JP5793459B2 - 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法 - Google Patents

加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5793459B2
JP5793459B2 JP2012081998A JP2012081998A JP5793459B2 JP 5793459 B2 JP5793459 B2 JP 5793459B2 JP 2012081998 A JP2012081998 A JP 2012081998A JP 2012081998 A JP2012081998 A JP 2012081998A JP 5793459 B2 JP5793459 B2 JP 5793459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled
hot
ferritic stainless
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012081998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209726A (ja
Inventor
濱田 純一
純一 濱田
祐司 小山
祐司 小山
井上 宜治
宜治 井上
唯志 小森
唯志 小森
富美夫 札軒
富美夫 札軒
利男 田上
利男 田上
小野 直人
直人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012081998A priority Critical patent/JP5793459B2/ja
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to KR1020147023338A priority patent/KR101602088B1/ko
Priority to US14/383,434 priority patent/US20150020933A1/en
Priority to PCT/JP2013/058856 priority patent/WO2013146815A1/ja
Priority to CA2866136A priority patent/CA2866136C/en
Priority to CN201380006138.6A priority patent/CN104093871B/zh
Priority to MX2014011517A priority patent/MX2014011517A/es
Publication of JP2013209726A publication Critical patent/JP2013209726A/ja
Priority to MX2019009899A priority patent/MX2019009899A/es
Application granted granted Critical
Publication of JP5793459B2 publication Critical patent/JP5793459B2/ja
Priority to US14/969,310 priority patent/US10260134B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Description

本発明は、特に高温強度や耐酸化性が必要な自動車の排気系部材などの使用に最適な加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法に関する。
自動車のエキゾーストマニホールドやマフラーなどの排気系部材には、高温強度や耐酸化性が要求され、Crを含有した耐熱鋼が使用されている。これらの排気系部材は、鋼板からプレス加工される場合や、鋼板をパイプ加工後種々の成形加工により製造される場合があるため、素材となる冷延鋼板の成形性が求められる。
一方、排気ガス温度の高温化に伴い、部材の使用環境温度も年々高温化しており、Cr、Mo、Nbなどの合金添加量を増加させて高温強度などを高める必要が出てきた。しかしながら、添加元素が増えると素材鋼板の加工性は単純な製法では落ちてしまうため、複雑形状の部材に対してはプレス成形できない場合があった。
フェライト系ステンレス鋼板の加工性の指標であるランクフォード値(r値)の向上のためには、冷延圧下率を大きくとることが有効であるが、上記のような排気系部材は比較的厚手(1.5〜2.5mm程度)な冷延鋼板を素材として用いるため、冷延を施す際の素材厚さがある程度規制される現状の製造プロセスにおいては冷延圧下率を十分に確保できない問題があった。
この問題を解決するために、高温特性を損なわず、プレス成形性の指標であるr値を向上させるための成分や製造方法による工夫がなされてきた。
従来の耐熱フェライト系ステンレス鋼板の加工性向上には、特許文献1のように成分調整によるものが開示されているが、これだけでは冷延圧下率が比較的低い厚手材においてプレス割れなどの問題があった。
特許文献2には、r値を向上させるべく、熱延仕上開始温度、終了温度およびNb含有量と熱延板焼鈍温度の関係から最適な熱延板焼鈍温度を規定しているが、特にNb系析出物に関与する他元素(C,N,Cr,Moなど)の影響によっては、これだけでは十分な加工性が得られない場合がある。
また、特許文献3には、熱延板に対して1時間以上の時効処理をする方法が開示されているが、この場合は工業上製造効率が著しく低下する欠点がある。
特許文献4には、板厚中心層の結晶方位を制御するために、熱延および熱延板焼鈍条件を規定し、r値が高いCr含有耐熱鋼板を得る技術が開示されている。しかしながら、r値は製品の板厚中心層の結晶方位だけでは決定されないため、十分な加工性が得られない場合があった。また、熱延のスラブ加熱温度が1000〜1150℃と低いため表面疵等の問題があった。
特許文献5には、加工性に優れる排気部品用フェライト系ステンレス鋼板として、最表層から板厚の1/4領域における結晶方位を規定した技術が開示されている。これは、圧延方向と45°方向のr値と全伸びを高くするものであり、その製造方法として熱延板焼鈍を省略する特徴を有するが、45°方向のr値だけ高くてもプレス成形性は満足せず、また熱延板焼鈍を省略した場合、リジングと呼ばれる表面欠陥がプレス加工時に問題になる他、表面疵などの製造性に課題が残されていた。
特開平9−279312号公報 特開2002−30346号公報 特開平8−199235号公報 国際公開第2004/53171号 特開2006−233278号公報
本発明の目的は、既知技術の問題点を解決し、加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは、耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板の加工性、特にr値向上に関して、鋼組成、熱延工程と冷延工程それぞれの製造過程における組織、析出物についての詳細な研究を行った。
上記課題を解決する本発明の要旨は、以下の通りである。
(1) 質量%にて、C:0.02%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.6超〜1.5%、P:0.01〜0.05%、S:0.0001〜0.0100%、Cr:13.0〜20.0%、Mo:0.1〜3.0%、Ti:0.005〜0.20%、Nb:0.30〜1.0%、B:0.0002〜0.0050%、Al:0.005〜0.50%、N:0.02%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板厚をtとした場合、表層〜t/4およびt/4〜t/2の領域において{111}方位粒が面積率でそれぞれ20%および40%以上、かつ全厚域において{011}方位粒が15%以下存在することを特徴とする加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板。
(2) 質量%にて、Cu:0.4〜2.0%、Ni:0.1〜2.0%、W:0.1〜3.0%、Zr:0.05〜0.30%、Sn:0.05〜0.50%、Co:0.05〜0.50%、Mg:0.0002〜0.0100%の1種以上を含有することを特徴とする(1)に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板。
(3) (1)または(2)に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するための冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板であって、板厚をt´とした場合、t´/2〜t´/4の領域における組織が未再結晶組織であることを特徴とする、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板。
(4) (3)に記載の冷延素材用フェライト系熱延鋼板の製造方法であって、スラブ加熱温度を1200〜1300℃、仕上げ温度を800〜950℃で熱間圧延を行い、巻き取り温度500℃以下で巻き取り、その後、熱延板焼鈍を925〜1000℃で行うことを特徴とする、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法。
(5) (1)または(2)に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法であって、板厚をt´とした場合、t´/2〜t´/4の領域における組織が未再結晶組織である冷延素材用フェライト系熱延鋼板を、圧下率60%以上で冷延し、その後、1000〜1100℃で冷延板焼鈍を行うことを特徴とする、加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法。
以上のように、本発明によれば、耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板において、鋼の成分組成を規定するとともに、熱延工程、冷延工程の各条件を最適化し、板厚方向の各領域の組織を制御することにより高r値を確保することが可能となる。
特に、熱延工程において巻取温度、熱延板焼鈍温度を厳格に規定し、冷延工程前の鋼組織を、{111}集合組織を残留させておくとともに、再結晶を抑制した未再結晶組織としておくことで、その後の冷延・焼鈍工程においても、r値向上に有効に作用する{111}方向を有する結晶粒を多数生成させることができ、加工性に有利な再結晶組織を得ることができる。
図1は、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板において、表層〜t/4(t:板厚)の領域における{111}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフである。 図2は、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板において、t/4〜t/2(t:板厚)の領域における{111}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフである。 図3は、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板において、板厚全厚域における{011}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフである。 図4は、本実施形態における熱延板焼鈍温度Tと、フェライト系ステンレス冷延鋼板(製品板)の平均r値との関係を示すグラフである。
(フェライト系ステンレス冷延鋼板)
以下に、本実施形態のフェライト系ステンレス冷延鋼板について詳細に説明する。
本実施形態のフェライト系ステンレス冷延鋼板は、質量%にて、C:0.02%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.6超〜1.5%、P:0.01〜0.05%、S:0.0001〜0.0100%、Cr:13.0〜20.0%、Mo:0.1〜3.0%、Ti:0.005〜0.20%、Nb:0.30〜1.0%、B:0.0002〜0.0050%、Al:0.005〜0.50%、N:0.02%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板厚をtとした場合、表層〜t/4およびt/4〜t/2の領域において{111}方位を有する結晶粒が面積率でそれぞれ20%および40%以上、かつ全厚域において{011}方位粒が15%以下存在することを特徴とする。
以下に本発明のフェライト系ステンレス冷延鋼板の鋼組成の限定理由について説明する。なお、組成についての%の表記は、特に断りがない場合は質量%を意味する。
<C:0.02%以下>
Cは、加工性、耐食性および耐酸化性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いため、上限を0.02%とした。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、下限を0.001%とすることが好ましい。更に、製造コストと耐食性を考慮すると0.002〜0.01%が望ましい。
<Si:0.1〜1.0%>
Siは、脱酸元素として添加される場合がある他、耐酸化性と高温強度を向上させる元素である。また、Laves相の析出を促進する元素であるため、0.1%以上の添加により熱延板焼鈍時に粗大なLaves相が析出し、冷延板焼鈍時の{111}方位粒の発達および{011}方位粒の抑制、r値の向上に寄与する。一方、過度な添加は常温延性を低下させて加工性を劣化させるため、上限を1.0%とした。更に、材質および酸化特性を考慮すると0.2〜0.5%が望ましい。
<Mn:0.6超〜1.5%>
Mnは、高温においてMnCrやMnOを形成し、スケール密着性を向上させる。この効果は、0.6%超で発現することから、下限を0.6%超とした。一方、酸化増量を増加させるため、1.5%以上の添加により異常酸化が生じ易くなる。エキゾーストマニホールド等の排ガス部品において、スケール剥離や異常酸化が生じると、例えば触媒やマフラー等の後続の部品に障害が生じたり、板厚減少により構造体としての信頼性が低下する。更に、加工性と製造性を考慮すると0.7〜1.1%が望ましい。
<P:0.01〜0.05%>
Pは、Si同様に固溶強化元素であるためが、耐食性や靭性に対して有害な元素であるため、材質上その含有量は少ないほど良く、上限を0.05%とした。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、下限を0.01%とした。更に、製造コストと耐酸化性を考慮すると0.015〜0.025%が望ましい。
<S:0.0001〜0.0100%>
Sは、材質、耐食性および耐酸化性の観点から少ないほど良いため、上限を0.0100%とした。特に、過度な添加はTiとの化合物の生成を招き、熱延焼鈍板の再結晶と粒成長が促進して熱延鋼板において未再結晶組織を確保できず、結果r値を劣化させる。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、下限を0.0001%とした。更に、製造コストと耐食性を考慮すると0.0010〜0.0050%が望ましい。
<Cr:13.0〜20.0%>
Crは、高温強度および耐酸化性の向上のために13%以上の添加が必要であるが、20%以上の添加は靱性劣化により製造性が悪くなる他、材質も劣化する。よって、Crの範囲は13.0〜20.0%とした。更に、コストと耐食性の観点では15.0〜19.0%が望ましい。
<Mo:0.1〜3.0%>
Moは、耐食性を向上させるとともに、固溶Moによる高温強度および熱疲労特性の向上をもたらす。この効果は0.1%以上で発現することから、下限を0.1%とした。但し、過度な添加は靭性劣化や伸びの低下をもたらす。また、熱延板焼鈍工程や冷延板焼鈍工程においてLaves相が生成しすぎて{011}方位粒が生成し易くなり、r値の低下をもたらす他、3.0%超の添加で耐酸化性が劣化するために、上限を3.0%とした。更に、長時間高温に曝された後の高温特性、特に高温強度、熱疲労特性および高温高サイクル疲労特性、ならびに製造コストおよび製造性を考慮すると1.5〜1.8%が望ましい。
<Ti:0.005〜0.20%>
Tiは、C,N,Sと結合して耐食性、耐粒界腐食性および深絞り性を更に向上させるために添加する元素である。特にr値を向上させる{111}結晶方位の発達は0.005%以上の添加で発現することから、下限を0.005%とした。0.20%以上の添加により靭性や2次加工性が劣化することから、上限を0.2%とした。更に、製造コスト、表面疵およびスケール剥離性を考慮すると、0.06〜0.15%が望ましい。
<Nb:0.30〜1.0%>
Nbは、固溶強化および析出強化により高温強度や高温疲労特性を向上させるため、必須元素である。また、CやNを炭窒化物として固定し、冷延鋼板(製品板)の再結晶集合組織を発達させるとともに、Laves相と呼ばれるFeとNbの金属間化合物を形成し、その体積率やサイズによって再結晶集合組織形成に影響を与え、r値向上に寄与する。これらの作用は、0.30%以上で発現するため、下限を0.30%とした。一方、過度な添加は硬質化をもたらし、常温延性の低下につながることから、上限を1.0%とした。更に、コストや製造性を考慮すると0.40〜0.60%が望ましい。
<N:0.02%以下>
Nは、Cと同様に加工性と耐酸化性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良いため、上限を0.02%とした。但し、過度の低下は精錬コストの増加に繋がるため、コストを考慮すると0.005〜0.015%が望ましい。
<B:0.0002〜0.0050%>
Bは、製品のプレス加工時の2次加工性を向上させる元素であるとともに、中温域の高温強度を向上させる。これらの効果は0.0002%以上で発現することから、下限を0.0002%とした。一方、0.0050%超の添加によりCrB等のB化合物が生成し、粒界腐食性や疲労特性を劣化させる他、{011}方位粒の増加をもたらして低r値化するため、上限を0.0050%とした。更に、溶接性や製造性を考慮すると、0.0003〜0.0020%が望ましい。
<Al:0.005〜0.50%>
Alは、脱酸元素として添加される場合がある他、高温強度や耐酸化性を向上させる。その作用は0.005%から発現するため、下限を0.005%とした。一方、0.50%超以上の添加は、伸びの低下や溶接性および表面品質の劣化をもたらす他、Al酸化物により{011}方位粒の生成が促進し、r値が低下するため、上限を0.50%とした。更に、精錬コストを考慮する0.01〜0.15%が望ましい。
また、本実施形態では、上記元素に加えて、Cu:0.4〜2.0%、Ni:0.1〜2.0%、W:0.1〜3.0%、Zr:0.05〜0.30%、Sn:0.05〜0.50%、Co:0.05〜0.50%、Mg:0.0002〜0.0100%の1種以上を添加することが好ましい。
<Cu:0.4〜2.0%>
Cuは、耐食性を向上させるとともに、ε−Cu析出によって特に中温域での高温強度を上げる元素であるため、必要に応じて添加する。この効果は0.4%以上の添加により発現することから、下限を0.4%とした。一方、2.0%超の添加により、靭性劣化や伸びの極端な低下をもたらす他、熱延過程で過剰にε−Cuが析出し{011}方位粒が生成し低r値化するため、上限を2.0%とした。更に、耐酸化性や製造性を考慮すると0.5〜1.5%が望ましい。
<Ni:0.1〜2.0%>
Niは、靭性と耐食性を向上させる元素であるため、必要に応じて添加する。靭性への寄与は0.1%以上で発現するため、下限を0.1%とした。一方、2.0%超の添加によりオーステナイト相が生成し、低r値化するため上限を2.0%とした。更に、コストを考慮すると、0.1〜0.5%が望ましい。
<W:0.1〜3.0%>
Wは、高温強度を上げるために必要に応じて添加する元素であり、その作用は0.1%から発現するため、下限を0.1%とした。但し、過度な添加は靭性劣化や伸びの低下をもたらす。また、Laves相が生成しすぎて{011}方位粒が生成し易くなり、r値の低下をもたらすために、上限を3.0%とした。更に、製造コストと製造性を考慮すると、0.1〜2.0%が望ましい。
<Zr:0.05〜0.30%>
Zrは、耐酸化性を向上させる元素であり、必要に応じて添加する。その作用は0.05%以上で発現するため、下限を0.05%とした。但し、0.30%以上の添加は、靭性や酸洗性などの製造性を著しく劣化させる他、Zrと炭素および窒素の化合物が粗大化して熱延焼鈍板組織を粗粒化させて低r値するため、上限を0.30%とした。更に、製造コストを考慮すると、0.05〜0.20%が望ましい。
<Sn:0.05〜0.50%>
Snは、粒界に偏析して高温強度を上げるために必要に応じて添加する元素であり、その作用は0.05%から発現するため、下限を0.05%とした。但し、0.5%超の添加によりSn偏析が生じて、偏析部で{011}方位粒が生成して低r値化するため、上限を0.50%とした。更に、高温特性と製造コストおよび靭性を考慮すると、0.10〜0.30%が望ましい。
<Co:0.05〜0.50%>
Coは高温強度を向上させる元素であり、必要に応じて0.05%以上添加する。但し、過度な添加は加工性を劣化させるため、上限を0.50%とした。更に、製造コストを考慮すると、0.05〜0.30%が望ましい。
<Mg:0.0002〜0.0100%>
Mgは、溶鋼中でAlとともにMg酸化物を形成し脱酸剤として作用する他、微細晶出したMg酸化物が核となり、NbやTi系析出物が微細析出する。これらが熱延工程で微細析出すると、熱延工程および熱延板焼鈍工程において、微細析出物が再結晶および{011}方位粒の形成を抑制し、未再結晶組織の形成に寄与する。この作用が発現するのは0.0002%からであるため、下限を0.0002%とした。但し、過度な添加は、耐酸化性の劣化や溶接性の低下などをもたらすため、上限を0.0100%とした。更に、精錬コストを考慮すると、0.0003〜0.0020%が望ましい。
次に、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板の集合組織について説明する。
本実施形態のフェライト系ステンレス冷延鋼板の集合組織は、板厚をtとした場合、表層〜t/4およびt/4〜t/2の領域において、{111}方位を有する結晶粒(以下単に、{111}方位粒という。)が面積率でそれぞれ20%および40%以上であることが重要である。さらに、板厚の全厚域においては、{011}方位を有する結晶粒(以下単に、{011}方位粒という)が15%以下であることが重要である。
以下、本実施形態の集合組織の限定理由について説明する。
加工性の向上指標であるランクフォード値(r値)は、再結晶集合組織と関連があることは周知の事実である。一般的には、{111}方位を有する結晶粒の比率を増加させることによりr値が向上することが知られている。しかしながら、結晶方位の分布は板厚方向に不均一であり、必ずしも特定部位の結晶方位の制御だけでは高r値の確保は十分では無かった。
そこで本発明では、冷延鋼板(製品板)の板厚方向の結晶方位分布とr値の関係について、板厚方向の不均一性を考慮して詳細に検討した。その結果、表層〜t/4(tは板厚)およびt/4〜t/2のそれぞれの領域において{111}方位粒がそれぞれ20%および40%以上存在することが必要であることが判明した。加えて、全厚において{011}方位粒が15%以下存在することも必要であることが判明した。なお、より安定してr値を確保するためには、{111}方位粒を、表層〜t/4の領域においては25%以上、t/4〜t/2の領域では45%以上存在させることが好ましく、{011}方位粒は10%以下とすることが好ましい。
図1〜3に各結晶方位の面積率(比率)と製品板の平均r値の関係を示す。
ここでr値は、冷延焼鈍板からJIS13号B引張試験片を採取して圧延方向、圧延方向と45°方向、圧延方向と90°方向に14.4%歪みを付与した後に、下記(1)式および下記(2)式を用いて平均r値を算出する。
r=ln(W/W)/ln(t/t) (1)
ここで、Wは引張前の板幅、Wは引張後の板幅、tは引張前の板厚、tは引張後の板厚である。
平均r値=(r+2r45+r)/4 (2)
ここで、rは圧延方向のr値、r45は圧延方向と45°方向のr値、r90は圧延方向と直角方向のr値である。
なお、複雑な形状が要求される排気部品に対して、平均r値が1.2以上あれば十分に加工できる特性である。そのため、本実施形態においては平均r値が1.2以上であれが優れた加工性と有するものと判断する。
また、結晶方位の測定は、製品板から圧延方向と平行方向の面を切り出し、結晶方位解析装置EBSP(Electron Back Scatter diffraction Pattern)で板厚全域にわたって結晶粒の方位を同定し、{111}と{011}方位粒の面積率を決定した。これらの結果より本発明では、結晶方位制御による高r値化は、板厚方向の{111}方位粒頻度の変動を考慮する必要があるとともに、{011}方位も考慮する必要があることが明らかとなった。
図1は、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板において、表層〜t/4の領域における{111}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフであり、図2は、t/4〜t/2の領域における{111}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフである。
図1、2より分かるように、{111}方位粒の割合が高くなればなるほど平均r値も大きくなり加工性が向上することがわかる。さらに、平均r値を1.2以上確保するためには、鋼板表層〜t/4の領域で{111}方位粒を20%以上、t/4〜t/2の領域で{111}方位粒を40%確保することが重要であることがわかる。
なお、図1、2に示す関係を調査すべく用いたフェライト系ステンレス冷延鋼板の鋼成分は、0.007%C−0.27%Si−0.94%Mn−0.03%P−0.0006%S−17.3%Cr−1.8%Mo−0.08%Ti−0.47%Nb−0.01%N−0.001%B−0.03%Alである。
図3は、本実施形態におけるフェライト系ステンレス冷延鋼板において、板厚全厚域における{011}方位粒の面積率と平均r値との関係を示すグラフである。
図3より分かるように、板厚全厚において{011}方位粒の割合が高くなればなるほど平均r値は低下し加工性が劣化することがわかる。さらに、平均r値を1.2以上確保するためには、全厚で{011}方位粒を15%以下とすることが重要であることがわかる。
なお、図3に示す関係を調査すべく用いたフェライト系ステンレス冷延鋼板の鋼成分は、0.007%C−0.27%Si−0.94%Mn−0.03%P−0.0006%S−17.3%Cr−1.8%Mo−0.08%Ti−0.47%Nb−0.01%N−0.001%B−0.03%Alである。
次に、上述してきたようなフェライト系ステンレス冷延鋼板の素材となる冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板について説明する。
本発明では、上記の冷延鋼板(冷延板)の集合組織や成分組成の他に製造方法についても検討を行い、その結果、上記冷延鋼板の素材である熱延鋼板(冷延素材熱延板)の組織により、冷延板の集合組織が影響を受け、冷延板のr値が影響を受けることを見出した。即ち、冷延素材熱延板のt´/4〜t´/2(t´は、冷延素材熱延板の板厚)領域における組織が未再結晶組織である場合、そのような冷延素材熱延板から製造された冷延鋼板は高r値となることを見出した。
具体的に説明すると、上述したように冷延板においてr値の向上には{111}方位を有する結晶粒を確保することが有効である。そのため、冷延板の素材である熱延鋼板においても、{111}集合組織を発達させておくとともに、このような集合組織を再結晶させることなく未再結晶組織としておくことが非常に重要である。
以下、このような冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法について説明する。
(冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法)
次に、本実施形態における冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法について説明する。
本実施形態の冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法は、上記鋼組成を有したフェライト系ステンレス鋼を製鋼し、製鋼後、鋳造した鋼片(スラブ)に対して、スラブ加熱温度を1200〜1300℃、仕上げ温度を800〜950℃でとして熱間圧延を行い、続いて、巻き取り温度500℃以下で巻き取り、その後、熱延板焼鈍を925〜1000℃で行う。
熱延においては、スラブ加熱温度が1200℃未満では圧延による熱延歪が過度に導入され、その後の組織制御が困難となる他、表面疵が問題となるため、下限を1200℃とした。一方、1300℃超の加熱温度にすると、熱延以降の組織が粗粒化して{111}集合組織の発達が抑制されるとともに、組織が再結晶組織となる場合があるため、上限を1300℃とした。更に、生産性を考慮すると、1230〜1280℃が望ましい。
熱延スラブ加熱後、複数パスの粗圧延に続き、複数パスの仕上げ圧延が施されコイル状に巻き取られる。この際、仕上げ温度が800℃未満では表面疵が問題となるため、仕上げ温度の下限を800℃とした。一方、950℃超では熱延以降の組織が粗粒化して{111}集合組織の発達が抑制されるとともに、組織が再結晶組織となる場合があるため、上限を950℃とした。更に、生産性を考慮すると、850〜930℃が望ましい。
巻取温度に関しては、熱延組織の回復抑制と熱延板靭性の観点から500℃以下とした。つまり本発明では、このように巻取温度を500℃以下の低温とすることにより、熱延工程によって得られた{111}集合組織を回復させることなく維持したまま後工程へと引き継ぐことができる。更に、生産性、靭性およびコイル形状を考慮すると400〜480℃が望ましい。巻取温度が500℃超の場合、後に行う熱延板焼鈍工程の焼鈍温度が適正であっても、板厚の表層部近傍で生じた熱延せん断歪に起因する{110}方位粒が、熱延巻取後から常温まで冷却される過程で成長し、その後の焼鈍工程にて他方位を蚕食することで製品板まで残留する。この{110}方位粒はr値の低下をもたらすため、巻取温度は500℃以下とした。また、熱延仕上圧延後から巻取りまでの間における{110}方位粒の成長を抑制するために、50℃/sec以上の冷却速度で冷却することが望ましい。
熱延後の熱延板焼鈍は、一般的には再結晶組織が得られる温度で熱処理される。しかしながら、板厚方向には組織の不均一性が生じる。
本発明では、この板厚方向の組織不均一性が製品板のr値に大きく影響することを見出し、前述のように、t´/4〜t´/2(t´は板厚)領域における組織が未再結晶組織の場合に冷延鋼板、即ち製品板において高r値が得られることを知見した。
図4に、熱延板焼鈍温度と製品板の平均r値の関係を示す。ここで鋼A(図中の記号●及び○)は0.007%C−0.25%Si−0.95%Mn−0.03%P−0.0006%S−17.3%Cr−1.8%Mo−0.08%Ti−0.47%Nb−0.01%N−0.0010%B−0.03%Al、鋼B(図中の記号▲及び△)は0.003%C−0.89%Si−0.65%Mn−0.02%P−0.0010%S−13.5%Cr−0.1%Mo−0.008%Ti−0.40%Nb−0.01%N−0.0005%B−0.07%Alである。図中には、熱延板焼鈍後のt´/4〜t´/2領域の組織状態も示しており、記号●及び▲は未再結晶組織、記号○及び△は再結晶組織である。
再結晶温度は鋼成分により異なるが、本発明の組成においては、925〜1000℃の範囲に適切な熱延板焼鈍温度を見出すことができた。即ち、冷延素材熱延板として適切な組織である、t´/4〜t´/2(t´は、冷延素材熱延板板厚)において未再結晶組織となる(完全再結晶組織にならない)温度を見出すことができるのである。このような冷延素材熱延板を冷延鋼板の素材として用いることで平均r値が1.2以上の高加工材を得ることが可能となる。
ここで、通常製法で冷延素材熱延板のt´/4〜t´/2領域を再結晶組織化した場合、ランダムな結晶方位分布となり、その後の冷延での集合組織発達が不十分で、冷延板焼鈍後に{111}方位粒が十分生成しない。一方、本発明の様に冷延素材熱延板のt´/4〜t´/2領域を未再結晶組織とすると、熱延板で発達した{111}集合組織を残留させたまま冷延するため、その後の冷延板焼鈍においても{111}方位粒が多数生成し、高r値に寄与する。
しかしながら、熱延板焼鈍温度が低温すぎたり熱延板焼鈍を省略すると、板厚の表層部近傍で生じた熱延せん断歪に起因する{110}方位粒が冷延焼鈍後の製品板まで多数残留してしまう。この方位粒はr値の低下をもたらすため、熱延板焼鈍は800℃以上が必要となる。なお、本発明では、r値向上に悪影響を及ぼす{110}方位粒の成長をより抑制するとともに、平均r値を1.2以上とするために、熱延板焼鈍温度の下限は925℃とした。
一方、熱延板焼鈍を1000℃超とすると、t´/4〜t´/2領域の組織が再結晶組織となり、表層の再結晶粒が粗大化してしまうとともに、熱延板焼鈍後にLaves相と呼ばれるFeとNbの化合物(FeNb)が完全に溶解してしまうため、r値が低下する。なお、熱延板焼鈍によって粗大に生成させたLaves相は、冷延板焼鈍時の再結晶集合組織の核生成サイトとなるため、冷延素材において析出させておくことが望ましい。これらの点を考慮して熱延板焼鈍温度の上限は1000℃とした。更に、高温焼鈍による結晶粒粗大化やスケール生成の促進は、それぞれ板破断やスケール残り等の表面品質の低下をもたらすため、熱延板靭性や酸洗性を考慮すると925〜980℃が望ましい。
(フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法)
次に、このような冷延素材熱延板を2mmtまで冷延し、結晶粒度番号が5〜7となる様に鋼成分に応じて1000〜1100℃で熱処理を行ない製品板とした。
具体的にはまず、冷延板において{111}方位結晶に成長する再結晶核を得るために、冷延圧下率は、60%以上とした。つまり、冷延圧下率が低すぎると、後の焼鈍工程によって{111}方位粒へと再結晶させるための再結晶核を十分に生成させることができず、製品板のr値の向上が不十分となるため、圧下率を60%以上とすることが重要である。更に、生産性や異方性を考慮すると、60〜80%が望ましい。
次に、{111}方位結晶に成長する再結晶核を生成させた冷延板に1000〜1100℃で冷延板焼鈍を行う。通常、冷延板の焼鈍は再結晶組織を得るために、鋼成分に応じて熱処理温度を決定するが、1000℃未満では本発明の鋼成分では未再結晶組織となるため、下限を1000℃とした。一方、1100℃超では結晶粒が粗大化し、加工時に肌荒れが生じて割れの原因となるため上限を1100℃とした。更に、伸びや酸洗性を考慮すると、1010〜1070℃が望ましい。
以上により、{111}方位粒の面積率を高めるとともに、{011}方位粒を抑制された、加工性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を得ることができる。
なお、スラブ厚さ、熱延板厚などは適宜設計すれば良い。また、冷間圧延においては、用いるワークロールのロール粗度、ロール径、さらには圧延油、圧延パス回数、圧延速度、圧延温度などは適宜選択すれば良い。また、冷延板焼鈍は、必要であれば水素ガスあるいは窒素ガスなどの無酸化雰囲気で焼鈍する光輝焼鈍でも、大気中で焼鈍しても構わない。
以下、実施例により本発明の効果を説明するが、本発明は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例ではまず、表1に示す成分組成の鋼を溶製しスラブに鋳造し、スラブを熱間圧延して、5.0mm厚の熱延板とした。その後、熱延板を連続焼鈍処理した後、酸洗し、2.0mm厚まで冷間圧延し、連続焼鈍−酸洗を施して製品板とした。なお、表1に示す成分組成のうち、鋼No.1〜13は本発明範囲外、鋼No.14〜32は発明範囲外とし、本発明から外れる成分組成については下線を付して示している。
熱延条件は全て本発明の範囲内とし、スラブ加熱温度を1200〜1300℃、仕上温度を800〜950℃、巻取温度を500℃以下とした。また、熱延板焼鈍条件は、焼鈍温度を800〜1000℃かつt´/2〜t´/4(t´:熱延板の板厚)において未再結晶組織となる温度で行なった。その後、圧下率60%で冷延を施した。冷延板焼鈍は、鋼成分に応じて再結晶組織となる様に、1000〜1100℃で行なった。
Figure 0005793459
次に、このようにして得られた製品板から、試験片を採取し、{111}方位粒と{011}方位粒の比率(面積率)を測定するとともに、平均r値、高温強度および酸化特性を評価した。具体的な測定・評価方法について説明する。
結晶方位粒の比率と平均r値の測定方法は、先述した方法と同様である。得られた製品板から圧延方向と平行方向の面を切り出し、結晶方位解析装置EBSPを用いて板厚全域にわたって結晶粒の方位を同定し、{111}と{011}方位粒の面積率を決定した。
また、平均r値は、得られた製品板からJIS13号B引張試験片を採取し、JIS Z 2254に準拠して、圧延方向、圧延方向と45°方向、圧延方向と90°方向それぞれに14.4%歪みを付与した後に、上記(1)式および上記(2)式を用いて算出した。なお、加工性の評価は、平均r値が1.2以上を良好として評価した。
次に、高温強度は、得られた製品板より圧延方向に高温引張試験片を採取し、JIS G 0567に準拠して900℃で高温引張試験を実施し、0.2%耐力を測定した。
また、耐酸化性の試験は、JIS Z 2281に準拠して大気中900℃で200時間の連続酸化試験を行い、異常酸化およびスケール剥離の発生有無を評価した。
なお、900℃における高温強度が0.2%耐力で20MPa以上の場合、そして大気中連続酸化で異常酸化が生じない場合において、自動車用の排気部品としての性能を満足する。そのため、0.2%耐力が20MPa未満を不合格として評価した。そして異常酸化やスケール剥離が生じない場合を○、生じる場合を×とした。
以上の評価結果を表2に示す。
Figure 0005793459
表1、2から明らかなように、本発明で規定する成分組成を有する鋼は、比較例に比べて平均r値が高く、加工性に優れていることがわかる。また、高温強度も高く、耐酸化性にも優れている。一方、比較鋼No14、15、17,18、20〜31は、鋼成分が本発明から外れているため、製品板の結晶方位比率が本発明外となり、製品板の平均r値が1.2未満である。これらの材料を用いて複雑形状の部品に加工した場合、割れが生じてしまうおそれがある。また、比較鋼No.16,19,32は、r値を満足するものの、耐酸化性や高温強度が不足しており、排気部品として適用した場合、使用時に破壊が生じてしまうおそれがある。
(実施例2)
次に、表1に示す本発明鋼No.1と6について、製造条件を種々変化させた場合の特性を表3に示す。なお、再結晶常状態とはt´/2〜t´/4領域の組織状態である。
Figure 0005793459
本発明の規定する製造条件を全て満足する試験番号P33、34は、比較例に比べ平均r値が高く、加工性に優れていることが分かる。
一方、本発明で規定される製造条件から外れる比較例(試験番号P35〜44)の場合、製品板の結晶方位比率が本発明外となり、平均r値が1.2以上を満足せず、加工性が劣化していることが分かる。そのため、このような製品板を複雑形状の部品に加工した場合、割れが生じるおそれがある。また、熱延における加熱温度または仕上げ温度の下限値を外れた場合には、r値は1.2以上を満足したが、表面疵が発生した。
これらの結果から、上述した知見を確認することができ、また、上述した各鋼組成及び構成を限定する根拠を裏付けることができた。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板を特別な新規設備を必要とせず、効率的に提供することができる。そのため、本発明を適用した冷延鋼板を、特に排気用部材に適用することにより、製造コストの低減などの社会的寄与度を高めることができる。つまり、本発明は、産業上の利用可能性を十分に有する。

Claims (5)

  1. 質量%にて、C:0.02%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.6超〜1.5%、P:0.01〜0.05%、S:0.0001〜0.0100%、Cr:13.0〜20.0%、Mo:0.1〜3.0%、Ti:0.005〜0.20%、Nb:0.30〜1.0%、B:0.0002〜0.0050%、Al:0.005〜0.50%、N:0.02%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板厚をtとした場合、表層〜t/4およびt/4〜t/2の領域において{111}方位粒が面積率でそれぞれ20%および40%以上、かつ全厚域において{011}方位粒が15%以下存在することを特徴とする加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板。
  2. 質量%にて、Cu:0.4〜2.0%、Ni:0.1〜2.0%、W:0.1〜3.0%、Zr:0.05〜0.30%、Sn:0.05〜0.50%、Co:0.05〜0.50%、Mg:0.0002〜0.0100%の1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するための冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板であって、板厚をt´とした場合、t´/2〜t´/4の領域における組織が未再結晶組織であることを特徴とする、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板。
  4. 請求項3に記載の冷延素材用フェライト系熱延鋼板の製造方法であって、スラブ加熱温度を1200〜1300℃、仕上げ温度を800〜950℃で熱間圧延を行い、巻き取り温度500℃以下で巻き取り、その後、熱延板焼鈍を925〜1000℃で行うことを特徴とする、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法。
  5. 請求項1または2に記載の加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法であって、板厚をt´とした場合、t´/2〜t´/4の領域における組織が未再結晶組織である冷延素材用フェライト系熱延鋼板を、圧下率60%以上で冷延し、その後、1000〜1100℃で冷延板焼鈍を行うことを特徴とする、加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法。
JP2012081998A 2012-03-30 2012-03-30 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法 Active JP5793459B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081998A JP5793459B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
US14/383,434 US20150020933A1 (en) 2012-03-30 2013-03-26 Heat-resistant cold rolled ferritic stainless steel sheet, hot rolled ferritic stainless steel sheet for cold rolling raw material, and methods for producing same
PCT/JP2013/058856 WO2013146815A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-26 耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
CA2866136A CA2866136C (en) 2012-03-30 2013-03-26 Heat-resistant cold rolled ferritic stainless steel sheet, hot rolled ferritic stainless steel sheet for cold rolling raw material, and methods for producing same
KR1020147023338A KR101602088B1 (ko) 2012-03-30 2013-03-26 내열 페라이트계 스테인리스 냉연 강판, 냉연 소재용 페라이트계 스테인리스 열연 강판 및 그들의 제조 방법
CN201380006138.6A CN104093871B (zh) 2012-03-30 2013-03-26 耐热铁素体系不锈钢冷轧钢板、冷轧基材用铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法
MX2014011517A MX2014011517A (es) 2012-03-30 2013-03-26 Chapa de acero inoxidable ferritico laminada en frio, resistente al calor, chapa de acero inoxidable ferritico, laminada en caliente, para materia prima y metodos para producir las mismas.
MX2019009899A MX2019009899A (es) 2012-03-30 2014-09-25 Lamina de acero inoxidable ferritico laminada en frio, resistente la calor, lamina de acero inoxidable ferritico, laminada en caliente, para materia prima y metodos para producir las mismas.
US14/969,310 US10260134B2 (en) 2012-03-30 2015-12-15 Hot rolled ferritic stainless steel sheet for cold rolling raw material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081998A JP5793459B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209726A JP2013209726A (ja) 2013-10-10
JP5793459B2 true JP5793459B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=49260066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081998A Active JP5793459B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20150020933A1 (ja)
JP (1) JP5793459B2 (ja)
KR (1) KR101602088B1 (ja)
CN (1) CN104093871B (ja)
CA (1) CA2866136C (ja)
MX (2) MX2014011517A (ja)
WO (1) WO2013146815A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013004905A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Salzgitter Flachstahl Gmbh Zunderarmer Vergütungsstahl und Verfahren zur Herstellung eines zunderarmen Bauteils aus diesem Stahl
JP6093210B2 (ja) * 2013-03-13 2017-03-08 新日鐵住金ステンレス株式会社 低温靭性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
ES2706305T3 (es) * 2014-02-05 2019-03-28 Jfe Steel Corp Lámina de acero inoxidable ferrítico laminada en caliente y recocida, procedimiento para producir la misma, y lámina de acero inoxidable ferrítico laminada en frío y recocida
JP5908936B2 (ja) * 2014-03-26 2016-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 フランジ用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法およびフランジ部品
KR20160076792A (ko) * 2014-12-23 2016-07-01 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20160078589A (ko) * 2014-12-24 2016-07-05 주식회사 포스코 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강재 및 그 제조방법
BR112018003264A2 (pt) * 2015-08-21 2018-09-25 Aldeyra Therapeutics Inc conjugados de aldeído e usos dos mesmos
MX2018009402A (es) * 2016-02-02 2018-12-19 Nisshin Steel Co Ltd Chapa de acero inoxidable ferritico que contiene nb laminada en caliente y metodo para producir la misma, y chapa de acero inoxidable ferritico que contiene nb laminada en frio y metodo para producir la misma.
DE102016110661A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kaltgewalzten Stahlbandes aus einem hochfesten, manganhaltigen Stahl
JP6665936B2 (ja) * 2016-12-21 2020-03-13 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP6841150B2 (ja) * 2017-04-28 2021-03-10 日本製鉄株式会社 耐熱部材用フェライト系ステンレス鋼板
JP6851269B2 (ja) * 2017-06-16 2021-03-31 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板、鋼管および排気系部品用フェライト系ステンレス部材ならびにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
KR102020514B1 (ko) * 2017-12-20 2019-09-10 주식회사 포스코 확관 가공성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP7013301B2 (ja) * 2018-03-27 2022-01-31 日鉄ステンレス株式会社 二次加工性及び耐高温酸化性に優れるAl含有フェライト系ステンレス鋼材
EP3778964B1 (en) * 2018-03-30 2022-08-03 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel sheet and production method thereof, and ferrite-based stainless member
KR102135158B1 (ko) * 2018-09-19 2020-07-17 주식회사 포스코 가공성과 고온강도가 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
EP3901292A4 (en) * 2018-12-21 2022-11-23 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation CR-BASED STAINLESS STEEL WITH EXCELLENT RESISTANCE TO HYDROGEN EMBRITTLEMENT
US20220170129A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-02 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet and method for manufacturing the same
WO2021065738A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
CN112410683A (zh) * 2020-09-27 2021-02-26 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种汽车废气再循环冷却器用铁素体不锈钢材料及其制造方法
KR20220088157A (ko) * 2020-12-18 2022-06-27 주식회사 포스코 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP7468470B2 (ja) 2021-06-28 2024-04-16 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694574B2 (ja) * 1986-12-26 1994-11-24 川崎製鉄株式会社 プレス成形性のきわめて優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2696584B2 (ja) 1990-03-24 1998-01-14 日新製鋼株式会社 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JP3219099B2 (ja) 1991-07-26 2001-10-15 日新製鋼株式会社 耐熱性, 低温靭性および溶接性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
JP3152576B2 (ja) 1995-01-19 2001-04-03 川崎製鉄株式会社 Nb含有フェライト鋼板の製造方法
JP3451830B2 (ja) * 1996-03-29 2003-09-29 Jfeスチール株式会社 耐リジング性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH09279312A (ja) 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Steel Corp 高温特性、耐食性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3926492B2 (ja) * 1998-12-09 2007-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 断続加熱時の高温強度に優れ、断続加熱時にも剥離し難い酸化スケールを有するフェライト系ステンレス鋼板
TW480288B (en) 1999-12-03 2002-03-21 Kawasaki Steel Co Ferritic stainless steel plate and method
JP2001181808A (ja) * 1999-12-17 2001-07-03 Nippon Steel Corp リジング特性と深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP4598219B2 (ja) * 2000-02-23 2010-12-15 ツカサ工業株式会社 粉粒体用スライド式ゲートバルブ
JP3448542B2 (ja) * 2000-04-13 2003-09-22 新日本製鐵株式会社 成形性とリジング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
US6426039B2 (en) 2000-07-04 2002-07-30 Kawasaki Steel Corporation Ferritic stainless steel
JP3804408B2 (ja) 2000-07-13 2006-08-02 Jfeスチール株式会社 成形性に優れたCr含有耐熱耐食鋼板の製造方法
JP3769479B2 (ja) * 2000-08-07 2006-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 プレス成形性に優れた燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板
JP3932020B2 (ja) * 2001-11-19 2007-06-20 日新製鋼株式会社 深絞り性に優れ面内異方性の小さいフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
CN1307320C (zh) * 2002-06-17 2007-03-28 杰富意钢铁株式会社 含Ti铁素体不锈钢板及其制造方法
EP1571227B1 (en) 2002-12-12 2007-02-21 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Cr-CONTAINING HEAT-RESISTANT STEEL SHEET EXCELLENT IN WORKABILITY AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
JP4309140B2 (ja) 2003-01-15 2009-08-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 自動車排気系機器用フェライト系ステンレス鋼
JP4519505B2 (ja) 2004-04-07 2010-08-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN1331978C (zh) 2004-12-09 2007-08-15 中国石油天然气股份有限公司 一种钻井液用聚合醇润滑抑制剂及其应用
JP4721917B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-13 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れた低炭素低窒素フェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP4498950B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4727601B2 (ja) * 2007-02-06 2011-07-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5000281B2 (ja) 2006-12-05 2012-08-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4948998B2 (ja) 2006-12-07 2012-06-06 日新製鋼株式会社 自動車排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼および溶接鋼管
JP5010301B2 (ja) 2007-02-02 2012-08-29 日新製鋼株式会社 排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼および排ガス経路部材
JP5297630B2 (ja) 2007-02-26 2013-09-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP4949124B2 (ja) * 2007-05-22 2012-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 形状凍結性に優れた高強度複相ステンレス鋼板及びその製造方法
JP5012243B2 (ja) 2007-06-19 2012-08-29 Jfeスチール株式会社 高温強度、耐熱性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
CN101784686B (zh) * 2007-08-20 2011-09-21 杰富意钢铁株式会社 冲裁加工性优良的铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP5396752B2 (ja) 2007-10-02 2014-01-22 Jfeスチール株式会社 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5178157B2 (ja) 2007-11-13 2013-04-10 日新製鋼株式会社 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JP5025671B2 (ja) 2008-02-13 2012-09-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5141296B2 (ja) 2008-02-25 2013-02-13 Jfeスチール株式会社 高温強度と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5125600B2 (ja) 2008-02-25 2013-01-23 Jfeスチール株式会社 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5274074B2 (ja) 2008-03-28 2013-08-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れた耐熱性フェライト系ステンレス鋼板
KR20110018455A (ko) * 2008-07-23 2011-02-23 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 요소수 탱크용 페라이트계 스테인리스강
JP2011068948A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Nisshin Steel Co Ltd スターリングエンジンの熱交換器
JP4831256B2 (ja) * 2010-01-28 2011-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
KR101463525B1 (ko) 2010-02-02 2014-11-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 인성이 우수한 고내식성 페라이트계 스테인레스 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP5658893B2 (ja) * 2010-03-11 2015-01-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
EP2546378A4 (en) 2010-03-11 2017-08-16 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Highly oxidation-resistant ferrite stainless steel plate, highly heat-resistant ferrite stainless steel plate, and manufacturing method therefor
JP2011190524A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Nisshin Steel Co Ltd 耐酸化性、二次加工脆性および溶接部の靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2010156059A (ja) 2010-03-19 2010-07-15 Jfe Steel Corp 温間金型潤滑成形用鉄基粉末混合物
WO2011122513A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 表面光沢と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5793283B2 (ja) * 2010-08-06 2015-10-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP5703075B2 (ja) 2011-03-17 2015-04-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019009899A (es) 2019-10-02
JP2013209726A (ja) 2013-10-10
US20160097114A1 (en) 2016-04-07
CN104093871A (zh) 2014-10-08
KR101602088B1 (ko) 2016-03-17
US10260134B2 (en) 2019-04-16
CN104093871B (zh) 2016-12-14
KR20140117586A (ko) 2014-10-07
WO2013146815A1 (ja) 2013-10-03
CA2866136A1 (en) 2013-10-03
CA2866136C (en) 2019-09-24
MX2014011517A (es) 2015-01-16
US20150020933A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793459B2 (ja) 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
JP4498950B2 (ja) 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5546911B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP5659061B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
WO2015147211A1 (ja) フェライト系ステンレス圧延鋼板とその製造方法およびフランジ部品
JP6261640B2 (ja) 加工性に優れた排気部品用フェライト系ステンレス鋼板、鋼管およびその製造方法
JP5546922B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6851269B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、鋼管および排気系部品用フェライト系ステンレス部材ならびにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4225976B2 (ja) 加工性に優れたCr含有耐熱鋼板およびその製造方法
JP5709875B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
WO2011111871A1 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR20220099566A (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP5904306B2 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板、その製造方法およびフェライト系ステンレス冷延焼鈍鋼板
CN110366601B (zh) 铁素体系不锈钢板、热轧卷材和汽车排气系统法兰构件
JP6093210B2 (ja) 低温靭性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7009278B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および排気部品とその製造方法
JP2012172161A (ja) 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2012108479A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板及びその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP5208450B2 (ja) 熱疲労特性に優れたCr含有鋼
JP5937861B2 (ja) 溶接性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP6550325B2 (ja) フランジ用フェライト系ステンレス鋼熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250