JP5744408B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5744408B2
JP5744408B2 JP2010041660A JP2010041660A JP5744408B2 JP 5744408 B2 JP5744408 B2 JP 5744408B2 JP 2010041660 A JP2010041660 A JP 2010041660A JP 2010041660 A JP2010041660 A JP 2010041660A JP 5744408 B2 JP5744408 B2 JP 5744408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
printed
tray
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011180196A (ja
Inventor
藤長 誠也
誠也 藤長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010041660A priority Critical patent/JP5744408B2/ja
Priority to US12/964,563 priority patent/US8526839B2/en
Priority to CN201110041927.6A priority patent/CN102189775B/zh
Priority to EP11155609A priority patent/EP2361866B1/en
Publication of JP2011180196A publication Critical patent/JP2011180196A/ja
Priority to US13/922,845 priority patent/US8639146B2/en
Priority to US14/132,497 priority patent/US9285745B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5744408B2 publication Critical patent/JP5744408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/25Sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

本発明は画像を印刷する手段と、複数の排紙トレイを有する画像形成装置に関するものである。
従来、複数のトレイを持つ印刷装置において、複数のジョブの印刷物が複数のトレイに排出された場合、どのトレイに排紙されているか探し出すのは困難であった。更に、印刷の制限や装置の制限において、排紙トレイを意図とは別のトレイに排出するような動作が生じた際には更にその問題が顕著に表れており、ユーザービリティにおいて問題が生じていた。
特許文献1では、上記問題を回避するためにトレイのオーバーフローが起きた場合に、想定ではないトレイに排出されたことを報知する事で、どのトレイに排出されたかを示している。
特開平9−295748公報
しかし、その排出の順番が非常に重要な意味を示すドキュメントの場合、その排紙の順番の情報も含めて必要となる。特に複数ページのドキュメントを複数部印刷などをする際には、ページ情報だけでは不十分であり、どのトレイから順番にドキュメントを取り出すのかが重要な要素となる。
本発明は上記課題の認識に基づいてなされたものである。本発明は、特に複数のトレイを持つ印刷装置において、印刷を行った場合に1つのジョブに対する排紙結果が複数のトレイに渡って排出された際の作動に関するものである。
本発明は同じグループの印刷物が複数の収納部に排出されたとき、ページ順をそろえるために印刷物を取り出す順番をユーザーが容易に認識することができて作業を軽減できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成して印刷物を作成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって作成された印刷物を収納する複数の収納部と、前記複数の収納部のそれぞれに対して設けられた複数の表示手段と、同じグループに属する印刷物が複数の収納部に収納されているときに、前記複数の表示手段のうち、当該印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段を制御する制御手段と、グループ一覧から少なくとも1つのグループを指定する指定手段とを有し、前記制御手段は、前記指定手段によりグループが指定された場合、指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段の表示形態を変更し、且つ、該指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段のうち、最初に取り出す印刷物が収納された収納部の表示手段の表示形態を該指定されたグループに属する印刷物が収納されている他の収納部とは異なる表示形態とし、該最初に取り出す印刷物が収納された収納部から印刷物が取り出された場合に、次に取り出す印刷物が収納された収納部の表示手段の表示形態を変更することを特徴とする。
本発明によれば、同じグループの印刷物が複数の収納部に排出されたとき、ページ順をそろえるために、印刷物を取り出す順番をユーザーが容易に認識することができて作業を軽減できる。
本発明の一実施形態である画像形成装置の全体構成を示す断面図である。 画像形成装置における制御の構成を説明するためのブロック図である。 仕分けユニットの構成を模式的に示す図である。 仕分けユニットのトレイについての表示構成を模式的に示す図である。 連続シートで両面印刷する際の印刷頁順を示す図である。 連続シートで両面印刷する際のトレイに積載される頁順を示す図である。 両面印刷の途中で割り込み印刷発生、もしくは紙無しになったときの印刷頁順を示す図である。 両面印刷の途中で紙なしになった場合、同一オーダーで印刷画像を異なるトレイに積載する方法を示す図である。 両面印刷する際に印刷途中で紙無しになることを事前に検知した場合の印刷頁順を示す図である。 トレイに出力した印刷物の出力状態の概要を示す図である。 印刷するジョブの表示方法とその操作方法を示す模式図である。 印刷するジョブの表示方法とその操作方法を示す模式図である。 本発明の一実施形態としての、仕分けユニットの仕分け手順を示すフローチャートである。 仕分けユニットのトレイのLED点灯を示すフローチャートである。 仕分けユニットのトレイから印刷物を取る際のトレイのLED動作を示すフローチャートである。 仕分けユニットのトレイから印刷物を取る際のトレイの表示ユニット動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を例示的に詳細に説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、装置形状等は、あくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
本明細書において「画像形成装置」とは、印刷機能に特化した専用機に限らず、印刷機能とその他の機能を複合した複合機や、記録紙上に画像やパターンを形成する製造装置等も含むものとする。また、本実施形態においては大量の印刷を行う印刷機を想定し、印刷用紙としてロールシートを用いて印刷する例を示している。しかし、本発明の範囲は印刷物をトレイに仕分けし、そのトレイから印刷物を取得する点にあるため、発明の範囲を印刷用紙をロールシートに限定するものではない。
図1は、ロールシート(搬送方向において印刷単位の長さよりも長い連続した連続シート)を用いた画像形成装置の全体構成断面図である。装置全体は、ロールシートユニット101、搬送ユニット102、搬送用エンコーダ103、回転ローラ104、ヘッドユニット105、印刷ヘッド106、スキャナユニット107を備える。更に制御ユニット108、インクタンク109、カッタユニット110、裏面印字ユニット111、乾燥ユニット112、シート巻取りユニット113、仕分けユニット114、操作部ユニット115を備え、これらが装置筐体内に配置されている。制御ユニット108は、コントローラやユーザーインターフェース、各種I/Oインターフェースを備えた制御部を内蔵し、装置全体の各種制御を司る。
ロールシートユニット101は上段シートカセット101aと下段シートカセット101bの2基を備える。使用者は印刷用紙(以下、シート)をロール状に巻き取ったロールシートを各シートカセットに装着して、画像形成装置本体に正面から挿入して装着する。上段シートカセット101aから引き出されたシートは図1のa方向に、下段シートカセット101bから引き出されたシートは図1のb方向に搬送される。選択されたいずれかのカセットユニットか引き出された長尺の連続シートは合流した搬送路を図1のc方向に進行して搬送ユニット102に到達する。搬送ユニット102は複数の搬送ローラ対104を有し、搬送ローラ対104は印刷中にシートを図1のd方向(水平方向)に搬送する。
搬送ユニット102で搬送されるシートの上方にはヘッドユニット105がシートの印刷面と対向するように配置されている。ヘッドユニット105では複数の印刷ヘッド106からインクを吐出してシートに画像を記録する。本実施形態ではC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、LC(ライトシアン)、LM(ライトマゼンタ)、G(グレー)、K(ブラック)の7色に対応した7つの印刷ヘッド106がシートの搬送方向に沿って保持されている。搬送ユニット102によるシートの搬送に同期して、印刷ヘッド106からインクを吐出してシート上に画像を形成する。これら搬送ユニット102、ヘッドユニット105、印刷ヘッド106で印刷ユニットが構成されている。インクタンク109は各色のインクを独立して貯蔵する。インクタンク109からはチューブによって各色に対応して設けられたサブタンクまでインクが供給され、サブタンクから各印刷ヘッド106までチューブでインクが供給される。各印刷ヘッド106は各色のラインヘッドであり、継ぎ目無く単一のノズルチップで形成されたものであってもよいし、分割されたノズルチップが一列又は千鳥配列のように規則的に並べられたものであってもよい。各印刷ヘッド106は使用する最大幅のシートの全幅をカバーする範囲にノズルが並んでいる所謂フルマルチヘッドである。ノズルからインクを吐出するインクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。印刷データに基づいて各ヘッドのノズルからインクが吐出され、吐出のタイミングは搬送用エンコーダ103の出力信号によって決定される。なお、本発明ではインクジェット方式のプリンタに限定されず、サーマルプリンタ(昇華型、熱転写型など)、ドットインパクトプリンタ、LEDプリンタ、レーザープリンタなど、様々な印刷方式に適用可能である。
画像形成されたシートは、搬送ユニット102から、スキャナユニット107まで搬送される。スキャナユニット107では、印刷画像に問題ないかの確認や、装置の状態確認のために、シートに印刷された画像や検査用の特殊パターンが読取られる。本実施形態では、スキャナユニット107は画像の補正のためのデータ作成のために使用する。画像補正データは、に印刷ユニットでヘッドの状態の確認するパターンを印刷し、そのパターンをスキャナユニット107で読み取って分析することによって作成することができる。あるいは、画像情報に基づいて印刷された画像をスキャナユニット107で読み取って、元の画像データと比較することによって分析して作成することもできる。
スキャナユニット107から搬送されたシートはe方向に搬送され、カッタユニット110に導入される。カッタユニット110ではシートを所定の印刷単位の長さ毎に切断する。印刷する画像サイズに応じて所定の印刷単位の長さは異なる。例えばL版写真では搬送方向の長さは135mm、A4サイズでは搬送方向の長さは297mmとなる。
カッタユニット110から搬送されたシートは、ユニット内を図中f方向に搬送され、裏面印字ユニット111に搬送される。裏面印字ユニット111は、シートの裏面に表面の印刷画像毎の情報(例えば、オーダー管理用番号等)を印刷するためのユニットである。
裏面印字ユニット111を通過したシートは乾燥ユニットに搬送される。乾燥ユニット112は、インクが付与されたシートを短時間で乾燥させるために、ユニット内を図中g方向にシートを搬送しながら、シートを温風で加熱する。各ページごとに切断されたシートは1枚ずつ乾燥ユニット112内を通過して、図中h方向に搬送されて仕分けユニット114に搬送される。
仕分けユニット114では、ユニット内を図中i方向に通過するシートを、センサで確認しながら印刷画像毎に設定された番号のトレイに積載していく。仕分けユニット114では、複数の収納部であるトレイを保持(実施例では22段)しており、印刷単位の長さに応じで積載するトレイを選択する。また、積載中や積載完了等の状態表示を用いて行う(例えば、LEDで表示)。仕分けユニット114の詳細については後述する。
次にシートの両面に印刷を行う場合について説明する。シートカセット101aまたは101bから引き出されたシートの第1面に印刷ユニットが画像の印刷を行う。印刷が行われたシートはスキャナユニット107、カッタユニット110、乾燥ユニット112へと搬送される。このときカッタユニットでは各画像毎にシートを切断しない。
印刷ユニットでは、1群の複数画像からなるジョブ、や複数のジョブからなるジョブグループに属する画像で第1面に印刷されるべき画像群を一度に連続してシートの第1面に形成する。カッタユニット110では、シートの第1面に印刷された画像群の終端部でシートを切断する。
乾燥ユニット112を通過したシートの先端はシート巻取りユニット113に案内される。シート巻取りユニット113はシートを巻き取る巻取回転体(ドラム)とシートの先端を巻取回転体に一時的に固定するクランプを有している。クランプによってシートの先端が巻取回転体に固定されると巻取回転体は図1で反時計回りに回転しながらシートを巻き取ってゆく。印刷される画像の数によっては巻取り中もシートの上流側の部分は印刷ユニットで印刷が行われている。カッタユニット110で切断されたシートの後端まで巻取りユニット113で巻き取ったら、今度は巻き取られたシートを巻き取りユニット113から引き出してK方向に搬送する。カッタユニット110で切断されたシートの後端は今度は先端になって印刷ユニットに搬送される。
印刷ユニットまで搬送されたシートは既に画像が記録されている第1面とは反対側の第2面を印刷ヘッド106に対向させている。印刷ヘッド106は第1面に印刷された各画像の裏側に印刷されるべき画像をシートの第2面に連続して順次印刷してゆく。
シートは印刷ユニットからスキャナユニット107、カッタユニット110へと搬送される。カッタユニット110ではシートを画像毎に切断し、表裏の印刷が完了した1枚ごとの印刷物jとして下流側に送り出す。カットされたシートは乾燥ユニット112を通過し、仕分けユニット114に搬送される。
操作部ユニット115は、指定のオーダー画像はどこのトレイに積載されているか、あるいは印刷中か印刷終了か等のオーダー毎の印刷状況の確認や、インク残量や、紙の残量等装置状態の確認をするための表示を行う表示部を備えている。操作部ユニット115は、更にヘッドクリーニング等の装置メンテナンスの実施を行うために操作者が操作するための操作部をそなえている。操作部は操作を行うキーを備え、表示部は装置の状態を表示する液晶ディスプレイ、装置のエラー等を示唆するLEDなどを備えている。
図2は、本実施形態で適用する画像形成装置における制御の構成を説明するためのブロック図である。例えばマイクロコンピュータ形態のCPU201、プログラムや所要のテーブルその他の固定データを格納したROM202を有している。更にホスト装置211から受信する制御コマンドや作業用の領域等を設けたRAM203、ホスト装置211から供給される画像データや所要のテーブル等を一時的に格納するHDD204を有する。
操作部206は、操作部ユニット115を制御する為のブロックである。操作部206は、装置の状態等を表示するためのディスプレイやキー、LEDなどの制御を行い、オペレータからの動作指示入力や各種データ登録、及び装置の状態を確認可能とするためのものである。
画像処理部207は、画像形成装置の画像処理を司る。画像データの色空間(たとえばYCbCr)から、標準的なRGB色空間(たとえばsRGB)に変換する。また、有効な画素数への解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られた印刷データは、RAM203または、HDD204に格納される。
エンジン制御部208は、受信した制御コマンドに応じて、印刷データを記録媒体に印刷する制御を行う。各色の印刷ヘッドへのインク吐出指示や、記録媒体でのドット位置を調整するための吐出タイミング設定、ヘッド駆動状態取得等を行う。印刷データに応じて印刷ヘッドの駆動制御を行い、印刷ヘッドからインクを吐出させ記録媒体上に画像を形成させる。また、給紙ローラの駆動指示、搬送ローラの駆動指示、搬送ローラの回転状況取得等を行う等、搬送ローラの制御を行い、記録媒体を適切な速度で搬送および停止させる。またエンジン制御部では、仕分けユニット114の制御も行う。仕分けユニットの各トレイの紙無しセンサや、排紙トレイ切り替えソレノイド、各トレイのLEDなどもエンジン制御部208にて制御を行う。
スキャナ制御部209は、受信した制御コマンドに応じて、CCD、CIS等イメージセンサーの制御を行い、記録媒体上の画像を読取り、赤(R)、緑(G)および青(B)色のアナログ輝度データを取得する。イメージセンサーの駆動指示、イメージセンサーの状況取得、イメージセンサーから取得した輝度データを解析し、不吐や記録媒体の切断位置の検出等を行う。
ホスト装置211は、画像形成装置の外部に接続されて画像の供給源となる装置である。ホスト装置211は、印刷に係る画像等のデータの作成や処理等を行うコンピュータでもよいし、画像読取り用のリーダ部等の形態であってもよい。ホスト装置211から供給される画像データやその他のコマンド、更にステータス信号等は、外部I/F205を介して画像形成装置200と送受信可能な構成となっている。これらは、システムバス210で接続される。制御方法は、本実施例に示されている構成のみでなく、各処理部、制御部を複数に分割し、それぞれがCPUを保持して制御するような形態でもよく、これらのみに限定されるものではない。
図3は仕分けユニット114の構成を模式的に示した図である。印刷、カット、乾燥を終えた印刷物は仕分けユニット下部から進入し、メイン制御部200で決定された仕分け先の収納部であるトレイに積載される。仕分けユニット114内のトレイは複数種類あり、収納可能な印刷物のサイズが異なるトレイや、特定の目的のために印刷物を収納するトレイがある。
310は小さいサイズの印刷物を排出するために用いる小サイズトレイである。320は主に大きなサイズの印刷物を排出するために用いる大サイズトレイであるが、小さいサイズの印刷物を排出することも出来る。小サイズトレイ310および第サイズと例312はそれぞれ複数備えられている。330は大サイズトレイよりもさらにサイズが大きく、大サイズトレイ320に入らないサイズの印刷物を収納可能なほか、排出可能なトレイが塞がっている際の臨時の排出先として用いることも出来る臨時トレイである。340は、スキャナユニット17で読み終えて不要となった特殊パターン印字物などの、成果物以外の印刷物を排紙するために用いるトレイである。
印刷物の搬送路は大きく2種類(以降『本線』、『支線』と呼ぶこととする)に分かれている。本線350、351はソータ入口352からソータに進入して来た印刷物が経由する経路である。本線350、351から分岐して各トレイに印刷物を案内する経路が支線である。支線は各トレイ毎に1本づつ存在する。
仕分けユニット114に進入した印刷物は本線350、351を通り、振り分け先のトレイの直前で搬送路替え機によって搬送路を切り替えられ支線に進入する。印刷物の振り分け先として大サイズトレイ320のいずれかが選択された場合は、印刷物の進路が本線350から選択された大サイズトレイ320の支線325に路線切り替え機322によって切り替えられる。印刷物は支線325を経由して選択された大サイズトレイに排出される。小サイズトレイ310のいずれかが選択された場合は、本線350から路線切り替え機354によって本線351へと進路が切り替えられ、さらに本線351から選択された小サイズトレイ310の支線315に路線切り替え機312によって切り替えられる。印刷物は支線315を経由して選択された小サイズトレイに排出される。臨時トレイ330に積載する場合は本線350の途中の路線切り替え機による支線への切り替えが行われず、印刷物は本線350の終端から臨時トレイ330の支線に進行する。トレイ340が選択された場合は路線切り替え機342によってシートはトレイ340の支線345に切り替えられる。支線に導かれたシート又は印刷物は310、320、330、340などのトレイに積載される。
本線350の路線切り替え機342の上流側にはシートの有無を検知するセンサ341が配置されている。本線350の大サイズトレイ320用の各路線切り替え機322の上流側にはシートの有無を検知するセンサ321が配置されている。本線351の小サイズトレイ310用の各路線切り替え機312の上流側にはシートの有無を検知するセンサ311が配置されている。また各支線にもシートの有無を検知するセンサ313、323、333が配置されている。これらのセンサは紙ジャム発生の有無を判定するために用いられる。また、路線切り替え機の上流側に配置されたセンサはジャム検知以外に、線路切り替え機の切り替えタイミングの決定にも用いられる。
また、各トレイ上に配置されたトレイにある紙ありセンサ314、324、334、344はそれぞれトレイに印刷物を積載後、オペレータが取り去ったかどうかを検知するために用いられる。
本線に並行する形、または複数の支線をまとめる形で描かれている点線は搬送路内の搬送手段を独立して駆動可能な単位を示しており、すなわち搬送手段の停止と駆動がその範囲内の搬送路上では常に連動して行なわれることを意味する。たとえば、臨時トレイ330に至る支線上で紙ジャムが生じた際、当該の支線を停めると1つ下の大サイズトレイへの支線も停止する。あるいは本線上のどこかで紙ジャムが生じて当該のポイントを停止する場合に、異なる駆動単位に属する本線上の搬送路は停止する必要がない。
図4は図3の各トレイに設置されたLEDの構成を模式的に示した図である。
図3で示した小サイズトレイ310および大サイズトレイ320、臨時トレイ330はトレイの状態を示す為のLEDが設置されている。41は排紙LEDである。そのトレイに排紙が行われている際に点灯/点滅を行うLEDである。42は割り込みLEDである。本実施例で示す印刷機は今行っている第1のグループの画像の印刷を一時的に中断して、割り込みとして入力された第2のグループの画像の印刷を先に印刷する割り込み印刷が可能である。前記割り込み印刷を行った際に、割り込んだ印刷物がどのトレイに排紙されているかを示すLEDである。43は予約LEDである。印刷される印刷物が、トレイの許容量オーバーや後述するようなトレイを複数にまたがなくてはいけない状態において複数のトレイに出力される事が予めわかっている場合を考える。この場合には、そのトレイが空の状態であってもそのトレイに時間経過すると印刷物が排紙される事になるため、それを示す為のLEDである。44はジョブを示す為のジョブLEDである。操作部ユニット115にてジョブを指定した際に、そのジョブがどのトレイに排紙されているかを示す為のLEDである。またこのLEDはどの順番でトレイから印刷物を取得するべきかも示している。LEDの動作については図15にて詳細を示す。表示ユニット45はトレイの状態を表示するための表示ユニットである。本実施例において2桁の数字を表示可能な表示ユニットである。しかし、この表示ユニットにおいては本実施例に示すような形態に限定するものではなく、数字が表示可能であれば特に限定をする物ではない。
図5は、ロールシートで両面印刷する際の印刷頁順を示す図である。
シートの両面印刷方法は、まず第1面(表面)の印刷から行う。画像処理部207で両面に印刷する画像生成を行う。表面に印刷する画像の生成完了後、前記エンジン制御部208に画像データを送信し、表面印刷開始を指示する。指示を受けた前記ンジン制御部208は、前記ロールシートユニット101からシートを給紙し、前記搬送ユニット102によってシートを前記ヘッドユニット105の下に搬送する。前記ヘッドユニット105では搬送されたシートの表面に印刷の指示のあった画像の印刷を行う。図5に示すようにシートの表面には1ページから奇数ページの画像を連続して形成する。シートはヘッドユニット105を通過すると、前記スキャナユニット107まで搬送される。前記スキャナユニット107で画像確認後、前記カッタユニット110まで搬送される。表面印刷時は、前記カッタユニット110では印刷単位の長さ毎に切断を行わず、連続シートのまま前記乾燥ユニット112を通過させ乾燥してから、前記シート巻取りユニット113で巻取りを行う。
