JP5745220B2 - 自動化車線維持システムを用いて車両側方間隔を維持する方法および装置 - Google Patents

自動化車線維持システムを用いて車両側方間隔を維持する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5745220B2
JP5745220B2 JP2009514234A JP2009514234A JP5745220B2 JP 5745220 B2 JP5745220 B2 JP 5745220B2 JP 2009514234 A JP2009514234 A JP 2009514234A JP 2009514234 A JP2009514234 A JP 2009514234A JP 5745220 B2 JP5745220 B2 JP 5745220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
keeping system
detected
lane keeping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539681A (ja
Inventor
シェーグレン,アグネタ
ベウトネル,アチム
Original Assignee
ボルボ テクノロジー コーポレイション
ボルボ テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ テクノロジー コーポレイション, ボルボ テクノロジー コーポレイション filed Critical ボルボ テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2009539681A publication Critical patent/JP2009539681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745220B2 publication Critical patent/JP5745220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0071Controller overrides driver automatically
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2006年6月11日に出願された「自動化車線維持システムの影響下で車両間隔を維持する方法および装置」という名称の特許文献1の優先権を主張し、証拠書類も含めてかかる出願の全体が参考としてここに含まれることは明白である。
本開示は概ね、車両誘導に関連する。より詳しく述べると、本開示は、周知の自動化車線維持システムを用いて、隣接車線で検出された車両または障害物に応じて車両の現在使用車線内での車両の位置を調整することに関連する。
現在、予定の走行車線に車両を確実に保持するのに役立つ周知の自動化システムが存在する。通常、車線維持支援機能(「車線維持システム」とも呼ばれる)により、車両は走行車線内の中央位置を最適走行位置と想定する。このようなシステムの例は、1999年6月22日にニシカワマサオによって発行された特許文献2(以下、「’375特許」と呼ばれ、参考として本開示に完全に含まれる)に記載されている。図1は、’375特許に記載された例示的車線維持システムの部品を示す。’375特許は本開示に完全に含まれるため、図1の各部品の機能についての詳細な説明は繰り返さない。関連部品として、図1は以下の部品を示している。走行車線の境界を示すように機能する車両両側ラインの前方の道路状況を捕捉するため車両に取り付けられた電荷結合素子(CCD)TVカメラ10、隣接車線の他の車両などの障害物の存在を検出するためそれぞれ車両に取り付けられたフロント・サイド・バックレーダ12a,12b(バックレーダは図1に見られない)、上述した部品によって取得されたデータを処理して、車両を操縦して特定の走行車線内でセンタリングされた状態にドライバの介入なしで車両を維持するのに使用される出力信号を提供する制御ユニット60。
図2aと2bは、’375特許に記載された図1の制御ユニットについて、より詳細な例示的配線略図を示す。図2aと2bの配線略図は、カメラ10により取得されたデータを処理する中央マイクロプロセッサCPU1を制御ユニット60が含むことを示す(このデータは、車両によって現在使用されている走行車線の外側車線ラインの位置を本質的に表すため、まとめて「使用車線境界情報」の例と呼ばれる)。CPU2は、サイドレーダ12bにより取得されるデータをCPU1の出力と組み合わせて処理して、モータ増幅器62およびバイアスモータ34を介して(上述したように)車両を操縦するのに使用される出力信号を発生させる。
図3は、’375特許に記載された図1の制御ユニットにより分析される走行車線境界パラメータの例を示す。図3において、「N」は現在走行車線の外側車線ラインを表し、「M」は車線内の目標中央走行ラインを表し、「L」は外側車線ラインと目標中央走行ラインとの間の距離を表し、「ΛL」と「θV」によって、目標走行ラインに対して車両がどのような方向であるかについて車線維持システムが記録を取ることができる。要約すると、’375特許の車線維持システムは、図3に示されたパラメータを用いて目標走行ライン「M」上に車両を維持するのである。
本開示は、’375特許に記載された例のようなシステムは、車両によって現在使用されている車線に隣接する車線の車両または他の物体を考慮に入れていないという事実を認識したものである。隣接車線に車両が存在している場合、特に車線が狭くて車両間の側方距離が短い場合には、システム搭載車両による自身の(「使用」)車線での側方変位は、隣接車両からの側方距離を広げることが望ましい。加えて、典型的な単独車線維持機能(「車線維持システム」)は、ドライバが車線を変更しようとしていることを知らせる方向指示器が操作された時に、解除される。ゆえに、周知のシステムは、別の車両など新たな走行位置での障害物の可能性について、車線変更中のドライバに何の警告も与えないのである。
ゆえに、必要なのは、上述した先行技術の欠点を克服する方法および装置である。
米国仮出願第60/804,445号 米国特許第5,913,375号
本発明の実施例によれば、最初に車線維持システムを用いて車両により使用されている車線に隣接する車線の物体を検出してから、使用車線内での車両の位置を少なくとも一つの被検出物体に対して調整することにより、車両が誘導される。
図4aと4bは、本発明によるシステムの実施例を装備した車両により実行される走行ラインを示す2枚の図面を含む。これら二つの例は、現行の車線維持システムと比べた本発明の長所を示すのに役立つ。図4aでは、路面に記された破線によって2本の走行ラインの境界が示されている。図4aの左側では、本発明の実施例によるシステムを装備したトラックが、トラック走行車線の左側境界に近接して走行している。そして図4aの左側では、隣接する走行車線のトラックの隣で車が走行している。車は、車の走行車線の右側境界に近接している。図4aの右側は、この同じ図の左側に示された状況の数秒後の時点に起こることを示している。この図の左側でトラックの正面から出ている実線ベクトル(トラックの走行ラインを表す)で示されているように、トラックに取り付けられた本発明のシステムは、トラックへの車の接近を検出して、車とトラックとの間の側方距離を広げるようにトラックの走行車線の右側へトラックを操縦する。図4aに示されているように、本発明による修正車線維持アルゴリズムを伴うこの周知の車線維持システムは、隣接車線に近接車両が存在する時に、異なる目標車線位置を検討する。
図4bでは、トラックドライバが方向指示器を作動させトラックのステアリングホイールを回して車線を変更し始めた後で、この進歩的システムを装備するトラックが車線変更して隣接の車と衝突することを回避することにより、本開示のシステムの実施例がどのように反応するかを走行ラインが示す。側方監視機能を伴う本発明の適応車線維持サポート(「車線維持システム」)は、隣接車線の車両の存在に関する情報を用いて、車線変更の場合に衝突の危険が生じる時に車線維持機能が作動停止しないようにする。図4bに示されているように、車との衝突の危険性を高めることになるため、ドライバによる方向指示器の使用によって車線維持機能は解除されない。
側方監視を伴う本開示の適応車線維持支援機能の主な目的は、車線維持作業においてドライバを支援することである。さらに本発明は、他の車両の存在を考慮することで、ドライバが現在使用車線内での自身の位置を適応させるのを補助する。本発明は、異なる機能レベルを呈する様々な実施例においてこれらの目標その他を達成する。これらの機能レベルは、車線維持支援アルゴリズムでのパラメータの修正から、車両の操縦アクチュエータを用いた車線での車両位置の能動的補正に及ぶ。本発明の別の実施例では、隣接車両の存在がドライバに視覚的に提示される。
本発明の機能は、ドライバによって無効にすることができる介入機能として分類できる。一般的にこの機能は、ステアリングトルクを発生させるという点で介入を行なう。しかし、純粋な情報または勧告から、(図4bに示されたような)完全な自動操縦引継ぎに及ぶ異なる補助手段とするため、トルクのレベルは適応可能である。
図5は、本発明の実施例による車線内車両調整装置のブロック図である。図5において、車線内車両調整装置502は、コンピュータ読取可能メモリ506へ接続されるのに適応したプロセッサ504を包含する。プロセッサ504は例えばIntel Pentium(登録商標)マイクロプロセッサである。コンピュータ読取可能メモリ506は、プロセッサ504によって実行された時に本発明のこの実施例の主な機能を実施するコンピュータプログラムコードセグメントを記憶している。これらのコンピュータプログラムコードセグメントは、車線内車両調整モジュール508の中に含まれる。本発明のこの実施例におけるコンピュータプログラムコードセグメントは一つのモジュールで示されているが、このモジュールはさらに多くのモジュールに分離されることがあり、それでも本発明の範囲に含まれることは認められるだろう。
図6は、本発明の実施例を実施するのに適したシステムを示す。図6では、図5の装置が’375特許に記載されたシステムのような車線維持システムに組み込まれるか、これと関連している。結果的に得られる組合せが、図6にシステム600と表記されている。既存の車線維持システム内のアルゴリズムを修正して、図6の例に示された残りの要素(本発明の装置の602,604,606)を取り入れずに車線内車両調整モジュール508内の機能を構成することによっても本発明の方法および装置の統合を達成できることを、当業者であれば理解するだろう。車線内調整モジュール508内の機能は、例えば、本開示の図2aに示されたCPU2などの先行技術車線維持システム内のプロセッサにより実行される。車線内車両調整モジュール508の中に含まれる機能の例について、図に関して以下に詳述する。
明瞭化のため、車線維持システムの関連部品のみが図6に示されている。図6に見られるように、本発明によるこのシステムの一実施例は、車線内車両調整装置602、または車線維持システムから以下の二つのカテゴリの情報を受け取る車線内車両調整モジュール608のいずれかを必要とする。[1]’ 375特許に記載されたような車両サイドレーダ610のみか、他のハードウェアおよび/またはソフトウェアとの組合せを介した、隣接車線の物体に関する情報、[2]部品612からの使用車線境界情報(部品612が例えば’375特許に記載されたようなカメラ10のみ、または他のハードウェアおよび/またはソフトウェアとの組合せである場合)。
図7は、図5の車線内車両調整モジュール508の中、また同様に図6の車線内車両調整モジュール608の中にコンピュータプログラムコードセグメントとして記憶される、本発明の方法ステップの例を示す流れ図である。図7の流れ図は、例えばコンピュータプログラムとして、または周知の信号処理技術を用いるコンピュータハードウェアとして実施される。ソフトウェアで実施される場合には、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク(3.5インチディスケットまたはハードドライブ)、光学ディスク(CD‐ROMなど)、Sony(登録商標)Micro VaultTM USB記憶メディアなど別のタイプの記憶メディアといったコンピュータ読取可能メモリに、コンピュータプログラム命令が記憶される。
(例えば、ドライバがホスト車両の点火装置をオンにすることにより、車両が予設定速度に達することにより、またはドライバがシステムを手動で作動させることにより)本発明のシステムが作動した後、システムは(ステップ702で)車線維持システムのハードウェアおよび/またはソフトウェアリソースを用いて、本発明が装備された車両により現在使用されている車線に隣接する車線の物体を検出する。これらの車線維持システムリソースの例は、本開示の図1に示されたレーダ12b、本開示の図2aに示された環境評価ユニット68、光センサ、赤外線センサの様々な組合せを含む(がこれに限定されるわけではない)。隣接車線に物体を検出すると、システムは(ステップ704で)、現在使用されている走行車線内での本発明を装備する車両の位置を調整して、検出された物体と装備車両との間に側方スペースを追加する。ステップ704を実施するのに必要とされるリソースは、物体検出情報と、車線維持システムからの使用車線境界情報の両方を受け取るのに適応した車線内処理モジュール、本発明を装備する車両を操縦するのに用いられる出力信号を提供するハードウェア/ソフトウェア(例えば、’375特許に記載された対応のハードウェア/ソフトウェア)の様々な組合せを含む(がこれに限定されるわけではない)。
次にステップ706では、ドライバが車線を変更しようとしていることを意味する方向指示器をドライバが操作したかどうかをシステムがチェックして判断する(注:本発明の別の実施例では、本開示による構成のシステムを装備する車両のステアリングホイールをドライバが回してドライバが車線変更しようとしていることを表示しているかどうかについての質問を、ステップ706が代替的にまたは付加的に含む。)。ステップ706での質問への回答が「ノー」である場合には、システムはステップ702へ戻る。この質問への回答が「イエス」である場合、次にシステムはステップ708へ進んで、ドライバによって表示された車線(作動した方向指示器と同じ、システム装備車両の側に対応する車線)に物体が現在検出されるかどうかを判断する。この質問に対する回答が「イエス」である場合には、システムはステップ712へ進んで、(例えば、車両ダッシュボード上のディスプレイモニタ、可聴アラーム、ステアリングホイールの振動またはステアリングホイールへのトルク伝達などのステアリングホイールフィードバックの一つ以上を用いて)ドライバに警告する。本発明の別の実施例では、システムは(ステップ712で)、適切なステアリング操作を自動的に実行することにより衝突の可能性を能動的に防止する。ステップ708での質問への回答が「ノー」である場合には、システムは解除される。ステップ712を完了すると、システムはステップ702へ戻る。
側方監視を伴う本発明の適応車線維持サポートの機能は「オン」と「オフ」のいずれかであるか、システム故障の場合には「拒否」である。点火装置を「スイッチオン」した時のデフォルト状態は、例えば、本発明のシステムが「オフモード」にあるというものである。この機能は、押しボタンなどの入力デバイスを通してドライバにより作動または作動停止される。本発明のシステムにより実行されるトルクよりも高いステアリングホイールトルクを印加することにより、ドライバによる無効化も可能であるべきである。図8は、側方監視を伴う本発明の適応車線維持支援システムの別の実施例の主要動作モードを示す。
支援される走行作業機能は、隣接車線の他の車両までの側方距離の検討に基づく車線内での配置の適応化を含めた車線維持作業において、ドライバを補助する。
ユーザ要件およびシステム信頼性に関して、図8に示されたように間違ったステアリング操作という結果を生む故障が検出されると、本発明のシステムが停止されて「拒否」モードに入ることが重要である。
側面障害物検出器が正しく作動していない時には、標準的な車線維持補助機能ではそれでもユーザに有効情報を提供し、不正確な動作モードが受け取られる。すると、この不正確な動作モードがドライバに示される。
可視性について検討すると、本システムは日光の下で作動し、温度および他の気候特性について自動車にとって標準的な範囲で作動する。本発明のシステムは、ホスト車両と同じ電磁適合性(EMC)規則を取り入れている。
インフラストラクチャに関しては、ここに開示される進歩的システムは車線表示が存在していてもいなくても路上で利用可能である。道路タイプの中での優先順位は、各方向に二車線以上を持つ幹線道路である。しかし、本システムは車線数がもっと少ない道路でも作動可能である。本システムは250m以上の道路曲率半径を持つ道路で作動可能である(がこれに限定されない)。
本システムは、スムーズな流れから混雑まであらゆる交通量で作動可能である。システムはまた、左側通行と右側通行の両方で機能する。しかし、交通渋滞の状況ではシステムが機能する必要はない。
ヒューマン・マシンインタフェース(HMI)との相互作用に関して、本システムの実施例は最初に、前方・側方・後方監視(FLRM)部品のディスプレイを用いることにより、ドライバの死角にあってもなくても、車両のいずれかの側の側方に位置する車両の存在についてドライバに通知する。
本発明の適応車線維持支援機能にさらに直接的に関連するのは、車線維持支援アルゴリズムの内部パラメータが状況に適応し、こうして能動的ステアリングおよび他のHMI手段を通した機能の作用に影響することである。
システム入力は、特定の制御装置を介してドライバにより直接に行われる。またさらに、オン/オフ入力を用いることにより、ドライバはシステムを作動および作動停止にすることが可能である。
システムが印加するよりも強いステアリングホイールトルクを印加することによりドライバが常にステアリング動作を無効にするように、非専用の制御装置を介して間接的なドライバ入力も促進される。
旧来の車線維持システムでは車線維持機能を一時的に作動停止させて目標車線変更を可能にする方向指示器の操作により、システム装備車両の対応する側に車両が存在しない場合のみ、(一実施例では)システムが作動停止する。
ドライバへの直接システムフィードバックは触覚によるもの、すなわち直接にステアリングホイールを通したものである。横の障害物についてのドライバへの開示はFLRMに関して上述した。
触覚ステアリングホイールフィードバックを含む車線変更警告および補正動作の実行に関して、本発明の一実施例では視覚および/または可聴警告を用いる。代替的または付加的なものとして、他の実施例では、異なるHMIルートを通して触角警告を提供する能動的ステアリングアクチュエータを用いる。警告に加えて、ステアリング角の補正および車線変更操作の「防止」は、本開示の図4bに示されているように、ステアリングホイールへのオーバーレイトルクの印加によって実行される。
元々の受動的車線変更警告機能(視覚および/または可聴警告などの事柄に最初に使用されるもの)を、ステアリングホイールを介して触覚フィードバックを提供するここで説明する能動的ステアリングアクチュエータと組み合わせることにより、走行安全性が高められる。その目的は、自己車両の側方エリアを監視することにより安全面で危機的な走行状況を回避することと、[側方エリアに別の車両が存在しているのに車線変更が指示された(方向指示器と能動的ステアリングの使用)場合に]能動的ステアリングアクチュエータを用いることで触覚フィードバック(振動および補正動作など)によって警告を発することである。
本システムの一実施例の主な機能は、非介入機能のカテゴリに属する警告機能である。しかし、補正ステアリングホイールトルクという拡張的機能は、介入機能として作用する。例えばより高いステアリングホイールトルクを印加することによって、ドライバはこのシステム動作を無効にすることが可能である。
触覚ステアリングホイールフィードバックおよび補正動作機能を伴う本発明の車線変更警告は、「オン」および「オフ」、またはシステム故障の場合に「拒否」動作モードを持つ。一実施例では、点火装置を「スイッチオン」する時のデフォルト状況は、機能の警告部分が「オンモード」であることである。押しボタンなどある種の入力デバイスを通して、この機能はドライバにより作動および作動停止できる。ドライバは所望の警告ルートを選択する。本発明の様々な実施例では、異なる警告ルートが選択可能であるのと同じように、この機能の能動的介入部分は選択可能である。
触覚ステアリングホイールフィードバックおよび補正動作を伴う車線変更警告システムについての本発明の別の実施例における動作モードが、図9に示されている。
ドライバにとって真の利益を提供するように、システムは死角の車両を検出する。やはり側方ミラーの使用をドライバに促すため、方向警告ルートが実施される。例えば一実施例では、サイドミラーの付近で視覚的警告が出されるか、方向を示す音アイコンが使用される。
システムが作動していない場合には、この状況がドライバに伝えられる。
HMIおよび相互作用に関して、本発明のシステムの一実施例は三つのレベルのドライバ相互作用を持つ。レベル1は情報に関連する。FLRM機能の表示を用いることにより、システムは、死角であってもなくても自己車両の側方エリア(両側)の車両の存在についてドライバに通知する。レベル2は注意に関連する。側方エリアで車両が検出されてドライバが方向指示器を使用した時、システムは選択されたルート(例えば視覚および/または可聴)を通してドライバに警告する。レベル3は警告/能動的介入に関連する。(自己車両の車線変更による)側方衝突の危険性がある時、補正ステアリング動作が行われるか、警告のみのモードの場合には、システムはステアリングホイールを通して触角によりドライバに警告する。
この進歩的システムのまた別の実施例では、特定の制御装置を介して入力が実施され、オン/オフ入力を用いることによってドライバはシステムを作動および作動停止させることができる。本発明によれば、非PINSAFESを介した間接的ドライバ入力も、特定の制御装置を作動させる。システムに影響する他のドライバ入力は、方向指示器とステアリングホイールの動きである。方向指示器の使用によって本発明のシステムは(対応の側方エリアで検出される車両が存在する場合に)、情報から注意のモードへ移る。同様に、ステアリングホイールの使用は、(対応の側方エリアで検出される車両が存在する時に)警告/能動的介入モードを起動させる。
システムフィードバックに関して、異なるレベルのシステムフィードバックが存在する上述したいくつかの実施例において直接的なシステムフィードバックが実施される。両側に車両が検出されるかどうかを示す情報のためにFLRM機能が用いられる。注意の必要性を示すための手段として、サイドミラーの付近の視覚的フィードバックが設けられる。代替的に、可聴方向警告が使用される。
ステアリングホイールを通した触角フィードバックは、ステアリングホイールの振動(警告のみ)と補正的ステアリングトルク(能動的介入)のいずれかを通して使用される。ステアリングホイール振動および補正的ステアリングトルクは、車両の側方移動を発生させる。
ここではいくつかの実施例について明示したが、発明の趣旨および予定範囲から逸脱することなく、本発明の修正および変形が添付の請求項の範囲内で上記の教示に包含されることは理解できるだろう。
特許文献2(「'375特許」)に記載された例示的な車線維持システムの部品を示す。 ’375特許に記載された、図1の制御ユニットのより詳細な例示的配線略図を示す。 ’375特許に記載された、図1の制御ユニットのより詳細な例示的配線略図を示す。 ’375特許に記載された図1の制御ユニットにより分析される走行車線境界パラメータの例を示す。 本発明によるシステムの実施例を装備した車両により実行される走行ラインを示す図である。 本発明によるシステムの実施例を装備した車両により実行される走行ラインを示す図である。 本発明の実施例による車線内車両調整装置のブロック図を示す。 本発明の実施例を実施するのに適したシステムの例である。 図5の車線内車両調整モジュールの中(と図6の車線内車両調整モジュールの中)にコンピュータプログラムコードセグメントとして記憶される本発明の方法ステップの例を示す流れ図である。 図5の車線内調整モジュールの中にコンピュータプログラムコードセグメントとして記憶される本発明の機能の例を示す流れ図である。 図5の車線内調整モジュールの中にコンピュータプログラムコードセグメントとして記憶される本発明の機能の例を示す流れ図である。

Claims (11)

  1. 車線維持システムを用いて、車両が使用している車線に隣接する車線の物体を検出する段階と、
    前記使用車線内の前記車両の側方位置の少なくとも一つの被検出物体に対して調整するものであって、前記使用車線内において、隣接車線の別の物体までの側方位置の検討に基づいて車線維持システム支援アルゴリズムのパラメータを修正することにより車線維持システムが異なる所望の車線上の車両位置となるように調整する段階と、で構成され、
    前記車線維持システムは、自己の車両の両側域に車両が存在することを知らせる情報に関するレベル1の段階の作用と、
    自己の車両の両側域において隣接する車線領域に車両が検出され且つドライバが方向指示器を使用した時は、前記車線維持システムは警報手段を介してドライバに警報する警報に関するレベル2の段階の作用と、そして
    前記車線維持システムは、ドライバが方向指示器を使用し、そして車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、ステアリングホイール回転方向と反対にトルクを印加する補正ステアリング動作及び前記ステアリングホイールを介してドライバに感覚的な刺激による警告を行うレベル3の段階の作用と、を有していることを特徴とする車両誘導方法。
  2. 前記物体が別の車両と道路構造物のうち一方である、請求項1に記載の方法。
  3. 車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、車両方向指示器が作動しても前記隣接する車線の物体を検出し、かつ前記レベル3の段階の警告の作動を停止しない、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記調整する段階がさらに、
    前記使用車線の境界に関する情報を前記車線維持システムから受け取る段階と、
    受け取った前記境界情報を利用して、前記調整車両位置を確実に前記使用車線内に保持する段階と、
    を包含する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 車線維持システムを用いて、車両が使用している車線に隣接する車線の物体を検出する段階と、
    前記使用車線内の前記車両の側方位置の少なくとも一つの被検出物体に対して調整するものであって、前記使用車線内において、隣接車線の別の物体までの側方位置の検討に基づいて車線維持システム支援アルゴリズムのパラメータを修正することにより車線維持システムが異なる所望の車線上の車両位置となるように調整する段階と、を実施することにより、コンピュータシステムに車両を誘導させるコンテンツを有するコンピュータ読取可能媒体であって、
    前記車線維持システムは、自己の車両の両側域に車両が存在することを知らせる情報に関するレベル1の段階の作用と、
    自己の車両の両側域において隣接する車線領域に車両が検出され且つドライバが方向指示器を使用した時は、前記車線維持システムは警報手段を介してドライバに警報する警報に関するレベル2の段階の作用と、そして
    前記車線維持システムは、ドライバが方向指示器を使用し、そして車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、ステアリングホイール回転方向と反対にトルクを印加する補正ステアリング動作及びステアリングホイールを介してドライバに感覚的な刺激による警告を与えるレベル3の段階の作用と、を有することを特徴とするコンピュータシステムに車両を誘導させるコンテンツを有するコンピュータ読取可能媒体。
  6. 前記物体が別の車両と道路構造物のうち一方である、請求項5に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  7. 車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、車両方向指示器が作動しても前記隣接する車線の物体を検出し、かつ前記レベル3の段階の警告の作動を停止しない、請求項5または6に記載のコンピュータ読取可能媒体。
  8. 前記調整する段階がさらに、
    前記使用車線の境界に関する情報を前記車線維持システムから受け取る段階と、
    受け取った前記境界情報を利用して、前記調整車両位置を確実に前記使用車線内に保持する段階と、
    を包含する、請求項5乃至7のいずれかに記載のコンピュータ読取媒体。
  9. 車両により使用されている車線に隣接する車線の物体を検出するための手段と、
    隣接車線の別の物体までの側方位置の検討に基づいて車線維持システム支援アルゴリズムのパラメータを修正することにより車線維持システムが異なる所望の車線上の車両位置となるように、前記検出手段により発生される検出情報を用いて前記使用車線内の前記車両の側方位置を少なくとも一つの被検出物体に対して調整するための手段と、
    を包含し、
    前記車線維持システムは、自己の車両の両側域に車両が存在することを知らせる情報に関する第1手段と、
    自己の車両の両側域において隣接する車線領域に車両が検出され且つドライバが方向指示器を使用した時は、前記車線維持システムは警報手段を介してドライバに警報する警報に関する第2手段と、そして
    前記車線維持システムは、ドライバが方向指示器を使用し、そして車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、ステアリングホイール回転方向と反対にトルクを印加する補正ステアリング動作及び前記ステアリングホイールを介してドライバに感覚的な刺激による警告を与える第3手段と、を有したことを特徴とする車両誘導システム。
  10. 車線維持システムと、
    車両により使用されている車線に隣接する車線で検出された物体に関する情報と、該使用車線の境界に関する情報の両方を前記車線維持システムから受け取るのに適応した車線内車両調整モジュールであって、受け取った該情報を利用し、
    隣接車線の別の物体までの側方位置の検討に基づいて車線維持支援アルゴリズムのパラメータを修正することにより前記車線維持システムが異なる所望の車線上の車両位置をとるように、前記使用車線内の前記車両の側方位置を少なくとも一つの被検出物体に対して調整するのに使用される出力信号を提供する車線内車両調整モジュールと、
    を包含するものであって、
    前記車線内車両調整モジュールは、前記車線維持システムから自己の車両の両側域に車両が存在することを知らせる情報を受け取り、
    自己の車両の両側域において隣接する車線領域に車両が検出され且つドライバが方向指示器を使用した時は、警報手段を介してドライバに警報する出力信号と、
    車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、ステアリングホイール回転方向と反対にトルクを印加する補正ステアリング動作及び前記ステアリングホイールを介してドライバに感覚的な刺激による警告を行う出力信号と提供することを特徴とする、車両誘導システム。
  11. 車線維持システムと、
    前記車線維持システムと関連するプロセッサと、
    前記プロセッサに接続されるのに適応したコンピュータ読取可能メモリセグメントと、
    前記コンピュータ読取可能メモリセグメント内に含まれる車線内車両調整モジュールであって、前記プロセッサにより実行された時に、以下の段階、すなわち、
    前記車線維持システムを使用して、前記車両により使用されている車線に隣接する車線の物体を検出する段階と、
    隣接車線の別の物体までの側方位置の検討に基づいて車線維持支援アルゴリズムのパラメータを修正することにより前記車線維持システムが異なる所望の車線上の車両位置をとるように、前記使用車線内の前記車両の側方位置を少なくとも一つの被検出物体に対して調整する段階と、
    を実施するコンピュータプログラムコードセグメントを包含する車線内車両調整モジュールと、
    を包含するものであって、
    前記車線内車両調整モジュールは、自己の車両の両側域に車両が存在することを知らせる情報に関するレベル1の段階と、自己の車両の両側域において隣接する車線領域に車両が検出され且つドライバが方向指示器を使用した時は、前記車線維持システムは警報手段を介してドライバに警報する警報に関するレベル2の段階と、そして
    前記車線維持システムは、ドライバが方向指示器を使用し、そして車線変更から被検出物体との衝突が生じる結果となるかもしれない場合に、ステアリングホイール回転方向と反対にトルクを印加する補正ステアリング動作及び前記ステアリングホイールを介してドライバに感覚的な刺激による警告を行うレベル3の段階と、を実施することを特徴とする、車両誘導システム。
JP2009514234A 2006-06-11 2007-06-11 自動化車線維持システムを用いて車両側方間隔を維持する方法および装置 Expired - Fee Related JP5745220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80444506P 2006-06-11 2006-06-11
US60/804,445 2006-06-11
PCT/SE2007/000565 WO2007145564A1 (en) 2006-06-11 2007-06-11 Method and apparatus for using an automated lane keeping system to maintain lateral vehicle spacing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539681A JP2009539681A (ja) 2009-11-19
JP5745220B2 true JP5745220B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=38831988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514234A Expired - Fee Related JP5745220B2 (ja) 2006-06-11 2007-06-11 自動化車線維持システムを用いて車両側方間隔を維持する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8170788B2 (ja)
EP (1) EP2032406B1 (ja)
JP (1) JP5745220B2 (ja)
CN (1) CN101466583B (ja)
AT (1) ATE519647T1 (ja)
BR (1) BRPI0712839B1 (ja)
ES (1) ES2370439T3 (ja)
WO (1) WO2007145564A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582052B2 (ja) * 2006-06-07 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
DE102008005999A1 (de) 2008-01-25 2009-07-30 Daimler Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs beim Halten einer durch Fahrspurmarkierungen begrenzten Fahrspur
DE102008022606A1 (de) 2008-05-08 2009-11-12 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Spurführungssystem
JP5359516B2 (ja) * 2008-07-29 2013-12-04 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP5310745B2 (ja) * 2009-04-21 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5407952B2 (ja) * 2009-06-18 2014-02-05 日産自動車株式会社 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
DE102009028279A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einstellung eines die Fahrdynamik eines Fahrzeugs beeinflussenden Stellglieds
KR101102144B1 (ko) * 2009-11-17 2012-01-02 주식회사 만도 차선 유지 제어 방법 및 시스템
JP5696444B2 (ja) * 2009-12-24 2015-04-08 日産自動車株式会社 走行制御装置
DE102010014946A1 (de) * 2010-04-14 2011-10-20 Audi Ag Kraftfahrzeug
US9633563B2 (en) * 2010-04-19 2017-04-25 Caterpillar Inc. Integrated object detection and warning system
DE102010041147A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Verringerung einer Reaktionstotzeit einer Fahrzeugsicherheitskontrolleinrichtung
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
KR20120045519A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 주식회사 만도 차선 유지 제어 시스템, 차선 변경 제어 시스템 및 차량 제어 시스템
US8670903B2 (en) * 2011-05-05 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Lane centering fail-safe control using differential braking
KR101309508B1 (ko) * 2011-10-10 2013-09-24 주식회사 만도 차량의 차선 변경 보조 시스템 및 그 방법
US9002563B2 (en) * 2011-11-17 2015-04-07 GM Global Technology Operations LLC Steering wheel device for indicating required supervisory control of a vehicle and method for use
US9469297B2 (en) * 2011-12-28 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus for vehicle
JP5543501B2 (ja) * 2012-01-27 2014-07-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両制御装置
EP2637072B1 (en) * 2012-03-05 2017-10-11 Volvo Car Corporation Path following of a target vehicle
SE536571C2 (sv) * 2012-06-12 2014-02-25 En metod och ett system för körfältshjälp för ett fordon
JP5883732B2 (ja) * 2012-07-03 2016-03-15 クラリオン株式会社 環境認識装置
DE102012212175A1 (de) 2012-07-12 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102012214208A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs während einer vollautomatischen Fahrzeugführung
US8473144B1 (en) * 2012-10-30 2013-06-25 Google Inc. Controlling vehicle lateral lane positioning
DE102012022276A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Warnung vor Querverkehr bei Ausparksituationen
CN103879348B (zh) * 2012-12-20 2016-12-28 大陆汽车投资(上海)有限公司 转向告警方法和装置
KR101470104B1 (ko) * 2012-12-27 2014-12-05 현대자동차주식회사 차량의 충돌방지 제어 장치 및 방법
JP5743286B2 (ja) * 2012-12-28 2015-07-01 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US9121866B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Autoliv Asp, Inc. System and method for inertial sensor offset compensation
GB2512317A (en) * 2013-03-26 2014-10-01 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control system and method
WO2015003345A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Harman International Industries, Incorporated System and method for providing lane guidance
CN103496366B (zh) * 2013-09-09 2016-02-24 北京航空航天大学 一种基于车车协同的主动换道避撞控制方法与装置
EP2848487B1 (en) * 2013-09-12 2020-03-18 Volvo Car Corporation Manoeuvre generation for automated drive
US10377374B1 (en) * 2013-11-06 2019-08-13 Waymo Llc Detection of pedestrian using radio devices
EP3761223A1 (en) 2013-12-04 2021-01-06 Mobileye Vision Technologies Ltd. Adjusting lane offset autonomously
EP2902864B1 (en) * 2014-01-30 2017-05-31 Volvo Car Corporation Control arrangement for autonomously driven vehicle
CN105035093B (zh) * 2014-04-30 2019-07-30 沃尔沃汽车公司 至少部分自主驾驶系统中的驾驶员交互接口
US9321461B1 (en) 2014-08-29 2016-04-26 Google Inc. Change detection using curve alignment
US9248834B1 (en) 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
JP6035306B2 (ja) * 2014-10-27 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
US9776565B2 (en) * 2015-07-27 2017-10-03 Mando Corporation Apparatus and method for recognizing lane-changing vehicle through recognition of adjacent lane
KR20170071120A (ko) 2015-12-15 2017-06-23 현대자동차주식회사 Lkas 시스템, 이를 포함하는 차량, 및 lkas 제어 방법
CN105523082A (zh) * 2015-12-18 2016-04-27 中联重科股份有限公司 转向控制装置及其转向控制方法
US20170183035A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic lane shift
JP6517161B2 (ja) * 2016-02-18 2019-05-22 本田技研工業株式会社 走行制御装置
US9896096B2 (en) 2016-04-11 2018-02-20 David E. Newman Systems and methods for hazard mitigation
US9910440B2 (en) * 2016-05-13 2018-03-06 Delphi Technologies, Inc. Escape-path-planning system for an automated vehicle
US10479357B2 (en) 2016-05-23 2019-11-19 Aptiv Technologies Limited Lane keeping system for autonomous vehicle in wind conditions
CN105807776A (zh) * 2016-05-25 2016-07-27 国网山东省电力公司诸城市供电公司 一种机房无人巡视机器人
US9891628B2 (en) * 2016-06-06 2018-02-13 GM Global Technology Operations LLC Sensor-based association of traffic control devices to traffic lanes for autonomous vehicle navigation
US9836977B1 (en) * 2016-06-07 2017-12-05 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle steering control system with lane position bias
JP6943525B2 (ja) * 2016-09-12 2021-10-06 ソニーグループ株式会社 情報提示装置、操舵装置、および情報提示方法
JP6547969B2 (ja) * 2016-11-30 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
DE102017200865A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum fahrspurspezifischen Verorten eines Fahrzeugs
JP2018144643A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 報知システム、走行支援システム
CA3059863C (en) * 2017-04-14 2023-08-08 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
US20190027034A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Aptiv Technologies Limited Variable steering error limits for automated vehicle control
US10185322B1 (en) 2017-07-20 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle landmark identification
JP6744269B2 (ja) 2017-09-06 2020-08-19 本田技研工業株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7020130B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、方法、およびプログラム
CN108875603B (zh) * 2018-05-31 2021-06-04 上海商汤智能科技有限公司 基于车道线的智能驾驶控制方法和装置、电子设备
DE102018210309B4 (de) 2018-06-25 2021-11-11 Audi Ag Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
US11827241B2 (en) 2018-10-29 2023-11-28 Motional Ad Llc Adjusting lateral clearance for a vehicle using a multi-dimensional envelope
US10820349B2 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Wireless message collision avoidance with high throughput
US10816635B1 (en) 2018-12-20 2020-10-27 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Autonomous vehicle localization system
CN109849908B (zh) * 2019-02-27 2020-06-26 江苏大学 基于相邻车道风险预测的车道保持辅助系统及控制方法
US10820182B1 (en) 2019-06-13 2020-10-27 David E. Newman Wireless protocols for emergency message transmission
US10713950B1 (en) 2019-06-13 2020-07-14 Autonomous Roadway Intelligence, Llc Rapid wireless communication for vehicle collision mitigation
US10939471B2 (en) 2019-06-13 2021-03-02 David E. Newman Managed transmission of wireless DAT messages
JP7290119B2 (ja) * 2020-01-24 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両報知装置
DE102020110416A1 (de) 2020-04-16 2021-10-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum manuellen Eingreifen in eine zumindest teilautomatisierte Fahrzeugführung
US11535257B2 (en) * 2020-05-22 2022-12-27 Robert Bosch Gmbh Lane localization system and method
US11206092B1 (en) 2020-11-13 2021-12-21 Ultralogic 5G, Llc Artificial intelligence for predicting 5G network performance
US11202198B1 (en) 2020-12-04 2021-12-14 Ultralogic 5G, Llc Managed database of recipient addresses for fast 5G message delivery
KR20220117407A (ko) * 2021-02-16 2022-08-24 현대자동차주식회사 자율 주행 정보 제공 장치 및 그 방법
US11634152B2 (en) * 2021-06-23 2023-04-25 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for providing a suggested steering action indicator to user interface of vehicle
DE102021213571A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Assistenzsystem zum Unterstützen eines Fahrstreifenwechselmanövers und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373686U (ja) 1986-10-31 1988-05-17
JP2641562B2 (ja) 1989-04-28 1997-08-13 松下電器産業株式会社 車両用衝突防止装置
JP3171916B2 (ja) 1992-04-20 2001-06-04 マツダ株式会社 車両の安全装置
JP3574235B2 (ja) * 1995-08-31 2004-10-06 本田技研工業株式会社 車両の操舵力補正装置
JP3599144B2 (ja) * 1996-05-09 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両用操舵支援装置
JPH1166488A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Honda Motor Co Ltd 白線認識装置
JPH11144185A (ja) * 1997-09-03 1999-05-28 Honda Motor Co Ltd 自動運転制御誘導システム
JP3891537B2 (ja) 2000-05-09 2007-03-14 株式会社ホンダエレシス 車両側面監視装置
DE10218010A1 (de) 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Querführungsunterstützung bei Kraftfahrzeugen
DE10310501A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit Überholhilfemodul zur Fahrzeugunterstützung in Kraftfahrzeugen
EP1500907B1 (en) * 2003-07-21 2014-11-12 LG Electronics, Inc. Apparatus and method for detecting vehicle location in navigation system
DE10336986A1 (de) 2003-08-12 2005-03-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Vermeiden von Kollisionen eines Fahrzeugs
JP4483248B2 (ja) 2003-09-22 2010-06-16 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
DE102005025387A1 (de) 2004-09-30 2006-05-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerwahrnung bzw. zum aktiven Eingreifen in die Fahrdynamik, falls ein Verlassen der Fahrspur droht
DE102004054720A1 (de) 2004-11-12 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einem Kollisionsvermeidungssystem und Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
CN1775601A (zh) * 2005-11-18 2006-05-24 吉林大学 车辆行驶轨迹预估及车道偏离评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101466583B (zh) 2013-05-15
BRPI0712839A8 (pt) 2017-11-07
ES2370439T3 (es) 2011-12-15
EP2032406A4 (en) 2009-10-14
EP2032406A1 (en) 2009-03-11
BRPI0712839B1 (pt) 2019-09-03
US8170788B2 (en) 2012-05-01
JP2009539681A (ja) 2009-11-19
EP2032406B1 (en) 2011-08-10
CN101466583A (zh) 2009-06-24
US20090157247A1 (en) 2009-06-18
ATE519647T1 (de) 2011-08-15
WO2007145564A1 (en) 2007-12-21
BRPI0712839A2 (pt) 2012-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745220B2 (ja) 自動化車線維持システムを用いて車両側方間隔を維持する方法および装置
JP3677061B2 (ja) 車両用運転者補助システム
JP6822309B2 (ja) 自動運転支援装置および自動運転支援方法
US7719431B2 (en) Systems, methods and computer products for drowsy driver detection and response
EP2978648B1 (en) Lateral collision avoidance control system and method for a vehicle
JP6123873B2 (ja) 車両用先進運転者支援システム及びその制御方法
KR101502197B1 (ko) 차량의 충돌을 피하거나, 충돌의 피해를 줄이기 위한 장치 및 방법
US8086406B2 (en) Safety system for a means of transportation and a method relating to the same
EP1602561B2 (en) Driving control apparatus
JP4161938B2 (ja) 走行制御装置
US9156464B2 (en) Driver assistance system with hands-off maintaining of steering angle and lane keeping function
US20110015805A1 (en) Method for controlling a driver assistance system, and driver assistance system
US20160167661A1 (en) Method for operating a driver assistance system of a motor vehicle and driver assistance system for a motor vehicle
JP5897787B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US7528730B2 (en) Active lane assistant
KR20190079844A (ko) 차량 주행보조기능의 자동제어 장치 및 방법
US20080080740A1 (en) Systems, methods and computer products for lane keeping and handling of non-detected lane markers
CN110239534B (zh) 一种基于车道保持辅助功能的车道保持方法及系统
EP3883840B1 (en) Steering assist method and apparatus
JP5786374B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2000062635A (ja) 衝突警報装置
KR20210157520A (ko) 센서 각도 조절을 활용한 전방 충돌 방지 시스템 및 방법
US20230271604A1 (en) Automatic driver assist system for a vehicle
JP2008140332A (ja) 運転支援装置及びプログラム
KR101429436B1 (ko) 차선 유치 보조 장치를 이용한 사이드 미러 동작 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees