JP5790643B2 - 繊維強化複合材料 - Google Patents

繊維強化複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5790643B2
JP5790643B2 JP2012508682A JP2012508682A JP5790643B2 JP 5790643 B2 JP5790643 B2 JP 5790643B2 JP 2012508682 A JP2012508682 A JP 2012508682A JP 2012508682 A JP2012508682 A JP 2012508682A JP 5790643 B2 JP5790643 B2 JP 5790643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
reinforced composite
fibers
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012508682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012114829A1 (ja
Inventor
健太郎 梶原
健太郎 梶原
悟 下山
悟 下山
堀口 智之
智之 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2012508682A priority Critical patent/JP5790643B2/ja
Publication of JPWO2012114829A1 publication Critical patent/JPWO2012114829A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790643B2 publication Critical patent/JP5790643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/248Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using pre-treated fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

本発明は、強化繊維とマトリックス(樹脂・金属・セラミックス)からなり、引張強度が大きくて等方性を有する繊維強化複合材料に関する。
航空機や自動車、スポーツ用具、楽器用ケースなど幅広い用途で、炭素繊維やガラス繊維のような強化繊維と、マトリックス(樹脂・金属・セラミックス)からなる繊維強化複合材料が使われている。こういった用途に用いる繊維強化複合材料には、一般に引張強度が大きくて等方性であることが求められる。
例えば、特許文献1には、生産性が高い材料として、短繊維の強化繊維をマトリックス樹脂に混ぜた繊維強化複合材料が開示されている。
特許文献2には、成形時に短繊維が流動するという問題がないように、短繊維で湿式不織布を製造し、続いてマトリックス樹脂を含浸した繊維強化複合材料が開示されている。
特許文献3には、成形時や、湿式ウエブ製造時に短繊維が流動しないように、短繊維で乾式不織布を製造し、続いてマトリックス樹脂を含浸した繊維強化複合材料が開示されている。
一般に、大きい引張強度が要求される用途には長繊維が用いられ、例えば、特許文献4には、一方向に並べた長繊維にマトリックス樹脂を含浸してシートを得、続いて複数のシートを角度を変えて積層することで大きい引張強度と等方性を高度に両立した繊維強化複合材料が開示されている。
また、特許文献5には、炭素繊維の長繊維をたて挿入糸とした経編シートも開示されている)。
特許文献6には、織物にした連続繊維にマトリックス樹脂を含浸して得た繊維強化複合材料も開示されている。
国際公開第2007/020910号パンフレット 特開2010−274514号公報 特開2006−2294号公報 特開2010−270420号公報 特開2010−43400号公報 特開2010−18909号公報
特許文献1に開示された繊維強化複合材料は、成形時にマトリックス樹脂の流動する方向に繊維が配向しやすく、等方性を得ることが難しい。
特許文献2に開示された繊維強化複合材料は、湿式不織布製造時に水のような分散媒の流動方向に繊維が配向しやすく、高い等方性を得ることが難しい。また、水などへ繊維を分散させたり、シートを乾燥させる工程が必要なため生産性が低くなりやすい。加えて、水などへの分散が容易になるように繊維長の短い短繊維を使うと、大きい引張強度を有する繊維強化複合材料を得ることが難しい。
特許文献3に開示された繊維強化複合材料は、マトリックス樹脂に混ぜる場合や湿式不織布にする場合と比べて繊維長の長い短繊維を用いるため、比較的大きい引張強度が得られるが、十分大きい引張強度を得ることは難しい。また、繊維をカットしてシート化する工程が必要なため生産性が低くなりやすい。
特許文献4に開示された、長繊維を一方向に並べて得た繊維強化複合材料は、等方性改善のために複数のシートを角度を変えて積層する必要があり、生産性が低くなりやすい。また、層間を接続する繊維が無いので層間剥離しやすい傾向がある。
特許文献5に開示されたシートは、地編糸があるため炭素繊維を一方向に並べただけの場合と比べると等方性が高いものの、十分な等方性を得ることは難しい。
