JP5800967B1 - 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5800967B1
JP5800967B1 JP2014163186A JP2014163186A JP5800967B1 JP 5800967 B1 JP5800967 B1 JP 5800967B1 JP 2014163186 A JP2014163186 A JP 2014163186A JP 2014163186 A JP2014163186 A JP 2014163186A JP 5800967 B1 JP5800967 B1 JP 5800967B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
active energy
energy ray
mol
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014163186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037582A (ja
Inventor
保真 齋藤
保真 齋藤
岳 森山
岳 森山
公淳 宇高
公淳 宇高
敏男 古高
敏男 古高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DNP Fine Chemicals Co Ltd filed Critical DNP Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2014163186A priority Critical patent/JP5800967B1/ja
Priority to PCT/JP2015/072266 priority patent/WO2016021652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800967B1 publication Critical patent/JP5800967B1/ja
Publication of JP2016037582A publication Critical patent/JP2016037582A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性を有する基材に対しても追従性に優れたインク組成物を提供する。【解決手段】本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、活性エネルギー線重合性モノマーと、活性エネルギー線重合開始剤とを含有し、活性エネルギー線重合性モノマーとして、モノマーA):環状構造を有する単官能モノマーと、モノマーB):分子量/官能基数≧200の2官能モノマーと、モノマーC):分子量/官能基数≧100の4官能以上モノマーを含有する。モノマーA)を含む単官能モノマーの合計が80.0mol%であり、モノマーB)が2.8〜15.0mol%、モノマーCが2.0〜10.0mol%である。6官能基以上8官能基以下のモノマーが1.0〜6.0mol%含有することが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を常温で高い柔軟性を有する基材上へインクジェット方式で印刷した積層体、このインク組成物を使用して基材上に画像及び/又は凹凸像を形成する像形成方法に関する。
従来より、紫外線、電子線その他の活性エネルギー線によって硬化する活性エネルギー線硬化型インク組成物の開発が進められている。活性エネルギー線硬化型インク組成物は速乾性があるため、プラスチック、ガラス、コート紙等、インクを吸収しない又はほとんど吸収しない基材に印字する場合であっても、インクの滲みを防止できる。活性エネルギー線硬化型インク組成物は、重合性モノマー、重合開始剤、顔料その他の添加剤等から構成されている。
近年、基材がプラスチック、ガラス、コート紙等である場合に限らず、ポリエチレンテレフタレート樹脂、塩化ビニル樹脂、エラストマー等、柔軟性を有する場合であっても印字できることが求められている。この場合、熱成形時において曲げや引張り等の工程を含むため、硬化後のインクには、柔軟性等の特性が要求される。このような活性エネルギー線硬化型インク組成物の例として、(A)反応成分中に20質量%以上65質量%以下のホモポリマーのガラス転移点が0℃以下のアクリレートモノマーと、(B)脂環式構造を有する単官能アクリレートと、(C)脂環式構造を有する多官能アクリレートと、を含有するものが提案されている(特許文献1参照)。このインク組成物をポリエチレンテレフタレート樹脂及び塩化ビニル樹脂に印字した積層体は、柔軟性、伸長耐久性、耐擦性及び耐候性に優れたものとなり、車体のような曲面を有する物品に引き延ばして貼付しても、伸長度における耐久性を有しているのでクラックや剥がれが生じることが無い。
また、ポリエチレンテレフタレート樹脂や塩化ビニル樹脂の他にも、ポリカーボネート基材上に形成した活性エネルギー線硬化型インクが、190℃環境下において、所定の破断伸びと架橋点間分子量との関係を満足する活性エネルギー線硬化型インクが提案されている(特許文献2参照)。
特開2011−162703号公報 特許第4923523号公報
近年、機能性の観点からシリコーン樹脂のような形状が変形する柔軟性の高い基材に活性エネルギー線硬化型インクが用いることについての要望がある。しかし、シリコーン樹脂は、柔軟性を有する基材ではあるものの、埃等が付きやすく、また黄変し易いため製品として意匠性等の劣るものとなってしまうという問題がある。
上記の問題から、特に近年は、常温においても柔軟性の高い熱可塑性樹脂等の利用が注目を集めており、常温においても柔軟性の高い熱可塑性樹脂等に適した活性エネルギー線硬化型インクの開発が望まれている。しかし、例えば特許文献2に係る活性エネルギー線硬化型インクは、熱可塑性樹脂等に比べ柔軟性の低いポリカーボーネートに適合した活性エネルギー線硬化型インクであるため、ポリカーボネートよりも柔軟性の高い熱可塑性樹脂基材等の基材に必ずしも用いることはできない。柔軟性がより高い基材は、常温で基材が変形するため、硬化膜が基材の変形に追随して亀裂を生じないようにより高い耐屈曲性や耐傷性等の物性が要求されるためである。しかし、耐屈曲性と耐傷性は基本的にトレードオフの関係にあるため、柔軟性のより高い熱可塑性樹脂等の基材に適した耐屈曲性及び耐傷性を両立させた硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インクは、未だ開発されていないのが実情である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、例えば熱可塑性樹脂基材のような常温で高い柔軟性を有する基材上に対しても塗布することができ、その硬化膜は耐屈曲性及び耐傷性を両立させることのできる優れた活性エネルギー線硬化型インク組成物を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねたところ、活性エネルギー線重合性モノマーを含有する活性エネルギー線硬化型インク組成物において、活性エネルギー線重合性モノマーの組成を検討することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1)活性エネルギー線重合性モノマーとして、モノマーA):環状構造を有する単官能モノマーと、モノマーB):分子量/官能基数≧200の2官能モノマーと、モノマーC):分子量/官能基数≧100の4官能以上のモノマーと、を含有し、前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、前記モノマーA)を含む単官能モノマーの合計含有量が80.0mol%以上であり、前記モノマーB)の含有量が2.8mol%以上、15.0mol%以下であり、前記モノマーC)の含有量が2.0mol%以上、10.0mol%以下である活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(2)前記単官能モノマー全体に対する前記モノマーA)の含有量比が、60.0mol%以上、100.0mol%以下である(1)に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(3)前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、前記モノマーB)の含有量が3.5mol%以上、10.0mol%以下である(1)又は(2)に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(4)前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、前記モノマーC)の含有量が2.4mol%以上、5.8mol%以下である(1)から(3)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(5)前記モノマーC)として、分子量/官能基数≧100の6官能以上8官能以下のモノマーを含有する(1)から(4)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(6)前記分子量/官能基数≧100の6官能以上8官能以下のモノマーの含有量が、前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量に対して1.0mol%以上、6.0mol%以下含有する(5)に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(7)インクジェット用インクとして用いられる(1)から(6)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
