JP4066552B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4066552B2
JP4066552B2 JP07038399A JP7038399A JP4066552B2 JP 4066552 B2 JP4066552 B2 JP 4066552B2 JP 07038399 A JP07038399 A JP 07038399A JP 7038399 A JP7038399 A JP 7038399A JP 4066552 B2 JP4066552 B2 JP 4066552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
paper
discharged
printer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07038399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000263889A (ja
Inventor
孝 宗像
隆志 大西
美広 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP07038399A priority Critical patent/JP4066552B2/ja
Publication of JP2000263889A publication Critical patent/JP2000263889A/ja
Priority to US11/206,055 priority patent/US7184163B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4066552B2 publication Critical patent/JP4066552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数台の外部装置と接続可能であり、これら外部装置からの送信データに基づいて画像形成を行い、かつ、画像形成後の用紙を排出するための複数個の排紙トレイを有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)等の外部装置に接続され、各外部装置からの出力指示に基づいて画像形成を行うプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、画像形成後の用紙を受け取る複数個の排紙トレイを備えたものが知られている。この種の画像形成装置では、排紙の完了に関する情報を、装置の操作部近傍に設けられた表示手段又は外部装置であるパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)のモニタ上に表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の装置本体の操作部近傍の表示手段又はパソコンモニタ上にのみ排紙の完了情報を表示する画像形成装置では、装置本体の操作部近傍又はパソコンモニタがある場所以外の場所、例えば排紙部の位置からは完了情報を確認しにくく、特に、装置本体の表示手段又はパソコンモニタが排紙部(排紙トレイ)から離れた場所にあると、同一パソコンからの排出指示により複数の排紙トレイへ排出紙が排出された場合に、ユーザにとって自分が指示した排出紙がどの排紙トレイに排出されているのかを分かりやすく示すことができないという問題があった。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、装置本体の操作部近傍又はパソコンモニタがある場所以外の排紙部のある場所においても完了情報を容易に確認することができ、また、同一パソコンからの排出指示により複数の排紙トレイへ排出紙が排出された場合でも、ユーザが排出指示した排出紙のある排紙トレイがどれであるかを分かりやすく報知することができるようにして、ユーザが目的の排出紙を容易に取り出すことが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、複数台の外部装置及び他の画像形成装置と接続可能で、前記複数台の外部装置からの送信データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、画像形成後の用紙(以下、排出紙という)を排出するための複数の排紙トレイと、外部装置から排出するように指示された排出紙の枚数が一つの排紙トレイの排出容量を越える場合に、排出容量を越えた排出紙を自装置内の他の排紙トレイに排出可能か否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、排出不可能である場合に、前記排出容量を越えた排出紙を前記他の画像形成装置内の排紙トレイに排出するように該他の画像形成装置に依頼するための排出依頼手段と、同一外部装置からの排出指示により自装置内の前記排紙トレイと前記他の画像形成装置内の排紙トレイの両方に排出紙が排出された場合に、これらの排出紙が同一外部装置から排出指示された排出紙であることを報知する報知手段とを備えたものである。
【0010】
また、報知手段として、各排紙トレイ毎に対応して設けられた表示素子を用いてもよい。これにより、排紙トレイの場所を分かりやすく示すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態によるネットワーク接続された画像形成装置を図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態によるネットワークプリンタ(以下、単にプリンタという)を含むネットワークの全体構成を示す。外部装置である複数台のパソコンPC(PC1〜PCn)と、画像形成装置であるプリンタ1が接続されている。プリンタ1は、各パソコンPCからの印刷データの受信、及び各パソコンPCへの各種メッセージの送信を行うための送受信装置3、用紙に画像形成を行うレーザプリンタ等の印字部4、プリンタ1全体の制御を行う制御部5、プリンタ本体に対する指示を与えるためのタッチパネル及び各種情報を表示するための表示装置からなる操作部6、出力すべき画像データ等を記憶する記憶装置7、及び画像出力された用紙が排出され、収納される排紙装置8を備えている。この排紙装置8には、画像形成後の排紙を仕分けするための複数の排紙トレイ9(91,92,93・・・9n)、及び各排紙トレイ9における排紙状況を表示するための排紙情報表示部10(11,12,13・・・1n)(報知手段)が配されている。
