JP5759647B1 - 二重偏心弁 - Google Patents

二重偏心弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5759647B1
JP5759647B1 JP2015501258A JP2015501258A JP5759647B1 JP 5759647 B1 JP5759647 B1 JP 5759647B1 JP 2015501258 A JP2015501258 A JP 2015501258A JP 2015501258 A JP2015501258 A JP 2015501258A JP 5759647 B1 JP5759647 B1 JP 5759647B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
seat
axis
seal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015501258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098952A1 (ja
Inventor
洋志 三隅
洋志 三隅
直 北村
直 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2015501258A priority Critical patent/JP5759647B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759647B1 publication Critical patent/JP5759647B1/ja
Publication of JPWO2015098952A1 publication Critical patent/JPWO2015098952A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/222Shaping of the valve member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/101Special flap shapes, ribs, bores or the like
    • F02D9/1015Details of the edge of the flap, e.g. for lowering flow noise or improving flow sealing in closed flap position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/1025Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/70Flap valves; Rotary valves; Sliding valves; Resilient valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2014Shaping of the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/221Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/24Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with valve members that, on opening of the valve, are initially lifted from the seat and next are turned around an axis parallel to the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves

Abstract

二重偏心弁は、弁孔(16)縁部に形成されたシート面(17)を含む弁座(13)と、環状のシール面(18)が外周に形成された弁体(14)と、回転軸(15)とを備える。回転軸(15)の軸線(L1)が弁体(14)及び弁孔(16)の径方向と平行に伸び、弁孔(16)の中心(P1)から弁孔(16)の径方向へ偏心して配置されると共に、シール面(18)が回転軸(15)の軸線(L1)から弁体(14)の軸線(L2)が伸びる方向へ偏心して配置される。弁体(14)を回転軸(15)の軸線(L1)を中心に回動させると、シール面(18)がシート面(17)に面接触する全閉位置とシート面(17)から最も離れる全開位置との間で移動する。全閉位置から弁体(14)が開弁方向へ回動し始めると同時に、シール面(18)がシート面(17)から離れ始めると共に回転軸(15)の軸線(L1)を中心とする回動軌跡(T1,T2)に沿って移動し始める。

Description

この発明は、弁体の回転中心が弁座の弁孔の中心から偏心して配置され、前記弁体のシール面が前記弁体の回転中心から偏心して配置されて構成される二重偏心弁に関する。
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載されるボール弁型の二重偏心弁が知られている。この二重偏心弁を、図41、図42(特許文献1における図2(a),(b))に断面図により示す。この二重偏心弁は、流体の流路51を有するハウジング52と、弁孔53aと弁孔53aの縁部に形成された環状のシート面53bを含む弁座53と、円板状をなし、シート面53bに対応する環状のシール面54aが外周に形成された弁体54と、弁体54を回動させるための回転軸55とを備える。そして、回転軸55の軸線L1が弁体54及び弁孔53aの径方向と平行に伸び、弁孔53aの中心から弁孔53aの径方向へ偏心して配置されると共に、シール面54aが回転軸55の軸線L1から弁体54の軸線L2が伸びる方向へ偏心して配置される。また、弁体54を回転軸55の軸線L1を中心に回動させることにより、シール面54aがシート面53bに面接触する全閉状態からシート面53bから最も離れる全開状態との間で移動可能に構成される。この二重偏心弁では、弁座53に弾性部材(上流側筒状シール部材56、下流側筒状シール部材57及び面圧発生手段58)を設けて全閉時に弁座53のシート面53bを弁体54のシール面54aに圧接させることにより、全閉状態でのシール性を高めるようにしている。また、流体の圧力が弁体54に作用するときは、弾性部材により弁座53を弁体54へ押し当てることにより、弁体54と弁座53との間の隙間を埋めるようになっている。図41、図42は、流路51、弁座53、弁体54及び回転軸55につき、流路51及び弁座53の中心を通り回転軸55の軸線L1と直交する方向に切断した中心断面を想定するものと考えられる。
特開2011−196464号公報
ところが、特許文献1に記載の二重偏心弁では、弾性部材により弁座53が弁体54に押し当てられることから、全閉状態でのシール性は向上するものの、全閉状態からの開弁時に弁座53と弁体54とがシート面53bとシール面54aで擦れ合うことになり、開弁応答性が悪化するおそれがあった。また、この二重偏心弁では、閉弁時の早い段階から弁体54が弁座53に接触してそのまま全閉位置まで回動するので、弁座53と弁体54とが擦れ合って両者53,54が摩耗することになり、耐久性の点で問題があった。更に、二重偏心弁を構成するために、弾性部材を用いるので、その分だけ部品点数が増し、構造が複雑になっていた。
また、特許文献1に記載の二重偏心弁では、図41、図42に示すように、全閉位置から弁体54が開弁方向へ回動するとき、回転軸55の軸線L1を境に弁体54の一方の側部(第1の側部)61は、弁孔53aの中へ向けて回動し、弁体54の他方の側部(第2の側部)62は、弁孔53aの外へ向けて回動するようになっている。ここで、全閉位置から弁体54が開弁方向へ回動するときに、弁体54の第2の側部62の外周と流路11の内壁との間で形成される隙間の最短距離(第1の最短距離)G1と流路面積(第1の流路面積)A1は、図41に示すように、弁体54が全閉位置にあるときの第1の最短距離G1及び第1の流路面積A1をそれぞれ初期値として弁体54の回動に伴って変化することになる。また、弁体54の第2の側部62と弁座53のシート面53bとの間で形成される隙間の最短距離(第2の最短距離)G2と流路面積(第2の流路面積)A2は、弁体54が全閉位置にあるときの第2の最短距離G2及び第2の流路面積A2をそれぞれゼロとして弁体54の回動に伴って増加することになる。従って、弁体54が全閉位置から開弁方向へ回動する過程で、第2の側部62の側を流れる流体流量は、第1の最短距離G1と第2の最短距離G2との関係、又は、第1の流路面積A1と第2の流路面積A2との関係によって影響を受けることになる。すなわち、弁体54の回動に伴って第2の最短距離G2と第2の流路面積A2が徐々に増えても、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2より短ければ、或いは、第1の流路面積A1が第2の流路面積A2より小さければ、流体流量は第1の最短距離G1又は第1の流路面積A1を要因として制限されてしまう。
ここで、特許文献1の二重偏心弁につき、図43に、弁体54の回動角度(開度)に対する第1の最短距離G1の関係をグラフにより示す。図44に、弁体54の回動角度(開度)に対する第1の最短距離G1と第2の最短距離G2との距離比G1/G2の関係をグラフにより示す。図43に示すように、「0度〜約50度」の開度範囲では、第1の最短距離G1は、初期値(約3mm)より短くなることがわかる。すなわち、この開度範囲では、第2の最短距離G2は徐々に増えると考えられるが、第1の最短距離G1は初期値よりも減ることになる。このため、図44に示すように、距離比G1/G2は、「0度〜40度」の開度範囲では、無限大値から徐々に減少して最低値に至り、「約40度〜90度」の開度範囲では、最低値から徐々に増大する。しかしながら、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2より大きくないことから、距離比G1/G2は、「10度〜90度」の開度範囲では「1.0」よりも小さくなる。このような傾向は、第1の流路面積A1と第2の流路面積A2との間でも傾向が近似すると考えられる。
この結果、第2の最短距離G2又は第2の流路面積A2の変化(すなわち、弁体54の開度変化)に応じた適正な流体流量を確保できなくなってしまう。この点、特許文献1に記載の二重偏心弁では、図41に示すように、弁体54が全閉位置にあるときの第1の最短距離G1又は第1の流路面積A1が弁座53のほぼ肉厚分程度しかなく、特に、「10度〜90度」の開度範囲では、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2より短くなり、第1の流路面積A1は第2の流路面積A2より小さくなると推測される。このため、この二重偏心弁では、全閉位置からの弁体54の開度変化に応じた適正な流量特性が得られなくなってしまう。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡易な構成により全閉状態でのシール性を確保すると共に開弁応答性と耐久性を向上させることを可能とした二重偏心弁を提供することにある。また、この発明の別の目的は、上記目的に加え、全閉位置からの弁体の開度変化に応じた適正な流量特性を確保することを可能とした二重偏心弁を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明の一態様は、弁孔と弁孔の縁部に形成された環状のシート面を含む弁座と、円板状をなし、シート面に対応する環状のシール面が外周に形成された弁体と、弁座と弁体が配置され、流体が流れる流路と、弁体を回動させるための回転軸とを備え、回転軸の軸線が弁体及び弁孔の径方向と平行に伸び、弁孔の中心から弁孔の径方向へ偏心して配置されると共に、シール面が回転軸の軸線から弁体の軸線が伸びる方向へ偏心して配置され、弁体を回転軸の軸線を中心に回動させることにより、シール面がシート面に面接触する全閉位置とシート面から最も離れる全開位置との間で移動可能に構成される二重偏心弁において、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動し始めると同時にシール面がシート面から離れ始めると共に回転軸の軸線を中心とする回動軌跡に沿って移動し始めることを趣旨とする。
上記(1)の構成によれば、弁体を回転軸の軸線を中心に回動させることにより、弁体のシール面が弁座のシート面に面接触する全閉位置とシート面から最も離れる全開位置との間で移動される。全閉状態では、弁座の弁孔が弁体により塞がれるので、弁孔にて流体の流れが遮断される。また、弁体と弁座との間がシール面とシート面との面接触により封止されるので、弁座を弁体に押さえ付ける特別な弾性部材を設けることなく、流体の漏れが防止される。一方、開弁状態では、弁座の弁孔が開き、弁孔にて流体の流れが許容される。また、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動し始めると同時に、弁体のシール面が弁座のシート面から離れ始めると共に回転軸の軸線を中心とする回動軌跡に沿って移動し始めるので、シール面とシート面との擦れ量が微小となる。
(2)上記目的を達成するために、上記(1)の構成において、弁体は、回転軸の軸線から弁孔の中心軸が伸びる方向と平行に伸びる仮想面を境として第1の側部と第2の側部に二分され、シール面は、シート面の外周寄り位置に接する最外縁と、シート面の内周寄り位置に接する最内縁とを含み、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するとき、第1の側部が弁孔の中へ向けて回動し、第2の側部が弁孔の外へ向けて回動するように構成されると共に、シール面の最外縁と最内縁のそれぞれが、回転軸の軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動し、全閉位置において、第1の側部のシール面の最外縁にて、最外縁の回動軌跡に対してシート面が外接する角度を最大値とし、第2の側部のシール面の最内縁にて、最内縁の回動軌跡に対してシート面が外接する角度を最小値とするようにシート面が弁孔の中心へ向けて傾斜することが好ましい。
上記(2)の構成によれば、上記(1)の構成の作用に加え、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときは、弁体の第1の側部が弁孔の中へ向けて回動するので、その第1の側部のシール面の最外縁が、回転軸の軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動しながら、最後に弁座のシート面の範囲から出ることになる。ここで、全閉位置において、第1の側部のシール面の最外縁にて、その最外縁の回動軌跡に対してシート面が外接する角度を最大値とするので、第1の側部が回動し始めた後は、その最外縁がシート面に接することがない。一方、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときは、弁体の第2の側部が弁孔の外へ向けて回動するので、その第2の側部のシール面の最内縁が、回転軸の軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動しながら、最後に弁座のシート面の範囲から出ることになる。ここで、全閉位置において、第2の側部のシール面の最内縁にて、その最内縁の回動軌跡に対してシート面が外接する角度を最小値とするので、第2の側部が回動し始めた後は、その最内縁がシート面に接することがない。
(3)上記目的を達成するために、上記(2)の構成において、流路、弁座及び弁体につき、流路及び弁座の中心を通り回転軸の軸線と直交する方向に切断した中心断面において、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときに、弁体の第2の側部の外周と流路の内壁との間で形成される隙間の最短距離を第1の最短距離とし、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときに、第2の側部に対応する弁座のシート面と第2の側部との間で形成される隙間の最短距離を第2の最短距離とすると、第1の最短距離が第2の最短距離以上になるように流路、弁座及び弁体の形状及び寸法を設定することが好ましい。
上記(3)の構成によれば、上記(2)の構成の作用に加え、弁体がその全閉位置から開弁方向へ回動するときに、第1の最短距離が第2の最短距離より短くなることがなく、流路の内壁と弁体の第2の側部の外周との間に形成される隙間が要因となって第2の側部と弁座との間を流れる流体の流量が制限されることがない。
(4)上記目的を達成するために、上記(2)の構成において、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときに、弁体の第2の側部の外周と流路の内壁との間で形成される流体の流路面積を第1の流路面積とし、全閉位置から弁体が開弁方向へ回動するときに、第2の側部に対応する弁座のシート面と第2の側部との間で形成される流体の流路面積を第2の流路面積とすると、第1の流路面積が第2の流路面積の1.3倍以上になるように流路、弁座及び弁体の形状及び寸法を設定することが好ましい。
上記(4)の構成によれば、上記(2)の構成の作用に加え、弁体がその全閉位置から開弁方向へ回動するときに、第1の流路面積が第2の流路面積より小さくなることがなく、流路の内壁と弁体の第2の側部の外周との間に形成される流路面先が要因となって第2の側部と弁座との間を流れる流体の流量が制限されることがない。また、第1の流路面積が第2の流路面積の1.3倍以上になり、第1の流路面積には、第2の流路面積に比べ大きさ的に十分な余裕が与えられる。
(5)上記目的を達成するために、上記(2)乃至(4)の何れかの構成において、弁体は、弁孔と対向する側に平坦な底面を備え、シール面と底面との間にシール面から底面へ向けて傾斜するテーパ面が形成することが好ましい。
上記(5)の構成によれば、上記(2)乃至(4)の何れかの構成の作用に加え、弁体が低開度となるときに、弁孔のシート面と弁体との間を流れる流体がこのテーパ面に沿って案内されながら下流側へ円滑に流れ、流体流量のばらつきが少なくなる。
(6)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(5)の何れかの構成において、シート面とシール面は、それぞれ全周にわたり同一形状をなすことが好ましい。
上記(6)の構成によれば、上記(1)乃至(5)の何れかの構成の作用に加え、シート面とシール面を、それぞれ全周にわたり同一形状に形成すればよいので、弁座と弁体の加工が容易となる。
(7)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(6)の何れかの構成において、弁体は、その板面から突出し回転軸に固定される固定部を含み、固定部は回転軸の軸線から回転軸の径方向へずれた位置にて回転軸に固定され、固定部は弁体の軸線上に配置され、固定部を含む弁体が弁体の軸線を中心に左右対称形状をなすことが好ましい。
上記(7)の構成によれば、上記(1)乃至(6)の何れかの構成の作用に加え、弁体は、その固定部が回転軸の軸線から回転軸の径方向へずれた位置にて回転軸に固定されるので、弁体の回動中心である回転軸の軸線の配置につき、弁体の軸線からの偏心が確保される。また、固定部が弁体の軸線上に配置され、固定部を含む弁体が弁体の軸線を中心に左右対称形状をなすので、固定部を弁体の軸線に対して偏心させて形成する必要がなく、弁体の製造が容易となる。
(8)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(7)の何れかの構成において、流路において弁体が弁座よりも上流側に配置されることが好ましい。
上記(8)の構成によれば、上記(1)乃至(7)の何れかの構成の作用に加え、弁座と弁体が配置される流路において、弁体が弁座よりも上流側に配置されるので、全閉位置に弁体が配置された状態では、流体の圧力が弁体を弁座へ押し付ける方向へ作用する。
(9)上記目的を達成するために、上記(2)乃至(8)の何れかの構成において、回転軸の軸線から第1の側部におけるシール面の最外縁までの最短距離がなす第1の線分とシール面とが直交している状態を考える場合、第1の線分の長さをCSとし、回転軸が弁孔の中心軸から弁孔の径方向へ偏心する偏心量をaとし、シール面の最大外径をDとしたとき、次式(1)の関係で求められるシール面の第1の開き角度をγSとし、
γS=2*arccos((D/2−a)/CS)[rad] ・・・(1)