(8)基材上に、(1)から(7)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜であるインク硬化膜層が形成された積層体。
(9)前記基材が熱可塑性ポリウレタン樹脂である(8)に記載の積層体。
(10)(1)から(7)のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物を使用して基材上に画像及び/又は凹凸像を形成する像形成方法。
本発明によれば、常温で柔軟性を有する基材(以下、単に柔軟性基材ということがある)上に対しても耐屈曲性及び耐傷性を両立させた硬化膜を形成し得る活性エネルギー線硬化型インク組成物を提供できる。
以下、本発明の具体的な実施形態について、詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
<活性エネルギー線硬化型インク組成物>
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、環状構造を有する単官能モノマーA)と、「分子量/官能基数≧200」である2官能モノマーB)と、「分子量/官能基数≧100」である4官能以上のモノマーC)とを含有する。そして、活性エネルギー線重合性モノマーの全量における全単官能モノマーが80.0mol%以上、活性エネルギー線重合性モノマーの全量におけるモノマーB)が2.8mol%以上15.0mol%以下、活性エネルギー線重合性モノマーの全量におけるモノマーC)が2.0mol%以上10.0mol%以下、で構成される。ここで、mol%とは、ある物質のモル数を全てのモル数の和で割ったものの百分率を意味する。
(単官能モノマー)
[モノマーA):環状構造を有する単官能モノマー]
環状構造を有する単官能モノマーは、モノマーA)(以下、「モノマーA)」ともいう。)環状構造を有する。モノマーA)の構造は、活性エネルギー線による硬化に影響を与え、環状であることによって、硬化速度が速くなり、耐傷性が向上する。
モノマーA)の例として、環状構造としては芳香族環、脂肪族環、又はヘテロ環のいずれでもよい。具体的には、ベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、γ−ブチロラクトンアクリレート、クレゾールアクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタレート、2−アクリロイロキシプロピルフタレート、パラクミルフェノキシエチレングリコールアクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、1−アダマンチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3−3−5−トリメチルシクロヘキサノールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアクリレート、これらのアクリレートにアルコキシ変性、及びカプロラクトン変性等の各種変性を有するもの、及び(メタ)アクリレート、アクリロイルモルフォリン、N−ビニルカプロラクタム、イミドアクリレート、等が挙げられる。中でも粘度が低く、硬化性が良い特性を有することから、ベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレートなどの芳香族モノマーや、イソボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、3−3−5−トリメチルシクロヘキサノールアクリレートなどの脂環構造を有する単官能モノマーから選択されるいずれか1以上のモノマーであることが好ましく、より好ましくは、芳香族モノマーであるベンジルアクリレートや、イソボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、3−3−5−トリメチルシクロヘキサノールアクリレートなどの脂環構造を有する単官能モノマーである。ベンジルアクリレートを使用することで、組成物として適度な構成を有しつつ、低粘度とすることができる。脂環構造を有する化合物は基材への濡れ性が高いため良好である。特にベンジルアクリレートと脂環構造を有する単官能モノマーを併用することで、低粘度及び適度な硬化性を有しつつ、基材への濡れ性の高さを兼ね揃えることが可能であるため特に好ましい。
[その他の単官能モノマー]
本発明の単官能モノマーには、活性エネルギー線硬化型インク組成物に含まれる単官能モノマーの合計が80.0mol%以上に範囲であれば必要に応じて、イソオクチルアクリレート、トリデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソデシルアクリレート、カプロラクトンアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等の非環状の単官能モノマーを入れることもできる。単官能モノマーの合計が80.0mol%未満の場合、多官能モノマーが多すぎて架橋密度が高くなり、耐屈曲性が低下し、また活性エネルギー線硬化型インク自体の粘度が高くなるため、インクジェット等の方式で印字する場合に吐出が困難となるため好ましくない。
モノマーA)の含有量は、単官能モノマー全体における含有量比で、モノマーA)が60.0mol%以上100.0mol%以下であることが好ましく、80.0mol%以上100.0mol%以下であることがより好ましい。環状構造を有するモノマーA)が60.0mol%以上100.0mol%以下であることで、非環状の単官能モノマーと比べ硬化速度をより向上させることができる。そのため、硬化不足による耐傷性の低下を防ぐことができ、耐傷性を向上させた優れた硬化型インク組成物とすることができる。
[モノマーB):「分子量/官能基数≧200」である2官能モノマー]
活性エネルギー線重合性モノマーは、モノマーB):「分子量/官能基数≧200」である2官能モノマー(以下、「モノマーB)」ともいう。)を含有する。モノマーB)は耐屈曲性の向上に寄与する。分子量/官能基数≧200である2官能モノマーであれば、活性エネルギー線硬化型インクが架橋により硬化したときに、架橋点間に十分な距離を確保することができるため、十分な耐屈曲性を得ることができる。
モノマーB)のうち、「分子量/官能基数≧200」である2官能モノマーの例として、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートの例えばエチレンオキサイド変性(EO変性)(5)(分子量=446、分子量/官能基数=223)、プロピレンオキサイド変性(PO変性)(3)(分子量=400、分子量/官能基数=200))、ネオペンチルグリコールジアクリレートの例えばPO変性(8)(分子量=676、分子量/官能基数=338)、PO変性(16)(分子量=1140、分子量/官能基数=570))、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレートの例えばカプロラクトン変性(2)(分子量=554、分子量/官能基数=277)、カプロラクトン変性(4)(分子量=782、分子量/官能基数=391))、ポリアルキレングリコールジアクリレートの例えばEO変性(9)(分子量=508、分子量/官能基数=254)、EO変性(14)(分子量=742、分子量/官能基数=371)、EO変性(23)(分子量=1138、分子量/官能基数=569)、EO変性(46)(分子量=2150、分子量/官能基数=1075)、PO変性(7)(分子量=532、分子量/官能基数=266)、PO変性(12)(分子量=822、分子量/官能基数=411)、PO変性(12)&EO変性(6)(分子量=1086、分子量/官能基数=543)、PO変性(6)&EO変性(12)(分子量=1002、分子量/官能基数=501)、PO変性(4)&EO変性(12)(分子量=886、分子量/官能基数=443)、PO変性(4)&EO変性(17)(分子量=1106、分子量/官能基数=553)、PO変性(13)&EO変性(5)(分子量=3124、分子量/官能基数=1562)、ブチレンオキサイド変性(BO変性)(9)(分子量=774、分子量/官能基数=387)、BO変性(14)(分子量=1134、分子量/官能基数=567))、アルコキシ化ビスフェノールAジアクリレートの例えばEO変性(2)(分子量=424、分子量/官能基数=212)、EO変性(3)(分子量=468、分子量/官能基数=234)、EO変性(4)(分子量=512、分子量/官能基数=256)、EO変性(10)(分子量=776、分子量/官能基数=388)、EO変性(20)(分子量=1216、分子量/官能基数=608)、EO変性(30)(分子量=1656、分子量/官能基数=828PO変性(3)(分子量=510、分子量/官能基数=255)、PO変性(6)&EO変性(3)(分子量=816、分子量/官能基数=408))、及びこれらの変性数違い、変性種違い、構造違いの(メタ)アクリレート等が挙げられる。
