JP4306775B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4306775B2
JP4306775B2 JP2007226071A JP2007226071A JP4306775B2 JP 4306775 B2 JP4306775 B2 JP 4306775B2 JP 2007226071 A JP2007226071 A JP 2007226071A JP 2007226071 A JP2007226071 A JP 2007226071A JP 4306775 B2 JP4306775 B2 JP 4306775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
unit
power
abnormality
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007226071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060728A (ja
Inventor
隆市 釜賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007226071A priority Critical patent/JP4306775B2/ja
Priority to PCT/JP2008/064958 priority patent/WO2009028400A1/ja
Priority to CN2008801043257A priority patent/CN101849339B/zh
Priority to EP08792629A priority patent/EP2190098B1/en
Priority to US12/669,747 priority patent/US8326476B2/en
Publication of JP2009060728A publication Critical patent/JP2009060728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306775B2 publication Critical patent/JP4306775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/64Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は電動車両に関し、特に外部電源により充電可能な電動車両に関する。
電動車両は、蓄電装置(たとえば二次電池やキャパシタなど)を搭載し、かつ当該蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する。電動車両は、たとえば電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などを含む。
近年では、これらの車両に搭載される蓄電装置を発電効率の高い商用電源により充電する技術が提案されている。この技術を用いることにより、たとえばハイブリッド自動車の燃料消費効率を高めることが期待できる。特に、各家庭に供給される商用電源(たとえば100Vあるいは200Vといった、比較的低い電圧の供給源)により電動車両に搭載された蓄電装置を充電する技術が注目されている。
商用電源により充電可能な電動車両を使用するユーザにとっては、蓄電装置の充電に要した電力量に対する料金は安いほど好ましい。たとえば深夜電力の料金が日中に使用される電力の料金よりも安い場合には、その深夜電力の時間帯に電動車両の蓄電装置を充電することによって充電に要する費用を低減することが可能になる。
しかし、ユーザの事情により電動車両の充電作業を深夜に行なうことが困難な場合も生じ得る。たとえば日中に電動車両を使用するユーザが深夜になるまで充電作業を待たなければならない場合、ユーザの負担が増える可能性が高くなる。このような問題を解決するため、ユーザが指定した充電開始時刻に車両の蓄電装置の充電を開始する方法を用いることが考えられる。
たとえば特開平7−123599号公報(特許文献1)は、上述の方法により充電開始時間において蓄電装置を確実に充電するための充電制御装置を開示する。この充電制御装置は、タイマー設定時に充電系の異常をチェックするとともに充電系が異常である場合に警告を出力する。これにより充電開始後においてもタイマー設定時に存在した異常による充電の不実施を防止することが可能になる。
特開平7−123599号公報 特開平11−122825号公報 特開平6−343204号公報 特開平6−343202号公報
特開平7−123599号公報(特許文献1)には、充電制御装置がタイマーの計時の開始時点および終了時点に充電系の異常をチェックすることは開示されている。しかし、計時の開始時点から終了時点までの間に異常(たとえば停電等)が生じた場合における制御装置の具体的な処理は開示されていない。したがって、このような場合にはタイマーの計時が終了するまでその異常が検出されないと考えられる。充電系の異常状態が継続した場合には、充電装置への影響だけでなく車両への影響が生じる可能性も考えられる。
本発明の目的は、外部電源により充電可能であり、かつ充電系の異常を早く検出可能な電動車両を提供することである。
本発明は要約すれば、外部電源により充電可能な電動車両である。電動車両は、蓄電装置と、充電装置と、開始時刻設定部と、開始指示部と、充電制御部と、異常監視部とを備える。蓄電装置は、電動車両の駆動力の発生に用いられる電力を蓄積する。充電装置は、外部電源の供給電力を用いて蓄電装置を充電する。開始時刻設定部は、開始予約時刻および終了予約時刻の少なくとも一方を受けて充電開始時刻を設定する。開始指示部は、現在時刻が充電開始時刻に達した場合に蓄電装置の充電を開始するための開始指示を出力する。充電制御部は、開始指示に応答して充電装置を起動させる。異常監視部は、充電開始時刻における充電装置の起動が設定された時点から充電開始時刻までの期間、充電装置の異常の有無を監視する。異常監視部は、充電装置の異常を検知した場合に開始指示部に開始指示の出力を中止させる。
好ましくは、電動車両は、充電装置の異常を通知するための通知部をさらに備える。異常監視部は、充電装置の異常を検知したときに、通知部に充電装置の異常を通知させる。
好ましくは、電動車両は、充電装置の異常を通知するための通知部をさらに備える。異常監視部は、充電装置の異常を検知した場合には、電動車両の起動に応じて、通知部に充電装置の異常を通知させる。
本発明によれば、外部電源により充電可能な蓄電装置を搭載した電動車両の充電系に生じた異常を早く検出することができる。
以下において、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
本発明の実施の形態においては、外部電源により充電可能な電動車両としてハイブリッド自動車を示す。ただし外部電源により充電可能な電動車両はハイブリッド自動車に限られず、たとえば電気自動車であってもよい。
本発明の実施の形態に従う車両100は、内燃機関(エンジン)と、蓄電装置と、その蓄電装置からの電力によって回転駆動する電動機とを搭載し、内燃機関および電動機から発生する駆動力を最適に配分することで、高い燃料消費効率を実現する。さらに、車両100に搭載された蓄電装置は、外部電源(一例として、商用電源)の電力によって充電可能である。
(1.本発明の実施の形態に従う車両の構成)
図1は、本発明の実施の形態に従う車両100の側面図である。図1を参照して、車両本体(ボデー)300には充電口200が形成される。充電口200には、商用電源から供給される電力を伝達するケーブルに接続されるコネクタ(図1に示さず)、および、そのコネクタに水や粉塵などが侵入するのを防止するための蓋204が設けられる。図1は、充電口200が車両本体300の左側面かつ前輪側に形成された構成を示す。ただし充電口200を形成する位置は特に限定されるものではない。
車両100は、ケーブルがコネクタに接続されたときに蓄電装置の充電を開始することが可能である。車両100は、予め設定された時刻に蓄電装置の充電を開始することも可能である。予め設定された時刻に開始される蓄電装置の充電を以後「タイマー充電」と呼ぶことにする。
充電口200の近傍には、ランプ211,212が設けられる。ユーザが車両100に対してタイマー充電を設定した場合、ランプ211は、タイマー充電が設定された時点から充電開始時刻までの間、点灯する。これにより、ユーザはタイマー充電が正しく設定されたことを確認することができる。現在時刻が充電開始時刻に達するとランプ211は消灯する。
ランプ212は、蓄電装置の充電の開始とともに点灯し、充電が終了すると消灯する。タイマー充電が設定されている場合には、ランプ212は、現在時刻が充電開始時刻に達すると点灯する。これによりユーザは蓄電装置の充電が行なわれていることを確認できる。
なお本実施の形態に従う車両100の車両本体(ボデー)には、内燃機関の作動に必要な燃料を給油するための給油口(図示しない)が形成されている。
以下、図2および図3を参照して、車両100の構成をより詳しく説明する。
図2は、車両100の概略構成図である。図2を参照して、車両100はパラレル/シリーズ式のハイブリッド自動車である。車両100は、駆動力を発生させるための電力を蓄える蓄電装置(BAT)4と、蓄電装置4を充放電するための充放電装置30と、充放電装置30を制御するための電力制御部2と、タイマー充電を実行するためのタイマー制御部3と、点灯装置40と、タイマー充電の開始時刻を表示するための表示部50と、ユーザによりタイマー充電の開始予約時刻が入力される入力部55と、スイッチ61,62とを備える。
蓄電装置4は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置4は、たとえば、リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの二次電池、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子により構成される。
充放電装置30は、コンバータ(CONV)6と、主正母線MPLと、主負母線MNLと、コンデンサCと、第1インバータ(INV1)8−1と、第2インバータ(INV2)8−2と、モータジェネレータMG1と、モータジェネレータMG2とを含む。
コンバータ6は、蓄電装置4の入出力電圧と、主正母線MPL、主負母線MNL間の電圧とを相互に変換する。コンバータ6による電圧変換は電力制御部2からのスイッチング指令PWCに従って制御される。
コンデンサCは、主正母線MPL、主負母線MNL間の電圧を平滑化する。インバータ8−1,8−2はモータジェネレータMG1,MG2にそれぞれ対応して設けられる。インバータ8−1,8−2は、蓄電装置4に対して電気的に並列接続される。インバータ8−1,8−2は、直流電力と交流電力とを相互に変換する。
充放電装置30は、充電コネクタ25と、ACポート210と、電力線Lp,Ln,ACLp,ACLnとをさらに含む。
ACポート210は電力線Lpと電力線ACLpとを電気的に接続するとともに、電力線Lnと電力線ACLnとを電気的に接続する。ACポート210は電力線Lp,Lnにより充電コネクタ25に接続される。さらにACポート210は電力線ACLpおよびACLnによってモータジェネレータMG1の中性点N1およびモータジェネレータMG2の中性点N2に接続される。
モータジェネレータMG1およびMG2の各々は、U相コイル、V相コイル、W相コイルがY結線(星型結線)されたステータを備える。このY結線において3つのコイルが共通に接続される点がモータジェネレータMG1の中性点N1およびモータジェネレータMG2の中性点N2に対応する。
外部電源240により蓄電装置4を充電する場合には、外部電源240からの電力は充電ケーブルを介して車両100に伝達される。充電ケーブルは、電力線PSLp,PSLnと、プラグ260,261とを含む。
プラグ260は外部電源240に電気的に結合されたコネクタ241に接続される。プラグ261は充電コネクタ25に接続される。これにより、電力線PSLp,Lp,ACLpが電気的に接続されるとともに、電力線PSLn,Ln,ACLnが電気的に接続される。
プラグ261が充電コネクタ25に接続されることにより、スイッチ62がオンする。たとえばスイッチ62は固定接点と可動接点とを有する機械スイッチである。スイッチ62がオンすると、電力制御部2に所定の電圧(図2の構成では、接地電圧)が与えられる。これにより、電力制御部2はプラグ261が充電コネクタ25に接続されたことを検知する。
外部電源240の供給電力の電圧値、種類(直流または交流)は特に限定されるものではない。たとえば外部電源240として各家庭に供給される商用電源を用いることができる。本実施の形態においては、外部電源240は、単相交流の商用電源(その電圧値が100Vもしくは200V)である。制御装置262は、外部電源240の供給電力の電圧値、電流容量等の情報を含む信号SACを出力する。信号SACは充電ケーブル内の信号線(図示せず)および充電コネクタ25と電力制御部2との間に設けられた信号線(図示せず)を通り、電力制御部2に送られる。電力制御部2は、たとえば信号SACに含まれる情報に基づいて、外部電源240から電力が供給されていることを検知する。
モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に外部電源の電力が供給されることにより、インバータ8−1の交流側の各相に電力線PSLpの電圧が印加されるとともにインバータ8−2の交流側の各相に電力線PSLnの電圧が印加される。インバータ8−1,8−2はスイッチング指令PWM1,PWM2にそれぞれ応答してスイッチング動作を行なう。これによりインバータ8−1,8−2から主正母線MPLおよび主負母線MNLに所定の電圧値を有する直流電力が供給される。
より具体的には、インバータ8−1,8−2の各々は、交流側の3相分にそれぞれ対応する3つのアーム回路を有する。各アーム回路は、少なくとも1個のスイッチング素子を有する上アーム回路および下アーム回路を含む。
そして、インバータ8−1,8−2の各々において、各相に対応する上アーム回路を一括してオン/オフさせるとともに、各相に対応する下アーム回路についても同様に一括してオン/オフさせる。これによりインバータ8−1,8−2の各々において、3つの上アーム回路は互いに同じスイッチング状態(すべてオン、または、すべてオフ)とみなすことができる。同様に3つの下アーム回路も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。このようなスイッチング動作によって、それぞれの相電圧を互いに等しくできる。なお、このようなスイッチングモードは零相モードとも称される。
図3は、零相モード時におけるインバータ8−1,8−2およびモータジェネレータMG1,MG2の零相等価回路である。図3を参照して、インバータ8−1,8−2が上述の零相モードに従ってスイッチング動作する場合には、インバータ8−1における3つの上アーム回路は上アームARM1pとしてまとめて示すことができ、インバータ8−1における3つの下アーム回路は下アームARM1nとしてまとめて示すことができる。上アームARM1pおよび下アームARM1nの各々は、スイッチング素子TRと還流ダイオードDとからなる。同様に、インバータ8−2における3つの上アーム回路は上アームARM2pとしてまとめて示すことができ、インバータ8−2における3つの下アーム回路は下アームARM2nとしてまとめて示すことができる。
図3に示される零相等価回路は、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を単相交流電力へ変換可能であるとともに、電力線ACLp,ACLnを介して中性点N1およびN2に入力される単相交流電力を直流電力へ変換可能な、単相インバータとみることができる。
すなわち、零相モードを実現できるようにインバータ8−1,8−2を制御することによって、インバータ8−1,8−2を単相インバータとして等価的に動作させることができる。これにより外部電源240から供給される単相交流電力を直流電力に変換し、かつその直流電力を主正母線MPL,主負母線MNLに供給することが可能になる。この直流電力によって、蓄電装置4が充電される。
図2に戻り、充放電装置30は、内燃機関ENGと、動力分割機構22とをさらに備える。内燃機関ENGは燃料の燃焼によって作動する。モータジェネレータMG1は、内燃機関ENGからの動力の一部を受けて発電可能である。モータジェネレータMG2は、蓄電装置(BAT)4からの電力により電動機として作動する。
内燃機関ENGおよびモータジェネレータMG1,MG2は、動力分割機構22を介して、互いに機械的に結合されている。動力分割機構22は、代表的には遊星歯車機構により構成される。
車両100の走行時において、充放電装置30は、車両の駆動力を発生する装置として機能する。インバータ8−1は、主として、電力制御部2からのスイッチング指令PWM1に応じて、モータジェネレータMG1で発生する交流電力を直流電力に変換する。インバータ8−2は、電力制御部2からのスイッチング指令PWM2に応じて、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を交流電力に変換して、その交流電力をモータジェネレータMG2に供給する。動力分割機構22は、内燃機関ENGの作動によって発生する駆動力を2分割し、その一方をモータジェネレータMG1側へ配分するとともに、残りをモータジェネレータMG2へ配分する。
動力分割機構22からモータジェネレータMG1へ配分された駆動力は発電動作に用いられる。モータジェネレータMG1により生成された電力は蓄電装置4の充電に用いられたり、モータジェネレータMG2による駆動力の発生に用いられたりする。モータジェネレータMG2へ配分された駆動力は、モータジェネレータMG2で発生した駆動力と合成されて、駆動輪24の駆動に用いられる。
なお、蓄電装置の個数、容量は特に限定されるものではない。たとえば複数の蓄電装置が車両100に搭載されてもよい。蓄電装置4が外部電源240により充電された場合、蓄電装置4を十分に充電することができる。この場合には、内燃機関ENGを停止状態に維持したまま、モータジェネレータMG2で発生する駆動力のみを用いる走行、いわゆるEV(Electric Vehicle)走行が可能になる。たとえば蓄電装置の個数を増やすことによって多くの電力を蓄積することができるので、EV走行の距離を長くすることができる。
電力制御部2およびタイマー制御部3の各々は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、入出力インターフェイス部とを含むECU(Electronic Control Unit)である。
電力制御部2は電流センサ10,14および電圧センサ12,16からの情報に基づいて、充放電装置30を制御する。電流センサ10は電力線PLに流れる電流(蓄電装置4に入出力される電流)である電流Ibatを検知する。電圧センサ12は、電力線PL,NLの間の電圧Vbatを検知する。電流センサ14は、主正母線MPLに流れる電流IDCを検知する。電圧センサ16は主正母線MPLと主負母線MNLとの間の電圧VDCを検知する。電力制御部2は電流Ibat,IDCの値および電圧Vbat,VDCの値を受けて、スイッチング指令PWM1,PWM2,PWCを出力する。
タイマー制御部3は、現在時刻がユーザの指定する充電開始時刻に達すると電力制御部2に充放電装置30を制御するよう指示する。
表示部50は、表示画面52を含む。表示画面52には、タイマー充電の開始時刻(ユーザが指定した開始時刻)あるいは現在時刻が表示される。
入力部55は、操作ボタン56〜58を含む。ユーザにより操作ボタン56,57が押されると、表示画面52に表示された充電開始時刻あるいは現在時刻が変更される。ユーザにより操作ボタン58が押されると、表示画面52に表示された充電開始時刻がタイマー制御部3に入力されたり、表示画面52に表示された時刻が現在時刻として確定されたりする。
タイマー制御部3にはスイッチ61が接続される。たとえばスイッチ61はスイッチ62と同様に機械スイッチである。ユーザがスイッチ61を押すと、タイマー制御部3に所定の電圧(図2の構成では、接地電圧)が与えられる。これにより、タイマー制御部3は、ユーザがタイマー充電を設定したことを検知する。応じてタイマー制御部3は、電力制御部2にタイマー充電がユーザにより要求されたことを示す信号S1を出力する。
電力制御部2は、信号S1に応答してタイマー充電を許可してよいか否かを判定する。そして電力制御部2はその判定結果を示す信号S4をタイマー制御部3に送る。なお、電力制御部2は信号S4を送信した後に待機状態(スリープモード)に移行する。これにより蓄電装置4の充電が開始されるまでの間における電力制御部2の消費電力が低減される。
信号S4に含まれる情報が、電力制御部2がタイマー充電を許可したことを示す場合、タイマー制御部3は信号S2を出力する。タイマー制御部3は、現在時刻がユーザの設定した充電開始時刻に達すると、電力制御部2を起動するための信号S3を電力制御部2に出力する。電力制御部2は信号S3に応答して充放電装置30を動作させることにより蓄電装置4を充電する。さらに電力制御部2は、信号S5を出力する。
車両100は、さらに、DC/DCコンバータ20と、補機バッテリSBとを備える。DC/DCコンバータ20は蓄電装置4に対してコンバータ6と並列に電気的に接続される。DC/DCコンバータ20は、蓄電装置4から放電された電力を降圧して補機電力を生成する。補機電力の電圧は蓄電装置の充放電電圧(たとえば、288V)に比較して低く設定される(たとえば、12Vもしくは24V)。
DC/DCコンバータ20で生成された補機電力は、電力線DCLを介して、車両100の図示しないさまざまな補機へ供給されるとともに、その一部は補機バッテリSBに供給される。補機バッテリSBは補機電力を蓄える。
補機バッテリSBにより、車両100が休止状態(イグニッションオフ状態)であっても、各補機に補機電力を供給できる。補機バッテリSBに蓄えられた電力は、たとえば電力制御部2と、タイマー制御部3と、点灯装置40とに供給される。
なお、補機バッテリSBは、たとえば蓄電装置4とともに外部電源240によって充電される。たとえば蓄電装置4が充電されている間にDC/DCコンバータ20を動作させることにより蓄電装置4と補機バッテリSBとを充電することができる。
点灯装置40は、ランプ211,212と、ランプ211,212をそれぞれ駆動するための駆動装置221,222とを含む。ランプ211,212はたとえばLED(発光ダイオード)である。LEDがランプ211,212に用いられることにより、消費電力を低減することが可能になる。また、LEDは比較的指向性の鋭い光を発するので、ユーザはランプ211,212の各々が点灯しているか否かを容易に判断できる。すなわちユーザは車両100から離れていても、蓄電装置4の状態(充電中あるいは充電前等)を容易に判断できる。
たとえばランプ211,212からそれぞれ発せられる光の色は緑および赤である。ランプ211,212から発せられる光の色を異ならせることにより、ユーザがランプ211,212のいずれが点灯しているのかを容易に識別できる。
駆動装置221は信号S2に応答してランプ211を駆動する。同様に駆動装置222は信号S5に応答してランプ212を駆動する。
電力制御部2は、タイマー充電が設定された時点(充電開始時刻における充放電装置30の起動が設定された時点)から充電が開始されるまでの間も充放電装置30の監視を継続する。電力制御部2が充放電装置30の異常を検出した場合には、電力制御部2はタイマー制御部3にタイマー充電の設定を解除するための信号S6を送る。
タイマー制御部3は信号S6を受けると充電開始時刻の設定を解除する。具体的にはタイマー制御部3は、現在時刻が充電開始時刻に達しても信号S3(起動指示)を電力制御部2に送信しない。電力制御部2は信号S3を受けない限り充放電装置30の動作を開始させないので、充放電装置30は停止したままとなる。
このように本実施の形態によれば、タイマー充電の設定時点から充電開始時刻までの間に充電系(充放電装置30、充電ケーブルおよび外部電源240を含む)に異常が生じたとしても、その異常をすぐに検出することが可能になる。さらに本実施の形態によれば、異常が発生した場合には充放電装置30は停止したままとなる。これにより充電系への影響および車両への影響を小さくすることが可能になる。
図4は、電力制御部2およびタイマー制御部3の機能ブロック図である。図4を参照して、タイマー制御部3は、設定部71と、記憶部72と、指示部73とを含む。電力制御部2は、判定部81と、充電制御部82と、終了部83とを含む。なお、判定部81は本発明における「異常監視部」に対応する。
タイマー制御部3および電力制御部2は、補機バッテリSBから供給される電力により動作する。判定部81は、充電制御部82および終了部83への電源供給および電源供給の停止を切換えるスイッチ63を制御する。スイッチ63がオフした場合、充電制御部82および終了部83は停止する。
設定部71は、充電開始時刻を設定する。ユーザが入力部55の操作ボタン56(図2参照)を押すことにより充電開始時刻を遅らせる指示が入力部55から設定部71に送られる。ユーザが入力部55の操作ボタン57(図2参照)を押すことにより充電開始時刻を早める指示が入力部55から設定部71に送られる。設定部71はこれらの指示に応答して充電開始時刻を早めたり遅らせたりする。ユーザが入力部55の操作ボタン58(図2参照)を押すことにより設定部71は充電開始時刻を設定する。
記憶部72は、設定部71が設定した充電開始時刻を記憶する。
指示部73は、スイッチ61がユーザにより押されたことを検知すると、記憶部72から充電開始時刻の情報を取得する。指示部73は判定部81にタイマー充電要求を示す信号S3を送信する。判定部81は、信号S3に応答して、タイマー充電を許可してよいか否かを判定する。具体的には判定部81はスイッチ62がオンしているか否かを検知する。スイッチ62がオン状態であることは充電ケーブルが充電コネクタに接続されたことを意味する。さらに判定部81は信号SACを受けて、外部電源240からの交流電力が充電コネクタ25に届いているか否かを判定する。判定部81はこれらの判定結果に基づいて、タイマー充電を許可するか否かを示す信号S4を指示部73に出力する。
判定部81は信号S4を送信した後にスイッチ63をオフする。
指示部73は、信号S4を受けて、タイマー充電が許可されたか否かを判定する。タイマー充電が許可された場合には、指示部73は、記憶部72から充電開始時刻の情報を取得する。さらに、指示部73は駆動装置221に信号S2を送る。駆動装置221は信号S2に応答してランプ211を点灯させる。
指示部73は、現在時刻が充電開始時刻に達したときに判定部81に信号S3を送信する。判定部81は信号S3に応じてスイッチ63をオンする。これにより充電制御部82および終了部83が起動する。タイマー充電が設定された時点から蓄電装置の充電が開始される時点までの間に充電制御部82と終了部83とが停止しているので、この期間における電力制御部2の消費電力を低減することができる。さらに指示部73は駆動装置221にランプ211を停止させる。
充電制御部82は補機バッテリSBから電力が供給されると充放電装置30を起動させる。さらに充電制御部82は信号S5を駆動装置222に送る。駆動装置222は信号S5に応答してランプ212を点灯させる。
充電制御部82は、電流Ibat,電圧Vbatに基づいて蓄電装置4の充電状態を示す値を算出し、その値を終了部83に出力する。終了部83は、蓄電装置4の充電状態を示す値に基づいて蓄電装置4の充電終了条件が満たされるか否かを判定する。終了部83は充電終了条件が満たされる場合には、充放電装置30の動作を終了するよう充電制御部82に指示する。充電制御部82は終了部83の指示に応じて充放電装置30を停止させるとともに、駆動装置222にランプ212を停止させる。
なお、終了部83は電流Ibat,電圧Vbatに基づいて蓄電装置4の充電状態を示す値を算出するとともにその値に基づいて蓄電装置4の充電終了条件が満たされるか否かを判定してもよい。
判定部81は、充電系の異常が生じたと判定する(異常を検出する)と、信号S6を指示部73に出力する。指示部73は信号S6を受けると充電開始時刻の設定を解除する。さらに判定部81は、充電系の異常が生じたと判定すると、その内部に記憶するフラグFLGをオンにするとともに通知部90に充電系の異常をユーザに知らせるための指示を出力する。通知部90は判定部81からの指示を受けて、充電系の異常をユーザに知らせるための通知処理を行なう。
通知部90による通知方法は特に限定されない。通知部90は、充電系の異常を示す表示灯を点灯させる装置であってもよいし、音を発することにより充電系の異常をユーザに通知する装置であってもよい。
判定部81には補機バッテリSBから電源が常時供給されている。よって、フラグFLGは一旦オンすると、オン状態のままに保たれる。これにより判定部81は、任意のタイミングで通知部90に指示を送ることができる。
(2.タイマー充電処理および異常監視)
タイマー充電処理の流れについて、図5および図6を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、信号がH(論理ハイ)レベルである状態は論理が有効であることを示す。また、ある信号がL(論理ロー)レベルからHレベルに切換わった状態は、その信号が送信された状態に対応する。
図5は、電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するための第1のタイミングチャートである。図5は、最初に充電ケーブルが充電コネクタに接続され、次にユーザがスイッチ61を押した場合のタイマー充電処理の流れを示す。
図5および図4を参照して、時刻t1においてスイッチ62(コネクタSW)がオンする。すなわち、充電ケーブルが充電コネクタ25に接続される。応じて判定部81はスイッチ63(電源SW)をオンさせる。これにより補機バッテリSBに蓄えられた電力が充電制御部82に供給されるので充電制御部82が起動する。さらに、判定部81は、一定時間ごとに信号SACを受けて外部電源240からの電力供給状態を判定する。図5において、信号SACの時間幅が短く、かつ信号SACが繰返し発生する状態は、判定部81が一定時間ごとに信号SACを受けている状態を示したものである。
判定部81は、外部電源240の電力供給が正常である(たとえば外部電源240が停電していない)と判定すると、時刻t2において充電制御部82に充放電装置30を起動させるための指示を送る。充電制御部82はこの指示を受けて充放電装置30の制御を開始する。これにより蓄電装置4の充電が開始される。
充電制御部82は、充放電装置30を起動させるための指示を受けるまでは信号S5を繰返して変化させる。これによりランプ212が点滅する。
充電制御部82は時刻t2において信号S5のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。これによりランプ212が点灯する。
なお蓄電装置4が充電される間、信号SACのレベルはHレベルに保たれる。
続いて時刻t3においてユーザがスイッチ61(タイマーSW)を押すと、信号S1が立ち上がってHレベルになるとともに、判定部81によるタイマー充電の許可判定が開始される。なお、蓄電装置4の充電は継続されている。
時刻t4において判定部81はタイマー充電の許可を指示部73に知らせるため、信号S4のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。指示部73は信号S4に応答して信号S2のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。信号S2に応答して駆動装置221がランプ211を点灯させる。
時刻t4においてタイマー充電の設定が完了する。時刻t5において指示部73は信号S4のレベルをHレベルからLレベルに変化させる。応じて判定部81は、スイッチ63(電源SW)をオフする。これにより補機バッテリSBから充電制御部82への電力供給が遮断されるので充電制御部82が停止する。よって時刻t5において蓄電装置4の充電が一旦終了するとともに、ランプ212が消灯する。
判定部81は、時刻t5以後も充電系の異常の有無を監視する。充電系に異常がなければ信号S6のレベルはLレベルに保たれる。
時刻t6は、ユーザが設定した充電開始時刻に対応する。時刻t6において指示部73は信号S3のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。判定部81は信号S3に応答してスイッチ63(電源SW)をオンする。これにより補機バッテリSBに蓄えられた電力が充電制御部82に供給されるので充電制御部82が起動する。時刻t6から時刻t7までの期間、充電制御部82は時刻t1から時刻t2までの期間における処理と同様の処理を実行する。
時刻t7において充電制御部82は蓄電装置4の充電を再び開始させるとともに信号S5のレベルをHレベルに設定する。Hレベルの信号S5に応答して駆動装置222がランプ212を点灯させる。
図6は、電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するための第2のタイミングチャートである。図6は、最初にユーザがスイッチ61を押し、次に充電ケーブルが充電コネクタに接続された場合のタイマー充電処理の流れを示す。
図6を参照して、時刻t11においてユーザがスイッチ61(タイマーSW)を押すと信号S1が立ち上がる。
次に時刻t12においてスイッチ62(コネクタSW)がオンする。すなわち、充電ケーブルが充電コネクタ25に接続される。応じて判定部81はスイッチ63(電源SW)をオンさせる。これにより補機バッテリSBに蓄えられた電力が充電制御部82に供給されるので充電制御部82が起動する。
判定部81は、信号SACを受けて外部電源240からの電力供給状態を判定するとともにタイマー充電を許可できるか否かを判定する。判定部81は、外部電源240の電力供給が正常である(たとえば外部電源240が停電していない)と判定すると、時刻t13において充電制御部82に充放電装置30を起動させるための指示を送る。充電制御部82はこの指示を受けて充放電装置30の制御を開始する。これにより蓄電装置4の充電が開始される。
充電制御部82は、時刻t12から時刻t13までの期間、信号S5を繰返して変化させる。これによりランプ212が点滅する。時刻t13以後、充電制御部82は信号S5のレベルをHレベルに保つ。これによりランプ212が連続的に点灯する。
なお蓄電装置4が充電される間、信号SACのレベルはHレベルに保たれる。
時刻t14において判定部81はタイマー充電の許可を指示部73に知らせるため、信号S4のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。時刻t14以後に電力制御部2およびタイマー制御部3が実行する処理は、時刻t4以後に電力制御部2およびタイマー制御部3が実行する処理と同様であるので以後の説明は繰返さない。
図7は、タイマー充電の設定完了時点から充電開始時刻までに充電系に異常が生じた場合の電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するタイミングチャートである。
図7において、時刻t5以前の電力制御部2およびタイマー制御部3の動作は図5に示す電力制御部2およびタイマー制御部3の動作と同様である。図7では充電系の異常の一例として、充電ケーブルが充電コネクタから外れた場合を示す。
この場合、スイッチ62(コネクタSW)は時刻t5Aにおいてオフする。判定部81は、時刻t5Aにおいて、スイッチ62がオフしたことを検知するとともに信号S6のレベルをLレベルからHレベルに変化させる。
指示部73は、信号S6がHレベルになると、信号S1,S2のレベルをHレベルからLレベルに変化させる。信号S1がLレベルになるということは、タイマー制御部3がタイマー充電の要求を取消したことに相当する。さらに、信号S2がLレベルになることによりランプ211が消灯する。
さらに、充電開始時刻である時刻t6において指示部73は信号S3のレベルをLレベルに保つ。すなわち指示部73は信号S3の送信を中止する。したがって、判定部81はスイッチ63(電源SW)をオンしない。これにより充電制御部82が起動しないので充放電装置30は停止したままとなる。したがって蓄電装置は充電されない。
図8は、指示部73の処理を説明するフローチャートである。このフローチャートの処理は、一定の時間ごとまたは所定の条件の成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図8および図4を参照して、指示部73は、スイッチ61がオンしたか否かを判定する。スイッチ61がオフ状態の場合(ステップST1においてNO)、指示部73の処理は終了する。スイッチ61がオンした場合(ステップST1においてYES)、指示部73は、判定部81にタイマー充電要求(信号S1)を出力する。
指示部73は、電力制御部2による充電許可の判定結果を示す信号S4を受信する(ステップST3)。指示部73は、電力制御部2がタイマー充電を許可したか否かを判定する(ステップST4)。タイマー充電が許可されていない場合(ステップST4においてNO)、指示部73の処理は終了する。タイマー充電が許可された場合(ステップST4においてYES)、指示部73は、記憶部72に記憶された開始予約時刻を読み出すことにより充電開始時刻を設定する(ステップST5)。
次に指示部73は図6に示す信号S2を駆動装置221に送信して、ランプ211を点灯させる(ステップST6)。
続いて指示部73は、信号S6を受信したか否かを判定する(ステップST7)。指示部73は、信号S6を受信していない場合(ステップST7においてNO)、ステップST8の処理を実行する。
ステップST8において、指示部73は現在時刻が充電開始時刻に達したか否かを判定する。現在時刻が充電開始時刻に達していない場合(ステップST8においてNO)、処理はステップST6に戻る。現在時刻が充電開始時刻に達した場合(ステップST8においてYES)、指示部73は信号S3を電力制御部2(判定部81)に送信して電力制御部2を起動する(ステップST9)。さらに、指示部73は、駆動装置221にランプ211を消灯させる(ステップST10)。
指示部73は、信号S6を受信した場合(ステップST7においてYES)、ステップST11の処理を実行する。ステップST11において指示部73は充電開始時刻の設定を解除する。次に指示部73は駆動装置221にランプ211を消灯させる(ステップST10)。
ステップST10の処理が終了すると、指示部73の全体の処理が終了する。
図9は、電力制御部2の処理を説明するフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、一定の時間ごと、または所定の条件の成立時にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図9および図4を参照して、判定部81は、タイマー充電要求を示す信号S1に応答して充電許可を判定する(ステップST21)。具体的には、判定部81はスイッチ62がオン状態か否かを判定する。さらに、判定部81は信号SACを受けて、外部電源240からの交流電力が充電コネクタ25に届いているか否かを判定する。スイッチ62がオン状態であり、かつ外部電源240からの交流電力が充電コネクタ25に届いている場合、判定部81は、タイマー充電を許可することを示す信号S4をタイマー制御部3(指示部73)に送信する(ステップST22)。
判定部81は信号S4を送信した後にスイッチ63をオフする。これにより充電制御部82および終了部83への電源供給が停止される。判定部81は、充電系の異常監視を実行する(ステップST23)。具体的には、判定部81はたとえば一定の時間ごとに、外部電源が停電していないかどうかを信号SACにより確認したり、充電ケーブルが充電コネクタ25から外れていないかどうかをスイッチ62の状態に基づいて確認したりする。
判定部81は、ステップST23での監視結果に基づいて充電系の異常の有無を判定する(ステップST24)。判定部81は、充電系に異常があると判定した場合(ステップST24においてYES)、内部に記憶するフラグをオンする(ステップST31)。さらに判定部81は、信号S6を送信する(ステップST32)。ステップST32の処理が終了すると全体の処理が終了する。
一方、ステップST24において、判定部81は、充電系に異常がないと判定した場合(ステップST24においてNO)、信号S3を受信したか否かを判定する(ステップST25)。判定部81が信号S3を受信していない場合(ステップST25においてNO)、処理はステップST23に戻る。判定部81が信号S3を受信した場合(ステップST25においてYES)、処理はステップST26に進む。
ステップST26において、判定部81はスイッチ63をオンする。これにより充電制御部82、終了部83に補機バッテリSBに蓄積された電力が供給される。さらに、判定部81は、充電制御部82に充電開始を指示する。充電制御部82は充放電装置30の制御を開始する。これにより蓄電装置の充電が開始される(ステップST26)。
充電制御部82は、さらに、信号S5を駆動装置222に送信してランプ212を点灯させる(ステップST27)。
続いて終了部83は、蓄電装置の充電終了条件が成立したか否かを判定する(ステップST28)。たとえば充電制御部82は蓄電装置の充電状態の値を算出する。終了部83は、その値が所定の値(たとえば80%)に達した場合に充電終了条件が成立したと判定する。
充電終了条件が成立しない場合(ステップST28においてNO)、ステップST28の処理が繰返される。一方、充電終了条件が成立した場合(ステップST28においてYES)、終了部83は充電制御部82に充電を終了する指示を送る。充電制御部82はこの指示を受けて充放電装置30を停止させる。これにより蓄電装置の充電が終了する(ステップST29)。さらに充電制御部82は、ランプ212を消灯させる(ステップST30)。ステップST30の処理が終了すると全体の処理が終了する。
図10は、判定部81および通知部90による通知処理を説明するフローチャートである。図10を参照して、判定部81は、フラグがオンしているか否かを判定する(ステップST41)。フラグがオンしていない場合(ステップST41においてNO)、全体の処理は終了する。フラグがオンしている場合(ステップST41においてYES)、判定部81は通知部90に指示を送る。通知部90はこの指示を受けて、異常が生じたことをユーザに通知する処理を行なう。
図10のフローチャートに示す処理は、タイマー充電の設定が完了した時点を基準として一定の時間が経過するごとに、メインルーチンから呼び出されて実行される。これにより、充電系の異常が生じた場合、異常発生時点から短期間のうちに通知を行なうことができる。よってユーザに充電系の異常を早く知らせることが可能になる。
なお、充電系の異常が生じた時点においては、ユーザが車両の近くにいない可能性も考えられる。たとえばユーザが車両の周囲(または車内)にいる可能性が高いときに充電系の異常を通知することによって、ユーザに異常が生じたことを確実に通知することができる。このための通知処理について図11を参照しながら説明する。なお図11のフローチャートは、ステップST41Aの処理が追加される点で図10のフローチャートと異なる。
図11および図4を参照して、判定部81は車両100の起動指示を示す信号IGON(図4参照)を受信したか否かを判定する(ステップST41A)。なお信号IGONは、ユーザが車両に対して起動を指示した場合(たとえばユーザが車両起動用スイッチをオンした場合)、外部のECUから判定部81に送られる。
判定部81が信号IGONを受信していない場合(ステップST41AにおいてNO)、全体の処理は終了する。判定部81は信号IGONを受信した場合(ステップST41AにおいてYES)、ステップST41の処理(フラグFLGがオンしているか否かの判定)を実行する。なおステップST41以後の処理は図10のフローチャートの処理と同様である。
上述のように信号IGONはユーザが車両の起動のための操作を行なうことにより、判定部81に入力される。したがって、図11のフローチャートに示す処理によれば、ユーザは充電系に異常が生じたことをより確実に把握することができる。
なお、本実施の形態では、判定部は電力制御部に含まれる。ただしこの判定部はタイマー制御部に含まれるものであってもよい。また、タイマー制御部と電力制御部とは一体化されていてもよい。
また、図2には、外部電源により充電可能なハイブリッド自動車の例として、動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッドシステムを示した。ただし、パラレル型ハイブリッド自動車およびシリーズ型ハイブリッド自動車に対しても本発明は適用可能である。
また、本実施の形態では、ユーザが充電開始時刻(開始予約時刻)を入力するものとした。ただし、ユーザにより設定部71に終了予約時刻が入力されてもよい。この場合、設定部71は、たとえば終了予約時刻から所定の時間だけ前の時刻を充電開始時刻に設定する。なお、設定部71が終了予約時刻から充電開始時刻を設定する方法は、この方法に限られるものではない。
また、蓄電装置4を外部充電する構成は、図2および図3の構成に限られない。たとえば、商用電源などの交流電力を用いて蓄電装置4を充電しようとする場合には、交流電力を直流電力に変換するための整流装置やインバータ装置が車両外部に設けられてもよい。この場合には、車両外部から車両に直流電力を供給することによって蓄電装置を直接的に充電することが可能になる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従う車両100の側面図である。 車両100の概略構成図である。 零相モード時におけるインバータ8−1,8−2およびモータジェネレータMG1,MG2の零相等価回路である。 電力制御部2およびタイマー制御部3の機能ブロック図である。 電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するための第1のタイミングチャートである。 電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するための第2のタイミングチャートである。 タイマー充電の設定完了時点から充電開始時刻までに充電系に異常が生じた場合の電力制御部2およびタイマー制御部3の動作を説明するタイミングチャートである。 指示部73の処理を説明するフローチャートである。 電力制御部2の処理を説明するフローチャートである。 判定部81および通知部90による通知処理を説明するフローチャートである。 判定部81および通知部90による別の通知処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
2 電力制御部、3 タイマー制御部、4 蓄電装置、6 コンバータ、8−1,8−2 インバータ、10,14 電流センサ、12,16 電圧センサ、20 DC/DCコンバータ、22 動力分割機構、24 駆動輪、25 充電コネクタ、30 充放電装置、40 点灯装置、50 表示部、52 表示画面、55 入力部、56〜58 操作ボタン、61〜63 スイッチ、71 設定部、72 記憶部、73 指示部、81 判定部、82 充電制御部、83 終了部、90 通知部、100 車両、200 充電口、204 蓋、210 ACポート、211,212 ランプ、221,222 駆動装置、240 外部電源、241 コネクタ、260,261 プラグ、262 制御装置、300 車両本体、DCL,Lp,Ln,ACLp,ACLn,PL,NL,PSLp,PSLn 電力線、ARM1n,ARM2n 下アーム、ARM1p,ARM2p 上アーム、C コンデンサ、D 還流ダイオード、ENG 内燃機関、FLG フラグ、MG1,MG2 モータジェネレータ、MNL 主負母線、MPL 主正母線、N1,N2 中性点、SB 補機バッテリ、TR スイッチング素子。

Claims (4)

  1. 外部電源により充電可能な電動車両であって、
    前記電動車両の駆動力の発生に用いられる電力を蓄積するための第1の蓄電装置と、
    前記第1の蓄電装置からの電力を蓄える第2の蓄電装置と、
    前記外部電源の供給電力を用いて前記第1の蓄電装置を充電するための充電装置と、
    開始予約時刻および終了予約時刻の少なくとも一方を受けて充電開始時刻を設定する開始時刻設定部と、
    現在時刻が前記開始時刻設定部により設定された前記充電開始時刻に達した場合に、前記第1の蓄電装置の充電を開始するための開始指示を出力する開始指示部と、
    電力の供給に応じて前記充電装置を起動させる充電制御部と、
    前記充電開始時刻における前記充電装置の起動が設定された場合に、前記充電開始時刻における前記充電装置の起動が設定された時点から前記充電開始時刻までの期間、前記充電装置の異常の有無を監視して、前記充電装置の異常を検出した場合に前記開始指示部に前記開始指示の出力を中止させる異常監視部とを備え
    前記異常監視部は、前記充電装置の起動の設定終了後に、前記第2の蓄電装置から前記充電制御部への電力供給を遮断することにより前記充電制御部を停止させるとともに、前記充電装置の異常が検出されない場合には、前記開始指示に応じて前記第2の蓄電装置から充電制御部に電力を供給することにより充電制御部を起動させる、電動車両。
  2. 前記開始指示部は、前記充電開始時刻における前記充電装置の起動が指示された場合には、前記異常監視部に前記外部電源から前記充電装置への電力供給が正常か否かを判定させ、前記電力供給が正常であると前記異常監視部により判定された場合には、現在時刻が前記充電開始時刻に達したか否かの判定を開始する、請求項に記載の電動車両。
  3. 前記電動車両は、
    前記充電装置の異常を通知するための通知部をさらに備え、
    前記異常監視部は、前記充電装置の異常を検知したときに、前記通知部に前記充電装置の異常を通知させる、請求項1に記載の電動車両。
  4. 前記電動車両は、
    前記充電装置の異常を通知するための通知部をさらに備え、
    前記異常監視部は、前記充電装置の異常を検知した場合には、前記電動車両の起動に応じて、前記通知部に前記充電装置の異常を通知させる、請求項1に記載の電動車両。
JP2007226071A 2007-08-31 2007-08-31 電動車両 Active JP4306775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226071A JP4306775B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電動車両
PCT/JP2008/064958 WO2009028400A1 (ja) 2007-08-31 2008-08-15 電動車両
CN2008801043257A CN101849339B (zh) 2007-08-31 2008-08-15 电动车辆
EP08792629A EP2190098B1 (en) 2007-08-31 2008-08-15 Electrically powered vehicle
US12/669,747 US8326476B2 (en) 2007-08-31 2008-08-15 Electrically powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226071A JP4306775B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060728A JP2009060728A (ja) 2009-03-19
JP4306775B2 true JP4306775B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=40387122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226071A Active JP4306775B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8326476B2 (ja)
EP (1) EP2190098B1 (ja)
JP (1) JP4306775B2 (ja)
CN (1) CN101849339B (ja)
WO (1) WO2009028400A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154646A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びに、プログラム
US8774997B2 (en) 2009-04-23 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, charging cable, and charging system for vehicle
WO2010150360A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電制御装置
FR2953953B1 (fr) * 2009-12-15 2016-07-01 Renault Sa Procede de fonctionnement d'une architecture electrique d'un vehicule automobile electrique
JP5171974B2 (ja) 2010-02-19 2013-03-27 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車
DE102010062116A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5375849B2 (ja) * 2011-02-10 2013-12-25 株式会社デンソー 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
JP5493135B2 (ja) * 2011-03-22 2014-05-14 日立建機株式会社 建設機械
US9013319B2 (en) 2011-08-23 2015-04-21 Lear Corporation Vehicle inlet for use in charging a battery of an electric vehicle (EV) or a hybrid electric vehicle (HEV)
JP5710440B2 (ja) * 2011-10-06 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システムおよび車両の充電方法
JP2013090549A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Denso Corp 車載充電制御システム
WO2013099549A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム
EP2802053A4 (en) * 2012-01-06 2015-11-11 Hitachi Ltd ELECTRICITY STABILIZATION SYSTEM AND ELECTRICITY STABILIZATION METHOD
US9365115B2 (en) * 2012-01-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for vehicle power management
EP2645467A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack charging system and method of controlling the same
JP5910524B2 (ja) * 2013-01-29 2016-04-27 株式会社豊田自動織機 過電流停止回路、過電流停止方法および給電装置
JP5772862B2 (ja) 2013-04-10 2015-09-02 株式会社デンソー 充電制御装置
JP5937542B2 (ja) * 2013-05-15 2016-06-22 株式会社城南製作所 車両用カバー開閉制御装置
KR101610482B1 (ko) * 2014-07-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치
CN106114269B (zh) * 2016-08-05 2018-07-17 华霆(合肥)动力技术有限公司 电动车充电控制方法和装置
CN106274498A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 奇瑞商用车(安徽)有限公司 电动汽车电池管理系统的控制方法
WO2020091750A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Cummins Inc. Inverter-based exhaust aftertreatment thermal management apparatuses, methods, systems, and techniques
JP6888034B2 (ja) * 2019-01-24 2021-06-16 本田技研工業株式会社 充電管理装置、および、プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343204A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH06343202A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JP3178171B2 (ja) * 1993-07-27 2001-06-18 トヨタ自動車株式会社 車載充電器の表示装置
JPH07107618A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Kojima Press Co Ltd 電気自動車用バッテリーの充電装置
JPH07123599A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置
JP3554057B2 (ja) 1995-02-06 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH08336236A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH09233720A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 充電コントローラ
DE29707965U1 (de) * 1997-05-02 1997-07-10 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit Elektro-Fahrantrieb
JPH11122825A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Denso Corp バッテリの充電装置
JP2001076764A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Tokyo R & D Co Ltd 時計手段を有する電動装置
US20070278990A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Spx Corporation Battery boosting apparatus and method
JP5036416B2 (ja) * 2007-06-15 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法
JP4483976B2 (ja) * 2008-05-12 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
EP2404801B1 (en) * 2009-03-05 2017-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge/discharge control system for hybrid vehicle, and control method therefor
JP4744622B2 (ja) * 2009-07-01 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US7999665B2 (en) * 2009-08-18 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle having a recharging port with a state of charge indicator
JP2012060834A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009060728A (ja) 2009-03-19
US20100204859A1 (en) 2010-08-12
EP2190098A1 (en) 2010-05-26
CN101849339A (zh) 2010-09-29
US8326476B2 (en) 2012-12-04
EP2190098A4 (en) 2011-07-06
WO2009028400A1 (ja) 2009-03-05
CN101849339B (zh) 2013-02-06
EP2190098B1 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306775B2 (ja) 電動車両
JP4285578B1 (ja) 車両の充電装置
JP5293841B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP4400660B2 (ja) 電動車両
JP4816628B2 (ja) 車両の充電制御装置
US8179086B2 (en) Control apparatus and control method
JP4993036B2 (ja) 電動車両の電源システム
JP4438887B1 (ja) 電動車両及び電動車両の充電制御方法
US9614399B2 (en) Charging control device using in-vehicle solar cell
JP4375472B2 (ja) 車両の充電制御装置
JP5399780B2 (ja) プラグイン車両の制御装置及び制御方法
WO2010100736A1 (ja) ハイブリッド車両の充放電制御システムおよびその制御方法
JP5621648B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2010148213A (ja) 充電制御システム、制御装置、充電制御方法及び制御方法
US20160137149A1 (en) Power supply device for auxiliary device battery
CN104584373A (zh) 车辆电力控制系统和电力控制方法
JP4930289B2 (ja) 電動車両
JP2009060727A (ja) 電動車両
JP2010104141A (ja) 制御装置、充電制御装置、及び充電制御システム
JP2009100565A (ja) 電動車両
JP2010148159A (ja) 制御装置、及び、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4306775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4