回転軸の軸線から第2の側部におけるシール面の最内縁までの最長距離がなす第2の線分とシール面とが直交している状態を考える場合、回転軸の軸線から第2の側部におけるシール面の最外縁までの最長距離の長さをCLとし、回転軸が弁孔の中心軸から軸方向へ偏心する偏心量をbとし、シール面の軸方向の厚みをtとしたとき、次式(2)及び(3)の関係で求められるシール面の第2の開き角度をγLとしたとき、
γL=arcsin((f/2+t)/(CL/2))
+arctan(f/(D/2+a))[rad] ・・・(2)
f=b−t/2 ・・・(3)
シール面の最適開き角度γを、次式(4)の条件を満たすように設定した
γL≦γ≦γS ・・・(4)
ことが好ましい。
上記(9)の構成によれば、上記(2)乃至(8)の何れかの構成の作用に加え、このような範囲で最適開き角度γを設定することにより、弁体のシール面と弁座のシート面との擦れ量が微小となる。
上記(1)の構成によれば、二重偏心弁につき、特別な弾性部材を設けることなく簡易な構成により全閉状態でのシール性を確保できると共に開弁応答性と耐久性を向上させることができる。
上記(2)の構成によれば、二重偏心弁につき、特別な弾性部材を設けることなく簡易な構成により全閉状態でのシール性を確保できると共に開弁応答性と耐久性を向上させることができる。
上記(3)の構成によれば、上記(2)の構成の効果に加え、全閉位置からの弁体の開度変化に応じた適正な流量特性を確保することができる。
上記(4)の構成によれば、上記(2)の構成の効果に加え、全閉位置からの弁体の開度変化に応じた適正な流量特性を確保することができる。
上記(5)の構成によれば、上記(2)乃至(4)の何れかの構成の効果に加え、流体の低流量域における流量特性を安定させることができ、流量特性全体のばらつきを低減することができる。
上記(6)の構成によれば、上記(1)乃至(5)の何れかの構成の効果に加え、二重偏心弁の製造を容易で安価なものにすることができる。
上記(7)の構成によれば、上記(1)乃至(6)の何れかの構成の効果に加え、二重偏心弁の製造を更に容易で安価なものにすることができる。
上記(8)の構成によれば、上記(1)乃至(7)の何れかの構成の効果に加え、弁座と弁体との間、すなわちシート面とシール面との間のシール性を向上させることができる。
上記(9)の構成によれば、上記(2)乃至(8)の何れかの構成の効果に加え、二重偏心弁につき、開弁応答性と耐久性の向上をより確かなものにすることができる。
一実施形態に係り、二重偏心弁を備えた電動式のEGR弁を示す斜視図。 一実施形態に係り、全閉状態における弁部を一部破断して示す斜視図。 一実施形態に係り、全開状態における弁部を一部破断して示す斜視図。 一実施形態に係り、全閉状態の弁座、弁体及び回転軸を示す側面図。 一実施形態に係り、全閉状態の弁座、弁体及び回転軸を示す図4のA−A線断面図。 一実施形態に係り、全閉状態の弁座と弁体を示す断面図。 一実施形態に係り、全閉状態の弁座と弁体を示す平面図。 一実施形態に係り、図5の鎖線円S1の部分を拡大して示す断面図。 一実施形態に係り、図5の鎖線円S2の部分を拡大して示す断面図。 一実施形態に係り、弁体を示す正面図。 一実施形態に係り、図10のシール面の部分の寸法関係を示す模式図。 一実施形態に係り、図10のシール面の部分の寸法関係を示す模式図。 一実施形態に係り、弁体の開度が40度のときの流路、弁座及び弁体の関係を示す模式図。 一実施形態に係り、弁体が全閉位置のときの管部を示す平面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「1度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、図15の鎖線四角で囲った部分を示す拡大図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「3度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、図17の鎖線四角で囲った部分を示す拡大図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「4度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、図19の鎖線四角で囲った部分を示す拡大図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「10度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「20度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「30度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「40度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「50度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「60度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を示す説明図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「0度」(全閉)のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「1.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「2.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「3.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「4.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「5.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「6.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「7.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「8.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「9.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の開度が「10.0度」のときの第1の側部と第2の側部における弁座と弁体との位置関係を示す部分拡大断面図。 一実施形態に係り、弁体の回動角度(開度)に対する第1の最短距離の関係を示すグラフ。 一実施形態に係り、弁体の回動角度(開度)に対する第1の最短距離と第2の最短距離との距離比の関係を示すグラフ。 一実施形態に係り、弁体の開度に対するEGRガス流量変化(流量特性)を示すグラフ。 従来例に係り、全閉状態の二重偏心弁を示す断面図。 従来例に係り、開弁状態の二重偏心弁を示す断面図。 従来例に係り、弁体の回動角度(開度)に対する第1の最短距離の関係を示すグラフ。 従来例に係り、弁体の回動角度(開度)に対する第1の最短距離と第2の最短距離との距離比の関係を示すグラフ。
以下、本発明の二重偏心弁を排気還流弁(EGR弁)に具体化した一実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
図1に、二重偏心弁を備えた電動式のEGR弁1を斜視図により示す。このEGR弁1は、二重偏心弁より構成される弁部2と、モータを内蔵したモータ部3と、複数のギヤを内蔵した減速機構部4とを備える。弁部2は、内部に流体としてのEGRガスが流れる流路11を有する金属製の管部12を含み、流路11の中には弁座13、弁体14及び回転軸15が配置される。流路11の内形、弁座13の外形、弁体14の外形は、それぞれ平面視で円形又はほぼ円形をなしている。回転軸15には、モータの回転力が複数のギヤを介して伝えられるようになっている。この実施形態で、流路11を有する管部12は、本発明のハウジング6の一部に相当し、モータ部3のモータや減速機構部4の複数のギヤは、このハウジング6により覆われる。ハウジング6は、アルミ等の金属により形成される。
図2に、弁体14が弁座13に着座した全閉状態における弁部2を一部破断して斜視図により示す。図3に、弁体14が弁座13から最も離れた全開状態における弁部2を一部破断して斜視図により示す。図2、図3に示すように、流路11には段部10が形成され、その段部10に弁座13が組み込まれる。弁座13は、円環状をなし、中央に円形又はほぼ円形の弁孔16を有する。弁孔16の縁部には環状のシート面17が形成される。弁体14は、円板状をなし、その外周には、シート面17に対応する環状のシール面18が形成される。弁体14は回転軸15に固定され、回転軸15と一体的に回動するようになっている。図2、図3において、弁体14より上の流路11はEGRガスの流れの上流側を示し、弁座13より下の流路11がEGRガスの流れの下流側を示す。すなわち、流路11において弁体14は、弁座13よりもEGRガスの流れの上流側に配置される。
図4に、全閉状態の弁座13、弁体14及び回転軸15を側面図により示す。図5に、全閉状態の弁座13、弁体14及び回転軸15を図4のA−A線断面図により示す。図6に、全閉状態の弁座13と弁体14を断面図により示す。図7に、全閉状態の弁座13と弁体14を平面図により示す。図2〜図7に示すように、回転軸15の軸線L1は、弁体14及び弁孔16の径方向と平行に伸び、弁孔16の中心P1から弁孔16の径方向へ偏心して配置されると共に、弁体14のシール面18が回転軸15の軸線L1から弁体14の軸線L2が伸びる方向へ偏心して配置される。また、弁体14を回転軸15の軸線L1を中心に回動させることにより、弁体14のシール面18が、弁座13のシート面17に面接触する全閉位置(図2参照)とシート面17から最も離れる全開位置(図3参照)との間で移動可能に構成される。
この実施形態では、図5において、全閉位置から弁体14が開弁方向(図5に示す矢印F1の方向、すなわち図5において時計方向)へ回動し始めると同時に、弁体14のシール面18が弁座13のシート面17から離れ始めると共に回転軸15の軸線L1を中心とする回動軌跡T1,T2に沿って移動し始めるようになっている。
図8に、図5の鎖線円S1の部分を拡大して断面図により示す。図9に、図5の鎖線円S2の部分を拡大して断面図により示す。図6、図7に示すように、弁体14は、回転軸15の軸線L1から弁孔16の中心軸L3が伸びる方向と平行に伸びる仮想面V1を境として第1の側部21(図6、図7において網掛けを付して示す部分。)と第2の側部22(図6、図7において網掛けを付さない部分。)に二分される。図8、図9に示すように、弁体14のシール面18は、弁座13のシート面17の外周寄り位置に接する最外縁18a,18bと、シート面17の内周寄り位置に接する最内縁18c,18dとを含む。そして、図6に示す全閉位置から弁体14が矢印F1で示す開弁方向へ回動するとき、第1の側部21が弁孔16の中へ向けて回動し、第2の側部22が弁孔16の外へ向けて回動するように構成されると共に、弁体14のシール面18の最外縁18a,18bと最内縁18c,18dのそれぞれが、回転軸15の軸線L1を中心にした回動軌跡T1a,T2a,T1b,T2bに沿って回動するようになっている。ここで、「T1a」は、第1の側部21の最外縁18aの回動軌跡を示し、「T2a」は、第2の側部22の最外縁18bの回動軌跡を示し、「T1b」は、第1の側部21の最内縁18cの回動軌跡を示し、「T2b」は、第2の側部22の最内縁18dの回動軌跡を示す。また、図6に示す全閉位置において、図8に示すように、第1の側部21のシール面18の最外縁18aにて、その最外縁18aの回動軌跡T1aに対してシート面17が外接する角度を最大値とし、図9に示すように、第2の側部22のシール面18の最内縁18dにて、その最内縁18dの回動軌跡T2bに対してシート面17が外接する角度を最小値とするように、弁座13のシート面17が弁孔16の中心P1へ向けて傾斜するように形成される。
ここで、図2、図3に示すように、弁座13のシート面17と弁体14のシール面18は、それぞれ全周にわたり同一形状をなすように形成される。すなわち、シート面17の幅や断面形状も、シール面18の幅や断面形状も、それぞれ弁孔16及び弁体14の全周にわたって同じに形成される。
図4〜図7に示すように、弁体14は、その上側の板面14aから突出し回転軸15に固定される山形状の固定部14bを含む。この固定部14bは回転軸15の軸線L1から回転軸15の径方向へずれた位置にて、回転軸15の先端から突出するピン15aを介して回転軸15に固定される。また、図5〜図7に示すように、固定部14bは、弁体14の軸線L2上に配置され、固定部14bを含む弁体14が、弁体14の軸線L2を中心に左右対称形状をなすように形成される。図6に示すように、弁体14は、その下側、すなわち弁孔16に対向する側に平坦な底面14cを備える。また、弁体14は、シール面18と底面14cとの間に、シール面18の最内縁18c,18dから底面14cへ向けて傾斜するテーパ面14dが形成される。また、図8、図9に示すように、シール面18の最内縁18c,18dとテーパ面14dとのつなぎ部18eは、外側へ凸な円弧面となっている。
図10に、弁体14を正面図により示す。図11及び図12に、図10のシール面18の部分の寸法関係を模式図により示す。図10において、弁体14の軸線L2を中心として弁体14のシール面18がなす最適な開き角度を「γ」とすると、この最適な開き角度γは次のように設定することができる。すなわち、図11に示すように、回転軸15の軸線L1から第1の側部21におけるシール面18の最外縁18aまでの最短距離がなす第1の線分とシール面18とが直交している状態を考える場合、第1の線分の長さをCSとし、回転軸15の軸線L1が弁孔16の中心軸L3から弁孔16の径方向へ偏心する偏心量をaとし、シール面18の最大外径をDとしたとき、次式(1)の関係で求められるシール面18の第1の開き角度をγSとする。
γS=2*arccos((D/2−a)/CS)[rad] ・・・(1)
この式(1)は、図11において、回転軸15の軸線L1から第1の側部21におけるシール面18の最外縁18aの中央までの第1の線分と、シール面18の最外縁18a,18bを含む平面とがつくる角度を第1の角度αSとすると、その第1の角度αSの2倍の角度が第1の開き角度γSに相当するという関係から成り立つものである。
また、図12に示すように、回転軸15の軸線L1から第2の側部22におけるシール面18の最内縁18dまでの最長距離がなす第2の線分とシール面18とが直交している状態を考える場合、回転軸15の軸線L1から第2の側部22におけるシール面18の最外縁18bまでの最長距離の長さをCLとし、シール面18の軸方向の厚みをtとし、回転軸15の軸線L1が弁体14のシール面18の軸方向の厚みtの中央から弁体14の軸線L2の方向へ偏心する偏心量をbとしたとき、次式(2)及び(3)の関係で求められるシール面18の第2の開き角度をγLとしたとき、
γL=arcsin((f/2+t)/(CL/2))
+arctan(f/(D/2+a))[rad] ・・・(2)
f=b−t/2 ・・・(3)
この式(2)及び(3)は、図12において、回転軸15の軸線L1から第2の側部22におけるシール面18の最外縁18bまでの線分と、シール面18の最外縁18a,18bを含む平面とがつくる角度を第2の角度αL1とし、最外縁18b、最内縁18d及び軸線L1のそれぞれに接する最長距離CLを直径とする仮想円を描いたとき、その仮想円の中心点Oから最内縁18dまでの直線と、シール面18の最外縁18a及び最内縁18dを含む平面とがつくる第3の角度αL2を求めることにより、第2の開き角度γLを求めることができる関係から成り立つものである。
そして、この実施形態では、シール面18の最適な開き角度γが、次式(4)の条件を満たすように設定される。
γL≦γ≦γS ・・・(4)
ここで、管部12の流路11と、弁座13と、弁体14との形状及び寸法の関係について説明する。図13に、弁体14の開度が「40度」のときの流路11、弁座13及び弁体14の関係を模式図により示す。図13は、流路11、弁座13及び弁体14につき、流路11及び弁座13の中心を通り回転軸15の軸線L1と直交する方向に切断した中心断面を想定した模式図である。図14に、弁体14が全閉位置のときの管部12を平面図により示す。図13、図14に示すように、全閉位置から弁体14が開弁方向へ回動するときに、弁体14の第2の側部22の外周と流路11の内壁との間で形成される隙間の最短距離を第1の最短距離G1とし、同じくそのときに形成されるEGRガスの流路面積を第1の流路面積A1とする。また、全閉位置から弁体14が開弁方向へ回動するときに、第2の側部22に対応する弁座13のシート面17と第2の側部22との間で形成される隙間の最短距離を第2の最短距離G2とし、同じくそのときに形成されるEGRガスの流路面積を第2の流路面積A2とする。そして、この実施形態では、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2以上になるように流路11、弁座13及び弁体14の形状及び寸法が設定される。また、第1の流路面積A1が第2の流路面積A2の1.3倍以上になるように流路11、弁座13及び弁体14の形状及び寸法が設定される。そのために、図13に示すように、弁体14より上流の流路11の内壁が円筒形をなし、その内径D1、弁座13のシート面17の最大径D2及び弁体14の最大径D3がそれぞれ所定値に設定される。
以上説明したこの実施形態の二重偏心弁によれば、弁体14を回転軸15の軸線L1を中心に回動させることにより、弁体14のシール面18が弁座13のシート面17に面接触する全閉位置とシート面17から最も離れる全開位置との間で移動される。そして、弁体14が全閉位置に配置された状態(全閉状態)では、弁座13の弁孔16が塞がれるので、弁孔16にてEGRガスの流れが遮断される。また、弁体14と弁座13との間がシール面18とシート面17との面接触により封止されるので、弁座13を弁体14に押さえ付ける特別な弾性部材を設けることなく、EGRガスの漏れが防止される。すなわち、従来技術では、図41、図42に示すように、弾性部材により弁座53を弁体54へ押し当てることにより、弁体54と弁座53との間の隙間を埋めるようになっていた。これに対し、この実施形態では、弾性部材を特に設けることなく、弁座13のシート面17と弁体14のシール面18との構成のみにより、二重偏心弁による全閉状態でのシール性を確保することができる。
一方、二重偏心弁の開弁状態では、弁座13の弁孔16が開き、弁孔16にてEGRガスの流れが許容される。また、全閉位置から弁体14が開弁方向へ回動し始めると同時に、弁体14のシール面18が弁座13のシート面17から離れ始めると共に回転軸15の軸線L1を中心とする回動軌跡T1,T2に沿って移動し始めるので、シール面18とシート面17との擦れ量が微小となる。このため、弁体14と弁座13が擦らない分だけ開弁時に弁体14が速やかに回動することができ、弁体14のシール面18と弁座13のシート面17との摩耗を低減することができる。この結果、二重偏心弁につき、特別な弾性部材を設けることなく簡易な構成により開弁応答性と耐久性を向上させることができる。
この実施形態では、全閉位置から弁体14が開弁方向へ回動するときは、弁体14の第1の側部21が弁孔16の中へ向けて回動するので、その第1の側部21のシール面18の最外縁18aが、回転軸15の軸線L1を中心にした回動軌跡T1aに沿って回動しながら、最後に弁座13のシート面17の範囲から出ることになる。ここで、全閉位置において、第1の側部21のシール面18の最外縁18aにて、その最外縁18aの回動軌跡T1aに対してシート面17が外接する角度を最大値とするので、その第1の側部21が回動し始めた後は、その最外縁18aがシート面17に接することがない。ここで、第1の側部21の最内縁18cは、弁体14の開弁時には、真っ先にシート面17の範囲から出るので、シート面17に接することがない。一方、全閉位置から弁体14が開弁方向へ回動するときは、弁体14の第2の側部22が弁孔16の外へ向けて回動するので、その第2の側部22のシール面18の最内縁18dが、回転軸15の軸線L1を中心にした回動軌跡T2bに沿って回動しながら、最後に弁座13のシート面17の範囲から出ることになる。ここで、全閉位置において、第2の側部22のシール面18の最内縁18dにて、その最内縁18dの回動軌跡T2bに対してシート面17が外接する角度を最小値とするので、第2の側部22が回動し始めた後は、その最内縁18dがシート面17に接することがない。ここで、第2の側部22の最外縁18bは、弁体14の開弁時には、真っ先にシート面17の範囲から出るので、シート面17に接することがない。このように、全閉位置からの弁体14の開弁時には、シール面18の最外縁18a及び最内縁18dがシート面17に接することがないので、最外縁18a及び最内縁18dとシート面17との擦れ量が微小となる。このため、弁体14と弁座13が擦らない分だけ開弁時に弁体14が速やかに回動することができ、弁体14のシール面18と弁座13のシート面17との摩耗を低減することができる。この結果、二重偏心弁につき、特別な弾性部材を設けることなく簡易な構成により全閉状態でのシール性を確保できると共に開弁応答性と耐久性を向上させることができる。
この実施形態では、弁座13のシート面17と弁体14のシール面18を、それぞれ全周にわたり同一形状に形成すればよいので、弁座13と弁体14の加工が容易となる。このため、二重偏心弁の製造を容易で安価なものにすることができる。
この実施形態では、弁体14は、その固定部14bが回転軸15の軸線L1から回転軸15の径方向へずれた位置にて回転軸15にピン15aを介して固定されるので、弁体14の回動中心である回転軸15の軸線L1の配置につき、弁体14の軸線L1からの偏心が確保される。また、固定部14bが弁体14の軸線L2の上に配置され、固定部14bを含む弁体14が弁体14の軸線L2を中心に左右対称形状をなすので、固定部14bを弁体14の軸線L2に対して偏心させて形成する必要がなく、その意味で弁体14の製造が容易となる。この意味でも、二重偏心弁の製造を更に容易で安価なものにすることができる。
この実施形態では、弁座13と弁体14が配置される流路11において、弁体14が弁座13よりもEGRガスの流れの上流側に配置されるので、全閉位置に弁体14が配置された状態では、EGRガスの圧力が弁体14を弁座13へ押し付ける方向へ作用する。このため、弁座13と弁体14との間、すなわちシート面17とシール面18との間のシール性を向上させることができる。
この実施形態では、弁体14のシール面18の最適開き角度γを、第2の開き角度γLから第1の開き角度γSとの間の角度に設定することにより、弁体14のシール面18と弁座13のシート面17との擦れ量が微小となる。この意味で、二重偏心弁につき、開弁応答性と耐久性の向上をより確かなものにすることができる。
ここで、このEGR弁1につき、弁体14の開度に対するEGRガス流量の変化(流量特性)について説明する。図15に、弁体14の開度が「1度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を説明図により示す。図16に、図15の鎖線四角C1で囲った部分を拡大図により示す。図17に、弁体14の開度が「3度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を説明図により示す。図18に、図17の鎖線四角C2で囲った部分を拡大図により示す。図19に、弁体14の開度が「4度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を説明図により示す。図20に、図19の鎖線四角C3で囲った部分を拡大図により示す。図21〜図26に、弁体14の開度がそれぞれ「10度」、「20度」、「30度」、「40度」、「50度」及び「60度」のときのEGRガス流速分布のCAE解析結果を説明図により示す。図15〜図26は、図13と同様の中心断面を想定したものである。図15〜図26において、紗(網かけ)が濃くなるほど流速が高くなることを示す。図27〜図37に、弁体14の開度がそれぞれ「0度」(全閉)、「1.0度」、「2.0度」、「3.0度」、「4.0度」、「5.0度」、「6.0度」、「7.0度」、「8.0度」、「9.0度」及び「10.0度」のときの第1の側部21と第2の側部22における弁座13と弁体14との位置関係を部分拡大断面図により示す。図27〜図37は、図5における弁座13と弁体14の左右両端部分に対応する拡大断面図に相当する。
図15〜図26に示すように、弁体14がその全閉位置から開弁方向へ回動するとき、弁体14の第2の側部22は、弁孔16の外へ向けて回動することになる。このとき、弁体14の第2の側部22の外周と流路11の内壁との間で形成される第1の最短距離G1と第1の流路面積A1は、図14に示すように、弁体14が全閉位置にあるときの第1の最短距離G1及び第1の流路面積A1をそれぞれ初期値として弁体14の回動に伴って変化することになる。ここで、図15〜図26に示すように、第1の最短距離G1と第1の流路面積A1は、弁体14が全閉位置から中程度の開度(約40度)で開くまでは変化率が少なく、中程度の開度から全開位置へ開くまでで変化率(増加率)が多くなる。一方、弁体14の第2の側部22に対応す弁座13のシート面17と第2の側部22との間で形成される第2の最短距離G2と第2の流路面積A2は、図15〜図26に示すように、弁体14が全閉位置にあるときの第2の最短距離G2及び第2の流路面積A2をそれぞれゼロとして弁体14の回動に伴って増加することになる。この実施形態では、それぞれ変化する第1の最短距離G1と第2の最短距離G2との間に、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2以上になるように流路11、弁座13及び弁体14の形状及び寸法が設定されている。また、この実施形態では、それぞれ変化する第1の流路面積A1と第2の流路面積A2との間に、第1の流路面積A1が第2の流路面積A2の1.3倍以上になるように流路11、弁座13及び弁体14の形状及び寸法が設定されている。
ここで、図38に、この実施形態のEGR弁1につき、弁体14の回動角度(開度)に対する第1の最短距離G1の関係をグラフにより示す。図39に、弁体14の回動角度(開度)に対する第1の最短距離G1と第2の最短距離G2との距離比G1/G2の関係をグラフにより示す。図38、図39において、線種の違いは、図13において、シート面17の最大径D2と弁体14の最大径D3を同じとし、流路11の内径D1を変化させた場合の流量特性の違いを示す。ここで、太線J1は、本実施形態に係り、流路11の内径D1が所定値βに設定された場合を示す。実線J2は、対比例に係り、流路の内径D1が所定値βよりも「5mm」程度大きく設定された場合を示す。破線J3は、同じく対比例に係り、流路の内径D1が所定値βよりも「5mm」程度小さく設定された場合を示す。図38に太線J1で示すように、本実施形態によれば、0度より大きく約45度までの開度範囲(第1の開度範囲)では、第1の最短距離G1は、初期値(約7mm)より短くなることがわかる。すなわち、この開度範囲では、第2の最短距離G2は徐々に増えると考えられるが、第1の最短距離G1は初期値よりも減ることになる。このため、図39に示すように、第1の開度範囲では、距離比G1/G2が、無限大値から徐々に減少して最低値に至り、約45度より大きく90度までの開度範囲(第2の開度範囲)では、最低値から徐々に増大する。しかしながら、この実施形態では、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2以上に設定されることから、「0度〜90度」の全開度範囲で、距離比G1/G2が「1.0」以下にならないことがわかる。同じく、図39に実線J2で示す対比例でも、「0度〜90度」の全開度範囲で、距離比G1/G2が「1.0」以下にならないことがわかる。これに対し、図39に破線J3で示す対比例では、「約30度〜約60度」の開度範囲で、距離比G1/G2が「1.0」以下になってしまうことがわかる。つまり、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2よりも小さくなってしまう。このような傾向は、第1の流路面積A1と第2の流路面積A2との間でも近似すると考えられる。
従って、この実施形態では、弁体14がその全閉位置から開弁方向へ回動するときに、第1の最短距離G1が第2の最短距離G2よりも短くなることがなく、第1の流路面積A1が第2の流路面積A2よりも小さくなることがなく、流路11の内壁と弁体14の第2の側部22の外周との間に形成される隙間と流路面積が要因となって第2の側部22と弁座13との間を流れるEGRガスの流量が制限されることがない。また、第1の流路面積A1が第2の流路面積A2の1.3倍以上になり、第1の流路面積A1には、第2の流路面積A2に比べ大きさ的に十分な余裕が与えられる。このため、この実施形態のEGR弁1によれば、全閉位置からの弁体14の開度変化に応じた適正な流量特性を確保することができる。なお、弁体14の第1の側部21については、第1の側部21の回動方向が第2の側部22と逆であり、弁体14より上流側の流路11でEGRガスの流れが弁体14によって制限されることはない。
図40に、このEGR弁1につき、弁体14の開度に対するEGRガスの流量変化(流量特性)をグラフに示す。図40において、線種の違いは、図13において、シート面17の最大径D2と弁体14の最大径D3を同じとし、流路11の内径D1を変化させた場合の違いを示す。太線K1は本実施形態に係り、第2の流路面積A2に対する第1の流路面積A1の面積倍率が「約2.9倍」となる場合を示す。実線K2は、第1の対比例に係り、面積倍率が「約2.0倍」となる場合を示す。破線K3は、第2の対比例に係り、面積倍率が「約0.85倍」となる場合を示す。図40に太線K1及び実線K2で示すように、本実施形態と第1の対比例では、弁体14の開度が「0度〜約3度」の微少開度域では、流量が微増し、「約3度〜約20度」の低開度域では、流量が急増し、「約20度〜約50度」の中開度域では、流量がやや緩やかに増し、「約50度〜90度」の中高開度域では、流量が緩やかに増している。このグラフから明らかなように、面積倍率が「約2.9倍と約2.0倍」となる本実施形態及び第1の対比例では、面積倍率が「約0.85倍」となる第2の対比例と比べ、「約25度〜約55度」の中開度域で流量が多くなることがわかる。このように本実施形態ではEGRガス流量特性の適正化が図られている。
また、この実施形態では、弁体14につき、シール面18と底面14cとの間にシール面18の最内縁18c,18dから底面14cへ向けて傾斜するテーパ面14dが形成される。従って、弁体14が低開度となるときに、弁孔16のシート面17と弁体14との間を流れるEGRガスが、このテーパ面14dに沿って案内されながら下流側へ円滑に流れ、EGRガス流量のばらつきが少なくなる。このため、EGRガスの低流量域における流量特性を安定させることができ、流量特性全体のばらつきを低減することができる。
例えば、弁体14の開度が「約4度〜約10度」となる低開度域では、図19〜図21に示すように、弁座13と弁体14との間を流れるEGRガスが、弁体14のテーパ面14dに沿って、下流側の流路11の中心へ向けて流れることがわかる。これは、図31〜図37に示すように、「0度〜約10度」の低開度域では、第2の側部22において、弁体14のテーパ面14dが弁座13のシート面17と対向することによると考えられる。
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することができる。
前記実施形態では、固定部14bを含む弁体14をその軸線L2を中心に左右対称形状に形成したが、固定部を弁体の軸線から偏心させた位置に形成することにより、弁体をその軸線を中心に左右非対称形状に形成することもできる。
この発明は、EGR弁をはじめ、流体流量を調節する流量調節弁に利用することができる。
1 EGR弁
2 弁部
11 流路
13 弁座
14 弁体
14a 板面
14b 固定部
14c 底面
14d テーパ面
15 回転軸
15a ピン
16 弁孔
17 シート面
18 シール面
18a 最外縁(第1の側部の)
18b 最外縁(第2の側部の)
18c 最内縁(第1の側部の)
18d 最内縁(第2の側部の)
21 第1の側部
22 第2の側部
L1 回転軸の軸線
L2 弁体の軸線
L3 弁孔の中心軸線
P1 弁孔の中心
T1 シール面の回動軌跡(第1の側部の)
T2 シール面の回動軌跡(第2の側部の)
T1a 最外縁の回動軌跡(第1の側部の)
T2a 最外縁の回動軌跡(第2の側部の)
T1b 最内縁の回動軌跡(第1の側部の)
T2b 最内縁の回動軌跡(第2の側部の)
V1 仮想面
γ シール面の最適な開き角度
γS 第1の開き角度
γL 第2の開き角度
CS 第1の線分の長さ(第1の側部の最外縁までの)
CL 最長距離(第2の側部の最外縁までの)
a 偏心量
b 偏心量
D シール面の最大外径
t シール面の軸方向の厚み
A1 第1の流路面積
A2 第2の流路面積

Claims (7)

  1. 弁孔と前記弁孔の縁部に形成された環状のシート面を含む弁座と、
    円板状をなし、前記シート面に対応する環状のシール面が外周に形成された弁体と、前記弁座と前記弁体が配置され、流体が流れる流路と、
    前記弁体を回動させるための回転軸と
    を備え、前記回転軸の軸線が前記弁体及び前記弁孔の径方向と平行に伸び、前記弁孔の中心から前記弁孔の径方向へ偏心して配置されると共に、前記シール面が前記回転軸の前記軸線から前記弁体の軸線が伸びる方向へ偏心して配置され、前記弁体を前記回転軸の前記軸線を中心に回動させることにより、前記シール面が前記シート面に面接触する全閉位置と前記シート面から最も離れる全開位置との間で移動可能に構成される二重偏心弁において
    前記弁体は、前記回転軸の前記軸線から前記弁孔の中心軸が伸びる方向と平行に伸びる仮想面を境として第1の側部と第2の側部に二分され、
    前記シール面は、前記シート面の外周寄り位置に接する最外縁と、前記シート面の内周寄り位置に接する最内縁とを含み、
    前記全閉位置から前記弁体が開弁方向へ回動するとき、前記第1の側部が前記弁孔の中へ向けて回動し、前記第2の側部が前記弁孔の外へ向けて回動するように構成されると共に、前記シール面の前記最外縁と前記最内縁のそれぞれが、前記回転軸の前記軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動し、
    前記全閉位置において、前記第1の側部の前記シール面の前記最外縁にて、前記最外縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最大値とし、前記第2の側部の前記シール面の前記最内縁にて、前記最内縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最小値とするように前記シート面が前記弁孔の中心へ向けて傾斜すること、
    前記流路、前記弁座及び前記弁体につき、前記流路及び前記弁座の中心を通り前記回転軸の前記軸線と直交する方向に切断した中心断面において、
    前記全閉位置から前記弁体が前記開弁方向へ回動するときに、前記弁体の前記第2の側部の外周と前記流路の内壁との間で形成される隙間の最短距離を第1の最短距離とし、
    前記全閉位置から前記弁体が前記開弁方向へ回動するときに、前記第2の側部に対応する前記弁座の前記シート面と前記第2の側部との間で形成される隙間の最短距離を第2の最短距離とすると、
    前記第1の最短距離が前記第2の最短距離以上になるように前記流路、前記弁座及び前記弁体の形状及び寸法を設定したことを特徴とする二重偏心弁。
  2. 弁孔と前記弁孔の縁部に形成された環状のシート面を含む弁座と、
    円板状をなし、前記シート面に対応する環状のシール面が外周に形成された弁体と、前記弁座と前記弁体が配置され、流体が流れる流路と、
    前記弁体を回動させるための回転軸と
    を備え、前記回転軸の軸線が前記弁体及び前記弁孔の径方向と平行に伸び、前記弁孔の中心から前記弁孔の径方向へ偏心して配置されると共に、前記シール面が前記回転軸の前記軸線から前記弁体の軸線が伸びる方向へ偏心して配置され、前記弁体を前記回転軸の前記軸線を中心に回動させることにより、前記シール面が前記シート面に面接触する全閉位置と前記シート面から最も離れる全開位置との間で移動可能に構成される二重偏心弁において、
    前記弁体は、前記回転軸の前記軸線から前記弁孔の中心軸が伸びる方向と平行に伸びる仮想面を境として第1の側部と第2の側部に二分され、
    前記シール面は、前記シート面の外周寄り位置に接する最外縁と、前記シート面の内周寄り位置に接する最内縁とを含み、
    前記全閉位置から前記弁体が開弁方向へ回動するとき、前記第1の側部が前記弁孔の中へ向けて回動し、前記第2の側部が前記弁孔の外へ向けて回動するように構成されると共に、前記シール面の前記最外縁と前記最内縁のそれぞれが、前記回転軸の前記軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動し、
    前記全閉位置において、前記第1の側部の前記シール面の前記最外縁にて、前記最外縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最大値とし、前記第2の側部の前記シール面の前記最内縁にて、前記最内縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最小値とするように前記シート面が前記弁孔の中心へ向けて傾斜すること、
    前記全閉位置から前記弁体が前記開弁方向へ回動するときに、前記弁体の前記第2の側部の外周と前記流路の内壁との間で形成される流体の流路面積を第1の流路面積とし、
    前記全閉位置から前記弁体が開弁方向へ回動するときに、前記第2の側部に対応する前記弁座の前記シート面と前記第2の側部との間で形成される流体の流路面積を第2の流路面積とすると、
    前記第1の流路面積が前記第2の流路面積の1.3倍以上になるように前記流路、前記弁座及び前記弁体の形状及び寸法を設定したことを特徴とする二重偏心弁。
  3. 弁孔と前記弁孔の縁部に形成された環状のシート面を含む弁座と、
    円板状をなし、前記シート面に対応する環状のシール面が外周に形成された弁体と、前記弁座と前記弁体が配置され、流体が流れる流路と、
    前記弁体を回動させるための回転軸と
    を備え、前記回転軸の軸線が前記弁体及び前記弁孔の径方向と平行に伸び、前記弁孔の中心から前記弁孔の径方向へ偏心して配置されると共に、前記シール面が前記回転軸の前記軸線から前記弁体の軸線が伸びる方向へ偏心して配置され、前記弁体を前記回転軸の前記軸線を中心に回動させることにより、前記シール面が前記シート面に面接触する全閉位置と前記シート面から最も離れる全開位置との間で移動可能に構成される二重偏心弁において、
    前記弁体は、前記回転軸の前記軸線から前記弁孔の中心軸が伸びる方向と平行に伸びる仮想面を境として第1の側部と第2の側部に二分され、
    前記シール面は、前記シート面の外周寄り位置に接する最外縁と、前記シート面の内周寄り位置に接する最内縁とを含み、
    前記全閉位置から前記弁体が開弁方向へ回動するとき、前記第1の側部が前記弁孔の中へ向けて回動し、前記第2の側部が前記弁孔の外へ向けて回動するように構成されると共に、前記シール面の前記最外縁と前記最内縁のそれぞれが、前記回転軸の前記軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動し、
    前記全閉位置において、前記第1の側部の前記シール面の前記最外縁にて、前記最外縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最大値とし、前記第2の側部の前記シール面の前記最内縁にて、前記最内縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最小値とするように前記シート面が前記弁孔の中心へ向けて傾斜すること、
    前記弁体は、前記弁孔と対向する側に平坦な底面を備え、前記シール面と前記底面との間に前記シール面から前記底面へ向けて傾斜するテーパ面が形成されたことを特徴とする二重偏心弁。
  4. 弁孔と前記弁孔の縁部に形成された環状のシート面を含む弁座と、
    円板状をなし、前記シート面に対応する環状のシール面が外周に形成された弁体と、前記弁座と前記弁体が配置され、流体が流れる流路と、
    前記弁体を回動させるための回転軸と
    を備え、前記回転軸の軸線が前記弁体及び前記弁孔の径方向と平行に伸び、前記弁孔の中心から前記弁孔の径方向へ偏心して配置されると共に、前記シール面が前記回転軸の前記軸線から前記弁体の軸線が伸びる方向へ偏心して配置され、前記弁体を前記回転軸の前記軸線を中心に回動させることにより、前記シール面が前記シート面に面接触する全閉位置と前記シート面から最も離れる全開位置との間で移動可能に構成される二重偏心弁において、
    前記弁体は、前記回転軸の前記軸線から前記弁孔の中心軸が伸びる方向と平行に伸びる仮想面を境として第1の側部と第2の側部に二分され、
    前記シール面は、前記シート面の外周寄り位置に接する最外縁と、前記シート面の内周寄り位置に接する最内縁とを含み、
    前記全閉位置から前記弁体が開弁方向へ回動するとき、前記第1の側部が前記弁孔の中へ向けて回動し、前記第2の側部が前記弁孔の外へ向けて回動するように構成されると共に、前記シール面の前記最外縁と前記最内縁のそれぞれが、前記回転軸の前記軸線を中心にした回動軌跡に沿って回動し、
    前記全閉位置において、前記第1の側部の前記シール面の前記最外縁にて、前記最外縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最大値とし、前記第2の側部の前記シール面の前記最内縁にて、前記最内縁の前記回動軌跡に対して前記シート面が外接する角度を最小値とするように前記シート面が前記弁孔の中心へ向けて傾斜すること、
    前記弁体は、その板面から突出し前記回転軸に固定される固定部を含み、前記固定部は前記回転軸の前記軸線から前記回転軸の径方向へずれた位置にて前記回転軸に固定され、
    前記固定部は前記弁体の軸線上に配置され、前記固定部を含む前記弁体が前記弁体の軸線を中心に左右対称形状をなすことを特徴とする二重偏心弁。
  5. 前記シート面と前記シール面は、それぞれ全周にわたり同一形状をなすことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の二重偏心弁。
  6. 前記流路において前記弁体が前記弁座よりも上流側に配置されたことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の二重偏心弁。
  7. 前記回転軸の前記軸線から前記第1の側部における前記シール面の前記最外縁までの最短距離がなす第1の線分と前記シール面とが直交している状態を考える場合、前記第1の線分の長さをCSとし、前記回転軸が前記弁孔の前記中心軸から前記弁孔の径方向へ偏心する偏心量をaとし、前記シール面の最大外径をDとしたとき、次式(1)の関係で求められる前記シール面の第1の開き角度をγSとし、
    γS=2*arccos((D/2−a)/CS)[rad] ・・・(1)
    前記回転軸の前記軸線から前記第2の側部における前記シール面の前記最内縁までの最長距離がなす第2の線分と前記シール面とが直交している状態を考える場合、前記回転軸の前記軸線から前記第2の側部における前記シール面の前記最外縁までの最長距離の長さをCLとし、前記回転軸が前記弁孔の前記中心から前記弁体の前記軸線の方向へ偏心する偏心量をbとし、前記シール面の軸方向の厚みをtとしたとき、次式(2)及び(3)の関係で求められる前記シール面の第2の開き角度をγLとしたとき、
    γL=arcsin((f/2+t)/(CL/2))
    +arctan(f/(D/2+a))[rad] ・・・(2)
    f=b−t/2 ・・・(3)
    前記シール面の最適開き角度γを、次式(4)の条件を満たすように設定した
    γL≦γ≦γS ・・・(4)
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の二重偏心弁。
JP2015501258A 2013-12-25 2014-12-24 二重偏心弁 Active JP5759647B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015501258A JP5759647B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 二重偏心弁

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267944 2013-12-25
JP2013267944 2013-12-25
JP2015501258A JP5759647B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 二重偏心弁
PCT/JP2014/084125 WO2015098952A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 二重偏心弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5759647B1 true JP5759647B1 (ja) 2015-08-05
JPWO2015098952A1 JPWO2015098952A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501258A Active JP5759647B1 (ja) 2013-12-25 2014-12-24 二重偏心弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9995398B2 (ja)
JP (1) JP5759647B1 (ja)
CN (2) CN108302206B (ja)
DE (1) DE112014006032T5 (ja)
WO (1) WO2015098952A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248196B2 (ja) 2014-06-30 2017-12-13 愛三工業株式会社 二重偏心弁
JP6490002B2 (ja) * 2015-12-25 2019-03-27 愛三工業株式会社 偏心弁
JP6721351B2 (ja) 2016-01-29 2020-07-15 株式会社ミクニ バルブ装置及び排熱回収システム
JP6698419B2 (ja) 2016-05-06 2020-05-27 愛三工業株式会社 排気還流弁
SG11201811055YA (en) * 2016-06-15 2019-01-30 Tlv Co Ltd Valve mechanism
JP6789077B2 (ja) * 2016-11-14 2020-11-25 愛三工業株式会社 排気還流弁
CN110392800B (zh) * 2017-03-17 2022-05-17 株式会社开滋 通气阀和排水管系统
WO2019012850A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 愛三工業株式会社 二重偏心弁
JP7002876B2 (ja) * 2017-07-27 2022-02-04 愛三工業株式会社 封止弁制御システムおよび燃料電池システム
EP3788282A4 (en) * 2018-05-02 2021-05-05 Neles Finland Oy VALVE AND CLOSING ELEMENT
CN109237070B (zh) * 2018-11-23 2023-09-19 铁岭大沃阀门(集团)有限公司 具有阀芯轨道的半球阀
CN113490808A (zh) * 2019-02-28 2021-10-08 株式会社开滋 双偏心蝶阀的阀体和双偏心蝶阀
US10767520B1 (en) * 2019-08-19 2020-09-08 Caterpillar Inc. Valve seat insert for long life natural gas lean burn engines
DE102020100952B4 (de) 2020-01-16 2023-10-05 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
CN112212039B (zh) * 2020-09-28 2022-06-28 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 排气阀组件、压缩机及空调器
KR102268251B1 (ko) * 2020-12-10 2021-06-23 한국유니콤밸브주식회사 오중 오프셋 구조의 버터플라이 밸브

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302677A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Kureha Chem Ind Co Ltd ダンパー装置
JPH10299907A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Supero Seiki Kk バタフライ弁

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2673061A (en) * 1950-08-14 1954-03-23 William S Woods Valve of the hybrid poppetbutterfly type
US2742255A (en) 1952-09-15 1956-04-17 Allis Chalmers Mfg Co Hinged valve with lost motion flap mounting
GB1077542A (en) * 1963-09-30 1967-08-02 Loewy Eng Co Ltd Improvements in or relating to disc or butter fly valves
US3675894A (en) * 1969-12-03 1972-07-11 Martin Marietta Corp Eyelid hybrid butterfly type poppet valve
US3623696A (en) 1969-12-30 1971-11-30 Masoneilan Int Inc Eccentric, sealless, rotary valve for flow control
AT324061B (de) * 1972-04-27 1975-08-11 Ecpp & Reuter Gmbh Absperrklappe
US3811651A (en) * 1972-07-17 1974-05-21 Nupro Co Bellows sealed butterfly valve
NL145936B (nl) * 1973-04-12 1975-05-15 Holland Bergen Machine Vlinderklepafsluiter.
US4073470A (en) * 1977-01-04 1978-02-14 Koppers Company, Inc. Press disc valve
US4133512A (en) * 1977-03-08 1979-01-09 Coyle E. Knowles Butterfly valve construction
AT379001B (de) * 1978-03-10 1985-11-11 Adams Gmbh & Co Kg Geb Klappenventil
GB2031119B (en) * 1978-09-19 1983-01-12 Solent & Pratt Butterfly valve
FR2457423A1 (fr) * 1979-05-23 1980-12-19 Amri Vanne-papillon a dispositif d'obturation perfectionne
US4313592A (en) * 1979-07-09 1982-02-02 Holland Bergen Op Zoom B.V. Machinefabriek En/Ijzergieterij Butterfly valve
DE2945963A1 (de) * 1979-11-14 1981-05-21 Helmut 4630 Bochum Behrens Doppelexzentrische absperrklappe
US4284264A (en) * 1980-01-17 1981-08-18 Aktiebolaget Somas Ventiler Butterfly valves
US4296915A (en) * 1980-08-21 1981-10-27 Baumann Hans D Eccentric rotary disk valve with elastic metal seal
FR2494383A1 (fr) * 1980-11-19 1982-05-21 Gachot Jean Vanne papillon
JPS58138865U (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 足立 邦成 偏心型バタフライ弁
US4480815A (en) * 1982-11-19 1984-11-06 Saab-Scania Aktiebolag Sealing device for valves
US4489917A (en) * 1983-02-10 1984-12-25 Baumann Hans D Low torque valve disc for lined butterfly valves
FR2554539B1 (fr) * 1983-11-07 1986-01-31 Verdelet Alain Vanne a papillon perfectionnee
DE3677908D1 (de) 1985-05-30 1991-04-11 Fritz Schmidt Absperrorgan fuer rohrleitungen.
SE456112C (sv) * 1987-01-02 1996-04-11 Somas Ventiler Vridspjällsventil
US4921212A (en) * 1989-09-07 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Hybrid butterfly valve
JP2787726B2 (ja) * 1990-05-31 1998-08-20 株式会社エヌビーエス バタフライバルブ
GB9100107D0 (en) 1991-01-04 1991-02-20 Btr Plc Valve disc and drive shaft assembly
US5125624A (en) 1991-01-08 1992-06-30 Keystone International Holdings Corp. Apparatus for a disc-stem connection
JPH0525075U (ja) 1991-06-12 1993-04-02 株式会社巴技術研究所 バタフライ弁
FR2678345B1 (fr) * 1991-06-27 1993-10-29 Fmc Europe Vanne raclable a troies voies, du type a papillon.
FR2692622B1 (fr) 1992-06-17 1994-09-16 Solex Organe d'étranglement rotatif pour installation d'alimentation de moteur à combustion interne et corps de papillon en comportant application.
JPH074532A (ja) 1993-01-14 1995-01-10 Kubota Corp バタフライ弁
US5330157A (en) * 1993-07-28 1994-07-19 Hull Corporation Rotary disk valve
JP2767096B2 (ja) * 1994-02-09 1998-06-18 博 横田 複合ちょう形弁装置
US6029949A (en) * 1995-04-17 2000-02-29 Flowserve Corporation High performance butterfly valve
US5707040A (en) * 1995-10-12 1998-01-13 Orbit Valve Company Replaceable seal members for butterfly valve
WO1997018409A1 (fr) * 1995-11-13 1997-05-22 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Robinet a papillon composite
GB2307539B (en) * 1996-02-16 1997-10-08 Solent & Pratt Butterfly valves
US5947445A (en) * 1996-08-30 1999-09-07 Bs&B Safety Systems, Inc. Rotatable valve assembly
US6193214B1 (en) * 1996-09-10 2001-02-27 Schatz Thermo System Gmbh Shut-off or throttle valve with pivotal flap
DE19728564A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-28 Mannesmann Vdo Ag Drosselklappenstutzen
US6135415A (en) 1998-07-30 2000-10-24 Siemens Canada Limited Exhaust gas recirculation assembly
DE19918128A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Dieter Moellmann Absperrklappe für Rohrleitungen und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19959109B4 (de) * 1999-12-08 2012-02-16 Frank Wenig Drehklappenventil
US6739579B1 (en) * 1999-12-29 2004-05-25 Visteon Global Technologies, Inc. Exhaust valve for combustion engines
US6589380B2 (en) * 2001-02-07 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Laser welded air control valve and method
GB2394255B (en) * 2002-09-18 2005-04-27 Stihl Ag & Co Kg Andreas Induction device
JP3925491B2 (ja) * 2003-11-20 2007-06-06 株式会社デンソー レーザ溶着方法、構造およびスロットルバルブ装置
JP3708538B1 (ja) 2004-05-31 2005-10-19 株式会社巴技術研究所 三重偏心形バタフライ弁
US7264221B2 (en) * 2005-09-19 2007-09-04 Yeary & Associates, Inc. Butterfly valve assembly with improved flow characteristics
JP4687540B2 (ja) * 2006-04-12 2011-05-25 株式会社デンソー 流体制御弁
JP4661668B2 (ja) * 2006-04-12 2011-03-30 株式会社デンソー バルブ開閉制御装置
DE102006045420A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-10 Pierburg Gmbh Drosselklappenvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
PL1925796T3 (pl) * 2006-11-21 2009-07-31 Magneti Marelli Spa Zawór motylkowy systemu zawirowania dla silników spalania wewnętrznego
WO2009069240A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス循環バルブ弁体機構
US8201401B2 (en) * 2009-02-02 2012-06-19 Emcon Technologies, Llc Passive valve assembly with negative start angle
US8944407B2 (en) * 2009-07-07 2015-02-03 Mitsubishi Electric Corporation Exhaust gas recirculation valve
EP2462326B1 (en) * 2009-08-04 2020-05-13 BorgWarner Inc. Product comprising an engine breathing system valve and a passage
JP2011047290A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd Egrバルブ
US20110073789A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Yeary & Associates, Inc. Butterfly Valve Flow Control Device
FR2954443B1 (fr) * 2009-12-23 2012-05-18 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne destinee, notamment, a etre implantee dans un circuit d'admission d'air d'un moteur thermique
JP2011196464A (ja) 2010-03-19 2011-10-06 Denso Corp ボール弁型バルブ装置
FR2962184B1 (fr) * 2010-06-30 2013-12-27 Valeo Systemes De Controle Moteur Vanne de circulation de fluide
FR2962185B1 (fr) * 2010-06-30 2013-08-23 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne de circulation de fluide
JP5490642B2 (ja) * 2010-07-28 2014-05-14 株式会社パウレック 円板状部材の反転機構
CN201973255U (zh) * 2011-03-31 2011-09-14 西华大学 四偏心蝶阀
US20130248748A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Hans D. Baumann Double eccentric butterfly valve
CN103438226A (zh) 2013-09-05 2013-12-11 中国北方发动机研究所(天津) 一种可变参数的偏心蝶阀结构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302677A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Kureha Chem Ind Co Ltd ダンパー装置
JPH10299907A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Supero Seiki Kk バタフライ弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN108302206A (zh) 2018-07-20
WO2015098952A1 (ja) 2015-07-02
DE112014006032T5 (de) 2016-09-22
CN108302206B (zh) 2021-07-09
CN105874250B (zh) 2018-02-27
US9995398B2 (en) 2018-06-12
JPWO2015098952A1 (ja) 2017-03-23
CN105874250A (zh) 2016-08-17
US20160290514A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759647B1 (ja) 二重偏心弁
JP5759646B1 (ja) 二重偏心弁、二重偏心弁製造方法
JP2007085543A (ja) 改善された流れ特性を備える蝶形弁
US10690253B2 (en) Multi-stage, multi-path rotary disc
WO2017191718A1 (ja) 排気還流弁
JP2011179625A (ja) ボールバルブ
US11906076B2 (en) Ball control valves having three-dimensional tortuous path flowpaths
JP2013083285A (ja) バタフライ弁
JP7002945B2 (ja) 二重偏心弁
JP2010261564A (ja) ロータリー弁及びその生産方法
US9038988B1 (en) Valve having reduced operating force and enhanced throttling capability
US11353119B2 (en) Closing device for a gas-conducting conduit
WO2019012850A1 (ja) 二重偏心弁
KR102092773B1 (ko) 차량용 밸브
JPH0712765Y2 (ja) バタフライ弁
JP5171920B2 (ja) バタフライ弁
JP6640458B2 (ja) バタフライ弁
EP3146244B1 (en) Valve
JP6555756B2 (ja) バルブアセンブリ
JP2019090522A (ja) 流路切換弁
JP7270584B2 (ja) 偏心回転弁
JP7139748B2 (ja) 流量制御弁
JP2003329149A (ja) バタフライ弁
JP2012202432A (ja) バルブ装置
JP2018084312A (ja) 二重偏心弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250