JP2016031575A - 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム - Google Patents

印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016031575A
JP2016031575A JP2014152642A JP2014152642A JP2016031575A JP 2016031575 A JP2016031575 A JP 2016031575A JP 2014152642 A JP2014152642 A JP 2014152642A JP 2014152642 A JP2014152642 A JP 2014152642A JP 2016031575 A JP2016031575 A JP 2016031575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
paper
medium
printing
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152642A
Other languages
English (en)
Inventor
正也 新海
Masaya Shinkai
正也 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014152642A priority Critical patent/JP2016031575A/ja
Priority to US14/811,147 priority patent/US9662917B2/en
Priority to CN201510450972.5A priority patent/CN105313504B/zh
Publication of JP2016031575A publication Critical patent/JP2016031575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements

Abstract

【課題】印刷装置の状態を正確にわかりやすくユーザーに報知する印刷制御装置を提供すること。
【解決手段】印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置であって、印刷装置に装着された媒体の容量情報および前記媒体の装着状態情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を印刷装置から取得する媒体情報取得部と、媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成部と、情報表示画面を表示する表示部と、を備える印刷制御装置を提供すること。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システムに関する。
従来から、複数の印刷装置および印刷装置を制御するためのPC(Personal Computer)などから構成される印刷システムが知られていた。印刷装置は、JIS規格のA0判やB0判などといった比較的大きなサイズの被印刷媒体に印刷する大型の印刷装置を含み、それぞれの印刷装置には印刷用紙として単票紙やロール紙を利用していた。また、1台の印刷装置に複数の単票紙やロール紙を給紙可能としたマルチ給紙対応の印刷装置も設置されていた。PCでは、それぞれの印刷装置に対する印刷指示や、印刷装置におけるロール紙の装着有無などの各種状態の監視を行っていた(特許文献1)。
特開2010−6535号公報
しかしながら、特許文献1による印刷装置では、ロール紙が印刷装置から取り外されたか否かという判別手段を用いてロール紙の装着有無を判定しているために、ロール紙が装着有りとなっていても必ずしも印刷可能になっているとは限らなかった。詳しくは、当該印刷装置では、ロール紙を両端で支持するアダプターがロール紙に正しく取り付けられていない状態であっても、ロール紙が装着状態であると判定していた。このような情報を取得したPCは、ユーザーに対してロール紙は装着されている状態である旨を報知するが、PC側から印刷指示を出したとしても、印刷装置はロール紙を正常に給紙することができないため、正常に印刷することができない虞があった。
本発明は、上述した従来の課題に鑑みてなされたものであり、印刷装置の状態を正確にわかりやすくユーザーに報知する印刷制御装置(PC)を提供することにある。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係わる印刷制御装置は、印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置であって、前記印刷装置に装着された媒体の容量情報および前記媒体の装着状態情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を前記印刷装置から取得する媒体情報取得部と、前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成部と、前記情報表示画面を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、情報表示画面は、画面生成部によって印刷装置から取得した媒体情報に応じて生成されるため、ユーザーにわかりやすい。例えば、印刷装置に装着された媒体において印刷可能な状態である場合は、「印刷できます」といったユーザーにわかりやすい表現を用いた情報表示画面を生成することができる。
従って、印刷装置の状態を正確にわかりやすくユーザーに報知する印刷制御装置を提供することができる。
[適用例2]本適用例に係わる前記画面生成部は、前記媒体情報取得部が前記印刷装置から複数の前記媒体における前記媒体情報を取得した場合は、前記複数の媒体における情報を含む前記情報表示画面を生成することを特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置に装着される複数の媒体における媒体情報を表示することができるため、ユーザーは複数の媒体の中から適切な媒体を選択することができる。
[適用例3]本適用例に係わる前記画面生成部は、前記媒体情報に基づいて前記媒体が印刷可能な状態であるか否かを判定し、判定結果に応じた前記情報表示画面を生成することを特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置に装着された媒体が印刷可能な状態であるか否かを正確に判定することができる。
[適用例4]本適用例に係わる前記情報表示画面は、前記判定結果を表す文字情報および画像情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする。
本適用例によれば、判定結果が文字情報および画像情報で表現されるため、ユーザーは判定結果の内容を容易に理解することができる。
[適用例5]本適用例に係わる前記情報表示画面は、前記判定結果が印刷可能な状態ではない場合は、前記文字情報のみで構成されていることを特徴とする。
本適用例によれば、印刷できない場合は、文字情報で具体的に正確に伝えることができるため、印刷失敗による用紙の無駄遣いが抑えられる。
[適用例6]本適用例に係わる前記情報表示画面は、前記判定結果が印刷可能な状態である場合は、前記媒体を表す画像情報と前記媒体の前記容量情報を示す前記文字情報とを含むことを特徴とする。
本適用例によれば、印刷が可能な場合は、画像情報を表示することでユーザーに対する視認性を高くする。一方で、画像情報とは識別が容易な文字情報において媒体の容量情報を表示する。このように構成することで、印刷可能な状態にあることがわかりやすく、印刷装置の媒体の状態を正確にユーザーに報知することができる。
[適用例7]本適用例に係わる前記情報表示画面は、前記媒体の前記容量情報において、容量の有無または容量の大小に応じた前記画像情報および前記文字情報を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、媒体の容量に関する情報を正確にユーザーに報知することができる。ユーザーは、媒体の追加または媒体を取り替えるタイミングを予測することができる。
