JP7290119B2 - 車両報知装置 - Google Patents

車両報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7290119B2
JP7290119B2 JP2020009684A JP2020009684A JP7290119B2 JP 7290119 B2 JP7290119 B2 JP 7290119B2 JP 2020009684 A JP2020009684 A JP 2020009684A JP 2020009684 A JP2020009684 A JP 2020009684A JP 7290119 B2 JP7290119 B2 JP 7290119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
vehicle
value
cpu
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021117637A (ja
Inventor
浩平 諸冨
智大 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020009684A priority Critical patent/JP7290119B2/ja
Priority to US17/152,878 priority patent/US11110859B2/en
Priority to DE102021101319.4A priority patent/DE102021101319A1/de
Priority to CN202110088139.6A priority patent/CN113173137B/zh
Publication of JP2021117637A publication Critical patent/JP2021117637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290119B2 publication Critical patent/JP7290119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、方向指示器が作動している期間に障害物の存在を運転者に報知する車両報知装置に関する。
従来から、方向指示器が作動している期間に障害物の存在を運転者に報知する車両報知装置が知られている。例えば、特許文献1に記載された車両報知装置(以下、「従来装置」と称呼する。)は、右方向指示器の点灯中(作動中)に障害物が存在すると判定した場合、視覚的な報知及び聴覚的な報知を行う。
視覚的な報知では、衝突の危険を警告するための表示要素がコンビネーションメータに表示され、聴覚的な報知では、ブザーから警報音が発音される。
特開2004-280453号公報
従来装置のように視覚的な報知及び聴覚的な報知の両方を行うと、運転者の障害物への注意力を高めることができる。しかしながら、従来装置は、交通量の多い交差点においては、聴覚的な報知を連続して行う可能性が高い。運転者は、このように連続して行われる聴覚的な報知を煩わしいと感じるという問題がある。
本発明は前述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、運転者の障害物への注意を適切に喚起することができ且つ運転者が煩わしいと感じる可能性が低い報知を行う車両報知装置を提供することにある。
本発明の車両報知装置(以下、「本発明装置」とも呼称する。)は、
車両が右折又は左折しようとする方向を知らせる方向指示器(40L、40R)を作動させるために運転者が操作する操作子(36)と、
前記車両の周辺に位置する物体に関する情報を含む周辺情報を取得する情報取得装置(32、34)と、
前記運転者に聴覚的な報知を行う聴覚報知装置(50)と、
前記運転者に視覚的な報知を行う視覚報知装置(60)と、
前記方向指示器が作動している期間において(ステップ505「Yes」)、所定時間が経過する毎に、前記車両と衝突する可能性を有する物体である障害物が存在するか否かを前記周辺情報に基いて判定し(ステップ515)、
前記方向指示器が作動している期間において前記障害物が存在すると前記方向指示器の作動開始後に初めて判定した場合(ステップ610「Yes」、ステップ615「Yes」)、前記聴覚報知装置及び前記視覚報知装置の両方に報知を行わせる両方報知を所定の両方報知完了条件が成立するまで実行し(ステップ625、ステップ700乃至ステップ795)、
前記方向指示器が作動している期間において前記両方報知完了条件が成立した時点以降に前記障害物が存在すると判定した場合(ステップ610「Yes」、ステップ615「No」、ステップ635「Yes」)、前記聴覚報知装置に報知を行わせずに前記視覚報知装置に報知を行わせる単独報知を実行する(ステップ640、ステップ815「Yes」、ステップ820)、
ように構成された制御ユニット(20)と、
を備える。
本発明の一態様において、
前記制御ユニットは、
前記両方報知を開始してから所定の報知時間が経過した場合(ステップ715「No」)、前記両方報知完了条件が成立したと判定する(ステップ725)、
ように構成されている。
更に、本発明の一態様において、
前記制御ユニットは、
前記両方報知を開始した後に前記障害物が存在すると再び判定した場合(図12に示したステップ610「Yes」、図12に示したステップ610「Yes」、図12に示したステップ615「No」)、前記両方報知完了条件が成立したと判定し(ステップ1205)、前記単独報知を実行する(図12に示したステップ640、ステップ815「Yes」、ステップ820)、
ように構成されている。
本発明装置は、方向指示器が作動している期間(以下、「方向指示器作動期間」と称呼する。)において障害物が存在すると初めて判定した場合には両方報知を行い、両方報知完了条件が完了した時点以降に障害物が存在すると判定した場合、単独報知を行う。このため、方向指示器作動期間において最初は聴覚報知装置による報知が行われるものの、その後聴覚報知装置による報知が行われないので、運転者の障害物への注意を喚起させる可能性を高めつつ、運転者が聴覚報知装置による報知を煩わしいと感じる可能性を低減させることができる。
本発明の一態様において、
前記制御ユニットは、
前記方向指示器が作動している期間において、前記両方報知完了条件が成立した後に前記障害物が存在しないと判定する状態が所定時間以上継続し(ステップ915「Yes」、ステップ930「Yes」、ステップ935)、その後に前記障害物が存在すると判定した場合(ステップ1120「Yes」、ステップ1125「Yes」)、前記両方報知を再び実行する(ステップ1130、ステップ705「Yes」、ステップ715「Yes」、ステップ720)、
ように構成されている。
両方報知の完了後に障害物が存在しない状態が所定時間以上継続すると、両方報知により高められた障害物に対する運転者の注意力が低下している可能性が高い。このため、本発明装置は、障害物が存在しない状態が所定時間以上継続した後に障害物が存在すると判定した場合、両方報知を行うことにより、障害物に対する運転者の注意力を再度高めることができる。
本発明の一態様であって、
前記車両の運転席に座った状態における前記運転者の画像データを取得する運転者監視カメラ装置(38)を更に備え、
前記制御ユニットは、
前記方向指示器が作動している期間において、前記両方報知完了条件が成立した後に前記運転者が所定の注意必要方向以外の方向を見ていると判定し(ステップ1025「Yes」、ステップ1030)、その後に前記障害物が存在すると判定した場合(ステップ1120「Yes」、ステップ1125「Yes」)、前記両方報知を再び実行する(ステップ1130、ステップ705「Yes」、ステップ715「Yes」、ステップ720)、