モノマーB)の含有量は、活性エネルギー線硬化型モノマー全量に対して2.8mol%以上15.0mol%以下であり、3.5mol%以上10.0mol%以下であることが好ましく、5.0mol%以上9.5mol%以下であることがより好ましい。2.8mol%未満であると架橋点間距離が短くなるため、長いネットワークを形成することができず、耐屈曲性が低下する傾向がある。また、15.0mol%を超えると架橋密度が低くなるため、耐屈曲性は有するものの耐傷性が低下する傾向がある。
[モノマーC):「分子量/官能基数≧100」である4官能以上のモノマー]
「分子量/官能基数≧100」である4官能以上のモノマーは、モノマーC):分子量/官能基数が100以上である4官能モノマー(以下、「モノマーC)」ともいう。)を含有する。分子量/官能基数が上記範囲で適量配合することにより硬化膜の耐屈曲性及び耐傷性がバランスよく向上する。
モノマーC)の例として、ペンタエリスリトールテトラアクリレートの例えばEO変性(4)(分子量=528、官能基数=4、分子量/官能基数=132)、EO変性(35)(分子量=1892、官能基数=4、分子量/官能基数=473)PO変性(4)(分子量=584、官能基数=4、分子量/官能基数=146)、PO変性(10)(分子量=932、官能基数=4、分子量/官能基数=233)、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレートの例えば、変性無し(分子量=482、官能基数=4、分子量/官能基数=121)、EO変性(4)(分子量=658、官能基数=4、分子量/官能基数=165)、PO変性(4)(分子量=714、官能基数=4、分子量/官能基数=179))、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートの例えば、変性無し(分子量=525、官能基数=5、分子量/官能基数=105)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの例えば、EO変性(6)(分子量=811、官能基数=6、分子量/官能基数=135)、EO変性(12)(分子量=1075、官能基数=6、分子量/官能基数=179)、EO変性(18)(分子量=1339、官能基数=6、分子量/官能基数=223)、EO変性(24)(分子量=1603、官能基数=6、分子量/官能基数=267)、EO変性(48)(分子量=2659、官能基数=6、分子量/官能基数=443)、PO変性(6)(分子量=895、官能基数=6、分子量/官能基数=149)、カプロラクトン変性(2)(分子量=775、官能基数=6、分子量/官能基数=129)、カプロラクトン変性(3)(分子量=889、官能基数=6、分子量/官能基数=148)、カプロラクトン変性(6)(分子量=1231、官能基数=6、分子量/官能基数=205)、カプロラクトン変性(12)(分子量=1915、官能基数=6、分子量/官能基数=319)、及びこれらの変性数違い、変性種違い、構造違いの(メタ)アクリレート等が挙げられる。
モノマーC)の含有量は、耐屈曲性と耐傷性のバランスを適度に向上できる点で、活性エネルギー線硬化型モノマー全量に対して2.0mol%以上10.0mol%以下であり、2.4mol%以上5.8mol%以下であることが好ましく、2.4mol%以上5.0mol%以下であることがより好ましい。2.0mol%未満であると、架橋密度が低下するため、耐傷性が悪くなる傾向がある。10.0mol%を超えると、架橋密度が高すぎるため、耐屈曲性が悪くなる傾向がある。
また、モノマーC)として分子量/官能基数が100以上である6官能以上8官能以下のモノマーを含んでいることが耐傷性の面から好ましく、そのモノマーが1.0mol%以上6.0mol%以下含むことがより好ましい。このような6官能以上8官能以下のモノマーとしては、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの例えばEO変性(6)(分子量=811、官能基数=6、分子量/官能基数=135)、EO変性(12)(分子量=1075、官能基数=6、分子量/官能基数=179)、EO変性(18)(分子量=1339、官能基数=6、分子量/官能基数=223)、EO変性(24)(分子量=1603、官能基数=6、分子量/官能基数=267)、EO変性(48)(分子量=2659、官能基数=6、分子量/官能基数=443)、PO変性(6)(分子量=895、官能基数=6、分子量/官能基数=149)、カプロラクトン変性(2)(分子量=775、官能基数=6、分子量/官能基数=129)、カプロラクトン変性(3)(分子量=889、官能基数=6、分子量/官能基数=148)、カプロラクトン変性(6)(分子量=1231、官能基数=6、分子量/官能基数=205)、カプロラクトン変性(12)(分子量=1915、官能基数=6、分子量/官能基数=319)、及びこれらの変性数違い、変性種違い、構造違いの(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお例えば、分子量/官能基数が100以上である6官能以上8官能以下のモノマーが1.0mol%含有している場合は、分子量/官能基数≧100である6官能以上8官能以下のモノマーを除く4官能以上のモノマー、つまり4官能以上6官能未満、及び/又は8官能超のモノマーの合計が1.0mol%以上9.0mol%以下含有することでモノマーC)の含有量が2.0mol%以上、10.0mol%以下という要件を満たすことができる。
また、モノマーA)〜C)に加え、本発明の目的を達成できる範囲で、さらに別のモノマーを適宜加えてもよい。例えば、2官能モノマーであって分子量/官能基数が200未満のもの、3官能モノマー、4官能以上モノマーであって分子量/官能基数が100未満のものなどの、その他のモノマーを含有していてもよい。具体的には、1,4−ブタンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、グリセリントリアクリレート、及びこれらの変性数違い、変性種違い、構造違いの(メタ)アクリレート等に例示される多官能モノマーを加えてもよい。また、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレートのようなものを加えることもできるが、これらのような比較的高い粘性を有するモノマーを含有した活性エネルギー線硬化型インク組成物は、そのインク全体の粘度が高くなるため、例えば、インクジェット装置を用いて吐出する場合に吐出圧力によっては吐出し難くなる場合がある。そのため、これらのアクリレートを含有するときはモノマー全量に対して10.0質量%以下包含されていることが好ましく、5.0質量%以下包含されていることがより好ましく、実質的に包含していないことがさらに好ましい。なお、実質的に包含していないとは、モノマー全量に対してその他のモノマーが1.0質量%以下であることをいう。なお、本発明におけるモノマーとは、その分子量によってはオリゴマーとも称される化合物をも含む概念である。
また、本願発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、全単官能モノマーとモノマーBとモノマーCとその他のモノマーとの合計量が、モノマー全量に対して80.0質量%以上であることが好ましく、90.0質量%以上であることがより好ましく、実質的に100.0質量%であることが好ましい。ここで、実質的に100.0質量%とは、モノマー全量に対してモノマーAとモノマーBとモノマーCとその他のモノマーとの合計量が99.0質量%以上であることをいう。
本発明に係るモノマーA)〜C)を特定量とした活性エネルギー線硬化型インク組成物は、従来の活性エネルギー線硬化型インクと比較すると2官能以上の多官能モノマー成分が従来のインク組成と比較して多く含まれている。また、モノマーの分子量/官能基数が高く、硬化すると2重結合間距離が長い多官能モノマー同士が重合し架橋することになる。その結果、従来の活性エネルギー線硬化型インクに比べ架橋間距離が増大する。そのため、屈曲時においてもクラックが入りづらい塗膜を形成することを可能にし、耐屈曲性に優れた活性エネルギー線硬化型インクとすることができる。また、このように多官能モノマーの構成を2官能と4官能以上のモノマーとすることで、架橋点間距離を長く保ちつつ、架橋点の数を一定量以上確保することが可能となる。その結果、本来トレードオフの関係にある耐屈曲性と耐傷性とを両立した活性エネルギー線硬化型インクを得ることができる。