[適用例8]本適用例に係わる前記画面生成部は、前記媒体情報の各項目の組み合わせと前記判定結果とを対応付ける対応テーブルに基づいて前記判定結果を決定することを特徴とする。
本適用例によれば、対応テーブルによって媒体の多様な状態から正確に判定された判定結果を導出することができる。
[適用例9]本適用例に係わる印刷管理方法は、印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置によって前記印刷装置に装着された媒体の状態を管理する印刷管理方法であって、前記媒体の容量情報および前記媒体の装着状態情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を取得する媒体情報取得工程と、前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成工程と、前記情報表示画面を表示する表示工程と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、情報表示画面は、画面生成工程によって媒体情報に応じて生成されるため、ユーザーにわかりやすい。例えば、印刷装置に装着された媒体において印刷可能な状態である場合は、「印刷ができます」といったユーザーにわかりやすい表現を用いた情報表示画面を生成することができる。従来による方法では、ユーザーは、媒体が取り外されていない、といった事象のみの情報で印刷できるか否かを判断しなければならなかったのに対し、本適用例による印刷管理方法では、ユーザーは、情報表示画面の表示内容通りに行動することで正しく印刷できる可能性が高くなっている。
従って、印刷装置の状態を正確にわかりやすくユーザーに報知する印刷管理方法を提供することができる。
[適用例10]本適用例に係わる印刷システムは、媒体に印刷する印刷装置および前記印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置を備える印刷システムであって、前記媒体の着脱検出および前記媒体の容量検出のうち少なくとも1つを含む検出信号を検出するセンサー部と、前記検出信号に基づいて、前記媒体の装着状態情報と容量情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を算出する情報算出部と、前記媒体情報を前記印刷制御装置に送信する印刷装置通信部と、を備える印刷装置と、前記印刷装置から前記媒体情報を取得する媒体情報取得部と、前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成部と、前記情報表示画面を表示する表示部と、を備える印刷制御装置と、を備えることを特徴とする。
本適用例によれば、情報表示画面は、画面生成部によって印刷装置から取得した媒体情報に応じて生成されるため、ユーザーにわかりやすい。例えば、印刷装置に装着された媒体において印刷可能な状態である場合は、「印刷できます」といったユーザーにわかりやすい表現を用いた情報表示画面を生成することができる。従来による方法では、ユーザーは、媒体が取り外されていない、といった事象のみの情報で印刷できるか否かを判断しなければならなかったのに対し、本適用例による印刷システムでは、ユーザーは、情報表示画面の表示内容通りに行動することで正しく印刷できる可能性が高くなっている。
従って、印刷装置の状態を正確にわかりやすくユーザーに報知する印刷システムを提供することができる。
印刷システムの概略構成を説明する図。 プリンターの外観を概略的に示す斜視図。 印刷システムの概略構成を示すブロック図。 対応テーブルの一例を表す図。 情報表示画面の一例を示す図。 情報表示処理の流れを示すフローチャート図。 変形例における情報表示画面の一例を示す図。 変形例における情報表示画面の一例を示す図。
以下に本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。以下は、本発明の一実施形態であって、本発明を限定するものではない。なお、以下の各図においては、説明を分かりやすくするため、実際とは異なる尺度で記載している場合がある。
(実施形態1)
(印刷システムの概要)
図1は、印刷システム100の概略構成を説明する図である。図5は、情報表示画面の一例を示す図である。
図1に示す印刷システム100は、情報機器を利用する会社等で使われるシステムであり、オフィス1に設置されるPC10、印刷室5に設置される複数のプリンター50などから構成されている。PC10は、一般的なパーソナルコンピューターであり、プリンター50などの印刷状況の監視や印刷指示をするソフトウェア等が実行されている。
PC10とプリンター50とは、LAN3(Local Area Network)を介して通信可能に接続されており、PC10において生成された画像データ等の印刷データがプリンター50に送信される。プリンター50では、受信した印刷データがPC10から指定された印刷用紙に印刷される。プリンター50では、複数の給紙装置71が備えられており、図1に示すプリンター50では、1台のプリンター50に2台の給紙装置71が備えられている。また、給紙装置71は、好適例として、ロール紙7を給紙する給紙機構である。ロール紙7を給紙可能なプリンター50では、印刷前後のロール紙7を自動でカットする機構も備えられており、長尺などの長さや縦横比が多様な非定型の印刷物を生産することができる。
PC10では、プリンター50からロール紙7の装着状態や用紙残量などに係わる情報を取得し、プリンター50に装備されているロール紙7が印刷可能な状態にあるか否かの情報を生成し、ユーザーに正確にわかりやすく報知する。図5に示す表示画面は、PC10の表示装置に表示される画面の例であり、「上段給紙装置」ではロール紙7をイメージしたアイコンの隣に「印刷できます」が表示されおり、「下段給紙装置」では「ロール紙が未装着です」と表示されている。「上段給紙装置」においてロール紙7における印刷が可能であり、「下段給紙装置」において印刷するためには印刷室5に出向いてロール紙を装着する必要があることを、ユーザーに容易に認識させることができる。
従来の印刷装置およびPCでは、ロール紙が取り外されていないという事象を捉えて、ユーザーに対して「ロール紙が装着状態である」と知らされていた。ユーザーは、印刷装置に対して印刷指示する前に、印刷装置が正常にロール紙を給紙できるかどうかを確かめる必要があり、そのためには印刷室5まで出向いて印刷装置を実際に確認しなければならなかった。本実施形態では、プリンター50の給紙装置71およびロール紙7の状態を正確にわかりやすく伝えているため、ユーザーは印刷室5まで出向くことなく、安心してPCから印刷装置に印刷指示することができる。
このような効果を実現するための印刷システム100およびPC10の構成について、以下詳細に説明する。尚、PC10は、印刷制御装置に相当し、プリンター50は印刷装置に相当する。
(プリンター50の概要)
図2はプリンター50の外観を概略的に示す斜視図である。
プリンター50は、例えば、JIS規格のA0判やB0判などといった比較的大きなサイズの被印刷媒体に印刷可能な大型のインクジェット式プリンターである。ロール紙7は、被印刷媒体の一例であり、印刷用紙がロール状に巻かれた状態で供給されている。プリンター50は、操作パネル531、2台(上段と下段)の給紙装置71、センサー部60などから構成される。また、これらの構成部は、制御部80(後述する)によって集中制御されている。尚、被印刷媒体およびロール紙7は媒体に相当する。
操作パネル531は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置と、タッチパネルおよび操作ボタンなどの入力装置で構成され、表示装置にはプリンター50に係わる各種設定情報などが表示され、入力装置ではユーザーの操作により各種設定情報が入力される。例えば、ユーザーはロール紙7を給紙装置71に装着すると、装着したロール紙7の用紙種類をプリンター50に設定する。具体的には、表示装置に「普通紙」、「フォトペーパー」、「マットペーパー」などの選択肢が表示されると、ユーザーは表示された選択肢の中から装着したロール紙7の用紙種類を選択し、決定ボタンを押下する。選択された用紙種類の情報は、操作パネル531から制御部80に出力される。
