JP6239266B2 - Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6239266B2
JP6239266B2 JP2013105539A JP2013105539A JP6239266B2 JP 6239266 B2 JP6239266 B2 JP 6239266B2 JP 2013105539 A JP2013105539 A JP 2013105539A JP 2013105539 A JP2013105539 A JP 2013105539A JP 6239266 B2 JP6239266 B2 JP 6239266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
output
node
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013105539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014230300A (ja
Inventor
野 武 司 上
野 武 司 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013105539A priority Critical patent/JP6239266B2/ja
Priority to US14/199,540 priority patent/US9236798B2/en
Publication of JP2014230300A publication Critical patent/JP2014230300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239266B2 publication Critical patent/JP6239266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、DC−DCコンバータ制御回路およびDC−DCコンバータに関する。
半導体素子の微細化に伴い、ICの電源電圧は低下している。その一方で、半導体素子の回路規模は増大する傾向にあり、動作電流は増加している。また、バッテリで駆動される機器では、バッテリ駆動時間を延ばすために回路の動作および停止を頻繁に繰り返す制御が行われ、動作電流の変動は大きくなりつつある。
この種の機器に電力を供給するDC−DCコンバータでは、出力電流が変化しても、出力電圧を一定にしなければならず、所望の出力電圧を維持可能な出力電流範囲をできるだけ広くする必要がある。
DC−DCコンバータの出力電圧を維持する上で重要な指標の一つとして、出力電流変化に対する応答速度が挙げられる。すなわち、DC−DCコンバータにとって負荷となるICの動作電流が急変してもDC−DCコンバータの制御を高速に行い、出力電圧を所望の電圧値に維持する性能が求められる。
出力電流の変動に対する応答の速いDC−DCコンバータとして、リップル制御DC−DCコンバータが知られている。リップル制御DC−DCコンバータは、パワー段における電圧リップルを元にスイッチ駆動信号を生成する方式であり、スイッチングは自励動作である。したがって外部からクロックを与える必要が無く、クロック周波数により動作速度が制限されないことから負荷変動に対する応答が速い。
リップル制御を行う場合、リップル制御用の信号と、出力電圧を基準電圧と比較した誤差信号とを差動入力コンパレータに入力するのが一般的であるが、差動入力コンパレータで消費する電力が大きいため、DC−DCコンバータの出力電流が小さい場合、すなわち軽負荷時の変換効率が低下してしまうという問題がある。
特許第4811850号公報 特開2012−205352号公報
本発明が解決しようとする課題は、負荷電流の大小によらず、出力電圧を一定に維持でき、かつ消費電力を削減可能なDC−DCコンバータ制御回路およびDC−DCコンバータを提供することである。
本実施形態に係るDC−DCコンバータ制御回路は、第1の直流電圧または第2の直流電圧のいずれかに設定される第1ノードと、所定の直流電圧レベルの出力電圧を出力する第2ノードと、の間に介装されるインダクタと、
前記出力電圧に相関する電圧と基準電圧との電圧差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成器と、
前記第1ノードの電圧に含まれるリップル成分を抽出して出力するリップル抽出器と、
前記誤差信号と前記リップル抽出器の出力信号とに基づいて単相信号を生成する単相信号生成器と、
前記単相信号に基づいて、前記第1ノードを前記第1の直流電圧または前記第2の直流電圧に設定するスイッチ回路を駆動制御するスイッチ駆動部と、を備える。
第1の実施形態に係るDC−DCコンバータ1の概略構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係るDC−DCコンバータ1の回路図。 図2のスイッチ駆動回路8の内部構成の第1例を示す回路図。 図3の単相増幅器7から出力される単相信号とパルス幅変換部11の出力信号との信号波形図。 図2のスイッチ駆動回路8の内部構成の第2例を示す回路図。 図5の単相増幅器7から出力される単相信号とパルス幅変換部11の出力信号との信号波形図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るDC−DCコンバータ1の概略構成を示すブロック図である。図1のDC−DCコンバータ1は、直流の入力電圧Vinを用いて、負荷10を駆動するための直流電圧(出力電圧)Voutを生成するものであり、負荷10を流れる電流が変動しても、出力電圧Voutの電圧レベルを一定に維持する制御を行うことを特徴とする。