【0012】
次に、上記構成でなるプリンタ1の制御について図2を参照して説明する。この第1の実施形態は、同一パソコンPCからの排出指示による排出紙が複数の排紙トレイ9にある場合に、複数の排紙トレイ9に対応した各排紙情報表示部10に同一内容を表示して、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すものである。制御部5は、パソコンPCから排出指示を受信すると(#1)、排紙装置8のいずれかの排紙トレイ9(フローではトレイのことをビンと記す、以下同様)が空き状態になるまで待機して(#2)、いずれかの排紙トレイ9が空き状態になると(#2でNO)、パソコンPCからの排出指示コマンド中に排紙情報表示部10への表示内容の指示があるか否かをチェックする(#3)。そして、指示がある場合には(#3でYES)、指示された表示内容がそれ以前の指定の表示内容と重複しているか否かについてチェックして(#4)、重複している場合には(#4でYES)、表示内容重複時に排出指示の送信元のパソコンPCに確認する初期設定になっているか否かを確認する(#5)。
【0013】
この結果、パソコンPCに確認する設定になっている場合には(#5でYES)、制御部5は、パソコンPCに確認用のメッセージを送信して(#6)、パソコンPCからの応答コマンドを受信する(#7)。そして、パソコンPCからの応答コマンドの内容が指示通りの表示内容、すなわち他の排紙情報表示部10の表示内容と重複した表示内容のままでよいというものであれば(#8でYES)、排紙トレイ9への排出を行った後に(#13)、この排紙トレイ9に対応した排紙情報表示部10に他の排紙情報表示部10の表示内容と重複した内容の表示を行い(#14)、この表示結果をパソコンPCに発信して(#15)、パソコンPCのモニタ上に排紙情報表示部10の表示内容を表示する。これに対して、#8でパソコンPCからの応答コマンドの内容が表示内容の変更を指示するものである場合には(#8でNO)、パソコンPCから変更後の表示内容についての指示を受信して(#9)、#4以降の処理を繰り返す。これにより、同一パソコンPCからの排出指示による排出紙が複数の排紙トレイ9にある場合でも、パソコンPCからの指示がある場合には、これら複数の排紙トレイ9に対応した各排紙情報表示部10に同一内容を表示し、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すことができる。
【0014】
上記#5で表示内容重複時に排出指示の送信元のパソコンPCに確認する初期設定になっていない場合には(#5でNO)、制御部5は、排紙情報表示部10の表示内容を自動的に他の排紙情報表示部10の表示内容と重複しない表示内容に変更する設定になっているか否かをチェックして(#10)、変更する設定になっていない場合には(#10でNO)、上記の#13以降の処理を行って、排出を行った排紙トレイ9に対応した排紙情報表示部10に他の排紙情報表示部10の表示内容と重複した内容の表示を行う。この場合にも、同一パソコンPCからの排出指示による排出紙が複数の排紙トレイ9に排出されたとき、これら複数の排紙トレイ9に対応した各排紙情報表示部10にパソコンPCから指示された同一内容の表示をすることができるので、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すことができる。また、#10で自動的に他の排紙情報表示部10の表示内容と重複しない表示内容に変更する設定になっている場合には(#10でYES)、重複しない表示内容に変更した後に(#11)、#13以降の処理を行う。
【0015】
上記#3でパソコンPCからの排出指示コマンド中に排紙情報表示部10への表示内容の指示がない場合には(#3でNO)、制御部5は、自動的に他の排紙情報表示部10の表示内容と重複しない表示内容を選択して(#12)、排紙トレイ9への排出を行った後に(#13)、この排紙トレイ9に対応した排紙情報表示部10に#12で選択した内容の表示を行い(#14)、この表示結果をパソコンPCに発信して(#15)、パソコンPCのモニタ上に表示する。また、#4で指示された表示内容が他の排紙情報表示部10における表示内容と重複していない場合には(#4でYES)、#13以降の処理を行う。
【0016】
この第1の実施形態によれば、排紙情報表示部10を排紙トレイの近傍に設けたことにより、ユーザが操作部6の前又はパソコンPCのモニタの前以外の場所からでも、排紙の完了を容易に確認することができる。また、同一パソコンPCからの排出指示による排出紙が複数の排紙トレイ9にある場合でも、これら複数の排紙トレイ9に対応した各排紙情報表示部10に同一内容を表示し、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すことができ、しかも、排出指示の発信元であるパソコンPCのユーザに、排紙情報表示部10の報知内容を送信して知らせることができる。これにより、ユーザが目的の排出紙のある排紙トレイ9を容易に探すことができる。
【0017】
次に、第2の実施形態によるプリンタ1を含むネットワークの全体構成及びその制御について図3及び図4乃至図6を参照して説明する。第2の実施形態は、同一パソコンPCからの指示による複数の排紙トレイ9への連続排出時に、自プリンタ1内の空き排紙トレイが不足する場合には、別プリンタの空き排紙トレイを用いて排出を行い、両プリンタ内の排出先に対応した各排紙情報表示部10に自動的に同一内容を表示して、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すものである。
【0018】
第2の実施形態によるネットワークシステムは、複数台のネットワーク接続されたプリンタ1a,1bと、これらのプリンタ1a,1bに接続された複数台のパソコンPC(PC1〜PCn)とから構成される。各プリンタ1a,1bは、それぞれ第1の実施形態によるプリンタ1と同様な構成を有しており、自プリンタに接続する各パソコンPCからの排出紙を排出するのに必要な排紙トレイ9が自プリンタ内に確保できない場合には、他のプリンタの排紙トレイ9へ排出紙を出力する。
【0019】
図4において、プリンタ1aの制御部5は、パソコンPCからの排出指示を受信すると(#21)、排紙装置8のいずれかの排紙トレイ9が空き状態になるのを待って(#22)、排出処理を開始する。そして、パソコンPCからの指示内容が複数部の排出を指示するものであれば(#23でYES)、これら複数部の排出を1つの排紙トレイ9に1部ずつ排出するか否かをチェックする(#24)。1つの排紙トレイ9に1部ずつ排出する場合には(#24でYES)、プリンタ1aの制御部5は、排出指示された全部数の排出紙を自プリンタ1aの空き排紙トレイ9で排出することが可能であるか否かを判定する(#25)。そして、自プリンタ1aの空き排紙トレイ9で排出可能であると判定した場合には(#25でYES)、自動的に自プリンタ1aの複数の空き排紙トレイ9を選択し(#32)、これらの排紙トレイ9への排紙完了表示として他の排紙情報表示部10と重複しない表示内容を自動的に選択する(#33)。この後、プリンタ1aの制御部5は、#32で選択された複数の排紙トレイ9に対して、連続して排出を行い(#34)、排出先となる全ての排紙トレイ9の排紙情報表示部10に対して、#33で選択された表示内容と同一内容の表示を行うと共に(#35)、この表示内容と同一の表示結果を排出指示の送信元のパソコンPCへ発信する(#36)。
【0020】
これに対して、プリンタ1aの制御部5が、排出指示された全部数の排出紙を自プリンタ1aの空き排紙トレイ9で排出することが不可能であると判定した場合には(#25でNO)、#37の処理へ進んで、自プリンタ1aの空き排紙トレイ9で排出可能な枚数を越える排出紙についての排出指示データを作成する(#37)。次に、自動的に排紙トレイ9が空いている別のプリンタ1bを選択し(#38)、このプリンタ1bに#37で作成した排出指示データを発信して(#39)、自プリンタ1aの空き排紙トレイ9で排出可能な枚数を越える排出紙の排出を依頼する。そして、プリンタ1aの制御部5は、#26の処理に進んで、自プリンタ1a内の空き排紙トレイ9で排出可能な枚数についての排出処理を行う。具体的には、一つの排紙トレイ9当たりの排出紙の枚数が一つの排紙トレイ9の最大積載量以下であるか否かのチェックを行い(#26)、最大積載量以下である場合には(#26でYES)、排紙トレイ9への排紙完了表示として他の排紙情報表示部10と重複しない表示内容を自動的に選択する(#27)。そして、排紙トレイ9に対して排出を行い(#28)、排出先となる排紙トレイ9の排紙情報表示部10に対して、#27で選択された表示内容と同一内容の表示を行うと共に(#29)、この表示内容と同一の表示結果を排出指示の送信元のパソコンPCに発信する(#30)。また、プリンタ1aの制御部5は、上記#26で一つの排紙トレイ9当たりの排出紙の枚数が一つの排紙トレイ9の最大積載量を越える場合には(#26でNO)、最大積載量を越える排出紙が自プリンタ1a内の他の空き排紙トレイ9で排出可能であるか否かを判定して(#31)、排出可能であると判定した場合には(#31でYES)、上記#32乃至#36の自プリンタ1a内の排紙トレイ9への連続排出処理を行い、排出不可能であると判定した場合には(#31でNO)、上記#37乃至#39の別プリンタ1bへの排紙依頼を行う。
【0021】
次に、上記#39の処理でプリンタ1a側から発信された排出指示データを受信したプリンタ1b側の処理について図5を参照して説明する。プリンタ1bの制御部5は、プリンタ1aからの排出指示データを受信すると(#51)、自動的にプリンタ1b内の空いている排紙トレイ9を選択すると共に(#52)、プリンタ1a側の排紙情報表示部10に表示した表示内容と同一の表示内容をプリンタ1b側の排紙完了表示として選択する(#53)。この後、#52で選択された複数の排紙トレイ9に対して、連続して排出を行い(#54)、排出先となる全ての排紙トレイ9の排紙情報表示部10に対して、プリンタ1a側の排紙情報表示部10と同一の内容を表示すると共に(#55)、この表示結果を上記#39の処理で排出指示データを発信したプリンタ1aへ発信する(#56)。
【0022】
次に、上記#56の処理でプリンタ1b側から発信された表示結果を受信したプリンタ1a側の処理について図6を参照して説明する。プリンタ1aの制御部5は、排出を依頼した別のプリンタ1b側から表示結果を受信すると(#57)、受信した表示結果を排出指示の送信元のパソコンPCに発信して(#58)、これらのパソコンPC上に受信した表示結果を表示する。
【0023】
また、上記#23の判定処理でパソコンPCから指示された排出部数が1部である場合(#23でNO)、又は上記#24の判定処理で1つの排紙トレイ9に複数部の排出紙をまとめて排出する場合には(#24でNO)、上記#26以降の処理を行う。
【0024】
上述したように、第2の実施形態によれば、同一パソコンPCからの排出指示による複数の排紙トレイ9への連続排出を行う際に、自プリンタ1a内及び別プリンタ1b内の空き排紙トレイ9を用いて連続排出することができ、しかも、排出先となる複数の排紙トレイ9に対応した各排紙情報表示部10に同一内容を表示して、これらの排出紙が同一のパソコンPCから排出されたものであることを示すことができる。これにより、連続排出した場合でも、ユーザが目的の排出紙のある排紙トレイ9を容易に探すことができる。
【0025】
上記第1及び第2の実施形態における各排紙情報表示部10としては、固有色を有する複数個のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)のいずれかの発光色によって表示するもの、各々がR,G,Bのうちの1色を有する3つのLEDの発光色の混色によって表示するもの、R,G,Bの3色とそれらの混色の表示が可能な1つのLEDの発光色によって表示するもの、R,G,Bの3色とそれらの混色の表示が可能な1つのLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)の発光色によって表示するもの、及び文字の表示が可能な1つのLCDによって表示するもののうちのいずれを用いてもよい。上記のいずれの方法を用いた場合にも、表示素子であるLCD又はLEDを用いて排紙トレイ9の場所を分かりやすく示すことができるので、ユーザが目的の排出紙を容易に探すことができる。
【0026】
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記第2の実施形態では、連続排出の対象となる全ての排紙トレイ9に対応した複数の排紙情報表示部10に対して同一内容を表示するようにしたが、これらの排紙情報表示部の中で最後の排紙トレイに対応した排紙情報表示部(以下、「最後の排紙情報表示部」という)の表示のみを変更することにより、最後の排紙トレイが区別できるようにしてもよい。具体的には、最後の排紙情報表示部の表示のみを点滅させる方法、最後の排紙情報表示部の表示のみを際立って明るくする方法、最後の排紙情報表示部の表示のみを特定の表示色で表示する方法、最後の排紙情報表示部に対して最後の排紙トレイであることを示す言語を表示する方法、連続排出の対象となる全ての排紙トレイへの排出時刻を各排紙トレイに対応した排紙情報表示部に表示する方法、又は連続排出の対象となる全ての排紙トレイに対して排出順を示す数字を表示する方法のいずれの方法でもよい。これにより、複数の排紙トレイへ連続排出した場合でも、最後に排出された排出紙の取り忘れを防ぐことができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、外部装置から排出するように指示された排出紙の枚数が一つの排紙トレイの排出容量を越え、この排出容量を越えた排出紙を自装置内の他の排紙トレイに排出することができない場合でも、他の画像形成装置に上記排出容量を越えた排出紙を排出させることができる。また、これらの排出紙が同一外部装置から排出指示された排出紙であることを報知することができる。
【0031】
また、報知手段として表示素子を用いることにより、排紙トレイの場所を分かりやすく示すことができるので、ユーザが目的の排出紙を容易に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるプリンタを含むネットワークの全体構成を示す図である。
【図2】上記プリンタの制御を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態によるプリンタを含むネットワークの全体構成を示す図である。
【図4】上記プリンタの制御を示すフローチャートである。
【図5】上記プリンタの制御を示すフローチャートである。
【図6】上記プリンタの制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 プリンタ(画像形成装置)
1a プリンタ(画像形成装置)
1b プリンタ(画像形成装置)
5 制御部(連続排出手段)
8 排紙装置(連続排出手段)
9 排紙トレイ
10 排紙情報表示部(報知手段)
PC パソコン(外部装置)

Claims (2)

  1. 複数台の外部装置及び他の画像形成装置と接続可能で、前記複数台の外部装置からの送信データに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、
    画像形成後の用紙(以下、排出紙という)を排出するための複数の排紙トレイと、
    外部装置から排出するように指示された排出紙の枚数が一つの排紙トレイの排出容量を越える場合に、排出容量を越えた排出紙を自装置内の他の排紙トレイに排出可能か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、排出不可能である場合に、前記排出容量を越えた排出紙を前記他の画像形成装置内の排紙トレイに排出するように該他の画像形成装置に依頼するための排出依頼手段と、
    同一外部装置からの排出指示により自装置内の前記排紙トレイと前記他の画像形成装置内の排紙トレイの両方に排出紙が排出された場合に、これらの排出紙が同一外部装置から排出指示された排出紙であることを報知する報知手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記報知手段として、各排紙トレイ毎に対応して設けられた表示素子を用いたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP07038399A 1999-03-16 1999-03-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4066552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07038399A JP4066552B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 画像形成装置
US11/206,055 US7184163B2 (en) 1999-03-16 2005-08-18 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07038399A JP4066552B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000263889A JP2000263889A (ja) 2000-09-26
JP4066552B2 true JP4066552B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=13429879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07038399A Expired - Fee Related JP4066552B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7184163B2 (ja)
