JP5744354B1 - 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物 - Google Patents

積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5744354B1
JP5744354B1 JP2014561220A JP2014561220A JP5744354B1 JP 5744354 B1 JP5744354 B1 JP 5744354B1 JP 2014561220 A JP2014561220 A JP 2014561220A JP 2014561220 A JP2014561220 A JP 2014561220A JP 5744354 B1 JP5744354 B1 JP 5744354B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
active energy
energy ray
acrylate
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015005453A1 (ja
Inventor
保真 齋藤
保真 齋藤
岳 森山
岳 森山
敏男 古高
敏男 古高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DNP Fine Chemicals Co Ltd filed Critical DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2014561220A priority Critical patent/JP5744354B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744354B1 publication Critical patent/JP5744354B1/ja
Publication of JPWO2015005453A1 publication Critical patent/JPWO2015005453A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/58Cuttability
    • B32B2307/581Resistant to cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

基材が伸長と伸縮を繰り返すような環境下においても、耐クラック性や外観維持特性に優れる加飾層が表面に形成された積層体を提供する。伸縮性基材上に、活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜である加飾層が形成されている積層体であって、硬化膜は、モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマーと、モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマーとの硬化物を含有し、硬化膜は所定の繰返し引っ張り試験後の試験片におけるクラック数が3個以下である積層体である。

Description

本発明は、伸縮基材の表面に加飾層が設けられた積層体、及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物に関する。
従来より、紫外線、電子線その他の活性エネルギー線によって硬化する活性エネルギー線硬化型インク組成物の開発が進められている。活性エネルギー線硬化型インク組成物は速乾性があるため、プラスチック、ガラス、コート紙等、インクを吸収しない又はほとんど吸収しない基材に印字や加飾する場合であっても、インクの滲みを防止できる。活性エネルギー線硬化型インク組成物は、重合性モノマー、重合開始剤、顔料その他の添加剤等から構成されている。
近年、基材がプラスチック、ガラス、コート紙等である場合に限らず、ポリエチレンテレフタレート樹脂、塩化ビニル樹脂、ゴム等、柔軟性を有する場合であっても、基材上に印字やデザインなどの加飾層を形成して積層体とすることが求められている。この場合、積層体を引き延ばしてもクラックや剥がれを生じることなく100%以上の伸長度を有し、かつ、その伸長度における耐久性を備えていることが求められる。
加飾層を構成する活性エネルギー線硬化型インク組成物の例として、(A)反応成分中に20質量%以上65質量%以下のホモポリマーのガラス転移点が0℃以下のアクリレートモノマーと、(B)脂環式構造を有する単官能アクリレートと、(C)脂環式構造を有する多官能アクリレートと、を含有するものが提案されている(特許文献1参照)。
このインク組成物をポリエチレンテレフタレート樹脂及び塩化ビニル樹脂に印字または加飾した積層体は、柔軟性、伸長耐久性、耐擦性及び耐候性に優れたものとなり、車体のような曲面を有する物品に引き延ばして貼付しても、伸長度における耐久性を有しているのでクラックや剥がれが生じることが無い。
また、下記の特許文献2には、マーキングフィルムなどの、硬化後に印字膜に延伸性が要求される用途に好適なインクジェット組成物が開示されている。
特開2011−162703号公報 WO2009/139455国際公開パンフレット
塩化ビニル樹脂のような伸長性基材においては、伸長した状態で貼り付けられるために加飾層には伸長時の耐クラック性が要求される。しかし、ゴムなどの伸長性及び伸縮性を有する基材上に加飾層を形成する場合、加飾層に要求される物性としては、伸長時の耐クラック性のみならず伸縮時にも要求される。具体的に伸縮時に要求される物性としては、伸長時に伸ばされた加飾層が伸縮時に元の形状に戻ったときに皺(シワ)にならずに、外観が維持されること(外観維持特性)が要求される。そして、更に上記の伸長と伸縮を繰り返した際には使用条件が過酷になるために、より高いレベルの耐クラック性と外観維持特性(以下併せて耐久性ともいう)が要求される。なお、本明細書においては、伸長とは主に伸びを意味し、伸縮とは主に伸長後の縮みを意味する。
この点において、塩化ビニル樹脂などの伸長性基材上に特許文献1や2に記載されている加飾層が形成されている従来の積層体は、伸長時の耐クラック性などの要求物性は考慮されているが、伸縮時の耐久性や、伸長/伸縮繰返し時の耐久性などの要求物性までは考慮されていないため、ゴムなどの伸長性及び伸縮性を有する基材上に特許文献1や2に記載されているような加飾層を形成したとしても十分な外観維持特性や耐久性が得られるようなものではなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、伸長と伸縮を繰り返すような環境下における耐久性に優れる積層体、及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物を提供することである。
具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1)本発明は、伸縮性基材上に、活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜である加飾層が形成されている積層体であって、
前記硬化膜は、下記モノマーA)及びモノマーB)の硬化物を含有し、
モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマー
モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマー
前記硬化膜は、下記の繰返し引っ張り試験後の試験片におけるクラック数が3個以下である積層体。
繰返し引っ張り試験:活性エネルギー線硬化型インク組成物を、厚さ1.5mmのエチレンプロピレンゴム基材上に厚さ40μmの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、幅3mm×長さ80mmの試験片として、−20℃で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張試験した後に元の長さまで戻し、これを100回繰り返した後に、全試験片におけるクラック数を目視で測定する。
(2)また、本発明は、前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が5以上である(1)に記載の積層体である。
(3)また、本発明は、前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が6以上である(1)又は(2)に記載の積層体である。
(4)また、本発明は、前記モノマーB)を活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して1質量%以上80質量%以下含有する(1)から(3)のいずれかに記載の積層体である。
(5)また、本発明は、前記繰返し引っ張り試験の繰り返し数が300回においてもクラック数が3個以下である(1)に記載の積層体である。
(6)また、本発明は、活性エネルギー線重合性モノマーとして、
モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマーと、
モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマーと、を含有する活性エネルギー線硬化型インク組成物である。
(7)また、本発明は、前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が6以上である(6)に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物である。
(8)また、本発明は、前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が8以上である(6)又は(7)に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物である。
(9)また、本発明は、前記モノマーB)を活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して1質量%以上80質量%以下含有する(6)から(8)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物である。
(10)また、本発明は、インクジェット用インクとして使用される(6)から(9)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物である。
本発明によれば、伸長と伸縮を繰り返すような環境下における耐クラック性及び外観維持特性を改善した積層体、及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物を提供できる。
実施例における繰返し引張試験後の試験片である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
<<積層体>>
本発明の積層体は、インク組成物の硬化膜である加飾層が、基材表面に形成されており、加飾層は基材表面の一部又は全部に形成されている。なお、表面保護層が加飾層上に形成されていても、プライマー層が基材表面と加飾層の間に形成されていてもよい。
<基材>
本発明における基材は、従来公知の基材であればよいが、伸長性を有する基材、伸縮性を有する基材、または伸長性と伸縮性を有する基材(以下、伸縮性基材ということもある)であれば特に限定されず用いることができる。前記した基材のうち所謂弾性を有する基材であればよく、たとえばエラストマー基材又は静的せん断弾性率が0.001MPa以上30MPa以下である基材などがあげられ、従来公知の天然ゴムや合成ゴムであってもよい。
エラストマー基材は、熱可塑性エラストマー(以下、「TPE」ともいう。)も含む。TPEとは、高温で可塑化されプラスチックのように射出成型や加工が可能で常温ではゴム弾性体(エラストマー)の性質を示す高分子材料をいう。
TPE分子は、単一ポリマー中にハードセグメント(可塑性成分)とソフトセグメント(弾性成分)とが化学結合したブロックポリマー型であってもよいし、ハードセグメントとソフトセグメントとを物理的に混合したブレンド型であってもよい。TPE分子の例として、スチレン系、オレフィン系、ポリウレタン系等が挙げられる。
スチレン系の例として、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体)、SEBS(スチレン・エチレン・ブチレンスチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体)等が挙げられる。オレフィン系の例として、ポリプロピレンの中に、エチレン−プロピレンゴムを微分散させたTPO(熱可塑性オレフィン)が挙げられる。また、ポリウレタン系の例として、熱可塑性ポリウレタン(以下、「TPU」ともいう。)等が挙げられる。
本発明は、上記のような基材が伸長と伸縮を繰り返すような環境下においても、耐クラック性及び外観維持特性を維持できることを特徴としている。
<加飾層>
加飾層の印刷は、インクジェット方式、スプレー方式、刷毛塗り方式等、どのような方式であっても良いが、装飾の自由度が高まる点で、インクジェット方式であることが好ましい。
加飾層を構成するインク組成物は、色材を含有させて装飾性を付与するもの以外に色材を含有させずに光沢性を付与するものや艶消し剤を含有させて艶消し性を付与するものであってよいが、好ましくは色材を含有する活性エネルギー線硬化型インク組成物である。活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることで、(ア)基材に印字する際、インク組成物の表面張力が低いので基材に適切に塗布できる点、(イ)活性エネルギー線硬化型のため、基材に印字した際、インク組成物の乾燥時間を短縮できる点、(ウ)前記乾燥時間の短縮によって、色の異なる複数種類のインク組成物が基材上で混ざるのを防止でき、非吸収基材上であっても鮮明な画像を基材表面上で形成できる点、(エ)基材に印字する際、インク組成物が基材を膨潤させない点、などの効果が得られる。
〔活性エネルギー線硬化型インク組成物〕
[色材]
色材は、染料系、顔料系のいずれも使用できるが、好ましくは顔料系である。顔料としては、従来の油性インク組成物に通常用いられている無機顔料又は有機顔料であればどのようなものであってもよく、例えば、カーボンブラック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムイエロー、カドミウムイエロー、チタンイエロー、酸化チタン、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、ウルトラマリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ジケトピロロピロール、アンスラキノン、ベンズイミダゾロン、アンスラピリミジン、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、ジオキサジン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、チオインジゴ系顔料、キノフタロン系顔料、金属錯体顔料、アルミペースト、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、沈降性硫酸バリウム、パール顔料等が挙げられる。
艶消し剤としては、従来公知の艶消し剤が使用できるが例えば、シリカ、球状シリカ、アルミナ、カオリナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硝子等の粒子からなる無機系艶消し剤、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド(ナイロン)樹脂、尿素樹脂、ケイ素系樹脂等の有機系艶消し剤等が使用できる。
活性エネルギー線硬化型インク組成物の顔料の好ましい分散粒径は、レーザー散乱法による体積平均粒径で10nm以上300nm以下であることが好ましい。10nm以上であれば耐光性が向上するので好ましい。一方、300nm以下では、分散の安定維持が良好になり、顔料の沈澱が生じ難く、インクジェット記録装置でインクジェットインクを吐出する場合に、ヘッド詰まりが生じたり、吐出曲がりが発生したりすることが少なくなるので好ましい。
本発明において、顔料を用いる場合、その含有量は適宜調整されればよい。顔料の種類によっても異なるが、インク組成物全体における、顔料の含有量は、分散性と着色力を両立する点から、有機顔料の場合、0.1質量%以上20質量%以下が好ましく、0.2質量%以上10質量%以下がより好ましい。また、分散性と着色力を両立する点から、無機顔料の場合、1質量%以上40質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。
[粘度]
活性エネルギー線硬化型インク組成物の粘度は、40℃において5mPa・s以上30mPa・s以下であることが好ましく、5mPa・s以上20mPa・s以下であることがより好ましい。5mPa・s以上であることで、インクジェット装置を用いて吐出する場合に、吐出性が良好となる点で好ましい。吐出性が良好とは連続印刷中にインクのドット抜けが生じにくく、吐出の乱れ等が生じにくいことにより正常な印字が得られ易いことを意味する。30mPa・s以下であることで、インクジェット装置のヘッドに、加熱による粘度の低下機構が組み込まれていなかったとしても、ドット抜けによる吐出不良が生じにくく、インク組成物が正常に吐出されなくなる可能性が少なくなる点で好ましい。
また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物の表面張力は、インクジェットの吐出性、吐出安定性の点から、40℃での表面張力が20mN/m以上40mN/m以下であることが好ましい。
[組成]
基材が伸長と伸縮を繰り返すような環境下においても、耐クラック性及び外観維持特性を維持するために、活性エネルギー線硬化型インク組成物は、活性エネルギー線重合性モノマーと、必要に応じて活性エネルギー線重合開始剤を含有し、該活性エネルギー線重合性モノマーは、下記モノマーA)及びモノマーB)を含有する。
モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマー
モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマー
なお、本明細書において、「活性エネルギー線重合性モノマー」とは、エチレン性不飽和二重結合を1つ以上有する重合性モノマーのことをいう。
[モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマー]
活性エネルギー線重合性単官能モノマーは、モノマーA)ホモポリマーのガラス転移点(Tg)が−30℃以下であり、エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線重合性単官能モノマー(以下、「モノマーA)」ともいう。)を含有する。モノマーA)は硬化膜の柔軟性及び伸長性を高くすることができる。柔軟性が高いとは、インク組成物の硬化膜を形成した印刷体を曲げた際に硬化膜が割れ難いことを意味し、伸長性が高いとは、硬化膜を引張った際に破断し難いことを意味する。
モノマーA)の例として、2−エチルヘキシルアクリレート(Tg=−85℃)、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート(Tg=−65℃)、2−メトキシエチルアクリレート(Tg=−50℃)、2−メトキシブチルアクリレート(Tg=−56℃)、4−ヒドロキシブチルアクリレート(Tg=−80℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアクリレート(Tg=−70℃)、エトキシジエチレングリコールアクリレート(Tg=−70℃)、イソアミルアクリレート(Tg=−45℃)、イソデシルアクリレート(Tg=−55℃)、イソオクチルアクリレート(Tg=−83℃)、イソテトラデシルアクリレート(Tg=−56℃)、カプロラクトンアクリレート(Tg=−53℃)、メトキシトリプロピレングリコールアクリレート(Tg=−75℃)、EO(エチレンオキサイド)変性コハク酸アクリレート(Tg=−40℃)、トリデシルアクリレート(Tg=−75℃)等が挙げられる。中でも、柔軟性及び密着性に優れ、硬化収縮が小さい点から、イソオクチルアクリレート、トリデシルアクリレート及びエトキシジエチレングリコールアクリレートから選択されるいずれか1以上のモノマーであることが好ましい。
モノマーA)の含有量は、活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して2質量%以上65質量%以下であることが好ましく、5質量%以上50質量%以下であることがより好ましく、10質量%以上35質量%以下であることがさらに好ましい。2質量%以上であると、硬化膜を形成した積層体を曲げたり引っ張った際、基材の伸びに追従し易く、インク組成物の硬化膜にクラックや剥がれが生じにくくなる点で好ましい。65質量%以下であると、インク組成物に対して所定の活性エネルギー線量を照射した際に、インク組成物の硬化が十分になり易くなる可能性がある点で好ましい。
[モノマーB):アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上の3官能以上のモノマー]
本発明におけるモノマーB)は、アルキレンオキサイド変性された3官能以上のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上、好ましくは5以上、より好ましくは6以上、特に好ましくは8以上である多官能モノマーである。
アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上の3官能以上のモノマーを用いることによって、伸長時の耐クラック性のみならず、伸縮時の外観維持特性にも優れる点を見出した点に本発明の特徴がある。1分子内において、アルキレンオキサイド変性数を大きくすることによって、アルキレンオキサイド鎖を長くして架橋点間の間隔を広げることができる。これにより硬化膜の柔軟性を確保できる。一方で、3官能以上とすることによって、架橋点自体の数を増やすことで、硬化膜の強度も維持することができる。そして、この両者のバランスとして、アルキレンオキサイド変性数/官能基数を3以上とすることにより、特に低温時において、伸長時の追従性のみならず、伸縮時の追従性にも優れる硬化膜を得ることができる。なお、伸長時及び伸縮時の追従性は、実施例にて後述する繰返し引張試験によって評価することができる。
アルキレンオキサイド変性数とは、多官能モノマー1分子内におけるアルキレンオキサイドの変性数であり、具体的には、多官能モノマー1分子内における、−R−O−(Rはアルキレン基)の総数nである。アルキレンオキサイド変性としては、エチレンオキサイド変性(エトキシ化)やプロピレンオキサイド変性(プロポキシル化)などが例示できる。変性数は、10以上、好ましくは20以上、特に好ましくは30以上である。官能基数が3以上、好ましくは4以上である。更に好ましくは、変性数が20以上で官能基数が3以上、変性数が30以上で官能基数が3以上、変性数が30以上で官能基数が4以上である。
上記の三官能モノマーの例としては、イソシアヌル酸トリアクリレート、トリ(2−ヒドロキシエチルイソシアヌレート)トリアクリレート、ヒドロキシピバリン酸トリメチロールプロパントリアクリレート、リン酸トリアクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ソルビトールトリアクリレート、テトラメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールエタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、グリセリルトリアクリレート等の(メタ)アクリレートのエチレンオキサイド変性(EO変性)体、プロピレンオキサイド変性(PO変性)体、ブチレンオキサイド変性体等の各種変性体を有するものが例示できる。各種変性はモノマー構造中に一種類だけでもよく、複数種類含んでいてもよい。
上記の四官能モノマーの例としては、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラアクリレート等の(メタ)アクリレートのエチレンオキサイド変性(EO変性)体、プロピレンオキサイド変性(PO変性)体、ブチレンオキサイド変性体等の各種変性体を有するものが例示できる。各種変性はモノマー構造中に一種類だけでもよく、複数種類含んでいてもよい。
上記の五官能モノマーの例としては、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等の(メタ)アクリレートのエチレンオキサイド変性(EO変性)体、プロピレンオキサイド変性(PO変性)体、ブチレンオキサイド変性体等の各種変性体を有するものが例示できる。各種変性はモノマー構造中に一種類だけでもよく、複数種類含んでいてもよい。
上記の六官能モノマーの例としては、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート等の(メタ)アクリレートのエチレンオキサイド変性(EO変性)体、プロピレンオキサイド変性(PO変性)体、ブチレンオキサイド変性体等の各種変性体を有するものが例示できる。各種変性はモノマー構造中に一種類だけでもよく、複数種類含んでいてもよい。
このなかで、本発明のモノマーB)である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上の3官能以上のモノマーとしては、EO変性(9)グリセリンアクリレート、EO変性(20)グリセリンアクリレート、EO変性(9)トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性(15)トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性(35)ペンタエリスリトールテトラアクリレート、EO変性(18)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、EO変性(24)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、EO変性(48)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。ここでカッコ内の数値が変性数である。
モノマーB)の含有量は、特に上限はないが、活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して1質量%以上80質量%以下であることが好ましく、2質量%以上60質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上40質量%以下であることがさらに好ましく、3質量%以上20質量%以下であることが最も好ましい。1質量%以上であれば、低温環境下での伸長/伸縮を繰返したときの耐久性、すなわち耐クラック性と外観維持特性に優れるので好ましい。80質量%以下であれば、インクの粘度が低くなるため、印刷時の吐出適性が向上するので好ましい。
[その他のモノマー等]
本発明においては、本発明の目的を達成できる範囲で、例えば、二官能モノマー又はモノマーB)以外の三官能以上のモノマーであって、変性数/官能基数=3未満のものなどの、その他のモノマー等を含有していてもよい。その他のモノマーとして包含するアクリレートとしては、例えば、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのアクリレートのように比較的高い粘性を有するモノマーを含有した活性エネルギー線硬化型インク組成物は、そのインク全体の粘度が高くなるため、例えば、インクジェット装置を用いて吐出する場合に吐出圧力によっては吐出し難くなる場合がある。そのため、これらのアクリレートを含有するときはモノマー全量に対して10質量%以下包含されていることが好ましく、5質量%以下包含されていることがより好ましく、実質的に包含していないことがさらに好ましい。なお、実質的に包含していないとは、モノマー全量に対してその他のモノマーが1質量%以下であることをいう。ここで、本発明におけるモノマーとは、その分子量によってはオリゴマー又はプレポリマーとも称される化合物をも含む概念である。
また、その他のモノマーとして包含する好ましい2官能モノマーの例として、変性数/官能基数(2)=3以上、すなわち変性数6以上の2官能モノマーが用いられる。具体的には、ポリアルキレングリコールジアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバリン酸エステルジアクリレート等の(メタ)アクリレート及びこれらの変性体等で変性数6以上のものが例示できる。より具体的には、EO変性(6)ポリエチレングリコール#300ジアクリレート、EO変性(9)ポリエチレングリコール#400ジアクリレート、EO変性(14)ポリエチレングリコール#600ジアクリレート、EO変性(23)ポリエチレングリコール#1000ジアクリレート、EO変性(46)ポリエチレングリコール#2000ジアクリレート、PO変性(7)ポリプロピレングリコール#400ジアクリレート、PO変性(12)ポリプロピレングリコール#700ジアクリレート、BO(ブチレンオキサイド)変性(9)ポリテトラメチレングリコール#650ジアクリレート、EO変性(10)ビスフェノールAジアクリレート、EO変性(17)ビスフェノールAジアクリレート、EO変性(30)ビスフェノールAジアクリレート、PO変性(12)ビスフェノールAジアクリレート、PO変性(8)ネオペンチルグリコールジアクリレート、PO変性(16)ネオペンチルグリコールジアクリレート等が挙げられる。
本願発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、モノマーAとモノマーBとその他のモノマーとの合計量が、モノマー全量に対して80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、実質的に100質量%であることが好ましい。ここで、実質的に100質量%とは、モノマー全量に対してモノマーAとモノマーBとその他のモノマーとの合計量が99質量%以上であることをいう。
また、その他のモノマーとして包含するモノマーB)以外の三官能以上のモノマーであって、変性数/官能基数=3未満のものとしては、グリセリルトリアクリレート、PO変性(3)グリセリルトリアクリレート、PO変性(5.5)グリセリルトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、PO変性(3)トリメチロールプロパントリアクリレート、PO変性(6)トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、EO変性(4)ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
また、その他のモノマーとして、ホモポリマーのガラス転移点が0℃以上110℃以下の脂環式構造を有する単官能モノマーを含有してもよい。具体的には、イソボルニルアクリレート(Tg=94℃)、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート(Tg=34℃)、シクロヘキシルアクリレート(Tg=15℃)、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート(Tg=14℃)等が挙げられる。中でも、柔軟性と膜強度のバランスを向上する点で、イソボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート及びジシクロペンテニルオキシエチルアクリレートから選択されるいずれか1以上のモノマーであることが好ましい。なお、このガラス転移点が0℃以上110℃以下の脂環式構造を有する単官能モノマーは、耐傷性向上の観点からは含有することが好ましいが、低温環境下での伸長と伸縮基材に対する追従性向上の観点からは含有しないことが好ましい。
