JP5788559B2 - ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 - Google Patents

ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5788559B2
JP5788559B2 JP2014089757A JP2014089757A JP5788559B2 JP 5788559 B2 JP5788559 B2 JP 5788559B2 JP 2014089757 A JP2014089757 A JP 2014089757A JP 2014089757 A JP2014089757 A JP 2014089757A JP 5788559 B2 JP5788559 B2 JP 5788559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
memory cell
time programmable
programmable memory
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014225658A (ja
Inventor
孟益 ▲呉▼
孟益 ▲呉▼
志豪 ▲黄▼
志豪 ▲黄▼
陳 信銘
信銘 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
eMemory Technology Inc
Original Assignee
eMemory Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eMemory Technology Inc filed Critical eMemory Technology Inc
Publication of JP2014225658A publication Critical patent/JP2014225658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788559B2 publication Critical patent/JP5788559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/60Peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、及び該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法;特に、漏れ電流を削減できるワンタイム・プログラマブル・メモリセルに関する。
不揮発性メモリ(NVM)は、電力がメモリーブロックに供給されていないときであっても情報の記憶を保持するメモリの一種である。この例として、磁化装置、光学ディスク、フラッシュメモリ、や他の半導体ベースのメモリのトポロジーがある。
プログラミング時間制限に応じて、不揮発性メモリはマルチタイム・プログラマブル(MTP)メモリと、ワンタイム・プログラマブル(OTP)メモリセルとに分類される。
図1に示すように、従来のOTPメモリセル100は、トランジスタ110とアンチヒューズトランジスタ120とを有している。OTPメモリセル100をプログラミングするとき、論理「1」のデータがOTPメモリセル100に書き込まれるように、アンチヒューズトランジスタ120は断裂され、MOSコンデンサのように振る舞う。
図2と図3を一緒に参照する。図2は、プログラミング後のOTPメモリセルの良い断裂状態を示す。図3は、プログラミング後のOTPメモリセルの悪い断裂状態を示す。図2に示すように、アンチヒューズトランジスタ120のゲート端子Gに対応するゲート酸化層Oxは、アンチヒューズトランジスタ120のソース端子Sの近くで断裂するとき、ゲート端子Gとソース端子Sとの間の漏れ電流は小さい。
図3に示すように、アンチヒューズトランジスタ120のゲート端子Gに対応するゲート酸化層Oxが、アンチヒューズトランジスタ120のチャネル領域の傍で断裂したとき、より多くの電流がチャネル領域を通って逃げるため、ゲート端子Gとソース端子Sとの間の漏れ電流は大きい。
しかし、従来の技術では、ゲート酸化層Oxの断裂位置を制御することは難しく、従来のOTPメモリセル100は、不正確に動作する、又は漏れ電流に起因する電力の不足によるビット対応の速度低下が起きることがあった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、上記課題を解決した、漏れ電流を削減し、ビット反応の速度低下を防止することが可能となるワンタイム・プログラマブル・メモリセルの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のある実施形態では、ワンタイム・プログラマブル・メモリセルは、第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ;第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ;並びに、第三ゲート端子と、第三ドレイン端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子に接続され、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子をショートさせる、第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタを有する。
本発明の他の実施形態では、ワンタイム・プログラマブル・メモリセルは、第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ;第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ;並びに、第三ゲート端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ソース端子に接続される第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタ、を有し、前記第三ゲート端子の一部は、浅い溝状絶縁領域の真上に形成されており、該第三ゲート端子の残りの部分は前記第三ソース/ドレイン拡張領域の真上に形成されている。
本発明のこれらの及び他の目的は以下の詳細の説明に様々な図面に示されている好ましい実施形態を読むと、当業者にとって実施可能な程度に明らかとなる。
本発明のある実施形態によれば、漏れ電流を削減し、ビット反応の速度低下を防止することが可能となる。
従来のOTPメモリセルの等価回路を示す図である。 プログラミング後の図1のメモリセルの良い断裂状態を示す図である。 プログラミング後の図1のメモリセルの悪い断裂状態を示す図である。 本発明のワンタイム・プログラマブル・メモリセルの等価回路を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第6実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明のOTPセルを含むメモリアレイのプログラミング方法を示す図である。 本発明のOTPセルを含むメモリアレイの読みこみ方法を示す図である。 本発明のOTPセルを含むメモリアレイの他の読み込み方法を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図4及び図5を一緒に参照する。図4は、本発明のワンタイム・プログラマブル・メモリセル(One Time Programmable、以下OTPと呼ぶ)メモリセルの等価回路を示すグラフである。図5は、本発明の第1実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示すグラフである。図に示すように、OTPメモリセル200は、選択ゲートトランジスタ210、フォローイングゲートトランジスタ220、及びアンチヒューズバラクタ230を有する。
選択ゲートトランジスタ210は、第一ゲート端子G1と、第一ドレイン端子D1と、第一ソース端子S1と、該第一ドレイン端子D1及び該第一ソース端子S1それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域E1とを有する。
フォローイングゲートトランジスタ220は、第二ゲート端子G2と、第二ドレイン端子D2と、第二ソース端子S2と、2つの第二ソース/ドレイン拡張領域E2とを有する。第二ソース端子S2は第一ドレイン端子D1に接続され、2つの第二ソース/ドレイン拡張領域E2は第二ドレイン端子D2及び第二ソース端子S2それぞれに接続される。
アンチヒューズバラクタ230は、第三ゲート端子G3と、第三ドレイン端子D3と、第三ソース端子S3と、第三ソース/ドレイン拡張領域E3とを有する。第三ソース端子S3は第二ドレイン端子D2に接続され、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は、該第三ドレイン端子D3及び該第三ソース端子S3に接続され、該第三ドレイン端子D3及び該第三ソース端子S3をショートさせる。
上述の配置において、第三ゲート端子G3は第三ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に配置されており、該第三ゲート端子G3の水平方向の両端部は該第三ソース/ドレイン拡張領域E3の水平方向の両端部よりも内側にあるので、アンチヒューズバラクタ230はチャネルを持たない。従って、OTPメモリセル200を設計するとき、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化膜Ox3が、第三ソース/ドレイン拡張領域E3の上で断裂(Rupture)することが確保されるため、チャネルを通って電流が逃げる可能性を低くできる。その結果、電流漏れの削減を可能にし、遅いビット応答や不具合を防ぐように、本発明のOTPメモリセル200は、漏れ電流(リーク電流)の削減を可能にする。さらに、直列接続したフォローイングゲートトランジスタ220はプログラム禁止状態での接合リークを減少させることができる。
さらに、各第一ソース/ドレイン拡張領域E1は第一の深さを持ち、各第二ソース/ドレイン拡張領域E2と、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は第一の深さよりも深い第二の深さをそれぞれ持つ。例えば、前記第一ソース/ドレイン拡張領域E1は、コア装置のためのソース/ドレイン拡張領域にすることができ、第二、第三ソース/ドレイン拡張領域E2、E3は、フォローイングゲートトランジスタ220のPN接合破壊が防止できるような、入出力(I/O)装置のためのソース/ドレイン拡張領域にすることができる。
または、第二ソース/ドレイン拡張領域E2は、ドレイン側の拡張領域(第二ドレイン拡張領域)の深さ(第一の深さ)がソース側の拡張領域(第二ソース拡張領域)の深さ(第二の深さ)よりも深いという非対称であってもよい。即ち、フォローイングゲートトランジスタ220の第二ソース/ドレイン拡張領域は非対称であり、第一の深さを持つ第二ソース拡張領域と、第二の深さを別に持つ第二ドレイン拡張領域とを有する。例えば、フォローイングゲートトランジスタ220の第二ソース拡張領域はコア装置の深さになり、第二ドレイン拡張領域は、別の入出力装置の深さになる。
その上、第1〜第3ゲートターミナルG1〜G3のゲート酸化層Ox1〜Ox3はコア装置用なので、第1〜第3ゲートターミナルG1〜G3のゲート酸化層Ox1〜Ox3は、入出力装置用のゲート酸化層よりも薄い。
<第2実施形態>
図6を参照する。図6は、本発明の第2実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Aの多くの特徴は図5に示したOTPメモリセル200と同じである。全てがPウェルの上に形成された図5のOTPメモリセル200との違いは、図6のOTPメモリセル200Aでは、選択ゲートトランジスタ210とフォローイングゲートトランジスタ220はPウェル上に形成され、アンチヒューズバラクタ230はNウェルの上に形成される点である。
さらに、図6の実施形態では、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は必要ない、即ち、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は、取り出すか又は取り除いてNウェルと交換するのどちらか一方とすることができる。
<第3実施形態>
図7を参照する。図7は、本発明の第3実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Bの多くの特徴は図6に示したOTPメモリセル200Aと同じである。図6に示すOTPメモリセル200Aでは、ゲート酸化層Ox1〜Ox3が全て同じ厚さを持っていた。これに対して、図7では、選択ゲートトランジスタ210の第一ゲート酸化層Ox1及びフォローイングゲートトランジスタ220の第二ゲート酸化膜Ox2は厚い厚みを持ち、アンチヒューズバラクタ230の第三ゲート酸化層Ox3は薄い厚さを持つ。例えば、選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化層Ox1及びOx2は入出力装置用であり、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化層Ox3はコア装置用である。
その上、第一ソース/ドレイン拡張領域E1は第二、第三ソース/ドレイン拡張領域E2、E3と同じくらいの深さを持つ、即ち、第一ソース/ドレイン拡張領域E1もまた入出力装置へのソース/ドレイン拡張領域となりうる。
<第4実施形態>
図8を参照する。図8は、本発明の第4実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220は図5のOTPメモリセル200のものとほぼ同一である。
図8において、図5のアンチヒューズバラクタ230と異なり、アンチヒューズバラクタ230’の第三ドレイン端子は、浅い溝状絶縁領域ST1に置き換えられている。第三ゲート端子G3の一部は、浅い溝状絶縁領域ST1の真上に形成されており、第三ゲート端子G3の残りの部分は第三ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成されている。
上述のような配置では、アンチヒューズバラクタ230’はチャネルを持たない。
従って、OTPメモリセル200Cをプログラミングするとき、アンチヒューズバラクタ230’のゲート酸化膜Ox3が、第三ソース/ドレイン拡張領域E3の上で断裂することが確保されるため、チャネルを通って電流が逃げる可能性を低くできる。
さらに、各第一ソース/ドレイン拡張領域E1は第一の深さを持ち、各第二ソース/ドレイン拡張領域E2と、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は第一の深さよりも深い第二の深さをそれぞれ持つ。例えば、前記第一ソース/ドレイン拡張領域E1は、コア装置のためのソース/ドレイン拡張領域にすることができ、第二、第三ソース/ドレイン拡張領域E2、E3は、フォローイングゲートトランジスタ220のPN接合破壊が防止できるような、入出力装置のためのソース/ドレイン拡張領域にすることができる。
または、第二ソース/ドレイン拡張領域E2は、ドレイン側の拡張領域(第二ドレイン拡張領域)の深さ(第一の深さ)がソース側の拡張領域(第二ソース拡張領域)の深さ(第二の深さ)よりも深いという非対称であってもよい。即ち、フォローイングゲートトランジスタ220の第二ソース/ドレイン拡張領域は非対称であり、第一の深さを持つ第二ソース拡張領域と、第二の深さを別に持つ第二ドレイン拡張領域とを有する。
<第5実施形態>
図9を参照する。図9は、本発明の第5実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Dの多くの特徴は図8に示したOTPメモリセル200Cと同じである。全てがPウェル上に形成された図8のOTPメモリセル200Cとの違いは、図9のOTPメモリセル200Dでは、選択ゲートトランジスタ210とフォローイングゲートトランジスタ220はPウェル上に形成され、アンチヒューズバラクタ230はNウェルの上に形成される点である。
さらに、図9の実施形態では、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は必要ない、即ち、第三ソース/ドレイン拡張領域E3は、取り出すか又は取り除いてNウェルと交換するのどちらか一方とすることができる。
<第6実施形態>
図10を参照する。図10は、本発明の第6実施形態に係るOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Eの多くの特徴は図9に示したOTPメモリセル200Dと同じである。上記図9に示したOTPメモリセル200Dでは、ゲート酸化層Ox1〜Ox3が全て同じ厚さを持つ。これに対して、図10では、選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化層Ox1及びOx2は厚い厚みを持ち、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化層Ox3は薄い厚さを持つ。例えば、選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化層Ox1及びOx2は入出力装置用であり、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化層Ox3はコア装置用である。
その上、各第一ソース/ドレイン拡張領域E1は各第二ドレイン/ソース領域E2と第三ソース/ドレイン拡張領域E3と同じくらいの深さを持つ、即ち、第一ソース/ドレイン拡張領域E1もまた、入出力装置へのソース/ドレイン拡張領域となりうる。
上述の複数の実施形態において、第一ドレイン端子D1と第二ソース端子S2は1つの端子として一体化しており、第二ドレイン端子D2と第三ソース端子S3もまた1つの端子として一体化していた。しかし、本発明の実施形態において、第一ドレイン端子D1、第二ソース端子S2、第二ドレイン端子D2、及び第三ソース端子S3は、夫々独立した端子としてそれぞれ分離することも可能である。
<搭載例>
図11を参照する。図11は本発明のOTPメモリセルを複数含んだメモリアレイをプログラミングする方法を示す図である。図11において、200’を選択されたOTPメモリセルとする。図11に示すように、本発明のOTPメモリセル200、200’を複数含むメモリアレイ300をプログラミングするとき、第一電圧V1(例えば、1.2V)を、ある選択された行(横列、ROW)におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子に提供し;第二電圧V2(例えば、4V)をOTPメモリセルの全ての第二ゲート端子に提供し;第三電圧V3(例えば、6V)を選択されたOTPメモリセル200’の第一ゲート端子に提供する。その上、接地電圧(例えば、0V)Vgを、ある選択された列(縦列、COLUMN)におけるOTPメモリセルの第一ソース端子に提供する。
上述の配置において、論理「1」のデータが選択された行及び選択された列にある選択されたOTPメモリセル200’に書き込まれるように、アンチヒューズバラクタ230を、第三電圧V3によって断裂されて抵抗になる。一方、論理「0」のデータを選択された行及び選択された列にある選択されたOTPメモリセル200’に書き込むため、第三ゲート端子の電圧レベルが0Vに設定される。
さらに、図11において、選択されなかった行及び選択された列での選択されなかったOTPメモリセル200において、接地電圧Vgを、選択されなかった行における第一ゲート端子と第三ゲート端子に提供する。選択された行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200において、第一電圧V1を、OTPメモリセルの選択されなかった列のOTPメモリセルの第一ソース端子へ提供する。選択されなかった行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200において、接地電圧Vgを選択されなかった行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子及び第三ゲート端子に提供し、第一電圧V1を選択されなかった列におけるOTPメモリセルの第一ソース端子に提供する。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、プログラム禁止状態に設定される。
図12を参照する。図12は本発明のOTPメモリセルを複数含んだメモリアレイを読み込む方法を示す図である。図12に示すように、メモリアレイ300からデータを読み込むとき、第一電圧V1(例えば、1.2V)をある選択された行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子及び第三ゲート端子に提供し;第一電圧V1をさらにOTPメモリセルの全ての第二ゲート端子に提供する。その上、接地電圧Vgを、ある選択された列におけるOTPメモリセルの第一ソース端子に提供する。
上記のような配置では、選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル200’に、選択された列にある第一ゲート端子に接続されたビット線BLを介して読み込まれる。
さらに、図12において、選択されなかった行と選択された列での選択されなかったOTPメモリセルにおいて、接地電圧Vgを、選択されなかった行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子と第三ゲート端子に提供する。選択された行と選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセルにおいて、第一電圧V1を、選択されなかった列のOTPメモリセルの第一ソース端子へ提供する。選択されなかった行と選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセルにおいて、接地電圧Vgを選択されなかった行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子及び第三ゲート端子に提供し、第一電圧V1を選択されなかった列におけるOTPメモリセルの第一ソース端子に提供する。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、プログラム禁止状態に設定される。
図12の実施形態では、OTPメモリセル200、200’は、コア装置用の酸化層を含む選択ゲートトランジスタとフォローイングゲートトランジスタとを有するOTPメモリセルとして示している。しかし、OTPメモリセル200、200’は、入出力装置用の酸化層を含む選択ゲートトランジスタとフォローイングゲートトランジスタとを有するOTPメモリセルに置き換えることも可能であり、この場合、第一電圧はより高く設定する。(例えば、2.5V)
OTPメモリセル200のアンチヒューズバラクタ230はチャネルを持たないため、複数の本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイは、図12の実施形態とは異なる動作バイアス条件に応じて、反転読み込み動作を行うことが可能である。
例えば、図13を参照する。図13は、本発明のOTPメモリセルを複数含んだメモリアレイを読み込む他の方法を示す図である。図13において、メモリアレイ300からデータを読み込むとき、第一電圧V1(例えば、1.2V)をある選択された行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子に提供し;第一電圧V1をOTPメモリセルの全ての第二ゲート端子に提供し;接地電圧Vg(例えば、0V)をOTPメモリセルの全ての第三ゲート端子に提供する。さらに、第一電圧V1を、ある選択された列におけるOTPメモリセルの第一ソース端子にビット線BLを介して提供する。選択されたOTPメモリセル200’の第三ソース端子に提供された接地電圧Vgは、反転読み込み電圧として機能する。反転読み込み電圧は接地レベルを設定するのには必要ないが、反転読み込み電圧は第一電圧よりも低い他の電圧を設定することができる。
上述の配置において、選択されたOTPメモリセル200’の選択された行と選択された列に記憶されたデータは、選択された行の第三ゲート端子に接続された信号線SLを介して読み込まれる。図13での選択されたOTPメモリセルの読み込み方向は、図12での選択されたOTPメモリセルの読み込み方向と反対の方向である。従って、アンチヒューズバラクタ230の断裂位置が第三ソース/ドレイン拡張領域E3の上になることが確保されるので、選択されたOTPメモリセル200’は、図12に示す順方向読み込み動作、及び図13に示す逆方向読み込み動作を両方とも難なく実行できる。
さらに、図13において、選択されなかった行と選択された列での選択されなかったOTPメモリセル200において、接地電圧Vgを、選択されなかった行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子に提供する。選択された行と選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200において、接地電圧Vgを、選択されなかった列のOTPメモリセルの第一ソース端子へ提供する。選択されなかった行と選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200において、接地電圧Vgを選択されなかった行におけるOTPメモリセルの第一ゲート端子に提供し、接地電圧Vgを選択されなかった列におけるOTPメモリセルの第一ソース端子に提供する。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、プログラム禁止状態に設定される。
なお、別の例として、図13において、本発明のOTPメモリセル200、200’を複数含むメモリアレイ300をプログラミングするとき、ある選択された前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセル200’の選択ゲートトランジスタ及び前記フォローイングゲートトランジスタをオンにするために、第一電圧を提供し;選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセル200’のアンチヒューズバラクタに、反転した読み込み電圧を提供し、選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの第一ソース端子に接続されたビット線BLに、第二電圧(反転した読み込み電圧よりも大きい)を提供する。この配置では、記憶されたデータは、選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの第三ゲート端子に接続された信号線SLを介して記憶されたデータを読み込む。
図11〜図13の複数の実施形態において、OTPメモリセルは、図5に示した第1実施形態のOTPメモリセル200によって示されているが、図11〜図13のOTPメモリセルは、本発明の第2〜第6実施形態のOTPメモリセル200A〜200Eに置換すすることも可能である。図11〜図13に示した電圧の範囲は、40nmプロセスで作成されたメモリアレイで適用可能であるが、本発明の電圧の範囲は上記に限られない。
本発明の他の実施形態において、電圧範囲は他のスケールに従って変更可能である。
従来技術と比較して、本発明のOTPメモリセルは、データを記憶するためのMOSバラクタを利用することによって、OTPメモリセルの漏れ電流を削減することができ、ビット反応の遅延や不具合を防げるようになる。
さらには、フォローイングゲートトランジスタは本発明において独特な利点を有する。プログラム動作において、第二ゲート端子は、第一ゲート端子よりも高い電圧となるように付勢される。これにより、アンチヒューズが断裂するとき、第三ゲート端子からの高電圧ダメージに耐えるカスケード直列トランジスタが形成できる。
また、より深い深さを持つ第二ドレイン拡張領域は、フォローイングゲートトランジスタのドレイン側のPN接合破壊を向上する。その上、本発明のOTPメモリセルは、読み込み動作の効率を向上するため、順方向読み込み動作と逆方向読み込み動作の両方を実行することを可能にする
本発明は、上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により規定される。従って、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で、当該技術分野の通常の知識を有している者には様々な形態の置換、変形及び変更が可能で、これらもまた本発明の範囲に属する。
200、200A、200B、200C、200D、200E ワンタイム・プログラマブル・メモリセル(OTPメモリセル)
200’ 選択されたOTPメモリセル
210 選択ゲートトランジスタ
220 フォローイングゲートトランジスタ
230 アンチヒューズバラクタ
300 メモリアレイ
G1 第一ゲート端子
D1 第一ドレイン端子
S1 第一ソース端子
G2 第二ゲート端子
D2 第二ドレイン端子
S2 第二ソース端子
G3 第三ゲート端子
D3 第三ドレイン端子
S3 第三ソース端子
Ox1 ゲート酸化層 (第一ゲート酸化層)
Ox2 ゲート酸化層 (第二ゲート酸化層)
Ox3 ゲート酸化層 (第三ゲート酸化層)
ST1 浅い溝状絶縁領域
V1 第一電圧
V2 第二電圧
V3 第三電圧
Vg 接地電圧
BL ビット線
SL 信号線

Claims (37)

  1. 第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ、
    第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ、並びに、
    第三ゲート端子と、第三ドレイン端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子に接続され、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子をショートさせる、第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタを有
    前記各第一ソース/ドレイン拡張領域は第一の深さを持ち、前記各第二ソース/ドレイン拡張領域及び前記第三ソース/ドレイン拡張領域は該第一の深さよりも深い第二の深さを持つ、
    ワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  2. 第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ、
    第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ、並びに、
    第三ゲート端子と、第三ドレイン端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子に接続され、該第三ドレイン端子及び該第三ソース端子をショートさせる、第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタを有し、
    前記第一ソース/ドレイン拡張領域は第一の深さを持ち、前記第三ソース/ドレイン拡張領域は該第一の深さよりも深い第二の深さを持ち、
    前記フォローイングゲートトランジスタの第二ソース/ドレイン拡張領域は非対称であり、前記第一の深さを持つ第二ソース拡張領域と、前記第二の深さを別に持つ第二ドレイン拡張領域とを有する、
    ワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  3. 前記第一ゲート端子、前記第二ゲート端子、及び前記第三ゲート端子は、同じ厚さを持つゲート酸化層の上に形成される、
    請求項1または2記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  4. 前記第一ゲート端子は第一の厚さを持つ第一ゲート酸化層に形成され、前記第二ゲート端子は前記第一の厚さを持つ第二ゲート酸化層に形成され、前記第三ゲート端子は、前記第一の厚さより薄い第二の厚さを持つ第三ゲート酸化層に形成される、
    請求項1または2記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  5. 前記第三ゲート端子の水平方向の両端部は前記第三ソース/ドレイン拡張領域の水平方向の両端部よりも内側にある、
    請求項1または2記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  6. 前記選択ゲートトランジスタ及び前記フォローイングゲートトランジスタはPウェル上に形成され、前記アンチヒューズバラクタはNウェル上に形成される、
    請求項1または2記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  7. 複数の請求項1または2記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    第二電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    第三電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記第三電圧は前記第一電圧及び前記第二電圧よりも大きく、前記第一電圧、前記第二電圧及び前記第三電圧は前記接地電圧よりも大きい、
    メモリアレイをプログラミングする方法。
  8. さらに、前記第一電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項記載の方法。
  9. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供する、
    請求項記載の方法。
  10. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項記載の方法。
  11. 複数の請求項1または2記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に接続されたビット線を介して、記憶されたデータを読み込み、
    前記第一電圧は前記接地電圧よりも大きい
    メモリアレイを読み込む方法。
  12. さらに、前記第一電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項1記載の方法。
  13. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供する、
    請求項1記載の方法。
  14. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項1記載の方法。
  15. 複数の請求項1または2記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に接続されたビット線を介して、記憶されたデータを読み込み、
    前記第一電圧は前記接地電圧よりも大きい
    メモリアレイを読み込む方法。
  16. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項1記載の方法。
  17. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供する、
    請求項1記載の方法。
  18. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項1記載の方法。
  19. 複数の請求項1または2記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    ある選択された前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの、前記選択ゲートトランジスタ及び前記フォローイングゲートトランジスタをオン状態にするために、第一電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記アンチヒューズバラクタに、反転した読み込み電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に接続されたビット線に、第二電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に接続された信号線を介して、記憶されたデータを読み込み、
    前記第二電圧は、前記反転した読み込み電圧よりも大きい、
    メモリアレイを読み込む方法。
  20. 第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ、
    第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ、並びに
    第三ゲート端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ソース端子に接続される第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタ、を有し、
    前記第三ゲート端子の一部は、浅い溝状絶縁領域の真上に形成されており、該第三ゲート端子の残りの部分は前記第三ソース/ドレイン拡張領域の真上に形成され
    前記各第一ソース/ドレイン拡張領域は第一の深さを持ち、前記各第二ソース/ドレイン拡張領域及び前記第三ソース/ドレイン拡張領域は該第一の深さよりも深い第二の深さを持つ、
    ワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  21. 第一ゲート端子と、第一ドレイン端子と、第一ソース端子と、該第一ドレイン端子及び該第一ソース端子それぞれに接続された2つの第一ソース/ドレイン拡張領域とを有する選択ゲートトランジスタ、
    第二ゲート端子と、第二ドレイン端子と、前記第一ドレイン端子に接続された第二ソース端子と、該第二ドレイン端子及び該第二ソース端子それぞれに接続された2つの第二ソース/ドレイン拡張領域とを有するフォローイングゲートトランジスタ、並びに
    第三ゲート端子と、前記第二ドレイン端子に接続された第三ソース端子と、該第三ソース端子に接続される第三ソース/ドレイン拡張領域とを有するアンチヒューズバラクタ、を有し、
    前記第三ゲート端子の一部は、浅い溝状絶縁領域の真上に形成されており、該第三ゲート端子の残りの部分は前記第三ソース/ドレイン拡張領域の真上に形成され、
    前記第一ソース/ドレイン拡張領域は第一の深さを持ち、前記第三ソース/ドレイン拡張領域は該第一の深さよりも深い第二の深さを持ち、
    前記フォローイングゲートトランジスタの第二ソース/ドレイン拡張領域は非対称であり、前記第一の深さを持つ第二ソース拡張領域と、前記第二の深さを別に持つ第二ドレイン拡張領域とを有する、
    ワンタイム・プログラマブル・メモリセル
  22. 前記第一ゲート端子、前記第二ゲート端子、及び前記第三ゲート端子は、同じ厚さを持つゲート酸化層の上に形成される、
    請求項20または21記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  23. 前記第一ゲート端子は第一の厚さを持つ第一ゲート酸化層に形成され、前記第二ゲート端子は前記第一の厚さを持つ第二ゲート酸化層に形成され、前記第三ゲート端子は、前記第一の厚さより薄い第二の厚さを持つ第三ゲート酸化層に形成される、
    請求項20または21記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  24. 前記選択ゲートトランジスタ及び前記フォローイングゲートトランジスタは、Pウェル上に形成され、前記アンチヒューズバラクタは、Nウェル上に形成される、
    請求項20または21記載のワンタイム・プログラマブル・メモリセル。
  25. 複数の請求項20または21記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    第二電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    第三電圧を、前記選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記第三電圧は前記第一電圧及び前記第二電圧よりも大きく、前記第一電圧、前記第二電圧及び前記第三電圧は前記接地電圧よりも大きい、
    メモリアレイをプログラミングする方法。
  26. さらに、前記第一電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項2記載の方法。
  27. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供する、
    請求項2記載の方法。
  28. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項2記載の方法。
  29. 複数の請求項20または21記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に接続されたビット線を介して、記憶されたデータを読み込み、
    前記第一電圧は前記接地電圧よりも大きい
    メモリアレイを読み込む方法。
  30. さらに、前記第一電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項29記載の方法。
  31. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供する、
    請求項29記載の方法。
  32. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、前記選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項29記載の方法。
  33. 複数の請求項20または21記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    第一電圧を、ある選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第二ゲート端子に提供し、
    接地電圧を、前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの全ての前記第三ゲート端子に提供し、
    前記第一電圧を、ある選択された列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供し、
    前記選択された行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に接続されたビット線を介して、記憶されたデータを読み込み、
    前記第一電圧は前記接地電圧よりも大きい
    メモリアレイを読み込む方法。
  34. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった列の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子へ提供する、
    請求項3記載の方法。
  35. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供する、
    請求項3記載の方法。
  36. さらに、前記接地電圧を、選択されなかった行における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ゲート端子に提供し、
    前記接地電圧を、選択されなかった列における前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に提供する、
    請求項3記載の方法。
  37. 複数の請求項20または21記載の前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルを有するメモリアレイを提供し、
    ある選択された前記ワンタイム・プログラマブル・メモリセルの、前記選択ゲートトランジスタ及び前記フォローイングゲートトランジスタをオンにするために、第一電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記アンチヒューズバラクタに、反転した読み込み電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第一ソース端子に接続されたビット線に、第二電圧を提供し、
    前記選択されたワンタイム・プログラマブル・メモリセルの前記第三ゲート端子に接続された信号線を介して記憶されたデータを読み込み、
    前記第二電圧は、前記反転した読み込み電圧よりも大きい、
    メモリアレイを読み込む方法。
JP2014089757A 2013-05-16 2014-04-24 ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 Active JP5788559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361823928P 2013-05-16 2013-05-16
US61/823,928 2013-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014225658A JP2014225658A (ja) 2014-12-04
JP5788559B2 true JP5788559B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=51895662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089757A Active JP5788559B2 (ja) 2013-05-16 2014-04-24 ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9281074B2 (ja)
JP (1) JP5788559B2 (ja)
CN (1) CN104167222B (ja)
TW (1) TWI550779B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601499B2 (en) * 2013-05-16 2017-03-21 Ememory Technology Inc. One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same
US9508396B2 (en) * 2014-04-02 2016-11-29 Ememory Technology Inc. Array structure of single-ploy nonvolatile memory
US9362001B2 (en) * 2014-10-14 2016-06-07 Ememory Technology Inc. Memory cell capable of operating under low voltage conditions
US9786383B2 (en) 2015-02-25 2017-10-10 Ememory Technology Inc. One time programmable non-volatile memory and read sensing method thereof
US9627088B2 (en) 2015-02-25 2017-04-18 Ememory Technology Inc. One time programmable non-volatile memory and read sensing method thereof
FR3036530B1 (fr) * 2015-05-19 2018-03-02 Stmicroelectronics Sa Procede de realisation de cellules memoires du type a programmation unique comportant des condensateurs mos et circuit integre correspondant
US9620176B2 (en) * 2015-09-10 2017-04-11 Ememory Technology Inc. One-time programmable memory array having small chip area
US10109364B2 (en) * 2015-10-21 2018-10-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Non-volatile memory cell having multiple signal pathways to provide access to an antifuse of the memory cell
US9401213B1 (en) * 2015-11-15 2016-07-26 Winbond Electronics Corp. Non-volatile memory apparatus and operation method thereof
US10014066B2 (en) 2015-11-30 2018-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-fuse cell structure including reading and programming devices with different gate dielectric thickness
KR102633049B1 (ko) * 2016-01-08 2024-02-06 삼성전자주식회사 반도체 소자
US9613714B1 (en) * 2016-01-19 2017-04-04 Ememory Technology Inc. One time programming memory cell and memory array for physically unclonable function technology and associated random code generating method
JP6200983B2 (ja) * 2016-01-25 2017-09-20 力旺電子股▲ふん▼有限公司eMemory Technology Inc. ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
JP6608312B2 (ja) * 2016-03-08 2019-11-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102567072B1 (ko) * 2016-03-21 2023-08-17 에스케이하이닉스 주식회사 수평형 바이폴라 접합 트랜지스터를 갖는 안티퓨즈 불휘발성 메모리 소자
KR102178025B1 (ko) * 2016-08-09 2020-11-13 매그나칩 반도체 유한회사 감소된 레이아웃 면적을 갖는 otp 셀
US10090309B1 (en) * 2017-04-27 2018-10-02 Ememory Technology Inc. Nonvolatile memory cell capable of improving program performance
US10276253B2 (en) * 2017-08-04 2019-04-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including anti-fuses and for reading and programming of same
EP3454318B1 (en) * 2017-09-12 2022-05-11 eMemory Technology Inc. Security system with entropy bits generated by a puf
TWI693766B (zh) * 2018-04-18 2020-05-11 力旺電子股份有限公司 靜電放電防護裝置
US11152380B2 (en) * 2019-08-06 2021-10-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Memory device and a method for forming the memory device
US11296096B2 (en) * 2019-11-08 2022-04-05 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structure with hybrid junctions
US11217595B2 (en) * 2020-01-15 2022-01-04 Zhuhai Chuangfeixin Technology Co., Ltd. Antifuse OTP structure with hybrid device and hybrid junction for select transistor
US11663455B2 (en) 2020-02-12 2023-05-30 Ememory Technology Inc. Resistive random-access memory cell and associated cell array structure
US11074985B1 (en) 2020-02-25 2021-07-27 HeFeChip Corporation Limited One-time programmable memory device and method for operating the same
US11152381B1 (en) 2020-04-13 2021-10-19 HeFeChip Corporation Limited MOS transistor having lower gate-to-source/drain breakdown voltage and one-time programmable memory device using the same
US11114140B1 (en) 2020-04-23 2021-09-07 HeFeChip Corporation Limited One time programmable (OTP) bits for physically unclonable functions
US11437082B2 (en) 2020-05-17 2022-09-06 HeFeChip Corporation Limited Physically unclonable function circuit having lower gate-to-source/drain breakdown voltage
US11699496B2 (en) * 2021-07-08 2023-07-11 Changxin Memory Technologies, Inc. Anti-fuse memory circuit
CN113345506B (zh) * 2021-08-04 2021-11-05 南京沁恒微电子股份有限公司 一种反熔丝存储单元及其数据读写电路
US11735266B2 (en) * 2021-08-13 2023-08-22 Ememory Technology Inc. Antifuse-type one time programming memory cell and cell array structure with same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753413B2 (ja) 2005-03-02 2011-08-24 三洋電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20060203591A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 Lee Dong K One time programmable read-only memory comprised of fuse and two selection transistors
US7253496B2 (en) * 2005-06-28 2007-08-07 Cypress Semiconductor Corporation Antifuse circuit with current regulator for controlling programming current
JP5119626B2 (ja) * 2006-08-18 2013-01-16 富士通セミコンダクター株式会社 電気ヒューズ回路
US8031506B2 (en) * 2008-03-21 2011-10-04 Broadcom Corporation One-time programmable memory cell
TWI430275B (zh) * 2008-04-16 2014-03-11 Magnachip Semiconductor Ltd 用於程式化非揮發性記憶體裝置之方法
JP2009267229A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2010147072A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
CN101887756A (zh) * 2009-05-12 2010-11-17 杭州士兰集成电路有限公司 一次性可编程单元和阵列及其编程和读取方法
US8638589B2 (en) * 2009-07-30 2014-01-28 Ememory Technology Inc. Operating method for non-volatile memory unit
JP2011119640A (ja) 2009-11-06 2011-06-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8681528B2 (en) * 2012-08-21 2014-03-25 Ememory Technology Inc. One-bit memory cell for nonvolatile memory and associated controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104167222A (zh) 2014-11-26
JP2014225658A (ja) 2014-12-04
US9281074B2 (en) 2016-03-08
CN104167222B (zh) 2017-05-17
US20150243366A1 (en) 2015-08-27
US20140340955A1 (en) 2014-11-20
US9224497B2 (en) 2015-12-29
TW201445674A (zh) 2014-12-01
TWI550779B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788559B2 (ja) ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
US9601499B2 (en) One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same
JP6205036B1 (ja) 小さいチップ領域を有するワンタイムプログラマブルメモリアレイ
US9792993B2 (en) Memory cell with high endurance for multiple program operations
TWI570894B (zh) 單一多晶矽層非揮發性記憶體的陣列結構
JP5238458B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2018201002A (ja) メモリアレイをプログラミング及び読み出すための不揮発性メモリ及び方法並びに不揮発性メモリを有するメモリアレイ
TWI588829B (zh) 一次編程非揮發性記憶胞
JP5492285B2 (ja) 不揮発性メモリに用いる1ビットメモリセルおよびその制御方法
JP5556873B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN105719698A (zh) 熔丝单元电路、熔丝单元阵列及包括其的存储器件
JP4557950B2 (ja) 不揮発性半導体記憶置
JP6200983B2 (ja) ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
JP5130571B2 (ja) 半導体装置
JP2007026519A (ja) 半導体装置
JP2013235631A (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
EP3288037B1 (en) Memory array having a small chip area
JP6069137B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TWI524351B (zh) 一次編程記憶體及其相關記憶胞結構
JP6086818B2 (ja) 記憶回路
JP2017228616A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2013218779A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250