給紙装置71は、アダプター73、アダプターホルダー75、ロックレバー77などから構成されている。
アダプター73は、ロール紙7の芯の両端に装着されるアダプター部品であり、ロール紙7に装着された状態でロール紙7を滑らかに回転可能にする。アダプター73は、従動軸部であり、プリンター50内部の用紙搬送経路上(図示は省略)の駆動力により用紙搬送力が生じ、ロール紙7から引き出された用紙が搬送されることで回転する。また、アダプター73は、ロール紙7から給紙された用紙にたるみが発生しないように、回転を抑制する制動作用も兼ねている。
アダプターホルダー75は、アダプター73をプリンター50に支持する支持部品である。アダプターホルダー75は、プリンター50の構造上の骨組みとなるフレームまたは筐体に固定されている。
アダプターホルダー75とアダプター73とは互いに嵌合する嵌合部を有しており、両者は嵌合した状態でスライドさせることができる。アダプターホルダー75はプリンター50に固定されているため、ユーザーはアダプター73が装着されたロール紙7をスライドさせ、プリンター50の内側に移動させる。
ロックレバー77は、アダプター73とアダプターホルダー75とを固定する固定部品であり、回転するレバー部が備えられている。レバー部は、所定の角度(例えば約45°)回転されることで開放状態から固定状態になる。アダプター73がスライドされてアダプターホルダー75の所定の位置まで移動するとロックレバー77のレバー部は回転可能となり、レバー部が所定の角度回転されるとアダプター73とアダプターホルダー75とが固定される。このようにロックレバー77によって固定された状態で、ロール紙7の用紙は、給紙装置71において給紙可能な状態になる。
尚、プリンター50には、上段と下段に2台の給紙装置71が装備されている。以降、上段の給紙装置71を上段給紙装置、下段の給紙装置71を下段給紙装置と呼称する。
センサー部60は、アダプター着脱センサー61、用紙幅センサー63、用紙残量センサー65、用紙切れセンサー67などから構成されている。いずれのセンサーも、制御部80によって制御され、センシングした各種検出信号は制御部80に出力される。
尚、センサー部60は、印刷装置のセンサー部に相当する。
アダプター着脱センサー61は、小型ボタンスイッチなどのスイッチまたは光学式のセンサーであり、ロックレバー77のレバー部が所定の角度まで回転されると、スイッチが押下される構造または反射光が検出される構造である。所定の角度まで回転されたことが検出された場合は、アダプター73はアダプターホルダー75に固定されていることになる。また、同時にロール紙7は給紙装置71に装着されて給紙可能な状態になっている。尚、所定の角度まで回転されたことを検出する手段として、所定の角度まで回転した位置に電気的に導通する回路を備えて同様な検出をしても良い。
尚、アダプター着脱センサー61は、媒体の着脱検出に相当する。
用紙幅センサー63は、給紙される用紙幅の長さを検出する光学センサーであり、用紙幅方向に往復移動してインクを吐出して印刷するキャリッジ(図示は省略)に備えられている。用紙幅センサー63は、往復移動するキャリッジ側から出射された光が用紙幅方向の用紙端において反射される光の変化量を検出する。キャリッジの移動量は、エンコーダー(図示は省略)を用いてカウントされるため変化量が検出された位置が算出され、用紙幅が求められる。
また、用紙幅センサー63は、キャリッジに備えられる構成に限らず、アダプター73に光学センサーが備えられる構成であっても良い。ロール紙7の両端に装着された2つのアダプター73において、一方のアダプター73側から他方のアダプター73に出射した光の反射光の到達速度を検出して距離を算出しても良い。算出した距離が用紙幅として出力される。
用紙残量センサー65は、装着されたロール紙7の用紙残量の長さを検出するセンサーであり、ロール紙7が装着されたときにロール紙7に印刷されている用紙残量マーカーを読み取る光学式のセンサーである。用紙残量マーカーは、ロール紙7の用紙先端部に印刷されているバーコードなどのマーカーであり、ロール紙7製造時に印刷されている。また、プリンター50を含む印刷装置において、ロール紙7の用紙残量がある状態でロール紙7が取り外される場合では、取り外される前にロール紙7の用紙先端部に用紙残量情報が含まれた用紙残量マーカーが印刷される。
尚、用紙残量センサー65は、ロール紙7の重量を計測するセンサーであっても良く、計測した重量変化から用紙残量を算出する手段を用いても良い。また、ロール紙7の直径を計測するセンサーを備え、直径の長さの変化から用紙残量を算出する方法であっても良い。
尚、用紙残量センサー65は、媒体の容量検出に相当する。
用紙切れセンサー67は、ロール紙7の用紙残量がなくなったことを検出するセンサーであり、ロール紙7から搬送される用紙の終端を検出する光学式のセンサーである。尚、上述のキャリッジに備えられる用紙幅センサー63を用いて、用紙の終端を検出する構成であっても良い。
(印刷システムのブロック図)
図3は、印刷システム100の概略構成を示すブロック図である。印刷システム100は、PC10、プリンター50、およびLAN3などから構成される。
(PC10のブロック図)
PC10は、パーソナルコンピューターであり、表示部13、操作部15、通信部17、時計部19、制御部30、および記憶部40などから構成される。
表示部13は、好適例として液晶パネルを採用している。尚、表示面にタッチパネルを備えても良い。表示部13では、制御部30の制御により生成された表示画面を表示する。尚、表示部13は表示部に相当する。
操作部15は、キーボード、マウスなどの入力装置である。通信部17は、ネットワークアダプターであり、PC10とプリンター50との間でLAN3を介して、印刷に係る様々なデータを送受信する。時計部19は、リアルタイムクロックであり、例えばカレンダー機能、時計機能、ストップウォッチ機能などの計時機能を有している。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)であり、PC10を構成する表示部13、操作部15、通信部17、時計部19、記憶部40などの各部を制御する。
制御部30では、用紙情報取得部31、表示画面生成部33などを機能部として有している。但し、これらの機能部は一実施例として記載したものに過ぎず、必ずしもこれらすべての機能部を必須構成要素としなければならないわけではない。また、これら以外の機能部を必須構成要素としても良い。
用紙情報取得部31は、プリンター50の給紙装置71に装着される用紙の状態を表す用紙情報を取得する。詳しくは、用紙情報取得部31では、通信部17を制御して用紙情報要求コマンドをプリンター50へ送信し、応答を待つ。プリンター50から用紙の状態を表す用紙情報が応答として戻ってくると、その内容を内部変数(記憶部40)に取り込む。プリンター50に給紙装置71が複数台装備されている場合は、給紙装置71毎に用紙情報を取得し給紙装置71の台数分の用紙情報が内部変数に取り込まれる。プリンター50から送信される用紙情報には、プリンター50のセンサー部60により検出された検出信号に基づいて制御部80により算出された用紙に係る用紙の残量情報、用紙の装着状態に関する情報、用紙幅に関する情報、操作パネル531により入力された用紙種類などの各種情報が含まれている。用紙情報取得部31は、取得した用紙情報を表示画面生成部33に出力する。
尚、用紙情報は媒体情報に、用紙の残量情報は媒体の容量情報に、用紙の装着状態に関する情報は装着状態情報に、用紙情報取得部31は媒体情報取得部にそれぞれ相当する。
表示画面生成部33は、用紙情報取得部31から入力した用紙情報から表示部13に表示する表示画面を生成する。詳しくは、記憶部40に予め記憶される対応テーブル41(後述する)を参照して、用紙情報取得部31から入力した用紙情報に対応する表示情報を取得する。表示情報には、用紙の状態、対象用紙が装着されており印刷可能な状態であるか否かなどを表現した文字列、およびそれらの視認性を高めるアイコンの表示有無などの情報が含まれている。表示画面生成部33は、表示情報に基づいて記憶部40に格納される文字列データ、アイコンデータ(図示は省略)を記憶部40の描画用記憶領域に配置して表示画面を構成し、記憶部40に表示画面データ45として格納する。
