JPH06191128A - ネットワークプリンタ - Google Patents

ネットワークプリンタ

Info

Publication number
JPH06191128A
JPH06191128A JP4344617A JP34461792A JPH06191128A JP H06191128 A JPH06191128 A JP H06191128A JP 4344617 A JP4344617 A JP 4344617A JP 34461792 A JP34461792 A JP 34461792A JP H06191128 A JPH06191128 A JP H06191128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
operator
paper
tray
trays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4344617A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Tanaka
秀浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4344617A priority Critical patent/JPH06191128A/ja
Publication of JPH06191128A publication Critical patent/JPH06191128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の排紙トレイを備えるネットワークプリ
ンタにおいて、オペレータが自分の印刷した印刷物がど
のトレイに有るのか容易に確認することができると共
に、印刷物の取り忘れを防ぐことのできるネットワーク
プリンタを提供する。 【構成】 オペレータが印刷を指示すると液晶表示板1
6にオペレータの名前を表示する。そして、排紙トレイ
11に記録紙17が排紙されると、トレイ底板12に設
置された記録紙センサが記録紙17を検出し、LED1
4を点灯させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録紙に文字や画像等
を印刷するプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数台のコンピュータやワープロ等から
なるネットワークに接続され、それら外部機器から入力
される印字情報に基づいて記録紙に文字や画像等を印刷
するネットワークプリンタは周知である。従来より、複
数の排紙トレイを備え、この複数の排紙トレイに対し使
用者がどの排紙トレイに排紙するかを指定することがで
きるユーザー指定機能や、複数の排紙トレイをメールボ
ックスとして用いる機能を備えたネットワークプリンタ
が使用されている。メールボックスとは、プリンタの複
数の排紙トレイをネットワークに接続された外部機器に
個別に割当て、それぞれの外部機器により印刷指示され
た記録紙を割り当てられた排紙トレイに排紙したり、オ
ペレータが自分の使用する外部機器により印刷指示した
印刷物を他の外部機器に割り当てられた排紙トレイ(す
なわち、他のオペレータに割り当てられた排紙トレイ)
に排紙して、他のオペレータに向けて印刷物を配布した
りするのに用いられるものである。また、ネットワーク
プリンタが印刷物の丁合いや仕分けを行なうソーター等
の選別装置を備えた複合機である場合、ソーター等の選
別装置のトレイ(ビン)をメールボックスとして使うこ
ともある。
【0003】通常、プリンタ又はソーター等の選別装置
の複数の排紙トレイは同じ形状をしたものが並んでいる
場合がほとんどである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、上述したよう
な複数の排紙トレイを有するネットワークプリンタで
は、オペレータが自分の印刷した印刷物がどのトレイに
入っているのか分かりにくいという問題が有った。また
ユーザー指定機能を持つ場合、自分が指定したトレイが
どのトレイであるのかが、実際に印刷を行なって記録紙
がトレイに排紙される迄、分かりにくいという問題が有
った。さらに、メールボックス機能を持つ場合にも、オ
ペレータが自分に割り当てられたトレイが何番目であ
り、他のオペレータのトレイが何番目であるかが分かり
にくかったり、他のオペレータから印刷物が配布された
場合に、自分のトレイに印刷物が有るかどうかが分かり
にくいので、印刷物の取り出しを忘れてしまうという問
題もある。特に、印刷された記録紙が取り出されずに残
っているトレイがあるような場合には、自分の印刷物が
どれであるかが非常に分かりにくかった。
【0005】本発明の課題は、従来の複数の排紙トレイ
を有するネットワークプリンタにおける上述の問題点を
解決することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、複数の排紙トレイを備えるネットワークプリンタ
において、前記複数の排紙トレイに排紙された記録紙の
有無を検知する検知手段を設け、該検知手段により記録
紙が有ることを検知した場合、記録紙を検知した排紙ト
レイを使用者に知らせる告知手段を設けたことにより解
決される。
【0007】また、本発明は、前記の課題を解決するた
めに、前記複数の排紙トレイをユーザー指定機能により
指定した場合、指定した排紙トレイがどれであるかを示
す表示手段を設けることを提案する。
【0008】さらに、本発明は、前記の課題を解決する
ために、前記複数の排紙トレイをメールボックスとして
用いた場合、前記複数の排紙トレイ付近に、各排紙トレ
イを使用するユーザーの名前を表示する表示手段を設け
ることを提案する。
【0009】
【作用】複数の排紙トレイのそれぞれに、排紙された記
録紙の有無を検知する検知手段を設け、この検知手段に
より記録紙が有ることを検知された場合、記録紙を検知
した排紙トレイがどれであるかを告知手段により、使用