図1のDC−DCコンバータ1は、パワー段部2と制御部3とを備えている。パワー段部2は、ハイサイドスイッチSWHおよびローサイドスイッチSWLと、インダクタLと、キャパシタCとを有する。ハイサイドスイッチSWHおよびローサイドスイッチSWLは、入力電圧(第1の直流電圧)Vinノードと、接地電圧(第2の直流電圧)Vssノードとの間に直列接続されており、相補的にオンまたはオフすることで、中間ノード(第1ノード)n1を入力電圧Vinまたは接地電圧Vssに設定する。インダクタLは、中間ノードn1と出力電圧Voutノード(第2ノード)との間に介装されている。キャパシタCは、出力電圧Voutノードと接地電圧Vssノードとの間に介装されている。
制御部3は、インピーダンス素子R1,R2と、誤差増幅器(誤差信号生成部)4と、ローパスフィルタ(リップル抽出器)5と、加算器6と、単相増幅器7と、スイッチ駆動回路(スイッチ駆動部)8とを有する。インピーダンス素子R1,R2は、接地電圧Vssノードと出力電圧Voutノードとの間に直列接続されており、これらインピーダンス素子R1,R2の中間ノードn2から出力電圧Voutの分圧電圧Vfbが出力される。誤差増幅器4は、分圧電圧Vfbと基準電圧Vrefとの電圧差(Vfb−Vref)に応じた誤差信号を生成する。ローパスフィルタ5は、ハイサイドスイッチSWHおよびローサイドスイッチSWLの中間ノードn1の電圧に含まれるリップル成分を抽出する。加算器6は、誤差信号とローパスフィルタ5の出力信号とを加算した信号を生成する。単相増幅器7は、加算器6の出力信号をバッファリングしてスイッチ駆動回路8に供給する。スイッチ駆動回路8は、単相増幅器7の出力信号に基づいて、ハイサイドスイッチSWHとローサイドスイッチSWLのオンまたはオフを切り替えるための制御信号を生成する。加算器6と単相増幅器7は、単相信号生成器に対応する。
パワー段部2におけるハイサイドスイッチSWHとローサイドスイッチSWLは、相補的に動作する。すなわち、ハイサイドスイッチSWHがオンのときはローサイドスイッチSWLはオフであり、このとき、中間ノードn1の電圧VLXは入力電圧Vinに等しくなり、インダクタL電流ILは増大する。また、ハイサイドスイッチSWHがオフのときはローサイドスイッチSWLはオンであり、このとき、中間ノードn1の電圧VLXは接地電圧Vss=0Vに等しくなり、インダクタL電流ILは減少する。
中間電圧VLXノードと接地電圧Vssとの間に直列接続されたインダクタLおよびキャパシタCは、中間電圧VLXを平滑化し、インダクタLおよびキャパシタCの中間ノードVoutから出力電圧Voutが出力される。
制御部3は、出力電圧Voutの分圧電圧Vfb=Vout×R1/(R1+R2)が基準電圧Vrefに一致するように帰還制御を行うため、出力電圧Voutは、以下の(1)式で表される。
Vout=Vref(R1+R2)/R1 …(1)
両スイッチSWH,SWLの中間電圧VLXは、入力電圧Vinまたは接地電圧Vssのいずれかになる矩形波電圧であるため、ローパスフィルタ5の時定数を最適化することで、ローパスフィルタ5の出力電圧Vrippleは、中間電圧VLX=入力電圧Vinのときに上昇し、中間電圧VLX=接地電圧Vssのときに下降する電圧になり、この電圧Vrippleの波形はインダクタLを流れる電流ILの波形と相似になる。インダクタL電流ILは、出力電圧Voutに対して90度位相が進んでいる。そこで、本実施形態では、インダクタL電流ILに比例したリップル成分を帰還させることで、DC−DCコンバータ1の制御ループの安定性確保を図っている。このような制御方式は、リップル制御と呼ばれている。
一方、出力電圧Voutに相関する分圧電圧Vfbと基準電圧Vrefとの電圧差(誤差電圧)は、誤差増幅器4の利得分増幅されて帰還制御されるため、出力電圧Voutに含まれる直流電圧誤差(DC誤差)は誤差増幅器4の利得に応じて抑圧される。
ローパスフィルタ5で抽出されたリップル成分は、加算器6にて、誤差増幅器4の出力信号と加算される。よって、誤差増幅器4は、直流電圧成分のみを十分に増幅できればよく、誤差増幅器4の帯域は狭くてもよい。よって、誤差増幅器4の動作電流を小さくすることができる。
加算器6の出力信号には、ローパスフィルタ5で抽出されたリップル成分と、誤差増幅器4で検出されたDC誤差成分とが含まれている。したがって、単相増幅器7は、ローパスフィルタ5で抽出されたリップル成分と、誤差増幅器4で検出されたDC誤差成分とを含む単相信号をバッファリングして出力することになる。単相増幅器7は、必要に応じて単相信号の利得調整や論理反転制御も行う。単相増幅器7から出力された単相信号は、スイッチ駆動回路8に入力される。
図1のDC−DCコンバータ1は、その内部構成のすべての部品を一つの半導体基板上に実装してもよいし、少なくとも一部の部品を別基板に実装してもよい。例えば、ハイサイドスイッチSWHとローサイドスイッチSWLを別基板に実装し、それ以外の部品を一つの半導体基板上に実装してもよい。この場合、ハイサイドスイッチSWHとローサイドスイッチSWLを除く他の部品を一つの半導体基板上に実装して得られる半導体チップは、DC−DCコンバータ制御回路を構成する。
