JP6913838B1 - 加飾フィルム及び加飾成型品 - Google Patents

加飾フィルム及び加飾成型品 Download PDF

Info

Publication number
JP6913838B1
JP6913838B1 JP2021510486A JP2021510486A JP6913838B1 JP 6913838 B1 JP6913838 B1 JP 6913838B1 JP 2021510486 A JP2021510486 A JP 2021510486A JP 2021510486 A JP2021510486 A JP 2021510486A JP 6913838 B1 JP6913838 B1 JP 6913838B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative film
acrylate
meth
resin composition
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021510486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021039808A1 (ja
Inventor
圭亮 後藤
圭亮 後藤
西 秀樹
秀樹 西
隆久 矢野
隆久 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Kogyo KK
Original Assignee
Okura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Kogyo KK filed Critical Okura Kogyo KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6913838B1 publication Critical patent/JP6913838B1/ja
Publication of JPWO2021039808A1 publication Critical patent/JPWO2021039808A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】 従来、ポリカーボネート系樹脂からなる加飾フィルムは、耐擦傷性を得るためにハードコード層を設けていた。しかし、十分な表面硬度を得るためには、ハードコート層の厚さを厚くする必要があり、その硬さ故に、加飾フィルムに求められる成型時の成型性が悪化するという課題を有していた。このため、これらの課題を解決する新規な加飾フィルムの開発が望まれていた。【解決手段】 重量平均分子量が1,000〜10,000の2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と反応性希釈モノマー(B)との反応で得られる硬化樹脂組成物層及びポリカーボネート系樹脂層から構成された積層体である加飾フィルム【選択図】図1

Description

本発明は、成型品の加飾用途に適用される加飾フィルム及びそれにより加飾された加飾成型品に関する。
従来、意匠性付与のために、スマートフォン等の携帯情報端末機器、ノート型パソコン、家電製品、自動車内外装部品などの成型品は、塗装や印刷により表面に加飾が施されている。また、表面保護のために、成型品は、スプレー塗装やディッピング塗装により表面にハードコート層が設けられている。しかし、このような従来の加飾方法は、意匠性の高い加飾を行うことが困難である。また、生産性にも難点がある。このため、これに代わる方法として、基材フィルム上に図柄やハードコート層を設けた加飾フィルムを用いて、樹脂成型品の表面を加飾する方法が普及してきている。
加飾フィルムを用いる方法としては、予め成型された成型品の表面に加飾フィルムを積層する方法や、金型内にセットした加飾フィルムに加飾対象の射出成型用樹脂を射出し、樹脂成型品と加飾フィルムとを一体化する方法等がある。後者の方法は、射出成型用樹脂の射出に先立ち、加飾フィルムを予備成型しておくこともできる。
加飾フィルムとしては、成型性、射出樹脂が射出された際の耐熱性、射出樹脂との密着性などを担保する必要があることから、ポリカーボネート系樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂が好適に用いられている。(特許文献1)
しかしながら、ポリカーボネート系樹脂を主成分とする加飾フィルムを用いて加飾した成型品は、表面硬度が十分でなく、耐擦傷性に劣るという問題がある。また、ポリカーボネート系樹脂は、薬品に対して影響を受けやすく、耐薬品性に劣るという問題がある。そこで、ポリカーボネート系樹脂を主成分とする加飾フィルムの表面にアクリル系樹脂組成物からなるハードコート層を形成し、耐擦傷性及び耐薬品性を改善することが行われている。(特許文献2)
しかしながら、本発明者等の知見によると従来のアクリル系樹脂組成物からなるハードコート層は、耐擦傷性や耐薬品性が不十分である。例えば、上記のアクリル系樹脂組成物からなるハードコート層を加飾用途に耐えうる表面硬度とするためには20μm程度の厚膜とする必要があるが、ハードコート層が厚くなると加飾フィルムの成型性が悪化し、ハードコート層の割れや剥離が発生するという問題が新たに発生する。
特開2015−131462公報 特開2018−65947公報
本発明はこのような問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは耐擦傷性、耐薬品性及び成型性のいずれにも優れ得る加飾フィルムを提供することである。
すなわち、本発明によると、
(1)重量平均分子量が1,000〜10,000の2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と反応性希釈モノマー(B)との反応で得られる硬化樹脂組成物層及びポリカーボネート系樹脂層から構成される積層体であることを特徴とする加飾フィルムが提供される。
(2)2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)が(ポリ)アルキレングリコール(a1)と脂肪族環式ジイソシアネート(a2)とヒドロキシル(メタ)アクリレート(a3)との反応で得られるオリゴマーであることを特徴とする(1)記載の加飾フィルムが提供される。
(3)硬化樹脂組成物層の厚さが25μm以上50μm以下であることを特徴とする(1)又は(2)記載の加飾フィルムが提供される。
(3)反応性希釈モノマー(B)はSP値が9〜12の(メタ)アクリレートを主成分として含むことを特徴とする(1)乃至(3)の何れかに記載の加飾フィルムが提供される。
(4)(1)乃至(4)何れかに記載の加飾フィルムが表面に貼合されている加飾成型品が提供される。
本発明の加飾フィルムは、電子機器や自動車等の車両内装用の成型品の加飾用途に適用可能で、耐擦傷性及び耐薬品性に優れ成型加工に適した加飾フィルムとして有用である。
図1は、本発明の加飾フィルムを製造する方法の一例を示す概略図である。
以下、本発明の加飾フィルムの実施形態について説明する。尚、本発明は以下の形態に限定されるものではなく、同様の効果を奏する範囲において種々の形態をとることができる。
本発明の加飾フィルムのポリカーボネート系樹脂層を構成する樹脂成分は、ポリカーボネート系樹脂を主成分として含むものでれば特に制限するものではなく、必要に応じてスチレン系樹脂、スチレン・アクリロニトリル系樹脂、アクリル系樹脂等が含まれてもよい。ポリカーボネート系樹脂としては、構造中にカーボネート構造を有する樹脂であれば特に制限するものではないが、例えば、ビスフェノールA構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を好適に使用することができる。
スチレン系樹脂は、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系化合物の単独重合体や共重合体、又はそれらの混合樹脂である。また、スチレン・アクリロニトリル系樹脂は、スチレンとアクリロニトリルの共重合体からなる樹脂である。さらに、アクリル系樹脂は、各種アクリル系単量体の単独重合体や共重合体、又はそれらの混合樹脂である。
本発明において用いられる重量平均分子量が1,000〜10,000の2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)は、分子内に2個以上のラジカル重合性(メタ)アクリロイル基とウレタン結合を有する化合物である。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとはアクリレートとメタクリレートとの双方を包含する。また(ポリ)アルキレングリコールとは、アルキレングリコールとポリアルキレングリコールの双方を包含する。
本発明において用いられる2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)は、様々な種類のモノマーを組み合わせて反応させることで得られ、特に制限するものではないが、例えば、(ポリ)アルキレングリコール(a1)と脂肪族環式ジイソシアネート(a2)とヒドロキシル(メタ)アクリレート(a3)との反応で有られるウレタン(メタ)アクリレートであることが好ましい。2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)の重量平均分子量は、1,000〜10,000であり、2,500〜7,000が好ましい。2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)の重量平均分子量が1,000未満では硬化物の分子量が小さくなり凝集力が低くまた硬化収縮が大きくなり、10,000超では粘度が高くなり作業性に難がありまた架橋性が低下し耐熱性も低下して不適である。2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)の官能基数は、2官能が好ましく、3官能以上では架橋点が多くなり可撓性が低下するため成型性が低くなる。
(ポリ)アルキレングリコール(a1)としては、例えば(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)テトラメチレンエーテルグリコール、ヘキサエチレングリコール、1,3−(ポリ)ブチレングリコール、1,4−(ポリ)ブチレングリコールなどがあり、これらを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも、エーテル結合点が多く可撓性が高い(ポリ)エチレングリコールが好ましい。
脂肪族環式ジイソシアネート(a2)としては、例えばイソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、6−ノルボルナンジイソシアネートなどがあり、これらを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも、剛性を向上できるイソホロンジイソシアネートが好ましい。
ヒドロキシル(メタ)アクリレート(a3)としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートなどがあり、これらを単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも、合成した樹脂の結晶化抑制やゲル化抑制の点で2‐ヒドロキシプロピルアクリレートおよび2ヒドロキシエチルアクリレートが好ましい。
