JP5772862B2 - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5772862B2
JP5772862B2 JP2013082379A JP2013082379A JP5772862B2 JP 5772862 B2 JP5772862 B2 JP 5772862B2 JP 2013082379 A JP2013082379 A JP 2013082379A JP 2013082379 A JP2013082379 A JP 2013082379A JP 5772862 B2 JP5772862 B2 JP 5772862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
control device
lid
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013082379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207730A (ja
Inventor
敏広 中村
敏広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013082379A priority Critical patent/JP5772862B2/ja
Priority to US14/146,903 priority patent/US9108561B2/en
Publication of JP2014207730A publication Critical patent/JP2014207730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772862B2 publication Critical patent/JP5772862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/28Door position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、充電プラグが取り付けられ、この充電プラグを介して車載バッテリへの充電が行われる車両に搭載される充電制御装置に関する。
従来、充電制御装置の一例として、特許文献1に開示された充電制御装置がある。この充電制御装置は、車両の乗員(ユーザー)が充電する意思を示し、且つ充電プラグが挿入されていない場合に、ユーザに充電プラグの挿し忘れを通知する。
特開2012−170181号公報
しかしながら、特許文献1の充電制御装置では、ユーザが充電の意思を示した場合には挿し忘れを通知することができるものの、ユーザが充電の意思を示さなかった場合には挿し忘れを通知することができない。よって、この充電制御装置では、充電の必要があったにかかわらず、ユーザが充電の意思を示さなかった場合、充電プラグの挿し忘れが発生する可能性がある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、充電プラグの取り付け忘れを抑制できる充電制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
車両に充電プラグが取り付けられ、充電プラグを介して車載バッテリへの充電が行われる車両に搭載される充電制御装置であって、
車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得手段(S10)と、
車両情報に基づいて、車両の乗員に車両からの降車意思があるか否かを判定する降車判定手段(S20)と、
降車判定手段によって、乗員に降車意思があると判定された場合、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を行う警告手段(S40)と、を備え
車両情報取得手段は、車両のシフトレンジの状態を示すシフト情報を取得するシフト情報取得手段を含み、
降車判定手段は、取得したシフト情報に基づいて、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されたと判定した場合、乗員に降車意思があると判定することを特徴とする。
これによって、本発明は、車両から降車する乗員に対して、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を行うことができる。言い換えると、本発明は、車両から降車する乗員に対して、充電プラグの取り付けを促すことができる。つまり、本発明は、充電の意思がない乗員に対しても、充電プラグの取り付けを促すことができる。このため、本発明は、車載バッテリの充電が必要であった場合に、乗員が充電プラグの取り付けを忘れることを抑制できる。また、このように、本発明は、乗員の充電プラグの取り付け忘れを抑制できるため、充電プラグの取り付け忘れで、車載バッテリが充電できないことを抑制することも可能である。
乗員は、車両から降りる際には、シフトレバー(セレクター)などのシフト操作部を操作して、必ずシフトレンジをパーキングレンジに変更する。つまり、乗員は、車両から降りる際、ドライブレンジやリバースレンジなどのパーキングレンジ以外(非パーキングレンジ)からパーキングレンジに変更する。従って、本発明は、車両のシフトレンジがパーキングレンジに変更された場合、車両から乗員が降車すると判定することができる。
これによって、本発明は、乗員がシフトレンジをパーキングレンジに変更したことを捉えて警告を行うようにしてもよいと言い換えることができる。このようにすることで、本発明は、乗員が降車する前に充電プラグの挿入を促すことができる。言い換えると、本発明は、乗員が降車するまさにそのタイミングで、充電プラグの挿入を促すことができる。このため、本発明は、乗員が充電プラグを挿し忘れることをより一層抑制できる。
ところで、給電リッドが開状態である場合、乗員は、車載バッテリの充電を行う意思があるとみなすことができるので、上述のような警告を行う必要がない。一方、給電リッドが閉状態である場合、乗員は、車載バッテリの充電を行う意思がない可能性がある。つまり、乗員は、車載バッテリの充電が必要であるにもかかわらず、車載バッテリの充電が必要であることを忘れており、充電を行おうとしていない可能性がある。
そこで、本発明は、車両の給電リッドの開閉状態を示すリッド情報を取得するリッド情報取得手段(S10)を含み、
リッド情報取得手段にて取得したリッド情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する手段であり、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合に警告出力条件が成立したと判定する成立判定手段(S30)を備え、
警告手段は、降車判定手段によって乗員に降車意思があると判定された場合に加えて、成立判定手段にて警告出力条件が成立したと判定された場合に警告を行うようにしてもよい。
このようにすることによって、本発明は、乗員が充電を行おうとしていない場合にのみ警告することが可能となる。
実施形態における車載制御装置の概略構成を示すブロック図である。 実施形態における充電制御装置の処理動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。本実施形態の充電制御装置10は、車両に充電プラグが取り付けられ、充電プラグを介して車載バッテリへの充電が行われる車両に搭載される。つまり、充電制御装置10は、公共の充電施設や家庭用のコンセントから充電プラグを介して車載バッテリが充電可能な、プラグインハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される。
車両は、充電プラグの取り付け、及び取り外しが着脱可能な取付口が設けられている。また、車両は、取付口の蓋である充電リッドが設けられている。この充電リッドは、開閉可能に構成されている。そして、車両は、充電リッドが閉状態である場合は取付口に対して充電プラグを取り付けることができず、充電プラグによる充電ができない。しかしながら、車両は、充電リッドが開状態である場合は取付口に対して充電プラグが取り付けることができ、充電プラグによる充電が可能となる。なお、充電プラグの取付口は、充電プラグが脱着可能な充電口、又は、充電プラグが挿抜可能な挿入口と言い換えることができる。
充電制御装置10は、図1に示すように、各種車載機器(20〜100)と通信可能に接続されている。つまり、充電制御装置10は、各種車載機器(20〜100)と共に、車載制御システムを構成している。なお、本実施形態では、充電制御装置10と、ナビゲーション装置60、ドア検出装置70、メータ装置90、動力制御装置80の夫々とが、車載ネットワークを介して接続されている例を採用している。一方、シフトセンサ20、プラグ検出部30、電池監視装置40、リッドスイッチ50、警報器100の夫々は、車載ネットワークを介することなく、充電制御装置10と直接接続されている例を採用している。但し、本発明は、これに限定されるものではない。
充電制御装置10は、CPU、ROM、RAM、及びこれらを接続するバスラインなどのハードを備えた周知のコンピュータとして構成されている。充電制御装置10は、CPUがROMから実行プログラムや各種データを読み出すと共に、各車載機器20〜90からデータを取得して、RAMを一時的な記憶部として利用しつつ、所定の演算を行うことで、各種処理を実行する。具体的には、充電制御装置10は、後ほど説明する、挿し忘れ防止処理を実行する。よって、充電制御装置10は、充電プラグの挿し忘れ防止機能を備えていると言い換えることができる。なお、CPUはCentral Processing Unitの略であり、ROMはRead Only Memoryの略であり、RAMはRandom Access Memoryの略である。
また、充電制御装置10は、各種車載機器(20〜90)から、車両の状態を示す各種車両情報を取得可能である。具体的には、充電制御装置10は、車両情報として、シフト情報、取付情報、残容量情報、リッド情報、充電情報、開閉情報、ロック情報、スマートキー情報、動力源情報、距離情報を取得可能である。
シフトセンサ20は、車両のシフトレンジの状態を検出して、シフトレンジの状態を示すシフト情報を出力する。このシフト情報は、シフトレンジの遷移状態を判定可能な情報であれば採用することができる。例えば、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに遷移したことが判定可能な情報を採用することができる。よって、充電制御装置10は、シフトセンサ20からシフト情報を取得する(シフト情報取得手段)。
プラグ検出部30は、充電プラグが取付口に取り付けられているか否かを検出して、充電プラグが取付口に取り付けられているか否かを示す取付情報を出力する。言い換えると、プラグ検出部30は、取付口に対する充電プラグの取付状態を示す取付情報を出力する。よって、充電制御装置10は、プラグ検出部30から取付情報を取得することができる(取付情報取得手段)。
電池監視装置40は、車載バッテリの残容量を検出して、残容量を示す残容量情報を出力する。言い換えると、電池監視装置40は、車載バッテリの状態を示す情報として、残容量を示す残容量情報を出力する。よって、充電制御装置10は、電池監視装置40から残容量情報を取得することができる(残容量報取得手段)。なお、本実施形態は、残容量情報を取得しない構成であっても目的は達成することができる。よって、車載制御システムは、電池監視装置40が設けられていなくてもよい。
リッドスイッチ50は、充電リッドの開閉状態を検出して、開閉状態を示すリッド情報を出力する。よって、充電制御装置10は、リッドスイッチ50からリッド情報を取得することができる(リッド情報取得手段)。
ナビゲーション装置60は、車両の現在位置を示す位置データを取得することができると共に、地図データベースから地図データを取得することができる。また、地図データベースには、地図データとして、周知の道路データや施設データなどが記憶されている。また、施設データとしては、乗員の自宅を示すデータや、車載バッテリの充電が可能な充電施設を示すデータが含まれている。
そして、ナビゲーション装置60は、取得した位置データと地図データとから、車両が充電可能な位置(場所)にあるか否かを判定し、車両が充電可能な位置にあるか否かを示す充電情報を出力する。よって、充電制御装置10は、ナビゲーション装置60から充電情報を取得することができる(充電情報取得手段)。言い換えると、充電制御装置10は、車両が充電可能な位置に存在している状態であるか否かを示す充電情報を取得することができる。なお、本実施形態は、充電情報を取得しない構成であっても目的は達成することができる。よって、車載制御システムは、ナビゲーション装置60が設けられていなくてもよい。
また、ここでは、車両が充電可能な位置(場所)にあるか否かの判定は、ナビゲーション装置60が行う例を採用している。しかしながら、この判定は、充電制御装置10が行っても良い。この場合、充電制御装置10は、ナビゲーション装置60から位置データと地図データとを取得する。そして、充電制御装置10は、取得した位置データと地図データとを用いて、車両が充電可能な位置にあるか否かを判定することで、充電情報を取得することができる。
ドア検出装置70は、車両に設けられたドアの開閉状態、及びドアのロック機構のロック状態を検出して、開閉状態を示す開閉情報、及びロック状態を示すロック情報を出力する。よって、充電制御装置10は、ドア検出装置70から開閉情報を取得することができる(開閉情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ドア検出装置70からロック情報を取得することができる(ロック情報取得手段)。
また、車両は、携帯機(車両キー)との相互通信を行うことで、ロック機構のロック、アンロックを制御するドア制御装置(通信装置)を備えていてもよい。詳細な説明は省略するが、ドア制御装置は、車両の周囲の所定範囲(無線通信エリアと称する)に要求信号を送信しておき、車両の正規利用者が所持する正規の車両キーが無線通信エリア内に入ったときに、ドアのロック、アンロックを制御する。無線通信エリアは、例えば0.7〜1.0m程度に設定される。
この場合、ドア検出装置70は、車両キーとドア制御装置との相互通信状態を検出して、この相互通信状態を示すスマートキー情報を出力する。言い換えると、ドア検出装置70は、ドア制御装置が車両キーと通信可能な状態にあるか否か示すスマートキー情報を出力する。このスマートキー情報は、通信装置と車両キーとの相互通信が途絶えたか否かを判定可能な情報であれば採用することができる。そして、充電制御装置10は、ドア検出装置70からスマートキー情報を取得することができる(スマートキー情報取得手段)。なお、本実施形態は、開閉情報、ロック情報、スマートキー情報を取得しない構成であっても目的は達成することができる。よって、車載制御システムは、ドア検出装置70が設けられていなくてもよい。
動力制御装置80は、車両の動力源(モータやエンジン)の動作状態を検出して、この動作状態示す動力源情報を出力する。そして、充電制御装置10は、動力制御装置80から動力源情報を取得することができる(動力源情報取得手段)。なお、本実施形態は、動力源情報を取得しない構成であっても目的は達成することができる。よって、車載制御システムは、動力制御装置80が設けられていなくてもよい。
メータ装置90は、車両の走行距離を示す距離情報を有しており、この距離情報を出力する。詳述すると、メータ装置90は、車両のイグニッションスイッチがオンしてから次にイグニッションスイッチがオフするまでの車両の走行距離を示す距離情報を出力する。言い換えると、メータ装置90は、車両がどれだけの距離を走行した状態であるか否か示す距離情報を出力する。そして、充電制御装置10は、メータ装置90から走行距離情報を取得することができる(距離情報取得手段)。なお、本実施形態は、走行距離情報を取得しない構成であっても目的は達成することができる。よって、車載制御システムは、メータ装置90が設けられていなくてもよい。
警報器100は、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を行う。この警報器100は、充電制御装置10からの指示に応じて車両の車室内に音及びメッセージ(表示やインジケータ)の少なくとも一方を出力する。警報器100は、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告音を吹鳴するための出力機器と言い換えることもできる。また、警報器100は、車両の外部に音及びメッセージの少なくとも一方を出力するものであっても採用することができる。但し、車両は、車両キーの抜き忘れの注意音やドアロック時の確認音など、各種の警告が発生可能になっている場合がある。よって、警報器100を用いて、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を行う際には、他の警告と識別可能にすると好ましい。なお、以下においては、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を、単に警告と記載することもある。
ここで、図2を用いて、充電制御装置10の挿し忘れ防止処理に関して説明する。充電制御装置10は、所定時間毎に図2のフローチャートで示す処理を実行する。
ステップS10では、車両情報取得処理を実行する(車両情報取得手段)。充電制御装置10は、車両情報として、シフト情報を取得すると共にリッド情報を取得する。詳述すると、充電制御装置10は、乗員の降車意思を判定するためにシフト情報を取得する。また、充電制御装置10は、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報を取得する。
ステップS20では、降車条件が成立しているか否かを判定する(降車判定手段)。つまり、乗員に車両からの降車意思があるか否かを判定する。充電制御装置10は、ステップS10で取得したシフト情報に基づいて、乗員に車両からの降車意思があるか否かを判定する。このように、本実施形態では、乗員の降車意思を判定するための情報としてシフト情報を用いる。
そして、充電制御装置10は、シフト情報に基づいて、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されていないと判定した場合は、乗員に降車意思がないと判定して図2の処理を終了する。
一方、充電制御装置10は、シフト情報に基づいて、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されと判定した場合は、降車意思があると判定してステップS30へ進む。つまり、充電制御装置10は、取得したシフト情報が、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されたことを示す場合は、降車意思があると判定する。なお、充電制御装置10は、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されたか否かによって、乗員が車両から降車するか否かを判定すると言い換えることができる。
乗員は、車両から降りる際には、シフトレバーなどのシフト操作部を操作して、必ずシフトレンジをパーキングレンジに変更する。つまり、乗員は、車両から降りる際、ドライブレンジやリバースレンジなどのパーキングレンジ以外(非パーキングレンジ)からレンジからパーキングレンジに変更する。従って、充電制御装置10は、車両のシフトレンジがパーキングレンジに変更された場合、車両から乗員が降車すると判定することができる。なお、充電制御装置10は、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更され、且つ、車両のイグニッションスイッチがオフである場合に、降車意思があると判定するようにしてもよい。
ステップS30では、警告出力条件が成立したか否かを判定する(成立判定手段)。この判定は、警告を行う必要があるか否かの判定である。言い換えると、この判定は、警告を発生させる場面(シーン、状況)を必要時のみに限定するための判定である。
充電制御装置10は、ステップS10で取得したリッド情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する。そして、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合に警告出力条件が成立したと判定してステップS40に進み、リッド情報が給電リッドの開状態を示す場合に警告出力条件が成立していないと判定して図2の処理を終了する。
ステップS40では、警告出力処理を実行する(警告手段)。充電制御装置10は、警報器100に対して警告を行うように指示する。つまり、充電制御装置10は、警報器100を用いて警告を行う。また、充電制御装置10は、警報器100を用いて警告を開始すると言い換えることができる。このように、充電制御装置10は、乗員に降車意思があると判定したことに加えて、警告出力条件が成立したと判定した場合に警告を行う。
なお、充電制御装置10は、ステップS30での判定を行わずに、ステップS40の処理を行っても、本発明の目的は達成することができる。つまり、充電制御装置10は、乗員に降車意思があると判定した場合に警告を行うものであれば採用することができ、本発明の目的を達成することができる。
しかしながら、本実施形態では、乗員に降車意思があると判定したことに加えて、警告出力条件が成立したと判定した場合に警告を行う例を採用している。このために、本実施形態では、上述のように、給電リッドが閉状態である場合を必要時と判断して、警告を発生させる例を採用している。これによって、必要時のみに警告を発生させることができる。
給電リッドが開状態である場合、乗員は、車載バッテリの充電を行う意思があるとみなすことができるので警告を行う必要がない。一方、給電リッドが閉状態である場合、乗員は、車載バッテリの充電を行う意思がない可能性がある。つまり、乗員は、車載バッテリの充電が必要であるにもかかわらず、車載バッテリの充電が必要であることを忘れており、充電を行おうとしていない可能性がある。よって、給電リッドの閉状態を示す場合は、警告を行う必要があるとみなすことができる。従って、充電制御装置10は、乗員が充電を行おうとしていない場合にのみ警告することが可能となる。言い換えると、充電制御装置10は、必要時にのみ警告を発生させることができる。
ステップS50では、再度、車両情報取得処理を実行する(車両情報取得手段)。充電制御装置10は、車両情報として、取付情報を取得する。詳述すると、充電制御装置10は、警告を停止するための停止条件が成立したか否かを判定するために取付情報を取得する。
ステップS60では、警告停止条件が成立したか否かを判定する(停止判定手段)。ステップS40で出力した警告は、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告である。よって、充電制御装置10は、ステップS50で取得した取付情報に基づいて、充電プラグが取付口に取り付けられているか否かを判定することで、警告を停止するための停止条件が成立したか否かを判定することができる。
そして、充電制御装置10は、充電プラグが取付口に取り付けられていると判定した場合は、警告を停止するための停止条件が成立したとみなして図2の処理を終了する。つまり、充電制御装置10は、取付口に充電プラグが取り付けられているので、ステップS40で開始した警告を継続する必要がないとみなして図2の処理を終了する。なお、充電制御装置10は、図2の処理を終了することで、警告の出力を停止させることができる。このように、充電制御装置10は、警告を停止するための停止条件が成立したと判定した場合、警告の出力を停止させる。
一方、充電制御装置10は、充電プラグが取付口に取り付けられていないと判定した場合は、警告を停止するための停止条件が成立していないとみなしてステップS40に戻る。つまり、充電制御装置10は、取付口に充電プラグが取り付けられていないので、警告を継続する必要があるとみなしてステップS40に戻る。
なお、本実施形態では、充電プラグが取付口に取り付けられているか否かによって、警告を停止するか否かを判定する例を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えば、充電制御装置10は、警告停止を示す停止信号が入力されたか否かによって、警告を停止するか否かを判定するようにしてもよい。この場合、乗員が操作可能であり、乗員が操作することで充電制御装置10に対して停止信号を出力可能な操作部(図示省略)を、車室内や車両キーに設けておく。なお、車室内においては、ナビゲーション装置60におけるタッチパネル式の表示装置(図示省略)などに操作部を設けることができる。
ここまでに説明したように、充電制御装置10は、車両から降車する乗員に対して警告を行うことができる。言い換えると、充電制御装置10は、車両から降車する乗員に対して、充電プラグの取り付けを促すことができる。つまり、充電制御装置10は、充電の意思がない乗員に対しても、充電プラグの取り付けを促すことができる。このため、充電制御装置10は、車載バッテリの充電が必要であった場合に、乗員が充電プラグの取り付けを忘れることを抑制できる。また、このように、充電制御装置10は、乗員の充電プラグの取り付け忘れを抑制できるため、充電プラグの取り付け忘れで、車載バッテリが充電できないことを抑制することも可能である。
また、近年、プラグインハイブリッド自動車や電気自動車の増加に伴い、充電施設の数も増えている。このため、全ての充電施設を把握することは困難である。つまり、地図データベースは、充電施設の増加に対応して、充電施設を示すデータを更新するのが難しい場合もある。しかしながら、充電制御装置10は、充電施設を把握する必要がないので、乗員に対して、確実に充電プラグの取り付けを促すことができる。
ところで、乗員は、車両から降車して1分もあれば車両から十分遠ざかることができる。例えば、乗員は、車両を自宅の駐車場に停めた場合、車両から降車して1分もあれば部屋の中に入れる可能が高い。よって、乗員が降車して、1分後以降に警告を行ったとしても、警告が乗員に届かない可能性がある。このように警告が届かなかった場合、充電ができないことが起こり得る。
また、警告の態様によっては、車両から遠ざかった乗員に対して警告を気づかせることが可能である。例えば、車両キーを介して警告を行うことで、車両から遠ざかった乗員に対して警告を行うことが考えられる。しかしながら、部屋の中など車両から遠ざかった場所にいる乗員に対して警告を行うことができたとしても、乗員は、車載バッテリを充電するために、わざわざ車両まで行く必要がある。このため、乗員は、煩わしさを感じる可能性がある。
これに対して、充電制御装置10は、ステップS30での判定を行わずに、ステップS40の処理を行うものであっても採用することができる。この場合、充電制御装置10は、シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されと判定した場合、乗員に降車意思があるとみなして警告を行う。このようにすることで、充電制御装置10は、乗員が降車する前に充電プラグの挿入を促すことができる。言い換えると、充電制御装置10は、乗員が降車するまさにそのタイミングで、充電プラグの挿入を促すことができる。このため、充電制御装置10は、乗員が車両から降車し、車両から遠ざかった後に警告を行うことを抑制できる。つまり、充電制御装置10は、乗員が車両から降車して、部屋の中に入ったりした後に警告を行うことを抑制できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。本発明は、図2のステップS10、ステップS20、ステップS40を実行可能であれば、目的を達成できる。
以下、本発明の変形例に関して説明する。当然であるが、各変形例においても、上述の実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、変形例における充電制御装置は、上述の実施形態における充電制御装置10と処理内容が異なる。しかしながら、便宜上、変形例においても、充電制御装置10と記載する。
まず、降車意思判定の変形例に関して説明する。なお、降車意思判定の変形例は、ステップS10,ステップS20の変形例である。よって、便宜上、降車意思判定の変形例においても、ステップS10,ステップS20と記載する。
(変形例1)
充電制御装置10は、ステップS10において、乗員の降車意思を判定するために開閉情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS20において、ステップS10にて取得した開閉情報に基づいて、運転席ドアが閉状態から開状態になったか否かによって、乗員に降車意思があるか否かを判定する(降車判定手段)。よって、この場合、充電制御装置10は、シフトセンサ20からシフト情報を取得する必要がない。なお、充電制御装置10は、運転席ドアが閉状態から開状態になったか否かによって、乗員が車両から降車したか否かを判定すると言い換えることができる。
そして、充電制御装置10は、運転席ドアが閉状態から開状態になったと判定した場合、乗員に降車意思があると判定する。つまり、充電制御装置10は、取得した開閉情報が、運転席ドアが閉状態から開いた状態になったことを示す場合、乗員に降車意思があると判定する。
一方、充電制御装置10は、運転席ドアが閉状態から開状態になったと判定しなかった場合、乗員に降車意思がないと判定する。つまり、充電制御装置10は、取得した開閉情報が、運転席ドアが閉状態から開状態になったことを示さない場合、乗員に降車意思がないと判定する。
運転者は、車両から降車する場合、閉じている運転席ドアを開ける。よって、充電制御装置10は、運転席ドアが閉状態から開状態になったと判定した場合、乗員が降車するとみなすことができる。
なお、充電制御装置10は、ステップS30での判定を行わずに、ステップS40の処理を行う場合、運転席ドアが閉状態から開状態になったと判定したことで、乗員に降車意思があるとみなして警告を行う。このようにすることで、充電制御装置10は、乗員が降車するまさにそのタイミングで、充電プラグの挿入を促すことができる。このため、充電制御装置10は、乗員が充電プラグを挿し忘れることをより一層抑制できる。また、変形例1は、上述の実施形態と組み合わせて実施することも可能である。
(変形例2)
充電制御装置10は、ステップS10において、乗員の降車意思を判定するためにロック情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS20において、ステップS10にて取得したロック情報に基づいて、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったか否かによって、乗員に降車意思があるか否かを判定する(降車判定手段)。よって。この場合、充電制御装置10は、シフトセンサ20からシフト情報を取得する必要がない。なお、充電制御装置10は、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったか否かによって、乗員が車両から降車したか否かを判定すると言い換えることができる。
そして、充電制御装置10は、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定した場合、乗員に降車意思があると判定する。つまり、充電制御装置10は、取得したロック情報が、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったことを示す場合、乗員に降車意思があると判定する。
一方、充電制御装置10は、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定しなかった場合、乗員に降車意思がないと判定する。つまり、充電制御装置10は、取得した開閉情報が、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったことを示さない場合、乗員に降車意思がないと判定する。
運転者は、車両から降車する場合、運転席ドアのロック機構をアンロックした後、運転席ドアを開け閉めしてから、ロック機構をロックする。よって、充電制御装置10は、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定した場合、乗員が降車するとみなすことができる。
なお、充電制御装置10は、ステップS30での判定を行わずに、ステップS40の処理を行う場合、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定したことで、乗員に降車意思があるとみなして警告を行う。よって、変形例1と同様の効果を奏することができる。
また、変形例2は、実施形態と変形例1の少なくとも一つと組み合わせて実施することも可能である。
(変形例3)
充電制御装置10は、ステップS10において、乗員の降車意思を判定するためにスマートキー情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS20において、ステップS10にて取得したスマートキー情報に基づいて、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたか否かによって、乗員に降車意思があるか否かを判定する(降車判定手段)。よって、この場合、充電制御装置10は、シフトセンサ20からシフト情報を取得する必要がない。なお、充電制御装置10は、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたか否かによって、乗員が車両から降車したか否かを判定すると言い換えることができる。
そして、充電制御装置10は、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたと判定した場合、乗員に降車意思があると判定する。つまり、充電制御装置10は、取得したスマートキー情報が、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたことを示す場合、乗員に降車意思があると判定する。
一方、充電制御装置10は、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたと判定しなかった場合、乗員に降車意思がないと判定する。つまり、充電制御装置10は、取得したスマートキー情報が、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたことを示さない場合、乗員に降車意思がないと判定する。
ドア制御装置と車両キーとの通信が途絶えた場合、乗員は車両の外にいることになる。よって、充電制御装置10は、ドア制御装置と車両キーとの通信が途絶えたと判定した場合、乗員は降車意思があるとみなすことができる。
また、充電制御装置10は、ステップS30での判定を行わずに、ステップS40の処理を行う場合、ドア制御装置と車両キーとの相互通信が途絶えたと判定したことで、乗員に降車意思があるとみなして警告を行う。上述のように、無線通信エリアは、0.7〜1.0m程度に設定される。通常、乗員が車両から降車して、無線通信エリアからでるのに要する時間は、数秒である。よって、充電制御装置10は、乗員が車両から降車して数秒で警告を行うことができる。なお、変形例3は、実施形態、変形例1、変形例2の少なくとも一つと組み合わせて実施することも可能である。
上述のように、実施形態及び変形例1〜3は、適宜組み合わせて実施することも可能である。つまり、シフト情報、開閉情報、ロック情報、スマートキー情報のうち複数の情報を用いて降車意思判定を行ってもよい。このように、複数の情報に基づいて、降車意思を判定することで、判定精度を向上させることができる。
例えば、開閉情報とロック情報とを用いて降車意思を判定する場合、充電制御装置10は、ステップS10において、開閉情報とロック情報とを取得する。そして、充電制御装置10は、運転席ドアが閉じた状態から開いた状態になったと判定し、且つ、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定した場合に、乗員に降車意思があると判定する。一方、充電制御装置10は、運転席ドアが閉じた状態から開いた状態になったと判定しなかった場合や、運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定しなかった場合に、乗員に降車意思がないと判定する。
この場合、充電制御装置10は、シフトセンサ20からシフト情報を取得する必要がなく、ドア検出装置70から情報を取得することで、降車意思の判定の精度を向上させることができる。なお、開閉情報とスマートキー情報を用いて降車意思を判定する場合、ロック情報とスマートキー情報を用いて降車意思を判定する場合、開閉情報とロック情報とスマートキー情報を用いて降車意思を判定する場合に関しても、同様の効果を奏することができる。
ここで、警告出力条件が成立しているか否かの判定の変形例に関して説明する。この変形例は、ステップS30の変形例である。よって、便宜上、変形例においても、ステップS30と記載する。
(変形例4)
充電制御装置10は、ステップS10において、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報に加えて充電情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS30において、ステップS10にて取得したリッド情報と充電情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する(成立判定手段)。
そして、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、充電情報が充電可能な位置にあることを示す場合、警告出力条件が成立したと判定する。一方、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの開状態を示す場合や、充電情報が充電可能な位置にあることを示さない場合、警告出力条件が成立していないと判定する。このようにすることで、車両が充電可能場所にあり、且つリッドが閉状態の状況である場合に限定して、警告を発生させることができる。よって、警告する必要がない状況で、警告を発生させることをより一層抑制することができる。
(変形例5)
充電制御装置10は、ステップS10において、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報に加えて残容量情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS30において、ステップS10にて取得したリッド情報と残容量情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する(成立判定手段)。
そして、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、残容量情報が示す残容量が所定値以下である場合、警告出力条件が成立したと判定する。一方、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの開状態を示す場合や、残容量情報が示す残容量が所定値以下でない場合、警告出力条件が成立していないと判定する。このようにすることで、車載バッテリの残容量が少ない場合であり、且つリッドが閉状態の状況である場合に限定して、警告を発生させることができる。また、変形例4の充電制御装置10と同様の効果を奏することもできる。なお、変形例5は、実施形態と変形例4の少なくとも一つと組み合わせて実施することも可能である。
(変形例6)
充電制御装置10は、ステップS10において、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報に加えて距離情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS30において、ステップS10にて取得したリッド情報と距離情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する(成立判定手段)。
そして、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ距離情報が示す走行距離が所定値以上である場合、警告出力条件が成立したと判定する。一方、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの開状態を示す場合や、距離情報が示す走行距離が所定値以上でない場合、警告出力条件が成立していないと判定する。このようにすることで、車両の前回の走行距離が所定値以上であり、且つリッドが閉状態の状況である場合に限定して、警告を発生させることができる。例えば、自宅などで、乗員が車両の乗り降りを行った場合に、警告をしないようにすることができる。また、変形例4の充電制御装置10と同様の効果を奏することもできる。なお、変形例6は、実施形態、変形例4、変形例5の少なくとも一つと組み合わせて実施することも可能である。
(変形例7)
充電制御装置10は、ステップS10において、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報に加えて動力源情報を取得する(車両情報取得手段)。また、充電制御装置10は、ステップS30において、ステップS10にて取得したリッド情報と動力源情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する(成立判定手段)。
そして、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ動力源情報が動力源の停止状態を示す場合、警告出力条件が成立したと判定する。一方、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの開状態を示す場合や、動力源情報が動力源の停止状態を示さない場合、警告出力条件が成立していないと判定する。
動力源が停止していない場合、乗員は、その後の運転に置いては充電不要と判断しているとみなすことができる。よって、変形例7の充電制御装置10では、車両の動力源が停止しており、且つリッドが閉状態の状況である場合に限定して、警告を発生させることができる。例えば、乗員が一時的に車両の乗り降りを行った場合は、警告をしないようにすることができる。また、変形例4の充電制御装置10と同様の効果を奏することもできる。なお、変形例7は、実施形態、変形例4、変形例5、変形例6の少なくとも一つと組み合わせて実施することも可能である。
ところで、動力源の停止状態は、イグニッションスイッチがオン状態と言い換えることができる。よって、充電制御装置10は、ステップS10において、警報出力条件が成立しているか否かを判定するためにリッド情報と、イグニッション情報を取得してもよい。イグニッション情報とは、イグニッションスイッチがオン状態であるか、オフ状態であるかを示す情報である。充電制御装置10は、このイグニッション情報を用いても、動力源が停止状態であるか否かを判定することができる。
この他にも、充電制御装置10は、リッド情報が給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、車両の始動時でない場合に警告出力条件が成立したと判定してもよい。車両の始動時であるか否かは、開閉情報に基づいて判定することができる。充電制御装置10は、開閉情報に基づいて、運転席ドアが閉状態から開状態になったと判定した場合は始動時とみなし、運転席ドアが閉状態から開状態となり、更に、閉状態から開状態になったと判定した場合は始動時でないとみなす(降車時とみなす)。言い換えると、充電制御装置10は、一回目の閉状態から開状態と判定した場合は始動時とみなし、二回目の閉状態から開状態と判定した場合は始動時でないとみなす。これによって、充電制御装置10では、乗員が車両に乗り込む際は、警告しないようにすることができる。
なお、上述のように、変形例4〜7は、適宜組み合わせて実施することも可能である。つまり、リッド情報に加えて、充電情報、残容量情報、距離情報、動力源情報、開閉情報のうち少なくとも一つの情報を用いて、警告出力条件が成立しているか否かの判定を行ってもよい。このように、複数の情報に基づいて、警告出力条件が成立しているか否か判定することで、判定精度を向上させることができる。
10 充電制御装置、20 シフトセンサ、30 プラグ検出部、40 電池監視装置、50 リッドスイッチ(リッドSW)、60 ナビゲーション装置、70 ドア検出装置、80 動力制御装置、90 メータ装置、100 警報器

Claims (9)

  1. 車両に充電プラグが取り付けられ、当該充電プラグを介して車載バッテリへの充電が行われる車両に搭載される充電制御装置であって、
    車両の状態を示す車両情報を取得する車両情報取得手段(S10)と、
    前記車両情報に基づいて、前記車両の乗員に前記車両からの降車意思があるか否かを判定する降車判定手段(S20)と、
    前記降車判定手段によって、乗員に降車意思があると判定された場合、充電プラグの取り付け忘れを防止するための警告を行う警告手段(S40)と、を備え
    前記車両情報取得手段は、前記車両のシフトレンジの状態を示すシフト情報を取得するシフト情報取得手段を含み、
    前記降車判定手段は、取得した前記シフト情報に基づいて、前記シフトレンジが非パーキングレンジからパーキングレンジに変更されたと判定した場合、乗員に降車意思があると判定することを特徴とする充電制御装置。
  2. 前記車両情報取得手段は、前記車両の運転席ドアの開閉状態を示す開閉情報を取得する開閉情報取得手段を含み、
    前記降車判定手段は、取得した前記開閉情報に基づいて、前記運転席ドアが閉じた状態から開いた状態になったと判定した場合、乗員に降車意思があると判定することを特徴とする請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記車両情報取得手段は、前記車両の運転席ドアのロック状態を示すロック情報を取得するロック情報取得手段を含み、
    前記降車判定手段は、取得した前記ロック情報に基づいて、前記運転席ドアがアンロック状態からロック状態になったと判定した場合、乗員に降車意思があると判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の充電制御装置。
  4. 前記車両情報取得手段は、前記車両の通信装置と車両キーとの相互通信状態を示すスマートキー情報を取得するスマートキー情報取得手段を含み、
    前記降車判定手段は、取得した前記スマートキー情報に基づいて、前記通信装置と前記車両キーとの相互通信が途絶えたと判定した場合、乗員に降車意思があると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  5. 前記車両情報取得手段は、前記車両の給電リッドの開閉状態を示すリッド情報を取得するリッド情報取得手段を含み、
    取得した前記リッド情報に基づいて、警告出力条件が成立したか否かを判定する手段であり、前記リッド情報が前記給電リッドの閉状態を示す場合に前記警告出力条件が成立したと判定する成立判定手段(S30)を備え、
    前記警告手段は、前記降車判定手段によって乗員に降車意思があると判定された場合に加えて、前記成立判定手段にて前記警告出力条件が成立したと判定された場合に警告を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  6. 前記車両情報取得手段は、前記車載バッテリの残容量を示す残容量情報を取得する残容量報取得手段を含み、
    前記成立判定手段は、取得した前記リッド情報に加えて、取得した前記残容量情報に基づいて、前記警告出力条件が成立したか否かを判定するものであり、前記リッド情報が前記給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、前記残容量情報が示す残容量が所定値以下である場合、前記警告出力条件が成立したと判定することを特徴とする請求項5に記載の充電制御装置。
  7. 前記車両情報取得手段は、前記車両が充電可能な位置にあるか否かを示す充電情報を取得する充電情報取得手段を含み、
    前記成立判定手段は、取得した前記リッド情報に加えて、取得した前記充電情報に基づいて、前記警告出力条件が成立したか否かを判定するものであり、前記リッド情報が前記給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、前記充電情報が充電可能な位置にあること
    を示す場合、前記警告出力条件が成立したと判定することを特徴とする請求項5又は6に記載の充電制御装置。
  8. 前記車両情報取得手段は、前記車両のイグニッションスイッチがオンしてから次に前記イグニッションスイッチがオフするまでの前記車両の走行距離を示す距離情報を取得する距離情報取得手段を含み、
    前記成立判定手段は、取得した前記リッド情報に加えて、取得した前記距離情報に基づいて、前記警告出力条件が成立したか否かを判定するものであり、前記リッド情報が前記給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、前記距離情報が示す走行距離が所定値以上である場合、前記警告出力条件が成立したと判定することを特徴とする請求項5乃至のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  9. 前記車両情報取得手段は、前記車両の動力源の動作状態を示す動力源情報を取得する動力源情報取得手段を含み、
    前記成立判定手段は、取得した前記リッド情報に加えて、取得した前記動力源情報に基づいて、前記警告出力条件が成立したか否かを判定するものであり、前記リッド情報が前記給電リッドの閉状態を示す場合であり、且つ、前記動力源情報が前記動力源の停止状態を示す場合、前記警告出力条件が成立したと判定することを特徴とする請求項乃至8のいずれか一項に記載の充電制御装置。
JP2013082379A 2013-04-10 2013-04-10 充電制御装置 Active JP5772862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082379A JP5772862B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 充電制御装置
US14/146,903 US9108561B2 (en) 2013-04-10 2014-01-03 Charge control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082379A JP5772862B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207730A JP2014207730A (ja) 2014-10-30
JP5772862B2 true JP5772862B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=51686412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082379A Active JP5772862B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9108561B2 (ja)
JP (1) JP5772862B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772862B2 (ja) * 2013-04-10 2015-09-02 株式会社デンソー 充電制御装置
JP5937542B2 (ja) * 2013-05-15 2016-06-22 株式会社城南製作所 車両用カバー開閉制御装置
SE538801C2 (en) * 2015-02-18 2016-12-06 Scania Cv Ab Method and control system for charging a vehicle
SE538693C2 (en) 2015-02-18 2016-10-18 Scania Cv Ab Method and control system for charging a hybrid vehicle
DE112016004145T5 (de) * 2015-09-14 2018-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Kommunikationsvorrichtung
JP6992500B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム
CN109435729A (zh) * 2018-10-31 2019-03-08 张然 一种新能源汽车充电设备
DE102018222867A1 (de) 2018-12-21 2020-06-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Benachrichtigung eines Nutzers eines Fahrzeugs, Steuerung und Fahrzeug
JP7179088B2 (ja) * 2019-01-17 2022-11-28 本田技研工業株式会社 システム及びプログラム
CN110171305B (zh) * 2019-03-29 2021-03-30 重庆金康动力新能源有限公司 充电方法、系统、装置、设备、存储介质和电动汽车
DE102019122377A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Not-Entriegelung eines Ladesteckers für eine Ladestation zur Aufladung eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs
JP6986586B2 (ja) * 2020-03-18 2021-12-22 本田技研工業株式会社 非接触充電システムおよび車両

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806354B2 (ja) * 2002-01-24 2006-08-09 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
JP4114666B2 (ja) * 2005-03-17 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の自動停止制御装置
JP4578420B2 (ja) * 2006-02-28 2010-11-10 富士通テン株式会社 バッテリ上り防止装置
JP5141089B2 (ja) * 2007-05-15 2013-02-13 新神戸電機株式会社 読取装置
US8063757B2 (en) * 2007-07-18 2011-11-22 Tesla Motors, Inc. Charge state indicator for an electric vehicle
JP4367559B2 (ja) * 2007-08-10 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4306775B2 (ja) 2007-08-31 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2009073432A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用給油口開閉機構
JP4379823B2 (ja) * 2007-09-25 2009-12-09 株式会社デンソー 車両の充電システム
JP2010182239A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Denso Corp プラグイン自動車管理システム
US8519839B2 (en) * 2009-04-27 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Alarm systems and methods for vehicle charge cords
US20100320964A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Ford Global Technologies, Llc Method And System To Charge Batteries Only While Vehicle Is Parked
US8393423B2 (en) * 2009-06-18 2013-03-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system to prevent vehicle driveaway during battery charging
JP5170113B2 (ja) * 2009-07-24 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム
US8346423B2 (en) * 2010-06-07 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc Plug-in electric vehicle interlock
JP2012019636A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Denso Corp 車両用充電装置
CN103097176B (zh) * 2010-07-09 2015-11-25 Lg电子株式会社 电动汽车、立式充电器及其充电方法
JP5558981B2 (ja) * 2010-09-13 2014-07-23 株式会社東海理化電機製作所 車両用通信システム
CN103402810B (zh) * 2011-01-28 2015-09-02 三菱电机株式会社 充电引导装置及车载导航装置
JP5375849B2 (ja) 2011-02-10 2013-12-25 株式会社デンソー 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
JP5461478B2 (ja) * 2011-06-15 2014-04-02 富士重工業株式会社 充電システムおよび電動車両
JP5925448B2 (ja) * 2011-09-05 2016-05-25 クラリオン株式会社 車載機器
JP5864242B2 (ja) * 2011-12-14 2016-02-17 株式会社東海理化電機製作所 リッドロック制御装置
US8615343B2 (en) * 2011-12-30 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle plug-in advisory system and method
JP5801740B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-28 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
US9048674B2 (en) * 2012-04-13 2015-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for charge notice or charge mode in a vehicle
US20140152255A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preventing Simultaneous Charging and Fueling of a Plug-In Hybrid Electric Vehicle
JP5772862B2 (ja) * 2013-04-10 2015-09-02 株式会社デンソー 充電制御装置
US9061598B2 (en) * 2013-08-29 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for providing charging cord reminder and fault override for plug-in electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207730A (ja) 2014-10-30
US9108561B2 (en) 2015-08-18
US20140306816A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772862B2 (ja) 充電制御装置
JP4317861B2 (ja) ハイブリッド車の走行モード設定装置
US8285453B2 (en) Occupant based navigation aid lock-out function
US20190366979A1 (en) Management server, management system, and management method
JP6647509B1 (ja) 車両遠隔制御システム、車載器ないし通信モジュール、車両、サーバ、車両遠隔制御方法、車両遠隔制御プログラム及び記憶媒体
CN102152773B (zh) 车载通信装置
WO2014083775A1 (ja) 車載プログラム更新装置
CN110481497A (zh) 车辆防盗装置
US11702034B2 (en) Bluetooth key to lock and unlock accessories
JP2014152458A (ja) 車両用キーレスシステム
JP7380458B2 (ja) 車両
JP2008095441A (ja) 車両用セキュリティシステム
JP5593453B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010076509A (ja) 電源監視装置
JP5358625B2 (ja) 建物/自動車の統合管理システム
JP6139371B2 (ja) 電子キーシステム
JP2006315582A (ja) 車両エンジン制御システム
JP2010100125A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2013100676A (ja) 電子キー車外持ち出し警報制御装置
JP2010077665A (ja) スマートエントリシステム
JP4382555B2 (ja) フューエルリッドの開閉装置
JP6143253B2 (ja) 車両盗難防止システム
JP2014141803A (ja) 車両の電子キーシステム
JP5200799B2 (ja) スマートキーシステム
JP2010064607A (ja) 車両用電源制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250