このように、本実施形態では、ローパスフィルタ5で抽出されたリップル成分と、誤差増幅器4で検出されたDC誤差成分とを加算器6で単相信号にまとめてから単相増幅器7でバッファリングを行うため、リップル成分の信号とDC誤差成分の信号とを差動入力コンパレータ等の差動回路に入力しなくて済み、消費電力を抑制できる。特に、本実施形態によれば、軽負荷時のDC−DC変換効率を向上できる。
(第2の実施形態)
以下に説明する第2の実施形態は、第1の実施形態をより具体化したものである。
図2は第2の実施形態に係るDC−DCコンバータ1の回路図である。図2のDC−DCコンバータ1の基本的な構成は図1と同じであり、パワー段部2と制御部3とを備えている。パワー段部2内のハイサイドスイッチSWHはPMOSトランジスタであり、ローサイドスイッチSWLはNMOSトランジスタである。
図2の制御部3内のローパスフィルタ5は、ハイサイドスイッチSWHおよびローサイドスイッチSWLの中間ノードn1の電圧VLXと出力電圧Voutノードとの間に直列接続されるインピーダンス素子RlpfおよびキャパシタClpfを有し、これらRlpfとClpfの中間ノードn3がローパスフィルタ5の出力ノードである。なお、キャパシタClpfの他端側は、出力電圧Voutノードではなく、接地電圧Vssノードに接続してもよい。
誤差増幅器4は、差動入力かつ単相出力の電流出力型増幅器である。加算器6は、ローパスフィルタ5の出力ノードと誤差増幅器4の出力ノードとの間に介装されるキャパシタCaddで構成されている。キャパシタCにて加算動作を行うため、加算器6では電力消費は生じない。ローパスフィルタ5の出力ノードから出力されるリップル電圧Vrippleは、キャパシタCaddの作用によりDC成分が除去される。一方、誤差増幅器4から出力された電流は、キャパシタCaddにより積分されて、電圧成分に変換される。このように、キャパシタCaddは、ローパスフィルタ5の出力からDC成分を除去したリップル成分と、誤差増幅器4から出力された電流に対応する電圧成分とを合成した信号を単相増幅器7に供給する。
単相増幅器7は、例えば簡易な回路で実現可能なソース接地回路で構成される。図2の単相増幅器7は、入力電圧Vinノードと接地電圧Vssノードとの間に直列接続される電流源9とNMOSトランジスタQ1とを有し、NMOSトランジスタQ1のドレインから、バッファリングされた単相信号が出力される。
図3は図2のスイッチ駆動回路8の内部構成の第1例を示す回路図である。図3のスイッチ駆動回路8は、単相増幅器7から出力された単相信号をバッファリングするインバータIV1,IV2と、後段のインバータIV2から出力された単相信号の立ち上がりに同期して予め定めた所定長さのパルス幅を持つパルス信号を生成するパルス幅変換部11と、このパルス幅変換部11の出力信号をバッファリングするインバータIV3とを有する。パルス幅変換部11は、予め定めたオン期間を持つパルス信号を生成するため、コンスタントオン回路とも呼ばれる。
図4は図3の単相増幅器7から出力される単相信号とパルス幅変換部11の出力信号との信号波形図である。図示のように、パルス幅変換部11は、単相信号の立ち上がりエッジから所定期間Tonハイになるパルス信号を生成する。
なお、パルス幅変換部11は、単相信号の立ち上がりエッジから所定期間ローになるパルス信号を生成してもよいし、単相信号の立ち下がりエッジから所定期間ハイまたはローになるパルス信号を生成してもよい。すなわち、パルス幅変換部11は、単相信号が所定の論理に変化した時点を起点として、予め設定されたパルス幅の制御信号を生成する。
このように、パルス幅変換部11は、予め定めた所定期間ハイまたはローになるパルス信号を生成する。必要に応じて、予めハイまたはローに設定するパルス幅を調整することで、ハイサイドスイッチSWHとローサイドスイッチSWLのオン期間を最適化できる。
スイッチ駆動回路8の内部構成は図3に示したものに限定されない。図5は図2のスイッチ駆動回路8の内部構成の第2例を示す回路図である。図5のスイッチ駆動回路8は、図4のパルス幅変換部11の代わりに遅延部12を有する。遅延部12は、図6に示すように、単相信号を所定期間Td遅延したパルス信号を生成する。
なお、遅延部12は、単相信号を遅延する際に、論理を反転した遅延信号を生成してもよい。遅延部12は、単相信号が所定の論理に変化した時点から予め設定した遅延時間だけ遅延された制御信号を生成する。
このように、第2の実施形態では、誤差増幅器4を電流出力型にして、加算器6をキャパシタCで構成するため、加算器6でリップル成分と誤差電圧成分を加算する際に電力を消費しなくて済み、消費電力の削減が図れる。また、単相増幅器7は、簡易な回路構成のソース接地回路で構成するため、回路規模を削減できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 DC−DCコンバータ、2 パワー段部、3 制御部、4 誤差増幅器、5 ローパスフィルタ、6 加算器、7 単相増幅器、8 スイッチ駆動回路、9 電流源、10 負荷、11 パルス幅変換部、12 遅延部

Claims (6)

  1. 第1の直流電圧または第2の直流電圧のいずれかに設定される第1ノードと、所定の直流電圧レベルの出力電圧を出力する第2ノードと、の間に介装されるインダクタと、
    前記出力電圧に相関する電圧と基準電圧との電圧差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成器と、
    前記第1ノードの電圧に含まれるリップル成分を抽出して出力するリップル抽出器と、
    前記誤差信号生成器の出力信号と前記リップル抽出器の出力信号とを加算する加算器と、
    前記加算器の出力信号をバッファリングして単相信号を生成する単相信号生成器と、
    前記単相信号に基づいて、前記第1ノードを前記第1の直流電圧または前記第2の直流電圧に設定するスイッチ回路を駆動制御するスイッチ駆動部と、を備えるDC−DCコンバータ制御回路。
  2. 前記加算器は、前記リップル抽出器の出力信号に含まれる直流電圧成分を除去するとともに前記誤差信号に対応する電流信号を積分して電圧信号に変換するキャパシタを有する請求項1に記載のDC−DCコンバータ制御回路。
  3. 前記単相信号生成器は、ソース接地回路である請求項1または2に記載のDC−DCコンバータ制御回路。
  4. 前記スイッチ駆動部は、前記単相信号が所定の論理に変化した時点を起点として、予め設定されたパルス幅の制御信号を生成し、
    前記スイッチ回路は、前記制御信号に基づいてオンまたはオフ制御される請求項1乃至3のいずれかに記載のDC−DCコンバータ制御回路。
  5. 前記スイッチ駆動部は、前記単相信号が所定の論理に変化した時点から予め設定された遅延時間遅延された制御信号を生成し、
    前記スイッチ回路は、前記制御信号に基づいてオンまたはオフ制御される請求項1乃至3のいずれかに記載のDC−DCコンバータ制御回路。
  6. 第1ノードを第1の直流電圧または第2の直流電圧に設定するスイッチ回路と、
    前記第1ノードと、所定の直流電圧レベルの出力電圧を出力する第2ノードと、の間に介装されるインダクタと、
    前記出力電圧に相関する電圧と基準電圧との電圧差に応じた誤差信号を生成する誤差信号生成器と、
    前記第1ノードの電圧に含まれるリップル成分を抽出して出力するリップル抽出器と、
    前記誤差信号生成器の出力信号と前記リップル抽出器の出力信号とを加算する加算器と、
    前記加算器の出力信号をバッファリングして単相信号を生成する単相信号生成器と、
    前記単相信号に基づいて前記スイッチ回路を駆動制御するスイッチ駆動部と、を備えるDC−DCコンバータ。
JP2013105539A 2013-05-17 2013-05-17 Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP6239266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105539A JP6239266B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ
US14/199,540 US9236798B2 (en) 2013-05-17 2014-03-06 DC-DC converter control circuit and DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105539A JP6239266B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014230300A JP2014230300A (ja) 2014-12-08
JP6239266B2 true JP6239266B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=51895284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105539A Expired - Fee Related JP6239266B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9236798B2 (ja)
JP (1) JP6239266B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2884645A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-17 Dialog Semiconductor GmbH Fast load transient response system for voltage regulators
US9680379B2 (en) * 2015-09-03 2017-06-13 Fidelix Co., Ltd. DC-DC converter using a power driving signal with fixed on-time
CN111697813B (zh) * 2019-03-13 2022-03-04 青岛海尔智能技术研发有限公司 变频设备及其pfc电路的控制方法和装置、存储介质
CN113315394A (zh) * 2021-06-15 2021-08-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制电路及应用其的ac/dc电源

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023194A (en) * 1997-05-23 2000-02-08 Tibbetts Industries, Inc. Amplifier with reduced input capacitance
JP4293350B2 (ja) * 2003-07-04 2009-07-08 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JP4811850B2 (ja) * 2005-08-11 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング・レギュレータ
US7538535B2 (en) * 2006-01-13 2009-05-26 Dell Products L.P. Error voltage ripple compensation to extend bandwidth of a feedback loop in a DC-to-DC converter
US8129972B2 (en) * 2007-12-05 2012-03-06 Analog Devices, Inc Single integrator sensorless current mode control for a switching power converter
KR101045737B1 (ko) * 2007-12-12 2011-06-30 마이크렐 인코포레이티드 벅 스위칭 레귤레이터 및 방법
JP4613986B2 (ja) * 2008-07-28 2011-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
CN101710794B (zh) * 2009-12-17 2015-09-02 北京中星微电子有限公司 完全能量转换模式下的交流-直流反激转换器及其环路补偿方法
JP5578861B2 (ja) * 2010-01-18 2014-08-27 トレックス・セミコンダクター株式会社 スイッチング電源回路
JP5696414B2 (ja) * 2010-09-22 2015-04-08 ヤマハ株式会社 電圧生成回路
JP5320424B2 (ja) * 2011-03-24 2013-10-23 株式会社東芝 Dc−dc変換器制御装置およびdc−dc変換器
JP2012235564A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140340061A1 (en) 2014-11-20
US9236798B2 (en) 2016-01-12
JP2014230300A (ja) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024188B2 (ja) 電源装置の制御回路
JP6010284B2 (ja) スイッチングレギュレータおよびその制御回路、制御方法、ならびに電子機器
JP2008206239A (ja) 半導体装置
KR20090028498A (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 방법
JP5330084B2 (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2009219179A (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP2013162733A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2011188645A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP5298050B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2010252314A (ja) 発振回路、周期信号の生成方法およびスイッチング電源
JP5708202B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御方法およびdc−dcコンバータの制御回路
JP6239266B2 (ja) Dc−dcコンバータ制御回路およびdc−dcコンバータ
CN106911251B (zh) 降压功率变换器
JP2007202281A (ja) 電源回路
JP6932056B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2018107931A (ja) 位相補償回路及びこれを用いたdc/dcコンバータ
CN114744869B (zh) 一种三电平降压直流变换器
JP2008295276A (ja) スイッチング電源とその制御回路及び制御方法
JP2013247574A (ja) Pwm信号生成回路および半導体装置
TWI766061B (zh) 開關調節器
JP2010158116A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5315982B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ及び電子機器
JP2006135377A (ja) 半導体装置
JP2010081748A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇圧型dc−dcコンバータの制御方法及び昇圧型dc−dcコンバータ
KR101404568B1 (ko) 전류 모드 제어의 펄스폭변조 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6239266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees