JP6200983B2 - ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 - Google Patents

ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6200983B2
JP6200983B2 JP2016032939A JP2016032939A JP6200983B2 JP 6200983 B2 JP6200983 B2 JP 6200983B2 JP 2016032939 A JP2016032939 A JP 2016032939A JP 2016032939 A JP2016032939 A JP 2016032939A JP 6200983 B2 JP6200983 B2 JP 6200983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
gate
memory cell
voltage
otp memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016032939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135355A (ja
Inventor
孟益 ▲呉▼
孟益 ▲呉▼
偉哲 ▲翁▼
偉哲 ▲翁▼
陳 信銘
信銘 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
eMemory Technology Inc
Original Assignee
eMemory Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/005,012 external-priority patent/US9601499B2/en
Application filed by eMemory Technology Inc filed Critical eMemory Technology Inc
Publication of JP2017135355A publication Critical patent/JP2017135355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200983B2 publication Critical patent/JP6200983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices
    • H10B20/20Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
    • H10B20/25One-time programmable ROM [OTPROM] devices, e.g. using electrically-fusible links

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルに関し、特に、電流漏れを低減させることができるワンタイムプログラマブルメモリセルに関する。
不揮発性メモリ(NVM)は、そのメモリブロックに電力が供給されないときでも記憶する情報を保持するタイプのメモリである。例として、磁気デバイス、光ディスク、フラッシュメモリ及びその他半導体ベースのメモリトポロジーが含まれる。プログラミングの時間制限に応じて、不揮発性メモリデバイスは、マルチタイムプログラマブル(MTP)メモリとワンタイムプログラマブル(OTP)メモリとに分けられる。図1に示すように、従来型OTPメモリセル100は、トランジスタ110及びアンチヒューズトランジスタ120を含む。OTPメモリセル100をプログラムすると、アンチヒューズトランジスタ120は断裂され、かつ、MOSコンデンサとして機能し、それにより、論理「1」のデータは、OTPメモリ100に書き込まれる。
図2及び図3を一緒に参照されたい。図2は、プログラム後の図1のOTPメモリセルの良好な断裂状態(good rupture status)を示す図である。図3は、プログラム後の図1のOTPメモリセルの不良な断裂状態(bad rupture status)を示す図である。図2に示すように、アンチヒューズトランジスタ120のゲート端子Gに対応するゲート酸化物層Oxがアンチヒューズトランジスタ120のソース端子S近くで断裂されるとき、ゲート端子Gとソース端子Sとの間の漏れ電流は、より小さい。図3に示すように、アンチヒューズトランジスタのゲート端子Gに対応するゲート酸化物層Oxがアンチヒューズトランジスタ120のチャネル領域近くで断裂されるとき、ゲート端子Gとソース端子Sとの間の漏れ電流は、より大きい。これは、より多くの電流がチャネル領域から漏れ出るからである。
しかしながら、従来技術では、ゲート酸化物層Oxの断裂位置を制御することは困難であり、それにより、従来技術のOTPメモリセル100は、漏れ電流により生じた不十分な電力に起因して、正しく作動しないか、あるいは、ビット応答が遅い。
本発明は、ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルを提供し、当該メモリは、選択ゲートトランジスタ、フォローイングゲートトランジスタ及びアンチヒューズバラクタを含む。選択ゲートトランジスタは、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する。フォローイングゲートトランジスタは、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する。アンチヒューズバラクタは、第3ゲート端子と、第3ドレイン端子と、第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する。選択ゲートトランジスタ、フォローイングゲートトランジスタ及びアンチヒューズバラクタは、基板構造体上に形成される。
本発明は、別のワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルを提供し、当該メモリは、選択ゲートトランジスタ、フォローイングゲートトランジスタ及びアンチヒューズバラクタを含む。選択ゲートトランジスタは、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する。フォローイングゲートトランジスタは、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する。アンチヒューズバラクタは、第3ゲート端子と、第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する。第3ゲート端子の一部は、浅い溝状絶縁領域上方に形成される。選択ゲートトランジスタ、フォローイングゲートトランジスタ及びアンチヒューズバラクタは、基板構造体上に形成される。
本発明は、更にワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルを提供し、当該メモリは、基板構造体、選択ゲートトランジスタ、フォローイングゲートトランジスタ、アンチヒューズバラクタ及びダミートランジスタを含む。選択ゲートトランジスタは、基板構造体上に形成され、かつ、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する。フォローイングゲートトランジスタは、基板構造体上に形成され、かつ、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する。アンチヒューズバラクタは、基板構造体上に形成され、かつ、第3ゲート端子と、第3ドレイン端子と、第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する。ダミートランジスタは、基板構造体上に部分的に形成され、かつ、第4ゲート端子と、前記第3ドレイン端子に結合した第4ソース端子とを有する。第4ゲート端子の一部は、浅い溝状絶縁領域上方に形成される。
本発明の上記及びその他の目的が、さまざまな図形及び図面に図示される好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読むと、当業者に明白なことは言うまでもない。
従来型OTPメモリセルの等価回路を示す図である。 プログラム後の図1のOTPメモリセルの良好な断裂状態を示す図である。 プログラム後の図1のOTPメモリセルの不良な断裂状態を示す図である。 本発明のワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルの等価回路を示す図である。 本発明の第1の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第2の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第3の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第4の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第5の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第6の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法を示す図である。 本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイの読み込み方法を示す図である。 本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイの別の読み込み方法を示す図である。 本発明の第7の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第8の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第9の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第10の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第11の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第12の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第13の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第14の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 本発明の第15の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。 図14に図示したOTPメモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法を示す図である。
図4及び図5を一緒に参照されたい。図4は、本発明のワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルの等価回路を示す図である。図5は、本発明の第1の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。図で示すように、OTPメモリセル200は、選択ゲートトランジスタ210と、フォローイングゲートトランジスタ(following gate transistor)220と、アンチヒューズバラクタ230とを含む。
選択ゲートトランジスタ210は、第1ゲート端子G1と、第1ドレイン端子D1と、第1ソース端子S1と、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1とそれぞれ結合した2つの第1ソース/ドレイン拡張領域E1とを有する。フォローイングゲートトランジスタ220は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2と、第2ドレイン端子D2及び第2ソース端子S2とそれぞれ結合した2つの第2ソース/ドレイン拡張領域E2とを有する。アンチヒューズバラクタ230は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3と、第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3を短絡させるために第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3と結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3とを有する。
上記の配置によると、第3ゲート端子G3は、第3ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成され、第3ゲート端子G3の水平縁部は、第3ソース/ドレイン拡張領域E3の水平縁部内にあり、それ故、アンチヒューズバラクタ230はチャネルがない。従って、OTPメモリセル200をプログラムするとき、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化物層Ox3は、チャネルを介して電流が流出する可能性を低減させるように、第3ソース/ドレイン拡張領域E3で断裂する(rupture)のが保証される。その結果、本発明のOTPメモリセル200は、漏れ電流を低減させることができ、それにより、ビット応答の遅延や誤動作を防ぐことができる。更に、直列接続したフォローイングゲートトランジスタ220は、プログラム禁止状態における接合漏れを低減させることができる。
また、第1ソース/ドレイン拡張領域E1の各々は、第1の深さを有し、第2ソース/ドレイン拡張領域E2及び第3ソース/ドレイン拡張領域E3の各々は、第1の深さよりも深い第2の深さを有する。例えば、第1ソース/ドレイン拡張領域E1は、コアデバイスのためのソース/ドレイン拡張領域でよく、第2ソース/ドレイン拡張領域E2及び第3ソース/ドレイン拡張領域E3は、I/Oデバイスのためのソース/ドレイン拡張領域でよく、それにより、フォローイングゲートトランジスタ220のPN接合破壊が防がれる。更に、第2ソース/ドレイン拡張領域E2は非対称でよく、それ故、ドレイン側の拡張は、ソース側の拡張よりも深い。例えば、別々に、フォローイングゲートトランジスタの第2ソース拡張は、コアデバイスの深さでよく、第2ドレイン拡張は、I/Oデバイスの深さでよい。加えて、第1ゲート端子G1から第3ゲート端子G3のゲート酸化物層Ox1−Ox3は、コアデバイスのためのものであり、それ故、第1ゲート端子G1から第3ゲート端子G3のゲート酸化物層Ox1−Ox3は、I/Oデバイスのためのゲート酸化物層よりも薄い。
図6を参照されたい。図6は、本発明の第2の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Aの主な特徴は、図5のOTPメモリセル200と同一である。全てがPウェル上に形成されている図5のOTPメモリセル200とは異なり、図6に示すように、図6のOTPメモリセル200Aは、Pウェル上に形成されている選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220を有する。更に、図6の実施形態において、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は必要なく、つまり、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は、存在するか、あるいは、Nウェルにより除去及び取り替えられ得る。
図7を参照されたい。図7は、本発明の第3の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Bの主な特徴は、図6のOTPメモリセル200Aと同一である。同一の厚さを有するゲート酸化物層Ox1−Ox3を有する図6のOTPメモリセル200Aとは異なり、図7に示すように、図7のOTPメモリセル200Bは、より大きな厚さを有する選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化物層Ox1、Ox2と、より小さな厚さを有するアンチヒューズバラクタ230のゲート酸化物層Ox3とを有する。例えば、選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化物層Ox1、Ox2は、I/Oデバイスのためのものであり、アンチヒューズバラクタ230のゲート酸化物層Ox3は、コアデバイスのためのものである。加えて、第1ソース/ドレイン拡張領域E1は、第2ソース/ドレイン拡張領域E2及び第3ソース/ドレイン拡張領域E3と同様の深さで形成され、つまり、第1ソース/ドレイン拡張領域E1もI/Oデバイスのためのソース/ドレイン拡張領域でよい。
図8を参照されたい。図8は、本発明の第4の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220は、図5のものと同一である。図5のアンチヒューズバラクタ230とは異なり、図8に示すように、アンチヒューズバラクタ230’のドレイン端子は、浅い溝状絶縁領域(shallow trench insulation area)STIにより取り替えられ、これにより、第3ゲート端子G3の一部は、浅い溝状絶縁領域STIの真上に形成され、第3ゲート端子G3の残りは、第3ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成される。上記の配置によると、アンチヒューズバラクタ230’はチャネルがなく、従って、OTPメモリセル200Cをプログラムするとき、アンチヒューズバラクタ230’のゲート酸化物層Ox3は、チャネルを介して電流が流出する可能性を低減させるように、第3ソース端子S3に近い第3ソース/ドレイン拡張領域E3で断裂されるのが保証される。
図9を参照されたい。図9は、本発明の第5の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Dの主な特徴は、図8のOTPメモリセル200Cと同一である。全てがPウェル上に形成されている図8のOTPメモリセル200Cとは異なり、図9に示すように、図9のOTPメモリセル200Dは、Pウェル上に形成されている選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220と、Nウェル上に形成されているアンチヒューズバラクタ230’とを有する。更に、図9の実施形態において、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は必要なく、つまり、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は、存在するか、あるいは、Nウェルにより除去及び取り替えられ得る。
図10を参照されたい。図10は、本発明の第6の実施形態に従ったOTPメモリセルの構造を示す図である。OTPメモリセル200Eの主な特徴は、図9のOTPメモリセル200Dと同一である。同一の厚さを有するゲート酸化物層Ox1−Ox3を有する図9のOTPメモリセル200Dとは異なり、図10に示すように、図10のOTPメモリセルは、より大きな厚さを有する選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化物層Ox1、Ox2と、より小さな厚さを有するアンチヒューズバラクタ230’のゲート酸化物層Ox3とを有する。例えば、選択ゲートトランジスタ210及びフォローイングゲートトランジスタ220のゲート酸化物層Ox1、Ox2は、I/Oデバイスのためのものであり、アンチヒューズバラクタ230’のゲート酸化物層Ox3は、コアデバイスのためのものである。加えて、第1ソース/ドレイン拡張領域E1は、第2ソース/ドレイン拡張領域E2及び第3ソース/ドレイン拡張領域E3と同様の深さで形成され、つまり、第1ソース/ドレイン拡張領域E1もI/Oデバイスのためのソース/ドレイン拡張領域でよい。
上記の実施形態において、第1ドレイン端子D1及び第2ソース端子S2は、単一の端子として一体化され、第2ドレイン端子D2及び第3ソース端子S3も単一の端子として一体化されるが、本発明の他の実施形態において、第1ドレイン端子D1、第2ソース端子S2、第2ドレイン端子D2及び第3ソース端子S3は、独立端子として互いに分離され得る。
図11を参照されたい。図11は、本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法を示す図である。図11に示すように、本発明の複数のOTPメモリセル200、200’を含むメモリアレイ300をプログラムするとき、第1電圧V1(1.2Vなど)は、選択された行においてOTPメモリセルの第1ゲート端子に提供され、第2電圧V2(4Vなど)は、メモリアレイ300の第2ゲート端子の全てに提供され、第3電圧V3(6Vなど)は、選択されたメモリセル200’の第3ゲート端子に提供される。加えて、接地電圧Vg(0Vなど)は、ビット線BLを介して選択された列の第1ソース端子に提供される。
上記の配置によると、選択されたメモリセル200’のアンチヒューズバラクタ230は、第3電圧V3によりレジスタになるように断裂されることができ、それにより、論理「1」のデータは、選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル200’に書き込まれる。一方、論理「1」のデータを選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル200’に書き込むために、第3ゲート端子における電圧レベルは、0Vに設定される。
更に、図11において、選択されなかった行及び選択された列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧Vgは、選択されなかった行の第1及び第3ゲート端子に提供される。選択された行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、第1電圧V1は、選択されなかった列でのOTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。選択されなかった行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧VgがOTPメモリセルの第1及び第3ゲート端子に提供される。第1電圧V1は、OTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、プログラム禁止状態に設定され得る。
図12を参照されたい。図12は、本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイ300の読み込み方法を示す図である。図12に示すように、メモリアレイ300からデータを読み込むとき、第1電圧V1(1.2Vなど)は、選択された行においてOTPメモリセルの第1及び第3ゲート端子に提供され、第1電圧V1も、メモリアレイ300の第2ゲート端子の全てに提供される。加えて、接地電圧Vg(0Vなど)は、選択された列でのOTPメモリの第1ソース端子に提供される。
上記の実施形態によると、選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル200’に記憶されたデータは、選択された列の第1ソース端子に結合したビット線BLを介して読み込まれ得る。
更に、図12において、選択されなかった行及び選択された列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧Vgは、選択されなかった行でのOTPメモリセルの第1及び第3ゲート端子に提供される。選択された行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、第1電圧V1は、選択されなかった列でのOTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。選択されなかった行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧Vgは、OTPメモリセルの第1及び第3ゲート端子に提供され、第1電圧V1は、OTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、読み出し禁止状態に設定され得る。
図12の実施形態において、OTPメモリセル200、200’は、コアデバイスのための酸化物層を備えるフォローイングゲートトランジスタ及び選択されたゲートトランジスタを有するOTPメモリセルによって図示される。しかし、図12のOTPメモリセル200、200’はまた、I/Oデバイスのための酸化物層を備えるフォローイングゲートトランジスタ及び選択されたゲートトランジスタを有するOTPメモリセルによって取り替えられ得る。その場合、第1電圧V1は、より高く設定され得る(2.5Vなど)。
OTPメモリセル200のアンチヒューズバラクタ230がチャネルを有していないので、本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイは、図12の実施形態とは異なる動作バイアス条件に従って逆の読み込み動作を行うことができる。例えば、図13を参照されたい。図13は、本発明のOTPメモリセルを含むメモリアレイを読み込むための別の方法を示す図である。図3に示すように、メモリアレイ300からデータを読み込むとき、第1電圧V1(1.2Vなど)が選択された行でのOTPメモリセルの第1ゲート端子に提供され、第1電圧V1もメモリアレイ300の第2ゲート端子の全てに提供され、接地電圧Vg(0Vなど)は、メモリアレイ300の第3ゲート端子の全てに提供される。加えて、第1電圧V1はまた、ビット線BLを介して選択された列でのOTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。選択されたメモリセル200’の第3ゲート端子に提供された接地電圧Vgは、逆方向読み込み電圧として機能する。逆方向読み込み電圧は、接地レベルに設定する必要はなく、逆方向読み(reverse read voltage)込み電圧は、第1電圧V1よりも低い他の電圧レベルで設定され得る。
上記の配置によると、選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル200’に記憶されたデータは、選択された行の第3ゲート端子に結合した信号線SLを介して読み込まれ得る。図13における選択されたOTPメモリセルの読み込み方向は、図12における選択されたOTPメモリセルの読み込み方向と反対の方向である。従って、選択されたOTPメモリセル200’は、順方向読み込み動作(forward reading operation)(図12に図示)及び逆方向読み込み動作(reverse reading operation)(図13に図示)を円滑に行うことができ、これは、アンチヒューズバラクタ230の断裂位置が第3ソース/ドレイン拡張領域に保証されるからである。
更に、図13において、選択されなかった行及び選択された列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧Vgが選択されなかった行でのOTPメモリセルの第1ゲート端子に提供される。選択された行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧は選択されなかった列でのOTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。選択されなかった行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200に関し、接地電圧Vgは、OTPメモリセルの第1ゲート端子に提供され、接地電圧VgもOTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル200は、読み出し禁止状態に設定され得る。
図11から図13の実施形態において、OTPメモリセルは、図5の第1の実施形態に従ってOTPメモリセル200により図示されるが、図11から図13のOTPメモリセルはまた、本発明の第2から第6の実施形態に従ったOTPメモリセル200A−200Eによって取り替えられ得る。図11から図13に示す電圧範囲は、40nmプロセスで作られたメモリアレイに適用可能であり、本発明は上記電圧範囲に限定されない。本発明の他の実施形態において、電圧範囲は、異なる規模でのプロセスに従って変更され得る。
従来技術とは対照的に、本発明のOTPメモリセルは、データを記憶するためのMOSバラクタを利用することによってOTPメモリセルの電流漏れを低減させることができ、それにより、ビット応答の遅延や誤作動の問題を防ぐことができる。更に、フォローイングゲートトランジスタは、本発明において特殊な利点を提供する。プログラム動作中、第2ゲート端子は、第1ゲート端子よりも高い電圧にバイアスされる。カスケード直列トランジスタを形成して、アンチヒューズが断裂されるときの第3ゲート端子からの高電圧ダメージに耐えることができる。より深い深さを採用する第2ドレイン拡張もフォローイングゲートトランジスタのドレイン側でのPN接合破壊を改善することができる。加えて、本発明のOTPメモリセルは、順方向読み込み動作及び逆方向読み込み動作を行うことができ、それにより、読み込み動作の効率を向上させるようにする。
本発明の一部の他の実施形態において、OTPメモリセルのトランジスタは、フィン電界効果トランジスタ(FinFET)デバイスを使用することによって形成され得る。FinFETのゲート構造体は、基板構造体上方に形成される。基板構造体は、p型基板、n型基板、p型基板上方の深いnウェル又はp型基板上方のn型バリア層などでよい。また、FinFETのソース/ドレイン端子は、エピタキシャルシリコンリン(SiP)又は炭化ケイ素(SiC)プロセスにより高められ、かつ、基板上に形成される。
図14は、本発明の第7の実施形態に従ったOTPメモリセル400の構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル400は、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ310、フォローイングゲートトランジスタ320及びアンチヒューズバラクタ330を含む。
選択ゲートトランジスタ310は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ320は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ330は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3をと有する。本実施形態において、選択ゲートトランジスタ310、フォローイングゲートトランジスタ320及びアンチヒューズバラクタ330のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン拡張領域はない。
第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができる。図14に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。
選択ゲートトランジスタ310、フォローイングゲートトランジスタ320及びアンチヒューズバラクタ330のいずれかのソース端子とドレイン端子との間形成されるソース/ドレイン拡張領域はないが、OTPメモリセル400をプログラムするとき、アンチヒューズバラクタ330のゲート酸化物層Ox3は断裂され、チャネルを介して電流が漏れる可能性は、フィン電界効果トランジスタ(FinFET)デバイスの使用のため、低減される。その結果、本発明のOTPメモリセル400は、漏れ電流を低減させることができ、それにより、ビット応答の遅延や誤作動の問題を防ぐことができる。更に、直列接続のフォローイングゲートトランジスタ320は、プログラム禁止状態における接合漏れを低減させることができる。
図15は、本発明の第8の実施形態に従ったOTPメモリセル400Aの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル400Aは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ310、フォローイングゲートトランジスタ320及びアンチヒューズバラクタ330を含む。
選択ゲートトランジスタ310は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ320は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ330は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3と、第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3を短絡させるために第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3と結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3とを有する。本実施形態において、選択ゲートトランジスタ310及びフォローイングゲートトランジスタ320のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン拡張領域はない。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができると考えられ得る。図15に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。更に、第3ソース/ドレイン拡張領域E3が第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3と結合するように使用されるが、本発明は図15に図示した構造に限定されない。例えば、他の実施形態において、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域が選択ゲートトランジスタ310又はフォローイングゲートトランジスタ320に対応するソース端子及び/又はドレイン端子に任意に結合するように使用され得る。
図16は、本発明の第9の実施形態に従ったOTPメモリセル400Bの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル400Bは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ310、フォローイングゲートトランジスタ320及びアンチヒューズバラクタ330を含む。
選択ゲートトランジスタ310は、第1ゲート端子G1と、第1ドレイン端子D1と、第1ソース端子S1と、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1にそれぞれ結合した2つの第1ソース/ドレイン拡張領域E1とを有する。フォローイングゲートトランジスタ320は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2と、第2ドレイン端子D2及び第2ソース端子S2にそれぞれ結合した2つの第2ソース/ドレイン拡張領域E2とを有する。アンチヒューズバラクタ330は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3と、第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3を短絡させるために第3ソース端子S3及び第3ドレイン端子D3と結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3とを有する。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができると考えられ得る。図16に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。
図5に図示したOTPメモリセル200と比較すると、OTPメモリセル400、400A又は400Bは、OTPメモリセル200の3つのゲート端子よりも深く形成された3つのゲート端子G1−G3を導入する。更に、FinFETに基づくOTPメモリセル400、400A又は400Bの3つのゲート端子G1−G3の厚さは、標準のFinFET製造に従って同一でよい。特に、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域の深さは、標準のFinFET製造に従って設計され得る。基板構造体F−subは、シリコン基板上方のPウェルでよい。
図17は、本発明の第10の実施形態に従ったOTPメモリセル500の構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル500は、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ410及びフォローイングゲートトランジスタ420と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたアンチヒューズバラクタ430とを含む。
選択ゲートトランジスタ410は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ420は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第3ゲート端子G3の一部は、浅い溝状絶縁領域STI上方に形成される一方で、第3ゲート端子G3の残りの部分は、基板構造体F−sub上方に形成される。本実施形態において、選択ゲートトランジスタ410及びフォローイングゲートトランジスタ420のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン拡張領域はない。また、ソース端子S3と浅い溝状絶縁領域STIとの間にはソース/ドレイン拡張領域はない。
第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができる。図17に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。
上記の配置によると、アンチヒューズバラクタ430はチャネルを有さないので、OTPメモリセル500をプログラムするとき、アンチヒューズバラクタ430のゲート酸化物層Ox3は、フィン電界効果トランジスタ(FinFET)デバイスの使用のため、フィン第3ソース端子S3のゲート酸化物層Ox3近くで断裂されることが保証され、それにより、チャネルを介して電流が漏れる可能性を低減させる。
図18は、本発明の第11の実施形態に従ったOTPメモリセル500Aの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル500Aは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ410及びフォローイングゲートトランジスタ420と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたアンチヒューズバラクタ430とを含む。
選択ゲートトランジスタ410は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ420は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第3ゲート端子G3の一部は、浅い溝状絶縁領域STI上方に形成される。アンチヒューズバラクタ430は、第3ゲート端子G3の残りが第3ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成されるように、第3ソース端子S3及び浅い溝状絶縁領域STIと結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3を更に有することができる。本実施形態において、選択ゲートトランジスタ410及びフォローイングゲートトランジスタ420のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン拡張領域はない。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができると考えられ得る。図18に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。更に、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は第3ソース端子S3と結合するように使用されるが、本発明は、図18に図示した構造に限定されない。例えば、他の実施形態では、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域は、選択ゲートトランジスタ410又はフォローイングゲートトランジスタ420に対応するソース端子及び/又はドレイン端子と任意で結合するように使用され得る。
図19は、本発明の第12の実施形態に従ったOTPメモリセル500Bの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル500Bは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ410及びフォローイングゲートトランジスタ420と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたアンチヒューズバラクタ430とを含む。
選択ゲートトランジスタ410は、第1ゲート端子G1と、第1ドレイン端子D1と、第1ソース端子S1と、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1にそれぞれ結合した2つの第1ソース/ドレイン拡張領域E1とを有する。フォローイングゲートトランジスタ420は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2と、第2ドレイン端子D2及び第2ソース端子S2にそれぞれ結合した2つの第2ソース/ドレイン拡張領域E2とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。アンチヒューズバラクタ430は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第3ゲート端子G3の一部は、浅い溝状絶縁領域STI上方に形成される。アンチヒューズバラクタ430は、第3ゲート端子G3の残りが第3ソース/ドレイン拡張領域E3の上方に形成されるように、第3ソース端子S3及び浅い溝状絶縁領域STIと結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3を更に有することができる。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2及び第3ゲート端子G3は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができると考えられ得る。図19に示すように、ゲート端子G1−G3の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox3がある。
図8に図示したOTPメモリセル200Cと比較すると、OTPメモリセル500、500A又は500Bは、OTPメモリセル200Cの3つのゲート端子よりも深く形成された3つのゲート端子G1−G3を導入する。更に、FinFETに基づくOTPメモリセル500、500A又は500Bの3つのゲート端子G1−G3の厚さは、標準のFinFET製造に従って同一でよい。特に、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域の深さは、標準のFinFET製造に従って設計され得る。基板構造体F−subは、シリコン基板上方のPウェルでよい。
図20は、本発明の第13の実施形態に従ったOTPメモリセル600の構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル600は、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ510、フォローイングゲートトランジスタ520及びアンチヒューズバラクタ530と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたダミートランジスタ540とを含む。
選択ゲートトランジスタ510は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ520は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ530は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。ダミートランジスタ540は、第4ゲート端子G4と、第3ドレイン端子D3に結合した第4ソース端子S4とを有する。ダミートランジスタ540は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第4ゲート端子G4の一部は、浅い溝状絶縁領域STI上方に形成される一方で、第4ゲート端子G4は、基板構造体F−sub上方に形成される。本実施形態にいて、選択ゲートトランジスタ510、フォローイングゲートトランジスタ520及びアンチヒューズバラクタ530のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン拡張領域はない。また、ソース端子S4と浅い溝状絶縁領域STIとの間にはソース/ドレイン拡張領域がない。
第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2、第3ゲート端子G3及び第4ゲート端子G4は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができる。図20に示すように、ゲート端子G1−G4の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox4がある。
図21は、本発明の第14の実施形態に従ったOTPメモリセル600Aの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル600Aは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ510、フォローイングゲートトランジスタ520及びアンチヒューズバラクタ530と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたダミートランジスタ540とを含む。
選択ゲートトランジスタ510は、第1ゲート端子G1、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1を有する。フォローイングゲートトランジスタ520は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2とを有する。アンチヒューズバラクタ530は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。ダミートランジスタ540は、第4ゲート端子G4と、第3ドレイン端子D3に結合した第4ソース端子S4とを有する。ダミートランジスタ540は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第4ゲート端子G4の一部は、浅い溝状絶縁領域STI上方に形成される。アンチヒューズバラクタ530は、第3ゲート端子G3が第3ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成されるように、第3ソース端子S3及び第3ドレイン端子D3と結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3を更に有することができる。ダミートランジスタ540は、第4ソース端子S4と結合した第4ソース/ドレイン拡張領域E4を更に有することができる。第4ソース/ドレイン拡張領域E4は、第4ソース端子S4から浅い溝状絶縁領域STIに延伸され得るか、あるいは、延伸されなくてよい。本実施形態において、選択ゲートトランジスタ510及びフォローイングゲートトランジスタ520のいずれかのソース端子とドレイン端子との間に形成されるソース/ドレイン領域はない。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2、第3ゲート端子G3及び第4ゲート端子G4は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体F−subの3つの側面に重なることができると考えられ得る。図21に示すように、ゲート端子G1−G4の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox4がある。更に、実施形態において、第3ソース/ドレイン拡張領域E3は、第3ドレイン端子D3及び第3ソース端子S3と結合するように使用される。第4ソース/ドレイン拡張領域E4は、第4ソース端子S4と結合するように使用される。本発明は、図21に図示した構造に限定されない。例えば、他の実施形態において、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域が、選択ゲートトランジスタ510又はフォローイングゲートトランジスタ520と対応する、ソース端子及び/又はドレイン端子と任意で結合するように使用され得る。
図22は、本発明の第15の実施形態に従ったOTPメモリセル600Bの構造を示す図である。図に示すように、OTPメモリセル600Bは、基板構造体F−sub上に形成された、選択ゲートトランジスタ510、フォローイングゲートトランジスタ520及びアンチヒューズバラクタ530と、基板構造体F−sub上に部分的に形成されたダミートランジスタ540とを含む。
選択ゲートトランジスタ510は、第1ゲート端子G1と、第1ドレイン端子D1と、第1ソース端子S1と、第1ドレイン端子D1及び第1ソース端子S1にそれぞれ結合した2つの第1ソース/ドレイン拡張領域E1とを有する。フォローイングゲートトランジスタ520は、第2ゲート端子G2と、第2ドレイン端子D2と、第1ドレイン端子D1に結合した第2ソース端子S2と、第2ドレイン端子D2及び第2ソース端子S2にそれぞれ結合した2つの第2ソース/ドレイン拡張領域E2とを有する。アンチヒューズバラクタ530は、MOSバラクタでよく、第3ゲート端子G3と、第3ドレイン端子D3と、第2ドレイン端子D2に結合した第3ソース端子S3とを有する。ダミートランジスタ540は、第4ゲート端子G4と、第3ドレイン端子D3に結合した第4ソース端子S4とを有する。ダミートランジスタ540は、ドレイン端子を有さなくてよい。その代り、第4ゲート端子G4の一部は、浅い溝状絶縁領域STIの真上に形成される。アンチヒューズバラクタ530は、第3ゲート端子G3が第3ソース/ドレイン拡張領域E3の真上に形成されるように、第3ソース端子S3及び第3ドレイン端子D3と結合した第3ソース/ドレイン拡張領域E3を更に有することができる。ダミートランジスタ540は、第4ソース端子S4と結合した第4ソース/ドレイン拡張領域E4を更に有することができる。第4ソース/ドレイン拡張領域E4は、第4ソース端子S4から浅い溝状絶縁領域STIへと延伸され得るか、あるいは、延伸されなくてよい。
第3ソース/ドレイン拡張領域E3が基板構造体F−subに注入されるので、第1ゲート端子G1、第2ゲート端子G2、第3ゲート端子G3及び第4ゲート端子G4は、それぞれ、U形状を有するように形成され、基板構造体の3つの側面に重なることができると考えられ得る。図22に示すように、ゲート端子G1−G4の各々と基板構造体F−subとの間に各ゲート酸化物層Ox1−Ox4がある。
図5に図示したOTPメモリセル200と比較すると、OTPメモリセル600、600A又は600Bは、ダミートランジスタ540を導入する。更に、OTPメモリセル600、600A又は600Bも、OTPメモリセル200の3つのゲート端子よりも深く形成された3つのゲート端子G1−G3を導入する。更に、FinFETに基づくOTPメモリセル600、600A又は600Bの3つのゲート端子G1−G3の厚さは、標準のFinFET製造に従って同一でよい。特に、少なくとも1つのソース/ドレイン拡張領域の深さは、標準のFinFET製造に従って設計され得る。基板構造体F−subは、シリコン基板上方のPウェルでよい。更に、ダミートランジスタ540の第4ゲート端子G4は、OTPメモリセル600、600A及び600Bの性能妨害なしに、任意のバイアス電圧を受け取るか、あるいは、バイアス電圧を受け取らないように使用され得る。また、ダミートランジスタ540の第4ゲート端子G4は、性能損失なしに、フローティング状態で配置され得る(つまり、フローティングノード)。ダミートランジスタ540の第4ゲート端子G4の任意の技術的変更は、本発明の範囲に含まれる。
図23は、メモリアレイ700のプログラム方法を示す図である。ここで、メモリアレイ700は、図14から図22に示すOTPメモリセルのうちの1つを含む等価回路として考えられる。簡潔に示すために、メモリアレイ700は図14のOTPメモリセル400を含むように表される。図23に示すように、本発明の複数のOTPメモリセル400’、400を含むメモリアレイ700をプログラムするとき、第1電圧V1(0.8Vなど)は選択された行のOTPメモリセルの第1ゲート端子に提供され、第2電圧(1.8Vなど)はメモリアレイ400の全ての第2ゲート端子に提供され、第3電圧V3(4.5Vなど)は選択されたメモリセル400’の第3ゲート端子に提供される。加えて、接地電圧Vg(0Vなど)はビット線BLを介して選択された列の第1ソース端子に提供される。特に、第1電圧V1、第2電圧V2、第3電圧V3は、それぞれ電圧値の範囲内に設定され得る。例えば、第1電圧V1の範囲は、0.6Vから1.4Vに設定され得る。第2電圧V2の範囲は、1.2vから2.2Vに設定され得る。第3電圧V3の範囲は、3.5Vから5Vに設定され得る。
上記の配置によると、選択されたメモリセル400’のアンチヒューズバラクタ330は、レジスタになるように第3電圧V3によって断裂されることができ、それにより、論理「1」のデータは、選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル400’に書き込まれる。一方で、論理「0」のデータを選択された行及び選択された列での選択されたOTPメモリセル400’に書き込むために、第3ゲート端子での電圧レベルは0Vに設定され得る。
更に、図23において、選択されなかった行及び選択された列での選択されなかったOTPメモリセル400に関し、接地電圧Vgは、選択されなかった行の第1及び第3ゲート端子に提供される。選択された行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル400に関し、第1電圧V1は、選択されなかった列でのOTPメモリセル400の第1ソース端子に提供される。選択されなかった行及び選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセルに関し、接地電圧Vgは、OTPメモリセルの第1及び第3ゲート端子に提供され、第1電圧V1は、OTPメモリセルの第1ソース端子に提供される。従って、選択されなかった行及び/又は選択されなかった列での選択されなかったOTPメモリセル400は、プログラム禁止状態に設定され得る。
図23の実施形態において、OTPメモリセルは、図14の第7の実施形態に従って、OTPメモリセル700によって図示されている。しかし、上述のように、図23のOTPメモリセルは、本発明の第7から第15の実施形態に従った、OTPメモリセル400A、400B、500、500A、500B、600、600A及び600Bでも取り替えられ得る。図23に示した電圧範囲は、FinFETプロセスで作られたメモリアレイに適用可能であり、本発明は上記電圧範囲に限定されない。本発明の他の実施形態において、電圧範囲は異なる規模でのプロセスに従って変更され得る。
当業者であれば、本発明の教示を維持しながら、デバイス及び方法の多くの変更及び代替が行われ得ることを容易に認識するであろう。従って、上記の開示は、添付した請求項の境界及び範囲(metes and bounds)によってのみ限定されるとして理解されるべきである。
100 OTPメモリセル
110 トランジスタ
120 アンチヒューズトランジスタ
200 OTPメモリセル
200’ 選択されたOTPメモリセル
200A OTPメモリセル
200B OTPメモリセル
200C OTPメモリセル
200D OTPメモリセル
200E OTPメモリセル
210 選択ゲートトランジスタ
220 フォローイングゲートトランジスタ
230 アンチヒューズバラクタ
230’ アンチヒューズバラクタ
300 メモリアレイ
310 選択ゲートトランジスタ
320 フォローイングゲートトランジスタ
330 アンチヒューズバラクタ
400 OTPメモリセル
400’ 選択されたOTPメモリセル
400A OTPメモリセル
400B OTPメモリセル
410 選択ゲートトランジスタ
420 フォローイングゲートトランジスタ
430 アンチヒューズバラクタ
500 OTPメモリセル
500A OTPメモリセル
500B OTPメモリセル
510 選択ゲートトランジスタ
520 フォローイングゲートトランジスタ
530 アンチヒューズバラクタ
540 ダミートランジスタ
600 OTPメモリセル
600A OTPメモリセル
600B OTPメモリセル
700 メモリアレイ(OTPメモリセル)
BL ビット線
D1 第1ドレイン端子
D2 第2ドレイン端子
D3 第3ドレイン端子
E1 ドレイン拡張領域
E2 ドレイン拡張領域
E3 ドレイン拡張領域
E4 ドレイン拡張領域
F−sub 基板構造体
G1 第1ゲート端子
G2 第2ゲート端子
G3 第3ゲート端子
G4 第4ゲート端子
Ox1 ゲート酸化物層
Ox2 ゲート酸化物層
Ox3 ゲート酸化物層
S1 第1ソース端子
S2 第2ソース端子
S3 第3ソース端子
S4 第4ソース端子
SL 信号線
STI 溝状絶縁領域
V1 第1電圧
V2 第2電圧
V3 第3電圧
Vg 接地電圧

Claims (16)

  1. ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルであって、
    基板構造体と、
    前記基板構造体に隣接する浅い溝状絶縁領域と、
    前記基板構造体上に形成された選択ゲートトランジスタであり、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する、選択ゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたフォローイングゲートトランジスタであり、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、前記第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する、フォローイングゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたアンチヒューズバラクタであり、第3ゲート端子と、第3ドレイン端子と、前記第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する、アンチヒューズバラクタと、
    前記基板構造体上に部分的に形成されたダミートランジスタであり、第4ゲート端子と、前記第3ドレイン端子に結合した第4ソース端子とを有する、ダミートランジスタと、
    を含み、
    前記第4ゲート端子の一部は、前記浅い溝状絶縁領域上方に形成され
    前記アンチヒューズバラクタは、前記第3ドレイン端子及び前記第3ソース端子を短絡させるために前記第3ソース端子及び前記第3ドレイン端子に結合した第3ソース/ドレイン拡張領域を更に有し、前記ダミートランジスタは、前記第4ソース端子に結合した第4ソース/ドレイン拡張領域を更に有する、
    OTPメモリセル。
  2. 前記基板構造体は、シリコン基板上方のPウェルであり、全てのソース端子及びドレイン端子は、エピタキシャルシリコンリン(SiP)又は炭化ケイ素(SiC)プロセスにより形成される、請求項に記載のOTPメモリセル。
  3. メモリアレイをプログラムするための方法であって、
    ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルが、
    基板構造体と、
    前記基板構造体に隣接する浅い溝状絶縁領域と、
    前記基板構造体上に形成された選択ゲートトランジスタであり、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する、選択ゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたフォローイングゲートトランジスタであり、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、前記第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する、フォローイングゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたアンチヒューズバラクタであり、第3ゲート端子と、第3ドレイン端子と、前記第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する、アンチヒューズバラクタと、
    前記基板構造体上に部分的に形成されたダミートランジスタであり、第4ゲート端子と、前記第3ドレイン端子に結合した第4ソース端子とを有する、ダミートランジスタと、
    を含み、
    前記第4ゲート端子の一部は、前記浅い溝状絶縁領域上方に形成され、
    当該方法は、
    前記OTPメモリセルを複数含むメモリアレイを提供する工程と、
    選択された行での前記OTPメモリセルの第1ゲート端子に0.6Vから1.4Vの範囲の第1電圧を提供する工程と、
    前記メモリアレイの第2ゲート端子の全てに1.2Vから2.2Vの範囲の第2電圧を提供する工程と、
    前記選択された行での前記OTPメモリセルの第3ゲート端子に3.5Vから5Vの範囲の第3電圧を提供する工程と、
    選択された列での前記OTPメモリセルの第1ソース端子に接地電圧を提供する工程と、
    を含み、
    前記第3電圧は、前記第1電圧及び前記第2電圧よりも大きく、前記第1電圧から前記第3電圧は、前記接地電圧よりも大きい、
    方法。
  4. 選択されなかった列での前記OTPメモリセルの前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程を更に含む、請求項に記載の方法。
  5. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項に記載の方法。
  6. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    選択されなかった列の前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項に記載の方法。
  7. メモリアレイをプログラムするための方法であって、
    ワンタイムプログラマブル(OTP)メモリセルが、
    基板構造体と、
    前記基板構造体に隣接する浅い溝状絶縁領域と、
    前記基板構造体上に形成された選択ゲートトランジスタであり、第1ゲート端子、第1ドレイン端子及び第1ソース端子を有する、選択ゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたフォローイングゲートトランジスタであり、第2ゲート端子と、第2ドレイン端子と、前記第1ドレイン端子に結合した第2ソース端子とを有する、フォローイングゲートトランジスタと、
    前記基板構造体上に形成されたアンチヒューズバラクタであり、第3ゲート端子と、第3ドレイン端子と、前記第2ドレイン端子に結合した第3ソース端子とを有する、アンチヒューズバラクタと、
    前記基板構造体上に部分的に形成されたダミートランジスタであり、第4ゲート端子と、前記第3ドレイン端子に結合した第4ソース端子とを有する、ダミートランジスタと、
    を含み、
    前記第4ゲート端子の一部は、前記浅い溝状絶縁領域上方に形成され、
    前記第1ゲート端子、前記第2ゲート端子、前記第3ゲート端子及び第4ゲート端子は、同じ第1の厚さを有する第1ゲート酸化物層上に形成される、方法。
  8. メモリアレイをプログラムするための方法であって、当該方法は、
    請求項のOTPメモリセルを複数含むメモリアレイを提供する工程と、
    選択された行での前記OTPメモリセルの第1ゲート端子に0.6Vから1.4Vの範囲の第1電圧を提供する工程と、
    前記メモリアレイの第2ゲート端子の全てに1.2Vから2.2Vの範囲の第2電圧を提供する工程と、
    前記選択された行での前記OTPメモリセルの第3ゲート端子に3.5Vから5Vの範囲の第3電圧を提供する工程と、
    選択された列での前記OTPメモリセルの第1ソース端子に接地電圧を提供する工程と、
    を含み、
    前記第3電圧は、前記第1電圧及び前記第2電圧よりも大きく、前記第1電圧から前記第3電圧は、前記接地電圧よりも大きい、
    方法。
  9. 選択されなかった列での前記OTPメモリセルの前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程を更に含む、請求項に記載の方法。
  10. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項に記載の方法。
  11. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    選択されなかった列の前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記選択ゲートトランジスタは、前記第1ドレイン端子及び前記第1ソース端子にそれぞれ結合した2つの第1ソース/ドレイン拡張領域を更に有し、前記フォローイングゲートトランジスタは、前記第2ドレイン端子及び前記第2ソース端子にそれぞれ結合した2つの第2ソース/ドレイン拡張領域を更に有する、請求項に記載のOTPメモリセル。
  13. メモリアレイをプログラムするための方法であって、当該方法は、
    請求項12のOTPメモリセルを複数含むメモリアレイを提供する工程と、
    選択された行での前記OTPメモリセルの第1ゲート端子に0.6Vから1.4Vの範囲の第1電圧を提供する工程と、
    前記メモリアレイの第2ゲート端子の全てに1.2Vから2.2Vの範囲の第2電圧を提供する工程と、
    前記選択された行での前記OTPメモリセルの第3ゲート端子に3.5Vから5Vの範囲の第3電圧を提供する工程と、
    選択された列での前記OTPメモリセルの第1ソース端子に接地電圧を提供する工程と、
    を含み、
    前記第3電圧は、前記第1電圧及び前記第2電圧よりも大きく、前記第1電圧から前記第3電圧は、前記接地電圧よりも大きい、
    方法。
  14. 選択されなかった列での前記OTPメモリセルの前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項13に記載の方法。
  16. 選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第1ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    前記選択されなかった行での前記OTPメモリセルの前記第3ゲート端子に前記接地電圧を提供する工程と、
    選択されなかった列の前記第1ソース端子に前記第1電圧を提供する工程と、を更に含む、請求項13に記載の方法。
JP2016032939A 2016-01-25 2016-02-24 ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法 Active JP6200983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/005,012 2016-01-25
US15/005,012 US9601499B2 (en) 2013-05-16 2016-01-25 One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135355A JP2017135355A (ja) 2017-08-03
JP6200983B2 true JP6200983B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=55456713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032939A Active JP6200983B2 (ja) 2016-01-25 2016-02-24 ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3196936B1 (ja)
JP (1) JP6200983B2 (ja)
CN (1) CN106997781B (ja)
TW (1) TWI609481B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10090027B2 (en) * 2016-05-25 2018-10-02 Ememory Technology Inc. Memory system with low read power
CN113496986B (zh) * 2020-04-07 2023-12-12 长鑫存储技术有限公司 反熔丝单元结构及反熔丝阵列
TWI770804B (zh) * 2021-02-04 2022-07-11 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置及其製造方法
US11594541B2 (en) 2021-03-26 2023-02-28 Nanya Technology Corporation One-time programmable memory array and manufacturing method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157782B1 (en) * 2004-02-17 2007-01-02 Altera Corporation Electrically-programmable transistor antifuses
US7253496B2 (en) * 2005-06-28 2007-08-07 Cypress Semiconductor Corporation Antifuse circuit with current regulator for controlling programming current
US8659032B2 (en) * 2012-01-31 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET and method of fabricating the same
US9245610B2 (en) * 2012-09-13 2016-01-26 Qualcomm Incorporated OTP cell with reversed MTJ connection
US9105490B2 (en) * 2012-09-27 2015-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact structure of semiconductor device
US8942034B2 (en) * 2013-02-05 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method of programming a memory cell
US9281074B2 (en) * 2013-05-16 2016-03-08 Ememory Technology Inc. One time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response
US9165936B2 (en) * 2014-01-14 2015-10-20 Broadcom Corporation Dummy end-gate based anti-fuse device for finFET technologies
US9508396B2 (en) * 2014-04-02 2016-11-29 Ememory Technology Inc. Array structure of single-ploy nonvolatile memory
KR102150869B1 (ko) * 2014-04-03 2020-09-02 삼성전자 주식회사 퓨즈 구조체 및 이를 포함하는 반도체 장치
US9299587B2 (en) * 2014-04-10 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Microwave anneal (MWA) for defect recovery
CN104979362B (zh) * 2014-04-10 2019-11-19 三星电子株式会社 具有翅片式有源图案和栅极节点的半导体装置
US9431111B2 (en) * 2014-07-08 2016-08-30 Ememory Technology Inc. One time programming memory cell, array structure and operating method thereof
US9362001B2 (en) * 2014-10-14 2016-06-07 Ememory Technology Inc. Memory cell capable of operating under low voltage conditions

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196936B1 (en) 2020-04-22
EP3196936A2 (en) 2017-07-26
TW201727837A (zh) 2017-08-01
CN106997781A (zh) 2017-08-01
JP2017135355A (ja) 2017-08-03
CN106997781B (zh) 2020-04-03
TWI609481B (zh) 2017-12-21
EP3196936A3 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9601499B2 (en) One-time programmable memory cell capable of reducing leakage current and preventing slow bit response, and method for programming a memory array comprising the same
JP5788559B2 (ja) ワンタイム・プログラマブル・メモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
TWI630708B (zh) 非揮發性記憶體及程式化具有非揮發性記憶體之記憶體陣列的方法
JP6205036B1 (ja) 小さいチップ領域を有するワンタイムプログラマブルメモリアレイ
JP6487969B2 (ja) プログラム性能を改善可能な不揮発性メモリセル
US9418754B2 (en) Anti-fuse type one-time programmable memory cell and anti-fuse type one-time programmable memory cell arrays
TWI570894B (zh) 單一多晶矽層非揮發性記憶體的陣列結構
US8547763B2 (en) Memory cell, methods of manufacturing memory cell, and memory device having the same
KR102178025B1 (ko) 감소된 레이아웃 면적을 갖는 otp 셀
US9502426B1 (en) One time programming non-volatile memory cell
JP6200983B2 (ja) ワンタイムプログラマブルメモリセル、該メモリセルを含むメモリアレイのプログラム方法及び読み込み方法
JP2006310624A (ja) プログラム可能な不揮発性メモリおよび半導体集積回路装置
US10115729B2 (en) Anti-fuse nonvolatile memory devices employing lateral bipolar junction transistors as selection transistors
JP2013232494A (ja) 記憶素子、半導体装置およびその動作方法、ならびに電子機器
JP2012074410A (ja) スイッチアレイ
JP2010205901A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP3667670B1 (en) Multi-time programming memory cell and memory cell array with erase inhibit capability
EP3288037A1 (en) Memory array having a small chip area
US10008267B2 (en) Method for operating flash memory
TWI524351B (zh) 一次編程記憶體及其相關記憶胞結構
TWI543302B (zh) 一次編程記憶體及其相關記憶胞結構
JP2005260253A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007123917A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250