2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)の製造方法としては、(ポリ)アルキレングリコール(a1)を脂肪族環式ジイソシアネート(a2)が過剰な条件下で反応させた、末端がイソシアネートのウレタンプレポリマーに、ヒドロキシル(メタ)アクリレート(a3)を反応させるプレポリマー法に加え、(a1)(a2)(a3)を同時に添加して反応させるワンショット方法などがある。ワンショット法と比較してプレポリマー法は、反応がコントロールしやすく副生成物も少ないため好ましい。
2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と反応性希釈モノマー(B)との全固形分に対する2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)の配合量は35〜75重量%が好ましく、40〜70重量%が更に好ましい。35重量%以上とする事で充分な凝集力と皮膜強度を確保でき、また75重量%以下とする事で組成物の粘度を適度にコントロールでき良好な作業性を確保できる。
本発明において用いられる反応性希釈モノマー(B)は、2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)を希釈すると共に硬化反応性を向上させ樹脂皮膜を構成する主要材料である。反応性希釈モノマー(B)としては、例えば、アルキル系(メタ)アクリレート、芳香族系(メタ)アクリレート、これらの(メタ)アクリレートに水酸基やアミノ基等の極性基を含有した(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル系(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、エチルへキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニルアクリレート等が挙げられる。
芳香族系(メタ)アクリレートとしては、フェノキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、メチルフェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレート等がある。水酸基を含有した(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。アミノ基を含有した(メタ)アクリレートとしては、アクリルアミド、N,N‐ジメチルアクリルアミド、N,N‐ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン等が挙げられる。これらのモノマーは単独で用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
本発明に用いられる反応性希釈モノマー(B)の粘度は、配合物の粘度を調整しやすくするため10,000mPa・s以下である事が望ましい。また、反応性希釈モノマー(B)は、硬化収縮を抑え伸び率を高くするため単官能であることが好ましい。
本発明に用いられる反応性希釈モノマー(B)は、2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)との相溶性から極性の高い(メタ)アクリレート(1)が好ましく、C数の少ない(メタ)アクリレート(1−1)や極性基を有する(メタ)アクリレート(1−2)が挙げられる。極性の高い(メタ)アクリレートは、SP値(溶解度パラメーター)が9〜12であり、例えば、C数が少ないアクリレート(1−1)としてメチルメタクリレートが好ましく、極性基であるアミノ基を有する(メタ)アクリレート(1−2)としてN,N‐ジエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリンなどが好ましい。反応性希釈モノマー(B)としてSP値が9〜12の極性の高い(メタ)アクリレート(1)を含む場合、反応性希釈モノマー(B)の主成分であることが好ましい。
なお、ここで加飾フィルムの指紋視認性について説明する。加飾フィルムを電子機器や自動車等の車両内装材の加飾用途として使用する場合、加飾フィルムの表面に人が触れることが通常であり、加飾フィルムの表面に指の腹等が接触すると加飾フィルムの表面に指紋が付き、その指紋の付着跡がくっきり残ってしまう。特に、近年の車両の内装材等においては、落ち着いた雰囲気が好まれるため、車両内を黒やグレー等のモノトーンの色調が多く使用される。モノトーンで加飾された内装材の表面に指紋の付着跡がくっきり残っていると、清潔感が損なわれることから、指紋の付着跡が見えにくい(目立ちにくい)ということは、内装材の美観を維持するうえで非常に重要である。そして、本発明においては、硬化樹脂組成物層を形成する反応性希釈モノマー(B)として、SP値が9〜12の極性の高い(メタ)アクリレートを配合することにより、指紋の付着跡が見えにくくなるという効果を奏する。
2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と反応性希釈モノマー(B)との全固形分に対する反応性希釈モノマー(B)の配合量は25〜65重量%が好ましく、30〜60重量%が更に好ましい。25重量%以上とすることで速硬化性を得られ、65重量%以下とすることで硬化収縮率を小さくコントロールする事ができる。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層は、本発明の効果が得られる範囲において、本発明の2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)及び反応性希釈モノマー(B)以外の他の成分をさらに含有していてもよい。このような他の成分としては、例えば、活性エネルギー線硬化性オリゴマー、重合開始剤、添加剤、及び溶剤が挙げられる。
重合開始剤は、主に、紫外線、電子線等の活性エネルギー線照射で進行する重合反応の開始効率を向上させる等の目的で用いられる。重合開始剤としては、光によりラジカルを発生する性質を有する化合物である光ラジカル重合開始剤が一般的であり、本発明の効果が得られる範囲で公知の光ラジカル重合開始剤を使用可能である。重合開始剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、メチルオルトベンゾイルベンゾエート、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、メチルベンゾイルホルメート、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、2,6−ジメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、及び2−ヒドロキシ−1−〔4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル〕−2−メチル−プロパン−1−オン等が挙げられる。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層におけるこれらの重合開始剤の含有量は、2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)及び反応性希釈モノマー(B)の合計100重量部に対して、10重量部以下であることが好ましく、5重量部以下であることがより好ましい。重合開始剤の含有量が10重量部以下であると、開始剤分解物による機械的強度の低下が起こり難いため好ましい。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層には、本発明の効果が得られる範囲において、光ラジカル重合開始剤に加えて光増感剤を配合しても良い。光増感剤は、重合開始剤と同じ目的で用いることができる。光増感剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。光増感剤としては、本発明の効果が得られる範囲で公知の光増感剤を使用することができる。光増感剤としては、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸アミル、及び4−ジメチルアミノアセトフェノン等が挙げられる。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層における光増感剤の含有量は、2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)及び反応性希釈モノマー(B)の合計100重量部に対して、10重量部以下であることが好ましく、5重量部以下であることがより好ましい。光増感剤の含有量が10重量部以下であると、架橋密度低下による機械的強度の低下が起こり難いため好ましい。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層に配合する添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、(近)赤外吸収剤、蛍光増白剤、難燃剤、充填剤、有機微粒子、無機微粒子、分散剤、シランカップリング剤、レベリング剤、消泡剤、界面活性剤、防指紋剤、帯電防止剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、重合禁止剤、顔料や染料や色素などの着色剤、可塑剤などが挙げられる。
本発明の加飾フィルムは、本発明の効果を損しない範囲で、硬化樹脂組成物層及びポリカーボネート系樹脂層以外の層が設けられてもよい。また、加飾フィルムの表面には、図柄や文字などの印刷層、粘着層、または接着層などを必要に応じて設けることができる。一般的には、印刷層、粘着層、または接着層は、ポリカーボネート系樹脂層の成型体と貼り合わされる側の表面に設けられる。
本発明の加飾フィルムの厚さは、成型品の用途、インサート成型への適性、シートの取り扱い性等に応じて決定され、例えば、100μm〜800μmが好ましく、150μm〜600μmがより好ましい。また、硬化樹脂組成物層とポリカーボネート樹脂層の厚さ比は、1:10〜10:1が好ましい。
本発明の加飾フィルムにおける硬化樹脂組成物層の厚さは、耐擦傷性及び成型性の観点から、20μm以上80μm以下であることが好ましく、25μm以上50μm以下であることがより好ましく、25μm以上40μm以下であることがさらに好ましい。
なお、ここで加飾フィルムの耐クラック性について説明する。加飾フィルムを自動車等の車両内装材の加飾用途として使用する際、様々な性能が高い水準で求められる。夏場は車内が高温高湿環境(例えば温度85℃、湿度85%RH)となることがあるが、高温高湿環境に長時間曝された加飾フィルムは、塗膜が割れやすくなることがある。そして、本発明においては、硬化樹脂組成物層の厚さが25μm以上50μm以下であれば、高温高湿環境下(85℃、85%RH)における湿熱試験後の硬化樹脂組成物層の割れを抑制することができる。
本発明の加飾フィルムの硬化樹脂組成物層における鉛筆硬度は、H以上であることが好ましい。鉛筆硬度がH以上であれば加飾用途として十分な耐擦傷性を確保できる。
本発明の加飾フィルムは、雰囲気温度160℃における加熱伸びが150%以上であることが好ましい。加熱伸びが150%以上であれば車両内装材等における深絞り形状に追従することができ、加飾用途として十分な成型性を確保できる。
本発明の加飾フィルムを製造する方法は公知の方法を採用することができる。図1に本発明の加飾フィルムを製造する方法の一例を示した。ダイコーター12により、硬化樹脂組成物層を形成するための2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と反応性希釈モノマー(B)と光ラジカル重合開始剤とを含む液状の光硬化性樹脂組成物が、公知の方法により予め製膜されたポリカーボネート系樹脂フィルム11上に一定量ずつ供給される。ポリカーボネート系樹脂フィルム11は、ロール状に巻き取られたものから、光硬化性樹脂組成物の供給量に合わせた一定速度で連続的に引き出される。その後、ポリカーボネート系樹脂フィルム11上に所定の厚さで流延された液状の光硬化性樹脂組成物の上に、カバーフィルム13を積層して積層体とした後、積層体のカバーフィルム13側に紫外線光源14から紫外線を照射することで光硬化性樹脂組成物を硬化させる。得られた加飾フィルム16はカバーフィルム13を連続的に剥離除去しながら巻き取られる。紫外線の照射箇所には、冷却装置15を有していることが好ましい。冷却装置15により積層体を冷却し、紫外線照射によって光硬化性樹脂組成物を硬化させる温度を制御することにより、ポリカーボネート系樹脂フィルム11及び加飾フィルム16の熱変形を抑制することができる。冷却方式としては、空冷方式、水冷方式等の公知の方法がある。ポリカーボネート系樹脂フィルム11は、硬化性樹脂組成物層及び必要に応じて設けられる印刷層、粘着剤層、または接着剤層との接着性を上げるために表面をコロナ放電処理等の手法により表面処理を施すことができる。
液状の光硬化性樹脂組成物を塗布する方法はバーコーター法、アプリケーター法、カーテンコーター法、ロールコーター法、グラビアコーター法、リバースコーター法、コンマコーター法、リップコーター法、ダイコーター法など、公知の方法が適用できる。
液状の光硬化性樹脂組成物を塗布する際には、粘度を調製することを目的として、必要に応じて溶剤を配合しても良い。溶剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。溶剤としては、本発明の効果が得られる範囲において公知の溶剤を使用することができる。溶剤としては、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、イソプロパノール、イソブタノール、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、及びメチルイソブチルケトン等が挙げられる。
紫外線の照射条件としては、例えば、硬化樹脂組成物層の厚さが75μm程度であれば、500mW/cm〜3,000mW/cmの照射強度で、積算光量としては100mJ/cm〜2,000mJ/cmが例示できる。光源としては高圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、LEDランプ等の公知の光源が適用可能である。
本発明の加飾フィルムを用いて成型品を加飾する方法としては、予め成型された成型品の表面に加飾フィルムを積層する方法や、金型内にセットした加飾フィルムに加飾対象の射出成型用樹脂を射出し、成型品と加飾フィルムとを一体化する方法等が挙げられる。本発明の加飾フィルムを用いて成型品を加飾する場合、本発明の加飾フィルムのポリカーボネート樹脂層側が成型品表面に配される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
参考例1)
以下のA乃至C成分の混合物を均一に溶解するまで撹拌したものを、硬化樹脂組成物層を形成するための光硬化性樹脂組成物とした。
A成分:2官能ウレタンアクリレートオリゴマー :100重量部
ポリエチレングリコール200(東邦化学工業株式会社製、商品名PEG200、固形分100%)とイソホロンジイソシアネート(住化バイエルウレタン株式会社製、商品名デスモジュールI、NCO基37.5%)とをメチルメタクリレートモノマーに加え、30℃で30分攪拌・反応させ、赤外吸収分析でイソシアネート基のピークが2分の1になった時点で反応を終了させた。次に、2ヒドロキシプロピルアクリレート(共栄社化学株式会社製、商品名ライトエステルHOP−A、固形分100%)を添加し、10℃で30分攪拌・反応させた後、60℃で30分攪拌・反応させ、赤外吸収分析でイソシアネート基の消滅したことを確認し、メチルメタクリレートの比率が40%になるように調整して、Mw.6400の2官能ウレタンアクリレートオリゴマーを得た。
B成分:アクリロイルモルホリン(KJケミカルズ株式会社製、商品名ACMO):40重量部
C成分:重合開始剤2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン(BASFジャパン社製、商品名Omnirad1173):5重量部
厚さ180μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人(株)製、パンライト(登録商標)PC−2151)に、光硬化性樹脂組成物を塗布し、光硬化性樹脂組成物表面に、コロナ処理や易接着処理等の表面処理がされていない厚さ50μmのPETフィルムをカバーフィルムとして積層し積層体とした。次いで、カバーフィルムの上から、フィルムアプリケーターにより、硬化後の厚さが75μmになるように光硬化性樹脂組成物の層の厚さを調整した。更に、無電極紫外線ランプを用いて、カバーフィルム側から、紫外線を積算光量1000mJ/cm照射し、光硬化性樹脂組成物を硬化させたのち、カバーフィルムを剥離させ、厚さ255μmの加飾フィルム(硬化樹脂組成物層75μm/ポリカーボネート樹脂層180μm)を得た。なお、積算光量は、へレウス株式会社製マイクロキュアMC−10Aにより測定した。
参考例2)
光硬化性樹脂組成物からなる硬化樹脂組成物層の厚さを50μmとしたこと以外は参考例1と同様の条件で加飾フィルム(硬化樹脂組成物層50μm/ポリカーボネート樹脂層180μm)を作製した。

(実施例
光硬化性樹脂組成物からなる硬化樹脂組成物層の厚さを40μmとしたこと以外は参考例1と同様の条件で加飾フィルム(硬化樹脂組成物層40μm/ポリカーボネート樹脂層180μm)を作製した。
(実施例
光硬化性樹脂組成物からなる硬化樹脂組成物層の厚さを30μmとしたこと以外は参考例1と同様の条件で加飾フィルム(硬化樹脂組成物層30μm/ポリカーボネート樹脂層180μm)を作製した。