上記動作を、表面に印刷指示のあった画像すべての印刷が終了するまで行う。表面印刷が終了したら、画像処理部207から第2面(裏面)に印刷する画像データを前記ンジン制御部208に送信し、裏面印刷開始を指示する。前記シート巻取りユニット113に巻き取ってある表面印刷済み画像シートを引き出して、前記搬送ユニット102に再搬送する。
搬送ユニット102は表面が印刷済みのシートを前記ヘッドユニット105の下を通過するように搬送する。第2面の印刷ではヘッドユニット105は図5のように最後の偶数ページから連続して偶数ページの印刷を行う。表面の13ページの画像の裏に14ページの画像が形成され、2ページまで遇数ページの印刷が行われる。シートの画像が形成された部分は前記スキャナユニット107まで搬送される。前記スキャナユニット107で画像確認後、前記カッタユニット110まで搬送される。裏面が印刷されたシートは前記カッタユニット110で、印刷単位の長さ毎に切断される。切断された印刷物は前記乾燥ユニット112によって乾燥させてから、前記仕分けユニット114に搬送する。仕分けユニット114では、印刷物を指定されたトレイに搬送する。トレイは印刷時に指定されている。ただしエンジン制御部208にて、現時点のエンジン及びトレイの状態によりトレイの指定を変更する場合もある。両面印刷時には印刷の指示が送信されてくる順に画像配置を行う。そして、両面の表面には、そのうち表面には印刷指示のあったデータの奇数頁を印刷対象として順に印刷を行う。また裏面には偶数頁の配置を行い印刷する。そのため、表面頁は昇順で印刷を行うが、裏面頁は降順で印刷を行う。
図6は、両面印刷された印刷物がトレイに積載される頁順を示す図である。両面印刷の際は、表面画像を昇順で印刷後、裏面画像を降順で印刷して前記仕分けユニット114でトレイに搬送するため、トレイには降順で印刷画像が積載されていく。また、裏面印字後に前記乾燥ユニット112に搬送する際に裏面が下面を向いて搬送するため、トレイに積載される時には表面で印刷した画像、つまり奇数頁面が上を向いて積載されることになる。従って図6に示されるように、トレイには上からページ順が揃った状態で印刷物が積載される。
図7は、ロールシートで両面印刷する際の表面印刷時の途中で割り込み印刷発生、もしくは紙無しになった印刷状態を示す図である。両面印刷の表面印刷中に紙無しになった(図中では、表面の3枚目を印刷中に紙無しになった)場合、表面に3枚の画像印刷後前記シート巻取りユニット113で巻取りを行う。そのあと、画像処理部207は裏面に印刷する画像データを前記エンジン制御部208に送信し、裏面印刷開始を指示する。このとき送信される画像枚数は、表面で印刷した枚数と同じ枚数であり、画像は表面の画像の裏側に印刷されるべき画像である。ヘッドユニット105によって裏面の画像が形成され、スキャナユニット107を通過し、カッタユニット110でページ毎に切断され、乾燥ユニット112を通過した印刷物は、前記仕分けシステム114で指定されたトレイに積載される。
割り込み印刷、又はロールシートの装填が終了したら、画像処理部207から印刷済みの表面画像を除いた、残りの表面に印刷する画像データを前記エンジン制御部208に送信し、残りの表面印刷開始を指示する。図7の例ではシートの表面に7ページから順に奇数ページの画像が形成される。表面印刷終了後、画像処理部207から印刷済みの表面画像に対応する裏面に印刷する画像データを前記エンジン制御部208に送信し、裏面印刷開始を指示する。図7の例では、表面の13ページの画像の裏に14ページの画像が形成され、続いて遇数ページの画像が降順に形成される。裏面印刷終了後、前記仕分けシステム114でトレイに搬送する。また、表面3枚目を印刷中に割り込み印刷が発生した場合も同様の動作をする。
図8は、このとき2回に分割された記録動作によって作成された印刷物をトレイに積載する手順を示す。両面印刷の表面印刷中に割り込み印刷が発生、もしくは紙無しになって印刷動作が中断された場合、中断前に印刷された印刷物と、中断後に印刷された印刷物は図8のようにトレイに仕分けられる。
トレイには降順に積載されるため、同一オーダーであっても同一トレイに積載すると頁順がバラバラになってしまう。そこで中断前に印刷された印刷物と、中断後に印刷された印刷物は、なるべく近い異なったトレイに排出される。例えば、トレイの3と4が空いていた場合、トレイ3に印刷中断前の印刷物を積載し、トレイ4に中断後に印刷された残りの印刷物を積載する。そうすれば、トレイ3に積載されている画像とトレイ4に積載されている画像を取り出して重ね合わせるだけで、頁順を順番通りに並べることができる。積載するトレイを二つに分けることで、後からユーザーが頁順を入れ替える必要がなくなる。また、トレイが一つしか空いていない場合は、紙無しになる前に印刷した印刷画像と、新しい紙で印刷した印刷画像の間に別紙(例えば、色紙)を挿入させることで、同一オーダーだが頁順がバラバラであることを通知することもできる。そうすることで、どの印刷画像から新しい紙で印刷されたか把握できるため、頁順の入れ替えが行いやすくなる。
図9は、ジョブの全ての画像が印刷可能であるほど紙の残量がないことを事前に検知した場合の印刷頁順を示す図である。ロールシートの場合、その構造上紙の残量を正確に把握するのは難しい。しかし、前記搬送用エンコーダ103によって、印刷物やその他の搬送物の搬送量を用紙と関連した管理を行う事により、積載された用紙の残量を計算する事で、用紙の残量を把握する事ができる。これにより、事前にジョブの画像の印刷の途中で紙無しになることが把握できた場合、図9のような印刷頁順にすることで、紙無しになる前に印刷した印刷画像と、新しい紙で印刷した印刷画像を同一トレイに積載することができ、ユーザーの負担が軽減される。
図9では紙無しになる前に印刷可能なページを表は遇数ページを最後のページから印刷し、裏は奇数ページを最初のページから印刷し、一番下の印刷物は1ページか下向きななるようにフェイスダウンで排出する。新たな用紙装填後には、表に遇数ページを最後のページから印刷し、裏は奇数ページを最初のページから印刷して、紙無し前に印刷した印刷物の最後のページに連続するページから順にフェイスダウンで排出する。
次に割り込み印刷や紙無しのために印刷が中断し、一群の印刷物が複数のトレイに分割されて排出された場合のための、印刷物の取り出し順の表示について説明する。図10は28ページの両面印刷を行った印刷物がトレイ1〜3に分割されて積載された場合の例を示している。印刷物はそれぞれ1〜8ページ、9〜14ページ、15〜28ページと3つのグループになり、各トレイに排紙されている。それぞれ両面印刷がされた印刷物である。
トレイ1には9ページから14ページまでの両面印刷物が上からページ順に積載されている。最上位の印刷物は上面が9ページで下面が10ページ、一番下の印刷物は上面が13ページ下面が14ページである。トレイ2、トレイ3に積載された印刷物も同様に上からページ順に積載されている。この場合に、ユーザーが印刷物を順番に並べる為には、まずトレイ2、次にトレイ1、最後のトレイ3から印刷物の束を取得する。次に各印刷物の束の上下を変えずにトレイ2の印刷物の上にトレイ1の印刷物の束を重ね、さらにトレイ3の印刷物の束の上にトレイ2の印刷物の束を重ねる事で正しい順番で印刷物を並べる事ができる。このようにページがかかれていない印刷物が印刷されている場合でもトレイから取得する順番を表示して、ユーザーはその通りに動作を行う事で正しい順番で印刷物を並べる事ができる。
図11は操作部ユニット115の表示部である液晶画面の表示を示している。液晶画面はタッチパネルで、画面をタッチする事で操作を行う事ができる。
本体表示1101は本体の外観とソータの状態を表示している。ここで本体の状態およびソータの状態について表示する事で状態の表示を行う事ができる。
ジョブ一覧1102は、本画像形成装置が印刷を行うジョブを一覧で表示している。これらには情報としてジョブのIDやその状態、印刷の未/済などのジョブに関する情報が表示される。ソータ詳細表示1103は、現在のジョブに対するソータの状態を指し示している。1104はジョブ一覧1102において選択されたジョブである。この動作を説明する。まず図にあるように本装置はタッチパネルであるため、ジョブを指で指定する。次にその指定さらたジョブが出力されている場合、どのソータに出力されたかを表示する。それがソータ詳細表示1103である。ここではJOB_ID000002で指定されたジョブに対して、出力されたトレイがトレイ02、トレイ03である事を示している。また、トレイ02、トレイ02にそれぞれ1〜13ページ、トレイ03に14〜17ページが出力されている事を示している。
図12は図11で示した操作部ユニット115にてジョブを指定した際のトレイのLEDの動作を示す。
図12の1201は操作部ユニット115に図11の画面が表示されている状態である。この状態にて操作部ユニット115をユーザーが触れた場合に、1202に示すようにジョブに対応するトレイのLEDが点灯する(黒く塗りつぶしたトレイが点灯している。)。本実施例では図11に従うと、トレイ02およびトレイ03が対象のトレイのため、トレイ02とトレイ03に各々搭載されているジョブLED44が点灯する。更に、印刷物を先に取るべきトレイ02のジョブLEDは点滅を行う。ユーザーはこのトレイ02,03のジョブLED点灯および点滅に従い、トレイより印刷物を順番に取得する。ここではトレイ02がまず点滅する為トレイ02から印刷物を取り出す。そうすると次にトレイ02のジョブLEDは消灯し、トレイ03のジョブLEDが点滅する。ジョブLEDの点滅に従い取得する。印刷物を取り出した順に重ねると一群の印刷物のページ順が揃う。
図13は仕分けユニット114において、印刷物をグループ毎に異なったトレイに仕分ける手順を示すフローチャートである。印刷物のグループとは、例えば一つの印刷ジョブによって印刷される複数の印刷物のことである。
ステップ1301において印刷物が仕分けユニットに搬送されてくる。次にステップ1302において搬送されてきた印刷物に対して、出力されるトレイが決定されているかの確認を行う。これはホスト装置211や画像形成装置200によって印刷物を出力するトレイを決定されている場合、ここで判断を行う。もし出力されるトレイが決定している場合はステップ1303へ、決定していない場合はステップ1305へ進む。ステップ1303では出力される印刷物の量がステップ1302で決定されていたトレイの許容積載量を超えていないかどうかの確認を行う。もし許容積載量を超えていてればステップ1305へ、許容積載量を超えていなければステップ1304ヘ移行する。ステップ1304においては印刷物を決定されたトレイに排紙する。
一方、ステップ1305に進んだ場合は、印刷物をどのトレイに出力するかを自動的に割り当てる。本実施形態においては空いているトレイもしくは現在排出しようとしている印刷物と同じ印刷ジョブの印刷物が出力されているトレイに対して割り当てを行う。例えば図10に示した図の場合においては、トレイ1に13、14ページが排出されている場合には、次に排出される11、12ページの印刷物は同じトレイ1が割り当てられる。そしてステップ1306において、ステップ1305で割り当てられたトレイへ排紙を行う。
図13のフローチャートに示すような方法を取る事で、印刷物をトレイに速やかに仕分けし、排紙する事が可能となる。
図4のように仕分けユニット114に装着されたトレイには各々LEDが装着されている。これらをどのように制御するかを示すフローチャートが図14である。この制御は各トレイ毎で行うため、各トレイの状態が異なればそれぞれ違う挙動となる。
まずステップ1401においてトレイに紙があるかないかの確認を行う。もしある場合はステップ1402に進み、そうでない場合はステップ1407に進む。紙がある場合のステップ1402においては現在そのトレイに排紙がなされている状態なのかの判別を行う。排紙されていない場合はステップ1406、排紙されている場合はステップ1403に進む。ステップ1403においては紙があり、現在排紙が行われている状態なので排紙LEDが点灯する。次にステップ1404においてその排紙されている印刷が割り込みの印刷かどうかの判断を行う。もし割り込みの印刷であればステップ1405へ進んでLEDを点滅させ、そうでない場合はステップ1407へ進む。先程ステップ1402で排紙されていない状態と判断された場合のステップ1406は、排紙LEDを点灯する。これで排紙が終了して紙があることを示唆している。次にステップ1407へ進む。ステプ1407においては、更に現在画像形成中の印刷物がそのトレイに出力される予定であるかどうかの判別を行う。ここで印刷物が排紙される予定であるという状態であれば、ステップ1408において印刷予約LEDを点灯し、本トレイに印刷物がくる事を示唆する。
図14のフローチャートにより、仕分けユニット114の各トレイでのLED点灯/点滅についての制御が示された。更に図15においてLED44はジョブを示す為のジョブLEDの制御について示す。
図15はジョブを示す為のジョブLED44の制御を示すフローチャートである。
本フローチャートは各トレイ毎のフローチャートではなく、仕分けユニットに装着されたトレイ全てに対してのLED制御である。特にこのフローチャートは図12に示したような操作ユニット115においてジョブの指定を行い、対象のトレイがどこなのか示す為の制御である。
まずステップ1501において、図12のようにジョブが選択された場合に、そのジョブの印刷物が排紙されるトレイのジョブLED44を全て点灯する。次にステップ1502において、そのジョブに関する印刷物の中で一番最初にユーザーが取り出すべき印刷物が排出されているトレイのジョブLEDを点灯から点滅に変える。次にステップ1503へ進む。ステップ1503においては、ユーザーがトレイから印刷物を取り出したかどうかの判別を行う。次にステップ1504においてステップ1503において取り出された印刷物はステップ1502にて点滅させたトレイからかどうかの確認を行う。もし点滅させたトレイからであればステップ1506に進む。もしそうでない場合はステップ1508に進む。ステップ1506では点滅させていたトレイから取り出したため、機械の意図通りにユーザーが処理を行っていると想定され、LEDを消灯させ、次にステップ1507へ進む。まだ同じジョブの印刷物が他のトレイに残っている場合は、ステップ1505にて次に取得すべきトレイのジョブLED44を点滅させ、再びステップ1504に戻る。一方ステップ1504おいて点滅しているトレイではないトレイから印刷物を取り出した場合、まずステップ1508においてエラー音(警告音)を鳴らす。次にステップ1509においてステップ1504で紙が取られたトレイより先に取っておくべきであるトレイのLEDを点滅させる。そしてステップ1507に進み、まだ同じジョブの印刷物が他のトレイに残っている場合は次に取得すべき印刷物が排出されているトレイのジョブLED44を点滅させる。ステップ1509とステップ1505にてLEDの点滅を行っているが、両方役割が同じLEDであるため、点滅周期を変える等で1505での点滅と1509での点滅を区別させる事が可能である。
このように、表示手段によって表示された印刷物を取り出すべき収納部以外の収納部から印刷物が取り出したことを警告することによって、印刷物のページ順が乱れるのを防止できる。
次に実施形態2について説明する。実施形態2は図1〜図14までは全て同一である。実施形態1では、次に印刷物を取り出すトレイを該当するトレイのジョブLED44を点滅させることによってユーザーに知らせていた。本実施形態では印刷物を取り出す順番を各トレイに設けられた表示ユニット45に数字で表示することによって利便性を高めている。
図16はトレイの表示ユニット45を用いて取得するジョブの順番を示す為のジョブLED44と表示ユニット45の制御を示すフローチャートである。
まずステップ1601において、図12のようにジョブを選択された場合に、そのジョブが排紙される対象となるトレイのジョブLED44を全て点灯する。さらに印刷物を取り出す順番をトレイ毎に割り振り、その順番を数字で対象となる各トレイの表示ユニット45に表示する。次にステップ1602において、ユーザーが一番最初に取り出すべき印刷物が排出されたトレイのジョブLED44を点灯から点滅に変え、そのトレイの表示ユニット45に表示されている数字の1を点滅させる。次にステップ1603へ進む。ステップ1603においては、ユーザーがトレイから印刷物を取り出したかどうかの判別を行う。次にステップ1604においてステップ1603において印刷物がステップ1602にて点滅させたトレイから取り出されたかどうかの確認を行う。もし点滅させたトレイであればステップ1606に進む。もしそうでない場合はステップ1608に進む。ステップ1606では点滅させていたトレイから取り出したため、機械の意図通りにユーザーが処理を行っていると想定され、点滅させていたジョブLED44と表示ユニット45の数字表示を消灯させ、次にステップ1607へ進む。まだ排出されたジョブの印刷物が他のトレイに残っている場合は、ステップ1605にて次に取得する印刷物が排出されているトレイのジョブLED44を点滅させ、再びステップ1604に戻る。一方ステップ1604おいてジョブLEDが点滅しているトレイではないトレイから紙を取り出した場合、まずステップ1608においてエラー音を鳴らす。次にステップ1609においてステップ1604で印刷物が取られたトレイより先に取っておくべきであるトレイのジョブLED44を点滅させ、表示ユニット45に表示された数字を点滅させる。そしてステップ1607に進み、まだだ排出されたジョブの印刷物が他のトレイに残っている場合は、次に印刷物を取得するトレイのジョブLED44を点滅させる。ステップ1609とステップ1605にてLEDの点滅および数字表示の点滅を行っているが、両方役割が同じであるため、点滅周期を変える等で1605での点滅と1609での点滅を区別させる。
このようにする事で、印刷物を取り出す順番をトレイに表示し、その順番にてユーザーが印刷物を取得する事で、印刷物の中身を意識せずにトレイより印刷物を順番に取得する事ができる。また、順番は必ずしも数字のような文字でなくてもよく、順位を表す記号やパターンでも良い。またはLEDの点滅の速さを段階的に変えるなどの表示パターンでもよい。

Claims (13)

  1. シートに画像を形成して印刷物を作成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって作成された印刷物を収納する複数の収納部と、
    前記複数の収納部のそれぞれに対して設けられた複数の表示手段と、
    同じグループに属する印刷物が複数の収納部に収納されているときに、前記複数の表示手段のうち、当該印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段を制御する制御手段と、
    グループ一覧から少なくとも1つのグループを指定する指定手段とを有し、
    前記制御手段は、前記指定手段によりグループが指定された場合、指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段の表示形態を変更し、且つ、該指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段のうち、最初に取り出す印刷物が収納された収納部の表示手段の表示形態を該指定されたグループに属する印刷物が収納されている他の収納部とは異なる表示形態とし、該最初に取り出す印刷物が収納された収納部から印刷物が取り出された場合に、次に取り出す印刷物が収納された収納部の表示手段の表示形態を変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記指定手段によりグループが指定された場合、該指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段の表示形態を変更した後、最初に取り出す印刷物が収納された収納部の表示形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段により前記表示手段の表示形態が変更された収納部とは異なる収納部から印刷物が取り出された場合、エラー表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段により前記表示手段の表示形態が変更された収納部とは異なる収納部から印刷物が取り出された場合、警告音を発することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段により前記表示手段の表示形態が変更された収納部とは異なる収納部から印刷物が取り出された場合、取り出すべき印刷物を収納した収納部の表示手段の表示形態を変更する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、第1のグループに属する画像の形成を中断して第2のグループの画像を形成したときに前記第2のグループの画像が形成された印刷物が排出された収納部の表示手段の表示形態を変更する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成中の印刷物が排紙される予定の収納部を表示する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記表示手段はランプであり、当該ランプの表示形態は、点灯、点滅、または消灯を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 作成された印刷物が収納されている収納部を示す表示を制御する表示制御方法であって、
    グループ一覧から少なくとも1つのグループを指定する指定工程と、
    前記指定工程においてグループが指定され、当該グループに属する印刷物が複数の収納部に収納されている場合、当該グループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段の表示形態を変更し、且つ、当該複数の収納部のそれぞれに対して設けられた表示手段のうち、最初に取り出す印刷物が収納された収納部の表示形態を該指定されたグループに属する印刷物が収納されている他の収納部とは異なる表示形態とする第1の制御工程と、
    該最初に取り出す印刷物が収納された収納部から印刷物が取り出された場合に、次に取り出す印刷物が収納された収納部の表示形態の表示形態を変更する第2の制御工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
  10. 前記複数の収納部のそれぞれに対して設けられた表示手段のうち、最初に取り出す印刷物が収納された収納部の表示形態を該指定されたグループに属する印刷物が収納されている他の収納部とは異なる表示形態とする前に、前記指定工程において指定されたグループに属する印刷物が収納されている複数の収納部の表示手段の表示形態を変更することを特徴とする請求項9に記載の表示制御方法。
  11. 印刷物を取り出すべき収納部とは異なる収納部から印刷物が取り出された場合、エラー表示する工程を含むことを特徴とする請求項9または10に記載の表示制御方法。
  12. 画像形成中の印刷物が収納される予定の収納部を表示する工程を含むことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の表示制御方法。
  13. 前記表示手段はランプであり、当該ランプの表示形態は、点灯、点滅、または消灯を含むことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の表示制御方法。
JP2010041660A 2010-02-26 2010-02-26 画像形成装置 Active JP5744408B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041660A JP5744408B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 画像形成装置
US12/964,563 US8526839B2 (en) 2010-02-26 2010-12-09 Image forming apparatus including a printing apparatus with a plurality of trays for printing one group and outputting to the plurality of trays
CN201110041927.6A CN102189775B (zh) 2010-02-26 2011-02-22 图像形成装置
EP11155609A EP2361866B1 (en) 2010-02-26 2011-02-23 Image forming apparatus
US13/922,845 US8639146B2 (en) 2010-02-26 2013-06-20 Image forming apparatus
US14/132,497 US9285745B2 (en) 2010-02-26 2013-12-18 Image forming apparatus for outputting a print job into a plurality of trays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041660A JP5744408B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011180196A JP2011180196A (ja) 2011-09-15
JP5744408B2 true JP5744408B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44140908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041660A Active JP5744408B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8526839B2 (ja)
EP (1) EP2361866B1 (ja)
JP (1) JP5744408B2 (ja)
CN (1) CN102189775B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398584B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US8540441B2 (en) 2010-03-24 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP5847534B2 (ja) * 2011-10-21 2016-01-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置、プリント装置およびジャム処理方法
CN102508625A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 基于传统打印机的双面打印方法
JP5638021B2 (ja) 2012-03-30 2014-12-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および画像形成装置
JP2013256092A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6144478B2 (ja) * 2012-11-01 2017-06-07 三菱電機株式会社 プリント制御装置およびその制御方法
JP6188494B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-30 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
US9108816B2 (en) * 2013-11-07 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2016031575A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム
JP6436804B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート収容ユニット
JP6961956B2 (ja) * 2017-03-06 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20180267747A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Océ Holding B.V. Printing system with multiple physical configurations and a method therefor
JP2018192772A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
JP7059021B2 (ja) * 2017-05-22 2022-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
JP6887876B2 (ja) * 2017-05-22 2021-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
CN108928140B (zh) * 2017-05-22 2021-08-17 佳能株式会社 控制图像形成系统的控制装置和控制方法以及存储介质
JP2018192774A (ja) 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
US10974920B2 (en) * 2017-05-22 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Control device for controlling an image forming system
JP7115056B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2020042342A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501419A (en) 1980-08-28 1985-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Collator having a transfer capability
JPS5742448A (en) * 1980-08-28 1982-03-10 Canon Inc Sorter
JPS63310457A (ja) * 1987-06-10 1988-12-19 Ricoh Co Ltd プリンタ等の排紙トレイの使用順位処理方式
US5513013A (en) * 1992-08-24 1996-04-30 Xerox Corporation Facsimile output job sorting unit and system
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5328169A (en) * 1993-05-05 1994-07-12 Xerox Corporation Mailbox or sorter bin use sensing system
US5551686A (en) * 1995-02-23 1996-09-03 Xerox Corporation Printing and mailbox system for shared users with bins almost full sensing
US5547178A (en) * 1995-02-23 1996-08-20 Xerox Corporation Printer mailbox split jobs overflow banner sheet indicator system
US5921537A (en) * 1996-03-14 1999-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
JP3268194B2 (ja) * 1996-03-14 2002-03-25 シャープ株式会社 デジタル画像形成装置の後処理装置
JP3531086B2 (ja) 1996-05-01 2004-05-24 株式会社リコー 画像形成装置
US20020104782A1 (en) * 1996-05-17 2002-08-08 Dewitt Robert R. Method and apparatus for sorting and acquiring image data for documents
US5898592A (en) * 1996-09-26 1999-04-27 Xerox Corporation Sheet delivery control system