特許文献6に開示された長繊維を織編物とした繊維強化複合材料も、等方性を得ることが困難なので一般的には積層して使用する。このため、生産性が低くなりやすく、層間剥離も生じやすい。
本発明では上述の従来技術の欠点を改良し、生産性の高い技術によって異方性を制御するとともに、大きな引張強度を得ることが可能な繊維強化複合材料を提供することを課題とする。
前記課題を達成するため、本発明の繊維強化複合材料は次の構成を有する。すなわち、
長繊維の強化繊維とマトリックスからなる繊維強化複合材料であって、強化繊維がけん縮を有することを特徴とする繊維強化複合材料、である。
本発明の繊維強化複合材料は、強化繊維のけん縮がジグザグ形状であることが好ましい。
本発明の繊維強化複合材料は、強化繊維が一方向に並んでいることが好ましい。
本発明の繊維強化複合材料は、強化繊維がPAN系炭素繊維であることが好ましい。
本発明の繊維強化複合材料は、強化繊維のけん縮数が1〜25であることが好ましい。
本発明の繊維強化複合材料は、マトリックスが熱可塑性樹脂であることが好ましい。
長繊維の強化繊維とマトリックスからなる繊維強化複合材料は、積層しないと等方性を得にくいものであるところ、本発明の繊維強化複合材料は、積層しなくても、異方性が制御でき、大きい引張強度を得ることが可能になる。
本発明の繊維強化複合材料は、長繊維の強化繊維とマトリックスからなり、長繊維がけん縮を有する繊維強化複合材料である。
けん縮は一般に、繊維が細かくうねったり巻いたりしてちぢまった形状を言い、本発明の強化繊維が有するけん縮も、コイルやバネ、波のような曲線形状、ジグザグ形状のいずれでも構わない。ここでいうジグザグとは、直線部を有するけん縮形状を言い、直線が上下左右に複数回折れ曲がっている状態である。
曲線形状のけん縮は連続して繊維軸方向が変化するため、得られた繊維強化複合材料は高い等方性となるが、直線部が無いので、直線部を有する繊維を用いた場合と比べると、大きい引張強度を得ることが難しい。一方、繊維軸方向が連続的なので比較的容易に高い等方性が得られるという利点もある。
強化繊維が引張強度を高くすることに寄与するためには、その方向に一定以上の直線部を有する必要がある。この必要長さは、強化繊維とマトリックスの接着の程度に依存するため一概には言えないが、曲線形状では大きい引張強度を得ることが難しく、直線部を有しているジグザグ形状の方が大きい強度を得やすい点で好ましい。
強化繊維とマトリックスが一般的な接着力を有する場合のけん縮数は1〜25が好ましい。けん縮数がこの好ましい範囲であると、大きい引張強度に寄与する強化繊維の直線部の方向のバリエーションが豊富で等方性を高くすることが容易となり、一方、直線部が短くなりすぎないため強化繊維とマトリックスの接着力が十分で、強化繊維が、けん縮で様々な方向を向いた繊維軸方向の引張強度に寄与するので等方性を高くすることが容易となる。
本発明でいうけん縮数とは、JIS L 1015 (2010)に記載の方法によって測定した、強化繊維25.4mm当たりの屈曲回数をいう。前述の曲線形状かジグザグ形状かもこの測定と同時に確認できる。
曲線形状のけん縮は、熱などによる収縮率の異なる成分と接合したサイドバイサイドタイプの繊維を加熱収縮させる方法、一旦編物の形状に成形した後で解除するニットデニット法、加熱しながら捻る仮撚り加工などで付与できる。
一方、ジグザグ形状のけん縮は、エアーやローラーによる押し込み式の機械式けん縮機や、加熱したギアに押し付ける方式のけん縮機などで付与できる。
高引張強度のシートを得る手段として、炭素繊維が使用され始めた頃には、ナイロンやポリエステルの繊維加工技術を応用して織物による布帛が使用されていた。ところが、織糸の屈曲部での応力集中により物性が低下するとの知見から、現在ではなるべくストレートなまま炭素繊維を使うことが常識とされている。この織物の屈曲部では、別の方向を向いた繊維と交差して接触しているが、本発明の強化繊維が有するけん縮の屈曲部には、交差して接触する繊維が必ずしも存在しないため屈曲部を有していても高い物性が得られるということを見出したものである。
本発明でいう長繊維とは、短繊維にカットしていない繊維をいう。等方性を高めるために短繊維に切断してランダムに配置する方法があるが、切断する工程を含むことによって生産性が低下しやすく、カット繊維長が短いために大きい引張強度を得るのが困難になる。本発明では、複合材料から抜き出した繊維の長さを直接測定し、100mmを超える繊維を長繊維とする。また、長繊維の利点である繊維が連続していることによる高い物性が得やすいという点から、100mmを超えて連続する繊維の比率が高いほうが好ましい。
本発明では強化繊維が一方向に並んでいることが好ましい。本発明では強化繊維が一方向に並んでいても等方性を得ることが可能な点が最大の特徴であり、一般に繊維の繊維軸はその製造工程で同一方向を向いているため、生産性の観点で、そのまま繊維強化複合材料にすることが好ましい。
押し込み式の機械式けん縮機で付与したけん縮は、押し込んだトウが同じタイミングで捲縮付与されるため、隣り合う強化繊維に同じピッチで同方向のけん縮が付与される。この状態で強化繊維が一方的に並んだ場合、繊維軸に直交する方向に引張ると隣り合う強化繊維の間で切断しやすく、強化繊維が強度に寄与し難い。そのため、本発明ではけん縮を有する強化繊維が開繊されていることが好ましい。開繊によって、一方向に並ぶことと、隣り合う強化繊維のけん縮が違う方向を向くことが両立する。この場合は、繊維同士の交差点が増えるため、強化繊維が引張強度に寄与しやすいためである。
本発明でいう一方向に並んでいるとは巨視的な繊維の配向方向が一方向を向いていることを意味し、前述のように製造工程で同一方向を向いている繊維の繊維軸をそのまま繊維強化複合材料にした結果である。巨視的な繊維の配向方向が一方向を向いているとは、対象の捲縮した強化繊維を2次元画像とし、屈曲点を全てプロットして最小二乗法で線形近似した直線の方向が、同一の方向に向いていることをいう。ただし、繊維を複数集めたトウの状態からシート状に広げた場合、必ずしも繊維軸方向と工程の方向が一致するとは限らないため若干異なる方向を向く繊維が含まれることがあるが、直接生産性が低下するわけではないため許容できる。
本発明に用いる強化繊維としては、無機繊維、有機繊維のいずれでもよく、天然繊維、再生繊維、半合成繊維、合成繊維、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維などを挙げることができる。生産性と強度のバランスが優れる点でPAN系またはピッチ系炭素繊維が好ましい。特に、PAN系炭素繊維の前駆体であるアクリル繊維や耐炎糸の状態は繊維の伸度が高く、セット性も高いため本発明のけん縮を付与するのに好ましい。
強化繊維がPAN系炭素繊維の場合、本発明のけん縮は前駆体のアクリル繊維、耐炎糸、炭素繊維のいずれの状態で加工することもできる。前述のようにアクリル繊維や耐炎糸の状態は繊維の伸度が高く、けん縮のセット性も高いためこのときに加工することが好ましい。
本発明で用いるマトリックスとしては、樹脂、金属、セラミックスのいずれでもよいが、引張試験における弾性率が1GPa以上であることは、強化繊維が効果を発揮しやすいため好ましい。このような樹脂としてはエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂、金属としてはアルミニウム、マグネシウム、ベリリウム、チタン等の軽金属、ステンレス鋼などの合金、セラミックスとしては炭化ケイ素、炭化ホウ素、窒化ケイ素等の非酸化物セラミックス、アルミノケイ酸バリウム、アルミノケイ酸リチウム等の酸化物セラミックスを挙げることができる。成形が容易なため生産の点で有利な熱可塑性樹脂が好ましい。
マトリックスと強化繊維を一体化する方法は特に限定するものではないが、引き抜きや、プレス、マトリックス材料を繊維化して強化繊維に混ぜる方法やこれらを組み合わせた含浸方法を挙げることができる。
このようにして得られた等方性繊維強化複合材料を、角度を変えて複数枚積層することによって等方性を向上することができるが、生産性を向上し、剥離強度に優れたものとする観点から、1枚または90°の角度で2枚積層して用に供することが好ましく、1枚であることがさらに好ましい。
また、本発明の繊維強化複合材料を構成する繊維全てが、けん縮を有する長繊維の強化繊維である必要は無く、少なくとも等方性や大きい引張強度に寄与する程度に含まれていればよい。
実施例中の物性値は以下の方法で測定した。
A.けん縮数およびけん縮形状
けん縮数は、JIS L 1015 (2010)に記載の方法によって測定するとともに、観察によって、けん縮形状を確認した。
B.引張強度、等方性指数
JIS K 7162 (1994)に記載の方法に準じて、試料面内で0°、15°、30°、45°、60°、75°、90°のそれぞれの方向にタイプ1BA形小型試験片を作製して引張破壊応力を測定した。全ての方向の引張破壊応力の平均を引張強度とした。最も引張破壊応力の大きい方向(A)と最も引張破壊応力の小さい方向(B)の引張応力の比(σ/σ)を等方性指数とした。
C.生産性
取扱の容易さと、作製に要する時間から生産性が高いもの(good)、生産性が低いもの(bad)、その間のもの(fair)の3段階で評価した。
(実施例1)
ポリアクリロニトリル繊維を、240℃の空気中で加熱処理して、密度が1.38g/cmのポリアクリロニトリル耐炎糸を得た。
耐炎糸を4,000本集めたトウに押し込み方式の機械式けん縮機でけん縮を付与した。続いて、1,500℃の窒素雰囲気中で炭化処理し、炭素繊維トウを得た。この炭素繊維の密度は1.80g/cm、けん縮数は10でジグザグ形状だった。
次に、0.1Nの炭酸水素アンモニウム水溶液中で炭素繊維トウを陽極として100C/gの電気量で炭素繊維の表面を酸化処理した。
炭素繊維トウを開繊するとともに、幅方向で厚みが同等になるように広げて一方向に並べ、そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度と等方性指数に優れ、しかも生産性が高かった。
(比較例1)
耐炎糸トウにけん縮を付与しない以外は実施例1と同様にして、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度に優れ、生産性も良好であったものの、等方性指数が劣っていた。
(比較例2)
ポリアクリロニトリル繊維を、240℃の空気中で加熱処理して、密度が1.38g/cmのポリアクリロニトリル耐炎糸を得た。
耐炎糸を4,000本集めたトウを1,500℃の窒素雰囲気中で炭化処理し、炭素繊維トウを得た。この炭素繊維の密度は1.80g/cmだった。