また、その他のモノマーとして、本発明の目的を達成できる範囲で、さらに別のモノマーを適宜加えてもよい。例えば、ベンジルアクリレート(Tg=6℃)、フェノキシエチルアクリレート(Tg=−22℃)、ラウリルアクリレート(Tg=−3℃)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(Tg=−15℃)、ステアリルアクリレート(Tg=30℃)、ジシクロペンテニルアクリレート(Tg=120℃)、ジシクロペンタニルアクリレート(Tg=120℃)、1−アダマンチルアクリレート(Tg=153℃)等に例示される単官能モノマーを加えてもよい。
なかでも、ベンゼン環に置換基を有していてもよいフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートを更に含有することで、密着性、特に後述する表面保護層との密着性を向上することができる。好ましくはガラス転移点が0℃以下、更に好ましくは−20℃以下であるフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートであるときに表面保護層との密着性を向上させつつ、基材の伸長と伸縮に対する追従性を向上できる。フェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートを含有することで密着性が向上する作用について詳細は不明であるが、フェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートを含有することで(ポリ)アルキレングリコール鎖に基因して加飾層の親水性が向上し、その結果、表面保護層の親水性基(水酸基等)との親和性が向上するため、密着性が向上すると推測される。
ベンゼン環に置換基を有していてもよいフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートの具体例としては、上記のフェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート及びこれらの化合物のベンゼン環に置換基を有する化合物などが例示できる。
ベンゼン環に置換基を有していてもよいフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレートの含有量は、活性エネルギー線重合モノマー全量中で、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、特に好ましくは20質量%以上、上限としては70質量%以下であることが好ましい。5質量%以上であれば表面保護層との密着性が優れ、70質量%以下であれば活性エネルギー線による重合性が十分に得られる。
なお、上記のその他のモノマーの含有量の総量は、活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して10質量%以上80質量%以下であることが好ましく、10質量%以上70質量%以下であることがより好ましい。
[活性エネルギー線重合開始剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、必要に応じて活性エネルギー線重合開始剤を含有してもよい。活性エネルギー線は、ラジカル、カチオン、アニオン等の重合反応の契機となり得るエネルギー線であれば、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波のほか、電子線、プロトン線、中性子線等のいずれであってもよいが、硬化速度、照射装置の入手容易さ、価格等の観点において、紫外線照射による硬化が好ましい。前記活性エネルギー線重合開始剤としては、前記活性エネルギー線の照射により活性エネルギー線硬化型インク組成物中のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の重合反応を促進するものであれば特に限定されず、従来公知の活性エネルギー線重合開始剤を用いることができる。前記活性エネルギー線重合開始剤の具体例として、例えば、チオキサントン等を含む芳香族ケトン類、α−アミノアルキルフェノン類、α−ヒドロキシケトン類、アシルフォスフィンオキサイド類、芳香族オニウム塩類、有機過酸化物、チオ化合物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、及びアルキルアミン化合物等が挙げられる。
本発明において、活性エネルギー線重合開始剤としては、重合反応を促進し、硬化性を向上する点から、中でも、アシルフォスフィンオキサイド類、α−ヒドロキシケトン類、及びα−アミノアルキルフェノン類よりなる群から選択される1種以上を用いることが好ましい。
アシルフォスフィンオキサイドの具体例として、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニル−フォスフィンオキサイドビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフェニルフォスフィンオキサイド、(2,4,6‐トリメトキシベンゾイル)フォスフィンオキサイド等が挙げられる。
α−ヒドロキシケトンの具体例として、2−ヒドロキシ−1−{4−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル〕−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−4’−ヒドロキシエトキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン}等が挙げられる。
α−アミノアルキルフェノンの具体例として、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル−ブタノン−1、2−ジメチルアミノ−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン等が挙げられる。
活性エネルギー線重合開始剤の量は、活性エネルギー線重合性モノマーの重合反応を適切に開始できる量であればよく、活性エネルギー線硬化型インク組成物全体に対して1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、3質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
[分散剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、色材を分散するための分散剤を含有することが好ましい。分散剤として高分子分散剤が挙げられる。この高分子分散剤の主鎖はポリエステル系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリアミン系、ポリカプロラクトン系等からなり、高分子分散剤は、側鎖としてアミノ基、カルボキシル基、スルホン基、ヒドロキシル基等の極性基やこれらの塩を有するのが好ましい。
好ましい高分子分散剤はポリエステル系分散剤であり、具体例として、日本ルーブリゾール社製「SOLSPERSE33000」、「SOLSPERSE32000、「SOLSPERSE24000」;ビックケミー社製「Disperbyk168」、;味の素ファインテクノ社製「アジスパーPB821」等が挙げられる。
高分子分散剤は、色材100質量部に対して有効成分として3質量部以上100質量部以下であることが好ましく、5質量部以上60質量部以下であることがより好ましい。3質量部以上であれば色材を均一に分散でき、インクの安定性や吐出性が低下しないので好ましい。インクの安定性とは、インク組成物を長期保存した際のインク物性(例えば、粘度、粒度等)の安定性を意味する。100質量部以下であれば、相対的な重合性モノマー等の硬化成分が多くなり硬化性が維持でき、硬化物の柔軟性も低下しないので好ましい。
また、高分子分散剤は、インク組成物全量に対して有効成分として0.1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上20質量%以下であることが好ましい。0.1質量%以上であれば色材を均一に分散でき、インクの安定性や吐出性が低下しないので好ましい。30質量%以下であれば、相対的な重合性モノマー等の硬化成分が多くなり硬化性が維持でき、硬化物の柔軟性も低下しないので好ましい。
[表面調整剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、さらに表面調整剤を含有していてもよい。表面調整剤としては特に限定されないが、具体例としては、ジメチルポリシロキサンを有するビックケミー社製「BYK−306」、「BYK−333」、「BYK−371」、「BYK−377」、エボニックデグサジャパン社製「TegoRad2100」、「TegoRad2200N」、「TegoRad2300」等が挙げられる。
表面調整剤の含有量は、インク組成物全量に対して1質量%以下であることが好ましい。濡れ性とは基材に印字する際にインク組成物がハジキを生じることなく濡れ広がることを意味する。1質量%以下にすることで、硬化物の濡れ張力が高くなるため、硬化物の表面に表面保護層を形成する際にハジキが生じにくくなる点で好ましい。
[その他の添加剤]
また、活性エネルギー線硬化型インク組成物は、その他の添加剤として、可塑剤、重合禁止剤、光安定化剤、酸化防止剤等、種々の添加剤を含有していてもよい。溶剤は発明の目的を達成する範囲内で添加することも出来るが、含有しないことが最も好ましい。
〔活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜〕
硬化膜の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上であると、加飾層の色濃度が認識しやすくなり意匠性や装飾性が向上できることや、密着性や伸長性等の物性が向上するので好ましい。100μm以下であると、インク組成物に対して活性エネルギー線を照射した際に、インク組成物を短時間で充分に硬化しやすくなるので好ましい。
硬化膜の膜厚測定方法は、作製した硬化膜と同様の塗布条件でPETフィルム(東洋紡績社製、A4300)にインク組成物を塗布し、得られた硬化膜の厚さをマイクロメーターにより測定した。測定は1サンプルにつき10箇所行い、これらの平均値を平均膜厚とした。後述の表面保護層及びプライマーについても同様のものとする。
上記活性エネルギー線硬化型インク組成物を、JIS 3号試験片を作製して、JIS K6251に準拠して引張試験を行ったときの100%伸長時の弾性率が1.0MPa以上1.5MPa以下であるゴム基材上に厚さ10ミクロンの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、ダンベル状6号形(JIS K6251−5)の試験片として、JIS K7161法にしたがい25℃で引張速度100mm/分で引張試験した際に硬化膜の割れが生じるときの最小の伸び率を硬化膜破断点伸びと定義し((硬化膜の割れが生じたときの印刷体の長さ−印刷体の元の長さ)/印刷体の元の長さ×100から算出する)、該硬化膜破断点伸びは、100%以上(例えば、基材を元の2倍に伸ばしたときの伸びを100%と表記する)であることが好ましく、より好ましくは150%以上であり、150%以上1000%以下であることがさらに好ましい。硬化膜破断点伸びは、150%以上であることで、基材の伸びに対して充分に追従でき、基材が伸縮した場合であっても、その表面に形成された硬化膜の割れや剥がれをいっそう抑制できる。一方、硬化膜破断点伸びが、1000%以下とすることで硬化膜の強度を維持できる。
〔硬化膜の繰返し引張強度〕
本発明に積層体における硬化膜は、繰返し引っ張り試験後の試験片におけるクラック数が3個以下であり、ここで繰返し引っ張り試験とは、活性エネルギー線硬化型インク組成物を、厚さ1.5mmのエチレンプロピレンゴム基材上に厚さ40μmの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、幅3mm×長さ80mmの試験片として、−20℃環境下で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張試験した後に元の長さまで戻し、これを100回繰り返した後に、全試験片におけるクラック数を目視で測定したものである。繰返し引っ張り試験の繰り返し数が300回においてもクラック数が3個以下であることが好ましい。本発明における試験結果の詳細は実施例にて説明する。
従来の積層体の硬化膜は、単なる引張試験での破断伸び(伸長のみ)においては良好な結果が得られるものの、上記の繰返し引張強度試験においてはクラックが発生する(後述の実施例にて詳細に説明する)。このことは、伸長だけでなく、伸長と伸縮を繰り返すような使用状況下においては、硬化膜の要求物性として更なる耐クラック性が要求されることを意味するものである。この点、本発明に積層体における硬化膜は、伸長と伸縮を繰り返すような使用状況下においても耐えられる耐クラック性及び外観維持特性を有しており、この点で新規なものとなっている。
[加飾層以外の硬化膜の利用]
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜は、前述したように色材等を含有していれば加飾層として用いることができるが、色材を添加せずに加飾層上に形成すれば前記加飾層を本発明の硬化膜が保護する表面保護層(オーバーコート層)として利用することもできる。さらに、例えば基材表面と硬化膜との間に形成することで両者の密着性を向上させるためのプライマー層としても利用することができる。このような硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物も本発明の範囲である。
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜のみで加飾層、表面保護層(オーバーコート層)又はプライマー層をそれぞれ単独で形成することもできるし、またはこれらの層を複数組合わせて形成することもできる。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物に色材等を加え加飾層を形成し、その加飾層上に色材等を加えていない本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を吐出することで表面保護層(オーバーコート層)を形成することもできる。また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜を、従来公知のインク組成物により形成される加飾層、表面保護層(オーバーコート層)又はプライマー層と組み合わせて使用することもできる。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を加飾層として利用した場合に、その加飾層上に従来公知のオーバーコート組成物を用いて表面保護層(オーバーコート層)を形成することもできる。
基材に表面保護層(オーバーコート層)やプライマー層を形成する場合、これらの層を形成する方法としてはどのような方法であってもよく、例えば、スプレー塗布、タオル、スポンジ、不織布、ティッシュ等を用いた塗布、ディスペンサー、刷毛塗り、グラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷、インクジェット、熱転写方式等のいずれであってもよい。
<表面保護層(オーバーコート層)>
加飾基材は、塵、埃、泥、すす、ピッチ等の付着により加飾層の美観や外観が著しく損なわれる。また、屋外に晒される場合には特に酸化や紫外線等による劣化で加飾層の表面にひび割れ等が生じ得るし、光沢も損なう。そこで、積層体の耐久性をより向上させることを目的に、加飾層上には表面保護層が形成されていてもよい。なお、表面保護層(オーバーコート層)は、加飾層の表面に形成される場合に限らず、基材の表面に直接形成されていてもよいし、基材の表面に形成された、後述するプライマー層の表面に形成されていてもよい。表面保護層は、上記インク組成物の硬化膜の上に塗布乾燥することにより硬化膜として形成される。
表面保護層(オーバーコート層)は特に限定されず、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜であっても、従来公知の(メタ)アクリル系樹脂などにより形成される硬化膜が使用できるが、好ましくはガラス転移点(Tg)が0℃以下のシリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂を含む表面保護層組成物の硬化膜である。シリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移点(Tg)は−20℃以下であることが好ましい。ガラス転移点(Tg)が0℃以下であることにより、特に低温下における硬化膜の伸びが良好となるので追従性が向上する。また、繰返し応力がかかる条件においても、基材への高い追従性を有する。
シリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂とは、シロキサン結合とアクリル系樹脂が共存している樹脂又は樹脂組成物をいい、例えば、シリコーン変性剤(シロキサン化合物)とエチレン性不飽和単量体の共重合体であってもよいし、その一部にシリコーン変性剤が結合したアクリル系樹脂であってもよい。
シリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂は、後述するように、水性エマルジョンであることがVOC削減の観点から好ましく、例えば、(メタ)アクリル系のラジカル重合性単量体と、シリコーンオリゴマーとを重合したもの、好ましくは(メタ)アクリル系のラジカル重合性単量体と、シリコーンオリゴマーとを、乳化剤を用いて乳化重合を行ったものなどが挙げられる。具体的には、特開2010−69645号公報記載のシリコーン変性アクリルラテックスや、特開2009−290201号公報記載のシリコーン変性アクリルエマルジョンなどが使用できる。これらの製品は市販品を用いることができ、例えば、DNPファインケミカル製「OP−SA13」、「OP−SA79」、「OP−SA355」、「OP−SA356」などを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
表面保護層組成物における上記のシリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂は、水系のアクリル系エマルジョン内に粒子として存在する、シリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンであることが好ましい。エマルジョンの分散粒子径としては、500nm以下が好ましく、200nm以下がより好ましい。500nm以下であれば密着性が向上するので好ましい。
エマルジョンの不揮発成分量としては10質量%以上80質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。10質量%以上であれば保護層を形成するための乾燥時間が短くなり、生産性に優れるので好ましい。80質量%以下であれば基材に表面保護層組成物を塗布し易いので好ましい。
表面保護層組成物には、更にカーボネート変性ウレタン樹脂を含むことが好ましい。また、カーボネート変性ウレタン樹脂のTgが−20℃以下であることが好ましい。カーボネート変性ウレタン樹脂は、特に耐水性を劣化させることなく耐傷性の向上に効果があり、また、Tgを−20℃以下とすることで、低温での柔軟性が劣化しないという効果が得られる。
カーボネート変性ウレタン樹脂としては、少なくともポリイソシアネートとポリオールとの反応により得られるポリウレタンであり、更に、分子内の少なくとも一部にポリカーボネート構造、すなわちカーボネート基(−O−CO−O−)を有するポリウレタン樹脂である。
ポリウレタン樹脂の原料には、ポリオール及びポリイソシアネートと、触媒、鎖伸長剤、架橋剤、水、整泡剤等から所望に応じて選択された成分と、を使用することができる。ポリオールとしては、例えば、分子末端にヒドロキシ基を備えるポリカーボネートポリオールを少なくとも一部に用いればよい。ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ポリヘキサメチレンカーボネートジオール、ポリヘキサメチレンポリ−3−メチルペンタンカーボネートジオール、ポリテトラメチレンカーボネートジオール、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンカーボネートジオール、ポリ(ヘキサメチレン−1,4−シクロヘキサンジメチレンカーボネート)ジオール等が挙げられる。
ポリイソシアネートについては特に制限はなく、芳香族、脂肪族及び脂環式のポリイソシアネートを用いることができる。例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどが挙げられる。触媒、鎖伸長剤、架橋剤、整泡剤なども従来公知のものを特に制限なく使用することができる。
カーボネート変性ウレタン樹脂は水分散形態又はエマルジョン形態でもよく、例えば、特開2013−87122号公報に記載の水性ポリウレタン樹脂や水性ポリウレタン樹脂組成物を好適に用いることができる。
Tgが−20℃以下であるカーボネート変性ウレタン樹脂の具体例としては、DNPファインケミカル製「OP−U354」などの市販品を用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
カーボネート変性ウレタン樹脂の含有量は、表面保護層組成物中で5質量%以上90質量%以下であることが好ましい。5質量%以上にすることで耐傷性が向上する効果が見られるため好ましく、90質量%以下にすることで加飾層との密着性が向上するので好ましい。
シリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂/カーボネート変性ウレタン樹脂の質量比率が95/5以上1/9以下、好ましくは9/1以上3/7以下、最も好ましくは8/2以上4/6以下である。1/9以下とすることで耐傷性の向上が多くなる点で好ましい。
表面保護層組成物には、ヒドラジド類を含むことが好ましい。シリコーン変性(メタ)アクリル系樹脂および加飾層に含有されるカルボニル基とヒドラジン類のヒドラジド基の脱水縮合反応により、エマルジョン粒子間架橋およびエマルジョン粒子加飾間架橋が発生し、密着性が向上する。このため、ヒドラジド類の添加は特に基材及び加飾層への密着性の向上に効果がある。
ヒドラジド類の具体例としては、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカンジオヒドラジドなどを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
ヒドラジド類含有量は、インク組成物中で0.1質量%以上5質量%以下であることが好ましい。0.1質量%以上であれば密着性の向上効果が発現するので好ましく、5質量%以下であればインク中への溶解が容易であり好ましい。
表面保護層組成物の硬化膜の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上であれば加飾層を適切に保護できるので好ましい。100μm以下であれば保護層を形成するために乾燥時間が短いので生産性に優れ好ましい。
また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物も好ましく用いることができる。本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることで、伸長と伸縮を繰り返すような環境下において優れた耐久性を実現することができる。さらに、例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いた硬化膜に本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いたオーバーコート剤により表面保護層(オーバーコート層)を形成した場合には、当該硬化膜と当該表面保護層(オーバーコート層)は同様の組成であるため、これらの密着性は極めて高い。そのため、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜用のオーバーコート剤として本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることが特に好ましい。
また、表面保護層(オーバーコート層)を形成する際にインク組成物の吐出量やインク組成物を吐出してから活性エネルギー線照射までの時間等の条件を調節することで、表面保護層(オーバーコート層)に意匠性を付与することもできる。例えば、表面をマット調やグロス調にすることや、表面の膜厚をあえて不均一にすることで凹凸が付けられた立体的で意匠性の高い表面保護層(オーバーコート層)を形成することもできる。このような硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物や凹凸像を形成する像形成方法も本発明の範囲である。なお、そのような表面保護層(オーバーコート層)は条件調整が容易である点からインクジェット方式で形成することが望ましい。
<プライマー層>
層間(例えば、基材層と加飾層、基材層とオーバーコート層、加飾層とオーバーコート層などの層間)の密着性を向上させる目的で、従来公知のプライマー剤により形成されるプライマー層または本発明のインク組成物により形成される硬化膜にプライマー層を設けても良い。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いた硬化膜を、加飾層および/又は表面保護層(オーバーコート層)を形成した場合に、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物によりプライマー層を形成したときには、当該硬化膜と当該プライマー層は同様の組成であるため、これらの密着性は極めて高い。そのため、プライマー剤として本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることが特に好ましい。
従来公知のプライマー剤としては、上記シリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンや、塩素化ポリオレフィン等を含む樹脂組成物が挙げられる。基材への密着性、追従性、活性エネルギー線硬化型インク組成物との密着性、柔軟性等の点でTgが50℃以下のシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含むプライマー剤が好ましい。また、接着性を高めるため、プライマー剤に硬化剤を加えてもよい。
プライマー剤のシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンの不揮発成分量としては10質量%以上、80質量%未満が好ましく、20質量%以上、60質量%未満がより好ましい。10質量%以上であればプライマー層を形成するために乾燥時間が短くなり、生産性に優れるので好ましい。80質量%以下であれば、プライマー剤を塗布し易くなるので好ましい。
硬化剤として、ポリイソシアネートが挙げられる。硬化剤の含有量は、プライマー剤100質量部に対して1質量部以上、50質量部以下であることが好ましい。1質量部以上とすることで、硬化剤を加えても接着性が有意に向上する点で好ましい。50質量部以下とすることで、基材への追従性が向上するため、好ましい。
プライマー剤に隠蔽性顔料を加えることで隠蔽性を有するプライマー剤とすることができる。隠蔽性を有するプライマー剤とすることで、例えば基材が有色である場合に基材色を隠蔽することができるので、加飾層を形成したときに意匠性や発色性を向上させることができる。隠蔽性を有する顔料としては従来公知の隠蔽顔料を使用できるが、例えば、酸化チタン等の白色顔料、アルミペースト、パール顔料等の隠ぺい性顔料を用いることができる。特に、加飾層の意匠性や発色性を向上するために、酸化チタンを含有するプライマー剤が好ましい。
プライマー剤が酸化チタンを含有する場合、酸化チタンの含有量は、プライマー剤100質量部に対して1質量部以上、50質量部以下であることが好ましい。1質量部以上にすることで、印刷後の意匠性や発色性が有意に向上する。50質量部以下にすることで、硬化膜の追従性等が向上する。
プライマー層の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上であれば、プライマー層を設けた際に基材表面と加飾層との接着性が有意に向上し、隠蔽性顔料を含有するプライマー層の場合に加飾層を印刷後の意匠性や発色性が有意に向上するので好ましい。100μm以下であれば、プライマー剤を硬化させるための乾燥時間が短くなり、生産性に優れるので好ましい。
プライマー剤の市販品として、酸化チタン及びシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含有するPR−12,PR−13(いずれもDNPファインケミカル社製)が挙げられる。
<積層体の製造方法>
本発明の積層体の製造は、まず、活性エネルギー線硬化型インク組成物を基材上に印刷などの従来公知の方法で形成した後、活性エネルギー線で硬化することによって加飾層、表面保護層(オーバーコート層)又はプライマー層(以下、単に加飾層等と呼ぶ)の形成が行われる。
加飾層等の印刷は、インクジェット方式、スプレー方式、刷毛塗り方式等、どのような方式であっても良いが、装飾の自由度が高まる点で、インクジェット方式であることが好ましい。
活性エネルギー線は、200nm以上450nm以下の波長域の光が好ましく、250nm以上430nm以下の波長域の光がより好ましい。光源は、特に限定されるものではなく、例えば、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、低圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、紫外線レーザー、太陽光、LEDランプ等が挙げられる。これらの光源を用い、積算光量が100mJ/cm以上、好ましくは200mJ/cm以上になるように活性エネルギー線を照射することにより、インク組成物を瞬時に硬化させることができる。
なお、必要に応じて基材上には事前にプライマー層が形成される。この場合には、プライマー層上に加飾層等が形成される。
次いで、上記加飾層等上に表面保護層(オーバーコート層)を形成してもよい。表面保護層(オーバーコート層)を形成する場合、組成物が均一に塗布される態様であればどのような方法であってもよく、例えば、スプレー塗布、タオル、スポンジ、不織布、ティッシュ等を用いた塗布、ディスペンサー、刷毛塗り、グラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷、インクジェット、熱転写方式等のいずれであってもよい。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。
〔活性エネルギー線硬化型インク組成物の調製〕
表1に示す割合(質量部)で、実施例及び比較例のインク組成物を調整した。高分子分散剤としては、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE33000を用いた。
〔積層体の製造〕
テーブル評価に供するため、JIS 3号試験片を作製して、JIS K6251に準拠して引張試験を行ったときの100%伸長時の弾性率が1.2MPaであるゴム基材を基材として印刷体を製造した。ゴム基材の表面に、表1に示す加飾層を構成する組成物を硬化後の平均膜厚が40μmとなるように解像度720dpiの条件でインクジェット法で印字した。そして、SubZeroシステム(UVランプシステム,Integration Technology社製,Dバルブ,出力100W/cm)を用いて、積算光量が900mJ/cm、ピーク照度が640mW/cm、搬送速度が18m/minの条件でインク組成物を硬化した。積算光量及びピーク照度の測定は、紫外線光量計UV−351(オーク製作所社製)を用いて行った。これにより、加飾層を作製した。
〔密着性の評価〕
硬化後の加飾層にセロハン粘着テープを貼り付け、加飾層とセロハン粘着テープとを充分に密着した後、セロハン粘着テープを90度で剥離したときの加飾層の基材への密着の程度から判断した。結果を表2に示す。なお、以下の評価項目において、良から劣について、◎>○>○△>△>×の5段階評価とした。
〔耐傷性の評価〕
耐傷性の評価は、ポリブラシでサンプルを100往復擦ったときの外観を評価することによって行った。結果を表2に示す。
〔耐候性の評価〕
耐候性は、試験体をJIS K 7350−2に準拠して試験を行い、キセノンアークウェザオメーターに100h暴露後の外観変化によって評価した。結果を表2に示す。
〔破断伸びの評価〕
JIS 3号試験片を作製して、JIS K6251に準拠して引張試験を行ったときの100%伸長時の弾性率が1.0MPa以上1.5MPa以下であるゴム基材上に厚さ10ミクロンの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、ダンベル状6号形(JIS K6251−5)の試験片として、JIS K7161法にしたがい25℃で引張速度100mm/分で引張試験した際に、加飾層の硬化膜の割れが生じるときの伸び率を硬化膜の破断伸び(%)とした。結果を表2に示す。
表2の結果より、本発明の積層体においては、密着性、耐傷性、耐候性のいずれにおいても○以上の評価である。
〔繰り返し引張試験の評価〕
実施例及び比較例のインク組成物を、厚さ1.5mmのエチレンプロピレンゴム基材(サンプラテック社製、エチレン・プロピレンゴムシート(500角)1.5t、商品コードWEB26279、静的せん断弾性率1.04MPa)上に硬化後の平均膜厚が40μmとなるように解像度720dpiの条件でインクジェット法で印字した。そして、SubZeroシステム(UVランプシステム,Integration Technology社製,Dバルブ,出力100W/cm)を用いて、積算光量が900mJ/cm、ピーク照度が640mW/cm、搬送速度が18m/minの条件でインク組成物を硬化した。積算光量及びピーク照度の測定は、紫外線光量計UV−351(オーク製作所社製)を用いて行った。これにより、加飾層の硬化膜を作製した。
次に、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、幅3mm×長さ80mmの試験片として、−20℃環境下で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張試験した後に元の長さまで戻し、これをn回繰り返した後に−20℃環境下で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張った状態で試験片におけるクラック数を目視で測定した。クラック数が0から3個までを○、4から10個までを△、11個以上を×として評価した。その結果を表3に示す。また、n=100の試験後の試験片の写真を図1に示す。
表3及び図1の結果より、本発明の積層体においては、伸縮の繰返し回数n=100回においてもクラック発生が3個以下であった。また、実施例2は、n=300回においてもクラックの発生が3個以下であった。
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることができる物品としては自動車用部材、家電機器部材、電子機器部材、電池部材、情報事務機器部材、光学部材、家庭用雑貨品、工業用部材、建材、床材、包装部材などに広く活用できる。具体的には、ゴム・プラスチック類、ホース類、包装用フィルム、包装材、チューブ、合成皮革、電子機器外装材などと称されるものに利用できる。

Claims (10)

  1. 伸長性と伸縮性を有する伸縮性基材上に、活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜が形成されている積層体であって、
    前記硬化膜は、下記モノマーA)モノマーB)及びその他の単官能モノマーの硬化物を含有し、
    モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマー
    モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマー
    その他の単官能モノマー:4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンゼン環に置換基を有していてもよいガラス転移点が−30℃超0℃以下のフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート、からなる群より選ばれた少なくとも一種のモノマー
    前記硬化膜は、下記の繰返し引っ張り試験後の試験片におけるクラック数が3個以下である積層体。
    繰返し引っ張り試験:活性エネルギー線硬化型インク組成物を、厚さ1.5mmのエチレンプロピレンゴム基材上に厚さ40μmの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、幅3mm×長さ80mmの試験片として、−20℃環境下で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張試験した後に元の長さまで戻し、これを100回繰り返した後に、全試験片におけるクラック数を目視で測定する。
  2. 前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が5以上である請求項1に記載の積層体。
  3. 前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が6以上である請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記モノマーB)を活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して1質量%以上80質量%以下含有する請求項1から3のいずれかに記載の積層体。
  5. 前記繰返し引っ張り試験の繰り返し数が300回においてもクラック数が3個以下である請求項1から4のいずれかに記載の積層体。
  6. 活性エネルギー線重合性モノマーとして、
    モノマーA):ガラス転移点が−30℃以下の単官能モノマーと、
    モノマーB):アルキレンオキサイド変性された3官能以上の多官能モノマーであって、アルキレンオキサイドの変性数と官能基数との比である、アルキレンオキサイド変性数/官能基数が3以上である多官能モノマーと、
    その他の単官能モノマー:4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンゼン環に置換基を有していてもよいガラス転移点が−30℃超0℃以下のフェノキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート、からなる群より選ばれた少なくとも一種のモノマーと、を含有する
    伸長性と伸縮性を有する伸縮性基材用の活性エネルギー線硬化型インク組成物であって、
    前記活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜は、下記の繰返し引っ張り試験後の試験片におけるクラック数が3個以下である活性エネルギー線硬化型インク組成物。
    繰返し引っ張り試験:活性エネルギー線硬化型インク組成物を、厚さ1.5mmのエチレンプロピレンゴム基材上に厚さ40μmの硬化膜として形成し、この硬化膜が形成された硬化膜形成基材を、幅3mm×長さ80mmの試験片として、−20℃環境下で引張速度500mm/分で元の長さの130%まで引張試験した後に元の長さまで戻し、これを100回繰り返した後に、全試験片におけるクラック数を目視で測定する。
  7. 前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が5以上である請求項6に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  8. 前記アルキレンオキサイド変性数/官能基数の比が6以上である請求項6又は7に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  9. 前記モノマーB)を活性エネルギー線重合性モノマー全量に対して1質量%以上80質量%以下含有する請求項6から8のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  10. インクジェット用インクとして使用される請求項6から9のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
JP2014561220A 2013-07-12 2014-07-10 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物 Active JP5744354B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014561220A JP5744354B1 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146720 2013-07-12
JP2013146720 2013-07-12
JP2014561220A JP5744354B1 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物
PCT/JP2014/068501 WO2015005453A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744354B1 true JP5744354B1 (ja) 2015-07-08
JPWO2015005453A1 JPWO2015005453A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52280130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561220A Active JP5744354B1 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160185987A1 (ja)
EP (1) EP3020547A4 (ja)
JP (1) JP5744354B1 (ja)
CN (1) CN105339167A (ja)
WO (1) WO2015005453A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434752B2 (en) * 2014-12-02 2019-10-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic glass laminate coated with inorganic oxide film
FR3037960B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-04 Coatex Sas Polymere a titre d'agent epaississant et suspensif
US9988539B2 (en) * 2015-11-12 2018-06-05 Ricoh Company, Ltd. Active-energy-ray-curable composition, active-energy-ray-curable ink, composition stored container, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, two-dimensional or three-dimensional image forming method, cured material, and structure
US20170298240A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Inx International Ink Co. Solvent-uv hybrid inkjet ink for aluminum beverage can decoration
JP6767170B2 (ja) * 2016-05-31 2020-10-14 三洋化成工業株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2018159038A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 サカタインクス株式会社 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP7044496B2 (ja) * 2017-08-08 2022-03-30 サカタインクス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP7035396B2 (ja) * 2017-09-13 2022-03-15 Dic株式会社 床材用活性エネルギー線硬化性組成物
EP3926015A4 (en) * 2019-02-12 2022-11-23 Sakata INX Corporation LIGHT-CURING INK COMPOSITION FOR INK-JET PRINTING
JP7502894B2 (ja) * 2020-05-20 2024-06-19 サカタインクス株式会社 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
US20240228803A9 (en) * 2021-04-19 2024-07-11 Sakata Inx Corporation Active energy ray-curable offset printing ink composition
DE102022123666A1 (de) 2022-09-15 2024-03-21 Mankiewicz Gebr. & Co. (Gmbh & Co. Kg) Zusammensetzungen zur Herstellung mattglänzender Inkjet-Tinten und deren Verwendung in Inkjet-Druckverfahren

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754779B2 (ja) * 2002-09-20 2011-08-24 セーレン株式会社 紫外線硬化型インク
US7361409B2 (en) * 2003-08-22 2008-04-22 3M Innovative Properties Company Microstructured article comprising a polymerized composition having low glass transition temperature
JP2007332166A (ja) * 2004-09-29 2007-12-27 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性白色インク組成物
JP4923523B2 (ja) * 2005-11-11 2012-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 インキジェット用活性エネルギー線硬化型インキ
JP2007231233A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
CN102017170A (zh) 2008-04-28 2011-04-13 旭化成化学株式会社 太阳能电池背板用层积体及具有该层积体的背板
WO2009139455A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 日立マクセル株式会社 エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP5323428B2 (ja) 2008-09-17 2013-10-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂凸版印刷版の製造方法
JP5346565B2 (ja) * 2008-12-01 2013-11-20 株式会社ブリヂストン ドーナツ型(リング型)物品用インクジェット印刷装置
WO2011064977A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 株式会社Dnpファインケミカル 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物、および絵柄付熱可塑性樹脂シート
JP5668908B2 (ja) * 2009-12-28 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インク組成物、ならびにインクジェット記録方法および記録物
JP5800122B2 (ja) 2010-02-12 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 放射線硬化型インク組成物、ならびにインクジェット記録方法および記録物
JP5726704B2 (ja) 2011-10-13 2015-06-03 日華化学株式会社 繊維積層体用水性接着剤
JP5481499B2 (ja) * 2012-01-12 2014-04-23 株式会社Dnpファインケミカル 活性エネルギー線硬化型インク組成物及びこのインク組成物を用いた印刷体
JP6058891B2 (ja) * 2012-01-12 2017-01-11 株式会社Dnpファインケミカル 加飾タイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105339167A (zh) 2016-02-17
JPWO2015005453A1 (ja) 2017-03-02
WO2015005453A1 (ja) 2015-01-15
US20160185987A1 (en) 2016-06-30
EP3020547A4 (en) 2016-11-16
EP3020547A1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744354B1 (ja) 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物
JP5695281B1 (ja) 表面保護層組成物及びそれを用いた加飾体
JP5481499B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物及びこのインク組成物を用いた印刷体
JP6058891B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP5800968B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法
JP5800967B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法
JP2014148673A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物及びこのインク組成物を用いた印刷体
JP5850695B2 (ja) グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP2009096184A (ja) 鋼板用化粧シート及びこれを用いた化粧鋼板
JP7058144B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
JP6393263B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP6566953B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP6805683B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた成型品
JP5056690B2 (ja) 鋼板用化粧シート及びこれを用いた化粧鋼板
JP7213840B2 (ja) 加飾シート、及び加飾成形品
JPH04189600A (ja) 転写シート
JP4450338B2 (ja) 建材用化粧シート
JP6913838B1 (ja) 加飾フィルム及び加飾成型品
US20240010856A1 (en) Laminate comprising plasticizer-containing layer and ink layer, and radiation-curable ink
JP5993149B2 (ja) 積層体
JP2020007522A (ja) 加飾フィルム用樹脂組成物
TW201018711A (en) Ultraviolet ray-curing inkjet ink

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250