JPH10104900A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11139676A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6279892B1 (en) * 1998-04-17 2001-08-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus with highly operable sheet discharge device
US6227539B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-08 Xerox Corporation Printer mailboxing system with automatic variable capacity bins
JP4066552B2 (ja) * 1999-03-16 2008-03-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4438034B2 (ja) * 1999-05-20 2010-03-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
US7016059B1 (en) * 1999-08-31 2006-03-21 Shutterfly, Inc. Printing images in an optimized manner
US6568538B1 (en) * 1999-09-14 2003-05-27 Oak Technology, Inc. Printout bin job identification and display
US6594545B1 (en) * 1999-09-17 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus and storage medium
JP2002215343A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Sharp Corp 画像形成システム
JP2005103994A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP4364741B2 (ja) * 2004-07-20 2009-11-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2006224306A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006240217A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Murata Mach Ltd プリンタ装置およびその制御方法
JP4770339B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷物蓄積装置
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置
JP4271233B2 (ja) 2006-12-28 2009-06-03 シャープ株式会社 印刷管理装置、システム、及びプログラム
JP2009137186A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
JP2009137185A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
US8189239B2 (en) * 2007-12-18 2012-05-29 Lexmark International, Inc. Media output option lighting system
JP5104511B2 (ja) * 2008-04-17 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置、制御装置、印刷ジョブ生成装置、およびプログラム
US8208161B2 (en) * 2008-10-15 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photo printing device
US20100091314A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Levier Craig A Dual-mode photo printing device
JP5743410B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5295151B2 (ja) * 2010-02-26 2013-09-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5587005B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷物処理装置、及び印刷処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110211888A1 (en) 2011-09-01
US20140105630A1 (en) 2014-04-17
CN102189775A (zh) 2011-09-21
US8526839B2 (en) 2013-09-03
US8639146B2 (en) 2014-01-28
US9285745B2 (en) 2016-03-15
EP2361866B1 (en) 2012-11-21
US20130279962A1 (en) 2013-10-24
CN102189775B (zh) 2015-04-29
JP2011180196A (ja) 2011-09-15
EP2361866A1 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744408B2 (ja) 画像形成装置
JP5587005B2 (ja) 印刷装置、印刷物処理装置、及び印刷処理方法
JP5398584B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
EP2361780B1 (en) Print control apparatus and print control method
JP5631117B2 (ja) 記録装置、検出方法、および検出装置
EP2361779B1 (en) Print control apparatus and print control method
JP5783748B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP4991889B2 (ja) プリント装置およびプリント装置の制御方法
JP6255998B2 (ja) 記録装置、及びそのプログラム
JP6025943B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5744558B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5941978B2 (ja) シート上に印刷するための複写装置
JP2015187018A (ja) 記録装置及びその装置の記録媒体の排出方法
JP5842346B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御プログラム
JP5595076B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5566139B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5822885B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2012153095A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011168394A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5744408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151