(実施例
光硬化性樹脂組成物からなる硬化樹脂組成物層の厚さを25μmとしたこと以外は参考例1と同様の条件で加飾フィルム(硬化樹脂組成物層25μm/ポリカーボネート樹脂層180μm)を作製した。
(比較例1)
厚さ300μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人(株)製、パンライト(登録商標)PC−2151)に、紫外線硬化型ハードコート剤を、硬化後の厚さが5μmになるように、バーコーターを使用して流延し、溶剤を揮散させたのち、無電極紫外線ランプにより紫外線を積算光量400mJ/cm照射し硬化させ、厚さ305μmの加飾フィルム(ハードコート層5μm/ポリカーボネート樹脂層300μm)を作製した。
(比較例2)
厚さ300μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人(株)製、パンライト(登録商標)PC−2151)を比較例2として実施例と同じ評価を実施した。
(比較例3)
厚さ180μmのポリカーボネート樹脂フィルム(帝人(株)製、パンライト(登録商標)PC−2151)を比較例3として実施例と同じ評価を実施した。
(比較例4)
市販品のポリカーボネート系加飾フィルムA(三菱ガス化学(株)製、ユーピロン(登録商標)MRF08U、ハードコート層3μm/ポリメチルメタクリレート樹脂層50μm/ポリカーボネート樹脂層260μm)を比較例4として実施例と同じ評価を実施した。
(比較例5)
市販品のポリカーボネート系加飾フィルムB(マクダーミッド・パフォーマンス・ソリューションズ・ジャパン(株)製、XtraForm(登録商標)G250M、ハードコート層8μm/ポリカーボネート樹脂層260μm、ハードコート層はアフターキュアタイプ)を比較例5として実施例と同じ評価を実施した。
参考例1及び2、実施例1乃至、比較例1乃至5のフィルムについて、後述する方法に従い、耐擦傷性(鉛筆硬度)、耐薬品性、成型性(加熱伸び)、耐クラック性及び指紋視認性を評価した。結果を表1に示す。
(耐擦傷性(鉛筆硬度))
耐擦傷性の評価として、JIS―K5600−5−4を参考に、荷重は500gとし、鉛筆硬度を測定した。
(耐薬品性)
フィルムの表面に、ハンドクリーム(ニュートロジーナ社製SPF45)を、厚塗り(2mm厚さ)と薄塗り(厚塗りされた状態から平筆を用いて一回掃き取った状態)の2パターンで塗布し、80℃雰囲気下で4時間放置後に、ハンドクリームを拭き取ったあとの表面状態を観察した。判定は以下の基準に従って行った。
・拭取
○:すべて拭き取れるもの
△:一部拭き取れるもの
×:全く拭き取れないもの
・痕跡
○:跡がないもの
△:跡が微小なもの
×:明確な跡があるもの
(成型性(加熱伸び))
フィルムを幅10mm×長さ120mmの寸法にカットしたものを測定試料とした。(株)島津製作所製の引張試験機AGS−X を用い、雰囲気温度160℃、チャック間距離50mmで、前記測定試料を速度500mm/minで引っ張った。以下の式で表される加熱伸びが150%以上を○、それ未満を×とした。
加熱伸び(%)= 外観異常発生時のチャック間距離(mm)/50mm×100
※外観異常:硬化樹脂組成物層或いはハードコート層のクラックや割れ、フィルムの白化や破断等
(耐クラック性)
フィルムを幅50mm×長さ50mmの寸法にカットしたサンプル片を切り出し、該サンプルを温度85℃、湿度85%RHの恒温恒湿機に入れ500時間静置した後、サンプル片を取り出し、室温で24時間養生した。次いで、JIS K5600−5−6を参考にクロスカット法にて直角の格子パターン(25マス)をサンプル片の硬化樹脂組成物層或いはハードコート層に形成した。そして、サンプル片の硬化樹脂組成物層或いはハードコート層に切り込まれた格子パターンを下記評価基準にて目視評価した。
◎:カットの縁が完全になめらかで、どの格子にも割れがない
〇:カットの交差点において塗膜の小さな割れがある(割れの箇所の面積5%以下)
△:塗膜がカットの縁に沿って、及び/又は交差点において割れがある(割れの箇所の面積5%を超え15%以下)
×:塗膜がカットの縁に沿って、部分的又は全面的に大きな割れがある(割れの箇所の面積15%を超える)
(指紋視認性)
フィルムを幅50mm×長さ50mmの寸法にカットしたサンプル片を切り出し、ポリカーボネート樹脂層側が接着面となるよう粘着剤を介して該サンプル片を黒色のアクリル樹脂板(厚さ2mm)と積層した後、硬化樹脂組成物層或いはハードコート層の表面をエタノールで洗浄した。次いで、硬化樹脂組成物層或いはハードコート層の表面を指の腹で押さえて指紋を付着させ、指紋が付着した箇所の指紋の見えにくさ(目立ちにくさ)を下記評価基準にて目視評価した。
〇:硬化樹脂組成物層或いはハードコート層側から指紋が付着した箇所をさまざまな角度から目視した際、いずれの角度においても指紋が見えにくい
×:硬化樹脂組成物層或いはハードコート層側から指紋が付着した箇所をさまざまな角度から目視した際、いずれの角度においても指紋が見えやすい
Figure 0006913838
表1に示す通り、参考例1及び2、実施例1乃至の加飾フィルムは、耐擦傷性、耐薬品性、成型性、耐クラック性及び指紋視認性のすべての特性について優れる結果を示した。また、硬化樹脂組成物層の厚さが25μm〜50μmである参考例2、実施例乃至は、高温高湿環境に長時間曝された後の硬化樹脂組成物層の耐クラック性に優れる結果を示した。
一方、比較例1の加飾フィルムは、成型性及び耐クラック性は問題ないものの、耐擦傷性、耐薬品性及び指紋視認性に劣る結果を示した。比較例2及び3の加飾フィルムは、耐擦傷性、耐薬品性及び指紋視認性に劣る結果を示した。比較例5の加飾フィルムは、耐擦傷性及び耐クラック性は問題ないものの、耐薬品性、成型性、指紋視認性に劣る結果を示した。比較例4の加飾フィルムは、成型性及び耐クラック性は問題ないものの、耐薬品性指紋視認性に劣る結果を示した。また、比較例4の加飾フィルムは、ハードコート層がアフターキュアタイプであり、加飾成型後にハードコート層の硬化工程が必要なため、製造コストにおいて他の加飾フィルムに比べて劣るものである。