次に、0.1Nの炭酸水素アンモニウム水溶液中で炭素繊維トウを陽極として100C/gの電気量で炭素繊維の表面を酸化処理した。
この炭素繊維トウをギロチン方式のカッターで繊維長2mmにカットし、水を加えて離解し、手漉き装置で湿式不織布を作製した。
湿式不織布に密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度、生産性が劣っており、等方性指数も不十分だった。
(実施例2)
ポリアクリロニトリル繊維を、仮撚り加工して、仮撚りけん縮糸を得た。このけん縮糸を240℃の空気中で加熱処理して、密度が1.38g/cmのポリアクリロニトリル耐炎糸を得た。
耐炎糸を4,000本集めたトウを1,500℃の窒素雰囲気中で炭化処理し、炭素繊維トウを得た。この炭素繊維の密度は1.80g/cm、けん縮数は10で波形状だった。
次に、0.1Nの炭酸水素アンモニウム水溶液中で炭素繊維トウを陽極として100C/gの電気量で炭素繊維の表面を酸化処理した。
炭素繊維トウを開繊するとともに、幅方向で厚みが同等になるように広げて一方向に並べ、そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり等方性指数と生産性に優れていた。
(比較例3)
サイドバイサイド型の重合度の異なるポリアクリロニトリル繊維を、240℃の空気中で加熱処理して、密度が1.38g/cmのポリアクリロニトリル耐炎糸を得た。
耐炎糸を4,000本集めたトウを1,500℃の窒素雰囲気中で炭化処理し、炭素繊維トウを得た。この炭素繊維の密度は1.80g/cm、けん縮数は28でコイル状だった。
次に、0.1Nの炭酸水素アンモニウム水溶液中で炭素繊維トウを陽極として100C/gの電気量で炭素繊維の表面を酸化処理した。
炭素繊維トウをギロチン方式のカッターで51mmにカットした。次にカード機とレヤー装置を用いて一方向に開繊された繊維が並んだウエブを得た。そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり等方性指数は良好であったものの、引張強度と生産性が劣っていた。
(比較例4)
ポリアクリロニトリル繊維を、240℃の空気中で加熱処理して、密度が1.38g/cmのポリアクリロニトリル耐炎糸を得た。
耐炎糸を4,000本集めたトウに押し込み方式の機械式けん縮機でけん縮を付与した。続いて、1,500℃の窒素雰囲気中で炭化処理し、炭素繊維トウを得た。この炭素繊維の密度は1.80g/cm、けん縮数は10でジグザグ形状だった。
次に、0.1Nの炭酸水素アンモニウム水溶液中で炭素繊維トウを陽極として100C/gの電気量で炭素繊維の表面を酸化処理した。
炭素繊維トウをギロチン方式のカッターで51mmにカットした。次にカード機とレヤー装置を用いて一方向に開繊された繊維が並んだウエブを得た。そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度と等方性指数に優れていたものの、生産性が劣っていた。
(実施例3)
実施例1と同様にして得た炭素繊維トウを開繊するとともに、幅方向で厚みが同等になるように広げて一方向に並べ、これを直交する2つの方向に繊維が並ぶように配置した。そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の2.5倍になるように溶融含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度と等方性指数に優れ、生産性も良好だった。
(実施例4)
密度が1.44g/cmのアラミド繊維を4,000本集めたトウに、押し込み方式の機械式けん縮機でけん縮を付与した。けん縮数は10でジグザグ形状だった。
アラミド繊維トウを開繊するとともに、幅方向で厚みが同等になるように広げて一方向に並べ、そこに密度が1.14g/cmのナイロン6を炭素繊維の重量の3.0倍になるように溶融含浸して、密度が1.22g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表のとおり引張強度と等方性指数に優れ、しかも生産性が高かった。
(実施例5)
けん縮数を30にしたこと以外は実施例1と同様にして、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度と等方性指数に優れ、しかも生産性が高かった。
(実施例6)
実施例1と同様にして得た炭素繊維トウを開繊するとともに、幅方向で厚みが同等になるように広げて一方向に並べ、それを密度が1.14g/cmのエポキシ樹脂が塗布された離型シートで挟んで、エポキシ樹脂を炭素繊維の重量の2.5倍になるように含浸して、密度が1.33g/cmの繊維強化複合材料を得た。得られた繊維強化複合材料の評価結果は表1のとおり引張強度と等方性指数に優れ、しかも生産性が高かった。
Figure 0005790643
本発明の繊維強化複合材料は、航空機や自動車、スポーツ用具、楽器用ケースなど幅広い用途に利用することができる。

Claims (6)

  1. 長繊維の強化繊維とマトリックスからなる繊維強化複合材料であって、該強化繊維は、けん縮を有するとともに一方的に並んでおり、かつ隣り合う強化繊維のけん縮が違う方向を向いている繊維強化複合材料。
  2. 強化繊維のけん縮がジグザグ形状である請求項1に記載の繊維強化複合材料。