なお、本発明においては、反応性を有しないポリマー成分を更に含有していてもよい。このようなポリマー成分としては、アクリル樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂などが例示できる。
[活性エネルギー線重合開始剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、必要に応じて活性エネルギー線重合開始剤を含有してもよい。活性エネルギー線は、ラジカル、カチオン、アニオン等の重合反応の契機となり得るエネルギー線であれば、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波のほか、電子線、プロトン線、中性子線等のいずれであってもよいが、硬化速度、照射装置の入手容易さ、価格等の観点において、紫外線照射による硬化が好ましい。活性エネルギー線重合開始剤としては、活性エネルギー線の照射により活性エネルギー線硬化型インク組成物中のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物の重合反応を促進するものであれば特に限定されず、従来公知の活性エネルギー線重合開始剤を用いることができる。活性エネルギー線重合開始剤の具体例として、例えば、チオキサントン等を含む芳香族ケトン類、α−アミノアルキルフェノン類、α−ヒドロキシケトン類、アシルフォスフィンオキサイド類、芳香族オニウム塩類、有機過酸化物、チオ化合物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、及びアルキルアミン化合物等が挙げられる。
活性エネルギー線重合開始剤の量は、活性エネルギー線重合性モノマーの重合反応を適切に開始できる量であればよく、活性エネルギー線硬化型インク組成物全体に対して1.0質量%以上20.0質量%以下であることが好ましく、3.0質量%以上20.0質量%以下であることがより好ましい。なお、本発明においては、活性エネルギー線重合開始剤は必ずしも必須でなく、例えば活性エネルギー線として電子線を用いる場合には活性エネルギー線重合開始剤は用いなくてもよい。
[色材]
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、必要に応じて色材を含有しても良い。色材を含有することで、硬化膜を加飾用の硬化膜(加飾層)として好ましく用いることができる。色材は、従来の油性インク組成物に通常用いられている無機顔料又は有機顔料であればどのようなものであってもよく、例えば、カーボンブラック、カドミウムレッド、モリブデンレッド、クロムイエロー、カドミウムイエロー、チタンイエロー、酸化チタン、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、ウルトラマリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ジケトピロロピロール、アンスラキノン、ベンズイミダゾロン、アンスラピリミジン、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系顔料、ジオキサジン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔料、チオインジゴ系顔料、キノフタロン系顔料、金属錯体顔料、アルミペースト、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレー、沈降性硫酸バリウム、パール顔料等が挙げられる。
活性エネルギー線硬化型インク組成物の顔料の好ましい分散粒径は、レーザー散乱法による体積平均粒径で10nm以上、300nm以下であることが好ましい。体積平均粒径を10nm以上、300nm以下にすることで、耐光性を維持することが可能となることや、分散の安定化が可能となり顔料の沈降やインクジェット記録装置でインクジェットインクを吐出する際でのヘッド詰まりや吐出曲がりが発生する可能性が軽減することが可能となるため、より好ましい活性エネルギー線硬化型インク組成物とすることができる。
本発明において、顔料を用いる場合、その含有量は適宜調整されればよい。顔料の種類によっても異なるが、インクジェットインク組成物全体における、顔料の含有量は、分散性と着色力を両立する点から、有機顔料の場合、0.1質量%以上、20.0質量%以下が好ましく、0.2質量%以上、10質量%以下がより好ましい。また、分散性と着色力を両立する点から、無機顔料の場合、1.0質量%以上、40.0質量%以下が好ましく、5.0質量%以上、20.0質量%以下がより好ましい。
[艶消し剤]
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、必要に応じて、艶消し剤を含有しても良い。艶消し剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウムなどの各種の粉粒体を使用することができる。艶消し剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用しても良い。
[分散剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、必要に応じて分散剤を含有しても良い。分散剤としては例えば高分子分散剤が挙げられる。この高分子分散剤の主鎖はポリエステル系、ポリアクリル系、ポリウレタン系、ポリアミン系、ポリカプロラクトン系等からなり、高分子分散剤は、側鎖としてアミノ基、カルボキシル基、スルホン基、ヒドロキシル基等の極性基やこれらの塩を有するのが好ましい。
好ましい高分子分散剤はポリエステル系分散剤であり、具体例として、日本ルーブリゾール社製「SOLSPERSE33000」、「SOLSPERSE32000、「SOLSPERSE24000」;ビックケミー社製「Disperbyk168」、;味の素ファインテクノ社製「アジスパーPB821」等が挙げられる。
[表面調整剤]
活性エネルギー線硬化型インク組成物は、さらに表面調整剤を含有していてもよい。表面調整剤としては特に限定されないが、具体例としては、ジメチルポリシロキサンを有するビックケミー社製「BYK−306」、「BYK−333」、「BYK−371」、「BYK−377」、エボニックデグサジャパン社製「TegoRad2100」、「TegoRad2200N」、「TegoRad2300」等が挙げられる。
表面調整剤の含有量は、インク組成物全量に対して0.1質量%以上、5.0質量%以下であることが好ましい。0.1質量%以上、5.0質量%以下とすることで、インク組成物が熱可塑性樹脂基材等に対し好ましい濡れ性を有することとなり、基材に印字する際に活性エネルギー線硬化型インク組成物がハジキを生じることなく濡れ広がることが可能となるため、特に好ましい活性エネルギー線硬化型インク組成物とすることができる。
[その他の添加剤]
また、活性エネルギー線硬化型インク組成物は、その他の添加剤として、可塑剤、重合禁止剤、光安定化剤、酸化防止剤等、種々の添加剤を含有していてもよい。溶剤は本願の目的を達成する範囲内で添加することもできる。
[粘度]
活性エネルギー線硬化型インク組成物の粘度は、40℃において5mPa・s以上30mPa・s以下であることが好ましく、5mPa・s以上、20mPa・s以下であることがより好ましい。5mPa・s以上、30mPa・s以下とすることで、インクジェット装置を用いて吐出する場合に、好ましい吐出性を維持することができるようになるため、より好ましい活性エネルギー線硬化型インク組成物とすることができる。ここで吐出性とは連続印刷中にインクのドット抜けが生じたり、吐出の乱れ等が生じることにより正常に印字できないことを意味する。
また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物の表面張力は、インクジェットの吐出性、吐出安定性の点から、40℃での表面張力が20mN/m以上、40mN/m以下であることが好ましい。
<活性エネルギー線硬化型インク組成物の製造方法>
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物の製造方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を用いることができる。また、粒状の色材、粒状の艶消し剤などを用いる場合は、分散機を用いて、活性エネルギー線重合性モノマー、分散剤等で分散し、その後、必要に応じて活性エネルギー線重合開始剤、表面調整剤等を添加して均一に撹拌し、さらにフィルターで濾過することによって本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物が得られる。
<積層体の製造方法>
本発明の積層体の製造は、上記活性エネルギー線硬化型インク組成物を、基材上へ好ましくはインクジェット方式で印刷した後、活性エネルギー線で硬化することによって行われる。印刷は、オフセット印刷方式、グラビア印刷方式、スプレー方式、刷毛塗り方式など従来公知の方式で印刷可能であるが、小ロット多品種に対応できる点でインクジェット方式であることが好ましい。なお、活性エネルギー線硬化型インク組成物を使用して基材に画像を形成することができる。例えば、様々な色合いの色材をそれぞれ含有させた活性エネルギー線硬化型インク組成物のインクセットを用意し、インクジェット方式により印刷後、インク組成物を硬化することによって、基材に様々な画像を形成することができる。このような硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物や基材上に画像を形成する像形成方法も本発明の範囲である。
[基材]
基材は特に限定されないが、柔軟性を有する基材が好ましい。柔軟性を有する基材としては、例えばエラストマー基材などを好ましく用いることができる。エラストマー基材は、熱可塑性エラストマー(以下、「TPE」ともいう。)も含む。TPEとは、高温で可塑化されプラスチックのように射出成型や加工が可能で常温ではゴム弾性体(エラストマー)の性質を示す高分子材料をいう。
TPE分子は、単一ポリマー中にハードセグメント(可塑性成分)とソフトセグメント(弾性成分)とが化学結合したブロックポリマー型であってもよいし、ハードセグメントとソフトセグメントとを物理的に混合したブレンド型であってもよい。TPE分子の例として、スチレン系、オレフィン系、ポリウレタン系等が挙げられる。
スチレン系の例として、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体)、SEBS(スチレン・エチレン・ブチレンスチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体)等が挙げられる。オレフィン系の例として、ポリプロピレンの中に、エチレン−プロピレンゴムを微分散させたTPO(熱可塑性オレフィン)が挙げられる。また、ポリウレタン系の例として、熱可塑性ポリウレタン(以下、「TPU」ともいう。)等が挙げられる。本発明は特に良好な密着性を付与することができる点でTPUを好適に用いることができる。
本発明は、基材が熱可塑性樹脂基材であっても、優れた耐屈曲性及び耐傷性を有する硬化膜を形成することができる活性エネルギー線硬化型インクであるため、耐屈曲試験を繰り返しても割れ等が発生しにくい優れた耐屈曲性がある。
[活性エネルギー線による硬化]
活性エネルギー線は、200nm以上、450nm以下の波長域の光が好ましく、250nm以上、430nm以下の波長域の光がより好ましい。光源は、特に限定されるものではなく、例えば、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、低圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、紫外線レーザー、太陽光、LEDランプ等が挙げられる。これらの光源を用い、積算光量が100mJ/cm以上、好ましくは200mJ/cm以上になるように活性エネルギー線を照射することにより、インク組成物を瞬時に硬化させることができる。
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を硬化させた硬化膜(以下、「硬化膜」という。)の厚さは、1μm以上、100μm以下であることが好ましい。1μm以上にすることで、色材を含有する硬化膜の色濃度が薄くなることなく、意匠性や装飾性の低下や密着性、伸長性等の物性が向上するため、より好ましい。100μm以下にすることで、インク組成物に対して活性エネルギー線を照射した際に、インク組成物をより短時間で充分に硬化することができるようになるため、より好ましい。
硬化膜の膜厚測定方法は、作製した硬化膜と同様の塗布条件でPETフィルム(東洋紡績社製、A4300)にインク組成物を塗布し、得られた硬化膜の厚さをマイクロメーターにより測定した。測定は1サンプルにつき10箇所行い、これらの平均値を平均膜厚とした。後述の保護層及びプライマーについても同様のものとする。
[硬化膜]
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜は、前述したように色材等を含有していれば加飾層として用いることができるが、色材を添加せずに加飾層上に吐出すれば本硬化膜自体を硬化膜を保護するオーバーコート層として利用することもできる。さらに、基材表面と硬化膜との間に形成することで両者の密着性を向上させるためのプライマー層としても利用することができる。このような硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物も本発明の範囲である。
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物は、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜のみで加飾層、オーバーコート層又はプライマー層をそれぞれ単独で形成することもできるし、またはこれらの層を複数組合わせて形成することもできる。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物に色材等を加え加飾層を形成し、その加飾層上に色材等を加えていない本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を吐出することでオーバーコート層を形成することもできる。また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物により形成される硬化膜を、従来公知のインク組成物により形成される加飾層、オーバーコート層又はプライマー層と組み合わせて使用することもできる。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を加飾層として利用した場合に、その加飾層上に従来公知のオーバーコート組成物を用いてオーバーコート層を形成することもできる。
加飾層の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上とすることで、加飾層の色濃度が適切になり意匠性や装飾性が向上し、また密着性や伸長性等の物性が向上するため好ましい。100μm以下とすることで、インク組成物に対して活性エネルギー線を照射した際に、インク組成物を短時間で充分に硬化することができるようになるため好ましい。
基材にオーバーコート層やプライマー層を形成する場合、これらの層を形成する方法としてはどのような方法であってもよく、例えば、スプレー塗布、タオル、スポンジ、不織布、ティッシュ等を用いた塗布、ディスペンサー、刷毛塗り、グラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷、インクジェット、熱転写方式等のいずれであってもよい。
[オーバーコート層]
積層体の耐久性をより向上させることを目的に、本発明のインク組成物の硬化膜の表面に、従来公知のオーバーコート剤からなるオーバーコート層または本発明のインク組成物をオーバーコート剤として用いて形成されるオーバーコート層がさらに形成されていてもよい。なお、オーバーコート層は、インク組成物の硬化膜からなる層の表面に形成される場合に限らず、基材の表面に直接形成されていてもよいし、基材の表面に形成された、後述するプライマー層の表面に形成されていてもよい。
オーバーコート剤としては、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を好ましく用いることができる。本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることで、優れた耐屈曲性と耐傷性を実現することができる。さらに、例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いた硬化膜に本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いたオーバーコート剤によりオーバーコート層を形成した場合には、当該硬化膜と当該オーバーコート層は同様の組成であるため、これらの密着性は極めて高い。そのため、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜用のオーバーコート剤として本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることが特に好ましい。
オーバーコート層の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上とすることで、加飾印刷層を適切に保護することができるため好ましい。また、100μm以下とすることで、オーバーコート層を形成するために乾燥時間が短縮され、生産性に優れたものとすることができるため好ましい。
また、従来公知のオーバーコート剤としては、基材への追従性、耐傷性、耐薬品性等に優れることから、有効成分量を20質量%以上、60質量%未満としたTgが50℃以下のシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含む組成物も用いることができる。シリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含む表面保護層形成用樹脂組成物の市販品として、OP−11,OP−13,OP−39,OP−53,OP−55(いずれもDNPファインケミカル社製)が挙げられる。これらはいずれも含有するシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンのTgが50℃以下であるために硬化膜の伸びが良好となる。また、繰返し応力がかかる条件においても、基材への高い追従性を有する。
また、オーバーコート層を形成する際にインク組成物の吐出量やインク組成物を吐出してから活性エネルギー線照射までの時間等の条件を調節することで、オーバーコート層に意匠性を付与することもできる。例えば、表面を艶消し調やグロス調にすることや、表面の膜厚をあえて不均一にすることで凹凸が付けられた立体的で意匠性の高いオーバーコート層を形成することもできる。具体的には、インク組成物を吐出後、所定時間経過後に活性エネルギー線を照射することで表面をグロス調にすることができ、また吐出後、速やかに活性エネルギー線を照射することで表面を艶消し調とすることができる。また1回の吐出量を吐出箇所によって増減させることで凹凸を付与することもできるし、また同一箇所でインク組成物の吐出と活性エネルギー線の照射とを繰り返すことで他の箇所との凹凸差を付与することもできる。このような硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物や凹凸像を形成する像形成方法も本発明の範囲である。なお、そのようなオーバーコート層は条件調整が容易である点からインクジェット方式で形成することが望ましい。
[プライマー層]
層間(例えば、基材層と加飾層、基材層とオーバーコート層、加飾層とオーバーコート層などの層間)の密着性を向上させる目的で、従来公知のプライマー剤により形成されるプライマー層または本発明のインク組成物により形成される硬化膜をプライマー層として設けても良い。例えば本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いた硬化膜を、加飾層および/又はオーバーコート層として形成した場合に、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物によりプライマー層を形成したときには、当該硬化膜と当該プライマー層は同様の組成であるため、これらの密着性は極めて高い。そのため、プライマー剤として本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることが特に好ましい。
また、本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物以外では、プライマー組成物として上記シリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンや、塩素化ポリオレフィン等を含む樹脂組成物が挙げられる。基材への密着性、追従性、活性エネルギー線硬化型インク組成物との密着性、柔軟性等の点でTgが50℃以下のシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含むプライマー組成物が好ましい。また、接着性を高めるため、プライマー組成物に硬化剤を加えてもよい。
従来公知のプライマー剤としてはシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンの有効成分量としては10.0質量%以上、80.0質量%未満が好ましく、20.0質量%以上、60質量%未満がより好ましい。10質量%以上とすることで、プライマー層を形成するために乾燥時間の点から、生産性が向上する点で好ましい。80.0質量%未満とすることで、プライマー剤を塗布しやすくなる点で好ましい。
硬化剤として、ポリイソシアネートが挙げられる。硬化剤の含有量は、プライマー剤100質量部に対して1質量部以上、50質量部以下であることが好ましい。1質量部以上とすることで、硬化剤を加えても接着性が有意に向上する点で好ましい。50質量部以下とすることで、基材への追従性が向上するため、好ましい。
プライマー剤に隠蔽性顔料を加えることで隠蔽性を有するプライマー剤とすることができる。隠蔽性を有するプライマー剤とすることで、例えば基材が有色である場合に基材色を隠蔽することができるので、加飾層を形成したときに意匠性や発色性を向上させることができる。隠蔽性を有する顔料としては従来公知の隠蔽顔料を使用できるが、例えば、酸化チタン等の白色顔料、アルミペースト、パール顔料等の隠ぺい性顔料を用いることができる。特に、加飾層の意匠性や発色性を向上するために、酸化チタンを含有するプライマー剤が好ましい。
プライマー剤が酸化チタンを含有する場合、酸化チタンの含有量は、プライマー剤100.0質量部に対して1質量部以上、50.0質量部以下であることが好ましい。1質量部以上にすることで、印刷後の意匠性や発色性が有意に向上する。50質量部以下にすることで、硬化膜の追従性等が向上する。
プライマー層の厚さは、1μm以上100μm以下であることが好ましい。1μm以上とすることで、タイヤ表面と加飾印刷層との接着性が有意に向上し、隠蔽性顔料を含有するプライマー層の場合に加飾印刷層を印刷後の意匠性や発色性が有意に向上することができるため好ましい。また、100μm以下とすることで、オーバーコート層を形成するために乾燥時間が短縮され、生産性に優れたものとすることができるため好ましい。
プライマー剤の市販品として、酸化チタン及びシリコーン変性(メタ)アクリル系エマルジョンを含有するPR−12,PR−13(いずれもDNPファインケミカル社製)が挙げられる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。
<インク組成物の調製(実施例1〜15、比較例1〜10)>
実施例におけるインク組成物100g中の各モノマーのmol数を表1に、実施例におけるインク組成物のモノマー全量における各モノマーのmol%を表2に示す。
Figure 0005800967
(単位はmol数)
Figure 0005800967
(単位はmol%)
比較例におけるインク組成物100g中の各モノマーのmol数を表3に、比較例におけるインク組成物のモノマー全量における各モノマーのmol%を表4に示す。
Figure 0005800967
(単位はmol数)
Figure 0005800967
(単位はmol%)
実施例、比較例におけるインク組成物の全体モノマーの全量におけるモノマーAの合計量のmol%、モノマーB合計量のmol%、モノマーC合計量のmol%、及び全単官能モノマー中のモノマーA合計量のmol%を表5及び表6に示す。
Figure 0005800967
(単位はmol%)
Figure 0005800967
(単位はmol%)
〔インク組成物の調製〕
各モノマーを表1及び2に示す割合になるように混合し、モノマーの濃度を89.95質量%となるように、光開始剤として2,4,6,−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド10.0質量%及び重合禁止剤としてフェノチアジン0.05質量%を混合し、50℃に加温しながら1時間撹拌した。その後、溶け残りがないことを確認した。その後、メンブレンフィルターを用いて濾過を行い、実施例1〜15及び比較例1〜10のインク組成物を調製した。
<積層体の製造(実施例1〜15、比較例1〜10)>
厚さ0.3mmの熱可塑性ポリウレタンシート(以下「TPUシート」という。)を基材として積層体を製造した。基材の表面に、表3及び表4に示す加飾印刷層を構成する組成物をインクジェット法にて各サンプルを作製した。そして、UV−LEDランプを用いて積算光量が1200mJ/cm、ピーク照度が450mW/cmの条件(いずれもUV−V波長領域(395〜445nm))でインク組成物を硬化した。積算光量及びピーク照度の測定は、紫外線光量計UV Power Puck 2(ヘレウス株式会社製)を用いて行った。これにより、加飾印刷層を作製した。
〔密着性の評価〕
密着性の評価は、次のようにして行った。硬化後の加飾印刷層にセロハン粘着テープを貼り付け、加飾印刷層とセロハン粘着テープとを充分に密着した後、セロハンテープを90度で剥離したときの加飾印刷層の基材への密着の程度を判断した。結果を表7に示す。剥がれがない場合を“○”とし、剥がれがある場合を“×”とした。
〔硬化性の評価〕
硬化性の評価は、硬化後の塗膜を指で触れ、硬化速度及びインクの付着を確認することにより行った。結果を表7に示す。硬化が早くインクが付着しない場合を“○”とし、硬化が遅くインクが付着する場合を“×”とした。
〔耐屈曲性の評価〕
耐屈曲性の評価は、90°曲げ試験によって行った。90°曲げ試験は、実施例及び比較例の積層体を90°に折り曲げたときに硬化膜の亀裂の有無を目視で評価することにより行った。結果を表7に示す。亀裂がない場合を“○”とし、極一部に亀裂が見られた場合を“△”とし、全面に亀裂が見られた場合を“×”とした。また、実施例9及び12〜15については、上記耐屈曲性の評価に加え180°曲げ試験を行い、積層体を90°に折り曲げたときと同様に硬化膜の亀裂の有無を目視で評価した。
〔耐傷性の評価〕
耐傷性の評価は、硬化後の塗膜をコインで削り、傷の有無を確認することにより行った。結果を表7に示す。コインにより傷が全く付着しなかった場合を“◎”とし、コインにより傷がほとんど付着しなかった場合を“○”とし、コインにより傷が付着した場合を“×”とした。
Figure 0005800967
モノマーA):環状構造を有する単官能モノマーと、モノマーB):「分子量/官能基数≧200」である2官能モノマーと、モノマーC):「分子量/官能基数≧100」である4官能以上のモノマーが包含される、活性エネルギー線硬化型インク組成物であって、単官能モノマーの合計が80.0mol%以上であり、モノマーBが2.8mol%以上、15.0mol%以下であり、モノマーCが2.0mol%以上、10.0mol%以下である活性エネルギー線硬化型インク組成物から作られる硬化膜は、硬化性を有するのみならず、熱可塑性ポリウレタンとの良好な密着性を有することが分かる。さらに本発明の硬化膜は本来トレードオフの関係にある耐屈曲性と耐傷性とのバランスに優れ、耐屈曲性及び耐傷性に優れることから、熱可塑性ポリウレタンに例示される熱可塑性樹脂のような柔軟性のある基材に対しても使用することができる優れた活性エネルギー線硬化型インク組成物であることが分かる。
なかでも、実施例6、7、9、11〜15に係る活性エネルギー線硬化型インク組成物は、モノマーB)を3.5mol%以上、10.0mol%以下包含し、モノマーC)を2.4mol%以上、5.8mol%以下となっているため、耐屈曲性と耐傷性とのバランスが特に優れた硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物であることが分かる。また、実施例9及び12〜15係る積層体における上記耐屈曲性の評価に加え180°曲げ試験を行った結果、90°で耐屈曲性を評価したとき同様に亀裂が全く見られなかった。このことから、モノマーB)を3.5mol%以上、10.0mol%以下、より好ましくは5.0mol%以上、9.5mol%以下とした活性エネルギー線硬化型インク組成物は、耐屈曲性に優れた硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物であることが確認された。
さらに、実施例11〜15の4官能以上のモノマーとして6官能以上のモノマーを1.0mol%以上、6.0mol%以下含有している活性エネルギー線硬化型インク組成物から作られる硬化膜は、6官能以上のモノマーを含んでいない実施例1〜5の硬化膜より耐屈曲性と耐傷性とのバランスが特に優れ、耐傷性についても優れた硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物であることが分かる。また、実施例6〜9と実施例11〜15の表7における評価基準では耐傷性評価はいずれも“◎”となっているものの、耐傷性の優れる実施例6〜9と比較しても、実施例11〜15はさらに耐傷性に優れた硬化膜を形成する活性エネルギー線硬化型インク組成物であることが確認された。
一方、環状構造単官能モノマーが含まれていない比較例1は、実施例と比べて硬化が遅くなったため、耐傷性が良好とはいえない硬化膜を形成していることが確認された。また、環状構造単官能モノマーが80.0mol%に満たない量を包含する比較例2に係る活性エネルギー線硬化型インクから作られる硬化膜は、十分に長い架橋点距離を得ることができなかったため、耐屈曲性が良好とはいえない硬化膜を形成していることが確認された。
また、分子量/官能基数が200未満の2官能モノマーが含まれており、モノマーB)が含まれていない比較例3や2官能モノマー自体が含まれていない比較例10やモノマーB)は含まれているもののモノマーB)の含有量比が2.8mol%以上含まれていない比較例4の硬化膜は、柔軟性が低下するため、耐屈曲性が良好とはいえない硬化膜を形成していることが確認され、一方、モノマーB)が15.0mol%超える量が含まれている比較例5は、耐傷性が良好とはいえない硬化膜を形成していることが確認された。
さらに、分子量/官能基数が100未満の4官能以上モノマーが含まれており、モノマーC)が含まれていない比較例6やモノマーC)は含まれているもののモノマーC)の含有量比が2.0mol%以上含まれていない比較例7やモノマーC)の含有量比が10.0mol%を超えて含まれている比較例8や4官能モノマー自体が含まれていない実施例9の硬化膜は、いずれも耐屈曲性及び耐傷性をバランス良く得ることができておらず、耐屈曲性又は耐傷性のどちらかが劣る硬化膜が形成されてしまっており、本発明に係る活性エネルギー線硬化型インク組成物と比較して良好な硬化膜を形成していないことが確認された。
本発明の活性エネルギー線硬化型インク組成物を用いることができる物品としては自動車用部材、家電機器部材、電子機器部材、電池部材、情報事務機器部材、光学部材、家庭用雑貨品、工業用部材、建材、床材、包装部材などに広く活用できる。具体的には、ゴム・プラスチック類、ホース類、包装用フィルム、包装材、チューブ、合成皮革、電子機器外装材などと称されるものに利用できる。

Claims (9)

  1. 活性エネルギー線重合性モノマーとして、
    モノマーA):環状構造を有する単官能モノマーと、
    モノマーB):分子量/官能基数≧200の2官能モノマーと、
    モノマーC):分子量/官能基数≧100の4官能以上のモノマーと、を含有し、
    前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、
    前記モノマーA)を含む単官能モノマーの合計含有量が80.0mol%以上であり、
    前記モノマーB)の含有量が2.8mol%以上、15.0mol%以下であり、
    前記モノマーC)の含有量が2.0mol%以上、10.0mol%以下であり、
    前記単官能モノマー全体に対する前記モノマーA)の含有量比が、80.0mol%以上100.0mol%以下であり、
    前記モノマーA)はベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、4−t−ブチルシクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、γ−ブチロラクトンアクリレート、クレゾールアクリレート、2−アクリロイロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタレート、2−アクリロイロキシプロピルフタレート、パラクミルフェノキシエチレングリコールアクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコールアクリレート、1−アダマンチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3−3−5−トリメチルシクロヘキサノールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアクリレートからなる群より選ばれた少なくとも一種以上のモノマーであってアルコキシ変性、及びカプロラクトン変性を有してもよいモノマーであり
    前記モノマーB)の分子量が400以上3124以下であり、
    前記モノマーCの分子量が482以上2659以下である活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  2. 前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、
    前記モノマーB)の含有量が3.5mol%以上、10.0mol%以下である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  3. 前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量における、
    前記モノマーC)の含有量が2.4mol%以上、5.8mol%以下である請求項1又は2に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  4. 前記モノマーC)として、分子量/官能基数≧100の6官能以上8官能以下のモノマーを含有する請求項1から3のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  5. 前記分子量/官能基数≧100の6官能以上8官能以下のモノマーの含有量が、前記活性エネルギー線重合性モノマーの全量に対して1.0mol%以上、6.0mol%以下含有する請求項4に記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  6. インクジェット用インクとして用いられる請求項1から5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物。
  7. 基材上に、請求項1から6のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物の硬化膜であるインク硬化膜層が形成された積層体。
  8. 前記基材が熱可塑性ポリウレタン樹脂である請求項7に記載の積層体。
  9. 請求項1から6のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インク組成物を使用して基材上に画像及び/又は凹凸像を形成する像形成方法。
JP2014163186A 2014-08-08 2014-08-08 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法 Active JP5800967B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163186A JP5800967B1 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法
PCT/JP2015/072266 WO2016021652A1 (ja) 2014-08-08 2015-08-05 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163186A JP5800967B1 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5800967B1 true JP5800967B1 (ja) 2015-10-28
JP2016037582A JP2016037582A (ja) 2016-03-22

Family

ID=54477690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163186A Active JP5800967B1 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5800967B1 (ja)
WO (1) WO2016021652A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7109878B2 (ja) * 2016-10-18 2022-08-01 マクセル株式会社 エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
WO2019087807A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法及び積層体
CN112074415A (zh) * 2018-05-07 2020-12-11 耐涂可株式会社 喷墨印刷物的制造方法及喷墨印刷物
JP7230363B2 (ja) * 2018-07-26 2023-03-01 株式会社リコー カット加工用印刷物、貼付け用印刷物、及び印刷物の製造方法
EP3608372B1 (en) * 2018-08-10 2023-10-11 Agfa Nv Decorated leather manufacturing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182971A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版
WO2010064330A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 Dnpファインケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物、および印刷物
JP2013193288A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、インクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182971A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク及びこれを用いた平版印刷版
WO2010064330A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 Dnpファインケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェット記録用インク組成物、および印刷物
JP2013193288A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016021652A1 (ja) 2016-02-11
JP2016037582A (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481499B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物及びこのインク組成物を用いた印刷体
JP5800968B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法
JP5744354B1 (ja) 積層体及びそれに用いる活性エネルギー線硬化型インク組成物
JP5695281B1 (ja) 表面保護層組成物及びそれを用いた加飾体
JP5800967B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、及び基材上に像を形成する像形成方法
JP6058891B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP6266073B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、基材上に像を形成する像形成方法及び印刷物の製造方法
TWI685420B (zh) 積層體、附有著色層之積層體、積層體的製造方法、附有著色層之積層體的製造方法、及墨水記錄方法
WO2018168609A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、基材上に像を形成する像形成方法及び印刷物の製造方法
JP2014148673A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物及びこのインク組成物を用いた印刷体
JP2018024810A (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、基材上に像を形成する像形成方法及び印刷物の製造方法
JP2013215940A (ja) インクジェット描画方法および記録物
JP6566953B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP6290527B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物
JP7465704B2 (ja) インク組成物、それに用いられる分散液、その硬化膜であるインク硬化膜層が形成された積層体、像形成方法、及び印刷物の製造方法
JP6330894B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物
JP2016035070A (ja) 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法
JP6393263B2 (ja) 加飾タイヤ及びその製造方法
JP6020103B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物
JP6789204B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、基材上に像を形成する像形成方法及び印刷物の製造方法
JP2022073900A (ja) インク組成物
WO2018030527A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インク組成物、このインク組成物を用いた積層体、基材上に像を形成する像形成方法及び印刷物の製造方法
TW201018711A (en) Ultraviolet ray-curing inkjet ink

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250