11:ポリカーボネート系樹脂フィルム
12:ダイコーター
13:カバーフィルム
14:紫外線光源
15:冷却装置
16:加飾フィルム


Claims (4)

  1. (ポリ)エチレングリコール(a1)とイソホロンジイソシアネート(a2)と2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及び/又は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(a3)との反応で得られる重量平均分子量が1,000〜10,000の2官能ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマー(A)と、メチルメタクリレート、N,Nージエチルアクリルアミド及びアクリロイルモルホリンから選ばれる反応性希釈モノマー(B)との反応で得られる厚さが25μm以上40μm以下の硬化樹脂組成物層及びポリカーボネート系樹脂層から構成される積層体であることを特徴とする加飾フィルム。
  2. 前記硬化樹脂組成物層の鉛筆硬度がH以上であることを特徴とする請求項1に記載の加飾フィルム。
  3. 雰囲気温度160℃における加熱伸びが150%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の加飾フィルム。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の加飾フィルムが表面に貼合されている加飾成型品。

JP2021510486A 2019-08-29 2020-08-25 加飾フィルム及び加飾成型品 Active JP6913838B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156364 2019-08-29
JP2019156364 2019-08-29
PCT/JP2020/032076 WO2021039808A1 (ja) 2019-08-29 2020-08-25 加飾フィルム及び加飾成型品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6913838B1 true JP6913838B1 (ja) 2021-08-04
JPWO2021039808A1 JPWO2021039808A1 (ja) 2021-09-27

Family

ID=74684839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510486A Active JP6913838B1 (ja) 2019-08-29 2020-08-25 加飾フィルム及び加飾成型品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6913838B1 (ja)
KR (1) KR20220049017A (ja)
CN (1) CN114364722A (ja)
TW (1) TW202116527A (ja)
WO (1) WO2021039808A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262452A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Jujo Chemical Kk 樹脂成形品
JP2015166192A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 大日本印刷株式会社 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JP2018111793A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 アイカ工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
JP2019006897A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物およびシート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489376B1 (en) * 2000-07-31 2002-12-03 Alcatel Formulation of UV-curable coatings for optical fiber for a fast cure
CN101589433A (zh) * 2007-03-23 2009-11-25 Dic株式会社 光盘中间层用紫外线固化型组合物以及光盘
JP5772150B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-02 大日本印刷株式会社 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JP6260287B2 (ja) 2014-01-15 2018-01-17 三菱ケミカル株式会社 フィルム加飾の樹脂成形体及びその製造方法
JP7218998B2 (ja) * 2015-02-06 2023-02-07 三菱瓦斯化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
US10534119B2 (en) * 2015-09-22 2020-01-14 Lg Chem, Ltd. Polarizer protective film, polarizing plate and method for preparing polarizing plate
JP6724468B2 (ja) * 2015-09-30 2020-07-15 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6880647B2 (ja) 2016-10-20 2021-06-02 東洋インキScホールディングス株式会社 アクリル系樹脂組成物、アクリル系フィルム、加飾フィルム及び加飾成型体
JP6990027B2 (ja) * 2017-02-27 2022-01-12 中国塗料株式会社 床材用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、被膜付き床材、床材の製造方法および汚染防止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262452A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Jujo Chemical Kk 樹脂成形品
JP2015166192A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 大日本印刷株式会社 耐候性ハードコートフィルムの製造方法
JP2018111793A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 アイカ工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
JP2019006897A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物およびシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021039808A1 (ja) 2021-09-27
KR20220049017A (ko) 2022-04-20
CN114364722A (zh) 2022-04-15
TW202116527A (zh) 2021-05-01
WO2021039808A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI697528B (zh) 塗佈劑、皮膜、積層體、表面保護物品
TWI682855B (zh) 積層體、表面保護物品、積層體的製造方法
JP4003800B2 (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
EP1951830B1 (en) High-solid uv-curable coating composition
KR102186425B1 (ko) 아크릴레이트 작용성 톱-코트를 갖는 자가-치유 표면 보호 필름
JP2007030479A (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂積層体およびその製造方法
KR20070120177A (ko) 필름 보호층용 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그것을 이용한 필름 및 광학 시트
JP6048804B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型ハードコート剤、それらを用いた硬化膜、硬化膜が積層された加飾フィルム及び加飾フィルムを用いたプラスチック射出成型品。
JP6627576B2 (ja) 加飾用積層体、加飾成形体及び加飾成形体の製造方法
JP6865645B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物およびシート
JP2011073380A (ja) 加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
TW201704010A (zh) 裝飾用積層體
JP6075443B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP6913838B1 (ja) 加飾フィルム及び加飾成型品
JP6874787B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体
TW201819439A (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物及積層膜
JP2015066796A (ja) 成型用ハードコートフィルム及びその製造方法
TWI778937B (zh) 化妝薄片、面板、具有化妝薄片之物品、及具有面板之物品
JP5056690B2 (ja) 鋼板用化粧シート及びこれを用いた化粧鋼板
JP7058144B2 (ja) 硬化性組成物及びこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
JP4647946B2 (ja) ポリカーボネート物品の製造方法
US20240093047A1 (en) Laminate having inorganic nanoparticle-containing wear-resistant layer and inorganic nanoparticle-containing radiation-curable ink having low viscosity
JP5979587B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型ハードコート剤、それらを用いた硬化膜、硬化膜が積層されたプラスチックフィルム、及びプラスチックフィルムを用いた加工製品。
JP2004188609A (ja) 屋外貼付用ハードコートフィルム
KR101331713B1 (ko) 도막 형성 방법 및 도장 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150