JPWO2012147609A1 - スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012147609A1
JPWO2012147609A1 JP2013512304A JP2013512304A JPWO2012147609A1 JP WO2012147609 A1 JPWO2012147609 A1 JP WO2012147609A1 JP 2013512304 A JP2013512304 A JP 2013512304A JP 2013512304 A JP2013512304 A JP 2013512304A JP WO2012147609 A1 JPWO2012147609 A1 JP WO2012147609A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
switching power
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977738B2 (ja
Inventor
原 英夫
英夫 原
吉生 東田
吉生 東田
村上 和宏
和宏 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2012147609A1 publication Critical patent/JPWO2012147609A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977738B2 publication Critical patent/JP5977738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Abstract

非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑えることのできるスイッチング電源装置を提供する。スイッチング電源装置(1)は、帰還電圧(FB)と基準電圧(REF)の比較結果に応じてスイッチ素子(11,12)のオン/オフ制御を行うことにより、入力電圧(IN)から出力電圧(OUT)を生成する非線形制御方式のスイッチング制御部(13,14,16,17)と、スイッチ素子(11,12)の一端に現れるスイッチ電圧(SW)を監視し、スイッチ電圧(SW)のデューティに基づいて、スイッチング制御部(13,14,16,17)におけるスイッチ素子(11)のオン時間(Ton)を設定するオン時間設定部(15)とを有する。

Description

本発明は、非線形制御方式のスイッチング電源装置、及び、これを用いた電子機器に関するものである。
図8は、非線形制御方式(ここではボトム検出オン時間固定方式)を採用したスイッチング電源装置の従来例を示す回路ブロック図及び動作波形図である。なお、図8に描写されているスイッチング電源装置は、入力電圧INを降圧して所望の出力電圧OUTを生成する同期整流方式の降圧型DC/DCコンバータである。
上記に関連する従来技術の一例としては、特許文献1〜特許文献5が挙げられる。
特開2008−29159号公報 特開2009−148155号公報 特開2009−148157号公報 米国特許第7714547号公報 特開2010−226930号公報
非線形制御方式のスイッチング電源装置は、線形制御方式(例えば電圧モード制御方式や電流モード制御方式)のスイッチング電源装置に比べて、簡単な回路構成で、高い負荷応答特性が得られるという特長を有している。
しかしながら、非線形制御方式のスイッチング電源装置では、出力トランジスタのスイッチング周波数が入力電圧VIN、出力電圧VOUT、及び、出力電流IOUTに応じて大きく変化する。そのため、非線形制御方式のスイッチング電源装置は、線形制御方式のスイッチング電源装置に比べて、出力電圧精度やロードレギュレーション特性(負荷の変動に対する出力電圧OUTの安定性)が悪いという課題があった。
また、入力電圧変動の大きいアプリケーションや、様々な出力電圧を必要とあるアプリケーションの電源として、非線形制御方式のスイッチング電源装置を適用しようとした場合には、広い周波数帯域をカバーし得るようにEMI[ElectroMagnetic Interference]対策やノイズ対策を施さなければならず、セットの設計が困難となっていた。
本発明は、本願の発明者らにより見出された上記の問題点に鑑み、非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑えることのできるスイッチング電源装置、及び、これを用いた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るスイッチング電源装置は、帰還電圧と基準電圧の比較結果に応じてスイッチ素子のオン/オフ制御を行うことにより、入力電圧から出力電圧を生成する非線形制御方式のスイッチング制御部と;前記スイッチ素子の一端に現れるスイッチ電圧を監視し、前記スイッチ電圧のデューティに基づいて、前記スイッチング制御部における前記スイッチ素子のオン時間を設定するオン時間設定部と;を有する構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成るスイッチング電源装置において、前記オン時間設定部は前記スイッチ電圧のデューティが大きいほど前記出力トランジスタのオン時間を長くし、前記スイッチ電圧のデューティが小さいほど前記出力トランジスタのオン時間を短くする構成(第2の構成)にするとよい。
また、上記第2の構成から成るスイッチング電源装置において、前記オン時間設定部はキャパシタの充放電動作に応じた第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、前記スイッチ電圧のデューティに応じた第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、前記第1電圧と前記第2電圧を比較して第1制御信号を生成する第1コンパレータと、を含む構成(第3の構成)にするとよい。
また、上記第3の構成から成るスイッチング電源装置において、前記第1電圧生成回路は、前記入力電圧に依存しない一定の充電電流を生成する定電流源と、前記定電流源に接続されたキャパシタと、前記スイッチ素子のオン/オフ制御に応じて前記キャパシタの充放電を切り替える充放電スイッチと、を含む構成(第4の構成)にするとよい。
また、上記第3または第4の構成から成るスイッチング電源装置において、前記第2電圧生成回路は、前記スイッチ電圧のレベルシフト処理を行うレベルシフタと、前記レベルシフタの出力を波形整形するバッファと、前記バッファの出力を平滑して前記第2電圧を生成するフィルタと、を含む構成(第5の構成)にするとよい。
また、上記第5の構成から成るスイッチング電源装置において、前記第2電圧生成回路は、前記スイッチ素子の出力電流に応じて前記第2電圧をオフセットさせる電流帰還部を含む構成(第6の構成)にするとよい。
また、上記第6の構成から成るスイッチング電源装置において、前記電流帰還部は、前記スイッチ素子の両端間電圧を差動増幅する差動アンプと、前記差動アンプの出力を前記第2電圧に足し合わせる加算器と、を含む構成(第7の構成)にするとよい。
また、上記第3〜第7のいずれかの構成から成るスイッチング電源装置において、前記スイッチング制御部は、前記出力電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する帰還電圧生成部と、前記基準電圧を生成する基準電圧生成部と、前記帰還電圧と前記基準電圧を比較して第2制御信号を生成する第2コンパレータと、前記第1制御信号と前記第2制御信号に応じて出力信号の論理レベルが切り替わるフリップフロップと、前記フリップフロップの出力信号に応じて前記スイッチ素子のオン/オフ制御を行うドライバと、を含む構成(第8の構成)にするとよい。
本発明によれば、非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑えることのできるスイッチング電源装置を提供することが可能となる。
スイッチング電源装置の全体構成例を示すブロック図 オン時間設定部の第1構成例を示す図 第1構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャート オン時間設定部の第2構成例を示す図 第2構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャート オン時間設定部の第3構成例を示す図 第3構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャート スイッチング電源装置の一従来例を示す図 スイッチング電源装置を備えたテレビの外観図 スイッチング電源装置を備えたセットトップボックスの外観図
<全体構成>
図1は、スイッチング電源装置の全体構成例を示すブロック図である。本構成例のスイッチング電源装置1は、非線形制御方式(ここではボトム検出オン時間固定方式)によって入力電圧INから出力電圧OUTを生成する降圧型DC/DCコンバータである。スイッチング電源装置1は、半導体装置10と、半導体装置10に外付けされる種々のディスクリート部品(インダクタL1、キャパシタC1、抵抗R1及びR2)と、を有する。
半導体装置10は、外部との電気的な接続を確立するために、少なくとも外部端子T1〜T3を有する。半導体装置10の外部において、外部端子(電源端子)T1は、入力電圧INの印加端に接続されている。外部端子(スイッチ端子)T2は、インダクタL1の第1端に接続されている。インダクタL1の第2端、キャパシタC1の第1端、及び、抵抗R1の第1端は、いずれも出力電圧OUTの印加端に接続されている。キャパシタC1の第2端は、接地端に接続されている。抵抗R1の第2端、及び、抵抗R2の第1端は、いずれも半導体装置1の外部端子(帰還端子)T3に接続されている。抵抗R2の第2端は、接地端に接続されている。抵抗R1及びR2は、互いの接続ノードから出力電圧OUTを分圧した帰還電圧FBを出力する帰還電圧生成部として機能する。
半導体装置10は、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ11及び12と、ドライバ13と、SRフリップフロップ14と、オン時間設定部15と、コンパレータ16と、基準電圧生成部17と、を集積化したいわゆるスイッチング電源ICである。
トランジスタ11は、外部端子T1と外部端子T2との間に接続され、ドライバ13から入力されるゲート信号G1に応じてオン/オフ制御される出力トランジスタである。接続関係について具体的に述べると、トランジスタ11のドレインは、外部端子T1に接続されている。トランジスタ11のソースは、外部端子T2に接続されている。トランジスタ11のゲートは、ゲート信号G1の印加端に接続されている。
トランジスタ12は、外部端子T2と接地端との間に接続され、ドライバ13から入力されるゲート信号G2に応じてオン/オフ制御される同期整流トランジスタである。接続関係について具体的に述べると、トランジスタ12のドレインは、外部端子T2に接続されている。トランジスタ12のソースは、接地端に接続されている。トランジスタ12のゲートは、ゲート信号G2の印加端に接続されている。なお、整流素子としては、トランジスタ12に代えてダイオードを用いても構わない。
ドライバ13は、SRフリップフロップ14の出力信号Qに応じてゲート信号G1、G2を生成し、トランジスタ11及び12を相補的(排他的)にスイッチング制御する。なお、本明細書中で用いられる「相補的(排他的)」という文言は、トランジスタ11、12のオン/オフが完全に逆転している場合のほか、貫通電流防止の観点からトランジスタ11、12のオン/オフ遷移タイミングに所定の遅延が与えられている場合(同時オフ期間が設けられている場合)も含む。
SRフリップフロップ14は、コンパレータ16から入力されるセット信号Sの立上がりエッジで出力信号Qをハイレベルにセットし、オン時間設定部15から入力されるリセット信号Rの立上がりエッジで出力信号Qをローレベルにリセットする。
オン時間設定部15は、SRフリップフロップ14の反転出力信号QBがローレベルに立ち下げられてから、所定のオン時間Tonが経過した後、リセット信号Rにハイレベルのトリガパルスを発生させる。オン時間設定部15の構成及び動作については、後ほど詳細に説明する。
コンパレータ16は、外部端子T3(抵抗R1と抵抗R2との接続ノード)から反転入力端(−)に入力される帰還電圧FB(出力電圧OUTの分圧電圧)と、基準電圧生成部17から非反転入力端(+)に入力される基準電圧REFを比較してセット信号Sを出力する。帰還電圧FBが基準電圧REFよりも高ければセット信号Sはローレベルとなり、帰還電圧FBが基準電圧REFよりも低ければセット信号Sはハイレベルとなる。
基準電圧生成部17は、バンドギャップ回路などを用いて、入力電圧INや周囲温度の変動に依存しない一定の基準電圧REFを生成する。
なお、上記したドライバ13、SRフリップフロップ14、コンパレータ16、及び、基準電圧生成部17は、帰還電圧FBと基準電圧REFの比較結果に応じてスイッチ素子(トランジスタ11及び12)のオン/オフ制御を行うことにより、入力電圧INから出力電圧OUTを生成する非線形制御方式のスイッチング制御部として機能する。
<オン時間設定部>
[第1構成例]
図2は、オン時間設定部15の第1構成例を示す図である。第1構成例のオン時間設定部15Xは、電圧/電流変換部X1と、キャパシタX2と、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタX3と、コンパレータX4と、抵抗X5及びX6と、を含む。
電圧/電流変換部X1は、外部端子T1に印加される入力電圧INを電圧/電流変換することにより充電電流IX(=A×IN)を生成する。充電電流IXの電流値は、入力電圧INの電圧値に応じて変動する。具体的には、入力電圧INが高いほど充電電流IXは大きくなり、入力電圧INが低いほど充電電流IXは小さくなる。
キャパシタX2の第1端は、電圧/電流変換部X1に接続されている。キャパシタX2の第2端は接地端に接続されている。トランジスタX3がオフされているときには、キャパシタX2が充電電流IXによって充電され、キャパシタX2の第1端に現れる第1電圧VX1が上昇する。一方、トランジスタX3がオンされているときには、キャパシタX2がトランジスタX3を介して放電され、第1電圧VX1が低下する。
トランジスタX3は、トランジスタ11及び12のオン/オフ制御に応じてキャパシタX2の充放電を切り替える充放電スイッチである。トランジスタX3のドレインは、キャパシタX2の第1端に接続されている。トランジスタX3のソースは、接地端に接続されている。トランジスタX3のゲートは、反転出力信号QBの印加端に接続されている。
上記した電圧/電流変換部X1、キャパシタX2、及び、トランジスタX3は、キャパシタX2の充放電動作に応じた第1電圧VX1を生成する第1電圧生成回路に相当する。
コンパレータX4は、非反転入力端(+)に入力される第1電圧VX1と、反転入力端(−)に入力される第2電圧VX2を比較してリセット信号Rを生成する。第1電圧VX1が第2電圧VX2よりも高ければリセット信号Rはハイレベルとなり、第1電圧VX1が第2電圧VX2よりも低ければリセット信号Rはローレベルとなる。
抵抗X5の第1端は、出力電圧OUTが印加される外部端子T4に接続されている。抵抗X5の第2端は、抵抗X6の第1端に接続されている。抵抗X6の第2端は、接地端に接続されている。抵抗X1及びX2は、互いの接続ノードから出力電圧OUTを分圧した第2電圧VX2を出力する第2電圧生成回路に相当する。
図3は、第1構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャートである。図3では、上から順に、帰還電圧FB、セット信号S、反転出力信号QB、第1電圧VX1、リセット信号R、及び、出力信号Qが描写されている。
トランジスタ11のオフ期間中に、帰還電圧FBが基準電圧REFまで低下すると、セット信号Sがハイレベルに立ち上がり、出力信号Qがハイレベルに遷移される。従って、トランジスタ11がオンとなり、帰還電圧FBが上昇に転ずる。このとき、トランジスタX3は、反転出力信号QBのローレベル遷移に伴ってオフとなるので、充電電流IXによるキャパシタX2の充電が開始される。先にも述べたように、充電電流IXの電流値は、入力電圧INの電圧値に応じて変動する。従って、第1電圧VX1は、入力電圧INに応じた上昇度(傾き)を持って上昇する。
その後、第1電圧VX1が第2電圧VX2(出力電圧OUTの分圧電圧)まで上昇すると、リセット信号Rがハイレベルに立ち上がり、出力信号Qがローレベルに遷移される。従って、トランジスタ11がオフとなり、帰還電圧FBが再び下降に転ずる。このとき、トランジスタX3は、反転出力信号QBのハイレベル遷移に伴ってオンとなる。従って、キャパシタX2がトランジスタX3を介して速やかに放電され、第1電圧VX1がローレベルに引き下げられる。
ドライバ13は、出力信号Qに応じてゲート信号G1及びG2を生成し、これを用いてトランジスタ11及び12のオン/オフ制御を行う。その結果、外部端子T2から矩形波形状のスイッチ電圧SWが出力される。スイッチ電圧SWは、インダクタL1とキャパシタC1によって平滑され、出力電圧OUTが生成される。なお、出力電圧OUTは、抵抗R1及びR2によって分圧され、先述の帰還電圧FBが生成される。このような出力帰還制御により、スイッチング電源装置1では、極めて簡易な構成によって、入力電圧INから所望の出力電圧OUTが生成される。
また、オン時間設定部15Xは、オン時間Tonを固定値として設定するのではなく、入力電圧INと出力電圧OUTに応じた変動値として設定する。より具体的には、オン時間設定部15Xは、入力電圧INが高いほど第1電圧VX1の上昇度(傾き)を大きくしてオン時間Tonを短くし、入力電圧INが低いほど第1電圧VX1の上昇度(傾き)を小さくしてオン時間Tonを長くする。また、オン時間設定部15Xは、出力電圧OUTが低いほど第2電圧VX2を引き下げてオン時間Tonを短くし、出力電圧OUTが高いほど第2電圧VX2を引き上げてオン時間Tonを長くする。
このような構成とすることにより、非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑制することができる。従って、出力電圧精度やロードレギュレーション特性の向上、ないしは、セット設計におけるEMI対策やノイズ対策の容易化を実現することが可能となる。また、入力電圧変動の大きいアプリケーションや、様々な出力電圧を必要とあるアプリケーションの電源手段として、スイッチング電源装置1を支障なく適用することも可能となる。
[第2構成例]
先に説明した第1構成例のオン時間設定部15Xは、スイッチング周波数の変動を抑制するために、入力電圧INと出力電圧OUTを監視してオン時間Tonを設定する。従って、第1構成例のオン時間設定部15Xでは、出力電圧OUTを監視するための外部端子T4を半導体装置10に別途設ける必要がある。
また、第1構成例のオン時間設定部15Xでは、スイッチング周波数fの算出式(1)に、変数(出力電圧OUT、出力電流IOUT、及び、トランジスタ11及び12のオン抵抗RON)が含まれているので、スイッチング周波数fの変動を完全に払拭することはできない。なお、算出式(1)において、CはキャパシタX2の容量値(定数)を示しており、R5及びR6は抵抗X5及びX6の抵抗値(定数)を示している。また、DUTYはスイッチ電圧SWのデューティを示している。
Figure 2012147609
図4は、オン時間設定部15の第2構成例を示す図である。第2構成例のオン時間設定部15Yは、定電流源Y1と、キャパシタY2と、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタY3と、コンパレータY4と、レベルシフタY5と、バッファY6と、フィルタY7とを含む。第2構成例の特徴は、電圧/電流変換部X1に代えて定電流源Y1を有する点と、抵抗X5及びX6に代えてレベルシフタY5、バッファY6、及び、フィルタY7を有する点である。
定電流源Y1は、入力電圧INや周囲温度の変動に依存しない一定の内部電源電圧REG(例えば5V)の供給を受けて動作し、入力電圧INに依存しない一定の充電電流IYを生成する。
キャパシタY2の第1端は、定電流源Y1に接続されている。キャパシタY2の第2端は接地端に接続されている。トランジスタY3がオフされているときには、キャパシタY2が充電電流IYによって充電され、キャパシタY2の第1端に現れる第1電圧VY1が上昇する。一方、トランジスタY3がオンされているときには、キャパシタY2がトランジスタY3を介して放電され、第1電圧VY1が低下する。
トランジスタY3は、トランジスタ11及び12のオン/オフ制御に応じてキャパシタY2の充放電を切り替える充放電スイッチである。トランジスタY3のドレインは、キャパシタY2の第1端に接続されている。トランジスタY3のソースは、接地端に接続されている。トランジスタY3のゲートは、反転出力信号QBの印加端に接続されている。
上記した定電流源Y1、キャパシタY2、及び、トランジスタY3は、キャパシタY2の充放電動作に応じた第1電圧VY1を生成する第1電圧生成回路に相当する。
コンパレータY4は、非反転入力端(+)に入力される第1電圧VY1と、反転入力端(−)に入力される第2電圧VY2を比較してリセット信号Rを生成する。第1電圧VY1が第2電圧VY2よりも高ければリセット信号Rはハイレベルとなり、第1電圧VY1が第2電圧VY2よりも低ければリセット信号Rはローレベルとなる。
レベルシフタY5は、内部電源電圧REGの供給を受けて動作し、外部端子T2に印加されるスイッチ電圧SWのレベルシフト処理を行う。具体的に述べると、レベルシフタY5は、入力電圧IN(より正確にはIN−IOUT×RON)と接地電圧GNDとの間でパルス駆動されるスイッチ電圧SWの入力を受けて、内部電源電圧REGと接地電圧GNDとの間でパルス駆動される電圧信号を出力する。レベルシフタY5を形成する素子の耐圧は、入力電圧INと内部電源電圧REGとの電圧差に応じて適宜設定すればよい。
バッファY6は、内部電源電圧REGの供給を受けて動作し、レベルシフタY5の出力を波形整形する。オン時間設定部15Yの回路規模縮小を優先する場合には、バッファY6を省略することも可能である。
フィルタY7は、バッファY6の出力を平滑して第2電圧VY2を生成する。バッファY6としては、キャパシタと抵抗から成るCRフィルタなどを用いることができる。
上記したレベルシフタY5、バッファY6、及び、フィルタY7は、スイッチ電圧SWのデューティに応じた第2電圧VY2を生成する第2電圧生成回路に相当する。
図5は、第2構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャートである。図5では、上から順に、帰還電圧FB、セット信号S、反転出力信号QB、第1電圧VY1、リセット信号R、及び、出力信号Qが描写されている。
トランジスタ11のオフ期間中に、帰還電圧FBが基準電圧REFまで低下すると、セット信号Sがハイレベルに立ち上がり、出力信号Qがハイレベルに遷移される。従って、トランジスタ11がオンとなり、帰還電圧FBが上昇に転ずる。このとき、トランジスタY3は、反転出力信号QBのローレベル遷移に伴ってオフとなるので、充電電流IYによるキャパシタY2の充電が開始される。先にも述べたように、充電電流IYの電流値は、入力電圧INに依存しない固定値である。従って、第1電圧VY1は、入力電圧INに依存しない一定の上昇度(傾き)を持って上昇する。
その後、第1電圧VY1が第2電圧VY2(スイッチ電圧SWのデューティに応じて電圧値が変動する疑似的な出力電圧OUT)まで上昇すると、リセット信号Rがハイレベルに立ち上がり、出力信号Qがローレベルに遷移される。従って、トランジスタ11がオフとなり、帰還電圧FBが再び下降に転ずる。このとき、トランジスタY3は、反転出力信号QBのハイレベル遷移に伴ってオンとなる。従って、キャパシタY2がトランジスタY3を介して速やかに放電され、第1電圧VY1がローレベルに引き下げられる。
ドライバ13は、出力信号Qに応じてゲート信号G1及びG2を生成し、これを用いてトランジスタ11及び12のオン/オフ制御を行う。その結果、外部端子T2から矩形波形状のスイッチ電圧SWが出力される。スイッチ電圧SWは、インダクタL1とキャパシタC1によって平滑され、出力電圧OUTが生成される。なお、出力電圧OUTは、抵抗R1及びR2によって分圧され、先述の帰還電圧FBが生成される。このような出力帰還制御により、スイッチング電源装置1では、極めて簡易な構成によって、入力電圧INから所望の出力電圧OUTが生成される。この点は、先の第1構成例と何ら変わりがない。
また、オン時間設定部15Yは、オン時間Tonを固定値として設定するのではなく、スイッチ電圧SWのデューティに応じた変動値として設定する。より具体的には、オン時間設定部15Yは、スイッチ電圧SWのデューティが大きいほど第2電圧VY2を引き上げてオン時間Tonを長くし、スイッチ電圧SWのデューティが小さいほど第2電圧VY2を引き下げてオン時間Tonを短くする。例えば、入力電圧INの上昇や出力電圧OUTの低下、ないしは、出力電流IOUTの増大が生じて、スイッチ電圧SWのデューティが大きくなったときには、第2電圧VY2が引き上げられてオン時間Tonが長くなる。逆に、入力電圧INの低下や出力電圧OUTの上昇、ないしは、出力電流IOUTの減少が生じて、スイッチ電圧SWのデューティが小さくなったときには、第2電圧VY2が引き下げられてオン時間Tonが短くなる。
このような構成とすることにより、先の第1構成例と同じく、非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑制することができる。従って、出力電圧精度やロードレギュレーション特性の向上、ないしは、セット設計におけるEMI対策やノイズ対策の容易化を実現することが可能となる。また、入力電圧変動の大きいアプリケーションや、様々な出力電圧を必要とあるアプリケーションの電源手段として、スイッチング電源装置1を支障なく適用することも可能となる。
また、第2構成例のオン時間設定部15Yは、スイッチング周波数の変動を抑制するために、スイッチ電圧SWを監視してオン時間Tonを設定する。従って、先の第1構成例と異なり、出力電圧OUTを監視するための外部端子T4を半導体装置10に別途設ける必要がなくなる。
また、第2構成例のオン時間設定部15Yでは、スイッチング周波数fの算出式(2)に変数が一切含まれていないので、スイッチング周波数fの変動を完全に払拭することができる。なお、算出式(2)において、CはキャパシタY2の容量値(定数)を示しており、DUTYはスイッチ電圧SWのデューティを示している。
Figure 2012147609
[第3構成例]
図6は、オン時間設定部15の第3構成例を示す図である。第3構成例のオン時間設定部15Zは、定電流源Z1と、キャパシタZ2と、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタZ3と、コンパレータZ4と、レベルシフタZ5と、バッファZ6と、フィルタZ7と、差動アンプZ8と、加算器Z9と、を含む。
なお、図6において符号Z1〜Z7、IZ、VZ1及びVZ2を付した構成要素については、それぞれ、図4において符号Y1〜Y7、IY、VY1及びVY2を付した構成要素と基本的に同一であるため、重複した説明を割愛する。以下では、第3構成例で新たに追加された差動アンプZ8と加算器Z9についての重点的な説明を行う。
差動アンプZ8は、外部端子T1から非反転入力端(+)に印加される入力電圧INと外部端子T2から反転入力端(−)に印加されるスイッチ電圧SWとの差電圧(トランジスタ11のドレイン・ソース間電圧Vds)を差動増幅してオフセット電圧を生成する。トランジスタ11のオン期間中におけるドレイン・ソース間電圧Vdsは、出力電流IOUTに応じて変動する(Vds=IN−IOUT×RON)。従って、トランジスタ11のオン期間中に生成される上記のオフセット電圧は、出力電流IOUTが大きいほど高くなり、逆に、出力電流IOUTが小さいほど低くなる。
加算器Z9は、差動アンプZ8の出力を第2電圧VZ2(フィルタZ7の出力)に足し合わせる。従って、コンパレータZ4に入力される第2電圧VZ2は、出力電流IOUTが大きいほど高くなり、逆に、出力電流IOUTが小さいほど低くなる。
上記した差動アンプZ8と加算器Z9は、トランジスタ11に流れる出力電流IOUTに応じて第2電圧VZ2をオフセットさせる電流帰還部に相当する。
図7は、第3構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャートである。図7では、上から順に、帰還電圧FB、セット信号S、反転出力信号QB、第1電圧VY1、リセット信号R、及び、出力信号Qが描写されている。なお、第2構成例と同様の動作については重複した説明を割愛し、以下では、第3構成例に特有の動作について重点的な説明を行う。
オン時間設定部15Zは、スイッチ電圧SWのデューティに応じて電圧値が変動する第2電圧VY2に対して、さらに、出力電流IOUTの監視結果に応じたオフセットを与える構成とされている。より具体的に述べると、オン時間設定部15Zは、出力電流IOUTが大きいほど第2電圧VZ2に与えるオフセット電圧を高くしてオン時間Tonを長くし、出力電流IOUTが小さいほど第2電圧VZ2に与えるオフセット電圧を低くしてオン時間Tonを短くする。
このような構成とすることにより、先の第1構成例や第2構成例と同じく、非線形制御方式の長所を損なうことなく、スイッチング周波数の変動を抑制することができる。従って、出力電圧精度やロードレギュレーション特性の向上、ないしは、セット設計におけるEMI対策やノイズ対策の容易化を実現することが可能となる。また、入力電圧変動の大きいアプリケーションや、様々な出力電圧を必要とあるアプリケーションの電源手段として、スイッチング電源装置1を支障なく適用することも可能となる。
また、第3構成例のオン時間設定部15Zは、出力電流IOUTの監視結果を直接的にフィードバックしてオン時間Tonを調整するための電流帰還部(Z8及びZ9)を有する。従って、第2構成例と比べて、スイッチング周波数fの算出式を完全に定数化することはできなくなるものの、出力電流IOUTの急変動にも対応することが可能となる。
なお、トランジスタ11のオフ期間中には、スイッチ電圧SWが接地電圧GND近傍まで低下して、第2電圧VZ2のオフセット量が非常に大きくなる。しかし、トランジスタ11のオフ期間中には、キャパシタZ2が放電されて第1電圧VZ1がローレベル(接地電圧GND)に維持されているので、第1電圧VZ1は、第2電圧VZ2のオフセット量に依ることなく、第2電圧VZ2よりも常に低い状態となっている。従って、トランジスタ11のオフ期間中における第2電圧VZ2のオフセット変動がリセット信号Rの生成に悪影響を及ぼすことはない。
<テレビやセットトップボックスへの適用>
図9及び図10は、それぞれ、スイッチング電源装置を搭載したテレビ及びセットトップボックスの外観図である。テレビA及びセットトップボックスBは、いずれも機器の各部に電力供給を行う電源部を有する。この電源部としては、先述のスイッチング電源装置を好適に用いることができる。
テレビAは、液晶ディスプレイを備えたものであってもよいし、或いは、プラズマディスプレイを備えたものであってもよい。
また、セットトップボックスBは、放送信号のフォーマット変換機能やスクランブル解除機能のみを備えるものであってもよいし、或いは、放送信号の録画/再生機能やブルーレイディスクの再生機能などを追加的に備えるものであってもよい。
なお、テレビAとセットトップボックスBは、あくまで先述のスイッチング電源装置が搭載される電子機器の一例であり、先述のスイッチング電源装置は、種々の電子機器に広く搭載することが可能である。
<その他の変形例>
なお、上記実施形態では、同期整流方式の降圧型スイッチング電源装置に本発明を適用した構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、スイッチング駆動方式として非同期整流方式を採用してもよいし、また、スイッチング電源装置の出力段を昇圧型や昇降圧型としても構わない。
このように、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
本発明に係るスイッチング電源装置は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、BDレコーダ/プレーヤ、セットトップボックスなど、種々の電子機器に搭載される電源として利用することが可能である。
1 スイッチング電源装置
10 半導体装置(スイッチング電源IC)
11 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(出力トランジスタ)
12 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(同期整流トランジスタ)
13 ドライバ
14 SRフリップフロップ
15(15X、15Y、15Z) オン時間設定部
16 コンパレータ
17 基準電圧市西部
L1 インダクタ
R1、R2 抵抗
C1 キャパシタ
T1〜T4 外部端子
X1 電圧/電流変換部
X2 キャパシタ
X3 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
X4 コンパレータ
X5、X6 抵抗
Y1、Z1 定電流源
Y2、Z2 キャパシタ
Y3、Z3 Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ
Y4、Z4 コンパレータ
Y5、Z5 レベルシフタ
Y6、Z6 バッファ
Y7、Z7 フィルタ(CRフィルタ)
Z8 差動アンプ
Z9 加算器
A テレビ
B セットトップボックス
図7は、第3構成例のオン時間設定動作を説明するためのタイムチャートである。図7では、上から順に、帰還電圧FB、セット信号S、反転出力信号QB、第1電圧VZ1、リセット信号R、及び、出力信号Qが描写されている。なお、第2構成例と同様の動作については重複した説明を割愛し、以下では、第3構成例に特有の動作について重点的な説明を行う。
オン時間設定部15Zは、スイッチ電圧SWのデューティに応じて電圧値が変動する第2電圧VZ2に対して、さらに、出力電流IOUTの監視結果に応じたオフセットを与える構成とされている。より具体的に述べると、オン時間設定部15Zは、出力電流IOUTが大きいほど第2電圧VZ2に与えるオフセット電圧を高くしてオン時間Tonを長くし、出力電流IOUTが小さいほど第2電圧VZ2に与えるオフセット電圧を低くしてオン時間Tonを短くする。

Claims (11)

  1. 帰還電圧と基準電圧の比較結果に応じてスイッチ素子のオン/オフ制御を行うことにより、入力電圧から出力電圧を生成する非線形制御方式のスイッチング制御部と;
    前記スイッチ素子の一端に現れるスイッチ電圧を監視し、前記スイッチ電圧のデューティに基づいて、前記スイッチング制御部における前記スイッチ素子のオン時間を設定するオン時間設定部と;
    を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記オン時間設定部は、前記スイッチ電圧のデューティが大きいほど前記出力トランジスタのオン時間を長くし、前記スイッチ電圧のデューティが小さいほど前記出力トランジスタのオン時間を短くすることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記オン時間設定部は、
    キャパシタの充放電動作に応じた第1電圧を生成する第1電圧生成回路と、
    前記スイッチ電圧のデューティに応じた第2電圧を生成する第2電圧生成回路と、
    前記第1電圧と前記第2電圧を比較して第1制御信号を生成する第1コンパレータと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記第1電圧生成回路は、
    前記入力電圧に依存しない一定の充電電流を生成する定電流源と、
    前記定電流源に接続されたキャパシタと、
    前記スイッチ素子のオン/オフ制御に応じて前記キャパシタの充放電を切り替える充放電スイッチと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記第2電圧生成回路は、
    前記スイッチ電圧のレベルシフト処理を行うレベルシフタと、
    前記レベルシフタの出力を波形整形するバッファと、
    前記バッファの出力を平滑して前記第2電圧を生成するフィルタと、
    を含むことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記第2電圧生成回路は、前記スイッチ素子の出力電流に応じて前記第2電圧をオフセットさせる電流帰還部を含むことを特徴とする請求項5に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記電流帰還部は、
    前記スイッチ素子の両端間電圧を差動増幅する差動アンプと、
    前記差動アンプの出力を前記第2電圧に足し合わせる加算器と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のスイッチング電源装置。
  8. 前記スイッチング制御部は、
    前記出力電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する帰還電圧生成部と、
    前記基準電圧を生成する基準電圧生成部と、
    前記帰還電圧と前記基準電圧を比較して第2制御信号を生成する第2コンパレータと、
    前記第1制御信号と前記第2制御信号に応じて出力信号の論理レベルが切り替わるフリップフロップと、
    前記フリップフロップの出力信号に応じて前記スイッチ素子のオン/オフ制御を行うドライバと、
    を含むことを特徴とする請求項3〜請求項7のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置。
  9. 機器各部に電力供給を行う電源として、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置を有することを特徴とする電子機器。
  10. 前記電子機器は、テレビであることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記電子機器は、セットトップボックスであることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
JP2013512304A 2011-04-25 2012-04-19 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器 Active JP5977738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097038 2011-04-25
JP2011097038 2011-04-25
PCT/JP2012/060583 WO2012147609A1 (ja) 2011-04-25 2012-04-19 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147609A1 true JPWO2012147609A1 (ja) 2014-07-28
JP5977738B2 JP5977738B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=47072130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512304A Active JP5977738B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-19 スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9240717B2 (ja)
JP (1) JP5977738B2 (ja)
WO (1) WO2012147609A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749483B2 (ja) * 2010-12-10 2015-07-15 ローム株式会社 ヒステリシス制御型スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用したヒステリシス制御型スイッチングレギュレータ、電子機器
JP6046999B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-21 ローム株式会社 スイッチング電源装置
JP6151956B2 (ja) * 2013-04-22 2017-06-21 ローム株式会社 絶縁型スイッチング電源装置
US10003265B2 (en) * 2014-07-28 2018-06-19 Rohm Co., Ltd. Switching power supply device
JP6556519B2 (ja) * 2015-06-23 2019-08-07 ローム株式会社 スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP6592126B2 (ja) * 2018-02-09 2019-10-16 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. ビット線電源供給装置
JP2023033964A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 株式会社デンソー スイッチング電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725324B1 (fr) * 1994-09-30 1996-12-20 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de courant a decoupage
JP3702091B2 (ja) * 1998-03-31 2005-10-05 富士通株式会社 電源装置、および電源回路の制御方法
JP4551155B2 (ja) 2004-08-06 2010-09-22 ローム株式会社 制御回路、その制御回路を用いた電源装置および電子機器
US7352161B2 (en) * 2004-12-15 2008-04-01 Texas Instruments Incorporated Burst-mode switching voltage regulator with ESR compensation
US7919952B1 (en) * 2005-03-21 2011-04-05 Microsemi Corporation Automatic gain control technique for current monitoring in current-mode switching regulators
US7782039B1 (en) * 2005-04-27 2010-08-24 Marvell International Ltd. Mixed mode digital control for switching regulator
US7714562B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-11 Panasonic Corporation Hysteretic switching regulator
JP4915162B2 (ja) * 2006-07-25 2012-04-11 富士電機株式会社 Dc−dcコンバータ
US7443148B2 (en) 2006-09-11 2008-10-28 Micrel, Inc. Constant on-time regulator with increased maximum duty cycle
US7482791B2 (en) 2006-09-11 2009-01-27 Micrel, Inc. Constant on-time regulator with internal ripple generation and improved output voltage accuracy
JP2009065753A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
KR101045737B1 (ko) 2007-12-12 2011-06-30 마이크렐 인코포레이티드 벅 스위칭 레귤레이터 및 방법
KR101045718B1 (ko) * 2007-12-12 2011-06-30 마이크렐 인코포레이티드 벅 스위칭 레귤레이터 및 방법
JP4613986B2 (ja) * 2008-07-28 2011-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 スイッチング電源装置
US7714547B2 (en) * 2008-08-08 2010-05-11 Semtech Corporation Method and apparatus for constant on-time switch mode converters
JP2010226930A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Fujitsu Semiconductor Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータの制御方法
US8183848B2 (en) * 2010-01-21 2012-05-22 Anpec Electronics Corporation Switching regulator and constant frequency compensating circuit for fixing operating frequency

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012147609A1 (ja) 2012-11-01
US9240717B2 (en) 2016-01-19
JP5977738B2 (ja) 2016-08-24
US20140049237A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977738B2 (ja) スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器
JP6023468B2 (ja) スイッチング電源装置
US8842225B2 (en) Switching power supply device
JP6013846B2 (ja) スイッチングレギュレータ及び電子機器
JP5902401B2 (ja) 電源装置、制御回路、電子機器及び電源の制御方法
JP6328072B2 (ja) オン時間設定回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
JP6009742B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6556519B2 (ja) スイッチング電源回路、液晶駆動装置、液晶表示装置
JP2006006004A (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP6306073B2 (ja) 比較回路、電源制御ic、スイッチング電源装置
JP2008131746A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2010200450A (ja) 半導体集積回路および電源装置
JP2013243875A (ja) スイッチング電源装置
JP2012130137A (ja) スイッチング制御回路
JP2016032322A (ja) スイッチング電源装置
JP5980514B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びこれを用いたテレビ
JP6426444B2 (ja) スイッチング電源装置
US9755510B2 (en) Switching power supply
JP2013258892A (ja) スイッチング電源装置
JP2008236816A (ja) スイッチングレギュレータ
JP6029062B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010158084A (ja) 電源装置
JP2014138524A (ja) スイッチング電源装置
JP6013052B2 (ja) スイッチング電源装置
TWI521838B (zh) 固定時間導通控制電路及直流轉直流轉換電路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250