JP (1) JP4066552B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959689B2 (ja) * 2003-06-17 2007-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および後処理システム
JP2005055868A (ja) 2003-07-22 2005-03-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4568796B2 (ja) * 2004-11-01 2010-10-27 フジコピアン株式会社 塗膜転写具
US7958465B2 (en) * 2008-05-08 2011-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy pattern design for reducing device performance drift
JP5574625B2 (ja) * 2009-05-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、外装置の制御方法、制御プログラム
JP5744408B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5159855B2 (ja) * 2010-09-29 2013-03-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5940357B2 (ja) * 2012-04-24 2016-06-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2020032532A (ja) * 2016-12-28 2020-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31031E (en) * 1977-03-16 1982-09-14 Implantable electronic hearing aid
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5602973A (en) 1993-09-30 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Printer providing security for printout
EP0653700B1 (en) 1993-11-16 2002-01-30 Fujitsu Limited Network printer apparatus
JPH07291520A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Ricoh Co Ltd 排紙収納装置
JPH08133579A (ja) 1994-11-10 1996-05-28 Canon Inc 画像形成装置
EP0724354B1 (en) * 1995-01-24 2002-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system including sorter unit
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
US5991516A (en) * 1998-04-30 1999-11-23 Xerox Corporation Print image data middle-ware
US6262267B1 (en) * 1998-06-26 2001-07-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine compound

Also Published As

Publication number Publication date
US20060033955A1 (en) 2006-02-16
US7184163B2 (en) 2007-02-27
JP2000263889A (ja) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184163B2 (en) Image forming system
JP4246367B2 (ja) 印刷装置
US5124809A (en) Image forming system
US4999654A (en) Image forming system
JP2007283628A (ja) 印刷システム、印刷装置およびその制御方法
US7949278B2 (en) Apparatus for registering a predetermined number of jobs simultaneously
JPH06191128A (ja) ネットワークプリンタ
JP3901071B2 (ja) ネットワークプリンタ
JP4112525B2 (ja) 画像形成装置
JP2004258257A (ja) 画像形成装置
JP4124024B2 (ja) 画像形成装置
US20040066523A1 (en) Manual duplex imaging method for an imaging apparatus
JP3618026B2 (ja) マルチユーザプリンタ装置
JP4089138B2 (ja) 画像形成装置と画像形成システム、及び外部プリント指示端末並びに画像形成装置の選択方法
JP3974103B2 (ja) 画像形成装置
JP2877340B2 (ja) 画像形成装置
JP2005038356A (ja) 印刷システム
JP2927441B2 (ja) 画像形成システム
JP2000128374A (ja) 画像形成装置
JPH11224170A (ja) 画像データ印刷装置およびその印刷制御方法
JPH0624595A (ja) 記録装置
JPH11102270A (ja) プリンタ制御装置
JP2001260502A (ja) ネットワークプリンタ
JP2021197027A (ja) 情報処理装置、印刷システム、複数の印刷装置と通信する方法およびプログラム
JPH08244318A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees