JP5753258B2 - フレキシブル電池、及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブル電池、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5753258B2
JP5753258B2 JP2013509672A JP2013509672A JP5753258B2 JP 5753258 B2 JP5753258 B2 JP 5753258B2 JP 2013509672 A JP2013509672 A JP 2013509672A JP 2013509672 A JP2013509672 A JP 2013509672A JP 5753258 B2 JP5753258 B2 JP 5753258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
waveform
film material
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140709A1 (ja
Inventor
智博 植田
智博 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013509672A priority Critical patent/JP5753258B2/ja
Publication of JPWO2012140709A1 publication Critical patent/JPWO2012140709A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753258B2 publication Critical patent/JP5753258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、フィルム状の素材からなる外装体を備えたフレキシブル電池、及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話機、補聴器等のコンパクトなデザインの携帯電子機器の普及が著しい。
また、生体の皮膚等に接触した状態で作動するデバイスも増えている。例えば、体温、血圧、脈拍等の生体情報を測定または監視して、それにより得られる情報を病院等に自動的に送信する生体情報発信装置が開発されている。また、電位を与えることにより、皮膚を通して薬剤を供給する生体貼付型薬剤供給装置も開発されている。
このような背景のもと、上記した各機器に電力を供給する電池について、薄型化、フレキシブル化が求められている。
既に薄型電池としては、ペーパー電池、薄型扁平電池、あるいはプレート状電池が開発されている。しかしながら、これらの電池は、固い外装体を有しており、強度には優れるものの、そのことが、電池のフレキシブル化や更なる薄型化を図るための障害となり得る。
このため、薄く柔軟なフィルム状の素材(例えばラミネートフィルム)を外装体として使用した、柔軟性の高い電池(以下、フレキシブル電池という)が開発されている(たとえば特許文献1、及び2)。これらの電池はエネルギ密度の点でも有利である。特許文献1では、シート状の正極および負極を、間にセパレータを介在させて積層したシート状の電極群を、ラミネートフィルムからなる外装体(以下、ラミネート外装体ともいう)に収容したフレキシブル電池が提案されている。
ところが、ラミネート外装体の素材であるラミネートフィルムは、通常、バリア層としての金属層と、シール層及び保護層としての樹脂層とを含んでいる。そのようなラミネートフィルムは伸縮性に乏しく、これをそのまま電池の外装体に使用するだけでは、電池のフレキシブル化に限界がある。また、そのように伸縮性に乏しいラミネート外装体を無理に屈曲すると、破袋することがある。ラミネート外装体が破袋すると、電解液の揮散や、電池性能の低下を招くことがある。
このため、従来、フレキシブル電池の柔軟性を増すために、ラミネート外装体に波状部を形成することが提案されている(例えば特許文献3参照)。
ラミネート外装体に波状部を形成すると、ラミネート外装体を屈曲させたときに、屈曲部の外側は波の間隔が拡がって、応力方向に伸びる一方で、屈曲部の内側は、波の間隔が狭まって、応力方向に縮む。このように、ラミネート外装体の屈曲に追随してラミネートフィルムを変形させることが可能となり、フレキシブル電池の柔軟性を増すことができる。
特開平11−345599号公報 特開2008−71732号公報 特開2000−173559号公報
しかしながら、特許文献3により提案されるようにして、波状部が形成されたラミネートフィルムから外装体を形成すると、外装体の周縁部から外装体の内部に水分が侵入しやすくなる等、外装体の封止信頼性が低下することがある。
そこで、本発明は、高い柔軟性を有するとともに、封止信頼性を向上させることができるフレキシブル電池、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面は、シート状の電極群と、電解質と、前記電極群及び前記電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池であって、
前記外装体は、前記電極群を間に挟むように二つ折りにされたフィルム材を含み、
前記フィルム材は、前記電極群の2つの主面とそれぞれ対向する2つの対向部と、前記2つの対向部の間で当該フィルム材を折り曲げた折り目と、前記2つの対向部の周囲にそれぞれ位置する2つの接合代とを含み、
前記2つの接合代が互いに接合されて接合部を形成しており、
前記フィルム材の少なくとも前記2つの対向部が、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を有する波形に形成されており、かつ前記2つの対向部のうち、一方に形成されている前記複数の稜線と、他方に形成されている前記複数の谷線と、が重なり合っており、
前記折り目が、前記複数の稜線及び前記複数の谷線と平行である、フレキシブル電池に関する。
本発明の他の局面は、シート状の電極群と、電解質と、前記電極群及び前記電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池の製造方法であって、
フィルム材を、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を含む波形に形成した後、前記複数の稜線及び前記複数の谷線と平行な1つの折り目で、相対すべき部分の一方にある前記複数の稜線と他方にある前記複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を二つ折りにするか、または、フィルム材を1つの折り目で二つ折りにした後、相対する部分の一方にある複数の稜線と他方にある複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を、前記複数の稜線及び前記複数の谷線を含む波形に形成する工程、
前記1つの折り目で二つ折りにされたフィルム材により前記電極群を挟む工程、並びに、
前記フィルム材の、前記電極群の2つの主面とそれぞれ対向する2つの対向部の周囲に前記折り目のある側を除いて設定された2つの接合代を、互いに接合する工程、
を含む、製造方法に関する。
本発明によれば、可撓性を有する外装体を具備したフレキシブル電池に、高い柔軟性を与えることができるとともに、フレキシブル電池の封止信頼性を向上させることができる。その結果、例えば、電源である電池が生体に接触した状態で作動する生体貼付型供給装置等に使用される電池に本発明を適用することにより、電池の剛直性が原因で生じる不快感を抑制できる。さらに、柔軟性だけでなく、封止信頼性にも優れているため、電解質の液漏れ等を生じることがなく、デバイスの長期間に亘る保存や使用が可能となる。
本発明の一実施形態に係るフレキシブル電池の外観を示す斜視図である 。 電極群の構造を示す一部断面図である。 負極の一例を示す平面図である。 正極の一例を示す平面図である。 外装体の素材であるラミネートフィルムの構造を示す一部断面図である。 外装体の接合部を示す一部断面図である。 二つ折りにする前に、波形成用の金型を使用してラミネートフィルムを波形に形成する場合を示す一部断面図である。 波形に形成したラミネートフィルムの一例を示す平面図である。 電極群を、二つ折りにした図8のラミネートフィルムの間に挟んだ状態を示す斜視図である。 接合部を融着する接合部融着用の金型の一例を示す斜視図である。 図9の状態のラミネートフィルムの、波形に形成した接合代同士を、図10の金型を使用して融着する場合を示す一部断面図である。 波形に形成する前に二つ折りにするラミネートフィルムの一例を示す平面図である。 ラミネートフィルムを二つ折りにした後に波形成用の金型を使用してラミネートフィルムを波形に形成する場合を示す一部断面図である。 接合部を融着する接合部融着用の金型の他の一例を示す斜視図である。 図13の場合のラミネートフィルムの、波形に形成した接合代同士を、図14の金型を使用して融着する場合を示す一部断面図である。 波形に形成したラミネートフィルムの他の一例を示す平面図である。 電極群を、二つ折りにした図16のラミネートフィルムの間に挟んだ状態を示す斜視図である。 接合部を融着する接合部融着用の金型のさらに他の一例を示す斜視図である。 図17の状態のラミネートフィルムの、波形に形成した接合代同士を、図18の金型を使用して融着する場合を示す一部断面図である。 波形に形成したラミネートフィルムのさらに他の一例を示す平面図である。 電極群を、二つ折りにした図20のラミネートフィルムの間に挟んだ状態を示す斜視図である。 図21の状態のラミネートフィルムの、波形に形成した接合代同士を、図14の金型を使用して融着する場合を示す一部断面図である。 本発明の比較例の、波形に形成したラミネートフィルムを示す平面図である。 図23のラミネートフィルムの、波形に形成した接合代同士を、図14の金型を使用して融着する場合を示す一部断面図である。 本発明の他の比較例の、波形に形成した各ラミネートフィルムを示す平面図である。 本発明の実施例に係る薄型電池の柔軟性を評価する時の、当該電池と評価装置の状態を模式的に示す側面図である。 同状態を模式的に示す上面図である。 本発明の実施例に係る薄型電池の屈曲性能を評価する時の、当該電池と評価用治具の状態を模式的に示す側面図である。
本発明は、シート状の電極群と、電解質と、電極群及び電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池に関する。外装体は、電極群を間に挟むように二つ折りにされたフィルム材を含む。フィルム材は、電極群の両方の主面とそれぞれ対向する2つの対向部と、2つの対向部の間で当該フィルム材を折り曲げた折り目と、2つの対向部の周囲にそれぞれ位置する2つの接合代とを含む。
2つの接合代は互いに接合されて接合部を形成する。フィルム材の中で、少なくとも2つの対向部は、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を有する波形に形成されている。そして、上記の折り目は、稜線及び谷線と平行に形成されている。なお、2つの対向部は、それぞれの少なくとも一部分が波形に形成されていればよい。複数の稜線とは、上記のフィルム材を外装体の外側になる面の側から見たときに、波の凸(嶺)になっている部分の頂点を辿るような、互いに平行な複数の線をいう。複数の谷線とは、上記のフィルム材を外装体の外側になる面の側から見たときに、波の凹(谷)になっている部分の最低部を辿るような、互いに平行な複数の線をいう。
以上の構成により、本発明のフレキシブル電池で使用される外装体は、代表的には、例えば長方形である1つのフィルム材(例えばラミネートフィルム)を二つ折りにして、その間に、例えば長方形の電極群を挟んだ形態を有している。そして、二つ折りにされたフィルム材の各部分には、電極群の2つの主面と対向する2つの対向部が、例えば折り目と接するように形成される。2つの対向部の、例えば折り目の側を除く周囲の部分は、例えば融着により互いに接合されて、外装体の接合部に形成される。以上のようにして、フィルム材が薄い袋状に形成される。
1つのフィルム材のうち、少なくとも2つの対向部は波形に形成されており、これにより、外装体の屈曲に追随してフィルム材を変形させるときの自由度を大きくすることができる。よって、フレキシブル電池に高い柔軟性を与えることができる。
さらに、本発明によれば、2つの対向部のうち、一方に形成されている複数の稜線と、他方に形成されている複数の谷線と、が重なり合うように、稜線及び谷線と平行な折り目が形成されている。このことにより、フレキシブル電池の封止信頼性を容易に向上させることができる。以下、この点を説明する。
従来のフレキシブル電池では、例えば特許文献3により提案されているように、波形に形成した別々のフィルム材を重ね合わせたり(特許文献3の図1参照)、波形に形成した1つのフィルム材を、その波形の稜線及び谷線と垂直な折り目で折り曲げたり(特許文献3の図7参照)している。このため、フィルム材の周縁部(接合代)を互いに接合するときに、各接合代の波形の間にずれが生じやすい。
その原因としては、別体である2つのフィルム材を重ね合わせる場合には、各接合代の波形がずれなく嵌り合うように2つのフィルム材を位置決めすることが困難であることが挙げられる。その結果、接合部における接合が不十分になりやすい。一方、1つのフィルム材を、稜線及び谷線と垂直な折り目で二つ折りにする場合には、必ず、相対する各接合代の稜線同士が重なり合うとともに、相対する各接合代の谷線同士が重なり合う状態(図24に示すような状態である、以下、このような状態を「波形の位相が180°ずれた状態」ともいう)となる。このような状態では、各接合代に非常に大きな圧力を掛けて融着をしないと、形成された接合部に空隙を生じやすい。このため、接合部における接合が非常に不十分になりやすい。
本発明のフレキシブル電池においては、フィルム材を二つ折りにするときの折り目が、2つの対向部に形成される稜線及び谷線と平行となるように形成される。このため、2つの接合代を、2つの対向部と波が連続するように、波形に形成したような場合には、各接合代の波形が正確に嵌り合う状態(図6に示すような状態である。以下、このような状態を「波形の位相が合った状態」ともいう)で各接合代を接合するときに、正確な位置決めを容易に行うことができる。したがって、封止信頼性に優れたフレキシブル電池を容易に作製することができる。
本発明の一形態においては、外装体の接合部が、上記の折り目と垂直に延びている複数の垂直部と、その折り目の反対側で折り目と平行に延びている平行部とを含んでいる。そして、複数の垂直部はそれぞれ波形に形成されており、かつ2つの対向部の波と垂直部の波とは連続している。その結果、垂直部に対応する2つの接合代の部分のうち、一方に形成されている稜線と、他方に形成されている谷線と、が重なり合った状態(波形の位相が合った状態)となっている。よって、上述したとおり、波形の位相があった状態で各接合代を接合するように、容易に位置決めをすることができる。その結果、接合部における封止信頼性を容易に向上させることができる。
本発明の他の形態においては、上記複数の垂直部は、それぞれ波形に形成されておらず、平坦なままである。このように、接合部の垂直部を波形に形成しないことによっても、各接合代の波形の間にずれが生じるのを防止することができる。よって、形成された接合部における封止信頼性を向上させることができる。
ここで、上記の接合部の平行部は、波形に形成することも可能であるし、波形に形成しないことも可能である。平行部を波形に形成する場合には、上述したように折り目の位置を設定することで、2つの接合代の、平行部と対応するそれぞれの部分の波形の位相を正確に合わせるように容易に位置決めをすることができる。よって、フレキシブル電池の封止信頼性を容易に向上させることができる。一方、平行部を波形に形成せずに平坦なままとする場合には、2つの接合代の、平行部と対応するそれぞれの部分の波形にずれが生じることはない。よって、フレキシブル電池の封止信頼性を容易に向上させることができる。
このとき、接合部の幅は1〜10mmに設定するのが好ましい。接合部の幅を1mm以上に設定することで、外装体内部への水分の浸入を抑えることが容易となる。一方、接合部の幅を10mm以下に設定することで、電池反応に寄与しない部位の割合が大きくなるのを抑えることができる。よって、フレキシブル電池のエネルギ密度が低下するのを防止できる。ここで、電解質にポリマー電解質を含ませることで、電解質の液漏れを容易に抑えることができるのでより好ましい。
ここで、フィルム材には、金属層及び樹脂層を有するラミネートフィルムを使用することができる。フィルム材に金属層またはセラミックス層を含ませることで、電解質の蒸発及び水の内部への侵入を防止できる。加えて、フィルム材に樹脂層を含ませることで、金属層を保護することと、接合部におけるシール性を向上させること、とが可能となる。このとき、樹脂層は、金属層を間に挟むように、金属層の両面に設けるのが、金属層を機械的及び化学的に保護することができるので好ましい。
さらに、本発明は、シート状の電極群と、電解質と、電極群及び電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池の製造方法に関する。この製造方法は、フィルム材を、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を含む波形に形成した後、複数の稜線及び複数の谷線と平行な1つの折り目で、相対すべき部分の一方にある複数の稜線と他方にある複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を二つ折りにするか、または、フィルム材を1つの折り目で二つ折りにした後、相対する部分の一方にある複数の稜線と他方にある複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を、複数の稜線及び複数の谷線を含む波形に形成する工程、1つの折り目で二つ折りにされたフィルム材により電極群を挟む工程、並びに、フィルム材の、電極群の2つの主面とそれぞれ対向する2つの対向部の周囲に折り目のある側を除いて設定された2つの接合代を、互いに接合する工程、を含む。ここで、フィルム材を波形に形成するときに、2つの接合代に対応する部分は、波形に形成せず平坦にしてもよいし、波形に形成してもよい。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1に、本発明の一実施形態に係るフレキシブル電池の製造方法により製造されたフレキシブル電池の外観を斜視図により示す。図2に、図1の電池に含まれる電極群の一例を、一部断面図により示す。図3及び図4に、電極群に含まれる正極及び負極の一例をそれぞれ平面図により示す。図5に、外装体の素材の一例としてのラミネートフィルムの構造を一部断面図により示す。
図示例のフレキシブル電池(以下、単に電池という)10は、シート状の負極20とシート状の正極30とを、電解質層(電解質をシート状のセパレータに含浸させたもの)15を間に挟んで積層したシート状の電極群12と、その電極群12を密閉して収容する外装体11と、を備える。電池10の形状は、平板状でもよく、曲板状でもよい。なお、図示例の電池10は、二次電池であるが、本発明はシート状の電極群を備えた一次電池にも適用できる。
負極20は、シート状の負極集電体21と、負極集電体21の一方または両方の表面に設けた負極活物質層22とを有する。正極30は、シート状の正極集電体31と、正極集電体31の一方または両方の表面に設けた正極活物質層32とを有する。そして、正極30と負極20は、電解質層15を間に挟んで、正極活物質層32と負極活物質層22とが向かい合うように配置される。
図2に例示する2つの負極20は、負極集電体21の一方の表面にだけ負極活物質層22が設けられている。正極30は、正極集電体31の両方の表面に正極活物質層32が設けられている。そして、図示例の電極群12では、1つの正極30を間に挟んで、2つの負極20が、負極活物質層22が設けられている側を正極30に向けて配置されている。
図3及び図4に例示するように、負極集電体21および正極集電体31は、矩形、または矩形に近似した平面形状を有し、各々の一つの辺は外方に延びる負極集電体突出部23および正極集電体突出部33を有する。負極集電体突出部23には、負極リード13が接続され、正極集電体突出部33には、正極リード14が接続されている。これらのリードは、外装体11の内部から外部に導出されている。外部に導出された部分は、負極端子および正極端子として機能する。各リードの少なくとも1つの角部には面取りが施されていてもよい。このような形状にすると、リードの角部の引っかかりによる突出部の損傷を抑制できる。また、負極集電体突出部23および正極集電体突出部33を溶接やリベット接合などで直列及び/または並列に接続することができる。
図5に、外装体の素材であるラミネートフィルムの一例を断面図により示す。図示例のラミネートフィルム40は、金属箔からなる水蒸気バリア層41およびバリア層41の両面に形成された樹脂層42a、及び42bにより形成されている。なお、本発明の外装体11には、ラミネートフィルム40に限らず、波形を形成し得るような形状保持性と、電解質の蒸発や水蒸気の侵入を防止し得る程度の水密性と、耐腐食性と、可撓性と、を有する素材であれば、金属層、セラミックス層、または樹脂層からなる一層構造のフィルム材であっても使用し得る。
図示例の外装体11は、長方形の1つのラミネートフィルム40を、長手方向のほぼ中央の折り目2で二つ折りにすることにより形成される。折り目2は、ラミネートフィルム40の長手方向と垂直である。二つ折りにされたラミネートフィルム40の間には、電極群12が挟まれている。外装体11の、電極群12の2つの主面と対向する部分をそれぞれ対向部43という。2つの対向部43は、折り目2と近接または接している。なお、ラミネートフィルム40は、長方形に限らず、1つの折り目で二つ折りにして重ね合わせることができる形状(線対称な形状)であれば、どのような形状であってもよい。電極群12の形状も、二つ折りにしたラミネートフィルム40の形状と対応するように自由に設定することができる。
外装体11の対向部43の周囲には、二つ折りにしたラミネートフィルム40の各部を接合した接合部3が、折り目2がある側を除いて、形成されている。接合部3は、折り目2と垂直な方向に延びる複数(図示例では2つ)の垂直部3aと、折り目2の反対側で折り目2と平行に延びる平行部3bとを含む。
そして、図示例の外装体11においては、その全領域が、交互に等ピッチで配置された互いに平行な複数の稜線44及び複数の谷線45を含む波形46に形成されている。稜線44及び谷線45もまた、ラミネートフィルム40の長手方向と垂直である。したがって、折り目2と、稜線44及び谷線45とは平行である。ここで、波形46の断面形状は、特に限定されるものではなく、例として円弧状、正弦曲線状、矩形状、及び楔形が挙げられる。複数の稜線44(または複数の谷線45)のピッチは、例えば1〜50mmの範囲で自由に設定できる。さらに波形46の複数の稜線44及び複数の谷線45のピッチは、必ずしも一定である必要はなく、そのピッチは折り目2からの距離に応じて変えることができる。例えば、図1の外装体11の長手方向の中央部の近傍で稜線44及び谷線45のピッチを小さくすることで、その中央部での可撓性をより大きくすることも可能である。ただし、そのピッチは、外装体11の表と裏で同じにする必要がある。
図6に、外装体の接合部の一例を一部断面図により示す。図示例の接合部3においては、1つのラミネートフィルム40を折り目2で二つ折りにしたときに相対する2つの接合代47の一方の接合代47の波形46と、他方の接合代47の波形46とが嵌り合っている。言い換えれば、ラミネートフィルム40の相対する2つの接合代47の一方に形成された稜線44と、他方に形成された谷線45とが重なり合い、一方に形成された谷線45と他方に形成された稜線44とが重なりあっている。以下、このような状態を、2つの接合代47の波形の位相が合っている、とも表現する。なお、稜線44及び谷線45というのは、ラミネートフィルム40を、外装体11の外側になる面の側から見た場合を基準とする表現である。
ラミネートフィルム40は、折り目2でラミネートフィルム40を二つ折りにする前に波形46に形成しておく(第1の方法)ことも可能であるし、折り目2でラミネートフィルム40を二つ折りにした後に波形46に形成する(第2の方法)ことも可能である。
第1の方法では、図7に示すようにして、折り目2で折り曲げる前のラミネートフィルム40を、波形成用の上型51及び下型52を含む金型を使用して、波形46に形成する。これにより、図8に示すように、ラミネートフィルム40の全領域を、稜線44及び谷線45を含む波形46に形成する。ただし、図8に示すように、ラミネートフィルム40の折り目2となるべき部分の近傍は波形46に形成しないのが、折り目2の近傍での封止性を向上させるためには好ましい。
その後、ラミネートフィルム40を二つ折りにした一方の部分40aの波形46と、他方の部分40bの波形46との位相が合うような配置で、稜線44及び谷線45と平行な折り目2を形成する。そして、その折り目2で、ラミネートフィルム40を二つ折りにする。
次に、図9に示すように、折り目2の反対側の端部から負極リード13及び正極リード14のそれぞれの一部分を負極端子及び正極端子として外部に露出させるようにして、電極群12を、二つ折りにしたラミネートフィルム40の間に挟む。このとき、折り目2と、長方形である電極群12の一辺(図示例では1つの短辺)が接し、かつ、折り目2のある側を除く、対向部43の残りの三方の周囲に接合代47が形成されるように電極群12を配置する。
その後、図9の状態のラミネートフィルム40を所定のガス組成および圧力に調整された雰囲気中に置く。そして、この雰囲気中において、図10に示すような上型53及び下型54を含む、接合部の融着用の金型を使用して、相対する接合代47同士を接合する。
ここで、上型53及び下型54の互いの対向面は、それぞれ、波形46と等しいピッチの波形に形成されている。そのような上型53及び下型54を、図11に示すように、互いの波形が嵌り合うように、位相の合った位置決めをして上下に配置する。そして、図11に示すように、上型53と下型54との間に、互いの波形の位相を合わせた各接合代47を、金型の波形との位相も合わせて配置する。そして、各接合代47を、上型53と下型54とにより挟圧しながら加熱することで、融着による接合部3が形成される。このようにして、第1の方法により、電極群12及び電解質をラミネートフィルム40からなる外装体11の内部に密閉したフレキシブル電池を作製することができる。
一方、第2の方法では、図12に示すような、波形に未だ形成していない長方形のラミネートフィルム40を、長手方向の中央で、長手方向に垂直な折り目2を形成するように先に折り曲げる。その後、図13に示すようにして、折り目2で二つ折りにしたラミネートフィルム40を、波形成用の上型51及び下型52を使用して、波形46に形成する。
これにより、二つ折りにされたラミネートフィルム40の全領域が、稜線44及び谷線45を含む波形46に形成される。このとき、折り目2と平行となるように、稜線44及び谷線45を形成する。その後、上記の第1の方法と同様にして各接合代47を接合することで、高い柔軟性と、優れた封止信頼性とを有するフレキシブル電池を作製することができる。
なお、上記の第1の方法及び第2の方法についての説明では、接合部の融着用の金型として、図10に示したような、互いの対向面を波形に形成した金型を使用している。これに限らず、接合部の融着用の金型として、図14に示すような、互いの対向面が平坦である上型55及び下型56を使用することができる。そして、図15に示すように、上型55と下型56との間に、波形の位相を合わせて重ね合わせた各接合代47を配置する。その状態で、上型55と下型56とにより各接合代47を挟圧し加熱することで、融着による接合部3を形成することができる。この方法によれば、上型及び下型の波形と、各接合代47の波形との間で位相を合わせる必要がないので、より簡易に接合部3を形成することができる。一方、互いの対向面に波形を有する上型51及び下型52(図11参照)を使用すると、波形に沿って各接合代47を加圧し得るので、より確実に各接合代47を接合することができ、封止信頼性を高める点では有利である。
以下、本発明のフレキシブル電池の各構成要素について、好ましい素材を例示して説明する。
[外装体]
外装体は、耐屈曲性に優れた柔軟性の高い材料(例えばフィルム状の材料)で構成されるのが好ましい。具体的には、外装体は、ラミネートフィルムで構成されており、ラミネートフィルムは、水蒸気バリア層およびバリア層の片面または両面に形成された樹脂層を含む。バリア層は、金属層またはセラミックス層である。
金属層は、強度および耐屈曲性の観点から、アルミニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼、金、銀などで形成することが好ましい。また、セラミックス層は、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなどで形成することが好ましい。これらのうちでは、製造コストが安価であり、かつバリア性に優れる点で、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素などが特に好ましい。
バリア層の厚みは、5〜50μmが好ましい。樹脂層の厚みは、外装体の内面側および外面側ともに、5〜100μmが好ましい。ラミネートフィルムの厚さは、15〜300μmが好ましく、30〜150μmがより好ましい。このような厚さのラミネートフィルムを用いることにより、外装体としての強度と柔軟性を確保しつつ、薄型電池の厚さを小さくすることが容易となる。
強度、耐衝撃性および耐電解質性の観点から、外装体の内面側に形成される樹脂層は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィンまたはその変性体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、アイオノマー樹脂などが好ましい。外装体の内面側の樹脂層の表面粗さは、一般的に、0.01〜1μmである。
強度、耐衝撃性および耐薬品性の観点から、外装体の外面側に形成される樹脂層は、6,6−ナイロン、6−ナイロンなどのポリアミド(PA)や、PET、PBTなどのポリエステルが好ましい。
具体的には、外装体としては、酸変性PP/PET/Al層/PETのラミネートフィルム、酸変性PE/PA/Al層/PETのラミネートフィルム、アイオノマー樹脂/Ni層/PE/PETのラミネートフィルム、EVA/PE/Al層/PETのラミネートフィルム、アイオノマー樹脂/PET/Al層/PETのラミネートフィルムが挙げられる。また、Al層やNi層のかわりに、Al23層、SiO2層などのセラミックス層を用いてもよい。
[電極]
薄型電池に適したシート状の電極が用いられる。電極の平面形状は、特に限定されないが、円形、楕円形、帯状、矩形または矩形に近似できる形状であることが好ましい。矩形に近似できる形状とは、例えば4隅が面取りされた形状や、4隅が円弧状(R状)に丸められた形状などである。
(負極)
負極は、負極集電体と、負極集電体の片面または両面に付着した負極活物質層とを具備する。負極活物質層は、負極集電体に、負極活物質を圧着または蒸着したり、負極活物質を含む合剤を塗布した後に圧延したりすることにより形成される。
負極活物質には、公知の材料および組成を適宜選択することができる。また、リチウム系負極、天然および人造の各種黒鉛、シリサイド、ケイ素酸化物、各種合金材料などを用いることにより、高エネルギ密度の薄型電池を得ることができる。これらの中でも、より高容量かつ高エネルギ密度の薄型電池を実現できる点で、リチウム系負極が好ましい。
リチウム系負極を用いる場合、負極活物質層は、高容量な金属リチウム層またはリチウム合金層であることが好ましい。リチウム合金としては、例えば、Li−Si合金、Li−Sn合金、Li−Al合金、Li−Ga合金、Li−Mg合金、Li−In合金などが用いられる。負極容量向上の観点から、リチウム合金中のLi以外の元素の含有量は0.1〜10質量%が好ましい。
負極集電体には、金属箔を用いることができる。金属箔は、電解法により得られる電解金属箔でもよく、圧延法により得られる圧延金属箔でもよい。電解金属箔は、例えば、所定の金属イオンを含む電解浴中に、電極としてドラムを浸漬し、ドラムを回転させながらドラムに電流を流し、ドラムの表面に所定の金属を析出させ、これを剥離することにより得られる。電解法は、量産性に優れ、比較的製造コストが低い点で有利である。圧延法は、金属箔の薄型化が容易であり、軽量化の点で有利である。圧延金属箔は、圧延方向に沿って結晶が配向するため、耐屈曲性に優れており、薄型電池に好適に用いられる。
(電解質層)
電解質層は、正極と負極とを離間させる機能を有するとともに、イオンの移動を担う電解質を含んでいる。電解質は、液体、ゲルまたは固体のいずれの状態でもよい。なかでも非水電解質は、広い電位窓を有する点で好ましい。電解質層には、その目的を損なわない限り、電解質以外の成分を含ませてもよい。例えば、電解質層の強度、均質性、イオン伝導性などを向上させる目的で、電解質層に無機粒子、樹脂粒子などのフィラーを添加してもよい。無機粒子としては、例えば、アルミナ、シリカなどの微粒子が挙げられる。また、電解質層には、正極と負極との短絡防止のために、不織布や樹脂の延伸シートなどをセパレータ(多孔質シート)として含ませてもよい。
セパレータは、イオン透過性を有するとともに、機械的強度と絶縁性に優れていることが望ましい。そのようなセパレータの材料としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロース、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミド、ポリイミドなどが挙げられる。延伸シートの中では、ポリプロピレンおよびポリエチレンの少なくとも一方を含む微多孔性フィルムが、シャットダウン機能を有する点で好ましい。また、このような微多孔性フィルムの表面に、ポリアミドなどの耐熱性の高い層を積層したセパレータは、シャットダウン機能に加えて、耐短絡性に優れている。
液体電解質には、溶媒およびこれに溶解する溶質(支持塩)からなり、様々な添加剤を含み得る溶液が用いられる。
ゲル電解質(ゲルポリマー電解質)には、一般に、液体電解質およびこれを含浸するポリマー材料からなるゲルが用いられる。ゲルポリマー電解質のマトリックスとなるポリマー材料は、液体電解質を吸収してゲル化する材料であればよい。例えば、シリコーン、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステルなどのエステル単位を主成分として(例えば90モル%以上)含むポリ(メタ)アクリレート系高分子、ポリアクリロニトリルル、ポリフォスファゼン、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、フッ素ポリマーなどが挙げられる。これらのポリマー材料は、1種を単独で用いてもよく、複数種を混合または複合化して用いてもよい。また、これらのポリマー材料は、適宜、架橋させたり、変性させたりしてもよい。
上記のポリマー材料の中でも、特にフッ素ポリマーは、酸化還元に対する耐性が高く、液体の非水電解質を吸収させるのに適している。例えば、ポリビニリデンフルオライド、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ビニリデンフルオロライド−トリフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフルオロライド−テトラフルオロエチレン共重合体などを、単独で、または複数種を混合して用いることが好ましい。
固体電解質には、様々な無機固体電解質の粉末や堆積膜、あるいはドライポリマー電解質が用いられる。無機固体電解質としては、ヨウ化リチウム等のハロゲン化リチウムならびにその誘導体、窒化リチウム、酸素酸塩系材料、硫化物系材料などが挙げられる。ドライポリマー電解質とは、ポリマー材料に溶質(支持塩)を添加した材料であり、溶媒を含まない。
ドライポリマー電解質のマトリックスとなるポリマー材料としては、ポリエチレンオキサイドやその架橋体のようなエーテル系高分子、ポリ(メタ)アクリレート系高分子などが挙げられる。これらは単一の単量体の重合体でもよく、複数種の単量体の共重合体でもよい。また、ポリマー材料は、1種を単独で用いてもよく、複数種を混合または複合化して用いてもよい。
上記の中でも、外装体が損傷した時に電解質成分が外部へ漏れるのを防止する観点から、ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質を含む電解質層が好ましい。ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質には、様々なフィラーを添加してもよい。また、ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質を、支持体となるセパレータに含浸または付着させて、電解質層としてもよい。
ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質を用いる場合には、漏液を防止するための手段を要さない。よって、薄型電池の小型化、軽量化および更なる薄型化が容易である。また、薄型電池の高エネルギ密度化が容易となる。更に、ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質を用いることにより、電解質層にも屈曲に対する追従性が付与される。よって、電極間の密着性がより向上し、屈曲を繰返した後でも、電池性能のバラツキや劣化が大きく抑制される。
(正極)
正極は、正極集電体と、正極集電体の片面または両面に付着した正極活物質層とを具備する。正極活物質層は、正極集電体に、正極活物質を蒸着したり、正極活物質を含む合剤を塗布した後に圧延したりすることにより形成される。正極合剤には、正極活物質の他に、結着剤が含まれ、必要に応じて導電剤が含まれる。
正極活物質には、例えば、二酸化マンガン、フッ化カーボン類、有機または無機の硫化物、リチウム含有複合酸化物、バナジウム酸化物やニオブ酸化物などの金属酸化物またはそのリチウム化物、導電性を有する共役系有機ポリマー、シェブレル相化合物、オリビン系化合物などが用いられる。これらの中でも、二酸化マンガン、フッ化カーボン類、硫化物、リチウム含有複合酸化物などが好ましく、二酸化マンガンが特に好ましい。
二酸化マンガンの電池内での反応が一電子反応であると仮定した場合、正極活物質の質量当たりの理論容量は308mAh/gであり、高容量である。また、二酸化マンガンは安価である。入手が容易である点で、二酸化マンガンの中でも、電解二酸化マンガンが特に好ましい。二酸化マンガンは、製造工程上、不可避的な微量の不純物を含んでもよい。正極活物質は、二酸化マンガンを主成分とし、フッ化カーボン類、バナジウム酸化物、オリビン系化合物のような二酸化マンガン以外の材料を含む混合物でもよい。
フッ化カーボン類としては、例えば、(CFwm(式中、mは1以上の整数であり、0<w≦1)で表されるフッ化黒鉛が挙げられる。硫化物としては、例えば、TiS2、MoS2、FeS2が挙げられる。リチウム含有複合酸化物としては、例えば、LixaCoO2、LixaNiO2、LixaMnO2、LixaCoyNi1-y2、LixaCoy1-yz、LixaNi1-yyz、LixbMn24、LixbMn2-yy4が挙げられる。上記各式中、MはNa、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、SbおよびBよりなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、xa=0〜1.2、xb=0〜2、y=0〜0.9、z=2〜2.3である。xaおよびxbは、充放電開始前の値であり、充放電により増減する。
導電剤には、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などのグラファイト類;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック類;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維類;アルミニウム粉などの金属粉末類;酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カリウムウィスカーなどの導電性ウィスカー類;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはフェニレン誘導体などの有機導電性材料などが用いられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。正極活物質層の導電性の改善および正極容量の確保の観点から、正極活物質層中の導電剤の含有量は、正極活物質100質量部あたり1〜30質量部が好ましい。
結着剤には、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ヘキシル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ヘキシル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロースが用いられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。正極活物質層の結着性の改善および正極容量の確保の観点から、正極活物質層中の結着剤の含有量は、正極活物質100質量部あたり1〜15質量部が好ましい。
結着剤には、ポリマー電解質を用いてもよい。正極活物質層内にポリマー電解質が存在することにより、リチウムイオンがスムーズに拡散し、正極集電体と正極活物質層との間でのリチウムイオンの授受がスムーズに行われる。ポリマー電解質だけを結着剤として単独で用いてもよく、ポリマー電解質と他の結着剤とを組み合わせて用いてもよい。
正極集電体には、金属フィルム、金属箔、金属繊維からなる不織布などが用いられる。正極集電体を構成する金属材料としては、例えば、銀、ニッケル、パラジウム、金、白金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼などが挙げられる。これらは単独で集電体を形成していてもよく、2種以上の組み合わせが集電体を形成していてもよい。正極集電体の厚さは、例えば1〜30μmである。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2を、図面を参照して説明する。
図16に、本発明の実施形態2に係るフレキシブル電池の製造方法に使用されるラミネートフィルムを平面図により示す。
図16に示すように、この形態では、長方形であるラミネートフィルム40の長手方向の両端の部分、すなわち接合部3の平行部3bと対応する部分(接合代47)が波形に形成されておらず、平坦部48となっている。ラミネートフィルム40のそれ以外の部分は、実施形態1と同様に、稜線44及び谷線45を含む波形46に形成されている。そして、ラミネートフィルム40の長手方向の中央には、実施形態1と同様に、各接合代47の波形46の位相が合うような配置で、稜線44及び谷線45と平行な折り目2が形成されている。
なお、この実施形態2においても実施形態1と同様に、折り目2で二つ折りにする前にラミネートフィルム40を波形46に形成してもよいし(第1の方法)、折り目2で二つ折りにした後にラミネートフィルム40を波形46に形成してもよい(第2の方法)。そして、図17に示すように、実施形態1と同様にして、電極群12を、二つ折りにしたラミネートフィルム40の間に挟み込む。
その後、図18に示すような、接合部の融着用の上型57及び下型58を含む金型を使用して、接合部3を形成する。上型57及び下型58は、互いの対向面のうち、平行部3bと対応する部分が平坦であるとともに、垂直部3aと対応する部分が波形に形成されている。このとき、図19に示すように、上型57及び下型58の波形に形成された対向面の間には、各接合代47のうち、垂直部3aと対応する部分が、各型の波形と位相を合わせて配置される。一方、各接合代47のうち、平行部3bと対応する部分(平坦部48)は、各金型の対向面のうち、平坦な部分の間で挟圧されて、融着される。これにより、各垂直部3aが波形であり、平行部3bが平坦である接合部3が形成される。
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3を、図面を参照して説明する。
図20に、本発明の一実施形態に係るフレキシブル電池の製造方法に使用されるラミネートフィルムの概略構成を平面図により示す。
図20に示すように、この形態のラミネートフィルム40も、長方形であるラミネートフィルム40の長手方向の両端の部分は、実施形態2と同様に、波形に形成されていない。すなわち、2つの接合代47のうち、接合部3の平行部3bと対応する部分は、波形に形成されておらず、平坦部48となっている。さらに、この形態では、2つの接合代47のうち、各垂直部3aと対応する部分も波形に形成されておらず、平坦部49となっている。そして、ラミネートフィルム40の2つの対向部43と対応する部分だけが、稜線44及び谷線45を含む波形46に形成されている。ラミネートフィルム40の長手方向の中央には、稜線44及び谷線45と平行な折り目2が形成されている。
なお、この実施形態3においても実施形態1と同様に、折り目2で二つ折りにする前にラミネートフィルム40を波形46に形成してもよいし(第1の方法)、折り目2で二つ折りにした後にラミネートフィルム40を波形46に形成してもよい(第2の方法)。そして、図21に示すように、実施形態1と同様にして、電極群12を、二つ折りにしたラミネートフィルム40の間に挟み込む。
その後、図14に示したような、互いの対向面が平坦である、接合部の融着用の上型55及び下型56を含む金型を使用して、接合部3を形成する。このとき、ラミネートフィルム40の各接合代47の平坦部48及び49同士を、上型55及び下型56の平坦面により挟圧して、融着する。これにより、各垂直部3a及び平行部3bが波形に形成されていない接合部3が形成される。
以下、本発明の実施例を説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されない。
(実施例1)
以下の手順で、図1に示したような、接合部の垂直部及び平行部がともに波形であるフレキシブル電池を作製した。なお、以下の項目(1)〜(5)に記載した手順は、露点が−30℃以下のドライエア雰囲気で実施した。
(1)負極の作製
負極活物質層としてのリチウム金属箔(31mm×31mm、厚み20μm)を準備した。それを、12×5mmの突出部を有する31×31mmの銅箔(厚み25μm)からなる負極集電体の一方の面(表面粗さ2.6μm)に、100N/cmの線圧で圧着し、負極を得た。その後、突出部に幅3mm、長さ20mmの銅製の負極リードを超音波溶接した。
(2)正極の作製
正極活物質である、350℃で加熱した電解二酸化マンガンと、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)の溶液((株)クレハ製、商品番号:#8500)とを、二酸化マンガン、アセチレンブラック及びPVDFの質量比が100:5:5となるように混合した。その後、その混合物に適量のNMPを加えることで、ペースト状の正極合剤を得た。
正極集電体であるアルミニウム箔(厚み15μm)の一方の面に正極合剤を塗布し、それを、85℃で10分間乾燥することにより、正極集電体に正極活物質層を形成した。それを、ロールプレス機により、12000N/cmの線圧で圧延することで、正極を得た。
その正極を、幅12mm、長さ5mmの突出部を有する、29×29mmの正方形に切り抜いた。切り抜かれた正極を、120℃で2時間、3×10-6気圧まで減圧した状態で乾燥した。その後、その正極の突出部に幅5mm、長さ20mmのアルミニウムの正極リードを超音波溶接した。
(3)ゲルポリマー電解質のセパレータへの含浸
プロピレンカーボネート(PC)とジメトキシエタン(DME)とを、6:4(質量比)の割合で混合して得られた非水溶媒に、電解質塩としての過塩素酸リチウム(LiClO4)を1mol/kgとなるように溶解させて、液体電解質を作製した。
マトリクス高分子としてヘキサフルオロプロピレンとポリフッ化ビニリデンの共重合体(ヘキサフルオロプロピレン含有量:7%)を用い、マトリクス高分子と、上記の液体電解質とを1:10(質量比)の割合で混合し、それをジメチルカーボネート(DMC)により溶解して、ゲルポリマー電解質の溶液を調製した。
得られた溶液を、厚み9μmの多孔質ポリエチレンから成るセパレータの両面、及び上記の正極の正極活物質層に均一に塗布した後、溶剤(DMC)を揮発させて、正極及びセパレータにゲルポリマー電解質を含浸させた。
(4)電極群の作製
負極と、ゲル状の非水電解質層を含浸させた正極とを、ゲルポリマー電解質を含浸させたセパレータ(電解質層)を介して正極活物質層と負極活物質層とが対向するように積層した。その後、積層したものを、90℃、0.5MPaで1分間熱プレスすることで電極群を作製した。
(5)外装体の作製
バリア層としてのアルミニウム箔、シール層(外装体の内側の樹脂層)としてのポリプロピレン層、及び保護層(外装体の外側の樹脂層)としてのナイロン層を備えた42×92mmのラミネートフィルム(厚み110μm)を準備した。図7に示したような、波形成用の上型51及び下型52を含む金型(稜線ピッチ:5mm)を準備した。その金型を使用して、上記のラミネートフィルムを加圧成形することにより、図8に示したような、ほぼ全ての領域が波形に形成されたラミネートフィルムを作製した。
次いで、そのラミネートフィルムを、稜線及び谷線と平行な折り目により、保護層が外装体の外側となり、シール層が外装体の内側となるように二つ折りにした(第1の方法)。このとき、折り目を境界とするラミネートフィルムの各部分の波形の位相が合うように折り目の位置を設定した。
続いて、二つ折りにしたラミネートフィルムの間に上記の電極群を挟んだ。このとき、折り目の反対側の端部から正極リード及び負極リードの一部を外部へ露出させた。そして、図9に示したように、ラミネートフィルムの、電極群と対向する各対向部の周囲の部分のうち、折り目のある側を除く三方の部分を、接合代として残すような配置で電極群を挟んだ。
その後、電極群を挟んだ状態のラミネートフィルムを、660mmHgの圧力に調整された雰囲気中に置いた。図10に示したような、対向面が波形を有する上型53及び下型54を含む金型を準備した。この金型を使用して、上記の雰囲気中において、各部材の波形の位相を合わせるようにして、各接合代を融着した。これにより、幅が5mmである接合部を、対向部の周囲に形成した。以上の工程により、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池Aという)を作製した。
(実施例2)
ラミネートフィルムを二つ折りにした後に、上記のラミネートフィルムのほぼ全ての領域を波形に形成した(第2の方法)こと以外は、実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池Bという)を作製した。
(実施例3)
図14に示したような、対向面が平坦である融着用の上型55及び下型56を含む金型を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池C)を作製した。
(実施例4)
図16に示したように、各接合代のうち、ラミネートフィルムの長手方向の両端部は波形に形成せず、それ以外の部分は波形に形成した。接合部の融着用の金型として、図18に示したような、接合部の平行部と対応する部分が平坦であり、接合部の垂直部と対応する部分が波形である上型57及び下型58を含む金型を使用した。以上のこと以外は、実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池D)を作製した。
(比較例1)
図23に示すように、ラミネートフィルム40’を折り目2’で二つ折りにした後、ラミネートフィルム40’のほぼ全領域を、折り目2’と平行な稜線44及び谷線45を含む波形46に形成した。このとき、ラミネートフィルム40’の、折り目2’を境界として区分される一方の部分40a’及び他方の部分40b’の各波形の位相が180°ずれるようにした。つまり、その折り目2’に対して、各部分40a’及び40b’の稜線44同士が重なり合い、谷線45同士が重なり合うように、ラミネートフィルム40’を波形に形成した。
そして、図14に示したような、平坦な対向面を有する上型55及び下型56を含む、接合部の融着用の金型を使用して、図24に示すようにして、各接合代47の波形の位相を180°ずらした状態で、各接合代47を互いに融着した。以上のこと以外は、実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(比較電池1)を作製した。
(比較例2)
図25に示すように、それぞれがバリア層、シール層及び保護層を有する2つのラミネートフィルム61及び62を準備した。そして、各ラミネートフィルム61及び62を、互いに平行な稜線44及び谷線45が等ピッチで並ぶ波形46に形成した。各ラミネートフィルム61及び62を、波形46の位相が合うように重ね合わせた状態で、それらの間の中央に電極群を挟み、電極群と対向するそれぞれの対向部の周囲の部分(各接合代)を融着して接合した。このとき、正極リード及び負極リードの一部を外部に露出させて、正極端子及び負極端子とした。以上のこと以外は、実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(比較電池2)を作製した。
[評価]
(a)柔軟性の評価(3点曲げ試験)
薄型電池の柔軟性を、テンシロン万能試験機(オリエンテック社製RTC−1150A)を用いて、3点曲げ試験で評価した。
具体的には、図26および図27に示すように、対向配置された一対の台座100a、100bの上面端部の支点101a、101bに、薄型電池10の2つの熱溶着された2つの端部をそれぞれ載置した。そして、2つの支点101a、101bで支えられた薄型電池10の中央に、上方から、平板状圧子102の丸みを帯びた先端を線接触させ、圧子102で電池10の中央部に圧力をかけた。
台座100a、100bの支点101a、101bは、曲率半径2mmの曲面になっている。支点間距離は30mmとし、圧子102の先端の曲率半径は5mmとした。荷重印加速度は100mm/分とした。このときに観測される最大荷重は、薄型電池の柔軟性を示す指標となる。最大荷重が小さいほど、柔軟性が優れている。
(b)封止性能の評価
(高温・多湿保存試験)
各フレキシブル電池について高温・多湿保存試験を行った。電池A〜D、並びに比較電池1及び2(以下、試験電池と総称する)をそれぞれ2個準備した。2個の電池のうち、一方の電池について、環境温度:25℃、放電電流密度:250μA/cm2(正極の単位面積あたりの電流値)、並びに、放電終止電圧:1.8Vの条件下で放電試験を実施し、その放電容量を求めた。求められた放電容量を、当該試験前の放電容量とする。
他方の電池を、高温・多湿環境下(60℃90%RH)で100日保存し、保存後の電池について、上記と同じ条件で放電試験を実施して、当該試験後の放電容量を求めた。そして、当該試験後の放電容量を当該試験前の放電容量で除することにより、容量維持率を求めた。
(屈曲・加圧試験)
図28に示すように、曲率半径が20mmの曲面部を有する治具120を各試験電池に押し当てて、各試験電池を治具120の曲面部に沿って屈曲させた後、治具120を引き離して各試験電池を元の状態に戻す一連の工程を10000回繰り返した。その後、各試験電池を5MPaの圧力でプレスし、電解質が漏れた各試験電池の数量を確認した。このようにして、封止性能の一部である耐漏液性能を評価した。
以上の結果を表1に示す。
Figure 0005753258
表1に示されるように、実施例1〜4の電池A〜Dは、比較電池1及び2に対して封止性能に優れていることが確かめられた。これは、電池A〜Dにおいては、各接合代の波形の位相を合わせて融着するときに、位置決めが容易に行えたためであり、結果として密閉性の高い封止が可能であったためと考えられる。
一方、比較電池1は、各接合代の間で波形の位相が180°ずれているために、密閉性の高い封止が非常に困難であったと考えられる。また、比較電池2では、2つのラミネートフィルムを、各接合代の波形の位相が合うように積層したが、それらのラミネートフィルムが折り目により接続された1つのラミネートフィルムではないために、波形の位相にわずかながらずれが生じて、封止性能が低下したものと考えられる。
(実施例5)
接合部のうち、折り目と垂直に延びる2つの垂直部の幅を、それぞれ1mmとし、ラミネートフィルムのサイズを38×92mmとしたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池E)を作製した。
(実施例6)
接合部のうち、折り目と反対側の折り目と平行に延びる平行部の幅を10mmとし、ラミネートフィルムのサイズを56×92mmとしたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池F)を作製した。
(実施例7)
接合部のうち、折り目と垂直に延びる2つの垂直部の幅を、それぞれ12mmとし、ラミネートフィルムのサイズを60×92mmとしたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池G)を作製した。
以上の電池E〜Gに対して、上述の三点曲げ試験、高温・多湿保存試験、及び屈曲・加圧試験を実施することで、各試験電池の柔軟性及び封止性能を評価した。また、各試験電池を近似的に直方体とみなしたときの体積から各試験電池のエネルギ密度を算出した。以上の結果を表2に示す。なお、表2には、電池Aに対する同様の評価結果も併記している。
Figure 0005753258
表2によれば、接合部の幅が大きいほど封止性能が優れていることが理解される。そして、電池E〜Gはいずれも、高温・多湿環境下での長期間の保存後も高い容量維持率を示している。しかしながら、実施例7の電池Gのように、接合部の幅が大きくなり過ぎると電池のエネルギ密度が低下する。これは電池反応に寄与できない部位の割合が大きくなるからである。よって、電池のエネルギ密度と封止信頼性とをバランスさせるという観点からは、接合部の幅は10mm以内とするのが好ましい。
(実施例8)
電解質層をドライポリマー電解質としたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池H)を作製した。
ここで、電解質層をドライポリマー電解質とした電極群は、以下の手順で作製した。
アセトニトリル100gに、粘度平均分子量100000のポリエチレンオキサイド(米国Sigma−Aldrich corp.製)10gおよびジメトキシエタン(DME)10gを溶解させて、ポリエチレンオキサイドのアセトニトリル溶液を得た。そして、この溶液にLiN(CF3SO22を、リチウムイオン濃度[Li]とポリマー中のエチレンオキサイド部のエーテル酸素濃度[EO]とのモル比率[Li]/[EO]が0.05となるように添加した。このようにして、ドライポリマー電解質のアセトニトリル溶液を得た。得られたドライポリマー電解質のアセトニトリル溶液を、リチウム金属箔上、および正極層上にキャストした。そして、室温で48時間真空乾燥し、溶媒成分であるアセトニトリルとDMEを除去して、正極活物質層及び負極活物質層の上に電解質を形成した。そして、負極、正極及び電解質を、間にドライポリマーからなる電解質層を介在させて正極活物質層と負極活物質層とが対向するように積層した。その積層したものを、90℃、0.5MPaの条件で1分間熱プレスすることにより電極群を作製した。
(実施例9)
電解質層を液体電解質にしたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池I)を作製した。
より具体的には、正極およびセパレータにゲル状の電解質層の含浸を行わない状態で負極、正極及びセパレータを積層して電極群を作製した。さらに、外装体の内部には、接合部を接合する前に非水電解質500μlを注入した。非水電解質には、LiClO4が1モル/Lの濃度で溶解した非水溶媒を用いた。非水溶媒には、プロピレンカーボネートおよびジメトキシエタンの混合溶媒(体積比1:1)を用いた。
電池H及びIに対して、上述の三点曲げ試験、高温・多湿保存試験、及び屈曲・加圧試験を実施することで、各試験電池の柔軟性及び封止性能を評価した。その評価結果を表3に示す。なお、表3には、電池Aに対する同様の評価結果も併記している。
Figure 0005753258
表3に示されるように、ゲルポリマー電解質を用いた電池A、ドライポリマー電解質を用いた電池H、及び液体電解質を用いた電池Iはいずれも、優れた柔軟性と封止性能を有している。中でも、ドライポリマー電解質またはゲルポリマー電解質を用いた電池A及び電池Hは、封止信頼性がより優れていることが分かる。電解質層がドライポリマー電解質やゲルポリマー電解質のように粘弾性を有することで、より高い封止信頼性が得られたものと考えられる。一方、液体電解質を用いた電池Iは、屈曲・加圧試験の結果から見た封止性能は良好とはいえないが、高温・多湿保存試験の結果から見た封止性能は良好であり、その点で優れた封止信頼性を示している。
(実施例10)
負極活物質として、Li−Al合金(Alの質量%:3%)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、厚みが400μmであるフレキシブル電池(電池J)を作製した。
電池Jに対して、上述の三点曲げ試験、高温・多湿保存試験、及び屈曲・加圧試験を実施することで、各試験電池の柔軟性及び封止性能を評価した。その評価結果を表4に示す。なお、表4には、電池Aに対する同様の評価結果も併記している。
Figure 0005753258
表4に示されるように、電池Jは、電池Aと同様に、優れた柔軟性、および耐漏液性を有している。
(実施例11)
図20に示したような、周縁部(接合代)が全て平坦であり、電極群と対向する対向部だけに波形を形成したラミネートフィルムを、第1の方法により準備した。図14に示したような、対向面が全て平坦な上型55及び下型56を含む金型を使用して、各接合代を接合した。以上のこと以外は、実施例1と同様にして、厚み400μmのフレキシブル電池(電池K)を作製した。
(実施例12)
ラミネートフィルムを二つ折りにした後で、ラミネートフィルムの各対向部だけを波形に形成した(第2の方法)こと以外は、実施例と同様にして、厚み400μmのフレキシブル電池(電池L)を作製した。
電池K及びLに対して、上述の三点曲げ試験、高温・多湿保存試験、及び屈曲・加圧試験を実施することで、各試験電池の柔軟性及び封止性能を評価した。その評価結果を表5に示す。なお、表5には、電池Aに対する同様の評価結果も併記している。
Figure 0005753258
表5に示されるように、電池K及びLは、電池Aと同様に、柔軟性、および封止性能にも優れていることがわかった。これは、封止時にフィルム材の位置決めが容易に行えたことと、封止部の均一な融着が可能であったこととにより、結果として密閉性の高い封止が可能であったためと考えられる。
本発明を、フレキシブル電池が生体に接触した状態で作動する高い柔軟性が要求されるデバイス等に適用することで、剛直な電池が原因で生じるデバイス使用時の不快な違和感を抑制できる。その結果、デバイスを長時間使用しても違和感なくなく使用することができる。また、封止信頼性に優れたフレキシブル電池を提供できるため、搭載するデバイスの信頼性も向上する。
2・・・折り目、3…接合部、3a…垂直部、3b…平行部、10…電池、11…外装体、12…電極群、20…負極、30…正極、40…ラミネートフィルム、43…対向部、44…稜線、45…谷線、46…波形、47…接合代

Claims (5)

  1. シート状の電極群と、電解質と、前記電極群及び前記電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池であって、
    前記外装体は、前記電極群を間に挟むように二つ折りにされたフィルム材を含み、
    前記フィルム材は、前記電極群の2つの主面とそれぞれ対向する2つの対向部と、前記2つの対向部の間で当該フィルム材を折り曲げた折り目と、前記2つの対向部の周囲にそれぞれ位置する2つの接合代とを含み、
    前記2つの接合代が互いに接合されて接合部を形成しており、
    前記フィルム材の少なくとも前記2つの対向部が、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を有する波形に形成されており、かつ前記2つの対向部のうち、一方に形成されている前記複数の稜線と、他方に形成されている前記複数の谷線と、が重なり合っており、
    前記折り目が、前記複数の稜線及び前記複数の谷線と平行であり、
    前記接合部が、前記折り目と垂直に延びている複数の垂直部と、前記折り目の反対側で前記折り目と平行に延びている平行部とを含み、
    前記複数の垂直部が、それぞれ前記波形に形成され、かつ前記2つの対向部の波と前記垂直部の波とが連続するか、または、前記複数の垂直部が、それぞれ前記波形に形成されておらず平坦であり、
    前記平行部が、前記波形に形成され、前記平行部に対応する前記2つの接合代の部分のうち、一方に形成されている前記複数の稜線と、他方に形成されている前記複数の谷線と、が互いに重なっているか、または、前記平行部が、前記波形に形成されておらず平坦である、フレキシブル電池。
  2. 前記接合部の幅が、1〜10mmである請求項1に記載のフレキシブル電池。
  3. 前記電解質が、ポリマー電解質を含む、請求項1または2に記載のフレキシブル電池。
  4. 前記フィルム材が、金属層及び樹脂層を有するラミネートフィルムである、請求項1〜のいずれか1項に記載のフレキシブル電池。
  5. シート状の電極群と、電解質と、前記電極群及び前記電解質を収容する、可撓性を有する外装体と、を具備するフレキシブル電池の製造方法であって、
    フィルム材を、互いに平行な複数の稜線及び複数の谷線を含む波形に形成した後、前記複数の稜線及び前記複数の谷線と平行な1つの折り目で、相対すべき部分の一方にある前記複数の稜線と他方にある前記複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を二つ折りにするか、または、フィルム材を1つの折り目で二つ折りにした後、相対する部分の一方にある複数の稜線と他方にある複数の谷線とが重なり合うように、当該フィルム材を、前記複数の稜線及び前記複数の谷線を含む波形に形成する工程、
    前記1つの折り目で二つ折りにされたフィルム材により前記電極群を挟む工程、並びに、
    前記フィルム材の、前記電極群の2つの主面とそれぞれ対向する2つの対向部の周囲に前記折り目のある側を除いて設定された2つの接合代を、互いに接合する工程、
    を含み、
    前記フィルム材を前記波形に形成するときに、前記2つの接合代に対応する部分を前記波形に形成せず平坦にするか、前記フィルム材を前記波形に形成するときに、前記2つの接合代に対応する部分を前記波形に形成する、製造方法。


JP2013509672A 2011-04-11 2011-12-16 フレキシブル電池、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5753258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013509672A JP5753258B2 (ja) 2011-04-11 2011-12-16 フレキシブル電池、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087036 2011-04-11
JP2011087036 2011-04-11
PCT/JP2011/007052 WO2012140709A1 (ja) 2011-04-11 2011-12-16 フレキシブル電池、及びその製造方法
JP2013509672A JP5753258B2 (ja) 2011-04-11 2011-12-16 フレキシブル電池、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140709A1 JPWO2012140709A1 (ja) 2014-07-28
JP5753258B2 true JP5753258B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47008920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509672A Expired - Fee Related JP5753258B2 (ja) 2011-04-11 2011-12-16 フレキシブル電池、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8785030B2 (ja)
JP (1) JP5753258B2 (ja)
CN (1) CN102959760B (ja)
WO (1) WO2012140709A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170074693A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR20170083423A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 주식회사 아모그린텍 클립식 보조배터리
US9960446B2 (en) 2014-05-29 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
KR20180122994A (ko) * 2016-01-12 2018-11-14 주식회사 아모그린텍 웨어러블 디바이스
KR101926626B1 (ko) * 2016-12-16 2018-12-11 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 무선 헤드폰
WO2019009512A1 (ko) * 2017-07-04 2019-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플렉서블 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 플렉서블 이차 전지
JP2022522286A (ja) * 2019-06-17 2022-04-15 リベスト インコーポレイテッド 電気化学セル及びこれに備えられる外装材

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150030861A (ko) 2013-09-13 2015-03-23 주식회사 엘지화학 파우치형 케이스, 전지셀 및 전지셀의 제조방법
TWI752618B (zh) * 2013-10-22 2022-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 二次電池及電子裝置
JP6253953B2 (ja) * 2013-11-01 2017-12-27 昭和電工パッケージング株式会社 電気化学デバイス用リブ付き外装材及び電気化学デバイス
JP6180887B2 (ja) * 2013-11-01 2017-08-16 昭和電工パッケージング株式会社 電気化学デバイス
CN103633290A (zh) * 2013-11-12 2014-03-12 东莞市易升电池有限公司 用隔膜纸包覆热熔封装为一体的锂离子电池负极片
US20150140396A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and electronic device
US20150138699A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
KR20230015504A (ko) 2013-11-28 2023-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
JP6851131B2 (ja) 2013-12-04 2021-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 可撓性を有する二次電池
KR102306495B1 (ko) * 2013-12-04 2021-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전체 및 전자 기기
CN104752727A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 华为技术有限公司 一种醌类化合物-石墨烯复合材料及其制备方法和柔性锂二次电池
WO2015102442A1 (ko) * 2014-01-06 2015-07-09 주식회사 엘지화학 플렉서블 전지셀
US10090492B2 (en) * 2014-01-13 2018-10-02 Lg Chem, Ltd. Battery cell with safety improved using inert particles
KR102221803B1 (ko) * 2014-01-20 2021-03-02 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
CN111211348B (zh) * 2014-03-13 2024-03-12 株式会社半导体能源研究所 电子设备
JP6302307B2 (ja) * 2014-03-19 2018-03-28 積水化学工業株式会社 シート積層型リチウムイオン二次電池
JP6626258B2 (ja) * 2014-04-07 2019-12-25 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート外装材の製造方法
CN110233210B (zh) * 2014-05-16 2022-04-26 株式会社半导体能源研究所 具有二次电池的电子设备
US10586954B2 (en) 2014-05-23 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device including secondary battery
KR101774014B1 (ko) * 2014-06-19 2017-09-01 주식회사 엘지화학 중공형의 케이블형 이차전지용 패키징 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
KR102222113B1 (ko) 2014-07-14 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR102256294B1 (ko) * 2014-07-14 2021-05-26 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
US9755235B2 (en) 2014-07-17 2017-09-05 Ada Technologies, Inc. Extreme long life, high energy density batteries and method of making and using the same
JP6671882B2 (ja) * 2014-08-08 2020-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
US10090556B2 (en) 2014-09-04 2018-10-02 Amogreentech Co., Ltd. Flexible battery, manufacturing method therefor, and auxiliary battery comprising flexible battery
KR101680592B1 (ko) * 2014-09-05 2016-11-29 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리 및 그 제조방법과 플렉서블 배터리를 포함하는 보조배터리
JP2016057617A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
KR101786908B1 (ko) * 2014-09-17 2017-10-18 주식회사 엘지화학 주름 방지용 패턴이 형성되어 있는 전지 케이스
KR20230148383A (ko) 2014-09-19 2023-10-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지
US9859535B2 (en) 2014-09-30 2018-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Pouch-type battery and method of manufacturing the same
KR102475372B1 (ko) * 2014-10-10 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리용 전극조립체 및 이를 포함하는 플렉서블 배터리
US10203726B2 (en) * 2014-10-24 2019-02-12 Amogreentech Co., Ltd. Rollable display device
KR101762669B1 (ko) 2014-10-31 2017-07-28 주식회사 엘지화학 주름 방지용 부재가 부가되어 있는 전지셀
KR102290160B1 (ko) * 2014-11-17 2021-08-17 주식회사 아모그린텍 손목 착용형 전자기기
KR102455786B1 (ko) * 2014-11-17 2022-10-18 주식회사 아모그린텍 인서트 사출성형물 및 이를 포함하는 시계줄
KR102290161B1 (ko) * 2014-11-17 2021-08-17 주식회사 아모그린텍 전자기기의 결합 구조체 및 전자기기
KR101795541B1 (ko) * 2014-11-17 2017-11-08 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리 및 이를 포함하는 보조배터리
KR102290159B1 (ko) * 2014-11-17 2021-08-17 주식회사 아모그린텍 손목 착용형 전자기기의 결합 구조체 및 전자기기
KR102249894B1 (ko) * 2014-11-21 2021-05-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US10937999B2 (en) 2014-11-28 2021-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and manufacturing method of the same
US10185363B2 (en) 2014-11-28 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
DE102015211656A1 (de) * 2014-12-10 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit elektrisch isolierender Folie mit Konturierung
KR102310767B1 (ko) * 2014-12-29 2021-10-12 주식회사 아모그린텍 무선 전력 송수신 기능을 구비한 손목 착용형 전자기기
US10224517B2 (en) 2015-01-16 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
KR102348405B1 (ko) * 2015-01-19 2022-01-10 주식회사 아모그린텍 보조배터리 및 이를 사용하는 전자기기
US11108105B2 (en) 2015-01-22 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
KR102239312B1 (ko) * 2015-01-23 2021-04-13 주식회사 아모그린텍 손목 착용형 전자기기
KR102323144B1 (ko) * 2015-01-27 2021-11-09 주식회사 아모그린텍 손목착용형 전자기기용 밴드 및 이를 포함하는 전자기기
KR20160096503A (ko) * 2015-02-05 2016-08-16 주식회사 아모그린텍 데이터 저장이 가능한 팔찌형 보조배터리
US10629857B2 (en) 2015-02-12 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
JP6986827B2 (ja) 2015-02-12 2021-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及び電子機器
KR102381779B1 (ko) * 2015-02-13 2022-04-01 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
JP6487712B2 (ja) 2015-02-23 2019-03-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス
JP6484800B2 (ja) * 2015-02-24 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレキシブル電池
KR102310768B1 (ko) * 2015-02-26 2021-10-12 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 휴대폰 케이스
JP6675216B2 (ja) * 2015-02-27 2020-04-01 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
KR101810003B1 (ko) * 2015-03-03 2017-12-18 주식회사 아모그린텍 배터리가 내장된 휴대단말기용 케이스
WO2016144113A1 (ko) * 2015-03-10 2016-09-15 주식회사 아모그린텍 휴대용 물품수용체
JP6592922B2 (ja) * 2015-03-18 2019-10-23 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
KR102350516B1 (ko) * 2015-03-24 2022-01-12 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102350451B1 (ko) * 2015-04-10 2022-01-12 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR101848417B1 (ko) * 2015-04-27 2018-04-12 주식회사 아모그린텍 웨어러블 장치
KR102359777B1 (ko) * 2015-04-30 2022-02-08 주식회사 아모그린텍 팔찌형 시계줄 및 이를 포함하는 손목착용형 전자기기
KR102348407B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-10 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 다이어리
KR102385010B1 (ko) * 2015-04-30 2022-04-22 주식회사 아모그린텍 웨어러블 전자기기용 밴드 및 이를 포함하는 전자기기
KR102323143B1 (ko) * 2015-04-30 2021-11-09 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102376184B1 (ko) * 2015-04-30 2022-03-18 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 성형품 및 이의 제조방법
KR102350520B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-12 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 성형품 및 이의 제조방법
KR102355617B1 (ko) * 2015-04-30 2022-01-26 주식회사 아모그린텍 손목 착용형 전자기기
US10541390B2 (en) 2015-05-18 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage unit and electronic device
KR102323215B1 (ko) 2015-05-20 2021-11-08 삼성전자주식회사 전극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 에너지 저장장치, 및 상기 전극 활물질의 제조방법
WO2016209460A2 (en) 2015-05-21 2016-12-29 Ada Technologies, Inc. High energy density hybrid pseudocapacitors and method of making and using the same
WO2016204587A1 (ko) * 2015-06-19 2016-12-22 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 목걸이형 수납케이스
US10499135B2 (en) 2015-07-07 2019-12-03 Amogreentech Co., Ltd. Wireless headphone having built-in flexible battery
CN105070919B (zh) * 2015-07-10 2017-06-27 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种柔性可折叠全有机二次电池的制备方法
KR102348408B1 (ko) * 2015-07-20 2022-01-10 주식회사 아모그린텍 보조배터리를 구비한 목걸이형 수납케이스
KR101743639B1 (ko) * 2015-07-29 2017-06-07 율촌화학 주식회사 구부림성이 우수한 셀 파우치 및 이를 포함하는 이차 전지
US10686167B2 (en) 2015-07-31 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device, battery management unit, and electronic device
US10692659B2 (en) 2015-07-31 2020-06-23 Ada Technologies, Inc. High energy and power electrochemical device and method of making and using same
KR102514594B1 (ko) * 2015-08-13 2023-03-27 삼성전자주식회사 유연한 전기화학소자용 외장 포장재 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102526748B1 (ko) 2015-08-31 2023-04-27 삼성전자주식회사 유연한 전기화학소자용 포장재 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102464361B1 (ko) * 2015-09-04 2022-11-07 삼성전자주식회사 반복적 굽힘 변형이 가능한 에너지 저장용 전기화학소자
KR102422935B1 (ko) * 2015-09-24 2022-07-20 주식회사 아모그린텍 헬멧
CN114552083A (zh) * 2015-10-27 2022-05-27 株式会社半导体能源研究所 电池及电池的制造方法
JP6890956B2 (ja) 2015-12-10 2021-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及び電子機器
KR102475378B1 (ko) * 2015-12-17 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102475376B1 (ko) * 2015-12-17 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 보조배터리
WO2017105118A1 (ko) * 2015-12-17 2017-06-22 주식회사 아모그린텍 웨어러블형 스마트키
KR102475377B1 (ko) * 2015-12-17 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102475379B1 (ko) * 2015-12-17 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102475381B1 (ko) * 2015-12-21 2022-12-07 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102553312B1 (ko) * 2016-01-18 2023-07-07 에스케이온 주식회사 배터리 셀
KR102473670B1 (ko) * 2016-02-02 2022-12-02 주식회사 아모그린텍 스마트 헬멧 장치
KR102477198B1 (ko) * 2016-02-02 2022-12-13 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR20170101120A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치, 전지 제어 유닛 및 전자 기기
KR102562681B1 (ko) * 2016-03-15 2023-08-03 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP6957837B2 (ja) * 2016-04-08 2021-11-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR102465163B1 (ko) 2016-06-22 2022-11-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전지, 및 전지의 제작 방법
WO2018021738A1 (ko) * 2016-07-29 2018-02-01 주식회사 애틱팹 의자형 가상현실 콘트롤러
CN205985173U (zh) * 2016-09-21 2017-02-22 东莞新能源科技有限公司 极耳结构和电池
CN110024161B (zh) * 2016-12-06 2022-06-03 罗伯特·博世有限公司 用于在分层板材中形成波纹拐角密封接头的装置和方法
KR101783703B1 (ko) * 2017-03-17 2017-10-11 주식회사 리베스트 보강 탭 결합 구조 및 전극 리드 굽힘 결합 구조를 갖는 플렉서블 전지
US11024846B2 (en) 2017-03-23 2021-06-01 Ada Technologies, Inc. High energy/power density, long cycle life, safe lithium-ion battery capable of long-term deep discharge/storage near zero volt and method of making and using the same
US10490843B2 (en) 2017-04-10 2019-11-26 Nano And Advanced Materials Institute Limited Flexible battery with 180 degree operational bend radius
WO2018214973A1 (zh) * 2017-05-26 2018-11-29 北京师范大学 一种可凝胶化体系及在锂空气电池、有机体系的超级电容器或电容电池中的应用
WO2018214972A1 (zh) * 2017-05-26 2018-11-29 北京师范大学 一种柔性全固态锂离子二次电池及其制备方法
CN107452982B (zh) * 2017-06-17 2019-05-24 华为技术有限公司 一种柔性电池及其制备方法
WO2019045447A1 (ko) * 2017-08-29 2019-03-07 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조방법과, 이차전지 제조용 가압블록
KR102217451B1 (ko) 2017-08-29 2021-02-22 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조방법과, 이차전지 제조용 가압블록
KR101937184B1 (ko) * 2017-11-22 2019-01-11 주식회사 리베스트 외장재 패턴 구조에 의해 사용 안전성이 향상된 전극 조립체 및 상기 전극 조립체를 갖는 리튬이온 이차전지
CN107910481B (zh) * 2017-12-06 2021-03-19 江汉大学 Peo基聚合物隔膜的制备方法及其一次电池的制备方法
CN108878964B (zh) * 2018-06-04 2020-12-25 南京工业大学 一种复合凝胶聚合物电解质、制备方法及其在锂空气电池中的用途
US11909074B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Amogreentech Co., Ltd. Flexible battery manufacturing method
CN109309178B (zh) * 2018-09-17 2021-11-02 苏州清陶新能源科技有限公司 一种柔性锂离子电池用封装材料及其制备方法
CN109301275B (zh) * 2018-10-24 2024-03-08 四川赛尔雷新能源科技有限公司 一种一次轻薄型凝胶固态氟电池及其制备方法
KR20200102242A (ko) * 2019-02-21 2020-08-31 에스케이이노베이션 주식회사 전극용 기재 및 이를 이용한 전극 제조 방법
JP2020205146A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 電解質シート及びその製造方法、並びに二次電池
KR20230083497A (ko) * 2021-12-03 2023-06-12 주식회사 아모그린텍 스마트워치용 시계줄 및 이를 포함하는 스마트워치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173559A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2006331874A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nec Lamilion Energy Ltd 薄型電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368358A (ja) 1989-08-07 1991-03-25 Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho 敷き物
JPH0368358U (ja) * 1989-11-02 1991-07-04
GB8927274D0 (en) 1989-12-01 1990-01-31 Lilliwyte Sa Electrode holder
JPH076771A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Yuasa Corp フィルム電池及びその製造方法
US6498929B1 (en) 1996-06-21 2002-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Receiver having DC offset decreasing function and communication system using the same
US6632538B1 (en) * 1998-02-05 2003-10-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell and cell device
JP3260323B2 (ja) 1998-06-01 2002-02-25 ティーディーケイ株式会社 シート型電気化学素子及びその製造方法
CN1299386C (zh) * 2000-01-27 2007-02-07 索尼株式会社 制备凝胶电解液电池的方法
JP2005151011A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Renesas Technology Corp 高周波信号受信装置および半導体集積回路
JP4173518B2 (ja) 2004-04-27 2008-10-29 三菱電機株式会社 無線装置
US7227489B2 (en) 2004-12-22 2007-06-05 Milad Technology Inc. Digital data acquisition system
US7955731B2 (en) 2006-08-14 2011-06-07 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP4297166B2 (ja) 2006-08-14 2009-07-15 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
KR100876254B1 (ko) * 2007-07-20 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
JP2010199035A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173559A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP2006331874A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nec Lamilion Energy Ltd 薄型電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444311B2 (en) 2014-05-29 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US9960446B2 (en) 2014-05-29 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US11949061B2 (en) 2014-05-29 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US10714784B2 (en) 2014-05-29 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
KR20170074693A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR102477199B1 (ko) * 2015-12-22 2022-12-13 주식회사 아모그린텍 팔찌형 보조배터리
KR20170083423A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 주식회사 아모그린텍 클립식 보조배터리
KR102477201B1 (ko) * 2016-01-08 2022-12-13 주식회사 아모그린텍 클립식 보조배터리
KR20180122994A (ko) * 2016-01-12 2018-11-14 주식회사 아모그린텍 웨어러블 디바이스
KR101919069B1 (ko) * 2016-01-12 2018-11-15 주식회사 아모그린텍 웨어러블 디바이스
KR102424782B1 (ko) 2016-01-12 2022-07-25 주식회사 아모그린텍 웨어러블 디바이스
US10750269B2 (en) 2016-12-16 2020-08-18 Amogreentech Co., Ltd. Wireless headphones having built-in flexible battery
KR101926626B1 (ko) * 2016-12-16 2018-12-11 주식회사 아모그린텍 플렉서블 배터리가 내장된 무선 헤드폰
US11465384B2 (en) 2017-07-04 2022-10-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Outer case for flexible rechargeable battery and flexible rechargeable battery including same
WO2019009512A1 (ko) * 2017-07-04 2019-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플렉서블 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 플렉서블 이차 전지
KR102566512B1 (ko) 2017-07-04 2023-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플렉서블 이차 전지용 외장재 및 이를 포함하는 플렉서블 이차 전지
JP2022522286A (ja) * 2019-06-17 2022-04-15 リベスト インコーポレイテッド 電気化学セル及びこれに備えられる外装材
JP7279974B2 (ja) 2019-06-17 2023-05-23 リベスト インコーポレイテッド 電気化学セル及びこれに備えられる外装材

Also Published As

Publication number Publication date
CN102959760B (zh) 2016-04-27
CN102959760A (zh) 2013-03-06
US8785030B2 (en) 2014-07-22
WO2012140709A1 (ja) 2012-10-18
US20130101884A1 (en) 2013-04-25
JPWO2012140709A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753258B2 (ja) フレキシブル電池、及びその製造方法
JP5490324B2 (ja) 薄型電池用電極群、薄型電池、及び電子機器
JP5555380B2 (ja) 薄型電池
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP6032628B2 (ja) 薄型電池
US20160344060A1 (en) Thin battery and battery-mounted device
JP2005093242A (ja) 二次電池
JP2004241328A (ja) 平板積層型電池及び平板積層型電池の製造方法
US11545699B2 (en) Solid state battery and solid state battery manufacturing method
US20170214026A1 (en) Flexible battery
JP5845413B2 (ja) 薄型電池搭載電子デバイス
CN107851768A (zh) 电化学器件的制造方法
JP4042613B2 (ja) バイポーラ電池
JP2006054119A (ja) バイポーラ電池および組電池
JP4887634B2 (ja) 電池およびその封止方法
JP7133802B2 (ja) 薄型電池および電子機器
JP2016072015A (ja) フレキシブル電池
JP3869668B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
WO2017145212A1 (ja) 薄型電池
WO2017110062A1 (ja) 電池外装用フィルム材料およびこれを有するフレキシブル電池
JP2017152129A (ja) 薄型電池
JP4554780B2 (ja) 電極積層体、およびそれを用いたシート状ポリマー電池
WO2018110080A1 (ja) フレキシブル電池
JP2003142067A (ja) シート状電池
JP6632831B2 (ja) 蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5753258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees