JP2011119640A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119640A
JP2011119640A JP2010115760A JP2010115760A JP2011119640A JP 2011119640 A JP2011119640 A JP 2011119640A JP 2010115760 A JP2010115760 A JP 2010115760A JP 2010115760 A JP2010115760 A JP 2010115760A JP 2011119640 A JP2011119640 A JP 2011119640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
conductivity type
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010115760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kubota
吉孝 窪田
Koji Tsuda
浩嗣 津田
Kenichi Hidaka
憲一 日高
Takuji Onuma
卓司 大沼
Hiromichi Takaoka
洋道 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010115760A priority Critical patent/JP2011119640A/ja
Publication of JP2011119640A publication Critical patent/JP2011119640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • H10B20/25One-time programmable ROM [OTPROM] devices, e.g. using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタの性能を良好にするとともに、トランジスタにより構成されたアンチヒューズのゲート絶縁膜の破壊後の特性を良好にする。
【解決手段】アンチヒューズ素子190として機能するNMOSトランジスタにおいて、N型チャネル領域112aが設けられている。また、通常のNMOSトランジスタ194には、N型エクステンション領域120およびP型ポケット領域122が設けられているが、アンチヒューズ素子190には、エクステンション領域およびポケット領域が設けられない。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、とくに、アンチヒューズ素子を含む半導体装置およびその製造方法に関する。
情報をプログラムするための素子として、ゲート絶縁膜破壊型のアンチヒューズ素子が知られている。このようなアンチヒューズ素子では、プログラム方法として、ゲート電極に電圧を印加して、ゲート絶縁膜を破壊してゲート電極とソース・ドレインとを導通させることにより書込を行う。
特許文献1(米国特許公報第7277347号明細書)には、Nウェル中に形成されたNMOS構造をアンチヒューズとして用いた構成が記載されている。
また、特許文献2(特開2008−98466号公報)には、溝型トランジスタのソースドレイン領域となるN拡散層領域と、アンチヒューズのゲート直下のチャネル領域のN拡散層領域とを同時に形成する構成が記載されている。アンチヒューズのゲート直下にN拡散層領域を形成することで、低い書き込み電圧による書き込みにおいても、ゲート電極とソースドレイン拡散層との電気接続が安定する、と記載されている。
また、特許文献3(特開2004−111957号公報)には、アンチヒューズのチャネル領域に窒素注入を行う構成が記載されている。これにより、半導体基板上の低プログラミング電圧アンチヒューズを含む集積回路の構造および形成方法が提供される、と記載されている。
特許文献4(米国特許公報第6515344号明細書)には、アンチヒューズ素子を最小デザインルールのトランジスタと同様に小さく形成することが記載されている。
特許文献5(特開2003−115537号公報)には、MOSトランジスタのゲート電極を利用したアンチヒューズ素子において、ゲート電極の面積を10μm以下とした構成が記載されている。これにより、必要なスペースが少なくて済み、良好なプログラミング特性および高信頼性を有し、かつ製造工程を概略化できるアンチヒューズ素子を提供できるとされている。
米国特許公報第7277347号明細書 特開2008−98466号公報 特開2004−111957号公報 米国特許公報第6515344号明細書 特開2003−115537号公報
Bonnie E. Weir, "GATE DIELECTRIC BREAKDOWN: A FOCUS ON ESD PROTECTION", Fig.3, 4, IRPS2004
しかし、トランジスタ構造をアンチヒューズ素子として用いた場合、以下のような問題がある。
たとえば、NMOS構造のアンチヒューズのゲート絶縁膜を破壊して、ゲート電極と基板との間にフィラメントが形成されると、フィラメント部分がドレインの役割を果たす寄生トランジスタが形成されるようになる。図12は、NMOSトランジスタをアンチヒューズとして用いた半導体装置10の構成を示す図である。図12(a)は、ゲート絶縁膜破壊前、図12(b)および図12(c)は、ゲート絶縁膜破壊後の構成を示す。
図12(a)に示すように、半導体装置10は、Pウェル12と、Pウェル12表面に形成されたソース・ドレイン領域14と、Pウェル12上に形成されたゲート19とを含む。ゲート19は、ゲート絶縁膜20と、ゲート電極22と、ゲート電極22表面に形成されたシリサイド層24と、ゲート電極22の両側方に形成されたサイドウォール25とを含む。また、ソース・ドレイン領域14表面にもシリサイド層15が形成されている。
図12(b)に示すように、ソース・ドレイン領域14を接地した状態でゲート電極22に所定の電圧Vgを印加すると、ゲート絶縁膜20が破壊され、ゲート絶縁膜20にフィラメント50が形成される。これにより、ゲート電極22は、フィラメント50を介してPウェル12と電気的に接続された状態となる。しかし、このように、フィラメント50が形成されると、フィラメント50がドレインとして機能して、ソース・ドレイン領域14との間で寄生トランジスタが形成されたような構成となる。ここで、この寄生トランジスタにおいて、ドレインとして機能するフィラメント50はゲート電極22と短絡しているために高い電圧Vgが印加されることになる。また、この寄生トランジスタはゲート長が短い。そのため、寄生トランジスタでホットキャリア(ホットエレクトロン)が発生する。寄生トランジスタでホットキャリアが発生すると、特性の劣化が生じ、寄生トランジスタのVtが上昇し、フィラメント50を経由して流れる電流が小さくなってしまう。そのため、アンチヒューズデバイスとしては不良の原因となる。
本発明者らは、このような寄生トランジスタのVtが上昇する原因を検討した。その結果、本発明者等は、ホットキャリアの発生で生じた電子がサイドウォール25にトラップされることにより、電子が長期的にサイドウォール25内に保持されてしまうことが原因であることを見出した。この状態を図12(c)に示す。図12(c)に示した状態では、電子60がサイドウォール25に保持されている。このようにサイドウォール25に電子60がトラップされているために、ゲート電極22に電圧を印加しても、ゲート電極22下方にチャネルができにくくなり、寄生トランジスタのVtが上昇するようになってしまうと考えられる。
本発明によれば、
基板の一面上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート電極、および前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成されたサイドウォール、から構成されたゲートと、前記基板の前記一面表面において、前記ゲートの両側方にそれぞれ形成された第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記基板の前記一面表面の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された前記第1導電型のチャネル領域と、を含み、第1の領域に形成されたアンチヒューズ素子と、
前記基板の前記一面上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート電極、および前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成されたサイドウォール、から構成されたゲートと、前記基板の前記一面表面において、前記ゲートの両側方にそれぞれ形成された前記第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記基板の前記一面表面の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された第2導電型のチャネル領域と、当該チャネル領域表面の前記サイドウォール下方にそれぞれ形成された前記第1導電型のエクステンション領域と、を含み、第2の領域に形成された前記第1導電型の第1のトランジスタと、
を含み、
前記第1のトランジスタの前記チャネル領域中の前記エクステンション領域が前記チャネル領域と接する角部には、前記第2導電型のポケット領域が形成されており、
前記アンチヒューズ素子において、前記チャネル領域中には、エクステンション領域およびポケット領域が形成されていない半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、
上記半導体装置の製造方法であって、
前記第2の領域を保護した状態で、前記第1の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域を形成する工程と、
前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを注入して前記第1のトランジスタの前記チャネル領域を形成する工程と、
前記第1の領域および前記第2の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ゲートの前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を形成する工程と、
前記第1の領域上に当該第1の領域を保護するレジスト膜を形成した状態で、前記第2の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記ゲート電極をマスクとして前記第1導電型の前記エクステンション領域を形成し、前記レジスト膜で前記第1の領域を保護したままで、前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを斜めイオン注入して前記第2導電型の前記ポケット領域を形成し、その後に前記レジスト膜を除去する工程と、
前記第1のトランジスタの前記エクステンション領域および前記ポケット領域を形成した後に、前記第1の領域および前記第2の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ゲートの前記サイドウォールを形成する工程と、
前記サイドウォールを形成した後に、前記第1の領域および前記第2の領域に、それぞれ、前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する工程と、
を含む半導体装置の製造方法が提供される。
この構成によれば、アンチヒューズ素子において、ソース領域およびドレイン領域との間に、これらと同導電型のチャネル領域が形成されている。そのため、サイドウォールに電子がトラップされたとしても、フィラメントとソース領域およびドレイン領域との間に電流を安定的に流すことができる。そのため、寄生トランジスタのVtの上昇の影響を受けにくくすることができる。これにより、ゲート電極に電圧を印加した際に、寄生トランジスタがオンとなり、ゲート電極とチャネル領域との間の電気的接続状態が良好に保たれる。これにより、ゲート絶縁膜破壊後の電流を安定して流すことができ、信頼性を向上することができる。すなわち、アンチヒューズ素子へのプログラム状態を良好に読み出すことができる。
また、本発明者等は、このように、アンチヒューズ素子において、フィラメントとソース領域およびドレイン領域との間に電流を安定的に流すためには、単にソース領域とドレイン領域との間にこれらと同導電型のチャネル領域を形成すればいいのではなく、チャネル領域の深さをある程度深く形成する必要があることを見出した。とくに、サイドウォール下の領域においては、基板表面側では、サイドウォールにトラップされた電子の影響で、電流が流れにくくなるので、ある程度の深さがないと、ソース領域とドレイン領域との間に、効率よく電流を流すことができない。
一方、アンチヒューズ素子ではなく、通常のトランジスタにおいては、短チャネル効果を抑制する等、トランジスタの性能を高機能に保つために、ソース領域とドレイン領域との間に、これらよりも浅い構成の同導電型のエクステンション領域と、逆導電型のポケット領域とを設けることが望まれている。ここで、エクステンション領域とポケット領域とは、逆導電型に形成される。また、後述するように、エクステンション領域とポケット領域とは、同一のリソグラフィ工程で形成される。そのため、アンチヒューズ素子において、第1のトランジスタと同様に第1導電型のエクステンション領域を設けようとすると、チャネル領域中に、反対導電型である第2導電型のポケット領域も形成されることになる。しかし、チャネル領域中に逆導電型の不純物拡散領域が形成されると、その分チャネル領域の深さ方向の幅が狭くなり、フィラメントとソース領域およびドレイン領域との間に電流が流れる際の高抵抗部ができてしまう。そのような領域があると、サイドウォールにトラップされた電子の影響により、寄生トランジスタのVtが上昇して、アンチヒューズデバイスとして、不良となる率が非常に高くなる。
本発明の構成によれば、第1のトランジスタにはエクステンション領域とポケット領域とが設けられて高性能とすることができるとともに、アンチヒューズ素子には、エクステンション領域およびポケット領域を設けない構成とすることにより、アンチヒューズ素子のソース領域とドレイン領域との間のチャネル領域の深さを全領域にわたって略一定にすることができる。これにより、アンチヒューズ素子において、フィラメントとソース領域およびドレイン領域との間に効率よく電流を流すことができる。
特許文献2に記載の技術においても、アンチヒューズのゲート下にソース領域およびドレイン領域と同導電型のN拡散層領域が設けられた構成が記載されている。しかし、当該文献においては、本発明で課題としているサイドウォールに電子がトラップされる問題についての認識はない。そのため、アンチヒューズと通常のトランジスタとで、エクステンション領域およびポケット領域の有無を異ならせるような構成となっていない。そのため、通常のトランジスタを高性能とするとともに、アンチヒューズ素子へのプログラム状態を良好に読み出すという点で課題があった。
また、特許文献2に記載の技術では、アンチヒューズのN拡散層領域は、ゲート電極を介したイオン注入により形成されている。このような方法では、N拡散層領域の濃度プロファイルが不安定となり、特性ばらつきも大きくなってしまう。そのため、N拡散層領域の深さを適正な範囲に制御することができないという問題がある。一方、本発明の方法によれば、アンチヒューズ素子のチャネル領域は、ゲート電極を形成する前に形成されている。そのため、チャネル領域の濃度および深さを所望の適正な範囲に制御することができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、トランジスタの性能を良好にするとともに、トランジスタにより構成されたアンチヒューズのゲート絶縁膜の破壊後の特性を良好にすることができる。
本発明の実施の形態における半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造手順を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態におけるアンチヒューズ素子の構成を示す断面図である。 アンチヒューズ素子にエクステンション領域およびポケット領域を設けた場合の問題点を説明するための図である。 アンチヒューズ素子にエクステンション領域およびポケット領域を設けた場合の問題点を説明するための図である。 従来のアンチヒューズ素子の問題点を説明するための図である。 アンチヒューズ素子のゲート長が長い場合の問題点を説明するための図である。 アンチヒューズ素子のゲート長が長い場合の問題点を説明するための図である。 アンチヒューズ素子のゲート長を短くした場合の効果を示す図である。 アンチヒューズ素子のゲート長を短くした場合の効果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様の構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本実施の形態における半導体装置の構成を示す断面図である。
半導体装置100は、基板102と、基板102上に形成されたアンチヒューズ形成領域200(第1の領域)と、PMOS形成領域202(第3の領域)と、NMOS形成領域204(第2の領域)とを含む。アンチヒューズ形成領域200には、アンチヒューズ素子190が形成されている。PMOS形成領域202には、PMOSトランジスタ192(第2のトランジスタ)が形成されている。NMOS形成領域204には、NMOSトランジスタ194(第1のトランジスタ)が形成されている。ここで、PMOSトランジスタ192とNMOSトランジスタ194とは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を構成することができる。なお、本実施の形態において、アンチヒューズ素子190は、CMOSであるPMOSトランジスタ192およびNMOSトランジスタ194と同時に、基幹CMOS製造工程で形成される。
アンチヒューズ素子190は、基板102に形成されたPウェル104と、Pウェル104上に形成されたゲートと、Pウェル104表面のゲート下方に形成されたN型チャネル領域112aと、Pウェル104表面のN型チャネル領域112aの両側方にそれぞれ形成されたN型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bとを含む。ゲートは、ゲート絶縁膜114と、ゲート電極116と、ゲート電極116表面に形成されたシリサイド層140と、ゲート電極116の両側方に形成されたサイドウォール130とを含む。N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132b表面には、それぞれ、シリサイド層142が形成された構成とすることができる。
PMOSトランジスタ192は、基板102に形成されたNウェル106と、Nウェル106上に形成されたゲートと、Nウェル106表面のゲート下方に形成され、閾値調整用領域として機能するN型チャネル領域112bと、Nウェル106表面のN型チャネル領域112bの両側方にそれぞれ形成されたP型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bとを含む。ゲートは、ゲート絶縁膜114と、ゲート電極116と、ゲート電極116表面に形成されたシリサイド層140と、ゲート電極116の両側方に形成されたサイドウォール130とを含む。P型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134b表面には、それぞれ、シリサイド層142が形成された構成とすることができる。
また、PMOSトランジスタ192は、サイドウォール130下方のN型チャネル領域112b表面に形成されたP型エクステンション領域124を含む。P型エクステンション領域124は、P型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bと同じP型不純物拡散領域とすることができる。PMOSトランジスタ192は、さらに、N型チャネル領域112b中で、P型エクステンション領域124がN型チャネル領域112bと接する角部に形成されたN型ポケット領域126を含む。N型ポケット領域126は、P型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bと逆導電型のN型不純物拡散領域とすることができる。
NMOSトランジスタ194は、基板102に形成されたPウェル104と、Pウェル104上に形成されたゲートと、Pウェル104表面のゲート下方に形成され、閾値調整用領域として機能するP型チャネル領域110と、Pウェル104表面のP型チャネル領域110の両側方にそれぞれ形成されたN型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133bとを含む。ゲートは、ゲート絶縁膜114と、ゲート電極116と、ゲート電極116表面に形成されたシリサイド層140と、ゲート電極116の両側方に形成されたサイドウォール130とを含む。N型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133b表面には、それぞれ、シリサイド層142が形成された構成とすることができる。
また、NMOSトランジスタ194は、サイドウォール130下方のP型チャネル領域110表面に形成されたN型エクステンション領域120を含む。N型エクステンション領域120は、N型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133bと同じN型不純物拡散領域とすることができる。NMOSトランジスタ194は、さらに、P型チャネル領域110中で、N型エクステンション領域120がP型チャネル領域110と接する角部に形成されたP型ポケット領域122を含む。P型ポケット領域122は、N型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133bと逆導電型のP型不純物拡散領域とすることができる。
本実施の形態において、アンチヒューズ素子190は、NMOSトランジスタ194と同様のNMOSトランジスタとすることができるが、以下の点で異なる。
(1)アンチヒューズ素子190において、チャネル領域の導電型が、ソース・ドレイン領域と同じ導電型に形成されている。すなわち、NMOSトランジスタ194においては、N型ソース領域133aとN型ドレイン領域133bとの間にはP型チャネル領域110が形成されているが、アンチヒューズ素子190においては、N型ソース領域132aとN型ドレイン領域132bの間にN型チャネル領域112aが形成されている。
(2)アンチヒューズ素子190には、エクステンション領域およびポケット領域が設けられていない。すなわち、NMOSトランジスタ194には、それぞれ、N型エクステンション領域120およびP型ポケット領域122が設けられている。このようなエクステンション領域およびポケット領域を設けることにより、短チャネル効果を抑制する等、トランジスタの性能を高機能に保つことができる。そのため、現在、CMOSを構成するトランジスタにおいては、エクステンション領域およびポケット領域を設けることが一般的となっている。そのため、本実施の形態において、PMOSトランジスタ192においても、P型エクステンション領域124およびN型ポケット領域126が設けられている。一方、アンチヒューズ素子190には、このようなエクステンション領域およびポケット領域が設けられていない。
次に、本実施の形態において、アンチヒューズ素子190の構成を上記のようにすることによる効果を説明する。
図9は、本実施の形態におけるアンチヒューズ素子190の構成を示す断面図である。図9(a)は、ゲート絶縁膜114破壊前、図9(b)は、ゲート絶縁膜114破壊後の構成を示す。
図9(a)に示した構成のアンチヒューズ素子190において、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bをそれぞれ接地した状態で、ゲート電極116に所定の電圧を印加する。これにより、ゲート絶縁膜114が破壊され、ゲート絶縁膜114にフィラメント186が形成される。図9(b)は、この状態を示す。
これにより、ゲート電極116は、フィラメント186を介してN型チャネル領域112aと電気的に接続された状態となる。このとき、上述したように、フィラメント186がドレインとして機能して、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bとの間で寄生トランジスタが形成されたような構成となる。そのため、寄生トランジスタでホットキャリア(ホットエレクトロン)が発生し、図12(c)を参照して説明したように、電子188がサイドウォール130にトラップされる。
しかし、本実施の形態において、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bとの間に、同じ導電型のN型チャネル領域112aが形成されている。そのため、サイドウォール130に電子188がトラップされたとしても、フィラメント186とN型ソース領域132aとの間、およびフィラメント186とN型ドレイン領域132bとの間に電流を安定的に流すことができる。そのため、寄生トランジスタのVtの上昇の影響を受けにくくすることができる。
これにより、ゲート電極116に電圧を印加した際に、寄生トランジスタがオンとなり、ゲート電極116とN型チャネル領域112aとの間の電気的接続状態が良好に保たれる。そのため、ゲート絶縁膜114破壊後の電流を安定して流すことができ、信頼性を向上することができる。すなわち、アンチヒューズ素子190へのプログラム状態を良好に読み出すことができる。
また、本発明者等は、このように、フィラメント186とN型ソース領域132aとの間、およびフィラメント186とN型ドレイン領域132bとの間に電流を安定的に流すためには、単にN型ソース領域132aとN型ドレイン領域132bとの間にN型のチャネル領域112aを形成すればいいのではなく、N型チャネル領域112aの深さ方向の幅をある程度深く形成する必要があることを見出した。とくに、サイドウォール130下の領域においては、基板102表面側では、サイドウォール130にトラップされた電子188の影響で、電流が流れにくくなる。そのため、ある程度の深さがないと、フィラメント186とN型ソース領域132aとの間、およびフィラメント186とN型ドレイン領域132bとの間に、効率よく電流を流すことができない。すなわち、サイドウォール130の下方において、N型チャネル領域112aの深さ方向の幅が少なくとも他の領域と同等程度に深くないと、フィラメント186とN型ソース領域132aとの間、およびフィラメント186とN型ドレイン領域132bとの間に効率よく電流を流すことができない。
ここで、MOSのエクステンション領域はソース領域およびドレイン領域と同じ導電型、ポケット領域は、エクステンション領域とは逆導電型に形成される。後述するように、CMOSにおいて、エクステンション領域とポケット領域とは、一度に形成される。そのため、アンチヒューズ素子190において、たとえばNMOSトランジスタ194と同様にN型エクステンション領域を設けようとすると、N型チャネル領域112aに、反対導電型であるP型のポケット領域も形成されることになる。図10は、アンチヒューズ素子にもNMOSトランジスタ194と同様に、N型エクステンション領域120とP型ポケット領域122とが設けられた場合の問題点を説明するための図である。このような構成では、N型チャネル領域112a中に、逆導電型のP型ポケット領域122が存在することになり、N型チャネル領域112aの深さ方向の幅が狭くなってしまう。また、とくに、サイドウォール130の下方において、N型チャネル領域112aの深さ方向の幅が狭くなってしまう。
また、PMOSトランジスタ192のP型エクステンション領域124およびN型ポケット領域126を形成する際に、アンチヒューズ形成領域200が保護されていないと、N型チャネル領域112aに、反対導電型であるP型のエクステンション領域が形成されてしまう。図11は、アンチヒューズ素子190にもPMOSトランジスタ192と同様に、P型エクステンション領域124とN型ポケット領域126とが設けられた場合の問題点を説明するための図である。このような構成では、N型チャネル領域112a中に、逆導電型のP型エクステンション領域124が存在することになり、チャネル領域112aの深さ方向の幅が狭くなってしまう。また、とくに、サイドウォール130の下方において、N型チャネル領域112aの深さ方向の幅が狭くなってしまう。
N型チャネル領域112a中に逆導電型の不純物拡散領域が形成されると、その分N型チャネル領域112aの深さ方向の幅が狭くなり、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132b間に電流が流れる際の高抵抗部ができてしまう。そのような領域があると、サイドウォール130にトラップされた電子188の影響により、寄生トランジスタのVtが上昇して、アンチヒューズデバイスとして、不良となる率が非常に高くなる。
そこで、本実施の形態においては、アンチヒューズ素子190には、エクステンション領域およびポケット領域を設けない構成としている。このような構成とすることにより、図9(b)に示すように、N型ソース領域132aとN型ドレイン領域132bとの間のN型チャネル領域112aの深さdを全領域にわたって略一定にすることができる。本実施の形態において、アンチヒューズ素子190のN型チャネル領域112aは、サイドウォール130下の領域における深さが、ゲート電極116下の領域における深さと実質的に等しい構成とすることができる。このように、サイドウォール130下方において、N型チャネル領域112aの深さが他の領域と同等程度に深く形成されているので、サイドウォール130内に電子188がトラップされたとしてもVt上昇の影響を受けにくくすることができる。ここで、N型チャネル領域112aの深さdは、たとえば0.3μm以上、より好ましくは、0.5μm以上程度とすることができる。また、N型チャネル領域112aの濃度は、たとえば1e18〜2e19atoms/cmとすることができる。なお、後述するように、N型チャネル領域112aは、PMOSトランジスタ192のN型チャネル領域112bと同時に形成することができる。
次に、本実施の形態における半導体装置100の製造手順を説明する。図2から図8は、本実施の形態における半導体装置100の製造手順を説明する工程断面図である。
まず、基板102を準備し、素子分離絶縁膜(不図示)でアンチヒューズ形成領域200、PMOS形成領域202、およびNMOS形成領域204を分離する。次いで、基板102上のPMOS形成領域202を選択的にレジスト膜150で保護した状態で、アンチヒューズ形成領域200とNMOS形成領域204とにP型不純物イオン152をイオン注入する。これにより、アンチヒューズ形成領域200およびNMOS形成領域204にPウェル104が形成される(図2(a))。
つづいて、レジスト膜150を除去し、アンチヒューズ形成領域200およびPMOS形成領域202をレジスト膜154で選択的に保護した状態で、NMOS形成領域204にP型不純物イオン156をイオン注入する。これにより、NMOS形成領域204のPウェル104表面に、閾値調整用領域として機能するP型チャネル領域110が形成される(図2(b))。ここで、P型チャネル領域110のP型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば2e18atoms/cm程度とすることができる。
次いで、レジスト膜154を除去し、アンチヒューズ形成領域200およびNMOS形成領域204をレジスト膜158で選択的に保護した状態で、PMOS形成領域202にN型不純物イオン160をイオン注入する。これにより、PMOS形成領域202にNウェル106が形成される(図3(a))。
その後、レジスト膜158を除去し、NMOS形成領域204をレジスト膜162で選択的に保護した状態で、アンチヒューズ形成領域200およびPMOS形成領域202にN型不純物イオン164をイオン注入する。これにより、アンチヒューズ形成領域200およびPMOS形成領域202に、それぞれN型チャネル領域112aおよびN型チャネル領域112bが形成される(図3(b))。N型チャネル領域112bは、閾値調整用領域として機能する。ここで、N型チャネル領域112bおよびN型チャネル領域112aのN型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば1e18〜2e19atoms/cm程度とすることができる。
本実施の形態において、N型チャネル領域112aは、PMOSトランジスタ192のN型チャネル領域112bを形成するのと同時に形成することができるので、追加のリソグラフィ工程等の工程を追加することなく、アンチヒューズ素子190において、N型チャネル領域112aを形成することができる。
なお、他の例において、図2(b)に示したNMOS形成領域204にP型チャネル領域110を形成するためのP型不純物イオン156のイオン注入において、アンチヒューズ形成領域200をレジスト膜154で覆わず、アンチヒューズ形成領域200にもP型チャネル領域110と同様のP型不純物拡散領域が形成されるようにすることもできる。この場合も、図3(b)におけるN型不純物イオン164のイオン注入工程で、P型不純物拡散領域の濃度よりもN型不純物イオンの濃度が高くなるようにしてN型チャネル領域112aが形成できればよい。この場合、N型チャネル領域112aのN型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば4e18〜2e19atoms/cm程度とすることができる。
つづいて、レジスト膜162を除去する。次いで、基板102上の全面にゲート絶縁膜114およびゲート電極116を形成し(図4(a))、ゲート電極116およびゲート絶縁膜114を所定のゲート形状にパターニングする(図4(b))。
その後、アンチヒューズ形成領域200とPMOS形成領域202とをレジスト膜166で選択的に保護した状態で、NMOS形成領域204にN型不純物イオン168をイオン注入して、NMOS形成領域204にN型エクステンション領域120を形成する(図5(a))。つづいて、アンチヒューズ形成領域200とPMOS形成領域202とをレジスト膜166で保護したまま、NMOS形成領域204にP型不純物イオン169をイオン注入して、P型ポケット領域122を形成する(図5(b))。次いで、レジスト膜166を除去する。ここで、N型エクステンション領域120のN型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば1e20atoms/cm程度とすることができる。また、P型ポケット領域122のP型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば5e19atoms/cm程度とすることができる。
その後、アンチヒューズ形成領域200とNMOS形成領域204とをレジスト膜170で選択的に保護した状態で、PMOS形成領域202にP型不純物イオン172をイオン注入して、PMOS形成領域202にP型エクステンション領域124を形成する(図6(a))。つづいて、アンチヒューズ形成領域200とNMOS形成領域204とをレジスト膜170で保護したまま、PMOS形成領域202にN型不純物イオン173をイオン注入して、N型ポケット領域126を形成する(図6(b))。次いで、レジスト膜170を除去する。ここで、P型エクステンション領域124のP型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば1e20atoms/cm程度とすることができる。また、N型ポケット領域126のN型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば5e19atoms/cm程度とすることができる。
CMOSの製造工程において、NMOSトランジスタ194のN型エクステンション領域120とP型ポケット領域122とは、アンチヒューズ形成領域200とPMOS形成領域202とをレジスト膜166で保護した状態のまま、連続して形成される。同様に、PMOSトランジスタ192のP型エクステンション領域124とN型ポケット領域126とも、アンチヒューズ形成領域200とNMOS形成領域204とをレジスト膜170で保護した状態のまま、連続して形成される。そのため、各工程において、レジスト膜で保護されていない領域では、N型不純物イオンおよびP型不純物イオンの両方が注入されることになる。
たとえば、NMOSトランジスタ194のN型エクステンション領域120とP型ポケット領域122とを形成する際に、アンチヒューズ形成領域200がレジスト膜166で保護されていないと、アンチヒューズ素子190は、図10に示したような構成となってしまう。また、たとえば、PMOSトランジスタ192のP型エクステンション領域124とN型ポケット領域126とを形成する際に、アンチヒューズ形成領域200がレジスト膜170で保護されていないと、アンチヒューズ素子190は、図11に示したような構成となってしまう。
一方、エクステンション領域を形成するためのイオン注入とポケット領域を形成するためのイオン注入とを行う度にレジスト膜を形成しなおすと、リソグラフィ工程を追加することになり、工程数が非常に多くなってしまう。
本実施の形態においては、PMOSトランジスタ192およびNMOSトランジスタ194のいずれにおいても、エクステンション領域およびポケット領域を形成する際には、アンチヒューズ形成領域200をレジスト膜で保護して、アンチヒューズ形成領域200のN型チャネル領域112aにP型不純物イオンが注入されないようにしている。これにより、基幹CMOS製造工程に特有の工程を追加することなく、所望の濃度および深さを有するN型チャネル領域112aを形成することができる。
その後、基板102上の全面にサイドウォール130を構成する絶縁膜を形成して、エッチバックしてアンチヒューズ形成領域200、PMOS形成領域202、およびNMOS形成領域204にサイドウォール130を形成する(図7(a))。なお、サイドウォール130は、たとえばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜がこの順で積層した積層膜とすることもできる。サイドウォール130にシリコン窒化膜が含まれるような構成において、とくにシリコン窒化膜に電子がトラップされやすい。そのため、本実施の形態におけるアンチヒューズ素子190の構成は、サイドウォール130がシリコン窒化膜を含むような構成において、より効果的に用いることができる。ただし、サイドウォール130がシリコン窒化膜を含まない場合でも、サイドウォールを構成する絶縁膜中に電子がトラップされるため、サイドウォール130がシリコン窒化膜を含まない場合でも、アンチヒューズ素子190の構成を用いることにより、効果を得ることができる。
つづいて、PMOS形成領域202をレジスト膜174で選択的に保護して、アンチヒューズ形成領域200およびNMOS形成領域204にN型不純物イオン176をイオン注入して、それぞれ、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bならびにN型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133bを形成する(図7(b))。次いで、レジスト膜174を除去する。ここで、N型ソース領域132aおよびN型ドレイン領域132bならびにN型ソース領域133aおよびN型ドレイン領域133bのN型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば4e21atoms/cm程度とすることができる。
その後、アンチヒューズ形成領域200およびNMOS形成領域204をレジスト膜178で選択的に保護して、PMOS形成領域202にP型不純物イオン180をイオン注入してP型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bを形成する(図8(a))。つづいて、レジスト膜178を除去する(図8(b))。ここで、P型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bのP型の不純物濃度は、とくに限定されないが、たとえば4e21atoms/cm程度とすることができる。
その後、基板102上の全面に金属膜を形成し、基板102表面およびゲート電極116表面にそれぞれシリサイド層142およびシリサイド層140を形成する。これにより、図1に示した構成の半導体装置100が得られる。
なお、以上の実施の形態で説明した手順の順序は、とくに記載していない限り、適宜変更することができる。たとえば、以上の実施の形態では、Nウェル106よりもPウェル104を先に形成する手順を示したが、これは逆でもよい。また、N型チャネル領域112aおよびN型チャネル領域112bよりもP型チャネル領域110を先に形成する手順を示したが、これは逆でもよい。また、P型エクステンション領域124およびN型ポケット領域126よりもN型エクステンション領域120およびP型ポケット領域122を先に形成する手順を示したが、これは逆でもよい。また、P型ソース領域134aおよびP型ドレイン領域134bよりも、N型ソース領域132a、N型ドレイン領域132b、N型ソース領域133a、およびN型ドレイン領域133bを先に形成する手順を示したが、これは逆でもよい。
以上のように、本実施の形態におけるアンチヒューズ素子は、基幹CMOS製造工程におけるCMOSの製造と同時に、追加工程なしで作ることができる。これにより、CMOS製造工程に対して、アンチヒューズ素子製造に特有の工程を追加することなく、かつ高信頼性を有するアンチヒューズ素子を形成することができる。
また、より低電圧で破壊することを考えた場合、PMOSの方がトンネルリーク電流が低いことにより、一般にNMOSに比べて、破壊するのに必要な破壊電圧が0.5〜1.5V程度高くなってしまう(非特許文献1)。そのため、アンチヒューズ素子をNMOSトランジスタで構成した方が、ゲート絶縁膜を低電圧で破壊することができる。一方、アンチヒューズ素子をNMOSトランジスタで形成した場合、上述のようなホットエレクトロンが発生して、寄生トランジスタのVtが上昇する問題が生じやすい。本実施の形態の半導体装置100によれば、アンチヒューズ素子としてNMOSトランジスタを用いた場合でも、発生した電子がサイドウォールにトラップされるのを防ぐことができ、ゲート絶縁膜を低電圧で破壊することができるとともに、アンチヒューズ素子へのプログラム状態を良好に読み出すことができる。
また、本実施の形態において、アンチヒューズ素子190のゲート電極116のゲート長(ソース−ドレイン方向の長さ)が、デザインルールの最小値に設計された構成とすることができる。つまり、本実施の形態において、アンチヒューズ素子190のゲート電極116は、基板102上に形成された他のトランジスタ(PMOSトランジスタ192やNMOSトランジスタ194を含む)のゲート電極のゲート長以下の長さとすることができる。
本発明者らは、アンチヒューズ素子190のゲート電極116のゲート長を短くすることにより、セル電流を拡大することができ、アンチヒューズ素子190の歩留りおよび品質を向上させることができることを見出した。
図13は、アンチヒューズ素子のゲート電極116のゲート長Lが長い場合の問題点を説明するための図である。図13では、アンチヒューズ素子のゲート絶縁膜114が破壊され、ゲート絶縁膜114にフィラメント186が形成された状態を示す。フィラメント186がN型ドレイン領域132bに非常に近い所に形成されると、フィラメント186と他方のN型ソース領域132aとの距離が長くなる。図14は、フィラメント186が形成され、フィラメント186部分がドレインの役割を果たす寄生トランジスタ(A)および寄生トランジスタ(B)が形成された状態を示す図である。
このような構成の場合、フィラメント186に近いN型ドレイン領域132bとフィラメント186との間の寄生トランジスタ(A)は、そのチャネル長(ゲート長)が非常に短くなるためにホットキャリアによる劣化(Vt上昇)が生じ、発生した電子がサイドウォール130にトラップされやすくなり、流れる電流が抑えられてしまう。
しかし、他方のN型ソース領域132aとフィラメント186との間の寄生トランジスタ(B)は、ホットキャリアの影響は小さいものの、そのチャネル長が長いために電流駆動能力が小さくなる。そのため、このような寄生トランジスタ(A)および寄生トランジスタ(B)で構成されるセルは、寄生トランジスタ(A)および寄生トランジスタ(B)の電流和であるセル電流が小さくなり、結果として歩留りを下げる要因となるおそれがある。
一方、本実施の形態において、アンチヒューズ素子190のゲート電極116のゲート長を短くすると、他方のN型ソース領域132aとフィラメント186との間の寄生トランジスタ(B)の電流駆動能力を大きく保つことができる。これにより、寄生トランジスタ(A)および寄生トランジスタ(B)のトータルとしてのセル電流も大きくすることができる。これにより、セル電流が小さいセルの発生を抑制してセル電流を拡大することができ、歩留り・品質を向上させることができる。
図15は、図9に示した本実施の形態における半導体装置100のアンチヒューズ素子190のゲート電極116において、ゲート長を変えて、セル電流の累積分布を調べた結果を示す図である。図15の横軸はセル電流(μA)、縦軸は累積分布(σ)を示す。ここでは、ゲート長Lを176nm、88nm、66nm、および44nmとした構成についてセル電流の累積分布を調べた。その結果、とくに、歩留まりに関わるセル電流が小さいマイノリティ部に着目すると、ゲート長が短くなるにつれ、セル電流が大きくなることがわかる。
図16は、図15に示した結果において、−3σを示したセル電流のゲート長依存性を表したものである。図16の横軸はゲート長(nm)、縦軸はセル電流(μA)を示す。ここでも、ゲート長が短くなるに従い、そのセル電流が拡大する傾向にあることがわかる。
以上から、アンチヒューズ素子190のゲート電極116のゲート長をデザインルールの最小値に設計したり、基板102上に形成された他のトランジスタのゲート電極のゲート長以下の長さとしてゲート電極116のゲート長をできるだけ短くすることにより、セル電流を拡大することができる。これにより、アンチヒューズ素子190の歩留りおよび品質を向上させることができる。
とくに、近年、多数bit(>1kbit)を書込むOne−Time−Program(OTP)メモリやリダンダンシ等の用途向けデバイスの要望が高まっている。このようなデバイスとして、ゲート絶縁膜を高電圧印加により破壊し、ゲート電極と基板とを導通させる、ゲート絶縁膜破壊型の記憶素子であるアンチヒューズ素子は有望な技術の一つである。アンチヒューズ素子では、ゲート絶縁膜を破壊(プログラム)し、フィラメントを形成し、このフィラメントを流れる電流(セル電流)をセンスすることで当該bitの論理を判定する。プログラムの歩留り・品質を上げるためにはこのセル電流を拡大する必要がある。本実施の形態において、このような構成のアンチヒューズ素子のセル電流を拡大することができ、アンチヒューズ素子190の歩留りおよび品質を向上させることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以上の実施の形態では、アンチヒューズ素子190が、NMOSにより構成される場合を例として説明した。上述したように、アンチヒューズ素子がNMOSトランジスタにより構成される場合に、サイドウォール130に電子がトラップされる問題が生じ、本発明の効果が大きい。しかし、アンチヒューズ素子をPMOSトランジスタにより構成した場合でも、ホットキャリアがサイドウォールにトラップされる影響が生じる。本発明は、アンチヒューズ素子をPMOSトランジスタにより構成した場合にも適用することができる。この場合は、アンチヒューズ素子のチャネル領域をP型として、NMOSのチャネル領域と同時に形成するようにすることができる。
100 半導体装置
102 基板
104 Pウェル
106 Nウェル
110 P型チャネル領域
112a N型チャネル領域
112b N型チャネル領域
114 ゲート絶縁膜
116 ゲート電極
120 N型エクステンション領域
122 P型ポケット領域
124 P型エクステンション領域
126 N型ポケット領域
130 サイドウォール
132a N型ソース領域
132b N型ドレイン領域
133a N型ソース領域
133b N型ドレイン領域
134a P型ソース領域
134b P型ドレイン領域
140 シリサイド層
142 シリサイド層
150 レジスト膜
152 P型不純物イオン
154 レジスト膜
156 P型不純物イオン
158 レジスト膜
160 N型不純物イオン
162 レジスト膜
164 N型不純物イオン
166 レジスト膜
168 N型不純物イオン
169 P型不純物イオン
170 レジスト膜
172 P型不純物イオン
173 N型不純物イオン
174 レジスト膜
176 N型不純物イオン
178 レジスト膜
180 P型不純物イオン
186 フィラメント
188 電子
190 アンチヒューズ素子
192 PMOSトランジスタ
194 NMOSトランジスタ
200 アンチヒューズ形成領域
202 PMOS形成領域
204 NMOS形成領域

Claims (10)

  1. 基板の一面上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート電極、および前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成されたサイドウォール、から構成されたゲートと、前記基板の前記一面表面において、前記ゲートの両側方にそれぞれ形成された第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記基板の前記一面表面の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された前記第1導電型のチャネル領域と、を含み、第1の領域に形成されたアンチヒューズ素子と、
    前記基板の前記一面上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート電極、および前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成されたサイドウォール、から構成されたゲートと、前記基板の前記一面表面において、前記ゲートの両側方にそれぞれ形成された前記第1導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記基板の前記一面表面の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された第2導電型のチャネル領域と、当該チャネル領域表面の前記サイドウォール下方にそれぞれ形成された前記第1導電型のエクステンション領域と、を含み、第2の領域に形成された前記第1導電型の第1のトランジスタと、
    を含み、
    前記第1のトランジスタの前記チャネル領域中の前記エクステンション領域が前記チャネル領域と接する角部には、前記第2導電型のポケット領域が形成されており、
    前記アンチヒューズ素子において、前記チャネル領域中には、エクステンション領域およびポケット領域が形成されていない半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記基板の前記一面上に形成されたゲート絶縁膜、ゲート電極、および前記ゲート電極の両側方にそれぞれ形成されたサイドウォール、から構成されたゲートと、前記基板の前記一面表面において、前記ゲートの両側方にそれぞれ形成された前記第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記基板の前記一面表面の前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に形成された前記第1導電型のチャネル領域と、当該チャネル領域表面の前記サイドウォール下方にそれぞれ形成された前記第2導電型のエクステンション領域と、を含み、第3の領域に形成された前記第2導電型の第2のトランジスタをさらに含み、
    前記第2のトランジスタの前記チャネル領域中の前記エクステンション領域が前記チャネル領域と接する角部には、前記第1導電型のポケット領域が形成されており、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとで、CMOSを構成する半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第2のトランジスタの前記チャネル領域と、前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域とは、同一のイオン注入工程により形成された半導体装置。
  4. 請求項1から3いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1導電型がN型、前記第2導電型がP型であって、
    前記アンチヒューズ素子は、NMOSトランジスタである半導体装置。
  5. 請求項1から4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域は、前記サイドウォール下の領域における深さが、前記ゲート電極下の領域における深さと実質的に等しい半導体装置。
  6. 請求項1から5いずれかに記載の半導体装置において、
    前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域の深さが、0.3μm以上である半導体装置。
  7. 請求項1から6いずれかに記載の半導体装置において、
    前記アンチヒューズ素子の前記ゲート電極のゲート長が、デザインルールの最小値に設計された半導体装置。
  8. 請求項1から6いずれかに記載の半導体装置において、
    前記アンチヒューズ素子の前記ゲート電極のゲート長が、前記基板上に形成された他のトランジスタのゲート電極のゲート長以下の長さである半導体装置。
  9. 請求項1から8いずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第2の領域を保護した状態で、前記第1の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域を形成する工程と、
    前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを注入して前記第1のトランジスタの前記チャネル領域を形成する工程と、
    前記第1の領域および前記第2の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ゲートの前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1の領域上に当該第1の領域を保護するレジスト膜を形成した状態で、前記第2の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記ゲート電極をマスクとして前記第1導電型の前記エクステンション領域を形成し、前記レジスト膜で前記第1の領域を保護したままで、前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを斜めイオン注入して前記第2導電型の前記ポケット領域を形成し、その後に前記レジスト膜を除去する工程と、
    前記第1のトランジスタの前記エクステンション領域および前記ポケット領域を形成した後に、前記第1の領域および前記第2の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ゲートの前記サイドウォールを形成する工程と、
    前記サイドウォールを形成した後に、前記第1の領域および前記第2の領域に、それぞれ、前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  10. 請求項2または3に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第2の領域を保護した状態で、前記第1の領域および前記第3の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して、それぞれ、前記アンチヒューズ素子の前記チャネル領域および前記第2のトランジスタの前記チャネル領域を形成する工程と、
    前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを注入して前記第1のトランジスタの前記チャネル領域を形成する工程と、
    前記第1の領域、前記第2の領域、および前記第3の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子、前記第1のトランジスタ、および前記第2のトランジスタの前記ゲートの前記ゲート絶縁膜および前記ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1の領域および前記第3の領域上に当該第1の領域および当該第3の領域を保護する第1のレジスト膜を形成した状態で、前記第2の領域に前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記ゲート電極をマスクとして前記第1導電型の前記エクステンション領域を形成し、前記第1のレジスト膜で前記第1の領域および前記第3の領域を保護したままで、前記第2の領域に前記第2導電型の不純物イオンを斜めイオン注入して前記第2導電型の前記ポケット領域を形成し、その後に前記第1のレジスト膜を除去する工程と、
    前記第1の領域および前記第2の領域上に当該第1の領域および当該第2の領域を保護する第2のレジスト膜を形成した状態で、前記第3の領域に前記第2導電型の不純物イオンを注入して、前記ゲート電極をマスクとして前記第2導電型の前記エクステンション領域を形成し、前記第2のレジスト膜で前記第1の領域および前記第2の領域を保護したままで、前記第3の領域に前記第1導電型の不純物イオンを斜めイオン注入して前記第1導電型の前記ポケット領域を形成し、その後に前記第2のレジスト膜を除去する工程と、
    前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの前記エクステンション領域および前記ポケット領域を形成した後に、前記第1の領域、前記第2の領域、および前記第3の領域において、それぞれ、前記アンチヒューズ素子、前記第1のトランジスタ、および前記第2のトランジスタの前記ゲートの前記サイドウォールを形成する工程と、
    前記サイドウォールを形成した後に、前記第3の領域を保護した状態で、前記第1の領域および前記第2の領域に、それぞれ、前記第1導電型の不純物イオンを注入して、前記アンチヒューズ素子および前記第1のトランジスタの前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する工程と、
    前記サイドウォールを形成した後に、前記第1の領域および前記第2の領域を保護した状態で、前記第3の領域に、前記第2導電型の不純物イオンを注入して、前記第2のトランジスタの前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
JP2010115760A 2009-11-06 2010-05-19 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2011119640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115760A JP2011119640A (ja) 2009-11-06 2010-05-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255379 2009-11-06
JP2009255379 2009-11-06
JP2010115760A JP2011119640A (ja) 2009-11-06 2010-05-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011119640A true JP2011119640A (ja) 2011-06-16

Family

ID=43973526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115760A Pending JP2011119640A (ja) 2009-11-06 2010-05-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8519508B2 (ja)
JP (1) JP2011119640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016808A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ememory Technology Inc カップリングチャネルを使用したアンチヒューズメモリ及びその操作方法
JP2014225658A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 力旺電子股▲ふん▼有限公司 ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
US9601499B2 (en) 2013-05-16 2017-03-21 Ememory Technology Inc. One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same
US10403380B2 (en) 2016-06-30 2019-09-03 Renesas Electroncis Corporation Semiconductor device having an anti-fuse element and method for suppressing the expansion of the cell current distribution to improve the writing yield thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103296004B (zh) * 2012-02-23 2016-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种反熔丝元件及其制造方法
US9508396B2 (en) * 2014-04-02 2016-11-29 Ememory Technology Inc. Array structure of single-ploy nonvolatile memory

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514609A (en) * 1994-05-13 1996-05-07 Mosel Vitelic, Inc. Through glass ROM code implant to reduce product delivering time
JP2735041B2 (ja) * 1995-07-28 1998-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6831294B1 (en) * 1999-01-22 2004-12-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device having bump electrodes for signal or power only, and testing pads that are not coupled to bump electrodes
US6248623B1 (en) * 1999-11-12 2001-06-19 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing embedded memory with different spacer widths
US20040051162A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 International Business Machines Corporation Structure and method of providing reduced programming voltage antifuse
US20050077574A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Chandra Mouli 1T/0C RAM cell with a wrapped-around gate device structure
US7429775B1 (en) * 2005-03-31 2008-09-30 Xilinx, Inc. Method of fabricating strain-silicon CMOS
US7277347B2 (en) * 2005-06-28 2007-10-02 Cypress Semiconductor Corporation Antifuse capacitor for configuring integrated circuits
JP4249774B2 (ja) 2006-10-13 2009-04-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US20090026576A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 United Microelectronics Corp. Anti-fuse

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016808A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Ememory Technology Inc カップリングチャネルを使用したアンチヒューズメモリ及びその操作方法
JP2014225658A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 力旺電子股▲ふん▼有限公司 ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
US9224497B2 (en) 2013-05-16 2015-12-29 Ememory Technology Inc. One time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response
US9281074B2 (en) 2013-05-16 2016-03-08 Ememory Technology Inc. One time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response
TWI550779B (zh) * 2013-05-16 2016-09-21 力旺電子股份有限公司 單次可程式記憶體單元及編程和讀取包含該單次可程式記憶體單元的記憶體陣列的方法
US9601499B2 (en) 2013-05-16 2017-03-21 Ememory Technology Inc. One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same
US10403380B2 (en) 2016-06-30 2019-09-03 Renesas Electroncis Corporation Semiconductor device having an anti-fuse element and method for suppressing the expansion of the cell current distribution to improve the writing yield thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8519508B2 (en) 2013-08-27
US20110108923A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9224496B2 (en) Circuit and system of aggregated area anti-fuse in CMOS processes
EP1743380B1 (en) Split-channel antifuse array architecture
US8305790B2 (en) Electrical anti-fuse and related applications
US8716831B2 (en) One time programmable structure using a gate last high-K metal gate process
KR101699230B1 (ko) 안티퓨즈 메모리 셀, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치 및 리페어 기능을 갖는 메모리 장치
US8957482B2 (en) Electrical fuse and related applications
TWI399847B (zh) 可調諧反熔絲元件及其製造方法
US20060157819A1 (en) Efuse structure
KR101873281B1 (ko) 안티퓨즈 메모리 셀
KR102106664B1 (ko) Otp 셀 및 이를 이용한 otp 메모리 어레이
JP2011119640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012079942A (ja) 半導体装置
US8836076B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8928056B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US8470645B2 (en) Method for manufacturing an antifuse memory cell
JP2005142321A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US8754498B2 (en) Antifuse and method of making the antifuse
US20150008976A1 (en) Anti-fuse and method for operating the same
CN111627912A (zh) 保险丝结构及存储单元
TWI845240B (zh) 具有環繞式閘極電晶體的反熔絲型一次編程記憶胞
CN212907739U (zh) 保险丝结构及存储单元
KR100671615B1 (ko) 낸드 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2006120852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002246472A (ja) 半導体装置
JP2011096736A (ja) 半導体装置