尚、表示画面生成部33は、画面生成部に相当する。
記憶部40は、ROM(Read Only Memory)やフラッシュROM、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置によって構成され、制御部30の各機能部を実現するための各種プログラム、データ等を記憶している。また、VRAM(Video RAM)などの描画用記憶領域、各種処理の処理中データや変数の値、処理結果などを一時的に記憶するワークエリアなどを有する。
記憶部40には、対応テーブル41、表示画面データ45などが格納されている。
図4は、対応テーブルの一例を表す図である。対応テーブル41は、入力情報としての用紙情報411と出力情報としての表示情報421との対応付けが定義されたテーブルである。
用紙情報411は、用紙情報取得部31によってPC10側に取得されるプリンター50の給紙装置71に関する情報であり、アダプター装着有無412、用紙種類設定有無413、用紙幅取得有無414、残量情報取得有無415、用紙残量の有無416の各項目の情報を有している。各項目の内容は、「有り」であれば「1」を示し、「無し」であれば「0」を示している。例えば、用紙情報の組合わせ431では、全ての項目が「1」であるため、用紙情報の各項目が全て「有り」である組合せであることを示している。
アダプター装着有無412は、ロール紙7が給紙装置71に正しく装着されているか否かを示す情報である。具体的には、プリンター50のアダプター着脱センサー61において検出されたアダプター73の装着有無を示す情報である。アダプター装着有無412が「有り」の場合は、対象とする給紙装置71にロール紙7が正しく装着されており、用紙残量があれば給紙可能であることを示している。「無し」の場合は、給紙装置71にロール紙7が存在しないか、正しく装着されていないことを示している。
用紙種類設定有無413は、プリンター50の操作パネル531により対象の給紙装置71に装着されているロール紙7の用紙種類が入力されているか否かを示す情報である。用紙種類設定有無413が「有り」の場合は、装着されているロール紙7の種類が選択されていることを示し、「無し」の場合は選択されていないことを示している。
用紙幅取得有無414は、用紙幅センサー63においてロール紙7の用紙幅が検出され、用紙幅の情報が取得できているか否かを示す情報である。用紙幅取得有無414が、「有り」の場合は装着されているロール紙7の用紙幅が取得されており、「無し」の場合は用紙幅が取得されていないことを示している。
残量情報取得有無415は、装着されているロール紙7の用紙残量を取得できたか否かを示す情報である。具体的には、用紙残量センサー65においてロール紙7の用紙残量が検出され、用紙残量の情報が取得されているか否かを示す情報である。残量情報取得有無415が「有り」の場合は、用紙残量の情報が取得できており、「無し」の場合は用紙残量の取得ができていないことを示している。
用紙残量の有無416は、ロール紙7に印刷する用紙が残っているか否かを示す情報である。詳しくは、用紙残量センサー65、用紙切れセンサー67による検出情報およびプリンター50の制御部80により用紙残量情報が算出される。用紙残量の有無416が「有り」の場合は用紙残量があることを示し、「無し」の場合は用紙残量が無いことを示している。用紙残量「有り」「無し」の判断について、用紙切れセンサー67が用紙切れを検出している場合、用紙残量センサー65の情報にかかわらず用紙残量「無し」と判断しても良い。また、用紙切れセンサー67が用紙切れを検出していないが、用紙残量センサー65の情報が残量無しを示している場合には、用紙残量「有り」と判断し、印刷を続行できる状態としても良い。
表示情報421は、用紙情報411の各項目の組合せ毎に対応付けられた表示画面を構成する表示情報であり、状態メッセージ422、行動メッセージ423、ロール紙アイコン424、用紙種類表示内容425、用紙幅表示内容426、用紙残量表示内容427の情報を有している。
状態メッセージ422は、ユーザーに報知する文字情報であり、用紙情報411の状態に関する情報が簡潔な表現で定義されている。状態メッセージ422の項目に「未定義」と記載されている項目は、文字情報は定義されていない。
行動メッセージ423は、ユーザーに報知する文字情報であり、用紙情報411の状態と状態メッセージ422の表示内容とに基づいてユーザーに対して次にとるべき行動を示唆する情報が簡潔な表現で定義されている。行動メッセージ423の項目に「未定義」と記載されている項目は、文字情報は定義されていない。
ロール紙アイコン424は、ユーザーに報知する画像情報であり、ロール紙7のイメージを有したアイコンを表示するか否かといった情報が定義されている。「表示」では、ロール紙7のアイコンが表示され、「非表示」ではアイコンは表示されない。図4の例では、アダプター装着有無412が「1」である場合は、ロール紙アイコン424は「表示」であり、「0」である場合は「非表示」が定義されている。
用紙種類表示内容425は、用紙種類を示す文字情報であり、用紙情報取得部31により取得された用紙種類が表示される。用紙種類設定有無413が「1」である場合は、「用紙種類名称文字」が定義されており、取得した用紙種類名称が表示される。用紙種類設定有無413が「0」である場合は、取得名称は表示できないため「−を表示」が定義されており「−」が表示される。アダプター装着有無412が「0」である場合は、他の項目の内容に係わらず「非表示」が定義されている。
用紙幅表示内容426は、用紙幅を数値で表示する文字情報であり、用紙情報取得部31により取得された用紙幅が表示される。用紙幅取得有無414が「1」である場合は、用紙幅表示内容426には「幅数値」が定義されており、用紙幅の数値が表示される。「0」である場合は、用紙幅は取得できないため「−を表示」が定義されており「−」が表示される。アダプター装着有無412が「0」である場合は、他の項目の内容に係わらず「非表示」が定義されている。
用紙残量表示内容427は、用紙の残量を数値で表示する文字情報であり、用紙情報取得部31により取得された用紙の残量情報が表示される。残量情報取得有無415が「1」である場合は、用紙残量表示内容427には「残量数値」が定義されており、用紙残量の数値が表示される。「0」である場合は、用紙残量は取得できないため「−を表示」が定義されており、「−」が表示される。アダプター装着有無412が「0」である場合は、他の項目の内容に係わらず「非表示」が定義されている。
尚、表示情報421は判定結果に相当する。
表示画面データ45は、表示画面生成部33により生成された表示画面データが記憶されたイメージデータである。表示画面データ45は、表示部13により液晶パネルなどに表示され、ユーザーに視認される。
図5は、情報表示画面の一例を示す図である。図5に示す情報表示画面451は、表示画面データ45が表示部13により表示された画面を示している。情報表示画面451には、複数の表示枠が配置されており、表示枠の表示内容が変更されて表示される構造になっている。表示枠は、給紙装置名枠471、メッセージ枠453、アイコン枠454、用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457から構成されている。
給紙装置名枠471は、給紙装置71の名称が表示される。情報表示画面451には、左側に「上段給紙装置」、右側に「下段給紙装置」が記載されている。左側は、「上段給紙装置」に関する用紙情報であり、右側は「下段給紙装置」に関する用紙情報でることを示している。尚、左側の「上段給紙装置」の表示例は、図4に示す用紙情報の組合せ431の場合における表示情報421を表示した画面表示例である。また、右側の「下段給紙装置」の表示例は、組合せ433の場合における表示情報421を表示した画面表示例である。
メッセージ枠453には、図4で定義された状態メッセージ422および行動メッセージ423の文字情報が表示される。組合せ431では、状態メッセージ422が未定義で、行動メッセージ423が「印刷できます」であるため、「上段給紙装置」のメッセージ枠453には、行動メッセージ423の「印刷できます」が表示されている。組合せ433では、状態メッセージ422が「ロール紙が未装着です」であり、行動メッセージ423が未定義であるため、「下段給紙装置」のメッセージ枠453には状態メッセージ422の「ロール紙が未装着です」が表示されている。尚、図示は省略しているが、状態メッセージ422および行動メッセージ423のいずれも未定義ではない場合は、状態メッセージ422および行動メッセージ423の両方の文字情報がメッセージ枠453内に表示される。
アイコン枠454には、ロール紙アイコン424(図4)で定義された内容に従って表示または非表示にされる。組合せ431では、ロール紙アイコン424が「表示」であるため、「上段給紙装置」のアイコン枠454にロール紙7のイメージを表す画像が表示されている。組合せ433では、ロール紙アイコン424は「非表示」であるため「下段給紙装置」では、アイコンが表示されていない。
用紙種類枠455には、用紙種類表示内容425(図4)で定義された内容に従って表示内容が決定される。組合せ431では、「用紙種類名称文字」であるため、「上段給紙装置」では、取得された用紙種類名称である「普通紙」の文字列が表示されている。組合せ433では、「非表示」であるため、「下段給紙装置」では、用紙種類枠455が表示されていない。
用紙幅枠456には、用紙幅表示内容426(図4)で定義された内容に従って表示内容が決定される。組合せ431では、「幅数値」であるため、「上段給紙装置」では、取得された用紙幅の数値である「44インチ(1118mm)」が表示されている。組合せ433では、「非表示」であるため、「下段給紙装置」では、用紙幅枠456が表示されていない。
用紙残量枠457には、用紙残量表示内容427(図4)で定義された内容に従って表示内容が決定される。組合せ431では、「残量数値」であるため、「上段給紙装置」では、取得された用紙残量の数値である「3m12cm」が表示されている。組合せ433では、「非表示」であるため、「下段給紙装置」では、用紙残量枠457が表示されていない。
(プリンター50のブロック図)
図3に戻る。
プリンター50は、印刷部51、操作部53、通信部55、センサー部60、および制御部80などから構成される。プリンター50では、複数台の給紙装置71を備える構成であっても良く、その場合は1台の給紙装置71に対して1セットのセンサー部60が構成される。
印刷部51は、プリンターASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プリンターエンジン(いずれも図示は省略)などから構成される。プリンターASICは、プリンターエンジンを制御する集積回路であり、制御部80から印刷指示を受けると、その印刷指示の対象となる印刷オブジェクトやそれらの配置情報等に基づいて印刷データを生成し、ロール紙7などの印刷用紙に出力するようプリンターエンジンを制御する。プリンターエンジンは、印刷ヘッドから印刷用紙へインクを吐出することにより印刷を行う周知のインクジェットプリンター機構を有して構成されている。
操作部53は、上述した操作パネル531を備えて構成されている。制御部80の制御によりロール紙7の用紙種類の情報をユーザー操作により取得し、取得した用紙種類の情報は制御部80に出力される。
通信部55は、無線LAN(Local Area Network)アダプターなどであり、PC10とIP(Internet Protocol)を用いて印刷する元画像データの受信や各種コマンドや他のデータの送受信を行う。通信部55は、PC10側から送信される用紙情報要求コマンドを受信し、制御部80へ出力する。制御部80は、給紙装置71毎に用紙情報のデータを取得すると用紙情報要求コマンドに対する応答コマンドとして通信部55を介してPC10に送信する。尚、通信部55は、印刷装置通信部に相当する。
センサー部60は、上述したアダプター着脱センサー61、用紙幅センサー63、用紙残量センサー65、用紙切れセンサー67などから構成される。
制御部80は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、NVRAM(Non Volatile Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの演算処理装置、揮発性メモリー、不揮発性メモリーなどで構成されている。また、これらを内蔵したASICであっても良い。制御部80は、プリンター50の印刷部51、操作部53、通信部55、センサー部60などの各部を制御する。
制御部80は、コマンド受付処理部81、アダプター着脱取得部83、用紙種類取得部85、用紙幅取得部87、用紙残量算出部91、用紙切れ取得部93、用紙残量マーカー部95などを機能部として有している。但し、これらの機能部は一実施例として記載したものに過ぎず、必ずしもこれらすべての機能部を必須構成要素としなければならないわけではない。また、これら以外の機能部を必須構成要素としても良い。
尚、アダプター着脱取得部83、用紙種類取得部85、用紙幅取得部87、用紙残量算出部91、用紙切れ取得部93は、印刷装置の情報算出部に相当する。
コマンド受付処理部81は、プリンター50において発生するイベントを統括的に制御するメインループであり、コマンド受信やセンシング割り込み発生などのイベントを受けてそれぞれを対応する機能部の処理に振り分ける。具体的には、操作部53により用紙種類の情報が取得されたコマンドを受け付けると、用紙種類取得部85に処理が移される。アダプター着脱センサー61からアダプター73の着脱信号発生の割り込みが入るとアダプター着脱取得部83に処理が移される。用紙幅センサー63から用紙幅が検出されると用紙幅取得部87に処理が移される。用紙残量センサー65から装着されたロール紙7の用紙残量情報が入ると、用紙残量算出部91に処理が移され用紙残量が算出される。用紙切れセンサー67から、用紙残量がなくなったことが検出されると用紙切れ取得部93に処理が移される。
また、コマンド受付処理部81では、PC10から送信された用紙情報要求コマンドを受信すると、各機能部により取得または算出された用紙情報を応答として通信部55を介してPC10に送信する。
用紙残量マーカー部95は、使用途中のロール紙7が取り外されるときに実行される処理であり、ロール紙7の用紙先端部に用紙残量マーカーを印刷する。用紙残量マーカーはバーコードまたは一般的な2次元コードなどのマーカーであり、用紙残量の長さを示す数値がマーカーパターンとして形成され印刷される。
用紙残量算出部91では、用紙残量センサー65により検出された用紙残量情報を取得すると、その値を初期値として、印刷時におけるロール紙7のペーパーフィード量分を減算して用紙残量情報を更新する。
(PCにおける制御プログラムの処理フロー)
図6は、情報表示処理の流れを示すフローチャート図である。
以下のフローは、PC10において記憶部40に記憶される制御プログラム(図示は省略)に基づいて、制御部30が通信部17、記憶部40を含む各部を制御することにより実行される。尚、本フローの実行により、用紙情報取得部31、表示画面生成部33、および表示部13の機能が実現される。
尚、本フローは印刷管理方法に相当する。
ステップS110では、プリンター50に用紙情報要求コマンドを送信する。
ステップS120では、プリンター50から給紙装置71の台数分の用紙情報を取得する。詳しくは、プリンター50に給紙装置71が複数台装備されている場合は、ロール紙7が未装着であっても装備されている全ての給紙装置71に対応する用紙情報を取得する。
尚、ステップS120は、媒体情報取得工程に相当する。
ステップS130では、給紙装置71の台数分の回数を繰り返す。給紙装置71の1台につきステップS130〜S170までの一連の処理を行い、装備されている給紙装置71の台数分に相当する回数の処理を繰り返す。
ステップS140では、用紙情報を変数Xに格納する。詳しくは、変数Xは、例えば1バイトの変数であり、ビット単位に「1」「0」が格納される。MSB(Most Significant Bit)からLSB(Least Significant Bit)の順番に各ビットをb7〜b0として、各ビットに取得した用紙情報の内容をセットする。具体的には、アダプター装着有無412(図4)をb7に、用紙種類設定有無413をb6に、用紙幅取得有無414をb5に、残量情報取得有無415をb4に、用紙残量の有無416をb3に割り当て、それぞれの有または無を「1」または「0」として設定する。
ステップS150では、対応テーブル41(図4)を参照して、用紙情報411と変数Xとが一致する表示情報421を取得する。具体的には、変数Xに格納された給紙装置71に対応する用紙情報を、対応テーブル41の用紙情報411と比較する。対応テーブル41の用紙情報411の値を変数Xと同様な方法で各ビットに割り当てた変数Yを作成し、変数Xと変数Yとのb7〜b3が一致した用紙情報411に対応する表示情報421を取得する。
ステップS160では、表示情報421の内容を表示画面データ45に書き込む。詳しくは、ステップS150で取得した表示情報421に示される状態メッセージ422、行動メッセージ423、ロール紙アイコン424、用紙種類表示内容425、用紙幅表示内容426、用紙残量表示内容427の指定内容に従って表示画面を生成し、記憶部40の表示画面データ45に格納する。給紙装置71が複数台ある場合は、生成された表示画面が表示画面データ45に追加される。
尚、ステップS140〜S160は、画面生成工程に相当する。
ステップS170では、給紙装置71の台数分の回数まで繰り返したら終了する。ステップS130〜S170までが繰り返され、プリンター50が装備する給紙装置71毎の情報を含む表示画面データ45が生成され格納される。
ステップS180では、表示画面データ45を画面に表示する。詳しくは、給紙装置71毎に生成された表示画面データ45を表示装置に表示する。
尚、ステップS180は、表示工程に相当する。
以上述べたように、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
用紙情報取得部31は、プリンター50により検出されたロール紙7に係わる用紙の状態を示す用紙情報を取得する。用紙情報には、用紙の装着状態、用紙種類、用紙幅、用紙残量などの用紙に関する多様な情報が含まれている。表示画面生成部33は、対応テーブル41を参照して、取得した用紙情報から、対象の用紙において印刷可能か否かを判定している。具体的には、対応テーブル41(図4)では、用紙情報411の各項目の組み合わせ毎に、決定した判定結果を表現した状態メッセージ422および行動メッセージ423を含む表示情報421が示されている。
このようにして、PC10では、多様な用紙情報に基づいて対象の用紙において印刷可能か否かを判定している。判定結果に応じて生成された情報表示画面451(図5)は、ユーザーにとって、用紙が印刷可能な状態にあるか否かを容易に認識することができる表示画面になっている。従来技術では、ユーザーは、媒体が取り外されたか否かといった事象のみの情報により印刷指示をせざるを得ない状況であった。本実施形態では、PC10において、印刷可能な状態にあるか否かといった判定をしているため、印刷可能な状態と判定されていれば、プリンター50において印刷が成功する可能性が高く、ユーザーは、安心してプリンター50に対して印刷指示をすることができるようになる。
また、プリンター50により検出され、用紙情報取得部31により取得された用紙情報には、多様な情報が含まれているため、表示画面生成部33は、豊富な情報量により、表示情報421(図4)に示されるように精度の高い判定結果を導出することができている。更に、表示情報421では、印刷可能な状態にあるか否かを判定しているため、例えば「印刷できます」といったユーザーにわかりやすい表現を用いた情報表示画面451を生成することができる。
従って、プリンター50が印刷用紙に印刷可能な状態にあるか否かの状態を正確にわかりやすくユーザーに報知するPC10を提供することができる。
(変形例1)
上述の実施形態では、ロール紙7の残量情報については、残量の有無に関するメッセージを表示する情報表示画面としていたが、この構成に限定されない。ロール紙7の残量の有無ばかりでなく残量の大小に応じた情報表示画面としても良い。まず、用紙情報取得部31により取得された用紙の残量情報を所定容量と比較して、残量の大小を決定する。残量の大小が決定されると、それに対応するアイコンおよびメッセージを表示する。これらのアイコンおよびメッセージは、図4に示す対応テーブル41の表示情報421に定義されたアイコンおよびメッセージに上書きされて表示されても良い。以下にそれぞれの状態におけるアイコンおよびメッセージについて、具体的に説明する。
ロール紙7の用紙残量が少ない場合は、例えば、残量が少ない状態の所定容量を50cmとすれば、取得した用紙の残量情報が50cm以下であるか否かを判定し、50cm以下であれば残量が少ない状態のアイコンおよびメッセージを表示し、メッセージ枠453には通常表示される「印刷できます」に変えて「用紙が残り少なくなりました」を表示し、用紙残量が少ないことを明示する。図示しないが、アイコン枠454に表示されたロール紙7をイメージする画像に対して注意を促すイメージである感嘆符のマークを重畳しても良い。用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457には、用紙情報取得部31により取得された用紙情報をそれぞれ表示する。
ロール紙7の用紙残量が十分にある場合は、例えば、残量が十分にある状態の所定容量を3m以上とすれば、取得した用紙の残量情報が3m以上であるか否かを判定し、3m以上であれば残量が十分にある状態のアイコンおよびメッセージを表示し、メッセージ枠453には通常表示される「印刷できます」に変えて「十分な量の用紙があります」を表示し、用紙残量が十分にあることを明示する。図示しないが、アイコン枠454に表示されたロール紙7をイメージする画像に用紙が十分にあり安心して印刷できることをイメージする「○」を重畳しても良い。用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457には、用紙情報取得部31により取得された用紙情報をそれぞれ表示する。
ロール紙7の用紙残量が「無し」の場合に表示される表示画面は、図示しないが、アイコン枠454に表示されたロール紙7をイメージする画像に代えて用紙が無くなりロール紙7の芯をイメージする画像を上書きしても良い。用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457には、用紙情報取得部31により取得された用紙情報をそれぞれ表示する。
このような変形例によれば、ロール紙7の用紙残量に関する情報を正確にユーザーに報知することができる。ユーザーは、ロール紙7を新しいロール紙7と取り替えるタイミングを予測することができる。
(変形例2)
図7および図8を用いて説明する。
図7(a)、(b)および図8(c)、(d)は、変形例2における情報表示画面の一例を示す図である。また、これらは、ロール紙未装着状態であることを表す情報表示画面の変形例である。
上述の実施形態では、ロール紙7が未装着状態である場合に、情報表示画面451(図5)のように給紙装置名枠471およびメッセージ枠453のみで構成される表示画面を例示したが、この構成に限定されない。ロール紙7が未装着であることを表すアイコンを含める構成であっても良い。
図7(a)に示す情報表示画面461は、給紙装置名枠471とアイコン枠454とが含まれており、アイコン枠454にはロール紙7をイメージする画像に使用禁止をイメージする画像が重畳されたアイコンが表示されている。
図7(b)に示す情報表示画面462は、給紙装置名枠471とアイコン枠454とが含まれており、アイコン枠454にはロール紙7をイメージする画像に使用できないことをイメージする画像が重畳されたアイコンが表示されている。
図8(c)に示す情報表示画面463は、給紙装置名枠471、メッセージ枠453、アイコン枠454、用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457が含まれている。アイコン枠454には、ロール紙7をイメージする画像が表示され、メッセージ枠453には、「ロール紙が未装着です」が表示されている。用紙種類枠455、用紙幅枠456、用紙残量枠457の枠内は空白の状態で表示され、それぞれを説明する文字がグレーアウトされている。
図8(d)に示す情報表示画面464は、給紙装置名枠471、メッセージ枠453、アイコン枠454が含まれている。アイコン枠454には、ロール紙7をイメージする画像に使用できないことをイメージする画像が重畳されて表示されている。メッセージ枠453には、「ロール紙が未装着です」が表示されている。
このような変形例に示す各情報表示画面においても、ユーザーにわかりやすい表現を実現できる。
(変形例3)
上述の実施形態および変形例では、対応テーブル41(図4)は、予め記憶部40に記憶されるとしているが、この構成に限定されず、対応テーブル41は都度更新される構成であっても良い。このように構成することで、例えば、プリンター50のセンサー部60に更に詳細な情報を取得する新たなセンサーが追加されたような場合に、その情報に基づいて対応テーブル41を更新する。
これにより、表示情報421のバリエーションを更に増やすことができ、プリンター50の用紙に係わる状況を的確にユーザーに提供することができる。
(変形例4)
上述の実施形態および変形例では、対応テーブル41(図4)は、記憶部40に1つ記憶されているとしているが、この構成に限定されず、対応テーブル41は、接続されている印刷装置毎に複数個記憶されていても良い。このように構成することで、印刷システム100に接続されている印刷装置がそれぞれ異なる仕様を有している場合、印刷装置固有の仕様に合った情報をユーザーに提供することができる。
1…オフィス、3…LAN、5…印刷室、7…ロール紙、10…PC、13…表示部、15…操作部、17…通信部、19…時計部、30…制御部、31…用紙情報取得部、33…表示画面生成部、40…記憶部、41…対応テーブル、45…表示画面データ、50…プリンター、51…印刷部、53…操作部、55…通信部、60…センサー部、61…アダプター着脱センサー、63…用紙幅センサー、65…用紙残量センサー、67…用紙切れセンサー、71…給紙装置、73…アダプター、75…アダプターホルダー、77…ロックレバー、80…制御部、81…コマンド受付処理部、83…アダプター着脱取得部、85…用紙種類取得部、87…用紙幅取得部、91…用紙残量算出部、93…用紙切れ取得部、95…用紙残量マーカー部、100…印刷システム、411…用紙情報、412…アダプター装着有無、413…用紙種類設定有無、414…用紙幅取得有無、415…残量情報取得有無、416…用紙残量の有無、421…表示情報、422…状態メッセージ、423…行動メッセージ、424…ロール紙アイコン、425…用紙種類表示内容、426…用紙幅表示内容、427…用紙残量表示内容、451…情報表示画面、453…メッセージ枠、454…アイコン枠、455…用紙種類枠、456…用紙幅枠、457…用紙残量枠、471…給紙装置名枠、531…操作パネル。

Claims (10)

  1. 印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置であって、
    前記印刷装置に装着された媒体の容量情報および前記媒体の装着状態情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を前記印刷装置から取得する媒体情報取得部と、
    前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成部と、
    前記情報表示画面を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記画面生成部は、前記媒体情報取得部が前記印刷装置から複数の前記媒体における前記媒体情報を取得した場合は、前記複数の媒体における情報を含む前記情報表示画面を生成することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記画面生成部は、前記媒体情報に基づいて前記媒体が印刷可能な状態であるか否かを判定し、判定結果に応じた前記情報表示画面を生成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記情報表示画面は、前記判定結果を表す文字情報および画像情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記情報表示画面は、前記判定結果が印刷可能な状態ではない場合は、前記文字情報のみで構成されていることを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 前記情報表示画面は、前記判定結果が印刷可能な状態である場合は、前記媒体を表す画像情報と前記媒体の前記容量情報を示す前記文字情報とを含むことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  7. 前記情報表示画面は、前記媒体の前記容量情報において、容量の有無または容量の大小に応じた前記画像情報および前記文字情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  8. 前記画面生成部は、前記媒体情報の各項目の組み合わせと前記判定結果とを対応付ける対応テーブルに基づいて前記判定結果を決定することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  9. 印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置によって前記印刷装置に装着された媒体の状態を管理する印刷管理方法であって、
    前記媒体の容量情報および前記媒体の装着状態情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を取得する媒体情報取得工程と、
    前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成工程と、
    前記情報表示画面を表示する表示工程と、
    を備えることを特徴とする印刷管理方法。
  10. 媒体に印刷する印刷装置および前記印刷装置と通信可能に接続された印刷制御装置を備える印刷システムであって、
    前記媒体の着脱検出および前記媒体の容量検出のうち少なくとも1つを含む検出信号を検出するセンサー部と、
    前記検出信号に基づいて、前記媒体の装着状態情報と容量情報のうち少なくとも1つを含む媒体情報を算出する情報算出部と、
    前記媒体情報を前記印刷制御装置に送信する印刷装置通信部と、
    を備える印刷装置と、
    前記印刷装置から前記媒体情報を取得する媒体情報取得部と、
    前記媒体情報に応じた情報表示画面を生成する画面生成部と、
    前記情報表示画面を表示する表示部と、
    を備える印刷制御装置と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
JP2014152642A 2014-07-28 2014-07-28 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム Pending JP2016031575A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152642A JP2016031575A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム
US14/811,147 US9662917B2 (en) 2014-07-28 2015-07-28 Printing control apparatus, printing management method, and printing system
CN201510450972.5A CN105313504B (zh) 2014-07-28 2015-07-28 印刷控制装置、印刷管理方法以及印刷系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152642A JP2016031575A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016031575A true JP2016031575A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55166033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152642A Pending JP2016031575A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9662917B2 (ja)
JP (1) JP2016031575A (ja)
CN (1) CN105313504B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017136835A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP6817457B2 (ja) * 2018-03-15 2021-01-20 日立建機株式会社 作業機械
US11144266B2 (en) * 2019-08-28 2021-10-12 Riso Kagaku Corporation Printing system
JP2022032183A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 セイコーエプソン株式会社 サーバー及び印刷システム
JP2022041756A (ja) 2020-09-01 2022-03-11 キヤノン株式会社 記録装置
CN113387101A (zh) * 2021-07-22 2021-09-14 江阴市欧莱特彩印有限公司 印刷车间送料控制方法、系统以及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351509A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Sony Corp ロール状の印画紙、これを使用した画像プリンタ及び印画紙残量検出方法
JP3703376B2 (ja) 2000-07-21 2005-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
JP2010006535A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Canon Inc 印刷装置
US8770869B2 (en) * 2009-03-26 2014-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, paper management method and computer-readable medium
JP5404200B2 (ja) 2009-06-16 2014-01-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5744408B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5631117B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-26 キヤノン株式会社 記録装置、検出方法、および検出装置
JP5854654B2 (ja) * 2010-09-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP2013018628A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Seiko Epson Corp ロール状媒体搬送装置、ロール状媒体搬送方法、及び記録装置
KR101999140B1 (ko) * 2013-01-03 2019-07-11 삼성전자주식회사 카메라장치 및 카메라를 구비하는 휴대단말기의 이미지 촬영장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105313504B (zh) 2018-11-06
CN105313504A (zh) 2016-02-10
US20160023492A1 (en) 2016-01-28
US9662917B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016031575A (ja) 印刷制御装置、印刷管理方法、および印刷システム
JP2012094113A5 (ja)
US20150035221A1 (en) Printing system and control method thereof
US10120625B2 (en) Image forming apparatus that uses set sheet information to reduce user effort in replenishing sheets
JP2010120231A (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP5462638B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP4964085B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
CN110119257B (zh) 打印指令装置、打印机、打印系统以及打印指示方法
US9208411B2 (en) Print controlling apparatus, print controlling method and storage medium
JP2015169960A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、およびプログラム
JP2017117305A (ja) 判断装置、プログラム、判断装置における判断方法、および印刷装置
JP6528372B2 (ja) プリンタドライバ
JP4501557B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷制御装置
JP2009018489A (ja) プリンタシステム及びプリンタシステムの制御方法
US20210373818A1 (en) Device management system, server, management apparatus, and storage medium
JP6500564B2 (ja) 印刷装置
JP7354540B2 (ja) プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
US11801698B2 (en) Information processing device, tape printing system, control method of information processing device, and storage medium
JP2010030321A (ja) プリンタおよびプリンタにおけるメッセージ表示方法
JP2010211533A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018062134A (ja) 案内表示装置及びプログラム
JP2016139173A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷システム
EP3361373A1 (en) Device and method for producing images
JP2011022888A (ja) 組込プログラム及び組込装置
JP2016181206A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628