ように構成されている。
両方報知の完了後に運転者がよそ見をしていた場合、両方報知により高められた障害物に対する運転者の注意力が低下している可能性が高い。このため、本発明装置は、運転者がよそ見をした後に障害物が存在すると判定した場合、両方報知を行うことにより、障害物に対する運転者の注意力を再度高めることができる。
なお、上記説明においては、発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両報知装置(本報知装置)の概略システム構成図である。 図2は、本報知装置が両方報知を行うときの交差点付近の環境の説明図である。 図3は、本報知装置が単独報知を行うときの交差点付近の環境の説明図である。 図4は、図1に示したECUのCPUが実行する開始終了条件成立判定ルーチンを示したフローチャートである。 図5は、図1に示したECUのCPUが実行する障害物検出ルーチンを示したフローチャートである。 図6は、図1に示したECUのCPUが実行するフラグ設定ルーチンを示したフローチャートである。 図7は、図1に示したECUのCPUが実行する両方報知ルーチンを示したフローチャートである。 図8は、図1に示したECUのCPUが実行する単独報知ルーチンを示したフローチャートである。 図9は、本発明の実施形態の第1変形例のECUのCPUが実行する無検出状態判定ルーチンのフローチャートである。 図10は、本発明の実施形態の第1変形例のECUのCPUが実行するよそ見判定ルーチンのフローチャートである。 図11は、本発明の実施形態の第1変形例のECUのCPUが実行する実行フラグ強制設定ルーチンのフローチャートである。 図12は、本発明の実施形態の第2変形例のECUのCPUが実行するフラグ設定ルーチンのフローチャートである。 図13は、本発明の実施形態の第2変形例のECUのCPUが実行する両方報知ルーチンのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る車両報知装置(以下、「本報知装置」と称呼する)10について説明する。図1に示したように、本報知装置10は車両VAに塔載されている。
本報知装置10はECU20を備える。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称であり、CPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたインストラクション(ルーチン)を実行することにより各種機能を実現する。ECU20が実現する機能の一部は図示しない他のECUにより実現されてもよい。
更に、本報知装置10は、複数の車輪速センサ30、カメラ装置32、ミリ波レーダ装置34、方向指示操作子36(以下、「操作子36」と称呼する。)、運転者監視カメラ装置38(以下、「監視カメラ装置38」と称呼する。)、左方向指示器40L、右方向指示器40R、ディスプレイ50及びスピーカ60を備える。これらはECU20に接続されている。
車輪速センサ30は車両VAの車輪毎に設けられる。各車輪速センサ30は、対応する車輪が所定角度回転する毎に一つの車輪パルス信号を発生させる。ECU20は、各車輪速センサ21から送信されてくる車輪パルス信号の単位時間におけるパルス数をカウントし、そのパルス数に基いて各車輪の回転速度(車輪速度)を取得する。ECU20は、各車輪の車輪速度に基いて車両VAの速度を示す車速Vsを取得する。一例として、ECU20は、四つの車輪の車輪速度の平均値を車速Vsとして取得する。
カメラ装置32は、車両VAの車室内のフロントウインドの上部に配設されている。カメラ装置32は、所定の時間が経過する毎に、車両VAの前方領域を撮影して当該前方領域の画像(カメラ画像)の画像データを取得する。カメラ装置32は、取得したカメラ画像に基いて、物体情報及び「車両が走行している車線を区画する白線(区画線)に関する情報」等を取得する。カメラ装置32が取得する物体情報は、車両VAから物体までの距離及び物体の車両VAに対する相対速度等を含む。例えば、カメラ装置32はステレオカメラ装置である。
ミリ波レーダ装置34は、車両VAの前端の車幅方向の中央付近に設けられている。ミリ波レーダ装置34は、所定の時間が経過する毎に、車両VAの前方の所定範囲に伝播するミリ波を発信する。そのミリ波は、物体(他車両、歩行者及び二輪車等)により反射される。ミリ波レーダ装置34はこの反射波を受信し、発信したミリ波及び受信した反射波に基いて、物体情報を取得する。ミリ波レーダ装置34が取得する物体情報は、車両VAから物体までの距離、物体の車両VAに対する相対速度、及び、物体の車両VAに対する方位等を含む。
なお、ECU20は、ミリ波レーダ装置34が取得する物体情報(以下、「レーダ物体情報」と称呼する。)をカメラ装置32が取得する物体情報(以下、「カメラ物体情報」と称呼する。)に基いて修正することにより、後述する障害物の検出に用いる最終的な物体情報を取得する。なお、レーダ物体情報及びカメラ物体情報は「周辺情報」と称呼される場合もある。
操作子36は、図示しないステアリングハンドル付近の部材(例えば、ステアリングコラム)に所定角度だけ回動可能に設けられた方向指示器レバーである。操作子36はステアリングハンドル付近の部材から右方向に突出している。操作子36が運転者によって中立位置から上方向に一旦操作されて第1位置に移動すると、運転者により操作子36が再び中立位置に戻されるか又はステアリングハンドルが右方向に所定角度だけ回転したことにより操作子36が再び中立位置に戻されるまで、後述する左方向指示器40Lが作動する。即ち、左方向指示器40Lが点滅する。一方、操作子36が運転者によって中立位置から下方向に一旦操作されて第2位置に移動すると、運転者により操作子36が再び中立位置に戻されるか又はステアリングハンドルが左方向に所定角度だけ回転したことにより操作子36が再び中立位置に戻されるまで、後述する右方向指示器40Rが作動する。即ち、右方向指示器40Rが点滅する。
監視カメラ装置38は、所定の時間が経過する毎に、車両VAの運転席に座っている運転者の頭部(顔を含む)を撮影することにより画像データ(以下、「運転者画像データ」と称呼する。)を取得する。
左方向指示器40Lは、上記したように、操作子36が中立位置から上方向に操作されたときに点滅する。右方向指示器40Rは、上記したように、操作子36が中立位置から下方向に操作されたときに点滅する。左方向指示器40Lが点滅することにより、車両VAの周囲の人に当該車両VAが左折しようとしていることを知らせることができる。右方向指示器40Rが点滅することにより車両VAの周囲の人に当該車両VAが右折しようとしていることを知らせることができる。
ディスプレイ50は、車両VAの車室内の運転者が視認可能な所定位置に設けられている。例えば、ディスプレイ50は、いわゆるナビゲーション装置のディスプレイである。ディスプレイ50は、「視覚報知装置」と称呼される場合もある。スピーカ60は、車両VAの車室内に設けられており、警報音を発音する。スピーカ60は、「聴覚報知装置」と称呼される場合もある。
(作動の概要)
図2及び図3を参照しながら、本報知装置10の作動の概要を説明する。図2及び図3に示した例では、車両VAは交差点を右折しようとして交差点の手前で停車しており、車両VAの右方向指示器40Rは点滅している。
ECU20は、左方向指示器40L及び右方向指示器40Rの何れか一方が点滅している場合、所定時間が経過する毎に、上記最終的な物体情報に基いて障害物が存在するか否かを判定する。障害物は、点滅している方向指示器の方向に車両VAが曲がった場合に当該車両VAと衝突する可能性がある物体(必要以上に接近する物体を含む。)である。
障害物の検出処理を以下に詳細に説明する。右方向指示器40Rが点滅している場合、ECU20は、所定時間が経過する毎に所定の右検出領域RDAに位置する物体を障害物として検出する。右検出領域RDAは、車両VAの前方右端部FREから車幅方向に長さWdaを有し且つ前方右端部FREから車両VAの前後方向に長さLdaを有する長方形の領域である。これに対して、左方向指示器40Lが点滅している場合、ECU20は、所定の左検出領域LDAに位置する物体を障害物として検出する。左検出領域LDAは、車両VAの前方左端部FLEから車幅方向に長さWdaを有し且つ前方左端部FLEから車両VAの前後方向に長さLdaを有する長方形の領域である。なお、ECUは、右検出領域RDA及び左検出領域LDAの長さWda及びLdaを、車速Vsが高いほど長く設定してもよい。
図2に示した例における時点t1にて、ECU20は、右検出領域RDAに位置する他車両OV1を障害物として検出している。なお、ECU20は、この時点t1にて、右方向指示器40Rの点滅が開始した時点(即ち、操作子36が中立位置から下方向に操作された操作時点)から右方向指示器40Rの点滅が終了する時点までの右方向指示器40Rの作動期間(方向指示器作動期間)において障害物を初めて検出したと仮定する。この場合、ECU20は、聴覚報知(聴覚を用いた報知を行う処理)及び視覚報知(視覚を用いた報知を行う処理)の両方を開始する。ECU20は、聴覚報知ではスピーカ60に警報音を発音させ、視覚報知では右左折時に障害物が存在する旨を表す表示要素をディスプレイ50に表示する。なお、このような聴覚報知及び視覚報知を同時に行う報知を「両方報知」と称呼する場合もある。ECU20は、所定の両方報知完了条件が成立したときに上記両方報知を終了する。両方報知完了条件は、両方報知を開始した時点から所定の報知時間が経過したとの条件である。
図3に示したように、上記時点t1から上記報知時間が経過した直後の時点t2にて、ECU20は、右検出領域RDAに位置する他車両OV1及び他車両OV2を障害物として検出する。なお、上記時点t1から時点t2の直前までの期間において、ECU20は、他車両OV1を継続して検出している。
時点t2にておける障害物の検出は、方向指示器作動期間において両方報知完了条件が成立した後(即ち、両方報知が終了した時点以降)の障害物の検出である。ECU20は、方向指示器作動期間における両方報知完了条件が成立した時点以降に障害物を検出した場合、聴覚報知を行わずに視覚報知のみを行う。なお、このような視覚報知のみを行う報知を「単独報知」と称呼する場合もある。
これによって、方向指示器作動期間において聴覚報知が繰り返し行われないため、運転者が繰り返し行われる聴覚報知を煩わしいと感じる可能性を低減できる。
(具体的作動)
<開始終了条件成立判定ルーチン>
ECU20のCPU(以下、「CPU」と表記した場合、特に断りがない限り、ECU20のCPUを指す。)は、図4にフローチャートにより示した開始終了条件成立判定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図4のステップ400から処理を開始してステップ405に進み、開始フラグXstの値が「0」であるか否かを判定する。
開始フラグXstの値は、何れかの方向指示器40L、40Rの点滅が開始した場合に「1」に設定され(後述するステップ415を参照。)、何れの方向指示器40L、40Rの点滅が終了する場合に「0」に設定される(後述するステップ425を参照。)。更に、車両VAの図示しないイグニッション・キー・スイッチがオフ位置からオン位置へと変更されたときにCPUによって実行されるイニシャルルーチンにて、開始フラグXstの値は「0」に設定される。
CPUは、開始フラグXstの値が「0」であると判定した場合、ステップ405にて「Yes」と判定し、ステップ410に進む。ステップ410にて、CPUは、操作子36がオフ状態からオン状態に変化したか否かを判定する。即ち、CPUは、操作子36が中立位置から上方向及び下方向の何れかの方向に操作されたか否かを判定する。換言すると、CPUは、左方向指示器40L及び右方向指示器40Rの何れか一方の点滅が開始したか否かを判定する。
CPUは、操作子36がオフ状態からオン状態に変化していないと判定した場合、ステップ410にて「No」と判定し、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、CPUは、ステップ410に進んだ時点にて操作子36がオフ状態からオン状態に変化した(即ち、何れかの方向指示器の点滅が開始した)と判定した場合、ステップ410にて「Yes」と判定してステップ415に進み、開始フラグXstの値を「1」に設定する。その後、CPUは、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、ステップ405に進んだ時点にて開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、そのステップ405にて「No」と判定し、ステップ420に進む。ステップ420にて、CPUは、操作子36がオン状態からオフ状態に変化したか否かを判定する。即ち、CPUは、操作子36が中立位置に戻り、それにより、方向指示器の点滅が終了したか否かを判定する。
操作子36がオン状態からオフ状態に変化したと判定した場合、終了条件が成立する。この場合、CPUはステップ420にて「Yes」と判定し、ステップ425に進む。ステップ425にて、CPUは、各フラグ(Xst、Xob、Xbth、Xsgl及びXexe)の値を「0」に設定するとともにタイマTの値を「0」に設定し、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、Xst以外のフラグ及びタイマの説明は後述する。
これに対し、操作子36がオン状態からオフ状態に変化していない場合、終了条件は未だ成立していない。この場合、CPUはステップ420にて「No」と判定し、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
<障害物検出ルーチン>
CPUは、図5にフローチャートにより示した障害物検出ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図5のステップ500から処理を開始してステップ505に進み、開始フラグXstの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、ステップ505にて「Yes」と判定し、ステップ510及びステップ515をこの順に実行する。
ステップ510:CPUは、カメラ装置32からカメラ物体情報を取得するとともに、ミリ波レーダ装置34からレーダ物体情報を取得する。
ステップ515:CPUは、カメラ物体情報及びレーダ物体情報に基いて障害物が存在しているか否か(即ち、障害物を検出したか否か)を判定する。なお、障害物の検出処理の詳細は上記した通りであるので、説明を省略する。
CPUは、障害物が存在すると判定した場合、ステップ515にて「No」と判定し、ステップ520を実行し、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ520:CPUは、障害物フラグXobの値を「0」に設定する。
障害物フラグXobの値は、ステップ515にて障害物が存在すると判定された場合に「1」に設定され(後述するステップ525を参照。)、ステップ515にて障害物が存在しないと判定された場合に「0」に設定される。上記イニシャルルーチン及び図4に示したステップ425にて、障害物フラグXobの値は「0」に設定される。