  3. 強化繊維が一方向に並んでいる請求項1または2に記載の繊維強化複合材料。
  4. 強化繊維がPAN系炭素繊維である請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化複合材料。
  5. 強化繊維のけん縮数が1〜25である請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化複合材料。
  6. マトリックスが熱可塑性樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化複合材料。
JP2012508682A 2011-02-23 2012-01-30 繊維強化複合材料 Active JP5790643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508682A JP5790643B2 (ja) 2011-02-23 2012-01-30 繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036859 2011-02-23
JP2011036859 2011-02-23
JP2012508682A JP5790643B2 (ja) 2011-02-23 2012-01-30 繊維強化複合材料
PCT/JP2012/051984 WO2012114829A1 (ja) 2011-02-23 2012-01-30 繊維強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012114829A1 JPWO2012114829A1 (ja) 2014-07-07
JP5790643B2 true JP5790643B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46720617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508682A Active JP5790643B2 (ja) 2011-02-23 2012-01-30 繊維強化複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130323495A1 (ja)
EP (1) EP2679619B1 (ja)
JP (1) JP5790643B2 (ja)
KR (1) KR101908156B1 (ja)
CN (1) CN103403071B (ja)
TW (1) TWI517968B (ja)
WO (1) WO2012114829A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102041989B1 (ko) 2011-11-16 2019-11-07 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 복합 재료 및 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
JP6089447B2 (ja) * 2012-05-24 2017-03-08 東レ株式会社 繊維強化複合材料
JP5935299B2 (ja) * 2011-11-16 2016-06-15 東レ株式会社 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法。
US10246624B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-02 Forta Corporation Modified deformed reinforcement fibers, methods of making, and uses
JP5981679B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-31 帝人株式会社 繊維強化プラスチック成形体
KR101775201B1 (ko) * 2014-05-15 2017-09-06 (주)엘지하우시스 장섬유 보강 플라스틱 복합재 및 장섬유 보강 플라스틱 복합재의 제조 방법
CN104200795A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 荣成炭谷有限公司 一种复合材料乐器及其制造方法
CN104202687A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 荣成炭谷有限公司 一种复合材料音箱及其制造方法
US10113250B2 (en) 2015-09-09 2018-10-30 GM Global Technology Operations LLC Modification of continuous carbon fibers during manufacturing for composites having enhanced moldability
US9896783B2 (en) 2015-09-09 2018-02-20 GM Global Technology Operations LLC Modification of continuous carbon fibers during precursor formation for composites having enhanced moldability
US10358767B2 (en) 2016-07-15 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Carbon fiber pre-pregs and methods for manufacturing thereof
US10427349B2 (en) 2016-09-23 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Components molded with moldable carbon fiber and methods of manufacturing thereof
US10612163B2 (en) 2017-08-24 2020-04-07 GM Global Technology Operations LLC Modification of continuous carbon fibers during precursor formation for composites having enhanced moldability
JP6990562B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-12 パナソニック株式会社 複合樹脂射出成形体
US10941510B2 (en) 2017-12-08 2021-03-09 GM Global Technology Operations LLC Equipment for perforated pre-impregnated reinforcement materials
US11498318B2 (en) 2019-12-05 2022-11-15 GM Global Technology Operations LLC Class-A components comprising moldable carbon fiber
CN118613534A (zh) * 2022-02-28 2024-09-06 东丽株式会社 成形基材、多孔质体、皮芯结构体和结构构件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680425A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Toray Ind Inc Carbon fiber reinforcing compound material
US5358767A (en) * 1988-12-23 1994-10-25 Brochier S.A. Textile structure useful as reinforcements in the manufacture of composite materials, and technical yarns for such structures
JPH08260276A (ja) * 1994-12-16 1996-10-08 Hoechst Ag 複合ヤーン、このヤーンから製造された永久変形可能な収縮性または収縮した布帛材料、並びにその製造法および使用
JPH08284035A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Hoechst Ag 混成ヤーンおよびそれより製造される永久変形可能なテキスタイル材料、その製造および使用
JPH11320737A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyobo Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料及びそれを用いた電子・電気機器用筐体
JP2003082117A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Toray Ind Inc 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP2005219228A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toray Ind Inc 強化繊維基材の製造方法、プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法
JP2005292312A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバコード

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599046A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 日本バイリ−ン株式会社 繊維強化プラスチツクスを製造する方法
BE1000277A3 (nl) * 1987-01-30 1988-10-04 Bekaert Sa Nv Composietgranulaat omvattende gekroesde vezels en kunststofvoorwerpen daaruit vervaardigd.
JP3034027B2 (ja) * 1989-07-27 2000-04-17 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 複合体及びその製造方法
DE4041740A1 (de) * 1990-12-24 1992-06-25 Hoechst Ag Ski enthaltend flaechenfoermige platten oder baender aus einem faserverstaerkten werkstoff
JPH06294093A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Daifuku Seishi Kk 電磁波シールド用導電シートとその製造方法
JP3505754B2 (ja) * 1993-12-02 2004-03-15 東レ株式会社 プリプレグおよびその製造方法
JPH08176322A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Toray Ind Inc プリプレグおよびその製造方法
JP4027728B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系短繊維からなる不織布
FR2862987B1 (fr) * 2003-11-28 2006-09-22 Saint Gobain Vetrotex Mat de verre aiguillette
JP2006002294A (ja) 2004-06-18 2006-01-05 Toray Ind Inc 耐炎化繊維不織布、炭素繊維不織布およびそれらの製造方法
CN101243121B (zh) 2005-08-18 2011-09-28 帝人高科技产品株式会社 各向同性的纤维增强热塑性树脂片材及其制造方法和成型板
JP2008208316A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Teijin Ltd 炭素繊維複合材料
ES2401530T3 (es) * 2007-04-17 2013-04-22 Hexcel Corporation Material compuesto con mezcla de partículas termoplásticas
JP5049215B2 (ja) 2008-07-10 2012-10-17 三菱レイヨン株式会社 強化繊維織物とその製織方法
JP2010043400A (ja) 2008-07-15 2010-02-25 Toray Ind Inc 経編シート巻物、経編シート巻物の梱包体および経編シート巻物の製造方法
JP5326170B2 (ja) 2009-05-25 2013-10-30 福井県 繊維束の開繊方法及び開繊糸シート並びに繊維補強シートの製造方法
JP2010274514A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Teijin Techno Products Ltd 繊維補強複合材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680425A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Toray Ind Inc Carbon fiber reinforcing compound material
US5358767A (en) * 1988-12-23 1994-10-25 Brochier S.A. Textile structure useful as reinforcements in the manufacture of composite materials, and technical yarns for such structures
JPH08260276A (ja) * 1994-12-16 1996-10-08 Hoechst Ag 複合ヤーン、このヤーンから製造された永久変形可能な収縮性または収縮した布帛材料、並びにその製造法および使用
JPH08284035A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Hoechst Ag 混成ヤーンおよびそれより製造される永久変形可能なテキスタイル材料、その製造および使用
JPH11320737A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toyobo Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形用材料及びそれを用いた電子・電気機器用筐体
JP2003082117A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Toray Ind Inc 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP2005219228A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toray Ind Inc 強化繊維基材の製造方法、プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法
JP2005292312A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ube Nitto Kasei Co Ltd 光ファイバコード

Also Published As

Publication number Publication date
EP2679619B1 (en) 2021-02-24
CN103403071B (zh) 2016-07-06
KR101908156B1 (ko) 2018-10-15
JPWO2012114829A1 (ja) 2014-07-07
WO2012114829A1 (ja) 2012-08-30
EP2679619A1 (en) 2014-01-01
US20130323495A1 (en) 2013-12-05
TWI517968B (zh) 2016-01-21
EP2679619A4 (en) 2017-09-06
KR20140050582A (ko) 2014-04-29
CN103403071A (zh) 2013-11-20
TW201240799A (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790643B2 (ja) 繊維強化複合材料
KR102041989B1 (ko) 섬유 강화 복합 재료 및 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
JP6364771B2 (ja) 炭素繊維不織布およびそれを用いた固体高分子形燃料電池のガス拡散電極、固体高分子形燃料電池、炭素繊維不織布の製造方法ならびに複合シート
JP6087545B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材
CN102666084A (zh) 基于碳纤维纸的蜂窝芯以及由蜂窝芯制成的制品
KR20130141468A (ko) 탄소 섬유 강화 플라스틱 성형품
KR101659591B1 (ko) 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 하이브리드 세라믹 섬유강화 복합재료
US20150028514A1 (en) Use, in the manufacture of a composite component, of a penetration operation to improve the transverse electric conductivity of the composite component
JP2011157524A (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチックおよびその製造方法
JP5932576B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材
JP6089447B2 (ja) 繊維強化複合材料
JP5935299B2 (ja) 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法。
JP7293823B2 (ja) 繊維強化複合材料およびその製造方法
JP6046425B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材および耐衝撃性繊維強化プラスチック
CN112481773A (zh) 纤维束、三维机织结构、三维织物复合材料及工艺方法
JP2013245252A (ja) 繊維強化複合材料およびその製造方法
KR101594655B1 (ko) 강선 및 연속섬유 강화 열가소성 복합재 및 이를 이용한 복합 판재
JP5884426B2 (ja) 繊維強化複合材料および繊維強化複合材料の製造方法。
JP2014055239A (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材
JP2021053899A (ja) ハニカムコアおよびその製造方法
JP2014062144A (ja) 繊維強化プラスチック
JP2024032103A (ja) 強化繊維基材、およびこれを用いた積層体
TWM316894U (en) Composite material woven fabric
JPH06321635A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料およびその製造方法
JP2014062145A (ja) 繊維強化プラスチック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151