者に知らせる。
【0010】その他の作用については、以下の実施例の
説明により明らかとなるであろう。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の実施例であるネットワーク
プリンタの排紙トレイを示す図である。本実施例のネッ
トワークプリンタは複数の排紙トレイを備えているが、
各排紙トレイの構造は皆同じなので、重複する説明は省
略する。
【0012】図1に示すように、ネットワークプリンタ
の本体10に記録紙排出口15が設けられ、その下側に
トレイ底板12が本体10に対して斜めに取り付けられ
ている。また、トレイ底板12の本体寄りの位置には、
記録紙の有無を検知する記録紙センサ13が設置されて
いる。さらに、記録紙排出口15の上の本体10に発光
ダイオード(以下LEDという)14が取り付けられ、
本体10の側面には液晶表示板16が設置されている。
【0013】図示しないコンピュータ等の外部機器によ
りオペレータが印刷を指示すると、印字データと一緒に
オペレータの名前が送られてくる。そして、そのオペレ
ータがユーザー指定機能により指定した排紙トレイの液
晶表示板16にオペレータの名前を表示する。今、上か
らn番目の排紙トレイ11が指定されているとする。
【0014】このネットワークプリンタの本体10で印
刷が終了すると、記録紙排出口15から排紙トレイ11
に印刷された記録紙17が排紙される。トレイ底板12
は本体10に対して斜めに取り付けられているので、記
録紙排出口15から排出された記録紙17はトレイ底板
12上を本体10側に滑り、記録紙センサ13の上に載
るようになっている。従って、排紙トレイ11から記録
紙17を取り出すまで、記録紙センサ13はオンになっ
ている。そして、記録紙センサ13がオンになると、本
体10に取り付けられたLED14が点灯し、排紙トレ
イ11の内部を照らしだして記録紙17が存在すること
を使用者に知らせる。記録紙17を排紙トレイ11から
取り出すと、記録紙センサ13はオフになり、LED1
4が消灯し、液晶表示板16の表示も消える。
【0015】このように、オペレータが印刷を行なった
場合、液晶表示板16にオペレータの名前を表示すると
共にLED14を点灯させるので、オペレータは自分の
トレイがどこに有るのか簡単に確認することができ、自
分の印刷物を容易に取り出すことができる。また、誰が
どの排紙トレイを使用しているのかを知ることができ
る。
【0016】さらに、記録紙17が排紙トレイ11から
取り出される迄、LED14は点灯しつづけるので、記
録紙17の取り出しを忘れることがない。
【0017】図2は本実施例のネットワークプリンタの
制御をフローチャートにて示したものである。
【0018】図2において、ステップ(以下Sと略記す
る)1で、外部機器からの印刷命令が着信したか否かを
判断する。印刷命令が着信していなければS1の前に戻
る。印刷命令が着信するとS2に進み、液晶表示板16
に印刷を指示したユーザー(オペレータ)名を表示す
る。そして、S3に進み、印刷を実行する。S4では排
紙トレイ11に記録紙が無いかどうかを判断する。排紙
トレイ11に記録紙が有る場合、S5で液晶表示板16
の表示を継続してS4の前に戻る。S4で排紙トレイ1
1に記録紙が無い場合は、S6に進み液晶表示板16の
表示を消す。
【0019】図3は本実施例のネットワークプリンタを
制御するコントローラ100の構成を示すブロック図で
ある。
【0020】コントローラ100は、CPU101、N
VRAM103、プログラムROM104、フォントR
OM105、RAM106、エンジンインターフェース
(以下I/Fと略記する)107、パネルI/F10
9、ホストI/F111、ディスクI/F113等で構
成され、ICカード102を装着することができる。
【0021】CPU101は、プログラムROM104
に予め記憶させられたプログラム、パネル装置110か
らのモード指示、あるいはホスト装置112からのコマ
ンド(命令)によってコントローラ全体を制御する中央
処理装置である。
【0022】ICカード102は、フォントデータやプ
ログラムを外部から供給するものである。
【0023】NVRAM103は、パネル装置110か
らのモード指示の内容などを記憶しておく不揮発性記憶
装置(non−volatile memory)であ
る。
【0024】プログラムROM104は、コントローラ
の制御プログラムが格納されているROMである。
【0025】フォントROM105は、フォントのパタ
ーンデータ等を記憶するROMである。
【0026】RAM106は、CPU101のワークメ
モリ、入力データのインプットバッファ、プリントデー
タのページバッファ、ダウンロードフォント用のメモリ
等に使用されるRAMである。
【0027】エンジンI/F107は、エンジン108
とコマンド及びステータスや印字データの通信を行なう
インターフェースである。
【0028】エンジン108は、実際に印字を行なうエ
ンジンであり、本実施例のネットワークプリンタを指
す。
【0029】パネルI/F109は、パネル装置110
とコマンド及びステータスの通信を行なうインターフェ
ースである。
【0030】パネル装置110は、オペレータがモード
指示を行なったり、オペレータに現在のプリンタの状態
を知らせたりする操作パネルである。
【0031】ホストI/F111は、ホスト装置112
と通信を行なうインターフェースであり、通常はセント
ロニクス仕様のコネクタやRS232Cである。
【0032】ホスト装置112は、本実施例のネットワ
ークプリンタの上位装置であるホストコンピュータ等の
外部機器である。
【0033】ディスクI/F113は、ディスク装置1
14と通信を行なうインターフェースである。
【0034】ディスク装置114は、フォントデータ、
プログラム、印字データなどの様々なデータを記憶して
おく装置で、フロッピディスク装置やハードディスク装
置等である。
【0035】ここで、ホスト装置(外部機器)112か
ら印刷を指示すると印字データと一緒にオペレータ名が
送信される。指示された印刷命令はホストI/F111
に着信する。CPU101は印刷命令の着信を検出する
と、印字データと共に送られてくるオペレータ名を排紙
トレイの液晶表示板16に表示させる。この液晶表示板
16の表示は印刷物が排紙トレイから取り除かれるまで
続けられる。
【0036】次に、本発明の他の実施例を説明する。本
実施例の構成は上記した実施例と同じなので、重複する
説明は省略すると共に、同じ図面を用いて説明する。
【0037】図1において、図示しないコンピュータ等
の外部機器によりオペレータが印刷を指示すると、メー
ルボックス機能によりそのオペレータに割り当てられた
排紙トレイの液晶表示板16にオペレータの名前を表示
する。今、上からn番目の排紙トレイ11が割り当てら
れているとする。
【0038】印刷が終了すると排紙トレイ11に記録紙
が排出され、LED14が点灯する。従って、オペレー
タは液晶表示板16に表示された自分の名前と、LED
14の点灯により、自分の排紙トレイがどこであるかを
容易に確認することができる。
【0039】ところで、本実施例においては、他のオペ
レータが上からn番目の排紙トレイ11に向けて印刷物
を配布した場合、印刷物の配布を指示したオペレータ名
ではなく、上からn番目の排紙トレイ11をメールボッ
クスとして使用するオペレータ名を液晶表示板16に表
示する。従って、他のオペレータから印刷物が配布され
てきた場合にも、液晶表示板16に自分の名前が表示さ
れると共にLED14が点灯するので、自分宛に印刷物
が配布されたことを容易に確認することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、複数の排紙トレイ
を有するネットワークプリンタにおいて、オペレータが
自分の印刷した印刷物がどのトレイに入っているのか容
易に確認することができる。また、印刷物の取り忘れを
防止することができる。さらに、誰がどの排紙トレイを
使用しているのかを知ることができる。さらに、他のオ
ペレータから印刷物が配布されてきた場合、印刷物の着
信を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明実施例のネットワークプリンタの
排紙トレイを説明する部分側面図である。
【図2】図2は、図1に示すネットワークプリンタの制
御を説明するフローチャートである。
【図3】図3は、図1に示すネットワークプリンタを制
御するコントローラの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ネットワークプリンタの本体 11 排紙トレイ 12 トレイ底板 13 記録紙センサ 14 LED(発光ダイオード) 15 記録紙排出口 16 液晶表示板 17 記録紙 100 コントローラ 101 CPU 111 ホストインターフェース 112 ホスト装置(外部機器)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の排紙トレイを備えるネットワーク
    プリンタにおいて、前記複数の排紙トレイに排紙された
    記録紙の有無を検知する検知手段を設け、該検知手段に
    より記録紙が有ることを検知した場合、記録紙を検知し
    た排紙トレイを使用者に知らせる告知手段を設けたこと
    を特徴とするネットワークプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記複数の排紙トレイをユーザー指定機
    能により指定した場合、指定した排紙トレイがどれであ
    るかを示す表示手段を設けたことを特徴とする、請求項
    1に記載のネットワークプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記複数の排紙トレイをメールボックス
    として用いた場合、前記複数の排紙トレイ付近に、各排
    紙トレイを使用するユーザーの名前を表示する表示手段
    を設けたことを特徴とする、請求項1に記載のネットワ
    ークプリンタ。
JP4344617A 1992-12-24 1992-12-24 ネットワークプリンタ Pending JPH06191128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344617A JPH06191128A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ネットワークプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4344617A JPH06191128A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ネットワークプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06191128A true JPH06191128A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18370653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4344617A Pending JPH06191128A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ネットワークプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06191128A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398545B2 (en) 2005-06-03 2008-07-08 Kyocera Mita Corporation User data management device having a notification determination device that determines who is provided with identity data, storage medium which stores a control program, and control method
US7529518B2 (en) * 2004-07-20 2009-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US20090153916A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Borsuk John E Media output option lighting system
WO2018048447A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus with light sources
US10232654B2 (en) 2016-11-09 2019-03-19 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US11159690B2 (en) 2020-03-12 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529518B2 (en) * 2004-07-20 2009-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7398545B2 (en) 2005-06-03 2008-07-08 Kyocera Mita Corporation User data management device having a notification determination device that determines who is provided with identity data, storage medium which stores a control program, and control method
US20090153916A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Borsuk John E Media output option lighting system
US8189239B2 (en) * 2007-12-18 2012-05-29 Lexmark International, Inc. Media output option lighting system
WO2018048447A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus with light sources
CN109689384A (zh) * 2016-09-12 2019-04-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有光源的装置
JP2019529281A (ja) * 2016-09-12 2019-10-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 光源を備えた装置
EP3509857A4 (en) * 2016-09-12 2020-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DEVICE WITH LIGHT SOURCES
US10232654B2 (en) 2016-11-09 2019-03-19 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US11159690B2 (en) 2020-03-12 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647225B2 (ja) プリント装置
US7275743B2 (en) Multifunction output tray for printer and paper handling device
EP0943986B1 (en) User interface for an information-processing system
JPH06191128A (ja) ネットワークプリンタ
JP4066552B2 (ja) 画像形成装置
US6851668B2 (en) Multiple logical bins on a single output tray with sheet media level detection system
JPH0981344A (ja) プリンタシステム
JP2004202928A (ja) インデックス印刷
JP3050116B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録システム
JP3711616B2 (ja) 印刷装置
JP4124024B2 (ja) 画像形成装置
JPH0543068A (ja) 画像形成装置
JPH0659792A (ja) 電子機器
JPH05270114A (ja) プリンタ装置における給紙切れ検出方式
JPH07177291A (ja) 画像形成装置
JPH07125911A (ja) 画像形成装置
JP2000118101A (ja) プリンタ装置
JPH05147287A (ja) 画像形成装置
JPH0543069A (ja) 画像形成装置
JP3245789B2 (ja) プリンタ装置
JPH06316137A (ja) 記録ネットワ−クシステム
JP2005038356A (ja) 印刷システム
JP3570069B2 (ja) 画像出力装置
JP2003165668A (ja) プリント装置
JPH07206253A (ja) プリンタ制御装置