一方、CPUは、ステップ515に進んだ時点にて障害物が存在すると判定した場合、そのステップ515にて「Yes」と判定し、ステップ525に進んで障害物フラグXobの値を「1」に設定する。その後、CPUは、ステップ595に進んで本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、ステップ505に進んだ時点にて開始フラグXstの値が「0」であると判定した場合、そのステップ505にて「No」と判定し、ステップ520に進む。
<フラグ設定ルーチン>
CPUは、図6にフローチャートにより示した障害物検出ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図6のステップ600から処理を開始してステップ605に進み、開始フラグXstの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、ステップ605にて「Yes」と判定し、ステップ610に進む。
ステップ610にて、CPUは、障害物フラグXobの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、障害物フラグXobの値が「1」であると判定した場合、ステップ610にて「Yes」と判定し、ステップ615に進む。ステップ615にて、CPUは、両方フラグXbthの値が「0」であるか否かを判定する。
両方フラグXbthの値は、開始フラグXstの値が「0」から「1」に変更された時点(即ち、何れかの方向指示器の点滅開始時点)以降であって開始フラグXstの値が「1」に維持されている期間(即ち、方向指示器作動期間)において、障害物が初めて検出された場合に「1」に設定される(後述するステップ630を参照。)。両方フラグXbthの値は、開始フラグXstの値が「1」から「0」に変更された時点(即ち、何れかの方向指示器の点滅終了時点)にて「0」に設定される(図4に示したステップ425を参照。)。更に、イニシャルルーチンにて、両方フラグXbthの値は「0」に設定される。
CPUは、両方フラグXbthの値が「0」であると判定した場合、ステップ615にて「Yes」と判定し、ステップ620乃至ステップ630をこの順に実行し、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ620:CPUは、両方フラグXbthの値を「1」に設定する。
ステップ625:CPUは、実行フラグXexeの値を「1」に設定する。
実行フラグXexeの値は、両方報知の開始条件が成立した場合(両方フラグXbthの値が「0」から「1」に変更された場合、即ち、方向指示器作動期間において障害物が初めて検出された場合)、「1」に設定される(ステップ625を参照。)。実行フラグXexeの値は、両方報知の終了条件が成立した場合(両方報知が開始された時点から報知時間が経過した場合、及び方向指示器作動期間にて障害物が存在しなくなった場合)、「0」に設定される(図7に示したステップ725及び図6に示したステップ645を参照。)。更に、イニシャルルーチン及び図4に示したステップ425にて、実行フラグXexeの値は「0」に設定される。
ステップ630:CPUは、タイマTの値を「0」に設定する。
タイマTは、両方報知が開始された時点から経過した時間をカウントするためのタイマである。
その後、CPUが本ルーチンを実行してステップ615に進むと、両方フラグXbthの値が「1」であるから、CPUは、ステップ615にて「No」と判定し、ステップ635に進む。ステップ635にて、CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であるか否かを判定する。この場合、実行フラグXexeの値が「1」であるから、CPUは、ステップ635にて「No」と判定し、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。これに対し、CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であると判定した場合、ステップ635にて「Yes」と判定し、ステップ640を実行し、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ640:CPUは、単独フラグXsglの値を「1」に設定する。
単独フラグXsglの値は、方向指示器作動期間において両方報知が一度終了した後に障害物が検出された場合、「1」に設定される(ステップ640を参照。)。更に、単独フラグXsglの値は、方向指示器作動期間において障害物が存在しないと判定された場合、「0」に設定される(後述するステップ645を参照。)。更に、イニシャルルーチン及び図4に示したステップ425にて、単独フラグXsglの値は「0」に設定される。なお、単独フラグXsglの値が「1」であれば、CPUは単独報知を行う。
CPUは、ステップ610に進んだ時点にて障害物フラグXobの値が「0」であると判定した場合、ステップ645及びステップ650をこの順に実行し、ステップ695に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ645:CPUは、実行フラグXexeの値を「0」に設定する。
ステップ650:CPUは、単独フラグXsglの値を「0」に設定する。
<両方報知ルーチン>
CPUは、図7にフローチャートにより示した両方報知ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図7のステップ700から処理を開始してステップ705に進み、実行フラグXexeの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、実行フラグXexeの値が「1」であると判定した場合、ステップ705にて「Yes」と判定し、ステップ710を実行し、ステップ715に進む。
ステップ710:CPUは、タイマTの値に「1」を加算する。
ステップ715:CPUは、タイマTの値が閾値Tth以下であるか否かを判定する。
なお、両方報知が開始された時点から報知時間が経過したときにタイマTの値が閾値Tthとなるように、閾値Tthは設定される。
CPUは、タイマTの値が閾値Tth以下であると判定した場合、ステップ715にて「Yes」と判定し、ステップ720に進んで両方報知を行い、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、CPUは、タイマTの値が閾値Tthよりも大きいと判定した場合、ステップ715にて「No」と判定し、ステップ725に進んで実行フラグXexeの値を「0」に設定し、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
CPUは、ステップ705に進んだ時点にて実行フラグXexeの値が「0」であると判定した場合、そのステップ705にて「No」と判定し、ステップ795に進んで本ルーチンを一旦終了する。
<単独報知ルーチン>
CPUは、図8にフローチャートにより示した単独報知ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図8のステップ800から処理を開始してステップ805に進み、両方フラグXbthの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であると判定した場合、ステップ805にて「Yes」と判定し、ステップ810に進む。
ステップ810にて、CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であるか否かを判定する。CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であると判定した場合、ステップ810にて「Yes」と判定し、ステップ815に進む。
ステップ815にて、CPUは、単独フラグXsglの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、単独フラグXsglの値が「1」であると判定した場合、ステップ815にて「Yes」と判定し、ステップ820に進んで単独報知を行う。その後、CPUは、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
両方フラグXbthの値が「0」である場合、CPUは、ステップ805にて「No」と判定し、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
実行フラグXexeの値が「1」である場合、CPUは、ステップ810にて「No」と判定し、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
単独フラグXsglの値が「0」である場合、CPUは、ステップ815にて「No」と判定し、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
以上から理解されるように、本報知装置10は、方向指示器作動期間において初めて障害物を検出した場合には両方報知を実行する。本報知装置10は、その後、両方報知完了条件が成立して両方報知が終了した時点以降に障害物を検出した場合、両方報知を実行せずに単独報知を実行する。これによって、運転者の障害物への注意を喚起させる可能性を高めつつ、運転者が聴覚報知装置による報知を煩わしいと感じる可能性を低減させることができる。
(第1変形例)
本変形例では、ECU20は、方向指示器作動期間に両方報知完了条件が成立した後に以下の初期化条件A1及びA2の少なくとも一方が成立し、その後に障害物を再び検出した場合、両方報知を行う。
初期化条件A1:障害物が検出されない状態である無検出状態が所定時間継続したこと
初期化条件A2:運転者がよそ見をしたこと
本変形例のECU20のCPUは、図4乃至図8に示したルーチンに加えて図9乃至図11に示したルーチンを実行する。
<無検出状態判定ルーチン>
CPUは、図9に示した無検出状態判定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、CPUは、所定のタイミングになると、図9のステップ900から処理を開始してステップ905に進み、開始フラグXstの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、ステップ905にて「Yes」と判定し、ステップ910に進む。
ステップ910にて、CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であると判定した場合、ステップ910にて「Yes」と判定し、ステップ915に進む。
ステップ915にて、CPUは、障害物フラグXobの値が「0」であるか否かを判定する。CPUは、障害物フラグXobの値が「1」であると判定した場合、ステップ915にて「No」と判定し、ステップ920に進む。ステップ920にて、CPUは、無検出状態タイマTobの値を「0」に設定し、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。なお、無検出状態タイマTobは、障害物が存在しないと判定されている状態(以下、「無検出状態」と称呼する。)の継続時間をカウントするためのタイマである。
一方、CPUは、ステップ915に進んだ時点にて障害物フラグXobの値が「1」であると判定した場合、ステップ915にて「Yes」と判定し、ステップ925を実行し、その後ステップ930に進む。
ステップ925:CPUは、無検出状態タイマTobの値に「1」を加算する。
ステップ930:CPUは、無検出状態タイマTobの値が閾値Tobth以上であるか否かを判定する。
なお、無検出状態が所定時間継続したときに無検出状態タイマTobの値が閾値Tvthとなるように、閾値Tvthは設定される。
CPUは、無検出状態タイマTobの値が閾値Tobth未満であると判定した場合、ステップ930にて「No」と判定し、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、CPUは、無検出状態タイマTobの値が閾値Tobth以上であると判定した場合(即ち、上記初期化条件A1が成立した場合)、ステップ930にて「Yes」と判定し、ステップ935に進む。ステップ935にて、CPUは、許可フラグXalwの値を「1」に設定し、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
許可フラグXalwの値は、上記初期化条件A1及びA2の少なくとも一方が成立した場合、「1」に設定される(ステップ935及び図10に示したステップ1030を参照。)。許可フラグXalwの値は、イニシャルルーチン、図4に示したステップ425及び図11に示したステップ1130にて、「0」に設定される。
一方、CPUは、ステップ910に進んだ時点にて両方フラグXbthの値が「0」であると判定した場合、そのステップ910にて「No」と判定し、ステップ920に進む。
更に、CPUは、ステップ905に進んだ時点にて開始フラグXstの値が「0」であると判定した場合、そのステップ905にて「No」と判定し、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
<よそ見判定ルーチン>
CPUは、図10に示したよそ見判定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、CPUは、所定のタイミングになると、図10のステップ1000から処理を開始してステップ1005に進み、開始フラグXstの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、ステップ1005にて「Yes」と判定した場合、ステップ1010に進む。
ステップ1010にて、CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であると判定した場合、ステップ1010にて「Yes」と判定し、ステップ1015に進む。
ステップ1015にて、実行フラグXexeの値が「0」であるか否かを判定する。CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であると判定した場合、ステップ1015にて「Yes」と判定し、ステップ1020を実行し、その後ステップ1025に進む。
ステップ1020:CPUは、監視カメラ装置38から運転者画像データを取得する。
ステップ1025:CPUは、運転者画像データに基いて運転者がよそ見しているか否かを判定する。より詳細には、CPUは、運転者画像データに基いて運転者の顔(又は視線)の向きを抽出し、顔(又は視線)が所定の注意必要方向以外の方向である場合、運転者がよそ見していると判定する。注意必要方向は、例えば障害物の方向である。
CPUは、運転者がよそ見していないと判定した場合、ステップ1025にて「No」と判定し、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。これに対し、CPUは、運転者がよそ見をしていると判定した場合(即ち、上記初期化条件A2が成立した場合)、ステップ1025にて「Yes」と判定し、ステップ1030に進む。ステップ1030にて、CPUは、許可フラグXalwの値を「1」に設定し、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
開始フラグXstの値が「0」である場合、CPUはステップ1005にて「No」と判定し、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
両方フラグXbthの値が「0」である場合、CPUはステップ1010にて「No」と判定し、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
実行フラグXexeの値が「1」である場合、CPUはステップ1015にて「No」と判定し、ステップ1095に進んで本ルーチンを一旦終了する。
<実行フラグ強制設定ルーチン>
CPUは、図11に示した実行フラグ強制設定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
従って、CPUは、所定のタイミングになると、図11のステップ1100から処理を開始してステップ1105に進み、開始フラグXstの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、開始フラグXstの値が「1」であると判定した場合、ステップ1105にて「Yes」と判定した場合、ステップ1110に進む。
ステップ1110にて、CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、両方フラグXbthの値が「1」であると判定した場合、ステップ1110にて「Yes」と判定し、ステップ1115に進む。
ステップ1115にて、実行フラグXexeの値が「0」であるか否かを判定する。CPUは、実行フラグXexeの値が「0」であると判定した場合、ステップ1115にて「Yes」と判定し、ステップ1120に進む。
ステップ1120にて、CPUは、許可フラグXalwの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、許可フラグXalwの値が「1」であると判定した場合、ステップ1120にて「Yes」と判定し、ステップ1125に進む。
ステップ1125にて、CPUは、障害物フラグXobの値が「1」であるか否かを判定する。CPUは、障害物フラグXobの値が「1」であると判定した場合、ステップ1125にて「Yes」と判定し、ステップ1130に進む。ステップ1130にて、CPUは、実行フラグXexeの値を「1」に設定し、許可フラグXalwの値を「0」に設定し、タイマTの値を「0」に設定する。その後、CPUは、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
これによって、初期化条件A1及びA2の少なくとも一方が成立した後に障害物が再び検出された場合、ステップ1125にて実行フラグXexeの値が「1」に設定される。従って、図7に示した両方報知ルーチンにて両方報知が実行される。
開始フラグXstの値が「0」である場合、CPUはステップ1105にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
両方フラグXbthの値が「0」である場合、CPUはステップ1110にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
実行フラグXexeの値が「1」である場合、CPUはステップ1115にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
許可フラグXalwの値が「0」である場合、CPUはステップ1120にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
障害物フラグXobの値が「0」である場合、CPUはステップ1125にて「No」と判定し、ステップ1195に進んで本ルーチンを一旦終了する。
以上から理解されるように、方向指示器作動期間において両方報知が完了した後に初期化条件A1及びA2の少なくとも一方が成立した場合、運転者は障害物に対する注意力が低下していると考えられる。このため、初期化条件A1及びA2の少なくとも一方の成立後に障害物を再び検出すると、CPUは、実行フラグXexeの値を「1」に強制的に設定し、両方報知を行う。これによって、運転者の障害物に対する注意力を再び高めることができる。
(第2変形例)
本変形例では、ECU20は、両方報知を開始した後に障害物が存在すると再び判定した場合に両方報知完了条件が成立したと判定する。
本変形例のECU20のCPUは、図6に示したフラグ設定ルーチンに代えて図12に示したフラグ設定ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。なお、図12では、図6に示したステップと同じ処理を行うステップには、図6にて使用した符号と同じ符号を付与して説明を省略する。
CPUは、所定のタイミングになると、図12のステップ1200から処理を開始する。CPUは、図12に示したステップ605及びステップ610にてそれぞれ「Yes」と判定し、図12に示したステップ615にて「No」と判定すると、ステップ1205に進む。ステップ1205にて、CPUは、実行フラグXexeの値を「0」に設定し、図12に示したステップ640を実行し、ステップ1295に進んで本ルーチンを一旦終了する。
即ち、方向指示器作動期間において障害物が初めて検出されたことにより両方フラグXbthの値が「1」に設定された後、障害物が検出されて障害物フラグXobの値が「1」に設定されていれば、図12に示したステップ615にて「No」と判定され、ステップ1205にて実行フラグXexeの値が「0」に設定されて、両方報知が完了することになる。
更に、CPUは、図7に示した両方報知ルーチンに代えて図13に示した両方報知ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。なお、図13では、図7に示したステップと同じ処理を行うステップには、図7にて使用した符号と同じ符号を付与して説明を省略する。
CPUは、所定のタイミングになると、図13のステップ1300から処理を開始し、図13に示したステップ705に進む。CPUは、図13に示したステップ705にて「Yes」と判定すると、図7に示したステップ710及びステップ715を実行せずに図12に示したステップ720に進んで両方報知を行う。その後、CPUは、ステップ1395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、図13に示したステップ705にて「No」と判定すると、図7に示したステップ725を実行せずにステップ1395に進んで本ルーチンを一旦終了する。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。
図2及び図3に示した例では、ECU20は、他車両OV1及びOV2を障害物として検出したが、車両以外の物体(例えば、歩行者)を障害物として検出してもよい。
カメラ装置32は、ステレオカメラ装置でなくてもよく、単眼カメラ装置であってもよい。ミリ波レーダ装置34は、ミリ波以外の無線媒体を送信し、反射された無線媒体を受信することによって物体を検出できるリモートセンシング装置であってもよい。
本報知装置10は、カメラ物体情報に基いて物体の車両VAに対する位置を正確に特定できれば、ミリ波レーダ装置34を備えなくてもよい。本報知装置10は、レーダ物体情報に基いて物体の車両VAに対する位置を正確に特定できれば、カメラ装置32を備えなくてもよい。
10…車両報知装置、20…ECU、32…カメラ装置、34…ミリ波レーダ装置、36…方向指示操作子、38…運転者監視カメラ装置38、40L…左方向指示器、40R…右方向指示器、50…ディスプレイ、60…スピーカ。

Claims (4)

  1. 車両が右折又は左折しようとする方向を知らせる方向指示器を作動させるために運転者が操作する操作子と、
    前記車両の周辺に位置する物体に関する情報を含む周辺情報を取得する情報取得装置と、
    前記運転者に聴覚的な報知を行う聴覚報知装置と、
    前記運転者に視覚的な報知を行う視覚報知装置と、
    前記方向指示器が作動している期間において、所定時間が経過する毎に、前記車両と衝突する可能性を有する物体である障害物が存在するか否かを前記周辺情報に基いて判定し、
    前記方向指示器が作動している期間において前記障害物が存在すると前記方向指示器の作動開始後に初めて判定した場合、前記聴覚報知装置及び前記視覚報知装置の両方に報知を行わせる両方報知を所定の両方報知完了条件が成立するまで実行し、
    前記方向指示器が作動している期間において前記両方報知完了条件が成立した時点以降に前記障害物が存在すると再び判定した場合、前記聴覚報知装置に報知を行わせずに前記視覚報知装置に報知を行わせる単独報知を実行する、
    ように構成された制御ユニットと、
    前記車両の運転席に座った状態における前記運転者の画像データを取得する運転者監視カメラ装置と、
    を備え、
    前記制御ユニットは、
    前記方向指示器が作動している期間において、前記両方報知完了条件が成立した後に前記運転者が所定の注意必要方向以外の方向を見ていると判定し、その後に前記障害物が存在すると判定した場合、前記両方報知を再び実行する、
    ように構成された、
    車両報知装置。
  2. 請求項1に記載の車両報知装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記両方報知を開始してから所定の報知時間が経過した場合、前記両方報知完了条件が成立したと判定する、
    ように構成された、
    車両報知装置。
  3. 請求項1に記載の車両報知装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記両方報知を開始した後に前記障害物が存在すると再び判定した場合、前記両方報知完了条件が成立したと判定し、前記単独報知を実行する、
    ように構成された車両報知装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両報知装置において、
    前記制御ユニットは、
    前記方向指示器が作動している期間において、前記両方報知完了条件が成立した後に前記障害物が存在しないと判定する状態が所定時間以上継続し、その後に前記障害物が存在すると判定した場合、前記両方報知を再び実行する、
    ように構成された、
    車両報知装置。
JP2020009684A 2020-01-24 2020-01-24 車両報知装置 Active JP7290119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009684A JP7290119B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両報知装置
US17/152,878 US11110859B2 (en) 2020-01-24 2021-01-20 Vehicle notification apparatus
DE102021101319.4A DE102021101319A1 (de) 2020-01-24 2021-01-22 Fahrzeugbenachrichtigungsgerät
CN202110088139.6A CN113173137B (zh) 2020-01-24 2021-01-22 车辆报知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009684A JP7290119B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117637A JP2021117637A (ja) 2021-08-10
JP7290119B2 true JP7290119B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=76753756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009684A Active JP7290119B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 車両報知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11110859B2 (ja)
JP (1) JP7290119B2 (ja)
CN (1) CN113173137B (ja)
DE (1) DE102021101319A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512970B2 (ja) 2021-08-06 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両の報知制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221758A (ja) 2010-04-08 2011-11-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2015015919A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806868A (en) * 1972-02-17 1974-04-23 C Portman Turn signal reminder device
JP3876767B2 (ja) * 2002-06-06 2007-02-07 ヤマハ株式会社 報知音発生方法および装置、並びに報知音発生プログラム
US8013889B1 (en) * 2002-10-11 2011-09-06 Hong Brian Kwangshik Peripheral viewing system for a vehicle
JP2004280453A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 車両の右折時安全確認システム
US7009503B2 (en) * 2003-03-25 2006-03-07 Idealab Collision warning systems and methods
WO2005073754A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Sjoenell Goeran Vehicle collision detector
WO2007145564A1 (en) * 2006-06-11 2007-12-21 Volvo Technology Corporation Method and apparatus for using an automated lane keeping system to maintain lateral vehicle spacing
US20080129481A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Michael Lynn Zumbrunnen Method and Apparatus for Enhancing Motor Vehicle Turn Signal Awareness
US7859432B2 (en) * 2007-05-23 2010-12-28 Che Il Electric Wireing Devices Co., Ltd. Collision avoidance system based on detection of obstacles in blind spots of vehicle
JP4377439B1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2010073134A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺認知支援システム
US8294565B1 (en) * 2009-11-03 2012-10-23 Thomas Charles D Automatic turn signal monitor and warning
CA2808461C (en) * 2011-06-07 2015-12-08 Komatsu Ltd. Perimeter monitoring device for work vehicle
EP2775467A4 (en) * 2011-11-01 2016-09-28 Aisin Seiki OBSTACLE ALERT DEVICE
US9381916B1 (en) * 2012-02-06 2016-07-05 Google Inc. System and method for predicting behaviors of detected objects through environment representation
US20140091920A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Ervin Thompson U-turn signaling system and method
JP6262068B2 (ja) * 2014-04-25 2018-01-17 日立建機株式会社 車体近傍障害物報知システム
CN106537479A (zh) * 2014-07-22 2017-03-22 三菱电机株式会社 驾驶辅助系统、驾驶辅助方法和程序
JP2016024778A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社デンソー 車両用報知システム、報知制御装置、及び報知装置
ES2561133B1 (es) * 2014-07-24 2016-12-01 Alejandro Rodriguez Barros Retrovisor exterior multifunción con dispositivo emisor laser incorporado
US9481300B1 (en) * 2015-11-05 2016-11-01 Christopher A. Lutawan Proximity alert system
KR101737737B1 (ko) * 2016-09-06 2017-05-18 덴소코리아일렉트로닉스 주식회사 차량용 카메라 hud 통합 클러스터 시스템
CN108146377A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种汽车辅助驾驶方法及系统
JP7103753B2 (ja) 2017-03-16 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP6581139B2 (ja) * 2017-03-31 2019-09-25 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
US20190057606A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Continental Automotive Systems, Inc. Warning to vulnerable users in dangerous situation
US10214146B1 (en) * 2017-12-07 2019-02-26 Mario A. Martinez Romero Collision avoidance assembly
CN109109800B (zh) * 2018-07-23 2020-03-13 威马智慧出行科技(上海)有限公司 汽车雷达报警提示方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221758A (ja) 2010-04-08 2011-11-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2015015919A1 (ja) 2013-08-01 2015-02-05 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021101319A1 (de) 2021-07-29
CN113173137B (zh) 2022-11-18
CN113173137A (zh) 2021-07-27
JP2021117637A (ja) 2021-08-10
US11110859B2 (en) 2021-09-07
US20210229600A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400624B2 (ja) 居眠り防止装置及び方法
US11077858B2 (en) Vehicle driver state determination apparatus
US20070132563A1 (en) Speed-sensitive rear obstacle detection and avoidance system
JP6304220B2 (ja) 運転支援装置
JP6252576B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP5282730B2 (ja) 運転支援装置
CN113682226B (zh) 盲区监测和变道提醒方法、装置、设备以及可读存储介质
JP2000078566A (ja) 駐車補助装置
JP2009096347A (ja) 駐車支援装置
JP7290119B2 (ja) 車両報知装置
JP6657674B2 (ja) 車間距離警報装置及び車間距離警報制御方法
CN112009398A (zh) 车辆的控制方法、装置、车辆和存储介质
JP2010184534A (ja) 死角表示装置
JP2010105502A (ja) 前方監視装置
JP2013161440A (ja) 車両周辺監視装置
JP2014056513A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2007286898A (ja) 運転支援装置及びプログラム
CN113246978A (zh) 车辆后视镜盲区检测方法及检测装置
JP2013235378A (ja) 車両用情報提供装置
JP2004231017A (ja) 車両用衝突警報装置
JP2023119117A (ja) 車両用警報装置
JP7328863B2 (ja) 制御装置
WO2021070528A1 (ja) 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
JP2005329811A (ja) 車両用警報装置
JP4803336B2 (ja) 障害物情報呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7290119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151