号を増幅して出力する信号増幅回路部31と、信号増幅回路部31の出力信号を2値化して信号IMSWを生成して出力する2値化回路部32とで構成されている。信号増幅回路部31は、所定の定電流ib4を生成して出力する定電流源33と、NMOSトランジスタM27で構成され、2値化回路部32は、所定の定電流ib5を生成して出力する定電流源34と、NMOSトランジスタM28と、インバータ35とで構成されている。
入力電圧VinとNMOSトランジスタM27のドレインとの間に定電流源33が接続され、NMOSトランジスタM27のソースは接地電圧GNDに接続され、NMOSトランジスタM27のゲートは差動増幅回路部21の出力端に接続されている。
定電流源33とNMOSトランジスタM27との接続部は、信号増幅回路部31の出力端をなしている。また、入力電圧VinとNMOSトランジスタM28のドレインとの間に定電流源34が接続され、NMOSトランジスタM28のソースは接地電圧GNDに接続され、NMOSトランジスタM28のゲートは信号増幅回路部31の出力端に接続されている。定電流源34とNMOSトランジスタM28との接続部はインバータ35の入力端に接続され、インバータ35の出力端は、2値化回路部32の出力端をなすと共に出力電圧変動検出回路8の出力端をなしている。
信号増幅回路部31は、誤差増幅回路3の前段である差動増幅回路部21の出力電圧を増幅する。信号増幅回路部31のNMOSトランジスタM27のしきい値電圧は、NMOSトランジスタM25のしきい値電圧よりも小さく設定されている。この結果、信号増幅回路部31の利得は、NMOSトランジスタM25で構成される増幅回路部22よりも小さくなる。しかし、誤差増幅回路3では、位相補償を行うために、NMOSトランジスタM26のゲートと接地電圧GNDとの間に、抵抗Rf1とコンデンサCf1の直列回路が接続されていることから、応答速度が遅くなっている。これに対して、信号増幅回路部31は、このような回路が不要であるため、誤差増幅回路3よりも高速に応答することができ、出力電圧のスルーレートも速くなっている。
出力電圧Voutの変動が第1所定値未満の場合は、NMOSトランジスタM28のドレイン電圧はインバータ35のしきい値電圧以下まで低下しないので、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWはローレベルのまま変動しない。しかし、出力電圧Voutの変動が第1所定値以上になると、NMOSトランジスタM27のインピーダンスが高くなり、NMOSトランジスタM28のゲート電圧が上昇し、NMOSトランジスタM28のドレイン電圧はインバータ35のしきい値電圧以下まで低下し、インバータ35は出力信号の信号レベルを反転させて、ハイレベルの出力信号IMSWが出力される。
出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWの信号レベルが反転するときの出力電圧Voutの変化量は、およそ、NMOSトランジスタM25とM27のしきい値電圧の電圧差を差動増幅回路部21の利得で除した電圧になる。例えば、該しきい値電圧の差が30mVで、差動増幅回路部21の利得が10であれば、出力電圧Voutが3mV低下したときに出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWはハイレベルになる。
図4は、図1のエッジ抽出回路9の回路例を示した図である。
図4において、エッジ抽出回路9は、AND回路41とインバータ42〜44で構成されている。AND回路41の一方の入力端には出力信号IMSWが入力され、AND回路41の他方の入力端には、インバータ42〜44の直列回路を介して出力信号IMSWが入力されている。AND回路41の出力端は、エッジ抽出回路9の出力端をなし、信号Apを出力する。
出力信号IMSWがローレベルのときは、AND回路41の一方の入力端がローレベルになり、AND回路41の他方の入力端はハイレベルになっているため、AND回路41の出力信号Apはローレベルになる。出力信号IMSWがハイレベルになると、AND回路41の一方の入力端がハイレベルになるため、AND回路41の出力信号Apはハイレベルになる。しかし、インバータ42〜44による遅延時間が経過すると、AND回路41の他方の入力端はローレベルになるため、AND回路41の出力信号Apはローレベルに戻る。すなわち、エッジ抽出回路9は、出力信号IMSWがハイレベルになると、インバータ42〜44の遅延時間でパルス幅が決まる短いハイレベルのパルス信号を出力信号Apとして出力する。なお、図4では、3個のインバータを使用した場合を例にして説明したが、これに限定するものではなく、奇数個のインバータが直列に接続されるようにすればよい。
次に、図5は、図1の定電流源10の回路例を示した図である。
図5において、定電流源10は、演算増幅回路47、NMOSトランジスタM29、カレントミラー回路を形成するPMOSトランジスタM30,M31及び抵抗Rtで構成されている。
演算増幅回路47の非反転入力端には、信号増幅回路部31の出力端から出力された出力電圧Vd27が入力され、演算増幅回路47の出力端はNMOSトランジスタM29のゲートに接続されている。
NMOSトランジスタM29のソースと接地電圧GNDとの間には抵抗Rtが接続され、NMOSトランジスタM29と抵抗Rtとの接続部は、演算増幅回路47の反転入力端に接続されている。PMOSトランジスタM30及びM31において、各ソースはそれぞれ入力電圧Vinに接続され、各ゲートは接続されて該接続部がPMOSトランジスタM30のドレインに接続されている。PMOSトランジスタM30のドレインはNMOSトランジスタM29のドレインに接続され、PMOSトランジスタM31のドレインから定電流is1が出力される。
演算増幅回路47は、NMOSトランジスタM29のソース電圧をNMOSトランジスタM27のドレイン電圧Vd27と同じ電圧になるようにNMOSトランジスタM29のゲート電圧を制御する。このため、抵抗Rtの抵抗値をrtとすると、NMOSトランジスタM29のドレイン電流は、Vd27/rtになる。該ドレイン電流が、PMOSトランジスタM30とM31のカレントミラー回路を介してPMOSトランジスタM31のドレインから定電流is1として出力される。すなわち、定電流is1の電流値は、信号増幅回路部31の出力電圧Vd27に比例した電流値になる。このため、誤差増幅回路3の出力電圧である誤差電圧Veに、信号増幅回路部31の出力電圧Vd27に応じた電圧上昇が生じることになる。
なお、前記説明では、誤差増幅回路3の出力端に定電流源10からの電流is1が供給されるようにしたが、誤差増幅回路3における増幅回路部22のNMOSトランジスタM26のゲートに定電流源10からの電流is1が供給されるようにしてもよい。
図6は、このようにしたときの誤差増幅回路3の回路例を示した図である。なお、図6では、図1及び図3と同じものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1及び図3との相違点のみ説明する。
図6における図1及び図3との相違点は、図1の定電流源10とスイッチSW1との直列回路を、入力電圧Vinと図3のNMOSトランジスタM26のゲートとの間に接続したことにある。
図6において、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになると、スイッチSW1がオンして導通状態になり、定電流源10が定電流源24に並列に接続され、NMOSトランジスタM25のドレイン電流が増加して、NMOSトランジスタM25のドレイン電圧Vd25が上昇する。このため、ソースフォロア回路をなすNMOSトランジスM26のゲート電圧が上昇し、誤差増幅回路3から出力される誤差電圧Veも上昇する。
定電流源10を図5に示した回路のようにすれば、誤差増幅回路3から出力される誤差電圧Veを、信号増幅回路部31の出力電圧に応じた電圧にすることができる。このように、出力電圧Voutの低下を検出して出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになったときに、誤差増幅回路3の出力電圧Veを所定の電圧だけ上昇させる方法は、誤差増幅回路3の出力端の電圧を直接上昇させる以外に、誤差増幅回路3の内部の増幅段の出力電圧を変えるようにしてもよい。
このように、本第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、出力電流ioutが急増して、出力電圧Voutが第1所定値以上低下すると、発振回路6からのクロック信号CLKに関係なく、スイッチングトランジスタM1をオンさせるようにしたことから、低下した出力電圧Voutを直ちに上昇させるように補うことができ、出力電圧Voutの大幅な低下を抑制することができる。
更に、出力信号IMSWがハイレベルになると、スイッチSW1がオンして導通状態になり、誤差増幅回路3の出力端又は誤差増幅回路3における増幅回路部22内に定電流源10からの電流is1が供給されるようにして、誤差増幅回路3からの誤差電圧Veは急速に上昇させるようにした。このため、誤差増幅回路3の応答速度の遅さを補うことができ、スイッチングトランジスタM1のオン時間を長くすることができるため、出力電圧Voutの低下を更に抑制することができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態では、出力電圧Voutの低下を検出して出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになると、出力電圧Voutが安定するまで該出力信号IMSWはハイレベルのままであったが、出力電圧Voutの低下を検出して出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになった後、クロック信号CLKがハイレベルになると、該出力信号IMSWをローレベルに立ち下げるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図7は、本発明の第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。なお、図7では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。また、図7では、スイッチングトランジスタM1、同期整流用トランジスタM2、インダクタL1、出力コンデンサC1、抵抗R1,R2、インバータ12及び負荷20は図1と同じであることから省略している。
図7における図1との相違点は、RSフリップフロップ回路51を追加したことにあり、これに伴って図1のスイッチングレギュレータ1をスイッチングレギュレータ1aにした。
図7において、スイッチングレギュレータ1aは、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に降圧して出力電圧Voutとして出力端子OUTから負荷20に出力する電流モード制御型の降圧型スイッチングレギュレータをなしている。
スイッチングレギュレータ1aは、スイッチングトランジスタM1と、同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、抵抗R1,R2と、基準電圧発生回路2と、誤差増幅回路3と、電流検出回路4と、コンパレータ5と、発振回路6と、OR回路7と、出力電圧変動検出回路8と、エッジ抽出回路9と、定電流源10と、スイッチSW1と、RSフリップフロップ回路11と、インバータ12と、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWでセットされ、発振回路6からのクロック信号CLKでリセットされるRSフリップフロップ回路51とを備えている。
なお、電流検出回路4、コンパレータ5、発振回路6、OR回路7、エッジ抽出回路9、RSフリップフロップ回路11,51及びインバータ12は制御回路部をなす。また、スイッチングレギュレータ1aにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
RSフリップフロップ回路51において、セット入力端Sには出力電圧変動検出回路8からの出力信号IMSWが入力され、リセット入力端Rにはクロック信号CLKが入力されており、非反転出力端Qから出力された信号IMSW1がスイッチSW1の制御電極及びエッジ抽出回路9の入力端にそれぞれ入力される。この出力信号IMSW1が前記第1の実施の形態における出力信号IMSWに相当する。
出力電圧Voutが低下して、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになると、RSフリップフロップ回路51がセットされ、RSフリップフロップ回路51の出力信号IMSW1がハイレベルになる。
RSフリップフロップ回路51の出力信号IMSW1がハイレベルになると、前記第1の実施の形態の場合と同様、エッジ抽出回路9からハイレベルのパルス信号Apが出力され、該パルス信号ApがOR回路7を介してRSフリップフロップ回路11をセットし、スイッチングトランジスタM1をオンさせると共に同期整流用トランジスタM2をオフさせる。また、出力信号IMSW1がハイレベルになることにより、スイッチSW1をオンさせ、定電流源10からの定電流is1を誤差増幅回路3の出力端に供給し、誤差増幅回路3からの誤差電圧Veを上昇させる。
RSフリップフロップ回路51がセットされた後に発振回路6から出力されるクロック信号CLKがハイレベルになることにより、RSフリップフロップ回路51はリセットされる。このため、図8で示すように、時刻T0でハイレベルになった出力信号IMSW1は、時刻T2でローレベルになっている。
このように、本第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、前記第1の実施の形態のスイッチングレギュレータに、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWでセットされ、発振回路6からのクロック信号CLKでリセットされるRSフリップフロップ回路51を追加するようにしたことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
第3の実施の形態.
前記第2の実施の形態では、RSフリップフロップ回路51のリセットをクロック信号CLKによって行ったが、誤差電圧Veの電圧に応じて行うようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第3の実施の形態とする。
図9は、本発明の第3の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。なお、図9では、図7と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図7との相違点のみ説明する。また、図9では、スイッチングトランジスタM1、同期整流用トランジスタM2、インダクタL1、出力コンデンサC1、抵抗R1,R2、インバータ12及び負荷20は図1と同じであることから省略している。
図9における図7との相違点は、所定の基準電圧Vr1を生成して出力する基準電圧発生回路55とコンパレータ56を追加したことにあり、これに伴って、図7のスイッチングレギュレータ1aをスイッチングレギュレータ1bにした。なお、基準電圧Vr1は第2所定値をなす。
図9において、スイッチングレギュレータ1bは、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に降圧して出力電圧Voutとして出力端子OUTから負荷20に出力する電流モード制御型の降圧型スイッチングレギュレータをなしている。
スイッチングレギュレータ1bは、スイッチングトランジスタM1と、同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、抵抗R1,R2と、基準電圧発生回路2,55と、誤差増幅回路3と、電流検出回路4と、コンパレータ5,56と、発振回路6と、OR回路7と、出力電圧変動検出回路8と、エッジ抽出回路9と、定電流源10と、スイッチSW1と、RSフリップフロップ回路11,51と、インバータ12とを備えている。
なお、電流検出回路4、コンパレータ5,56、発振回路6、OR回路7、エッジ抽出回路9、RSフリップフロップ回路11,51、インバータ12及び基準電圧発生回路55は制御回路部をなす。また、スイッチングレギュレータ1bにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
コンパレータ56において、非反転入力端には誤差電圧Veが、反転入力端には基準電圧発生回路55からの基準電圧Vr1がそれぞれ入力され、出力端はRSフリップフロップ回路51のリセット入力端Rに接続されている。
出力電圧Voutが変動して、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになると、RSフリップフロップ回路51がセットされ、RSフリップフロップ回路51の出力信号IMSW1がハイレベルになり、スイッチングトランジスタM1がオンにすると共に、同期整流用トランジスタM2がオフして誤差増幅回路3からの誤差電圧Veを上昇させる。誤差増幅回路3からの誤差電圧Veが上昇して基準電圧Vr1以上になると、コンパレータ56は出力端をハイレベルにし、RSフリップフロップ回路51をリセットする。このため、図10で示すように、時刻T0でハイレベルになった出力信号IMSW1は、時刻T3でローレベルになっている。
このように、本第3の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、前記第1の実施の形態のスイッチングレギュレータに、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWでセットされ、コンパレータ56の出力信号、すなわち誤差電圧Veに応じてリセットされるRSフリップフロップ回路51を追加するようにしたことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
第4の実施の形態.
前記第3の実施の形態のRSフリップフロップ回路51をAND回路に置き換えてもよく、このようにしたものを本発明の第4の実施の形態とする。
図11は、本発明の第4の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。なお、図11では、図9と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図9との相違点のみ説明する。また、図11では、スイッチングトランジスタM1、同期整流用トランジスタM2、インダクタL1、出力コンデンサC1、抵抗R1,R2、インバータ12及び負荷20は図1と同じであることから省略している。
図11における図9との相違点は、図9のRSフリップフロップ回路51をAND回路58に置き換え、基準電圧Vr1を、出力電流ioutが所定の電流値以上であるときの誤差電圧Veの電圧にした基準電圧Vr2に置き換えたことにあり、これに伴って、図9の基準電圧発生回路55を基準電圧発生回路55cにし、図9のスイッチングレギュレータ1bをスイッチングレギュレータ1cにした。なお、基準電圧Vr2は第2所定値をなす。
図11において、スイッチングレギュレータ1cは、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に降圧して出力電圧Voutとして出力端子OUTから負荷20に出力する電流モード制御型の降圧型スイッチングレギュレータをなしている。
スイッチングレギュレータ1cは、スイッチングトランジスタM1と、同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、出力コンデンサC1と、抵抗R1,R2と、基準電圧発生回路2,55cと、誤差増幅回路3と、電流検出回路4と、コンパレータ5,56と、発振回路6と、OR回路7と、出力電圧変動検出回路8と、エッジ抽出回路9と、定電流源10と、スイッチSW1と、RSフリップフロップ回路11と、インバータ12と、AND回路58とを備えている。
なお、電流検出回路4、コンパレータ5,56、発振回路6、OR回路7、エッジ抽出回路9、RSフリップフロップ回路11、インバータ12、基準電圧発生回路55c及びAND回路58は制御回路部をなす。また、スイッチングレギュレータ1cにおいて、インダクタL1及び出力コンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びに出力コンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
コンパレータ56において、非反転入力端には誤差電圧Veが、反転入力端には基準電圧発生回路55cからの基準電圧Vr2がそれぞれ入力され、出力端はAND回路58の一方の入力端に接続されている。AND回路58の他方の入力端には出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWが入力され、AND回路58から出力される出力信号IMSW1がエッジ抽出回路9及びスイッチSW1の制御電極にそれぞれ入力される。
このような構成において、誤差電圧Veが基準電圧Vr2以上である場合は、コンパレータ56はローレベルの信号を出力するため、AND回路58の出力信号IMSW1はローレベルになり、出力電圧Voutが低下して出力電圧変動検出回路8からハイレベルの信号IMSWが出力されてもAND回路58の出力信号IMSW1の信号レベルは変化しない。
このようにして、出力電圧変動検出回路8の動作を無視することができる。前記のように、基準電圧Vr2を、出力電流ioutが第3所定値であるときの誤差電圧Veの電圧値に設定することにより、出力電流ioutが第3所定値以下のときだけ、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWによるスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の制御や、誤差増幅回路3の出力電圧である誤差電圧Veの制御が可能になる。例えば、コンパレータ56の出力信号の信号レベルが反転するときの出力電流ioutの値を、負荷20がスタンバイ時の電流と通常動作時の最低電流との間に設定することで、スタンバイ時から立ち上がった場合にのみ出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWを有効にすることができる。
このように、本第4の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、前記第3の実施の形態におけるRSフリップフロップ回路51をAND回路58に置き換えたことから前記第3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、誤差電圧Veに与える変動電圧を出力電圧変動検出回路8内の信号増幅回路部31の出力信号に応じて設定したことから、誤差電圧Veの変動電圧幅を適正な範囲に制御することができる。
更に、出力電流ioutが第3所定値を超えているときは、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWを無効にするようにしたことから、負荷20が通常動作をしていて、スイッチングレギュレータのクロック周波数が高く、高速応答が可能な状態においては、誤差電圧Veがむやみに変動することがなく安定した動作を行うことができる。
なお、前記第1から第4の各実施の形態では、同期整流型のスイッチングレギュレータを例にして説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、非同期整流型のスイッチングレギュレータにも適用することができる。この場合、同期整流用トランジスタM2の代わりに、カソードがスイッチングトランジスタM1のドレインに接続され、アノードが接地電圧GNDに接続されたダイオードを使用するようにすればよい。この場合、該ダイオードは整流素子をなす。
また、前記第1から第4の各実施の形態において、誤差増幅回路3の後段の増幅回路部22は、一例であり、増幅回路部22は、1つ以上の増幅回路で構成されるようにすればよい。
また、前記第1から第4の各実施の形態では、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWがハイレベルになると誤差電圧Veを上昇させる場合を例にして示したが、これは一例であり、出力電圧変動検出回路8が出力電圧Voutの所定値以上の低下を検出すると、スイッチングトランジスタM1をオンさせるために、回路構成によっては、出力電圧変動検出回路8の出力信号IMSWに応じて誤差電圧Veを低下させるようにしてもよい。
また、前記第1から第4の各実施の形態では、RSフリップフロップ回路11の出力信号に応じてスイッチングトランジスタM1のオン時間の制御を行うようにしたが、クロック信号CLKに応じてスイッチングトランジスタM1のオフ時間を制御するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。 図1のスイッチングレギュレータ1における各信号の波形例を示したタイミングチャートである。 図1の誤差増幅回路3と出力電圧変動検出回路8の回路例を示した図である。 図1のエッジ抽出回路9の回路例を示した図である。 図1の定電流源10の回路例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの他の回路例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。 図7のスイッチングレギュレータ1aにおける各信号の波形例を示したタイミングチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。 図9のスイッチングレギュレータ1bにおける各信号の波形例を示したタイミングチャートである。 本発明の第4の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した回路図である。 従来のスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。 図12のスイッチングレギュレータ100の各信号の波形例を示したタイミングチャートである。
符号の説明
1,1a,1b,1c スイッチングレギュレータ
2,55,55c 基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4 電流検出回路
5,56 コンパレータ
6 発振回路
7 OR回路
8 出力電圧変動検出回路
9 エッジ抽出回路
10 定電流源
11,51 RSフリップフロップ回路
12 インバータ
20 負荷
21 差動増幅回路部
22 増幅回路部
31 信号増幅回路部
32 2値化回路部
58 AND回路
M1 スイッチングトランジスタ
M2 同期整流用トランジスタ
L1 インダクタ
C1 出力コンデンサ
R1,R2 抵抗

Claims (13)

  1. 入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおいて、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
    該スイッチ素子のスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記出力電圧に比例した比例電圧と所定の基準電圧との電圧差を増幅する誤差増幅回路部と、
    前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御し、該誤差増幅回路部の出力電圧に応じて前記スイッチ素子のオン時間又はオフ時間を制御する制御回路部と、
    前記出力電圧の変動を検出する出力電圧変動検出回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部が前記誤差増幅回路部を介して得られる信号を用いて前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記スイッチ素子をオンさせるように前記誤差増幅回路部の出力電圧を変える補助回路部を備えることを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおいて、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
    該スイッチ素子のスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記出力電圧に比例した比例電圧と所定の基準電圧との電圧差を増幅する誤差増幅回路部と、
    前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御し、該誤差増幅回路部の出力電圧に応じて前記スイッチ素子のオン時間又はオフ時間を制御する制御回路部と、
    前記出力電圧の変動を検出する出力電圧変動検出回路部と、
    該出力電圧変動検出回路部が前記誤差増幅回路部を介して得られる信号を用いて前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記スイッチ素子をオンさせるように前記誤差増幅回路部の出力電圧を変える補助回路部と、
    を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  4. 前記誤差増幅回路部は、
    前記比例電圧と基準電圧が対応する入力端に入力された差動増幅回路部と、
    該差動増幅回路部の出力信号を増幅する少なくとも1つの増幅回路からなる増幅回路部と、
    を備え、
    前記出力電圧変動検出回路部は、前記差動増幅回路部の出力信号から前記出力電圧の変動の検出を行うことを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 前記誤差増幅回路部は、
    前記比例電圧と基準電圧が対応する入力端に入力された差動増幅回路部と、
    該差動増幅回路部の出力信号を増幅する少なくとも1つの増幅回路からなる増幅回路部と、
    を備え、
    前記出力電圧変動検出回路部は、前記差動増幅回路部の出力信号から前記出力電圧の変動の検出を行うことを特徴とする請求項2又は3記載のスイッチングレギュレータ。
  6. 前記出力電圧変動検出回路部は、
    前記差動増幅回路部の出力信号を増幅して出力する信号増幅回路部と、
    該信号増幅回路部の出力信号を2値化する2値化回路部と、
    を備え、
    前記信号増幅回路部は、前記増幅回路部よりも利得が小さいことを特徴とする請求項4又は5記載のスイッチングレギュレータ。
  7. 前記信号増幅回路部は、応答速度が前記誤差増幅回路部よりも速く、出力信号のスルーレートが前記誤差増幅回路部よりも大きいことを特徴とする請求項記載のスイッチングレギュレータ。
  8. 前記補助回路部は、前記出力電圧変動検出回路部が前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出すると、前記差動増幅回路部の出力電圧に応じた電圧値だけ前記誤差増幅回路部の出力電圧を変えることを特徴とする請求項記載のスイッチングレギュレータ。
  9. 前記補助回路部は、
    所定の定電流を供給する定電流源と、
    前記出力電圧変動検出回路部からの出力信号に応じて、該定電流源からの定電流を、前記誤差増幅回路部を構成する所定の増幅回路の出力端に出力するスイッチ手段と、
    を備え、
    前記スイッチ手段は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が入力されると、前記定電流源からの定電流を前記所定の増幅回路の出力端に出力することを特徴とする請求項8記載のスイッチングレギュレータ。
  10. 前記出力電圧変動検出回路部は、前記差動増幅回路部の出力信号を増幅して出力する信号増幅回路部を備え、前記定電流源は、前記信号増幅回路部の出力電圧に応じた電流を生成して出力することを特徴とする請求項9記載のスイッチングレギュレータ。
  11. 前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が出力されると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせた後、前記スイッチ素子を該周期でオン/オフ制御する信号に同期して、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせる動作を解除して、前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載のスイッチングレギュレータ。
  12. 前記制御回路部は、前記出力電圧変動検出回路部から、前記出力電圧の第1所定値以上の低下を検出したことを示す信号が出力されると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせた後、前記誤差増幅回路部の出力電圧が第2所定値を超えると、前記周期に関係なく前記スイッチ素子をオンさせる動作を解除して、前記スイッチ素子を所定の周期でオン/オフ制御することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載のスイッチングレギュレータ。
  13. 前記制御回路部は、前記インダクタに流れるインダクタ電流の検出を行い、該検出したインダクタ電流が第3所定値を超えると、前記出力電圧変動検出回路部の検出結果を無効にすることを特徴とする請求項12記載のスイッチングレギュレータ。
JP2007300645A 2007-11-20 2007-11-20 スイッチングレギュレータ Expired - Fee Related JP5303910B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300645A JP5303910B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 スイッチングレギュレータ
US12/264,626 US8278901B2 (en) 2007-11-20 2008-11-04 Switching regulator configured to detect, and compensate for, decrease in output voltage
KR1020080115141A KR101090540B1 (ko) 2007-11-20 2008-11-19 스위칭 레귤레이터
CN2008101813456A CN101442258B (zh) 2007-11-20 2008-11-19 开关调节器
KR1020110070478A KR101083949B1 (ko) 2007-11-20 2011-07-15 스위칭 레귤레이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300645A JP5303910B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130972A JP2009130972A (ja) 2009-06-11
JP5303910B2 true JP5303910B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40641224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300645A Expired - Fee Related JP5303910B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 スイッチングレギュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8278901B2 (ja)
JP (1) JP5303910B2 (ja)
KR (2) KR101090540B1 (ja)
CN (1) CN101442258B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262260B2 (ja) 2008-04-11 2013-08-14 株式会社リコー 電圧可変dc−dcコンバータ
JP5287030B2 (ja) * 2008-08-20 2013-09-11 株式会社リコー Dc−dcコンバータおよび制御方法
JP5151830B2 (ja) 2008-09-08 2013-02-27 株式会社リコー 電流モード制御型dc−dcコンバータ
JP5315988B2 (ja) 2008-12-26 2013-10-16 株式会社リコー Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
GB0912745D0 (en) * 2009-07-22 2009-08-26 Wolfson Microelectronics Plc Improvements relating to DC-DC converters
JP2011103744A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Ricoh Co Ltd スイッチング電源回路
US9035633B1 (en) * 2009-12-29 2015-05-19 Sunpower Corporation Switching power converter control
JP5684987B2 (ja) * 2010-01-25 2015-03-18 セイコーインスツル株式会社 スイッチングレギュレータ
JP5730520B2 (ja) * 2010-09-03 2015-06-10 スパンション エルエルシー スイッチングレギュレータ
JP6013846B2 (ja) 2011-10-06 2016-10-25 リコー電子デバイス株式会社 スイッチングレギュレータ及び電子機器
JP5810896B2 (ja) * 2011-12-22 2015-11-11 株式会社ソシオネクスト Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
EP2731246A1 (de) * 2012-11-08 2014-05-14 Delphi Technologies, Inc. Schaltregler
US9696350B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 Intel Corporation Non-linear control for voltage regulator
CN103166464B (zh) * 2013-03-29 2016-09-07 株式会社村田制作所 功率转换器及功率转换方法
CN103631294B (zh) * 2013-11-28 2016-03-02 中国科学院微电子研究所 一种电源电压自动调整装置及方法
CN105337493A (zh) * 2014-06-13 2016-02-17 株式会社村田制作所 功率转换系统及功率转换方法
US9496852B2 (en) * 2014-12-04 2016-11-15 Intel Corporation Digital current sensing in power controller
CN105187022B (zh) * 2015-09-07 2017-11-10 重庆西南集成电路设计有限责任公司 构成dc‑dc转换器的误差放大器和跨导放大器以及增益放大器
JP6788962B2 (ja) * 2015-11-19 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 診断回路、電子回路、電子機器および移動体
WO2017142521A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Halliburton Energy Services, Inc. Wide-input-range downhole power supply
CN106849660B (zh) * 2017-02-24 2023-06-23 杰华特微电子股份有限公司 电源电路及其控制方法
US20170201170A1 (en) * 2017-03-26 2017-07-13 Ahmed Fayez Abu-Hajar Method for generating highly efficient harmonics free dc to ac inverters
TWI631804B (zh) * 2017-07-05 2018-08-01 茂達電子股份有限公司 固定導通時間之切換式轉換裝置與時脈同步電路
KR102062567B1 (ko) * 2018-05-23 2020-01-06 온세미컨덕터코리아 주식회사 Led 발광 장치 및 그 구동 방법
US10608538B1 (en) * 2019-01-25 2020-03-31 Texas Instruments Incorporated Detection of low output voltages for power converters
CN110177178B (zh) * 2019-06-06 2021-01-29 四川赛科安全技术有限公司 一种消防电话主机语音通信电路及实现方法
US11201463B2 (en) 2020-03-18 2021-12-14 Analog Devices International Unlimited Company Inductor discharge techniques for switch controller
IT202100003368A1 (it) * 2021-02-15 2022-08-15 St Microelectronics Srl Circuito di controllo per controllare uno stadio di commutazione di un convertitore elettronico, convertitore elettronico e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215127B2 (ja) * 1991-06-04 2001-10-02 新電元工業株式会社 スイッチング電源の制御回路
JPH05292735A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Seiko Instr Inc 降圧型スイッチングレギュレータ
KR100214384B1 (ko) 1996-02-14 1999-08-02 구자홍 축방향 및 회전 운동하는 스위치드 릴럭턴스 모터의 회전자 위치 검출장치
JP2002281742A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
JP3963794B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-22 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
KR100544189B1 (ko) 2003-06-27 2006-01-23 삼성전자주식회사 고효율 전원 공급 장치
JP4370128B2 (ja) 2003-07-23 2009-11-25 パナソニック株式会社 Dc−dcコンバータ
JP3697696B2 (ja) * 2003-09-11 2005-09-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Dc−dcコンバータ
US7508176B2 (en) * 2004-05-14 2009-03-24 O2Micro International Limited Controller for a DC to DC converter having linear mode and switch mode capabilities
JP4573681B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-04 株式会社リコー スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法
TWI314383B (en) 2005-10-13 2009-09-01 O2Micro Int Ltd A dc to dc converter having linear mode and switch mode capabilities,a controller,a control method and an apparatus of said converter
JP4932584B2 (ja) 2005-11-25 2012-05-16 株式会社リコー 同期整流型スイッチングレギュレータ
JP4847207B2 (ja) 2006-05-09 2011-12-28 株式会社リコー 定電圧回路
US7420355B2 (en) * 2006-07-11 2008-09-02 Artesyn Technologies, Inc. DC-DC converter with over-voltage protection
JP5034451B2 (ja) * 2006-11-10 2012-09-26 富士通セミコンダクター株式会社 電流モードdc−dcコンバータ制御回路および電流モードdc−dcコンバータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090052287A (ko) 2009-05-25
KR20110088485A (ko) 2011-08-03
US20090128116A1 (en) 2009-05-21
JP2009130972A (ja) 2009-06-11
US8278901B2 (en) 2012-10-02
KR101090540B1 (ko) 2011-12-08
CN101442258B (zh) 2013-07-24
CN101442258A (zh) 2009-05-27
KR101083949B1 (ko) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303910B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP5014714B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP4926625B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
JP4708976B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP4045292B1 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
CN1870407B (zh) 输出信号的调节方法及电路
JP5902401B2 (ja) 電源装置、制御回路、電子機器及び電源の制御方法
JP5031499B2 (ja) 出力回路
JP5315988B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
JP2007280025A (ja) 電源装置
JP5860525B2 (ja) 不連続モードdc−dcコンバータ
JP2008092635A (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP2007202273A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2008206214A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2008217677A (ja) 定電圧回路及びその動作制御方法
JP6098057B2 (ja) 電源の制御回路、電源装置及び電源の制御方法
KR102220316B1 (ko) 듀얼 모드 스위칭 직류-직류 변환기 및 그 제어 방법
JP2013094015A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2008035609A (ja) スイッチング電源回路
JP2009055708A (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを使用したdc−dc変換装置
JP5605177B2 (ja) 制御回路、電子機器及び電源の制御方法
JP5091101B2 (ja) ソフトスタート回路及びそのソフトスタート回路を備えた電源回路
JP6239266B2 (ja) Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ
JP2007236129A (ja) スイッチングレギュレータ
JP5087310B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees