JP5765578B2 - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5765578B2
JP5765578B2 JP2011515611A JP2011515611A JP5765578B2 JP 5765578 B2 JP5765578 B2 JP 5765578B2 JP 2011515611 A JP2011515611 A JP 2011515611A JP 2011515611 A JP2011515611 A JP 2011515611A JP 5765578 B2 JP5765578 B2 JP 5765578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
layer
back layer
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011515611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011122287A1 (ja
Inventor
克和 長榮
克和 長榮
佐藤 淳也
淳也 佐藤
史朗 今井
史朗 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Advanced Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Film Co Ltd filed Critical Toray Advanced Film Co Ltd
Priority to JP2011515611A priority Critical patent/JP5765578B2/ja
Publication of JPWO2011122287A1 publication Critical patent/JPWO2011122287A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765578B2 publication Critical patent/JP5765578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、被着体表面への汚れ付着や傷つきを防止するために用いられる表面保護フィルムに関するものである。更に詳しくは、特に光学用分野で使用される拡散板や拡散フィルム、或いはプリズムシートなどをはじめとする、表面が粗面な被着体に対しても適度な粘着特性を有し、かつ、背面の滑り性に優れ、耐ブロッキング性、巻出し特性などの取り扱い性にも優れた表面保護フィルムに関するものである。
合成樹脂板、金属板、被覆塗装鋼板、各種銘板等の加工時や運搬時に、これらの表面に汚れが付着したり、傷が付いたりするのを防止するために、表面保護フィルムが用いられてきている。
特に、近年、液晶ディスプレイ等の薄型ディスプレイがパソコンや薄型テレビ等の表示装置として、好んで多用されるようになってきているが、この薄型ディスプレイは合成樹脂からなる多数の光学フィルムや光学用樹脂板から構成されている。かかる光学フィルムや光学用樹脂板は、光学的な歪み等の欠点を極力低減させる必要があることから、加工時や運搬時に、これらの表面の汚れや傷付きを防止するために、表面保護フィルムが多用されている。
このような表面保護フィルムとしては、熱可塑性樹脂からなる基材層の一面に粘着層を積層一体化したものが用いられ、使用に際しては該粘着層により被着体表面に貼着され、不要になった際は剥離除去されるため、該被着体表面に貼着するための適度な粘着特性を有しているとともに、剥離するに際しては容易に剥離し、しかも該被着体表面を汚染しないことなどが要求される。
また、これらの表面保護フィルムは、通常、ロール状に巻き上げて巻重体となされているが、これらの巻重体は、基材層と粘着層とが比較的強い粘着力で圧着されるため、フィルム同士がブロッキングし易く、使用時に表面保護フィルムを巻き出す際、引き剥がしたりするのが困難であるとの問題を有していた。特に、拡散板や拡散フィルム、或いはプリズムシートなどの被着体表面が粗面でより高い粘着特性が要求される場合においては、より顕著な問題となっていた。
かかる問題を解消すべく、表面保護フィルムを巻き出すために必要な力(以下、「巻出力」という)を減少させる目的で、粘着層と反対側の層(以下、「背面層」という)に離型処理が一般に施される。かかる離型処理としては、従来、背面層に予め離型剤を塗布する方法が用いられてきたが、離型剤を背面層にしっかり接着させ、粘着層とは適当に離れやすくするのは困難であり、このため、特殊な離型剤を下塗りしたり、離型剤を塗布する前に背面層にコロナ処理する方法が用いられてきた。しかし、かかる離型処理は塗布工程が煩雑になり、さらに歩留まりが低下し、コストアップに繋がるという問題を孕んでいた。
一方、作業環境への配慮として、基材層と粘着層との密着性を維持しながら粘着材層の無溶剤化を達成するために、基材層と粘着層とを共押出法により形成し、同時に積層する方法が提案されている(特許文献1)。
しかし、共押出法においても基材層背面に何らかの離型処理が必要であるが、予め離型処理はできず、処理のタイミングに制約がある。そこで、共押出法により得られた積層体の基材層背面を、ロール、布などにより摩擦処理する方法が提案されている(特許文献2)。しかしながら、摩擦処理は基材層の組成によって効果がばらつき、巻出力を満足に減少させることができない場合があり、また摩擦により基材表面が削れてフイルムに異物を巻き込み、フィルムに欠陥を生じる場合があった。
かかる問題に対し、オレフィン系樹脂にシリコーン系微粒子を添加・配合した樹脂層(背面層)と粘着層とを直接又は間接に積層一体化する方法も提案されている(特許文献3)。しかしながら、かかる方法においては、粘着層の粘着特性によりシリコーン系微粒子が粘着層に一部捕られ、被着体の汚染や粘着力の低下をもたらす問題があった。
ところで、基材層と粘着層とを共押出法により形成し、同時に積層する方法については、前記特許文献をはじめ、多数の提案がなされており、中でも、被着体表面に貼着するために適度な粘着性を有すると共に、剥離する際には容易に剥離し、しかも被着体表面を汚染しない粘着層構成として、スチレンとジエン系炭化水素からなるランダム共重合体からなる積層フィルムも提案されているが(特許文献4、特許文献5)、上記、巻き出しの際のブロッキングによる巻き出し困難な問題は避けがたく、前記と共通の解決すべき問題点を有していた。
かかる従来技術の問題点を解消すべく、粘着層と背面層の両表面を共に粗面化する提案が本出願人からなされているが(特許文献6)、より高い粘着力を得ようとした場合には、効果が十分でない場合があった。
また、背面層をフッ素系樹脂またはシリコーン系樹脂とポリオレフィンから構成する提案もなされているが(特許文献7)、単にフッ素系樹脂などを用いるだけでは十分な効果が得られないばかりか、特に高温下で保管した場合などで、粘着層と背面層がブロッキングし易い場合があった。
特開昭61−103975号公報 特開平2−252777号公報 特開2000−345125号公報 特開平7−241960号公報 特開平10−176145号公報 特開2007−253435号公報 特開2008−81589号公報
本発明は、前記問題点を解決し、表面が粗面な拡散板や拡散フィルム、或いはプリズムシートなどの被着体に対しても適度な粘着特性を有し、かつ、背面の滑り性に優れ、耐ブロッキング性、巻き出し特性(巻出力を減少させ、被着体との貼り合わせの際にもシワや傷が入ることなく、容易にかつ高速に貼り合わせ加工が可能)にも優れた表面保護フィルムを提供せんとするものである。
本発明は、かかる課題を解決するために、次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明の表面保護フィルムは、少なくとも粘着層と背面層の積層形態からなり、該粘着層はスチレン系エラストマーから主としてなり、該背面層はポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物を0.5重量%〜10重量%含有したプロピレン系樹脂から主として構成され、かつ、該背面層の表面粗さが十点平均粗さ(Rz)で3μm以上であって、#320ヘアライン加工処理が施されたSUS304板に対する初期粘着力が1N/25mm以上、かつ、ロール状に巻き取られたフィルムを巻き出す際の巻出力が0.5N/25mm以下であることを特徴とする。
また、好ましくは、本発明の表面保護フィルムは、前記粘着層が、スチレン系エラストマー50重量%超〜94重量%とエチレン−α−オレフィン共重合体5重量%〜49重量%及び粘着付与剤1重量%〜15重量%からなることを特徴とするものである。
更に好ましくは、前記背面層が少なくとも平均粒子径1〜20μmの無機粒子を0.1重量%〜10重量%含有したプロピレン系樹脂からなることを特徴とするものである。
また、さらに好ましい態様として、前記粘着層と前記背面層との間にポリオレフィン系樹脂から主としてなる中間層を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、前記課題を解決し、表面が粗面な被着体、特に液晶ディスプレイに使用される拡散板や拡散フィルム、或いはプリズムシート等に対しても適度な粘着特性を有し、かつ、背面の滑り性に優れ、耐ブロッキング性、巻き出し特性にも優れ(巻出張力を減少させ、被着体との貼り合わせの際にもシワや傷が入ることなく、また、容易にかつ高速に貼り合わせ加工が可能)、被着体との貼り合わせ後、高温下での加工や保管時にも該被着体からの浮き欠点や剥離(剥がれ)欠点が生じることのない表面保護フィルムを再現性よく提供することができる。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、前記課題、つまり、表面が粗面な被着体に対しても適度な粘着特性を有し、かつ、背面の滑り性に優れ、耐ブロッキング性、巻き出し特性(巻出張力を減少させ、被着体との貼り合わせの際にもシワや傷が入ることなく、容易にかつ高速に貼り合わせ加工が可能)にも優れた表面保護フィルムについて、鋭意検討し、特定の樹脂組成からなる粘着層と特定の樹脂組成からなる背面層の積層形態とし、かつ背面層に特定の含フッ素化合物を含有させると共に背面層を粗面化することにより、かかる課題を一挙に解決することを究明したものである。
先ず、本発明の粘着層の要件は次の通りである。
本発明の粘着層を主として構成するスチレン系エラストマーとしては、スチレン系重合体ブロックとオレフィン系重合体ブロックとのブロック共重合体、スチレン系重合体ブロックとスチレン系モノマー及びオレフィン系モノマーとのランダム共重合体ブロックとのブロック共重合体或いはスチレンとオレフィンとのランダム共重合体、これらの水添物から選ばれる1種以上のスチレン系エラストマーが好ましく用いられる。スチレン系エラストマーがオレフィンに由来する不飽和二重結合を有する場合には、この不飽和二重結合は耐熱性を高める観点から必要に応じて水素添加されていることが好ましい。
中でも、スチレン系重合体ブロックとスチレン系モノマー及びオレフィン系モノマーとのランダム共重合体ブロックとのブロック共重合体或いはスチレンとオレフィンとのランダム共重合体が好ましく、更に、スチレン含量が5〜30重量%かつブタジエン含有量が95〜70重量%が好ましい。
スチレン系エラストマーの重量平均分子量は10万〜60万、より好ましくは20万〜50万程度のものが用いられる。
上記スチレン含有量は、多いと被着体に対する粘着性が不足し、また少ないと粘着層としての凝集力が低下し、剥離時に糊残りを生じ、被着体を汚染する懸念が生じることから、5〜30重量%の範囲が好ましく、8〜20重量%の範囲がより好ましい。
一方、上記ブタジエン含有量は、上記とは逆に、多いと粘着層としての凝集力が低下し、剥離時に糊残りを生じ被着体を汚染し、また少ないと被着体に対する粘着性が不足することから95〜70重量%が好ましく、より好ましくは92〜80重量%である。
尚、該スチレン系エラストマーの230℃でのMFRは1〜20g/10分の範囲のものが好ましいが、該MFR5〜15g/10分のものが後述のエチレン−α−オレフィン共重合体と混合し溶融押出しした際、厚み斑や筋状斑になり難く、特に好ましい。
また、上記粘着層は、上記スチレン系エラストマーを主成分とするが、該粘着層構成成分中にスチレン系エラストマー成分は50重量%超〜94重量%の割合が好ましい。スチレン系エラストマー成分の割合は55〜85重量%が特に好ましい。
該粘着層の他の成分としては、上記スチレン系エラストマー成分以外に、被着体表面の表面粗度に対して最適な粘着力をコントロールすることを目的に、エチレン−α−オレフィン共重合体、所謂、直鎖状低密度ポリエチレン及び粘着付与剤を適宜に配合することが必須である。
エチレン−α−オレフィン共重合体を構成する、該コモノマであるα−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1などを挙げることができ、中でもヘキセン共重合ポリエチレンが好ましい。
また、前記エチレン−α−オレフィン共重合体の190℃下MFRは3〜30g/10分の範囲が好ましい。該MFRは5〜20g/10分の範囲のものがより好ましく、特に該MFR10〜20g/10分が好ましい。該MFR10〜20g/10分の範囲のものは、また、MFRの測定温度は異なるが、スチレン系エラストマーの該MFRよりエチレン−α−オレフィン共重合体のMFRが大きいものは、特に、上記スチレン系エラストマー成分と混合して溶融押出しした際に厚み斑やスジ斑などの欠点が生じ難いことから特に好ましい。
また、該エチレン−α−オレフィン共重合体の密度としては、0.87〜0.935g/cmの範囲のものが粘着特性の観点から好ましい。特に、粘着力の温度依存性の観点から、0.91〜0.93g/cmの範囲がより好ましい。
尚、前記エチレン−α−オレフィン共重合体の粘着層における割合は、5重量%〜49重量%の範囲が好ましい。該エチレン−α−オレフィン共重合体の割合が多くなると、被着体の粗面度が高いプリズムシート等の場合に、密着性が低下し、適性な粘着力が得られなくなる。逆に少ないと、フィルム同士がブロッキングし易くなり、巻き出し特性に劣る。かかるエチレン−α−オレフィン共重合体の粘着層における割合は、20〜40重量%の範囲がより好ましい。
また、粘着層の構成要件の1つである粘着付与剤としては、ガラス転移温度30〜100℃、軟化温度30〜150℃のポリテルペン等を挙げることができる。ポリテルペンの構造ユニットとしては、α−ピネン、β−ピネン、ジペンテンがあり、また、水添化物(水添テルペン樹脂)がある。変性物としては、テルペンスチレン樹脂、テルペンフェノール樹脂がある。また、ロジン類としては、ロジン、重合ロジン、水添ロジン、ロジン変性物、誘導体としてロジン或いは水添ロジンのグリセリンエステル、ペンタエリスリットエステルを挙げることができる。中でも、スチレン系エラストマーとの均一混合性の観点からテルペンフェノール樹脂が好ましい。
尚、かかる粘着付与剤の粘着層における割合は1重量%〜15重量%が好ましい。該含有量が1重量%未満ではプリズムシート等と貼り合わせた場合、時間の経過と共に浮きが発生しやすくなる(被着体であるプリズムシート等との密着性が乏しくなり部分的に剥がれたりする)。また、逆に15重量%を越えると被着体を汚染したり、被着体と貼り合わせた後、50℃以上の高温下で保管した際などに粘着力が増大する(粘着昂進する)問題がある。
かかる3成分から粘着層を構成することにより、液晶ディスプレーに使用されるプリズムシートをはじめとする表面が粗面な光学フィルム等に対しても適度な粘着特性をもたせることが可能となり、一般的な粘着力を表す方法として#320ヘアライン加工処理が施されたSUS304板(表面粗さとして、算術平均粗さ(Ra)で0.3μm、十点平均粗さ(Rz)3.6μm)に対する初期粘着力は1N/25mm以上を保持させることが可能となる。
次に本発明の背面層の要件は次の通りである。
本発明の背面層は、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を同時に有する含フッ素化合物を0.5重量%〜10重量%含有したプロピレン系樹脂から主として構成される。かかるプロピレン系樹脂としては、ホモポリプロピレンをはじめ、エチレン及び/又はα−オレフィンとの共重合体を好ましく例示できる。プロピレン系樹脂がエチレン及び/又はα−オレフィンとの共重合体の場合、コモノマ含有量が多くなる程、該共重合体の融点を低下せしめることができ、共押出の容易さ、低温押出可能なことから、コモノマ含有量としては3〜7重量%の範囲がより好ましい。尚、背面層に耐熱性を付加したい場合は、かかるコモノマ含有量を少なくし、所望の耐熱性を得られるよう適宜選定することもできる。
また、前記プロピレン系樹脂の230℃下MFRは3〜40g/10分の範囲が好ましい。特に、MFR5〜30g/10分の範囲のものは、低温押出でき、かつ、後述の低密度ポリエチレンと組み合わせることで背面層を粗面化し易いことから、より好ましい。
また、上記背面層は、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基含フッ素化合物を0.5重量%〜10重量%したプロピレン系樹脂から主として構成されるが、かかるポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基含フッ素化合物は、例えば単量体(a)として炭素数1〜18のパーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル等を挙げることができ、後述の単量体(b)、(c)のポリオキシエチレン基を有する(メタ)アクリル酸エステル等とを共重合して得ることができる。
上記単量体(a)のパーフルオロアルキル基としては炭素数1〜18が好ましく、特に1〜6のものがより好ましい。かかるパーフルオロアルキル基は直鎖状及び分岐状のどちらでも構わない。これらは1種のみ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いることができる。
かかるパーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルは共栄社化学(株)等から市販されているが、或いは市販されているフッ素含有化合物を原料として既知の方法で合成することもできる。
ポリオキシエチレン基を含有する単量体(b)としては、オキシエチレン単位(−CH −CH−O−)が1〜30連鎖した構造を有するものが好ましく、特に該単位が1〜20のものがより好ましい。尚、該連鎖中にオキシプロピレン単位(−CH−CH(CH)−O−)を含有してもよい。好ましい例として、オキシエチレン単位が8つのポリエチレングリコールモノメタクリレート等を例示することが出来る。単量体(b)は、1種のみを単独で、または2種以上組み合わせても良い。
また、ポリオキシエチレン基を含有するもう1つ別の単量体(c)としては、オキシエチレン単位が1〜30連鎖した構造を有し、かつ、両末端に2重結合を有するジ(メタ)クリレート、好ましい具体例としては、連鎖数8のポリエチレングリコールジメタクリレート等を例示することができる。かかる単量体(c)も1種のみを単独で、または2種以上組み合わせて用いることが出来る。
かかる単量体(a)、(b)、(c)それぞれの割合としては、単量体(a)が1〜80重量%、単量体(b)が1〜80重量%、単量体(c)が1〜50重量%であるのが好ましい。
尚、上記ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物には、上記3つの単量体の他に、これらと共重合し得る単量体を50重量%未満の範囲で共重合してもよい。かかる単量体としては、メチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、フッ化ビニル、ハロゲン化ビニル、スチレン、メチルスチレン、(メタ)アクリル酸とそのエステル、(メタ)アクリルアミド単量体、(メタ)アリル単量体などを挙げることができる。
上記単量体を用いて、上記ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物を得るための重合方式は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合のいずれでもよく、また熱重合以外に光重合、エネルギー線重合も採用できる。
重合開始剤としては、既存の有機アゾ化合物、過酸化物、過硫酸塩等を用いることができる。
本発明で用いる該含フッ素化合物の分子量は1,000〜100,000が好ましく、特に5,000〜20,000が好ましい。分子量の調整はチオール、メルカプタン、α−メチルスチレンなどの重合連鎖移動剤により調整できる。
また、本発明の背面層中の該含フッ素化合物の割合は0.5重量%〜10重量%が好ましい。0.5重量%未満では粘着層とのブロッキングが生じ易く、所望する巻出力を得るのが困難である。また、10重量%以上含有させようとすると、樹脂への溶解度が低いため、均一に混ざり難い他、溶融押出時、背面層構成用のプロピレン系樹脂が該含フッ素化合物の影響を受け、押出スクリュー部で滑り、均一に吐出するのが困難となる。
尚、本発明の背面層は、かかる含フッ素化合物に加え、平均粒子径1〜20μmの無機粒子を同時に0.1重量%〜10重量%含有するのがより好ましい。かかる無機粒子の平均粒子径は3〜15μmと比較的大きな粒径のものが滑り性及びブロッキング防止性の観点から、特に好ましい。
かかる無機粒子としては、シリカ以外に、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、クレー、タルク、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ゼオライト等を挙げることができるが、中でも、シリカが好ましい。
上記含フッ素化合物と無機粒子と後述する背面層の表面粗さの相乗効果によって、ブロッキングし難く、所望する巻出力0.5N/25mm以下を得ることが容易となる。
本発明の背面層の表面粗さは十点平均粗さ(Rz)で3μm以上が好ましい。(Rz)が3μm未満では、保護フイルムの製造工程でロール状に巻き取るときに、シワが発生しやすくなり、品質を劣化させる。かかる表面粗さは主体とするプロピレン系樹脂に相溶性の乏しいエチレン系樹脂を少量混合添加する方法などで達成することができる。
次に、本発明の積層形態は以下の通りである。
本発明の表面保護フィルムは、少なくとも前記粘着層と背面層の積層形態からなるが、該粘着層と該背面層との2層積層フィルムであってもよく、かかる場合、該背面層は基材層と呼び変えても差し支えない。より好ましい積層形態は、前記粘着層と背面層との間にポリオレフィン系樹脂から主としてなる中間層を有した3層積層フィルムである。
かかる中間層を主として構成するポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低結晶性或いは非晶性のエチレン−α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体(ランダム共重合体及び又はブロック共重合体)、プロピレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−n−ブチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等を挙げることができる。これらは単独で用いられても併用して用いてもよい。
なお、前記α−オレフィンとしては、プロピレンやエチレンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1、ペンテン−1、ヘプテン−1等を挙げることができる。中でも、高剛性が得られるポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体(ランダム共重合体及び又はブロック共重合体)、プロピレン−α−オレフィン共重合体等のプロピレン系樹脂がより好ましい。
本発明の表面保護フィルムにおいて、上記中間層は、上述のポリオレフィン系樹脂に粘着層構成樹脂及び/又は背面層構成樹脂を添加・混合して用いてもよい。この場合の添加・混合量は両構成樹脂の総量として40重量%未満までが好ましい。一般に溶融共押出法で製膜した場合、端部の厚み不均一な部分はスリット工程等でスリットされ、除去されているが、かかる部分を中間層に用いることは使用原料の量を低減できて好ましい方法である。
尚、中間層には、その物性を阻害しない範囲内において、タルク、ステアリン酸アミド、ステアリン酸カルシウム等の充填剤や滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、核剤等を適宜添加してもよい。また、これらを単独もしくは2種類以上併用して添加しても良い。
また、背面にエンボス加工等を施したり、顔料添加による着色を施したり、或いはコロナ処理を施し必要に応じ印刷することもできる。
さて、次に本発明の表面保護フィルムの製造方法について説明する。
本発明の表面保護フィルムの製造方法は特に限定されず、例えば、背面層構成樹脂として、プロピレン系樹脂60〜95.4重量%とポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を同時に有する含フッ素化合物を0.5重量%〜10重量%、及び粒径1〜20μmの無機粒子としてのシリカを0.1重量%〜10重量%に加え、エチレン系樹脂として比較的粘度の高い低密度ポリエチレン4重量%〜20重量%を混合してなる混合樹脂組成物と、粘着層構成樹脂として、例えばスチレン系エラストマーとして水添スチレンブタジエンランダム共重合体50重量%超〜94重量%とエチレン−α−オレフィン共重合体5重量%〜49重量%と粘着付与剤1重量%〜15重量%からなる混合樹脂組成物と、更に好ましくは、中間層構成樹脂として、主としてポリオレフィン系樹脂からなる樹脂組成物とをそれぞれ個別の押出機から溶融押出し、口金内で積層一体化せしめ、所謂3層共押出することにより背面層、中間層、粘着層とを積層一体化して成形した後、ロール状に巻取ることにより、表面保護フィルムを製造する方法、上記背面層、中間層、粘着層をそれぞれ個別に溶融押出した後に、ラミネート法により上記粘着層を背面層及び/又は中間層に積層一体化する方法等が挙げられる。
ここで、粘着付与剤は予めスチレン系エラストマー及び/又はエチレン−α−オレフィン共重合体と均一混合させ、該マスターペレット化したものを用いると該粘着層樹脂組成物を溶融押出する際、均一な粘着層が得られ易く好ましい。
尚、所謂3層共押出法においては、インフレーション法、Tダイ法等の公知の方法が用いられ、積層一体化法においては、ドライラミネーションあるいはTダイによる溶融押出法又は押出コーティング法を用いることができるが、厚み精度に優れること及び表面形状の制御の面から、Tダイ法による熱溶融共押出法が品質上、経済上の点から好ましい。
本発明の表面保護フィルムの厚みは、被着体の厚み及び被着体の要求品質レベルにより異なるが、一般的には成形性、使いやすさの観点から20〜100μmの範囲で適宜選択できる。
尚、粘着層、中間層、背面層、それぞれ各層の厚みも上記記載の如く、要求レベルに応じて適宜調整されればよいが、一例を挙げれば、2層からなる積層フィルムにおいては、背面層は16〜90μmに、粘着剤層は4〜10μm程度に調整される。また、好ましい形態である3層積層フィルムにあっては、背面層は2〜10μmに、中間層14〜80μm、粘着剤層は4〜10μmに調整される。
以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、実施例、比較例の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。また、各種物性値の測定方法、及び評価方法を以下に示す。
(1)試料サンプルの貼り付け
温度23℃、相対湿度50%の条件下で24時間、保管・調整した実施例及び比較例の試料サンプルを、被着体として、厚み2mmの#320ヘアライン加工処理が施された(株)渡辺義一製のSUS304板及び厚み160μm、表面粗さ(Rz)で27μmのプリズムシートを用いて、ロールプレス機((株)安田精機製作所製特殊圧着ローラ)を用い、貼込圧力はSUS304板の場合1.0MPa、プリズムシートの場合はプリズムの先端を傷めないため低圧の0.35MPaとし、貼込速度300cm/分で貼り付けた。しかる後、温度23℃、相対湿度50%条件下で24時間保管した後、各測定と評価に用いた。
(2)粘着力
引張試験機((株)オリエンテック“テンシロン”万能試験機)を用い、引張速度300mm/分、剥離角度180°にて粘着力を測定した。
また、高温保管時の粘着力増加の度合いを評価するため、試料サンプルをプリズムシートに貼り合わせた後、50℃の熱風乾燥機内で1週間保管させた後、温度23℃、相対湿度50%の雰囲気下で24時間保持した後の粘着力も上記と同様の方法で測定した。
(3)汚染性
温度23℃、50℃下でそれぞれ一定期間保管した後に被着体として用いた上記プリズムシート、及び被着体として用いた上記SUS304板に対する汚染性を肉眼観察し、次の判定を行った。
A:全く汚染がみられない
B:ごく一部汚染が認められる
C:汚染が明らかに認められる。
(4)巻出力
フィルムをロール状に巻き取った後、23℃、相対湿度50%RH下で24時間保管した後、ロールの最外層から内側に10層入った位置から2層を同時に、、幅方向に3ケ所、試験片をサンプリングする。試験片のサイズは幅25mm、長さ100mm以上とする。
該試験片の2層の端を少し(チャックに挟める程度の長さに)手で引き剥がし、各々の端を引張試験機((株)オリエンテック“テンシロン”万能試験機)のチャック部分に挟み、200mm/分の速度で剥離した時の剥離力を幅方向3点で測定し、その平均値をもって巻出力とする。
(5)表面粗さ
表面粗さは、(株)小坂研究所製の高精度微細形状測定器(SURFCORDER ET4000A)を用い、JIS B0601−1994に準拠し、フィルム横方向に2mm、長手方向(マシン方向)に10μm間隔で21回測定し3次元解析を行い、算術平均粗さ(Ra)及び十点平均粗さ(Rz)をそれぞれ求めた(単位はμm)。尚、触針先端半径2.0μmのダイヤモンド針を使用、測定力100μN、カットオフ0.8mmで測定した。
(実施例1)
各層の構成樹脂を次ぎのように準備した。
粘着層樹脂: スチレン系エラストマーとして、スチレン成分10重量%を含有した、230℃下MFR10g/10分のスチレン・ブタジエン・ランダム共重合体60重量%、エチレン−α−オレフィン共重合体として、密度0.921kg/mで190℃下MFR5g/10分のヘキセン共重合ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレン)20重量%、及び粘着付与剤として水添テルペンフェノールの40重量%マスタペレット20重量%からなる樹脂組成物をヘンシェルミキサにて均一に混合した。
ここで、該水添テルペンフェノールの40重量%マスタペレットは、該水添テルペンフェノール40重量%と前記ヘキセン共重合ポリエチレン60重量%とを予め二軸押出機を用いてマスタペレット化したものを用いた。
背面層樹脂: 230℃下MFR5g/10分のホモポリプロピレン45重量%、230℃下MFR35g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ24重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン6重量%に加え、予め、上記ホモポリプロピレン90重量%に平均粒子径11μのシリカ4重量%、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物6重量%からなる混合組成物をマスターバッチとして準備し、25重量%をヘンシェルミキサにて均一に混合した。
ここで、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物は、単量体(a)として、C13のパーフルオロアルキルアクリレート(CH=CHCOOC13)を25重量%、単量体(b)として、オキシエチレン繰り返し単位8つのポリエチレングリコールモノアクリレート{CH=CHCOO(CHCHO)H}を50重量%、及び単量体(c)として、オキシエチレン繰り返し単位8つのポリエチレングリコールジメタクリレート{CH=C(CH)COO(CHCHO)COC(CH)=CH}を25重量%の割合で、溶媒にトリフルオロトルエンを用い、重合開始剤として2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を、また連鎖移動剤としてラウリルメルカプタンを用いて、窒素気流下、撹拌しながら60℃で5時間重合させ、しかる後、メタノール中で沈殿・濾過した後、減圧乾燥したものを用いた。
中間層樹脂:背面層に用いたものと同一のホモポリプロピレンを用いた。
次に、上記準備した各層用樹脂を用い、φ90mm(粘着層用)とφ65mm(背面層用)及びφ115mm(中間層用)からなる3台の押出機を有する口金幅2400mmのマルチマニホールドのTダイ型複合製膜機を用い、上記準備した樹脂組成物をそれぞれの押出機に導入し、粘着層厚み比率12.5%、背面層厚み比率8.5%、中間層厚み比率79%となるよう各押出機の吐出量を調整し、複合Tダイから押出温度それぞれ200℃にて押出し、フィルム厚み40μmの3層積層フィルムを製膜し、一旦、ロール状に巻き取った。
次いで、ロール状に巻き取ったフィルムを、スリット機に掛けて幅1400mm、長さ2000mのサイズに仕上げ、実施例1のロール状に巻き上げたフィルムサンプルを得た。
こうして得られた実施例1のフィルムは、スリット機にて所定幅の製品を得る際にも、何ら抵抗なく容易にスリット機へ送り出す(巻き出す)ことができ、ブロッキングは全く認められなかった。ブロッキングが生じていると、粘着層と背面層とが剥離される際に、バリバリと相当の騒音がするが、剥離音もなく、非常にスムーズに巻き出されていることが確認された。
また、得られた実施例1のフィルムの特性を評価するため、23℃、相対湿度50%RH下で24時間保管した後、サンプルカットのためフィルムを巻き戻しても、上記同様、全くブロッキングは認められず、スムーズに巻き戻しでき、カットサンプルを得ることができた。
しかる後、該試料サンプルを用い、各種特性を評価した結果を表1に各層の構成樹脂組成と併せて示す。
(比較例1)
背面層を、230℃下MFR30g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ80重量%(エチレン含量5重量%)と190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン20重量%との構成にする以外は実施例1と同様にして、40μm積層フィルムを各々共押出しにて製膜し、ロール状に巻き取った。
しかる後、一旦巻き取ったフィルムをスリット機に掛けるため、巻き出そうとしたところ、比較例のフィルムは、粘着層と背面層が強固に密着・ブロッキングしており、無理に巻き出したところ、バリバリと剥離音がし、粘着層樹脂が一部背面層に捕られるばかりか、巻出張力が高すぎて、フィルムが伸びてまともに巻き返すことができなかった。
尚、粘着層が一部背面層に捕られてしまっているため、部分的に正常な箇所をサンプリングし、表面粗さや粘着特性の評価を実施した。
結果を表1に他の実施例及び比較例と併せ示した。
(実施例2、3)
実施例2の粘着層樹脂として、スチレン成分10重量%を含有した、230℃下MFR10g/10分のスチレン・ブタジエン・ランダム共重合体を90重量%と、密度0.91kg/mで190℃下MFR15g/10分のヘキセン共重合ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレン)60重量%と、粘着付与剤として水添テルペンフェノール40重量%とを予め二軸押出機を用いてマスタペレット化したもの10重量%との樹脂組成物をヘンシェルミキサにて均一に混合したものを用いた。
また、実施例3の粘着層樹脂として、スチレン成分10重量%を含有した、230℃下MFR10g/10分のスチレン・ブタジエン・ランダム共重合体75重量%に、実施例2で用いた粘着付与剤の40重量%マスタペレット25重量%からなる樹脂組成物をヘンシェルミキサにて均一に混合したものを用いる以外は、実施例1と同様の樹脂構成として、実施例2、3のフィルムを作成した。
実施例2、3とも所定幅にスリットするためスリット機に掛け製品ロールとして巻き取ったが、いずれもスムーズに試料フィルムを得ることが出来た。得られたフィルムの各特性を表1に示す。
(実施例4)
粘着層樹脂及び中間層樹脂としては、実施例1と同様の樹脂構成のものを用い、背面層樹脂として、230℃下MFR5g/10分のホモポリプロピレン20重量%、230℃下MFR30g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ24重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン6重量%に加え、予め、上記ホモポリプロピレン90重量%に平均粒子径11μのシリカ4重量%、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物6重量%からなる混合組成物をマスターバッチとして準備し、50重量%をヘンシェルミキサにて均一に混合して用いる以外は実施例1と同様にして試料フィルムを作成した。得たれたフィルムの各特性を表1に示す。
(実施例5)
粘着層樹脂: スチレン成分15重量%を含有した、230℃下MFR3.5g/10分のスチレン・エチレンブタジエン・スチレンのトリブロック共重合体(水添ポリマー)を75重量%と実施例2で用いた粘着付与剤の40重量%マスタペレット25重量%とをヘンシェルミキサにて均一に混合した。
背面層樹脂: 230℃下MFR35g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ66重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン18重量%、平均粒子径5μのシリカ4重量%、及び平均粒子径5μのタルク4重量%に加え、実施例1で用いたものと同様のポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物8重量%からなる混合組成物を予めマスターバッチとして準備したものを用いた。
中間層樹脂: 230℃下MFR6g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ(エチレン含量4重量%)を用いた。
次に、上記準備した各層用樹脂を用い、φ90mm(粘着層用)とφ65mm(背面層用)及びφ115mm(中間層用)からなる3台の押出機を有する口金幅2400mmのマルチマニホールドのTダイ型複合製膜機を用い、上記準備した樹脂組成物をそれぞれの押出機に導入し、粘着層厚み比率12%、背面層厚み比率8%、中間層厚み比率80%となるよう各押出機の吐出量を調整し、複合Tダイから押出温度それぞれ200℃にて押出し、フィルム厚み45μmの3層積層フィルムを製膜し、一旦、ロール状に巻き取った。
次いで、ロール状に巻き取ったフィルムを、スリット機に掛けて幅1400mm、長さ1000mのサイズに仕上げ、実施例1のロール状に巻き上げたフィルムサンプルを得た。
スリット機にて所定幅の製品を得る際にも、何ら抵抗なく容易にスリット機へ送り出す(巻き出す)ことができ、剥離音もなくブロッキングは全く認められなかった。
(実施例6)
粘着層樹脂及び中間層樹脂としては、実施例5と同様の樹脂構成のものを用い、背面層樹脂として、230℃下MFR35g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ75重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン15重量%に加え、次の方法で重合したポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物10重量%からなる混合組成物を予めマスターバッチとして準備したものを用いた。
ここで、含フッ素化合物としては、単量体(a)のパーフルオロアルキルアクリレートとして、CH=CHCOOC17を10重量%、単量体(b)のオキシポリエチレングリコールモノアクリレートとしてCH=CHCOO(CHCHO)Hを80重量%、及び単量体(c)として、ポリエチレングリコールジメタクリレートCH=C(CH)COO(CHCHO)COC(CH)=CHを10重量%の割合とした以外は実施例1と同様に重合して目的の含フッ素化合物を得た。
次に、上記準備した各層用樹脂を用い、φ90mm(粘着層用)とφ65mm(背面層用)及びφ115mm(中間層用)からなる3台の押出機を有する口金幅2400mmのマルチマニホールドのTダイ型複合製膜機を用い、上記準備した樹脂組成物をそれぞれの押出機に導入し、粘着層厚み比率12%、背面層厚み比率8%、中間層厚み比率80%となるよう各押出機の吐出量を調整し、複合Tダイから押出温度それぞれ200℃にて押出し、フィルム厚み45μmの3層積層フィルムを製膜し、一旦、ロール状に巻き取った。
次いで、ロール状に巻き取ったフィルムを、スリット機に掛けて幅1400mm、長さ1000mのサイズに仕上げ、実施例6のロール状に巻き上げたフィルムサンプルを得た。
スリット機にて所定幅の製品を得る際にも、何ら抵抗なく容易にスリット機へ送り出す(巻き出す)ことができ、剥離音もなくブロッキングは全く認められなかった。
(比較例2、3)
背面層樹脂として、230℃下MFR5g/10分のホモポリプロピレン45重量%、230℃下MFR30g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ4重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン重量1%に加え、予め、上記ホモポリプロピレン90重量%に平均粒子径11μのシリカ4重量%、ポリフルオロ炭化水素基及びポリオキシエチレン基を有する含フッ素化合物6重量%からなる混合組成物をマスターバッチとして準備し、50重量%をヘンシェルミキサにて均一に混合して用いる以外は実施例1と同様にして比較例2のフィルムを作成した。得られたフィルムをスリット機に掛け所定幅に仕上げる際、巻きだし時、バリバリと剥離音が大きなものであった。得られたフィルムの各特性を表1に示す。
また、比較例3として、背面層樹脂に、230℃下MFR30g/10分のプロピレン−エチレン・ランダムコポリマ80.3重量%(エチレン含量5重量%)、190℃下MFR2g/10分の密度0.92g/cmの低密度ポリエチレン19.6重量%に加え、滑剤としてエルカ酸アミド0.1重量%からなる混合組成物をヘンシェルミキサにて均一に混合して用いる以外は実施例1と同様にして比較例3のフィルムを作成した。得たれたフィルムをスリット機に掛け所定幅に仕上げる際、巻きだし時の剥離音はしたものの製品ロールを得ることはできた。特性を表1に示す。
しかしながら比較例3のフィルムは滑剤がブリードアウトし、汚染性が不良のものであった。
Figure 0005765578
本発明の表面保護フィルムは、合成樹脂板、金属板、被覆塗装鋼板、各種銘板等の加工時や運搬時の汚れ付着防止、傷付き防止のみならず、近年、液晶ディスプレイ等の薄型ディスプレイに多用して用いられる合成樹脂からなる各種光学フィルムや光学用樹脂板の加工時や運搬時の表面の汚れや傷付きを防止するため表面保護フィルムとして好ましく用いることができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも粘着層と背面層を有する積層構成からなり、該粘着層はスチレン系エラストマーを含有し、該背面層は、炭素数1〜18のパーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルと、オキシエチレン単位が1〜30連鎖した構造を有する(メタ)アクリル酸エステルと、オキシエチレン単位が1〜30連鎖した構造を有し、かつ、両末端に2重結合を有するジ(メタ)アクリレートとの共重合体からなる含フッ素化合物を0.5重量%〜10重量%含有したプロピレン系樹脂から主として構成され、かつ、該背面層の表面粗さが十点平均粗さ(Rz)で3μm以上であって、#320ヘアライン加工処理が施されたSUS304板に対する初期粘着力が1N/25mm以上、かつ、ロール状に巻き取られたフィルムを巻き出す際の巻出力が0.5N/25mm以下である表面保護フィルム。
  2. 前記粘着層が、スチレン系エラストマー50重量%超〜94重量%とエチレン−α−オレフィン共重合体5重量%〜49重量%及び粘着付与剤1重量%〜15重量%含有する請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3. 前記背面層が平均粒子径1〜20μmの無機粒子を0.1重量%〜10重量%含有した請求項1または2に記載の表面保護フィルム。
  4. 前記粘着層と前記背面層との間にポリオレフィン系樹脂からなる中間層を有する請求項1〜3のいずれかに記載の表面保護フィルム。
JP2011515611A 2010-03-31 2011-03-10 表面保護フィルム Expired - Fee Related JP5765578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011515611A JP5765578B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-10 表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080447 2010-03-31
JP2010080447 2010-03-31
JP2011515611A JP5765578B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-10 表面保護フィルム
PCT/JP2011/055625 WO2011122287A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-10 表面保護フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111089A Division JP5975414B2 (ja) 2010-03-31 2015-06-01 表面保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122287A1 JPWO2011122287A1 (ja) 2013-07-08
JP5765578B2 true JP5765578B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44712011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515611A Expired - Fee Related JP5765578B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-10 表面保護フィルム
JP2015111089A Expired - Fee Related JP5975414B2 (ja) 2010-03-31 2015-06-01 表面保護フィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111089A Expired - Fee Related JP5975414B2 (ja) 2010-03-31 2015-06-01 表面保護フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130149525A1 (ja)
EP (1) EP2554614A1 (ja)
JP (2) JP5765578B2 (ja)
KR (2) KR101835443B1 (ja)
CN (2) CN102844392B (ja)
TW (1) TWI487766B (ja)
WO (1) WO2011122287A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065579A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系フィルム
JP5382755B1 (ja) * 2011-12-22 2014-01-08 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム
CN110157350A (zh) * 2012-04-10 2019-08-23 东洋纺株式会社 自粘合性表面保护薄膜
JPWO2014054701A1 (ja) * 2012-10-05 2016-08-25 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム
WO2014054700A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 東洋紡株式会社 自己粘着性表面保護フィルム
JP6127562B2 (ja) * 2013-02-13 2017-05-17 大日本印刷株式会社 太陽電池用封止材ロール
JP6323033B2 (ja) * 2014-01-27 2018-05-16 日立化成株式会社 粘着フィルム及びその使用方法
KR102323855B1 (ko) * 2014-09-25 2021-11-09 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
JPWO2016063673A1 (ja) * 2014-10-20 2017-08-03 東レフィルム加工株式会社 組成物および積層体
JP6434282B2 (ja) * 2014-11-18 2018-12-05 株式会社サンエー化研 表面保護フィルムの製造方法
JP6434281B2 (ja) * 2014-11-18 2018-12-05 株式会社サンエー化研 表面保護フィルムの製造方法
JP2016169264A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 積水化学工業株式会社 表面保護フィルム、及び、表面保護フィルム付きプリズムシート
CN105500859A (zh) * 2015-06-26 2016-04-20 宝丽菲姆保护膜(苏州)有限公司 一种高粘自粘保护膜及其制备方法
JP6061995B1 (ja) * 2015-07-04 2017-01-18 三菱樹脂株式会社 積層フィルム
KR102517720B1 (ko) * 2015-08-06 2023-04-05 도레이 카부시키가이샤 점착 필름 및 점착 필름 롤
CN106893508A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 佛山新长盛塑料薄膜有限公司 表面保护膜
CN108699404B (zh) * 2016-03-31 2019-05-21 东丽薄膜先端加工股份有限公司 表面保护膜
CN109422952B (zh) * 2017-07-07 2022-09-20 大金工业株式会社 树脂组合物和表面保护膜
JP7441185B2 (ja) 2019-01-24 2024-02-29 ニチバン株式会社 自着性粘着テープロール体
JP2023514612A (ja) * 2020-02-19 2023-04-06 トレデガー サーフェイス プロテクション エルエルシー 接着安定性を向上させたマスキング・フィルム
WO2022190927A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム及びフィルムロール
CN115851158A (zh) * 2022-11-30 2023-03-28 昆山博益鑫成高分子材料有限公司 一种小曲率半径曲面保护的自粘膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925466A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JPH09157598A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JPH11307620A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体用表面保護テープ
JP2002001883A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Gunze Ltd 壁装材表面保護用無延伸積層フィルム及び壁装材
JP2007253435A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008081589A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008127447A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008297430A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Idemitsu Unitech Co Ltd 表面保護フィルム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116410B2 (ja) 1984-10-27 1995-12-13 日東電工株式会社 表面保護用接着フィルム
US4564561A (en) * 1985-03-27 1986-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing polymer compositions and their preparation
JP2647189B2 (ja) 1989-03-27 1997-08-27 積水化学工業株式会社 粘着テープもしくはシート
US5286781A (en) * 1991-04-18 1994-02-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pressure sensitive adhesive composition and pressure sensitive adhesive tape or sheet making use of the same
JPH07241960A (ja) 1994-03-08 1995-09-19 Nichiban Co Ltd 表面保護フィルム
JPH10176145A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
US6589650B1 (en) * 2000-08-07 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Microscope cover slip materials
JP2000345125A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2002001886A (ja) * 2000-06-09 2002-01-08 Three M Innovative Properties Co 被接着可能フッ素系材料シート、接着性フッ素系材料シート、フッ素系材料シートの接着方法および接着構造
JP3963169B2 (ja) * 2001-06-27 2007-08-22 ダイキン工業株式会社 表面処理剤組成物
JP4694061B2 (ja) * 2001-08-02 2011-06-01 日東電工株式会社 表面保護シートおよびその製造方法
US6924329B2 (en) * 2001-11-05 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Water- and oil-repellent, antistatic compositions
US20060216524A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats
JP4588573B2 (ja) * 2005-08-04 2010-12-01 王子タック株式会社 表面保護フィルム、貼着性表面保護フィルム、および積層シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925466A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JPH09157598A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Toray Ind Inc 表面保護フィルム
JPH11307620A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体用表面保護テープ
JP2002001883A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Gunze Ltd 壁装材表面保護用無延伸積層フィルム及び壁装材
JP2007253435A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Advanced Film Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008081589A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008127447A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2008297430A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Idemitsu Unitech Co Ltd 表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015172203A (ja) 2015-10-01
US20130149525A1 (en) 2013-06-13
CN103865421A (zh) 2014-06-18
EP2554614A1 (en) 2013-02-06
CN102844392A (zh) 2012-12-26
KR101835443B1 (ko) 2018-03-08
KR20180026559A (ko) 2018-03-12
JPWO2011122287A1 (ja) 2013-07-08
TWI487766B (zh) 2015-06-11
JP5975414B2 (ja) 2016-08-23
KR101932000B1 (ko) 2018-12-24
TW201141979A (en) 2011-12-01
CN102844392B (zh) 2014-04-23
WO2011122287A1 (ja) 2011-10-06
KR20130066573A (ko) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975414B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5682011B2 (ja) 表面保護フィルム
JP4941908B2 (ja) 表面保護フィルム
TWI480158B (zh) 表面保護薄膜
JP4904525B2 (ja) 表面保護フィルム
JP6206749B1 (ja) 積層フィルム
US11358374B2 (en) Laminated film
JP2007185781A (ja) 表面保護フィルム
JP6901665B2 (ja) 積層体
JP5544821B2 (ja) 粘着フィルムロール
JP2018001620A (ja) 積層フィルム
JP2017066395A (ja) 積層体
JP2018119138A (ja) 積層フィルム
JP7287863B2 (ja) 積層フィルム
JP2010229222A (ja) 粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees