JP5730992B2 - N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体 - Google Patents

N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP5730992B2
JP5730992B2 JP2013512886A JP2013512886A JP5730992B2 JP 5730992 B2 JP5730992 B2 JP 5730992B2 JP 2013512886 A JP2013512886 A JP 2013512886A JP 2013512886 A JP2013512886 A JP 2013512886A JP 5730992 B2 JP5730992 B2 JP 5730992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
different
alkyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528613A (ja
Inventor
ベンテイング,ユルゲン
ブラウン,クリストフ
コキユロン,ピエール−イブ
クリストー,ピエール
ダーメン,ペーター
デボルド,フイリツプ
ギヤリー,ステフアニー
グロイル,ヨルク
広幸 波多野
広幸 波多野
ノブロツク,トーマス
マイズナー,ルース
ヴアツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ヴイルムス,ロター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2013528613A publication Critical patent/JP2013528613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730992B2 publication Critical patent/JP5730992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、殺菌性N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾールカルボキサミド又はN−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾールチオカルボキサミド及びそれらのヘテロ置換された類似体、それらを調製する方法及びそれらを調製するための中間体化合物、殺菌剤としてのそれらの使用、特に、殺菌性組成物の形態における殺菌剤としてのそれらの使用、並びに、それら化合物又はそれらの組成物を使用して植物の植物病原性菌類を防除する方法に関する。
国際特許出願WO−2004/074280、WO−2005/058833、WO−2005/085238、WO−2005/103006、WO−2006/122955、WO−2007/108483及びWO−2008/081011には、殺菌活性を有する特定のピラゾールカルボキサミド誘導体が、下記式:
Figure 0005730992
〔式中、Aは、さまざまな環(とりわけ、ピラゾール環)を表すことが可能な置換されている5員ヘテロ環式基を表し、Zは、水素原子、アルキル基又はシクロアルキル基を表すことができ、及び、置換されているか又は置換されていない2−ピリジル基は、2−原子リンカーを用いてピラゾールカルボキサミド部分に結合している〕で表される多くの化合物についての広範な開示の中に包括的に含まれている。しかしながら、これらの文献の中には、Aが1−アルキル−3−(ジフルオロ、又は、ジクロロ)メチル−5−(クロロ、又は、フルオロ)−4−ピラゾリル基を表す誘導体を選択することに関する明白な開示又は示唆はなされていない。
国際特許出願WO−2006/008193、WO−2006/008194、WO−2006/108791、WO−2006/117358、WO−2007/006739、WO−2008/151828、WO−2009/003672、WO−2010/084078及びWO−2011/003683には、殺菌活性を有する特定のピラゾールカルボキサミド誘導体が、下記式:
Figure 0005730992
〔式中、Aは、さまざまな環(とりわけ、ピラゾール環)を表すことが可能な置換されている5員ヘテロ環式基を表し、Zは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はシクロアルキル基を表すことができ、及び、Hetは、2−原子リンカーを用いてピラゾールカルボキサミド部分に結合している置換されているか又は置換されていない(縮合)−5員及び6員のさまざまなヘテロ環を表すことができる〕で表される多くの化合物についての広範な開示の中に包括的に含まれている。しかしながら、これらの文献の中には、Aが1−アルキル−3−(ジフルオロ、又は、ジクロロ)メチル−5−(クロロ、又は、フルオロ)−4−ピラゾリル基を表す誘導体を選択することに関する明白な開示又は示唆はなされていない。
国際特許出願WO−2006/016708、WO−2007/060164、WO−2007/060166、WO−2007/134799、WO−2007/0141009、WO−2007/144174、WO−2008/148570、WO−2010/063700、JP−2007/210924及びJP−2008/115084には、殺菌活性を有する特定のピラゾールカルボキサミド誘導体が、下記式:
Figure 0005730992
〔式中、Aは、さまざまな環(とりわけ、ピラゾール環)を表すことが可能な置換されている5員ヘテロ環式基を表し、Zは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はシクロアルキル基を表すことができ、及び、Arは、2−原子リンカーを用いてピラゾールカルボキサミド部分に結合している置換されているか又は置換されていないフェニル基又はナフチル基を表すことができる〕で表される多くの化合物についての広範な開示の中に包括的に含まれている。しかしながら、これらの文献の中には、Aが1−アルキル−3−(ジフルオロ、又は、ジクロロ)メチル−5−(クロロ、又は、フルオロ)−4−ピラゾリル基を表す誘導体を選択することに関する明白な開示又は示唆はなされていない。
国際特許出願公開第2004/074280号 国際特許出願公開第2005/058833号 国際特許出願公開第2005/085238号 国際特許出願公開第2005/103006号 国際特許出願公開第2006/122955号 国際特許出願公開第2007/108483号 国際特許出願公開第2008/081011号 国際特許出願公開第2006/008193号 国際特許出願公開第2006/008194号 国際特許出願公開第2006/108791号 国際特許出願公開第2006/117358号 国際特許出願公開第2007/006739号 国際特許出願公開第2008/151828号 国際特許出願公開第2009/003672号 国際特許出願公開第2010/084078号 国際特許出願公開第2011/003683号 国際特許出願公開第2006/016708号 国際特許出願公開第2007/060164号 国際特許出願公開第2007/060166号 国際特許出願公開第2007/134799号 国際特許出願公開第2007/0141009号 国際特許出願公開第2007/144174号 国際特許出願公開第2008/148570号 国際特許出願公開第2010/063700号 特開2007/210924号 特開2008/115084号
農薬の分野においては、当業者に既に知られている化合物よりも活性が高い殺有害生物性化合物を使用し、それによって、同等の効力を維持しながら低減された量の化合物を使用し得ること関して、常に高い関心が持たれている。
さらに、より高い効力を有する新しい殺有害生物性化合物を提供することによって、処理対象の菌類において抵抗性株が出現するリスクが著しく低減される。
本発明者らは、そのような化合物の一般的な既知ファミリーよりも高い殺菌活性を示す化合物の新規ファミリーを見いだした。
従って、本発明は、式(I)
Figure 0005730992
〔式中、
・ X及びX(ここで、該X及びXは、同一であるか又は異なっていることが可能である)は、ハロゲン原子を表し;
・ Yは、C−C−アルキルを表し;
・ Tは、O又はSを表し;
・ Wは、CZ;O;S;SO;SO;NZ;SiZ;又は、−C(=U)−を表し;
・ Bは、同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Xで置換され得るフェニル環;同一であるか若しくは異なっていることが可能な7以下の基Xで置換され得るナフチル環;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Xで置換され得る飽和若しくは部分的飽和若しくは不飽和の単環式若しくは縮合二環式の4員、5員、6員、7員、8員、9員若しくは10員の環(ここで、該環は、N、O、Sからなるリストの中で選択される1個から4個までのヘテロ原子を含んでいる)を表し;
・ Xは、ハロゲン原子;ニトロ;シアノ;イソニトリル;ヒドロキシ;アミノ;スルファニル;ペンタフルオロ−λ−スルファニル;ホルミル;ホルミルオキシ;ホルミルアミノ;置換されているか若しくは置換されていない(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル;カルボキシ;カルバモイル;N−ヒドロキシカルバモイル;カルバメート;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルケニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルファニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルフィニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルホニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルホニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルケニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノシクロアルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニルアミノ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル−カルボニルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないN−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないN−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリール;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルケニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールスルファニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールアミノ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルスルファニル;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルアミノを表し;又は、
・ 2つの置換基Xは、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、同一であるか若しくは異なっていることが可能な4以下の基Qで置換され得る5員又は6員の飽和炭素環又は飽和ヘテロ環を形成することが可能であり;
・ Zは、水素原子;ホルミル基;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;置換されていないC−C−シクロアルキル又は置換されているC−C−シクロアルキル(ここで、該置換されているC−C−シクロアルキルは、ハロゲン原子、シアノ、C−C−アルキル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルコキシ、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル又はジ−C−C−アルキルアミノカルボニルからなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な10個以下の原子又は10以下の基で置換されている)を表し;
・ Z、Z、Z及びZは、独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;又は、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニルを表し;又は、
・ 2つの置換基Z及びZi+1(ここで、iは、2〜4の整数である)は、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、ハロゲン原子、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロゲノアルキル(ここで、該ハロゲノアルキルは、同一であるか又は異なっていることが可能な5個以下のハロゲン原子を含んでいる)からなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な4以下の基で置換され得る3員、4員、5員、6員若しくは7員の飽和炭素環を形成することが可能であり;
・ Zは、水素原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルケニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノ−シクロアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル;ホルミル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルホニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルスルホニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な7以下の基Qで置換され得るフェニルメチレン;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Qで置換され得るフェニルスルホニルを表し;
・ Z及びZは、独立して、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルを表し;
・ Uは、O;S;N−ORa又はN−CNを表し;
・ Rは、水素原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;又は、同一であるか若しくは異なっていることが7個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルを表し;
・ Qは、独立して、ハロゲン原子;シアノ;ニトロ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルファニル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C)アルキルシリル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;又は、置換されているか若しくは置換されていない(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキルを表す〕
で表されるN−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾールカルボキサミド又はN−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾールチオカルボキサミド誘導体、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体、半金属錯体及び光学活性異性体を提供する。
本発明による化合物に関し、下記総称は、一般に、以下の意味で用いられる:
・ ハロゲンは、フッ素、臭素、塩素又はヨウ素を意味する。
カルボキシは、−C(=O)OHを意味する;
カルボニルは、−C(=O)−を意味する;
カルバモイルは、−(C=O)NHを意味する;
N−ヒドロキシカルバモイルは、−C(=O)NHOHを意味する;
SOは、スルホキシド基を表す;
SOは、スルホン基を表す;
・ アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基、並びに、これらの用語を含んでいる部分構造は、直鎖又は分枝鎖であることができる:
・ アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基及びアリールアルキニル基に含まれているアリール部分、並びに、これらの用語を含んでいる部分構造に含まれるアリール部分は、フェニル基(ここで、該フェニル基は、同一であるか又は異なっていることが可能な5以下の基Qで置換され得る)、ナフチル基(ここで、該ナフチル基は、同一であるか又は異なっていることが可能な7以下の基Qで置換され得る)又はピリジル基(ここで、該ピリジル基は、同一であるか又は異なっていることが可能な4以下の基Qで置換され得る)であることができる;
・ ヘテロ原子は、硫黄、窒素又は酸素を意味する;
・ 同一であるか又は異なっていることが可能な2つの置換基で置換されているアミノ基又は別の任意のアミノ含有基のアミノ部分の場合、その2つの置換基は、それらが結合している窒素原子と一緒に、ヘテロシクリル基、好ましくは、5〜7員のヘテロシクリル基(ここで、該ヘテロシクリル基は、置換されることが可能であり、又は、別のヘテロ原子を含んでいることが可能である)、例えば、モルホリノ基又はピペリジニル基などを形成することができる;
・ 特に別途示されていない限り、本発明に従って置換される基又は置換基は、以下の基又は原子のうちの1つ以上で置換され得る:ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、トリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、トリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−シクロアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−アルキルカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフィニル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノスルファモイル、ジ−C−C−アルキルアミノスルファモイル、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、2−オキソピロリジン−1−イル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、C−C−アルコキシアルキル、1個〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシアルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル又はフェニルアミノ。
本発明の化合物はいずれも、その化合物内の不斉中心の数に応じて、1種類以上の光学異性体形態又はキラル異性体形態で存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての光学異性体及びそれらのラセミ混合物又はスケールミック混合物(用語「スケールミック(scalemic)」は、異なった比率のエナンチオマーの混合物を意味する)、並びに、可能な全ての立体異性体の全ての比率における混合物に関する。当業者は、自体公知の方法により、ジアステレオ異性体及び/又は光学異性体を分離させることができる。
本発明の化合物はいずれも、その化合物内の二重結合の数に応じて、1種類以上の幾何異性体形態でも存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての幾何異性体及びその全ての比率における可能な全ての混合物に関する。当業者は、自体公知の一般的な方法により、幾何異性体を分離させることができる。
本発明の化合物はいずれも、環Bの置換基の総体的な位置(シン/アンチ、又は、シス/トランス)に応じて、1種類以上の幾何異性体形態でも存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全てのシン/アンチ(又は、シス/トランス)異性体及びその全ての比率における可能な全てのシン/アンチ(又は、シス/トランス)混合物に関する。当業者は、自体公知の一般的な方法により、シン/アンチ(又は、シス/トランス)異性体を分離させることができる。
式(I)[式中、Xは、ヒドロキシ基、スルファニル基又はアミノ基を表す]で表される化合物はいずれも、当該ヒドロキシ基、スルファニル基又はアミノ基のプロトンのシフトの結果として生じるその互変異性体形態で見いだされ得る。当該化合物のそのような互変異性体形態も、本発明の一部である。さらに一般的に言えば、式(I)[式中、Xは、ヒドロキシ基、スルファニル基又はアミノ基を表す]で表される化合物の全ての互変異性体形態、及び、本発明の調製方法において中間体として場合により使用可能な該調製方法についての記述において定義される化合物の互変異性体形態も、本発明の一部である。
本発明による好ましい化合物は、式中のX及びXが独立して塩素原子又はフッ素原子を表す、式(I)の化合物である。本発明によるさらに好ましい化合物は、式中のX及びXがフッ素原子を表す、式(I)の化合物である。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のYがメチルを表す、式(I)の化合物である。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のTがOを表す、式(I)の化合物である。 本発明による好ましい別の化合物は、式中のBが、置換されているか若しくは置換されていないフェニル環;置換されているか若しくは置換されていないナフチル環;置換されているか若しくは置換されていないピリジル環;置換されているか若しくは置換されていないチエニル環;又は、置換されているか若しくは置換されていないベンゾチエニル環を表す、式(I)の化合物であり;本発明によるさらに好ましい化合物は、式中のBが、置換されているか若しくは置換されていないフェニル環を表す、式(I)の化合物であり;本発明によるさらに好ましい別の化合物は、式中のBが置換されているか若しくは置換されていない2−ピリジル環を表す、式(I)の化合物である。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のXが独立して、ハロゲン原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルスルファニルを表すか;又は、2つの連続する置換基Xが当該フェニル環と一緒に、置換されているか若しくは置換されていないシクロペンチル環若しくはシクロヘキシル環を形成する、式(I)の化合物である。
本発明によるさらに一層好ましい化合物は、式中のXが独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリメチルシリル、メトキシ、エトキシ、メチルスルファニル、エチルスルファニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル及びジフルオロクロロ−メチルスルファニルを表す、式(I)の化合物である。;
本発明による好ましい別の化合物は、式中のZが、水素原子;置換されていないC−C−シクロアルキル;又は、置換されているC−C−シクロアルキル(ここで、該置換されているC−C−シクロアルキルは、ハロゲン原子、C−C−アルキル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルコキシ又は同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシからなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な10個以下の原子又は10以下の基で置換されている)を表す、式(I)の化合物であり;さらに好ましくは、Zは、置換されていないC−C−シクロアルキルを表し;さらに一層好ましくは、Zは、シクロプロピルを表す。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のZ、Z、Z及びZが独立して、水素原子、フッ素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル又は置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシを表す、式(I)の化合物である。
本発明による好ましい別の化合物は、式中の2つの置換基Z及びZi+1(ここで、iは、2〜4の整数である)が、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、一置換又は多置換されていてもよい3員、4員、5員、6員若しくは7員の飽和炭素環を形成することが可能であり;さらに好ましくは、一置換又は多置換されていてもよいシクロプロピル環、シクロペンチル環、シクロヘキシル環又はシクロヘプチル環を形成することが可能であり;さらに一層好ましくは、シクロプロピル環、シクロペンチル環又はシクロヘキシル環を形成することが可能である、式(I)の化合物である。
本発明によるさらに好ましい別の化合物は、式中のZ及びZが、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルからなるリストの中で選択され得る同一であるか又は異なっていることが可能な3以下の基で置換され得るシクロペンチル基を形成することが可能である、式(I)の化合物である。
本発明によるさらに好ましい別の化合物は、式中のZ及びZが、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルからなるリストの中で選択され得る同一であるか又は異なっていることが可能な4以下の基で置換され得るシクロヘキシル基を形成することが可能である、式(I)の化合物である。
本発明によるさらに好ましい別の化合物は、式中のZ及びZが、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルからなるリストの中で選択され得る同一であるか又は異なっていることが可能な4以下の基で置換され得るシクロヘプチル基を形成することが可能である、式(I)の化合物である
本発明による好ましい別の化合物は、式中のZが置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルを表す、式(I)の化合物である。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のZ及びZが独立して、置換されていないC−C−アルキル表す、式(I)の化合物である。さらに好ましくは、Z及びZは独立して、置換されていないC−C−アルキルを表す。さらに一層好ましくは、Z及びZは、メチルを表す。
本発明による好ましい別の化合物は、式中のUがOを表す、式(I)の化合物である。 本発明による好ましい別の化合物は、式中のUがN−O−(C−C−アルキル)を表す、式(I)の化合物である。
本発明による化合物の置換基に関して上記で挙げた好ましい態様は、さまざまに組み合わせることができる。好ましい態様についてのそのような組合せは、かくして、本発明による化合物のサブクラスを提供する。本発明による好ましい化合物のそのようなサブクラスの例では、以下のものを組み合わせることができる:
− Xの好ましい態様と、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Xの好ましい態様と、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Yの好ましい態様と、X、X、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Tの好ましい態様と、X、X、Y、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Bの好ましい態様と、X、X、Y、T、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Zの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUの好ましい態様;
− Xの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z及びUの好ましい態様;
− Uの好ましい態様と、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z及びXの好ましい態様。
本発明による化合物の置換基の好ましい態様についての上記組合せにおいて、当該好ましい態様を、X、X、Y、T、B、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、X及びUのそれぞれのさらに好ましい態様の中で選択して、本発明による化合物の最も好ましいサブクラスを構成させることもできる。
本発明は、さらにまた、式(I)で表される化合物を調製する方法にも関する。
かくして、本発明のさらなる態様により、本明細書中で定義されている式(I)〔式中、TはOを表す〕で表される化合物を調製するための調製方法P1が提供され、ここで、該調製方法は、式(II):
Figure 0005730992
〔式中、Z、Z、Z、W及びBは、本明細書中で定義されているとおりである〕
で表されるN−置換アミン誘導体又はその塩のうちの1種類を、式(III):
Figure 0005730992
〔式中、X、X及びYは、本明細書中で定義されているとおりであり、並びに、Lは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−OR、−OC(=O)R(ここで、Rは、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル基、置換されているか若しくは置換されていないC−C−ハロアルキル基、ベンジル基、4−メトキシベンジル基又はペンタフルオロフェニル基である)からなるリストの中で選択される脱離基を表す〕
で表されるで表されるカルボン酸誘導体と、触媒の存在下で、及び、Lがヒドロキシル基を表す場合には縮合剤の存在下で、及び、Lがハロゲン原子を表す場合には酸結合剤の存在下で、反応させることを含む。
式(II)で表されるN−置換アミン誘導体は、既知であるか、又は、アルデヒド若しくはケトンの還元的アミノ化(Bioorganics and Medicinal Chemistry Letters (2006), 2014)又はイミンの還元(Tetrahedron (2005), 11689)又はハロゲン、メシラート若しくはトシラートの求核置換反応(Journal of Medicinal Chemistry (2002), 3887)などの既知調製方法によって調製することができる。
式(III)で表されるカルボン酸誘導体は、調製方法P2によって調製することができる。
がヒドロキシ基を表す場合、本発明による調製方法は縮合剤の存在下で実施する。適切な縮合剤は、以下のものからなる非限定的なリストの中で選択することができる:酸ハロゲン化物形成物質、例えば、ホスゲン、三臭化リン、三塩化リン、五塩化リン、三塩化リン酸化物(phosphorous trichloride oxide)若しくは塩化チオニル;無水物形成物質、例えば、クロロギ酸エチル、クロロギ酸メチル、クロロギ酸イソプロピル、クロロギ酸イソブチル若しくはメタンスルホニルクロリド;カルボジイミド類、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、又は、別の慣習的な縮合剤、例えば、五酸化リン、ポリリン酸、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、トリフェニルホスフィン/テトラクロロ−メタン、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物若しくはブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート。
本発明による調製方法は、触媒の存在下で実施する。適切な触媒は、4−ジメチル−アミノピリジン、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール又はジメチルホルムアミドからなるリストの中で選択することができる。
がハロゲン原子を表す場合、本発明による調製方法は酸結合剤の存在下で実施する。本発明による調製方法P1を実施するのに適した酸結合剤は、何れの場合にも、そのような反応に関して慣習的な全ての無機塩基及び有機塩基である。好ましくは、以下のものを使用する:アルカリ土類金属、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属水酸化物、又は、アルカリ金属アルコキシド、例えば、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、又は、別の水酸化アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の酢酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、及び、さらに、第三級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)。
付加的な縮合剤の非存在下で実施することも可能であるか、又は、過剰量の当該アミン成分を用いてそのアミン成分を同時に酸結合剤として作用させることも可能である。
本発明のさらなる態様により、下記反応スキーム:
Figure 0005730992
〔ここで、Xは、本明細書中で定義されているとおりである〕
によって例証されている、式(III)〔式中、TはOを表す〕で表されるカルボン酸誘導体を調製するための調製方法P2が提供される。
5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドは、WO−2004/014138(参考実施例35)から既知である。
調製方法P2の段階1は、酸化剤の存在下で、及び、適切な場合には、溶媒の存在下で、実施する。
調製方法P2の段階2及び段階5は、酸ハロゲン化物の存在下で、及び、適切な場合には、溶媒の存在下で実施する。
調製方法P2の段階3は、フッ素化剤の存在下で、及び、適切な場合には、溶媒の存在下で実施する。
調製方法P2の段階4は、酸又は塩基の存在下で、及び、適切な場合には、溶媒の存在下で実施する。
本発明による調製方法P2の段階1を実施するのに適している酸化剤は、いずれの場合にも、そのような反応に慣習的な全ての無機酸化剤及び有機酸化剤である。好ましくは、過マンガン酸ベンジルトリエチルアンモニウム、臭素、塩素、m−クロロ過安息香酸、クロム酸、酸化クロム(VI)、過酸化水素、過酸化水素−三フッ化ホウ素、過酸化水素−尿素、2−ヒドロキシペルオキシヘキサフルオロ−2−プロパノール、ヨウ素、酸素−白金触媒、過安息香酸、硝酸ペルオキシアセチル、過マンガン酸カリウム、ルテニウム酸カリウム、二クロム酸ピリジニウム、酸化ルテニウム(VIII)、酸化銀(I)、酸化銀(II)、亜硝酸銀、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム又は2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルを使用する。
本発明による調製方法P2の段階2及び段階5を実施するのに適している酸ハロゲン化物は、いずれの場合にも、そのような反応に慣習的な全ての有機酸ハロゲン化物又は無機酸ハロゲン化物である。好ましくは、特に、ホスゲン、三塩化リン、五塩化リン、三塩化リン酸化物(phosphorous trichloride oxide)、塩化チオニル又は四塩化炭素−トリフェニルホスフィンを使用する。
本発明による調製方法P2の段階3を実施するのに適しているフッ素化剤は、いずれの場合にも、そのような反応に慣習的な全てのフッ素化剤である。好ましくは、フッ化セシウム、フッ化カリウム、フッ化カリウム−二フッ化カルシウム又はテトラブチルアンモニウムフルオリドを使用する。
本発明による調製方法P2の段階1〜段階5を実施する場合、その反応温度は、独立して、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、本発明による調製方法は、0℃〜160℃の温度で、好ましくは、10℃〜120℃の温度で、実施する。本発明による調製方法に関して温度を制御する方法では、マイクロ波技術を使用する。
本発明による調製方法P2の段階1〜段階5は、一般に、独立して、大気圧下で実施する。しかしながら、いずれの場合にも、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
本発明による調製方法P2の段階1を実施する場合、式(IV)で表されるアルデヒドの1モル当たり、一般に、1モル又は過剰量の酸化剤を使用する。当該反応成分を別の比率で使用することも可能である。
本発明による調製方法P2の段階2及び段階5を実施する場合、式(IIIa)又は式(IIId)で表される酸の1モル当たり、一般に、1モル又は過剰量の酸ハロゲン化物を使用する。当該反応成分を別の比率で使用することも可能である。
本発明による調製方法P2の段階3を実施する場合、酸塩化物(IIIb)の1モル当たり、一般に、1モル又は過剰量のフッ素化剤を使用する。当該反応成分を別の比率で使用することも可能である。
本発明による調製方法P2の段階4を実施する場合、酸フッ化物(IIIc)の1モル当たり、一般に、1モル又は過剰量の酸又は塩基を使用する。当該反応成分を別の比率で使用することも可能である。
本発明のさらなる態様により、下記反応スキーム:
調製方法P3
Figure 0005730992
〔ここで、X、X、Y、Z、Z、Z、W及びBは、本明細書中で定義されているとおりである〕
によって例証されている、式(I)〔式中、TはOを表す〕で表される化合物から出発して、場合により触媒量又は化学量論的(stoechiometric)量又はそれ以上の量の塩基(例えば、無機塩基及び有機塩基)の存在下で式(I)〔式中、TはSを表す〕で表される化合物を調製するための調製方法P3が提供される。好ましくは、以下のものを使用する:アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム;ヘテロ環式芳香族塩基、例えば、ピリジン、ピコリン、ルチジン、コリジン;及び、さらに、第3級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルアミノピリジン又はN−メチル−ピペリジン。
本発明による調製方法P3は、チオン化剤(thionating agent)の存在下で実施する。
式(I)で表される出発アミド誘導体は、調製方法P1に従って調製することができる。
本発明による調製方法P3を実施するのに適したチオン化剤は、硫黄(S)、メルカプト酸(sulfhydric acid)(HS)、硫化ナトリウム(NaS)、水硫化ナトリウム(NaHS)、三硫化ホウ素(B)、ビス(ジエチルアルミニウム)スルフィド((AlEtS)、硫化アンモニウム((NHS)、五硫化リン(phosphorous pentasulfide)(P)、ローソン試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)又はポリマー担持チオン化試薬(例えば、「Journal of the Chemical Society, Perkin 1 (2001), 358」に記載されているポリマー担持チオン化試薬)であり得る。
本発明の化合物は、上記で記載した一般的な調製方法に準じて調製することができる。それにもかかわらず、当業者が、自分の一般的な知識及び利用可能な刊行物に基づいて、合成することが望ましい本発明化合物のそれぞれの特性に応じて該調製方法を適合させることができるということは理解されるであろう。
さらなる態様において、本発明は、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の式(I)で表される活性化合物を含んでいる殺菌剤組成物にも関する。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量」という表現は、作物上に存在しているか又はおそらく出現するであろう菌類を防除又は駆除するのに充分で、且つ、該作物について植物毒性の感知可能などのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。そのような量は、防除対象の菌類、作物の種類、気候条件、及び、本発明の殺菌剤組成物に含まれている化合物に応じて、広い範囲で変動し得る。そのような量は、当業者が実行可能な範囲内にある体系的な圃場試験により決定することが可能である。
かくして、本発明により、活性成分としての有効量の本明細書中で定義されている式(I)で表される化合物及び農業上許容される支持体、担体又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物が提供される。
本発明によれば、用語「支持体(support)」は、式(I)の活性化合物と組み合わせて又は関連させて、特に植物の一部分に対して、より容易に施用できるようにする、天然又は合成の有機化合物又は無機化合物を意味する。このような支持体は、従って、一般に不活性であり、また、農業上許容されるものであるべきである。支持体は、固体であることができるし、又は、液体であることもできる。適切な支持体の例としては、クレー、天然又は合成のシリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール(特に、ブタノール)、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体などを挙げることができる。このような支持体の混合物を使用することもできる。
本発明の組成物には、さらにまた、付加的な成分も含有させることができる。特に、該組成物には、さらに、界面活性剤を含有させることができる。該界面活性剤は、イオン性若しくは非イオン性のタイプの乳化剤、分散剤若しくは湿潤剤であることが可能であるか、又は、そのような界面活性剤の混合物であることが可能である。例えば、以下のものを挙げることができる:ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩若しくはナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールの重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物若しくはエチレンオキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(特に、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールのリン酸エステル若しくはポリオキシエチル化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫酸官能基、スルホン酸官能基及びリン酸官能基を含んでいる上記化合物の誘導体。該活性化合物及び/又は該不活性支持体が水不溶性である場合、並びに、施用のための媒介物(vector agent)が水である場合、一般に、少なくとも1種類の界面活性剤を存在させることが必要である。好ましくは、界面活性剤の含有量は、該組成物の5重量%〜40重量%であり得る。
場合により、さらなる成分、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、揺変剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤などを含ませることもできる。さらに一般的には、該活性化合物は、通常の製剤技術に従う固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
一般に、本発明の組成物には、0.05〜99重量%の活性化合物、好ましくは、10〜70重量%の活性化合物を含有させることができる。
本発明の組成物は、エーロゾルディスペンサー、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold fogging concentrate)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、粒剤、温煙霧濃厚剤(hot fogging concentrate)、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ペースト剤、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、農薬粉衣種子、可溶性濃厚剤(soluble concentrate)、可溶性粉剤、種子処理用溶液剤、懸濁製剤(フロアブル剤)、微量散布用液剤(ultra low volume (ULV) liquid)、微量散布用懸濁液剤(ultra low volume (ULV) suspension)、顆粒水和剤、水分散性錠剤、スラリー処理用水和剤、水溶性顆粒剤、水溶性錠剤、種子処理用水溶性粉剤及び水和剤などのような、さまざまな形態で使用することが可能である。これらの組成物には、処理対象の植物又は種子に対して噴霧装置又は散粉装置のような適切な装置を用いて施用される状態にある組成物のみではなく、作物に対して施用する前に希釈することが必要な商業的な濃厚組成物も包含される。
本発明の化合物は、さらにまた、1種類以上の殺虫剤、殺菌剤、殺細菌剤、誘引剤、殺ダニ剤若しくはフェロモン活性物質、又は、生物学的活性を有する別の化合物と混合することもできる。そのようにして得られた混合物は、通常、拡大された活性スペクトルを有する。別の殺菌剤化合物との混合物が特に有利である。
適切な混合相手殺菌剤の例は、下記リストの中で選択することができる:
(1) エルゴステロール生合成の阻害薬、例えば、(1.1)アルジモルフ(1704−28−5)、(1.2)アザコナゾール(60207−31−0)、(1.3)ビテルタノール(55179−31−2)、(1.4)ブロムコナゾール(116255−48−2)、(1.5)シプロコナゾール(113096−99−4)、(1.6)ジクロブトラゾール(75736−33−3)、(1.7)ジフェノコナゾール(119446−68−3)、(1.8)ジニコナゾール(83657−24−3)、(1.9)ジニコナゾール−M(83657−18−5)、(1.10)ドデモルフ(1593−77−7)、(1.11)酢酸ドデモルフ(31717−87−0)、(1.12)エポキシコナゾール(106325−08−0)、(1.13)エタコナゾール(60207−93−4)、(1.14)フェナリモール(60168−88−9)、(1.15)フェンブコナゾール(114369−43−6)、(1.16)フェンヘキサミド(126833−17−8)、(1.17)フェンプロピジン(67306−00−7)、(1.18)フェンプロピモルフ(67306−03−0)、(1.19)フルキンコナゾール(136426−54−5)、(1.20)フルルプリミドール(56425−91−3)、(1.21)フルシラゾール(85509−19−9)、(1.22)フルトリアホール(76674−21−0)、(1.23)フルコナゾール(112839−33−5)、(1.24)フルコナゾール−シス(112839−32−4)、(1.25)ヘキサコナゾール(79983−71−4)、(1.26)イマザリル(60534−80−7)、(1.27)硫酸イマザリル(58594−72−2)、(1.28)イミベンコナゾール(86598−92−7)、(1.29)イプコナゾール(125225−28−7)、(1.30)メトコナゾール(125116−23−6)、(1.31)ミクロブタニル(88671−89−0)、(1.32)ナフチフィン(65472−88−0)、(1.33)ヌアリモール(63284−71−9)、(1.34)オキシポコナゾール(174212−12−5)、(1.35)パクロブトラゾール(76738−62−0)、(1.36)ペフラゾエート(101903−30−4)、(1.37)ペンコナゾール(66246−88−6)、(1.38)ピペラリン(3478−94−2)、(1.39)プロクロラズ(67747−09−5)、(1.40)プロピコナゾール(60207−90−1)、(1.41)プロチオコナゾール(178928−70−6)、(1.42)ピリブチカルブ(88678−67−5)、(1.43)ピリフェノックス(88283−41−4)、(1.44)キンコナゾール(103970−75−8)、(1.45)シメコナゾール(149508−90−7)、(1.46)スピロキサミン(118134−30−8)、(1.47)テブコナゾール(107534−96−3)、(1.48)テルビナフィン(91161−71−6)、(1.49)テトラコナゾール(112281−77−3)、(1.50)トリアジメホン(43121−43−3)、(1.51)トリアジメノール(89482−17−7)、(1.52)トリデモルフ(81412−43−3)、(1.53)トリフルミゾール(68694−11−1)、(1.54)トリホリン(26644−46−2)、(1.55)トリチコナゾール(131983−72−7)、(1.56)ウニコナゾール(83657−22−1)、(1.57)ウニコナゾール−p(83657−17−4)、(1.58)ビニコナゾール(77174−66−4)、(1.59)ボリコナゾール(137234−62−9)、(1.60)1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール(129586−32−9)、(1.61)1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル(110323−95−0)、(1.62)N’−{5−(ジフルオロメチル)−2−メチル−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、(1.63)N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、及び、(1.64)O−[1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル] 1H−イミダゾール−1−カルボチオエート(111226−71−2);
(2) 複合体I又はIIにおける呼吸鎖の阻害薬、例えば、(2.1)ビキサフェン(581809−46−3)、(2.2)ボスカリド(188425−85−6)、(2.3)カルボキシン(5234−68−4)、(2.4)ジフルメトリム(130339−07−0)、(2.5)フェンフラム(24691−80−3)、(2.6)フルオピラム(658066−35−4)、(2.7)フルトラニル(66332−96−5)、(2.8)フルキサピロキサド(907204−31−3)、(2.9)フラメトピル(123572−88−3)、(2.10)フルメシクロックス(60568−05−0)、(2.11)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9RS)とアンチ−エピマー性ラセミ化合物(1RS,4SR,9SR)の混合物)(881685−58−1)、(2.12)イソピラザム(アンチ−エピマー性ラセミ化合物 1RS、4SR、9SR)、(2.13)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9S)、(2.14)イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9R)、(2.15)イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ化合物 1RS,4SR,9RS)、(2.16)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1R,4S,9R)、(2.17)イソピラザム(シン−エピマー性エナンチオマー 1S,4R,9S)、(2.18)メプロニル(55814−41−0)、(2.19)オキシカルボキシン(5259−88−1)、(2.20)ペンフルフェン(494793−67−8)、(2.21)ペンチオピラド(183675−82−3)、(2.22)セダキサン(874967−67−6)、(2.23)チフルザミド(130000−40−7)、(2.24)1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(2.25)3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(2.26)3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(2.27)N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1092400−95−7)(WO 2008148570)、(2.28)5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン(1210070−84−0)(WO 2010025451)、及び、(2.29)N−[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
(3) 複合体IIIにおける呼吸鎖の阻害薬、例えば、(3.1)アメトクトラジン(865318−97−4)、(3.2)アミスルブロム(348635−87−0)、(3.3)アゾキシストロビン(131860−33−8)、(3.4)シアゾファミド(120116−88−3)、(3.5)クメトキシストロビン(coumethoxystrobin)(850881−30−0)、(3.6)クモキシストロビン(coumoxystrobin)(850881−70−8)、(3.7)ジモキシストロビン(141600−52−4)、(3.8)エネストロブリン(238410−11−2)(WO 2004/058723)、(3.9)ファモキサドン(131807−57−3)(WO 2004/058723)、(3.10)フェンアミドン(161326−34−7)(WO 2004/058723)、(3.11)フェノキシストロビン(fenoxystrobin)(918162−02−4)、(3.12)フルオキサストロビン(361377−29−9)(WO 2004/058723)、(3.13)クレソキシム−メチル(143390−89−0)(WO 2004/058723)、(3.14)メトミノストロビン(133408−50−1)(WO 2004/058723)、(3.15)オリサストロビン(189892−69−1)(WO 2004/058723)、(3.16)ピコキシストロビン(117428−22−5)(WO 2004/058723)、(3.17)ピラクロストロビン(175013−18−0)(WO 2004/058723)、(3.18)ピラメトストロビン(pyrametostrobin)(915410−70−7)(WO 2004/058723)、(3.19)ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)(862588−11−2)(WO 2004/058723)、(3.20)ピリベンカルブ(799247−52−2)(WO 2004/058723)、(3.21)トリクロピリカルブ(triclopyricarb)(902760−40−1)、(3.22)トリフロキシストロビン(141517−21−7)(WO 2004/058723)、(3.23)(2E)−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド(WO 2004/058723)、(3.24)(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)エタンアミド(WO 2004/058723)、(3.25)(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−{2−[(E)−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}イミノ)メチル]フェニル}エタンアミド(158169−73−4)、(3.26)(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1−フルオロ−2−フェニルエテニル]オキシ}フェニル)エチルデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド(326896−28−0)、(3.27)(2E)−2−{2−[({[(2E,3E)−4−(2,6−ジクロロフェニル)ブタ−3−エン−2−イリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(3.28)2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド(119899−14−8)、(3.29)5−メトキシ−2−メチル−4−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、(3.30)(2E)−2−{2−[({シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル}スルファニル)メチル]フェニル}−3−メトキシプロパ−2−エン酸メチル(149601−03−6)、(3.31)N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミド(226551−21−9)、(3.32)2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド(173662−97−0)、及び、(3.33)(2R)−2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミド(394657−24−0);
(4) 有糸分裂及び細胞分裂の阻害薬、例えば、(4.1)ベノミル(17804−35−2)、(4.2)カルベンダジム(10605−21−7)、(4.3)クロルフェナゾール(3574−96−7)、(4.4)ジエトフェンカルブ(87130−20−9)、(4.5)エタボキサム(162650−77−3)、(4.6)フルオピコリド(239110−15−7)、(4.7)フベリダゾール(3878−19−1)、(4.8)ペンシクロン(66063−05−6)、(4.9)チアベンダゾール(148−79−8)、(4.10)チオファネート−メチル(23564−05−8)、(4.11)チオファネート(23564−06−9)、(4.12)ゾキサミド(156052−68−5)、(4.13)5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(214706−53−3)、及び、(4.14)3−クロロ−5−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−メチル−4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピリダジン(1002756−87−7);
(5) 多部位に作用し得る化合物、例えば、(5.1)ボルドー液(8011−63−0)、(5.2)カプタホール(2425−06−1)、(5.3)キャプタン(133−06−2)(WO 02/12172)、(5.4)クロロタロニル(1897−45−6)、(5.5)水酸化銅(20427−59−2)、(5.6)ナフテン酸銅(1338−02−9)、(5.7)酸化銅(1317−39−1)、(5.8)塩基性塩化銅(1332−40−7)、(5.9)硫酸銅(2+)(7758−98−7)、(5.10)ジクロフルアニド(1085−98−9)、(5.11)ジチアノン(3347−22−6)、(5.12)ドジン(2439−10−3)、(5.13)ドジン遊離塩基、(5.14)ファーバム(14484−64−1)、(5.15)フルオロホルペット(719−96−0)、(5.16)ホルペット(133−07−3)、(5.17)グアザチン(108173−90−6)、(5.18)酢酸グアザチン、(5.19)イミノクタジン(13516−27−3)、(5.20)イミノクタジンアルベシル酸塩(169202−06−6)、(5.21)イミノクタジン三酢酸塩(57520−17−9)、(5.22)マンカッパー(53988−93−5)、(5.23)マンゼブ(8018−01−7)、(5.24)マンネブ(12427−38−2)、(5.25)メチラム(9006−42−2)、(5.26)メチラム亜鉛(metiram zinc)(9006−42−2)、(5.27)オキシン銅(10380−28−6)、(5.28)プロパミジン(propamidine)(104−32−5)、(5.29)プロピネブ(12071−83−9)、(5.30)硫黄及び硫黄剤、例えば、多硫化カルシウム(7704−34−9)、(5.31)チウラム(137−26−8)、(5.32)トリルフルアニド(731−27−1)、(5.33)ジネブ(12122−67−7)、及び、(5.34)ジラム(137−30−4);
(6) 宿主の防御を誘発し得る化合物、例えば、(6.1)アシベンゾラル−S−メチル(135158−54−2)、(6.2)イソチアニル(224049−04−1)、(6.3)プロベナゾール(27605−76−1)、及び、(6.4)チアジニル(223580−51−6);
(7) アミノ酸及び/又はタンパク質の生合成の阻害薬、例えば、(7.1)アンドプリム(andoprim)(23951−85−1)、(7.2)ブラストサイジン−S(2079−00−7)、(7.3)シプロジニル(121552−61−2)、(7.4)カスガマイシン(6980−18−3)、(7.5)カスガマイシン塩酸塩水和物(19408−46−9)、(7.6)メパニピリム(110235−47−7)、(7.7)ピリメタニル(53112−28−0)、及び、(7.8)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン(861647−32−7)(WO 2005070917);
(8) ATP産生の阻害薬、例えば、(8.1)酢酸トリフェニルスズ(900−95−8)、(8.2)塩化トリフェニルスズ(639−58−7)、(8.3)水酸化トリフェニルスズ(76−87−9)、及び、(8.4)シルチオファム(175217−20−6);
(9) 細胞壁合成の阻害薬、例えば、(9.1)ベンチアバリカルブ(177406−68−7)、(9.2)ジメトモルフ(110488−70−5)、(9.3)フルモルフ(211867−47−9)、(9.4)イプロバリカルブ(140923−17−7)、(9.5)マンジプロパミド(374726−62−2)、(9.6)ポリオキシン(11113−80−7)、(9.7)ポリオキソリム(22976−86−9)、(9.8)バリダマイシンA(37248−47−8)、及び(9.9)バリフェナレート(283159−94−4;283159−90−0);
(10) 脂質及び膜の合成の阻害薬、例えば、(10.1)ビフェニル(92−52−4)、(10.2)クロロネブ(2675−77−6)、(10.3)ジクロラン(99−30−9)、(10.4)エジフェンホス(17109−49−8)、(10.5)エトリジアゾール(2593−15−9)、(10.6)ヨードカルブ(iodocarb)(55406−53−6)、(10.7)イプロベンホス(26087−47−8)、(10.8)イソプロチオラン(50512−35−1)、(10.9)プロパモカルブ(25606−41−1)、(10.10)プロパモカルブ塩酸塩(25606−41−1)、(10.11)プロチオカルブ(19622−08−3)、(10.12)ピラゾホス(13457−18−6)、(10.13)キントゼン(82−68−8)、(10.14)テクナゼン(117−18−0)、及び、(10.15)トルクロホス−メチル(57018−04−9);
(11) メラニン生合成の阻害薬、例えば、(11.1)カルプロパミド(104030−54−8)、(11.2)ジクロシメット(139920−32−4)、(11.3)フェノキサニル(115852−48−7)、(11.4)フタリド(27355−22−2)、(11.5)ピロキロン(57369−32−1)、(11.6)トリシクラゾール(41814−78−2)、及び、(11.7){3−メチル−1−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]ブタン−2−イル}カルバミン酸2,2,2−トリフルオロエチル(851524−22−6)(WO 2005042474);
(12) 核酸合成の阻害薬、例えば、(12.1)ベナラキシル(71626−11−4)、(12.2)ベナラキシル−M(キララキシル(kiralaxyl))(98243−83−5)、(12.3)ブピリメート(41483−43−6)、(12.4)クロジラコン(67932−85−8)、(12.5)ジメチリモール(5221−53−4)、(12.6)エチリモール(23947−60−6)、(12.7)フララキシル(57646−30−7)、(12.8)ヒメキサゾール(10004−44−1)、(12.9)メタラキシル(57837−19−1)、(12.10)メタラキシル−M(メフェノキサム)(70630−17−0)、(12.11)オフラセ(58810−48−3)、(12.12)オキサジキシル(77732−09−3)、及び、(12.13)オキソリン酸(14698−29−4);
(13) シグナル伝達の阻害薬、例えば、(13.1)クロゾリネート(84332−86−5)、(13.2)フェンピクロニル(74738−17−3)、(13.3)フルジオキソニル(131341−86−1)、(13.4)イプロジオン(36734−19−7)、(13.5)プロシミドン(32809−16−8)、(13.6)キノキシフェン(124495−18−7)、及び、(13.7)ビンクロゾリン(50471−44−8);
(14) 脱共役剤として作用し得る化合物、例えば、(14.1)ビナパクリル(485−31−4)、(14.2)ジノカップ(131−72−6)、(14.3)フェリムゾン(89269−64−7)、(14.4)フルアジナム(79622−59−6)、及び、(14.5)メプチルジノカップ(131−72−6);
(15) さらなる化合物、例えば、(15.1)ベンチアゾール(21564−17−0)、(15.2)ベトキサジン(163269−30−5)、(15.3)カプシマイシン(capsimycin)(70694−08−5)、(15.4)カルボン(99−49−0)、(15.5)キノメチオネート(2439−01−2)、(15.6)ピリオフェノン(クラザフェノン(chlazafenone))(688046−61−9)、(15.7)クフラネブ(11096−18−7)、(15.8)シフルフェナミド(180409−60−3)、(15.9)シモキサニル(57966−95−7)、(15.10)シプロスルファミド(221667−31−8)、(15.11)ダゾメット(533−74−4)、(15.12)デバカルブ(62732−91−6)、(15.13)ジクロロフェン(97−23−4)、(15.14)ジクロメジン(62865−36−5)、(15.15)ジフェンゾコート(49866−87−7)、(15.16)ジフェンゾコートメチル硫酸塩(43222−48−6)、(15.17)ジフェニルアミン(122−39−4)、(15.18)エコメイト、(15.19)フェンピラザミン(473798−59−3)、(15.20)フルメトベル(154025−04−4)、(15.21)フルオルイミド(41205−21−4)、(15.22)フルスルファミド(106917−52−6)、(15.23)フルチアニル(304900−25−2)、(15.24)ホセチル−アルミニウム(39148−24−8)、(15.25)ホセチル−カルシウム、(15.26)ホセチル−ナトリウム(39148−16−8)、(15.27)ヘキサクロロベンゼン(118−74−1)、(15.28)イルママイシン(81604−73−1)、(15.29)メタスルホカルブ(66952−49−6)、(15.30)イソチオシアン酸メチル(556−61−6)、(15.31)メトラフェノン(220899−03−6)、(15.32)ミルディオマイシン(67527−71−3)、(15.33)ナタマイシン(7681−93−8)、(15.34)ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル(15521−65−0)、(15.35)ニトロタル−イソプロピル(10552−74−6)、(15.36)オクチリノン(26530−20−1)、(15.37)オキサモカルブ(oxamocarb)(917242−12−7)、(15.38)オキシフェンチイン(oxyfenthiin)(34407−87−9)、(15.39)ペンタクロロフェノール及び塩(87−86−5)、(15.40)フェノトリン、(15.41)亜リン酸及びその塩(13598−36−2)、(15.42)プロパモカルブ−ホセチレート(propamocarb−fosetylate)、(15.43)プロパノシン−ナトリウム(propanosine−sodium)(88498−02−6)、(15.44)プロキナジド(189278−12−4)、(15.45)ピリモルフ(868390−90−3)、(15.46)ピロールニトリン(1018−71−9)(EP−A 1559320)、(15.47)テブフロキン(376645−78−2)、(15.48)テクロフタラム(76280−91−6)、(15.49)トルニファニド(304911−98−6)、(15.50)トリアゾキシド(72459−58−6)、(15.51)トリクラミド(70193−21−4)、(15.52)ザリラミド(84527−51−5)、(15.53)(3S,6S,7R,8R)−8−ベンジル−3−[({3−[(イソブチリルオキシ)メトキシ]−4−メトキシピリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−7−イル 2−メチルプロパノエート(517875−34−2)(WO 2003035617)、(15.54)1−(4−{4−[(5R)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン(1003319−79−6)(WO 2008013622)、(15.55)1−(4−{4−[(5S)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン(1003319−80−9)(WO 2008013622)、(15.56)1−(4−{4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン(1003318−67−9)(WO 2008013622)、(15.57)1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル 1H−イミダゾール−1−カルボキシレート(111227−17−9)、(15.58)2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン(13108−52−6)、(15.59)2,3−ジブチル−6−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(221451−58−7)、(15.60)2,6−ジメチル−1H,5H−[1,4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c’]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−テトロン、(15.61)2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−(4−{4−[(5R)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン(1003316−53−7)(WO 2008013622)、(15.62)2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−(4−{4−[(5S)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン(1003316−54−8)(WO 2008013622)、(15.63)2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−{4−[4−(5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル)−1,3−チアゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン(1003316−51−5)(WO 2008013622)、(15.64)2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−クロメン−4−オン、(15.65)2−クロロ−5−[2−クロロ−1−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−イル]ピリジン、(15.66)2−フェニルフェノール及び塩(90−43−7)、(15.67)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン(861647−85−0)(WO 2005070917)、(15.68)3,4,5−トリクロロピリジン−2,6−ジカルボニトリル(17824−85−0)、(15.69)3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−イル]ピリジン、(15.70)3−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリダジン、(15.71)4−(4−クロロフェニル)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3,6−ジメチルピリダジン、(15.72)5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール、(15.73)5−クロロ−N’−フェニル−N’−(プロパ−2−イン−1−イル)チオフェン−2−スルホノヒドラジド(134−31−6)、(15.74)5−フルオロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン(1174376−11−4)(WO 2009094442)、(15.75)5−フルオロ−2−[(4−メチルベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン(1174376−25−0)(WO 2009094442)、(15.76)5−メチル−6−オクチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、(15.77)(2Z)−3−アミノ−2−シアノ−3−フェニルプロパ−2−エン酸エチル、(15.78)N’−(4−{[3−(4−クロロベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル]オキシ}−2,5−ジメチルフェニル)−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、(15.79)N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、(15.80)N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、(15.81)N−[(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、(15.82)N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、(15.83)N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−カルボキサミド、(15.84)N−{(E)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド(221201−92−9)、(15.85)N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド(221201−92−9)、(15.86)N’−{4−[(3−tert−ブチル−4−シアノ−1,2−チアゾール−5−イル)オキシ]−2−クロロ−5−メチルフェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、(15.87)N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド(922514−49−6)(WO 2007014290)、(15.88)N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド(922514−07−6)(WO 2007014290)、(15.89)N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド(922514−48−5)(WO 2007014290)、(15.90){6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチルデン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸ペンチル、(15.91)フェナジン−1−カルボン酸、(15.92)キノリン−8−オール(134−31−6)、(15.93)キノリン−8−オールスルフェート(2:1)(134−31−6)、及び、(15.94){6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル;
(16) さらなる化合物、例えば、(16.1)1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−N−[2’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(16.2)N−(4’−クロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(16.3)N−(2’,4’−ジクロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(16.4)3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(16.5)N−(2’,5’−ジフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、(16.6)3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4’−(プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.7)5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[4’−(プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.8)2−クロロ−N−[4’−(プロパ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.9)3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.10)N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.11)3−(ジフルオロメチル)−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.12)N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.13)2−クロロ−N−(4’−エチニルビフェニル−2−イル)ピリジン−3−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.14)2−クロロ−N−[4’−(3,3−ジメチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.15)4−(ジフルオロメチル)−2−メチル−N−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.16)5−フルオロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.17)2−クロロ−N−[4’−(3−ヒドロキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.18)3−(ジフルオロメチル)−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.19)5−フルオロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.20)2−クロロ−N−[4’−(3−メトキシ−3−メチルブタ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(WO 2004/058723から既知)、(16.21)(5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニル)メタノン(EP−A 1559320から既知)、及び、(16.22)N−[2−(4−{[3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−イン−1−イル]オキシ}−3−メトキシフェニル)エチル]−N2−(メチルスルホニル)バリンアミド(220706−93−4)。
上記で挙げられているクラス(1)〜クラス(16)の全ての混合相手剤は、それらが有している官能基によって可能である場合には、適切な塩基又は酸と塩を形成することができる。
式(I)で表される化合物と殺細菌剤化合物の混合物を含んでいる本発明の組成物も、特に有利であり得る。適切な混合相手殺細菌剤の例は、下記リストの中で選択することができる:ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅剤。
式(I)で表される化合物及び本発明の殺菌剤組成物を使用して、植物又は作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除することができる。
かくして、本発明のさらなる態様により、植物又は作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除する方法が提供され、ここで、該方法は、式(I)で表される化合物又は本発明の殺菌剤組成物を、種子、植物若しくは植物の果実に施用するか、又は、植物がそこで成育している土壌若しくは植物を栽培するのが望まれる土壌に施用することを特徴とする。
本発明による処理方法は、さらにまた、塊茎又は根茎のような繁殖器官を処理するのにも有効であり得、さらには、種子、実生又は移植実生(seedlings pricking out)及び植物又は移植植物(plants pricking out)を処理するのにも有効であり得る。この処理方法は、根を処理するのにも有効であり得る。本発明による処理方法は、関係している植物の樹幹、茎又は柄、葉、花及び果実のような植物の地上部を処理するのにも有効であり得る。
本発明に従って、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。植物は、望ましい及び望ましくない野生植物、栽培品種並びに植物変種(植物変種又は植物育種家の権利によって保護されても又は保護されなくても)のような全ての植物及び植物群を意味する。栽培品種及び植物変種は、慣習的な繁殖方法及び育種方法(これらは、1種類以上の生物工学的方法によって、例えば、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダム突然変異誘発及び定方向突然変異誘発、分子標識若しくは遺伝標識又は生物工学法及び遺伝子工学法などを使用して、補助することができるか又は補うことができる)によって得られる植物であることができる。植物の部分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根などを意味し、ここで、例えば、葉、針状葉、茎、枝、花、子実体、果実及び種子、並びに、根、球茎及び根茎などを挙げることができる。作物並びに栄養繁殖器官及び生殖繁殖器官(vegetative and generative propagating material)、例えば、挿木(cutting)、球茎、根茎、匍匐茎及び種子なども、植物の部分に属する。
本発明の方法で保護することが可能な植物の中で、以下のものを挙げることができる:主要農作物、例えば、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、アブラナ属油料種子(Brassica oilseeds)、例えば、セイヨウアブラナ(Brassica napus)(例えば、カノラ)、カブ(Brassica rapa)、カラシナ(B.juncea)(例えば、マスタード)及びアビシニアガラシ(Brassica carinata)、イネ、コムギ、テンサイ、サトウキビ、エンバク、ライムギ、オオムギ、アワ、ライコムギ、アマ、ブドウの木、並びに、種々の植物学的分類群に属するさまざまな果実及び野菜、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、仁果(pip fruit)、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、サクラ、アーモンド及びモモ、液果(berry fruits)、例えば、イチゴ)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae sp.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Betulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モクセイ科各種(Oleaceae sp.)、マタタビ科各種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.)、バショウ科各種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木及びバナナ園(banana trees and plantings))、アカネ科各種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ及びグレープフルーツ);ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、トウガラシ、ナス)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、チョウセンアザミ及びチコリー(これは、ルートチコリー(root chicory)、エンダイブ又はキクニガナを包含する))、セリ科各種(Umbelliferae sp.)(例えば、ニンジン、パセリ、セロリ及びセルリアック)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp.)(例えば、キュウリ(これは、ピックルキュウリ(pickling cucumber)を包含する)、カボチャ、スイカ、ヒョウタン及びメロン)、ネギ科各種(Alliaceae sp.)(例えば、タマネギ及びリーキ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、タイサイ、コールラビ、ラディッシュ、セイヨウワサビ、コショウソウ、ハクサイ)、マメ科各種(Leguminosae sp.)(例えば、ラッカセイ、エンドウ及びインゲンマメ(例えば、クライミングビーン(climbing beans)及びソラマメ))、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、フダンソウ(mangold)、フダンソウ(spinach beet)、ホウレンソウ、ビートルート)、アオイ科(Malvaceae)(例えば、オクラ)、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例えば、アスパラガス);園芸作物及び森林作物(forest crops);観賞植物;及び、これら作物の遺伝子組み換えが行われた相同物。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物(GMO)、例えば、植物又は種子などの処理において使用することができる。遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。表現「異種遺伝子」は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム、葉緑体のゲノム又はミトコンドリアのゲノムの中に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物内に存在している別の1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術又はRNA干渉(RNAi)技術などを使用する〕。ゲノム内に位置している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(diet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)も生じ得る。かくして、例えば、本発明により使用し得る活性化合物及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大きさの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
特定の施用量において、本発明による活性化合物組合せは、植物において強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、本発明の活性化合物組合せは、望ましくない微生物類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのにも適している。これは、適切な場合には、本発明による組合せの例えば菌類に対する強化された活性の理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない微生物類を接種されたときに、それらの微生物類に対して実質的な程度の抵抗性を示すように、植物の防御システムを刺激することができる物質又は物質の組合せを意味するものと理解される。この場合、望ましくない微生物類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、本発明の物質を用いることができる。保護が達成される期間は、植物が該活性化合物で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
本発明に従って処理するのが好ましい植物及び植物品種は、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を有している全ての植物(育種によって得られたものであろうと、及び/又は、生物工学的方法によって得られたものであろうと)を包含する。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物及び植物品種は、1以上の生物的ストレスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、良好な防御を示す。
線虫抵抗性植物の例は、例えば、米国特許出願第11/765,491号、米国特許出願第11/765,494号、米国特許出願第10/926,819号、米国特許出願第10/782,020号、米国特許出願第12/032,479号、米国特許出願第10/783,417号、米国特許出願第10/782,096号、米国特許出願第11/657,964号、米国特許出願第12/192,904号、米国特許出願第11/396,808号、米国特許出願第12/166,253号、米国特許出願第12/166,239号、米国特許出願第12/166,124号、米国特許出願第12/166,209号、米国特許出願第11/762,886号、米国特許出願第12/364,335号、米国特許出願第11/763,947号、米国特許出願第12/252,453号、米国特許出願第12/209,354号、米国特許出願第12/491,396号又は米国特許出願第12/497,221号などに記載されている。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、1以上の非生物的ストレスに対して抵抗性を示す植物である。非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、低温に晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、湛水、土壌中の塩分濃度の上昇、より多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒されること、強い光に晒されること、利用可能な窒素養分が限られていること、利用可能なリン養分が限られていること、日陰回避などを挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大した収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、改善された植物の生理機能、生長及び発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善された植物の構成としては、限定するものではないが、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質含有量、油含有量及び油の組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに向上した貯蔵安定性などがある。
上記形質を有している植物の例は、表Aの中に非網羅的に挙げられている。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレスに対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、雄性不稔交配母体近交系(inbred male−sterile parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred male−fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、場合により(例えば、トウモロコシにおいて)、雄穂を除去することによって〔即ち、雄性繁殖器官(又は雄花)を機械的に除去することによって〕、作ることができる。しかしながら、より典型的には、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定基の結果である。その場合、及び、特に種子がハイブリッド植物から収穫される所望の生産物である場合、典型的には、該ハイブリッド植物において雄性稔性を確実に完全に回復させることは有用である。これは、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な適切な稔性回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)に関して記述された(W0 92/05251、WO 95/09910、WO 98/27806、WO 05/002324、WO 06/021972、及び、US 6,229,072)。しかしながら、雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、核ゲノム内にも存在し得る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な方法は、WO 89/10396に記載されており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞内においてバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができる(例えば、WO 91/02069)。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
除草剤抵抗性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又はその塩に対して耐性にされた植物である。植物は、種々の方法によって、グリホセートに対して耐性にすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下のものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)(Comai et al., 1983, Science 221, 370−371)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子(Barry et al., 1992, Curr. Topics Plant Physiol. 7, 139−145)、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子(Shah et al., 1986, Science 233, 478−481)、トマトのEPSPSをコードする遺伝子(Gasser et al., 1988, J. Biol. Chem. 263, 4280−4289)又はオヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子(WO 01/66704)。それは、例えばEP 0837944、WO 00/66746、WO 00/66747又はWO 02/26995などに記述されているように、突然変異EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、米国特許第5,776,760号及び米国特許第5,463,175号に記述されているように、グリホセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO 02/36782、WO 03/092360、WO 05/012515及びWO 07/024782などに記述されているように、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO 01/024615又はWO 03/013226などに記述されているように、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることもできる。グリホセート耐性を付与するEPSPS遺伝子を発現する植物は、例えば、米国特許出願第11/517,991号、米国特許出願第10/739,610号、米国特許出願第12/139,408号、米国特許出願第12/352,532号、米国特許出願第11/312,866号、米国特許出願第11/315,678号、米国特許出願第12/421,292号、米国特許出願第11/400,598号、米国特許出願第11/651,752号、米国特許出願第11/681,285号、米国特許出願第11/605,824号、米国特許出願第12/468,205号、米国特許出願第11/760,570号、米国特許出願第11/762,526号、米国特許出願第11/769,327号、米国特許出願第11/769,255号、米国特許出願第11/943801号又は米国特許出願第12/362,774号などに記載されている。グリホセート耐性を付与する別の遺伝子(例えば、デカルボキシラーゼ遺伝子)を含んでいる植物は、例えば、米国特許出願第11/588,811号、米国特許出願第11/185,342号、米国特許出願第12/364,724号、米国特許出願第11/185,560号又は米国特許出願第12/423,926号などに記載されている。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させるか、又は、阻害に対して抵抗性を示す突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって、得ることができる(例えば、米国特許出願第11/760,602号に記載されている)。そのような有効な一解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces species)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、例えば、米国特許第5,561,236号、米国特許第5,648,477号、米国特許第5,646,024号、米国特許第5,273,894号、米国特許第5,637,489号、米国特許第5,276,268号、米国特許第5,739,082号、米国特許第5,908,810号及び米国特許第7,112,665号などに記述されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ類は、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、WO 96/38567、WO 99/24585、WO 99/24586、WO 2009/144079、WO 2002/046387又はUS 6,768,044に記述されているように、自然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、突然変異HPPD酵素若しくはキメラHPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させることが可能な特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても得ることができる。そのような植物及び遺伝子は、WO 99/34008及びWO 02/36787に記述されている。HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、WO 2004/024928に記述されているように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えてプレフェナートデスヒドロゲナーゼ(PDH)活性を有する酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによって改善することもできる。さらに、植物は、WO 2007/103567及びWO 2008/150473に記載されているように、そのゲノムの中にHPPD阻害薬を代謝又は分解することが可能な酵素(例えば、CYP450酵素)をコードする遺伝子を加えることによって、HPPD阻害薬除草剤に対してさらに耐性にすることができる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対して耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(「アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)」としても知られている)における種々の突然変異体は、例えば「Tranel and Wright(2002, Weed Science 50:700−712)」などに記述され、さらに、米国特許第5,605,011号、米国特許第5,378,824号、米国特許第5,141,870号及び米国特許第5,013,659号などにも記述されているように、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、米国特許第5,605,011号、米国特許第5,013,659号、米国特許第5,141,870号、米国特許第5,767,361号、米国特許第5,731,180号、米国特許第5,304,732号、米国特許第4,761,373号、米国特許第5,331,107号、米国特許第5,928,937号及び米国特許第5,378,824号並びに国際公開WO 96/33270号に記述されている。別のイミダゾリノン耐性植物についても、例えば、WO 2004/040012、WO 2004/106529、WO 2005/020673、WO 2005/093093、WO 2006/007373、WO 2006/015376、WO 2006/024351及びWO 2006/060634などに記述されている。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物は、さらにまた、例えば、WO 07/024782及び米国特許出願第61/288958号などにも記述されている。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、例えば、ダイズに関しては米国特許第5,084,082号に記述されているように、イネに関してはWO 97/41218に記述されているように、テンサイに関しては米国特許第5,773,702号及びWO 99/057965に記述されているように、レタスに関しては米国特許第5,198,599号に記述されているように、又は、ヒマワリに関してはWO 01/065922に記述されているように、誘導された突然変異誘発、当該除草剤の存在下での細胞培養における選抜又は突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本明細書中で使用されている場合、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、クリックモアら「Crickmore et al. (1998, Microbiology and Molecular Biology Reviews, 62:807−813」によって記載され、クリックモアら「Crickmore et al. (2005)」によって、オンライン「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」上で「バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名法」において更新された殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタンパク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1B、Cry1C、Cry1D、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Aa、又は、Cry3Bb)のタンパク質若しくはその殺虫活性を示す一部分(例えば、EP 1999141、及び、WO 2007/107302)、又は、例えば米国特許出願第12/249,016に記載されている合成遺伝子によってコードされているタンパク質;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する第2の別の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質又はその一部分、例えば、Cry34結晶タンパク質とCry35結晶タンパク質で構成されているバイナリートキシン(Moellenbeck et al. 2001, Nat. Biotechnol. 19:668−72; Schnepf et al. 2006, Applied Environm. Microbiol. 71, 1765−1774)、又は、Cry1A若しくはCry1Fタンパク質とCry2Aa若しくはCry2Ab若しくはCry2Aeタンパク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022号、及び、EP 08010791.5);又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する種々の殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON89034で産生されるCry1A.105タンパク質(WO 2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;又は、
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html」において挙げられている栄養生長期殺虫性タンパク質(vegetative insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する第2の分泌タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタンパク質で構成されているバイナリートキシン(WO 94/21795);又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する種々の分泌タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(5)〜(7)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質;又は、
(9) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP3とCry1A若しくはCry1Fで構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第61/126083号、及び、米国特許出願第61/195019号)、又は、VIP3タンパク質とCry2Aaタンパク質若しくはCry2Abタンパク質若しくはCry2Aeタンパク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022号、及び、EP 08010791.5);又は、
(10) 上記(9)のタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの。
もちろん、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、上記クラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含んでいる任意の植物も包含する。一実施形態では、異なった標的昆虫種に対して異なったタンパク質を使用した場合に影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、又は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該昆虫体内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによって当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物は、上記クラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を含んでいる。
「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、さらに、例えばWO 2007/080126、WO 2006/129204、WO 2007/074405、WO 2007/080127及びWO 2007/035650などに記述されているような、植物の害虫に摂取されたときにその害虫の成長を阻害する二本鎖RNAを発現時に産生する配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物も包含する。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物としては、以下のものなどがある:
(1) 植物細胞内又は植物内におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植物(WO 00/04173、WO /2006/045633、EP 04077984.5又はEP 06009836.5に記述されている);
(2) 植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物(例えば、WO 2004/090140などに記述されている);
(3) ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素(plant−functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物(例えば、EP 04077624.7、WO 2006/133827、PCT/EP07/002433、EP 1999263又はWO 2007/107326などに記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。例えば:
(1) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学的特性〔特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱粉粒径及び/又は澱粉粒子形態〕が変えられていて、特定の用途により適した変性澱粉を合成するトランスジェニック植物。変性澱粉を合成する該トランスジェニック植物は、例えば、EP 0571427、WO 95/04826、EP 0719338、WO 96/15248、WO 96/19581、WO 96/27674、WO 97/11188、WO 97/26362、WO 97/32985、WO 97/42328、WO 97/44472、WO 97/45545、WO 98/27212、WO 98/40503、WO 99/58688、WO 99/58690、WO 99/58654、WO 00/08184、WO 00/08185、WO 00/08175、WO 00/28052、WO 00/77229、WO 01/12782、WO 01/12826、WO 02/101059、WO 03/071860、WO 2004/056999、WO 2005/030942、WO 2005/030941、WO 2005/095632、WO 2005/095617、WO 2005/095619、WO 2005/095618、WO 2005/123927、WO 2006/018319、WO 2006/103107、WO 2006/108702、WO 2007/009823、WO 00/22140、WO 2006/063862、WO 2006/072603、WO 02/034923、EP 06090134.5、EP 06090228.5、EP 06090227.7、EP 07090007.1、EP 07090009.7、WO 01/14569、WO 02/79410、WO 03/33540、WO 2004/078983、WO 01/19975、WO 95/26407、WO 96/34968、WO 98/20145、WO 99/12950、WO 99/66050、WO 99/53072、US 6,734,341、WO 00/11192、WO 98/22604、WO 98/32326、WO 01/98509、WO 01/98509、WO 2005/002359、US 5,824,790、US 6,013,861、WO 94/04693、WO 94/09144、WO 94/11520、WO 95/35026、WO 97/20936に開示されている;
(2) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか又は遺伝子組換えがなされていない野生型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。その例は、ポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトース)を産生する植物(EP 0663956、WO 96/01904、WO 96/21023、WO 98/39460及びWO 99/24593に開示されている)、α−1,4−グルカン類を産生する植物(WO 95/31553、US 2002031826、US 6,284,479、US 5,712,107、WO 97/47806、WO 97/47807、WO 97/47808及びWO 00/14249に開示されている)、α−1,6−分枝 α−1,4−グルカン類を産生する植物(WO 00/73422に開示されている)、及び、アルテルナンを産生する植物(WO 00/47727、WO 00/73422、EP 06077301.7、US 5,908,975及びEP 0728213などに開示されている)である;
(3) ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物(例えば、WO 2006/032538、WO 2007/039314、WO 2007/039315、WO 2007/039316、JP 2006304779及びWO 2005/012529などに開示されている)。
(4) トランスジェニック植物又はハイブリッド植物、例えば、「可溶性固形物高含有量」、「低辛味」(LP)及び/又は「長期保存」(LS)などの特性を有するタマネギ(米国特許出願第12/020,360号及び米国特許出願第61/054,026号に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) 改変された形態のセルロースシンターゼ遺伝子を含んでいる植物(例えば、ワタ植物)(WO 98/00549に記述されている);
(b) 改変された形態のrsw2相同核酸又はrsw3相同核酸を含んでいる植物(例えば、ワタ植物)(WO 2004/053219に記述されている);
(c) スクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)(WO 01/17333に記述されている);
(d) スクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)(WO 02/45485に記述されている);
(e) 繊維細胞に基づいた原形質連絡のゲーティングのタイミングが(例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植物(例えば、ワタ植物)(WO 2005/017157に記述されているか、又は、EP 08075514.3若しくは米国特許出願第61/128,938号に記述されている);
(f) 反応性が(例えば、nodCを包含するN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子の発現及びキチンシンターゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維を有する植物(例えば、ワタ植物)(WO 2006/136351に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例えば、US 5,969,169、US 5,840,946、US 6,323,392又はUS 6,063,947などに記載されている);
(b) リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(US 6,270,828、US 6,169,190又はUS 5,965,755に記載されている);
(c) 飽和脂肪酸のレベルが低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例えば、米国特許第5,434,283号又は米国特許出願第12/668303号などに記載されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された種子脱粒特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された種子脱粒特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、種子の脱粒が遅延されているか又は低減されている植物(例えば、ナタネ植物)などがある(米国特許出願第61/135,230号、WO 09/068313及びWO 10/006732に記述されている)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、アメリカ合衆国内における規制除外(non−regulated status)についてのアメリカ合衆国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)に対する申請の対象である(ここで、そのような申請は、許可されているか又は審理中である)、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる植物である。いつ何時でも、この情報は、APHIS(4700 River Road Riverdale, MD 20737,USA)から、例えば、そのインターネットサイト(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)において、容易に入手することができる。本出願の出願日においてAPHISが審理中であるか又はAPHISによって許可された規制除外に対する申請は、下記情報を含んでいる表Bに記載されている申請であった:
− 申請: 当該申請の識別番号。形質転換イベントについての技術的な記述は、APHISから(例えば、APHISのウェブサイトにおいて、該申請番号を参照することによって)入手可能な個々の申請書類の中に見いだすことができる。それらの記述は、参照によって本明細書中に組み入れる。
− 申請の拡張: 拡張が請求されている、先の申請についての言及。
− 会社: 当該申請を提出している事業体の名称。
− 規制物: 関連する植物種。
− トランスジェニック表現型: 形質転換イベントによって植物に付与された形質。
− 形質転換イベント又はライン: 規制除外が請求されている1つ又は複数のイベント(場合により、ラインとも称される)の名称。
− APHIS文書: APHISに請求することが可能な、申請に関してAPHISによって刊行されている種々の文書。
単一の形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる特に有用なさらなる植物は、例えば、国又は地域のさまざまな規制機関によるデータベースに記載されている〔例えば、「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」を参照されたい〕。
さらに、特に、トランスジェニック植物としては、表C中に挙げられている特許文献のいずれかに記述されているような、栽培学的に中立的な位置又は有益な位置に導入遺伝子を含んでいる植物などがある。
表A
Figure 0005730992
表B
2010年3月31日現在において、APHISによって許可されたているか又は審理中である規制除外の申請
注記: 「Crops No Longer Regulated」の最新のリストを得るためには、「Current Status of Petitions」を参照されたい。このリストは、自動的に更新され、そして、今日までにAPHISによって受理された全ての申請(これは、審理中の申請、取り下げられた申請、又は、認可された申請を含んでいる)を反映している。
略号
CMV−キュウリモザイクウイルス;
CPB−コロラドハムシ;
PLRV−ジャガイモ葉巻ウイルス;
PRSV−パパイア輪点ウイルス;
PVY−ジャガイモウイルスY;
WMV2−カボチャモザイクウイルス2
ZYMV−ズッキーニ黄斑モザイクウイルス
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
本発明の方法で防除することが可能な植物又は作物の病害の中で、以下のものを挙げることができる:
・ うどんこ病(powdery mildew disease)、例えば、
ブルメリア(Blumeria)病、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するもの;
ポドスファエラ(Podosphaera)病、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するもの;
スファエロテカ(Sphaerotheca)病、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)に起因するもの;
ウンシヌラ(Uncinula)病、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因するもの;
・ さび病(rust disease)、例えば、
ギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するもの;
ヘミレイア(Hemileia)病、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するもの;
ファコプソラ(Phakopsora)病、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)又はファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するもの;
プッシニア(Puccinia)病、例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、プッシニア・グラミニス(Puccinia graminis)又はプッシニア・ストリイホルミス(Puccinia striiformis)に起因するもの;
ウロミセス(Uromyces)病、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するもの;
・ 卵菌類による病害(Oomycete disease)、例えば、
アルブゴ(Albugo)病、例えば、アルブゴ・カンジダ(Albugo candida)に起因するもの;
ブレミア(Bremia)病、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するもの;
ペロノスポラ(Peronospora)病、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するもの;
プラスモパラ(Plasmopara)病、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するもの;
プセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
・ 葉斑点性、葉汚斑性及び葉枯れ性の病害(leafspot, leaf blotch and leaf blight disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するもの;
セルコスポラ(Cercospora)病、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するもの;
クラジオスポルム(Cladiosporum)病、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera、異名:Helminthosporium)又はコクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus)に起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium)に起因するもの;
シクロコニウム(Cycloconium)病、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するもの;
ジアポルテ(Diaporthe)病、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するもの;
エルシノエ(Elsinoe)病、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するもの;
グロエオスポリウム(Gloeosporium)病、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するもの;
グロメレラ(Glomerella)病、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するもの;
グイグナルジア(Guignardia)病、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)に起因するもの;
レプトスファエリア(Leptosphaeria)病、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeia nodorum)に起因するもの;
マグナポルテ(Magnaporthe)病、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するもの;
ミコスファエレラ(Mycosphaerella)病、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola)、ミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するもの;
ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)又はピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis)に起因するもの;
ラムラリア(Ramularia)病、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)又はラムラリア・アレオラ(Ramularia areola)に起因するもの;
リンコスポリウム(Rhynchosporium)病、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)又はセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopersici)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベンツリア(Venturia)病、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するもの;
・ 根、葉鞘及び茎の病害(root, sheath and stem disease)、例えば、
コルチシウム(Corticium)病、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するもの;
ガエウマンノミセス(Gaeumannomyces)病、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
サロクラジウム(Sarocladium)病、例えば、サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因するもの;
スクレロチウム(Sclerotium)病、例えば、スクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因するもの;
タペシア(Tapesia)病、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)に起因するもの;
チエラビオプシス(Thielaviopsis)病、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するもの;
・ 穂の病害(ear and panicle disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.)に起因するもの;
クラビセプス(Claviceps)病、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
・ 黒穂病(smut and bunt disease)、例えば、
スファセロテカ(Sphacelotheca)病、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するもの;
チレチア(Tilletia)病、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するもの;
ウロシスチス(Urocystis)病、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta)に起因するもの;
ウスチラゴ(Ustilago)病、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するもの;
・ 果実の腐敗性及び黴性の病害(fruit rot and mould disease)、例えば、
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
リゾプス(Rhizopus)病、例えば、リゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)に起因するもの;
スクレロチニア(Sclerotinia)病、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticilium)病、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum)に起因するもの;
・ 種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping−off disease)、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因するもの;
アファノミセス(Aphanomyces)病、例えば、アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するもの;
アスコキタ(Ascochyta)病、例えば、アスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera、Bipolaris 異名:Helminthosporium)に起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
マクロホミナ(Macrophomina)病、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
ホマ(Phoma)病、例えば、ホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するもの;
ホモプシス(Phomopsis)病、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するもの;
ピリクラリア(Pyricularia)病、例えば、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
リゾプス(Rhizopus)病、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因するもの;
スクレロチウム(Sclerotium)病、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticillium)病、例えば、ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因するもの;
・ 腐乱性病害、開花病及び枯れ込み性病害(canker, broom and dieback disease)、例えば、
ネクトリア(Nectria)病、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するもの;
・ 枯損性病害(blight disease)、例えば、
モニリニア(Monilinia)病、例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するもの;
・ 葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease)、例えば、
エキソバシジウム(Exobasidium)病、例えば、エキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans)に起因するもの;
タフリナ(Taphrina)病、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)に起因するもの;
・ 木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant)、例えば、
エスカ(Esca)病、例えば、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella clamydospora)に起因するもの;
ユーティパダイバック病(Eutypa dyeback)、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因するもの;
ガノデルマ(Ganoderma)病、例えば、ガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因するもの;
リギドポルス(Rigidoporus)病、例えば、リギドポルス・リグノスス(Rigidoporus lignosus)に起因するもの;
・ 花及び種子の病害、例えば、
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
・ 塊茎の病害、例えば、
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するもの;
・ 根瘤病(club root diseases)、例えば、
プラスモジオホラ(Plasmodiophora)病、例えば、プラスモジオホラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae)に起因するもの;
・ 例えば以下のものなどの細菌性微生物に起因する病害:
キサントモナス属各種(Xanthomonas species)、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae);
シュードモナス属各種(Pseudomonas species)、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans);
エルウィニア属各種(Erwinia species)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)。
本発明の組成物は、材木の表面又は内部で発生するであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、全ての種類の木材、そのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
本発明の処理方法において通常施用される活性化合物の薬量は、茎葉処理における施用では、一般に、また、有利には、10〜800g/ha、好ましくは、50〜300g/haである。種子処理の場合は、施用する活性物質の薬量は、一般に、また、有利には、種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150gである。
本明細書中で示されている薬量が本発明の方法を例証するための例として挙げられているということは、明確に理解される。当業者は、特に処理対象の植物又は作物の種類に応じて、該施用薬量を適合させる方法を理解するであろう。
本発明の化合物又は混合物は、さらにまた、例えば、真菌症、皮膚病、白癬菌性疾患(trichophyton disease)及びカンジダ症、又は、アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)(例えば、アスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus))に起因する疾患のような、ヒト又は動物の菌類病を治療的又は予防的に処置するのに有用な組成物を調製するのに使用することもできる。
化合物例についての下記表及び調製又は効力についての下記実施例を参照して、本発明のさまざまな態様について説明する
表1は、本発明による式(I):
Figure 0005730992
で表される化合物の例について非限定的に例証している。
表1おいて、特に別途示されていない限り、「M+H」(「ApcI+」)は、ポジティブ大気圧化学イオン化法による質量分析において観察された分子イオンピークプラス1a.m.u.(原子質量単位)を意味する。
表1において、logP値は、EEC Directive 79/831 Annex V.A8に従い、下記に記載されている方法を用いて、逆相カラム(C18)でのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)により測定した:
温度: 40℃;
移動相: 0.1%水性ギ酸及びアセトニトリル;10%アセトニトリルから90%アセトニトリルまでの直線勾配。
較正は、logP値が知られている非分枝鎖アルカン−2−オン(3個〜16個の炭素原子含有)を用いて実施した(logP値は、連続する2種類のアルカノンの間の線形補間を用いて、保持時間をにより測定)。ラムダマックス値は、200nm〜400nmの紫外線スペクトル及びクロマトグラフシグナルのピーク値を用いて決定した。
表1:
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
Figure 0005730992
下記実施例により、本発明の式(I)で表される化合物の調製及び効力について非限定的に例証する。
調製実施例1: N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物190)の調製
段階1: 5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(IIIa)の調製
500mL容フラスコの中で、6.0g(31mmol)の5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを30mLのトルエンに添加する。その反応混合物に、温度を37℃未満に維持しながら、2.4g(62mmol)の水酸化ナトリウムを6mLの水に溶解させた溶液を添加した後、103mLの30%過酸化水素水溶液を添加する。その添加が完了した後、その反応混合物を50℃で7時間撹拌する。その反応混合物を室温まで戻し、2つの相を分離させ、その有機相を100mLの水で抽出する。その水相を合して水性塩酸で酸性化してpH2とする。生じた白色の沈澱物を濾過し、20mLの水で2回洗浄し、乾燥させて、3.2gの5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を白色の固体として得る。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:3.78(s,3H);7.12(t,1H,JHF=53.60Hz);13.19(s,1H);IR(KBr):1688cm−1(C=O);2200−3200cm−1 広幅(水素結合)。
段階2: 5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド(IIIb)の調製
3.2gの5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び44.3mLの塩化チオニルを5時間還流する。冷却した後、その反応混合物を減圧下に蒸発させて、3.5gの5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを黄色の油状物として得る。H NMR(400MHz,CHCl−d)δppm:3.97(s,3H);7.00(t,J=52.01Hz,1H);IR(TQ):1759及び1725cm−1(C=O)。
段階3: 3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリド(IIIc)の調製
4.0g(70mmol)のフッ化カリウムを21mLのテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドに溶解させて脱水した溶液に、100℃で、5.0g(22mmol)の5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを15mLのトルエンに溶解させた溶液を添加する。得られた反応混合物を190−200℃で22時間撹拌する。減圧下で蒸留して、テトラヒドロ−チオフェン−1,1−ジオキシド中の3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの溶液(25%モル)8gを得る。H NMR(250MHz,CHCl−d)δppm:3.87(s,3H);6.79(t,J=53.75Hz,1H);19F NMR(250MHz,CHCl−d)δppm:45.37(s,COF);−117.5(d,J=28.2Hz);−131.6(m)。
段階4: 3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(IIId)の調製
400mLの1N 水酸化ナトリウム水溶液に、3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドをテトラ−ヒドロチオフェン−1,1−ジオキシドに溶解させた溶液(10%モル)67.5gを滴下して加える。添加中は、温度を20℃未満に維持する。室温で2時間撹拌した後、その反応混合物を濃水性塩酸を用いて注意深くpH2になるまで酸性化する。生じた白色の沈澱物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、6gの3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を白色の固体として得る。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:3.90(s,3H);7.22(t,1H,JHF=53.55Hz);13.33(s,1H)。
段階5: N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの調製
周囲温度で、150mg(0.545mmol)の1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−アミン、116mg(0.60mmol)の3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、81mg(0.60mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び55mg(0.545mmol)のトリエチルアミンを、1mLのジメチルホルムアミドの中で、溶解するまで一緒に撹拌する。この溶液を、1.48gのSi−DCC樹脂(樹脂1g当たり1.09mmolのDCC)が充填されている2g含有塩基性アルミナChem−ElutTMカートリッジの上に注ぎ、周囲温度で一晩放置する。次いで、そのカートリッジを2mLのアセトニトリルで3回洗浄する。溶媒を除去し、得られた粗製アミドをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配 ヘプタン/酢酸エチル)で精製して、187mg(収率78%)のN−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを黄色の固体として得る(M+H=415)。
調製実施例2: N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物188)の調製
段階1: 3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド(IIIe)の調製
9.1gの3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び75.5mLの塩化チオニルを1.5時間還流する。冷却した後、その反応混合物を減圧下に蒸発させて、10gの3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを黄色の油状物として得る。GC−MS;観察されたM/z:分子イオン:(M.)=212;フラグメント:(M.−Cl)=177、及び、(M.−F)=193。
段階2: N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロ−メチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドの調製
周囲温度で、100mg(0.317mmol)のN−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}シクロプロパンアミンと0.137mL(0.984mmol)のトリエチルアミンを3mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液に74mg(0.35mmol)の3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを2mLのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を滴下して加える。その反応混合物を周囲温度で15時間撹拌する。溶媒を減圧下に除去し、次いで、その残渣に50mLの水を添加する。その水層を酢酸エチル(2×25mL)で2回抽出し、有機層を合して、順次、1N HCl溶液、炭酸カリウム飽和溶液及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水して、濃縮した後、131mgの油状物を得る。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配 ヘプタン/酢酸エチル)に付して、72mg(収率47%)のN−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを無色の油状物として得る(M+H=455)。
調製実施例3: N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル}−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物194)の調製
13mL容ChemspeedTMバイアルの中に、73mg(0.726mmol)のトリエチルアミンを量って入れる。2−アミノ−1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−メチルプロパン−1−オン(0.594mmol)をジクロロメタンに溶解させた0.23モル溶液3mLを添加した後、3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド(0.66mmole)をジクロロ−メタンに溶解させた0.26モル溶液3mLを添加し、周囲温度で15時間撹拌する。次いで、1mLの水を添加し、その混合物を塩基性アルミナカートリッジ(2g)の上にデポジットさせ、8mLのジクロロメタンで2回溶離させる。溶媒を除去して、57mg(19%)の純粋なN−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル}−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを油状物として得る(M+H=443)。
調製実施例4: N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物73)の調製
周囲温度で、233mg(1.1mmol)の3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド及び234mg(1mmol)の1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−アミンを10mLのジクロロメタンに溶解させる。121mg(1.2mmol)のトリエチルアミンを添加し、その反応混合物を周囲温度で4時間撹拌する。その混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、順次、1N HCl溶液(2回)、炭酸カリウム飽和溶液(2回)及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水する。溶媒を除去し、得られた粗製アミドをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配 ヘプタン/酢酸エチル)で精製して、400mg(収率97%)のN−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを淡黄色の固体として得る(M+H=410)。
一般的な調製実施例: Chemspeed TM 装置上での式(I)で表されるアミドのチオン化(thionation)
13mL容ChemspeedTMバイアルの中に、0.27mmoleの五硫化リン(P)を量って入れる。ジオキサン中のアミド(I)の0.18モル溶液3mL(0.54mmole)を添加し、得られた混合物を還流温度で2時間加熱する。次いで、その温度を80℃まで下げ、2.5mLの水を添加する。その混合物を80℃でさらに1時間加熱する。次いで、2mLの水を添加し、その反応混合物を4mLのジクロロメタンで2回抽出する。その有機相を塩基性アルミナカートリッジ(2g)の上にデポジットさせ、8mLのジクロロメタンで2回溶離させる。溶媒を除去し、得られた粗製チオアミド誘導体をLCMSとNMRで分析する。充分には純粋でない化合物は、分取LCMSでさらに精製する
実施例A: スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(キュウリ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。この処理の1日後、該植物に、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次いで、その植物を、約23℃で相対大気湿度約70%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Aの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表A
Figure 0005730992
同じ条件下、表A2に示されているように、化合物187及び化合物191を活性成分の薬量500ppmで用いて高い保護(少なくとも90%)が観察されるが、特許出願WO−2004/074280に開示されている実施例J−1の化合物では不充分な保護(20%未満)が観察される。
表A2
Figure 0005730992
国際特許WO−2004/074280に開示されている実施例J−1は、「N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2004/074280に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
表A3
Figure 0005730992
WO−2010/09466において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP1(アンチ異性体)は、「3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1R,2S−1S’,2R’)−2−フェニルシクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表A4に示されているように、化合物242を活性成分の薬量500ppmで用いて優れた保護(少なくとも95%)が観察されるが、デス−フルオロ類似体化合物CMP2では不充分な保護(5%未満)が観察される。
表A4
Figure 0005730992
デス−フルオロ類似体化合物CMP2(アンチ異性体)は、「N−シクロプロピル−N−{[(3,5−ジクロロフェニル)(ジメチル)シリル]メチル}−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
実施例B: アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)(トマト)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。この処理の1日後、該植物に、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。その植物を、約22℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に1日間置く。次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度96%のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Bの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表B
Figure 0005730992
Figure 0005730992
同じ条件下、表B2に示されているように、化合物65及び化合物66を活性成分の薬量100ppmで用いて高い保護(少なくとも90%)から完全な保護までが観察されるが、特許出願WO−2007/060166において特許請求されているでデス−フルオロ類似体化合物CMP3では全く保護されないのが観察される。
表B2
Figure 0005730992
WO−2007/060166において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP3は、「N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表B3に示されているように、化合物74及び化合物75を活性成分の薬量500ppm及び100ppmで用いて高い保護(少なくとも90%)が観察されるが、特許出願WO−2008/148570に開示されている実施例1.02の化合物では良好な保護(少なくとも80%)から不充分な保護(40%未満)までが観察される。
表B3
Figure 0005730992
国際特許WO−2008/148570に開示されている実施例1.02は、「N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシエチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2008/148570に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表B4に示されているように、化合物212(アンチ異性体)を活性成分の薬量500ppm及び100ppmで用いて高い保護(89%を超える)が観察されるが、WO−2010/09466において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP1(アンチ異性体)では不充分な保護(35%未満)から全く保護されないまでが観察される。
表B4
Figure 0005730992
WO−2010/09466において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP1(アンチ異性体)は、「3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1R,2S−1S’,2R’)−2−フェニルシクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
実施例C: ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)(オオムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。この処理の1日後、該植物に、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。その植物を、22℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に48時間置く。次いで、その植物を、温度約20℃で相対大気湿度約80%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7〜9日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Cの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表C
Figure 0005730992
Figure 0005730992
実施例D: ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)(リンゴの黒星病)に対するインビボ予防試験
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、リンゴ黒星病の病原であるベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)の分生子の水性懸濁液を用いて接種し、次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室内に1日間置く。
次いで、その植物を、約21℃で相対大気湿度約90%の温室内に置く。
当該試験について、上記接種の10日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Dの下記化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて、高い保護(少なくとも95%)から完全な保護までが観察される:
表D
Figure 0005730992
実施例E: セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)(コムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物又は活性化合物組合せの該調製物を記載されている施用量で噴霧する。
噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)の胞子の懸濁液を噴霧する。その植物を、約20℃で相対大気湿度約100%のインキュベーション室の中に48時間置き、その後、相対大気湿度約100%の半透明のインキュベーション室の中に約15℃で60時間置く。
その植物を、温度約15℃で相対大気湿度約80%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の21日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Eの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表E:
Figure 0005730992
実施例F: ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)(オオムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物又は活性化合物組合せの該調製物を記載されている施用量で噴霧する。
噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、ブルメリア・グラミニス f.sp. ホルデイ(Blumeria graminis f.sp. hordei)の胞子を振りかける。
その植物を、温度約18℃で相対大気湿度約80%の温室の中に置いて、うどんこ病によるいぼ状隆起(mildew pustule)の発生を促進する。
当該試験について、上記接種の7日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Fの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表F
Figure 0005730992
実施例G: フサリウム・ニバレ(Fusarium nivale)(コムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物又は活性化合物組合せの該調製物を記載されている施用量で噴霧する。
噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、サンドブラストを用いて僅かに傷を付け、その後、フサリウム・ニバレ(var.マジュス)(Fusarium nivale (var.majus))の分生子の懸濁液を噴霧する。
その植物を、温室内の温度約10℃で相対大気湿度約100%の半透明のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の5日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Gの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、高い保護(少なくとも80%)から完全な保護までが観察される:
表G
Figure 0005730992
実施例H: フサリウム・ニバレ(Fusarium nivale)(コムギ)に対するインビボ治療試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
治療活性について試験するために、幼植物に、サンドブラストを用いて僅かに傷を付け、その後、フサリウム・ニバレ(var.マジュス)(Fusarium nivale (var.majus))の分生子の懸濁液を噴霧し、その植物を、温室内の温度約10℃で相対大気湿度約100%の半透明のインキュベーション室の中に24時間置き、その後、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。
噴霧による被膜が乾燥した後、該植物を、温室内の温度約10℃で相対大気湿度約100%の半透明のインキュベーションクローシュの中に置く。
当該試験について、上記接種の5日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Hの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、高い保護(少なくとも85%)から完全な保護までが観察される:
表H
Figure 0005730992
実施例I: レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)(コムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。この処理の1日後、該植物に、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。その植物を、22℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室の中に48時間置く。次いで、その植物を、温度約22℃で相対大気湿度約90%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7−9日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Iの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表I
Figure 0005730992
実施例J: ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)(インゲンマメ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、インゲンマメさび病の病原であるウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)の胞子の水性懸濁液を用いて接種し、次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度100%のインキュベーション室内に1日間置く。
次いで、その植物を、約21℃で相対大気湿度約90%の温室内に置く。
当該試験について、上記接種の10日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Jの下記化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも75%)から完全な保護までが観察される:
表J
Figure 0005730992
実施例K: ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(インゲンマメ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、増殖したボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)で覆われている寒天の小片2個を各葉の上に置く。その接種された植物を、20℃で相対大気湿度100%の暗室内に置く。
上記接種の2日後に、当該葉の表面上の病斑の寸法について評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Kの下記化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表K
Figure 0005730992
同じ条件下、表K2に示されているように、化合物55を活性成分の薬量500ppmで用いて完全な保護が観察されるが、特許出願WO−2007/060164に開示されている実施例F−3の化合物では全く保護されないのが観察される。
表K2
Figure 0005730992
国際特許WO−2007/060164に開示されている実施例F−3は、「N−[1−(4−クロロフェニル)プロパン−2−イル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2007/060164に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K3に示されているように、化合物65及び化合物66を活性成分の薬量100ppmで用いて優れた保護(95%を超える)が観察されるが、WO−2007/060166において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP3では全く保護されないのが観察される。
表K3
Figure 0005730992
WO−2007/060166において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP3は、「N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。

同じ条件下、表K4に示されているように、化合物160を活性成分の薬量500ppmで用いて完全な保護が観察されるが、特許出願WO−2006/016708に開示されている実施例2−1の化合物では、不充分な保護(30%未満)が観察される。
表K4
Figure 0005730992
国際特許WO−2006/016708に開示されている実施例2−1は、5−クロロ−1,3−ジメチル−N−[2−メチル−1−(2−ナフチル)−1−オキソプロパン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2006/016708に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K5に示されているように、化合物188を活性成分の薬量500ppmで用いて優れた保護(95%を超える)が観察されるが、WO−2005/058833において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP4及び化合物CMP5では全く保護されないのが観察される。
表K5
Figure 0005730992
WO−2005/05883において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP4は、「N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応し、及び、WO−2005/05883において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP5は、「N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K6に示されているように、化合物190を活性成分の薬量500ppmで用いて完全な保護が観察されるが、WO−2005/058833において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP6では全く保護されないのが観察される。
表K6
Figure 0005730992
WO−2005/05883において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP6は、「N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K7に示されているように、化合物187及び化合物191を活性成分の薬量500ppmで用いて高い保護(少なくとも90%)が観察されるが、特許出願WO−2004/074280に開示されている実施例J−1の化合物では、全く保護されないのが観察される。
表K7
Figure 0005730992
国際特許WO−2004/074280に開示されている実施例J−1は、「N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2004/074280に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K8に示されているように、化合物212(アンチ異性体)を活性成分の薬量500ppmで用いて優れた保護(95%を超える)が観察されるが、WO−2010/094666において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP1(アンチ異性体)では、全く保護されないのが観察される。
表K8
Figure 0005730992
WO−2010/09466において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP1(アンチ異性体)は、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[(1R,2S−1S’,2R’)−2−フェニルシクロヘキシル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K9に示されているように、化合物224(シン異性体)を活性成分の薬量500ppm及び100ppmで用いて完全な保護が観察されるが、特許出願WO−2007/134799に開示されている実施例1.001の化合物(シン異性体)では良好な保護(少なくとも85%)から不充分な保護(10%未満)までが観察される。
表K9
Figure 0005730992
国際特許WO−2007/134799に開示されている実施例1.001(シン異性体)は、「N−[(1S,2S−1R’,2R’)−2−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対ソウル。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2007/134799に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表K10に示されているように、化合物242を活性成分の薬量500ppmで用いて完全な保護が観察されるが、デス−フルオロ類似体化合物CMP2では不充分な保護(10%未満)が観察される。
表K10
Figure 0005730992
デス−フルオロ類似体化合物CMP2(アンチ異性体)は、「N−シクロプロピル−N−{[(3,5−ジクロロフェニル)(ジメチル)シリル]メチル}−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
実施例L: プッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)(コムギ)に対するインビボ予防試験
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物又は活性化合物組合せの該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、プッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina)の胞子の懸濁液を噴霧する。その植物を、約20℃で相対大気湿度約100%のインキュベーション室の中に48時間置く。
その植物を、温度約20℃で相対大気湿度約80%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の8日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Lの下記化合物を活性成分の薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)から完全な保護までが観察される:
表L
Figure 0005730992
同じ条件下、表L2に示されているように、化合物188を活性成分の薬量500ppmで用いて高い保護(90%を超える)が観察されるが、WO−2005/058833において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP4及び化合物CMP5では不充分な保護(15%未満)が観察される。
表L2
Figure 0005730992
WO−2005/05883において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP4は、「N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応し、及び、WO−2005/05883において特許請求されているデス−フルオロ類似体化合物CMP5は、「N−{1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]プロパン−2−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物が構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
同じ条件下、表L3に示されているように、化合物211を活性成分の薬量500ppmで用いて優れた保護(95%を超える)が観察されるが、特許出願WO−2010/09466に開示されている実施例7の化合物では不充分な保護(5%未満)が観察される。
表L3
Figure 0005730992
国際特許WO−2010/09466に開示されている実施例7は、「N−シクロプロピル−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2010/09466に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
実施例M: コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochhobolus miyabeanus)(イネ)に対するインビボ保護試験
溶媒: 28.5重量部のアセトン
乳化剤: 1.5重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
保護活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧してから1日後、該植物に、イネごま葉枯病の病原であるコクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochhobolus miyabeanus)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次いで、その植物を、約25℃で相対大気湿度約100%の恒温器の中に1日間に置く。
当該試験について、上記接種の4日後に評価する。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Mの下記化合物を活性成分の薬量250ppmで用いて、高い保護(少なくとも90%)が観察される:
表M
Figure 0005730992
同じ条件下、表M2に示されているように、化合物73を活性成分の薬量250ppm、100ppm、50ppm及び10ppmで用いて優れた保護(少なくとも95%)から良好な保護(少なくとも65%)までが観察されるが、特許出願WO−2008/148570に開示されている実施例1.14の化合物では優れた保護(少なくとも95%)から不充分な保護(20%未満)までが観察される。
表M2
Figure 0005730992
国際特許WO−2008/148570に開示されている実施例1.14は、「N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド」に対応する。
これらの結果は、本発明による化合物がWO−2008/148570に開示されている構造的に最も近い化合物よりも著しく優れた生物学的活性を有しているということを示している。
実施例N: ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)(ダイズ)に対するインビボ保護試験
溶媒: 28.5重量部のアセトン
乳化剤: 1.5重量部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
保護活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧してから1日後、該植物に、ダイズさび病の病原であるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)の胞子の水性懸濁液を用いて接種する。次いで、その植物を、約20℃で相対大気湿度約80%の温室の中に置く。
当該試験について、上記接種の11日後に評価する。0%は、対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
これらの条件下、表Nの下記化合物を活性成分の薬量250ppmで用いて、高い保護(少なくとも80%)から完全な保護までが観察される:
表N
Figure 0005730992
実施例O: フサリウム・プロリフェラツム(Fusarium proliferatum)によって産生されたフモニシンFB1の阻害
化合物は、マイクロタイタープレート内で、フサリウム・プロリフェラツム(Fusarium proliferatum)の胞子の濃厚懸濁液を用いて接種して最終濃度2000胞子/mLとした、0.5%のDMSOを含有するフモニシン誘導液体培地(1リットル当たり、0.5g 麦芽エキス、1g 酵母エキス、1g バクトペプトン、20g フルクトース、1g KHPO、0.3g MgSO×7HO、0.3g KCl、0.05g ZnSO×7HO、及び、0.01g CuSO×5HO)の中で試験した。
プレートを覆い、高湿度下に、20℃で5日間インキュベートした。
試験開始時と5日後に、ウェル当たり複数回読み取りでOD620でOD測定(スクエア:3×3)を実施して、増殖阻害を計算した。
5日後、各培地のサンプルを取って、50%アセトニトリルの中で希釈した(1:1000)。そのサンプルのフモニシンFB1の量をHPLC−MS/MSで分析し、その結果を用いて、化合物非含有対照との比較で、FB1産生の阻害を計算した。
HPLC−MS/MSは、以下のパラメータを用いて実施した:
イオン化の型: ESIポジティブ
イオンスプレー電圧: 5500V
スプレーガス温度: 500℃
デクラスタリング電位: 114V
衝突エネルギー: 51eV
衝突ガス: N
NMRトレース: 722.3>352.3; 滞留時間: 100ms
HPLCカラム: Waters Atlantis T3(三官能性C18ボンディング,完全末端キャップ)
粒径: 3μm
カラム寸法: 50×2mm
温度: 40℃
溶媒A: 水+0.1% HCOOH(v/v)
溶媒B: アセトニトリル+0.1% HCOOH(v/v)
流量: 400μL/分
注入量: 5μL
勾配:
Figure 0005730992
表Oの化合物は、50μMで、フモニシンFB1産生の優れた阻害(少なくとも99%)から完全な阻害までを示した。これらの実施例におけるフサリウム・プロリフェラツム(Fusarium proliferatum)の増殖阻害は、50μMで、74%から86%まで変動した。
Figure 0005730992
実施例P: フサリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearum)によって産生されたデオキシニバレノール(DON)及びアセチルデオキシニバレノール(アセチル−DON)の阻害
化合物は、マイクロタイタープレート内で、フサリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearum)の胞子の濃厚懸濁液を用いて接種して最終濃度2000胞子/mLとした、0.5%のDMSOを含有し且つ10%カラスムギエキスが補足されているDON誘導液体培地(1リットル当たり、1g (NHHPO、0.2g MgSO×7HO、3g KHPO、10g グリセリン、5g NaCl、及び、40g サッカロース(Sachharose))の中で試験した。
プレートを覆い、高湿度下に、28℃で7日間インキュベートした。
試験開始時と3日後に、ウェル当たり複数回読み取りでOD620でOD測定(スクエア:3×3)を実施して、増殖阻害を計算した。
7日後、各ウェルに1体積のアセトニトリル/水(84/16)を添加し、その液体培地のサンプルを取って、10%アセトニトリルの中で希釈した(1:100)。そのサンプルのDON及びアセチル−DONの量をHPLC−MS/MSで分析し、その結果を用いて、化合物非含有対照との比較で、DON/AcDON産生の阻害を計算した。
HPLC−MS/MSは、以下のパラメータを用いて実施した:
イオン化の型: ESIネガティブ
イオンスプレー電圧: −4500V
スプレーガス温度: 500℃
デクラスタリング電位: −40V
衝突エネルギー: −22eV
衝突ガス: N
NMRトレース: 355.0>264.9; 滞留時間: 150ms
HPLCカラム: Waters Atlantis T3(三官能性C18ボンディング,完全末端キャップ)
粒径: 3μm
カラム寸法: 50×2mm
温度: 40℃
溶媒A: 水/2.5mM NHOAc+0.05% CHCOOH(v/v)
溶媒B: メタノール/2.5mM NHOAc+0.05% CHCOOH(v/v)
流量: 400μL/分
注入量: 11μL
勾配:
Figure 0005730992
表Pの化合物は、50μMで、DON/アセチル−DON産生の優れた阻害(少なくとも90%)から完全な阻害までを示した。これらの実施例におけるフサリウム・グラミネアルム(Fusarium graminearum)の増殖阻害は、50μMで、0%から完全な阻害まで変動した。
Figure 0005730992
実施例Q: アスペルギルス・パラシチクス(Aspergillus parasiticus)によって産生されたアフラトキシンの阻害
化合物は、マイクロタイタープレート(96ウェル 黒色、平坦及び透明な底)内で、1%のDMSOを含有し且つ20mMのCavasol(ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)が補足されているアフラトキシン誘導液体培地(1リットル当たり、20g スクロース、酵母エキス 4g、KHPO 1g、及び、MgSO 7HO 0.5g)の中で試験した。該アッセイは、アスペルギルス・パラシチクス(Aspergillus parasiticus)の胞子の濃厚懸濁液を用いて最終濃度1000胞子/mLで該培地に接種することによって開始する。
プレートを覆い、20℃で7日間インキュベートした。
7日間培養した後、Infinite 1000(Tecan)を用いて、ウェル当たり複数回読み取りでOD620nmでOD測定(サークル:4×4)を実施して、増殖阻害を計算した。同時に、ウェル当たり複数回読み取りでEm360nm及びEx426nmで底面蛍光測定(スクエア:3×3)も実施して、アフラトキシン形成の阻害を計算した。
表Qの化合物は、50μMで、アフラトキシン産生のた高い阻害(少なくとも86%)から完全な阻害までを示した。これらの実施例におけるアスペルギルス・パラシチクス(Aspergillus parasiticus)の増殖阻害は、50μMで、69%から100%まで変動した。
Figure 0005730992
Figure 0005730992

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 0005730992
    〔式中、
    ・ X及びX(ここで、該X及びXは、同一であるか又は異なっていることが可能である)は、ハロゲン原子を表し;
    ・ Yは、C−C−アルキルを表し;
    ・ Tは、O又はSを表し;
    ・ Wは、CZ SiZ;又は、−C(=U)−を表し;
    但し、
    Bが、同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Xで置換され得るフェニル環、同一であるか若しくは異なっていることが可能な7以下の基Xで置換され得るナフチル環、同一であるか若しくは異なっていることが可能な3以下の基Xで置換され得るチエニル環又は同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Xで置換され得るベンゾチオフェニル環を表すとき、WはSiZ でなく;
    ・ Bは、同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Xで置換され得るフェニル環;同一であるか若しくは異なっていることが可能な7以下の基Xで置換され得るナフチル環;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Xで置換され得る飽和若しくは部分的飽和若しくは不飽和の単環式若しくは縮合二環式の4員、5員、6員、7員、8員、9員若しくは10員の環(ここで、該環は、N、O、Sからなるリストの中から選択される1個から4個までのヘテロ原子を含んでいる)を表し;
    ・ Xは、ハロゲン原子;ニトロ;シアノ;イソニトリル;ヒドロキシ;アミノ;スルファニル;ペンタフルオロ−λ−スルファニル;ホルミル;ホルミルオキシ;ホルミルアミノ;置換されているか若しくは置換されていない(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル;カルボキシ;カルバモイル;N−ヒドロキシカルバモイル;カルバメート;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルケニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルファニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルフィニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルホニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルホニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルケニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノシクロアルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニルアミノ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル−カルボニルアミノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;置換されているか若しくは置換されていないN−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルバモイル;置換されているか若しくは置換されていないN−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリール;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルケニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールスルファニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るアリールアミノ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルスルファニル;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な6以下の基Qで置換され得るC−C−アリールアルキルアミノを表し;又は、
    ・ 2つの置換基Xは、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、同一であるか若しくは異なっていることが可能な4以下の基Qで置換され得る5員又は6員の飽和炭素環又は飽和ヘテロ環を形成することが可能であり;
    ・ Zは、水素原子;ホルミル基;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;置換されていないC−C−シクロアルキル又は置換されているC−C−シクロアルキル(ここで、該置換されているC−C−シクロアルキルは、ハロゲン原子、シアノ、C−C−アルキル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルコキシ、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル又はジ−C−C−アルキルアミノカルボニルからなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な10個以下の原子又は10以下の基で置換されている)を表し;
    ・ Z、Z、Z及びZは、独立して、水素原子;ハロゲン原子;シアノ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;1〜5個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;又は、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニルを表し;又は、
    ・ 2つの置換基Z及びZi+1(ここで、iは、2〜4の整数である)は、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、ハロゲン原子、C−C−アルキル若しくはC−C−ハロゲノアルキル(ここで、該ハロゲノアルキルは、同一であるか又は異なっていることが可能な5個以下のハロゲン原子を含んでいる)からなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な4以下の基で置換され得る3員、4員、5員、6員若しくは7員の飽和炭素環を形成することが可能であり;
    ・ Zは、水素原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルケニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノ−シクロアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル;ホルミル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルカルボニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシカルボニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルホニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルスルホニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な7以下の基Qで置換され得るフェニルメチレン;又は、同一であるか若しくは異なっていることが可能な5以下の基Qで置換され得るフェニルスルホニルを表し;
    ・ Z及びZは、独立して、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルを表し;
    ・ Uは、O;S;N−ORa又はN−CNを表し;
    ・ Rは、水素原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;又は、同一であるか若しくは異なっていることが7個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルを表し;
    ・ Qは、独立して、ハロゲン原子;シアノ;ニトロ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;同一であるかもしくは異なっていることが可能な1〜9個のハロゲン原子を有しているC−C−ハロゲノアルキルスルファニル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C)アルキルシリル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;置換されているか若しくは置換されていない(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;又は、置換されているか若しくは置換されていない(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキルを表す〕
    で表される化合物、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯及び光学活性異性体。
  2. 及びXが、独立して、塩素原子又はフッ素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Yがメチルを表す、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物。
  4. TがOを表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Bが、置換されているか若しくは置換されていないフェニル環;置換されているか若しくは置換されていないナフチル環;置換されているか若しくは置換されていないピリジル環;置換されているか若しくは置換されていないチエニル環;又は、置換されているか若しくは置換されていないベンゾチエニル環を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Bが、置換されているか若しくは置換されていないフェニル環又は置換されているか若しくは置換されていない2−ピリジル環を表す、請求項5に記載の化合物。
  7. Xが独立して、ハロゲン原子;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル;置換されているか若しくは置換されていないトリ(C−C−アルキル)シリル;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシ;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシ;置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキルスルファニルを表すか;又は、2つの連続する置換基Xが当該フェニル環と一緒に、置換されているか若しくは置換されていないシクロペンチル環若しくはシクロヘキシル環を形成する、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  8. Xが独立して、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリメチルシリル、メトキシ、エトキシ、メチルスルファニル、エチルスルファニル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル及びジフルオロクロロ−メチルスルファニルを表す、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が、水素原子;置換されていないC−C−シクロアルキル;又は、置換されているC−C−シクロアルキル(ここで、該置換されているC−C−シクロアルキルは、ハロゲン原子、C−C−アルキル、同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルコキシ又は同一であるか若しくは異なっていることが可能な9個以下のハロゲン原子を含んでいるC−C−ハロゲノアルコキシからなるリストの中で選択され得る同一であるか若しくは異なっていることが可能な10個以下の原子又は10以下の基で置換されている)を表す、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が、置換されていないC−C−シクロアルキを表す、請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が、シクロプロピルを表す、請求項10に記載の化合物。
  12. 、Z、Z及びZが独立して、水素原子、フッ素原子、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキル又は置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルコキシを表す、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 2つの置換基Z及びZi+1(ここで、iは、2〜4の整数である)が、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、一置換又は多置換されていてもよい3員、4員、5員、6員若しくは7員の飽和炭素環を形成することが可能である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 2つの置換基Z 及びZ i+1 (ここで、iは、2〜4の整数である)が、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、一置換又は多置換されていてもよいシクロプロピル環、シクロペンチル環、シクロヘキシル環又はシクロヘプチル環を形成することが可能である、請求項13に記載の化合物。
  15. 2つの置換基Z 及びZ i+1 (ここで、iは、2〜4の整数である)が、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロペンチル環又はシクロヘキシル環を形成することが可能である、請求項13に記載の化合物。
  16. 及びZが、それらが結合している連続した炭素原子と一緒に、フッ素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルからなるリストの中で選択され得る同一であるか又は異なっていることが可能な4以下の基で置換され得るシクロペンチル基、シクロヘキシル基又はシクロヘプチル基を形成することが可能である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. が、置換されているか若しくは置換されていないC−C−アルキルを表す、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 及びZが独立して、置換されていないC−C−アルキを表す、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 及びZ が、メチルを表す、請求項18に記載の化合物。
  20. Uが、O又はN−O−(C−C−アルキル)を表す、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. 活性成分としての有効量の請求項1〜20に記載の式(I)で表される化合物及び農業上許容される支持体、担体又は増量剤を含んでいる、殺菌剤組成物。
  22. 作物の植物病原性菌類を防除する方法であって、栽培学的に有効で且つ植物に対して実質的に毒性を示さない量の請求項1〜20に記載の化合物又は請求項21に記載の組成物を、植物がそこで生育しているか若しくは生育することが可能な土壌、植物の葉及び/若しくは果実、又は、植物の種子に施用することを特徴とする、前記方法。
JP2013512886A 2010-06-03 2011-06-01 N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体 Active JP5730992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10356019 2010-06-03
EP10356019.9 2010-06-03
US36803010P 2010-07-27 2010-07-27
US61/368,030 2010-07-27
EP10356033 2010-11-15
EP10356033.0 2010-11-15
PCT/EP2011/059025 WO2011151369A1 (en) 2010-06-03 2011-06-01 N-[(het)arylethyl)] pyrazole(thio)carboxamides and their heterosubstituted analogues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528613A JP2013528613A (ja) 2013-07-11
JP5730992B2 true JP5730992B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=45066203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512886A Active JP5730992B2 (ja) 2010-06-03 2011-06-01 N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9232799B2 (ja)
EP (1) EP2576516B1 (ja)
JP (1) JP5730992B2 (ja)
KR (1) KR20130109940A (ja)
CN (1) CN102933556B (ja)
AR (1) AR081573A1 (ja)
AU (1) AU2011260332B2 (ja)
BR (1) BR112012030580B1 (ja)
CA (1) CA2796191A1 (ja)
CL (1) CL2012003357A1 (ja)
CO (1) CO6660482A2 (ja)
ES (1) ES2533026T3 (ja)
MX (1) MX2012013897A (ja)
PL (1) PL2576516T3 (ja)
WO (1) WO2011151369A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA110703C2 (uk) 2010-06-03 2016-02-10 Байєр Кропсайнс Аг Фунгіцидні похідні n-[(тризаміщений силіл)метил]-карбоксаміду
MX2012013896A (es) 2010-06-03 2012-12-17 Bayer Cropscience Ag N-[(het)arilalquil)]pirazol(tio)carboxamidas y sus analogos heterosustituidos.
US20140256728A1 (en) 2011-11-02 2014-09-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds with nematicidal activity
EP2814321B1 (en) * 2012-02-14 2018-09-26 Syngenta Participations AG Nematicidal cis (hetero)arylcyclopropylcarboxamide derivatives
UA115666C2 (uk) 2012-07-12 2017-12-11 Ніссан Кемікал Індастріз, Лтд. Заміщена оксимом амідна сполука і засіб для боротьби зі шкідниками
EP2989082A1 (en) * 2013-04-23 2016-03-02 LEK Pharmaceuticals d.d. Novel synthetic process to 8-chloro-1-methyl-benzo[d]azepine, novel intermediates and the production thereof
UY35543A (es) * 2013-04-30 2014-11-28 Bayer Cropscience Ag N-(fenilcicloalquil)carboxamidas y n-(fenilcicloalquil)tiocarboxamidas nematicidas
TW201507722A (zh) * 2013-04-30 2015-03-01 Bayer Cropscience Ag 做為殺線蟲劑及殺體內寄生蟲劑的n-(2-鹵素-2-苯乙基)-羧醯胺類
BR112016007589A2 (pt) * 2013-10-08 2017-09-12 Bayer Cropscience Ag n-hetaril(tio)carbonil-2-(benzocicloalquen-1-il)ciclaminas e seu uso como fungicidas
TWI670254B (zh) * 2014-01-15 2019-09-01 日商日產化學工業股份有限公司 肟取代醯胺化合物及有害生物防治劑
AU2015215445B2 (en) * 2014-02-07 2018-07-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Fungicidal or bactericidal composition, and method for controlling diseases
EP3109234A4 (en) * 2014-02-18 2017-07-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Alkynylpyridine-substituted amide compound and noxious organism control agent
WO2016066639A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft N-(2-substituted 2-phenylethyl)carboxamides and n-(2-substituted 2-phenylethyl)-thiocarboxamides as fungicides
BR112017022000A2 (pt) 2015-04-13 2018-07-03 Bayer Cropscience Ag derivados de n-cicloalquil-n-(biheterocicliletileno)-(tio)carboxamida.
JP2021035914A (ja) * 2017-12-21 2021-03-04 石原産業株式会社 N−メトキシアミド化合物又はその塩、及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2021035913A (ja) * 2017-12-21 2021-03-04 石原産業株式会社 N−メトキシアミド化合物又はその塩、及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
AR117169A1 (es) * 2018-11-28 2021-07-14 Bayer Ag (tio)amidas de piridazina como compuestos fungicidas
EP4116291A4 (en) 2020-03-04 2024-03-06 Wuhan Humanwell Innovative Drug Res And Development Center Limited Company SYNTHESIS OF A NEW EP4 ANTAGONIST AND USE IN CANCER AND INFLAMMATION
WO2022068816A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 江苏中旗科技股份有限公司 一种突烯酰胺类化合物、杀菌剂和应用
TW202328073A (zh) 2021-09-03 2023-07-16 大陸商武漢人福創新藥物研發中心有限公司 Ep4拮抗劑化合物及其鹽、多晶型及其製備方法和用途

Family Cites Families (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036008A (en) 1934-11-07 1936-03-31 White Martin Henry Plug fuse
US3247908A (en) 1962-08-27 1966-04-26 Robook Nicolay Nikolaevich Adjustable blades hydraulic turbine runner
US4761373A (en) 1984-03-06 1988-08-02 Molecular Genetics, Inc. Herbicide resistance in plants
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US5331107A (en) 1984-03-06 1994-07-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
DE3765449D1 (de) 1986-03-11 1990-11-15 Plant Genetic Systems Nv Durch gentechnologie erhaltene und gegen glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen.
US5273894A (en) 1986-08-23 1993-12-28 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5276268A (en) 1986-08-23 1994-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5637489A (en) 1986-08-23 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5605011A (en) 1986-08-26 1997-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5378824A (en) 1986-08-26 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5638637A (en) 1987-12-31 1997-06-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting an enhanced oleic acid content
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5084082A (en) 1988-09-22 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean plants with dominant selectable trait for herbicide resistance
US6013861A (en) 1989-05-26 2000-01-11 Zeneca Limited Plants and processes for obtaining them
ATE496135T1 (de) 1989-08-10 2011-02-15 Bayer Bioscience Nv Pflanzen mit modifizierten blüten
US5739082A (en) 1990-02-02 1998-04-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the yield of herbicide-resistant crop plants
US5908810A (en) 1990-02-02 1999-06-01 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the growth of crop plants which are resistant to glutamine synthetase inhibitors
WO1991015578A1 (en) 1990-04-04 1991-10-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting a reduced saturated fatty acid content
US5198599A (en) 1990-06-05 1993-03-30 Idaho Resarch Foundation, Inc. Sulfonylurea herbicide resistance in plants
DE69132939T2 (de) 1990-06-25 2002-11-14 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante pflanzen
FR2667078B1 (fr) 1990-09-21 1994-09-16 Agronomique Inst Nat Rech Sequence d'adn conferant une sterilite male cytoplasmique, genome mitochondrial, mitochondrie et plante contenant cette sequence, et procede de preparation d'hybrides.
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5731180A (en) 1991-07-31 1998-03-24 American Cyanamid Company Imidazolinone resistant AHAS mutants
FR2681546B1 (fr) 1991-09-20 1995-12-08 Essilor Int Procede et machine d'usinage a commande numerique multi-axe.
US6270828B1 (en) 1993-11-12 2001-08-07 Cargrill Incorporated Canola variety producing a seed with reduced glucosinolates and linolenic acid yielding an oil with low sulfur, improved sensory characteristics and increased oxidative stability
US5223526A (en) 1991-12-06 1993-06-29 Monsanto Company Pyrazole carboxanilide fungicides and use
DE4227061A1 (de) 1992-08-12 1994-02-17 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen, die in der Pflanze die Bildung von Polyfructanen (Lävanen) hervorrufen, Plasmide enthaltend diese Sequenzen sowie Verfahren zur Herstellung transgener Pflanzen
GB9218185D0 (en) 1992-08-26 1992-10-14 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
DK0664835T3 (da) 1992-10-14 2004-09-27 Syngenta Ltd Nye planter og fremgangsmåde til opnåelse af dem
GB9223454D0 (en) 1992-11-09 1992-12-23 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
CA2157297A1 (en) 1993-03-25 1994-09-29 Gregory W. Warren Novel pesticidal proteins and strains
WO1994024849A1 (en) 1993-04-27 1994-11-10 Cargill, Incorporated Non-hydrogenated canola oil for food applications
WO1995004826A1 (en) 1993-08-09 1995-02-16 Institut Für Genbiologische Forschung Berlin Gmbh Debranching enzymes and dna sequences coding them, suitable for changing the degree of branching of amylopectin starch in plants
DE4330960C2 (de) 1993-09-09 2002-06-20 Aventis Cropscience Gmbh Kombination von DNA-Sequenzen, die in Pflanzenzellen und Pflanzen die Bildung hochgradig amylosehaltiger Stärke ermöglichen, Verfahren zur Herstellung dieser Pflanzen und die daraus erhaltbare modifizierte Stärke
CN1066487C (zh) 1993-10-01 2001-05-30 三菱商事株式会社 鉴定植物不育细胞质的基因及用其生产杂交植物的方法
AU692791B2 (en) 1993-10-12 1998-06-18 Agrigenetics, Inc. Brassica napus variety AG019
DK0728213T4 (da) 1993-11-09 2009-03-16 Du Pont Transgene fructan-akkumulerende afgröder og fremgangsmåder til deres produktion
WO1995026407A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for producing altered starch from potato plants
RU2201963C2 (ru) 1994-05-18 2003-04-10 Плант Тек Биотехнологи Гмбх Форшунг Унд Энтвиклунг ПОСЛЕДОВАТЕЛЬНОСТЬ ДНК (ВАРИАНТЫ), РЕКОМБИНАНТНАЯ ДНК, ПРОТЕИН, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОТЕИНА, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ МИКРООРГАНИЗМОВ, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КЛЕТОК ГРИБА, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЛИНЕЙНЫХ α-1,4-ГЛЮКАНОВ И/ИЛИ ФРУКТОЗЫ И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЛИНЕЙНЫХ α-1,4-ГЛЮКАНОВ И/ИЛИ ФРУКТОЗЫ IN VITRO
AU706849B2 (en) 1994-06-21 1999-06-24 Cerestar Usa, Inc. Novel plants and processes for obtaining them
US5824790A (en) 1994-06-21 1998-10-20 Zeneca Limited Modification of starch synthesis in plants
NL1000064C1 (nl) 1994-07-08 1996-01-08 Stichting Scheikundig Onderzoe Produktie van oligosacchariden in transgene planten.
DE4441408A1 (de) 1994-11-10 1996-05-15 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen aus Solanum tuberosum kodierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind, Plasmide, Bakterien, Pflanzenzellen und transgene Pflanzen enhaltend diese Sequenzen
DE4447387A1 (de) 1994-12-22 1996-06-27 Inst Genbiologische Forschung Debranching-Enzyme aus Pflanzen und DNA-Sequenzen kodierend diese Enzyme
ATE373094T1 (de) 1995-01-06 2007-09-15 Plant Res Int Bv Für kohlenhydratpolymere-bildende enzyme- kodierende dna-sequenzen und verfahren zur herstellung transgener pflanzen
DE19509695A1 (de) 1995-03-08 1996-09-12 Inst Genbiologische Forschung Verfahren zur Herstellung einer modifizieren Stärke in Pflanzen, sowie die aus den Pflanzen isolierbare modifizierte Stärke
US6576455B1 (en) 1995-04-20 2003-06-10 Basf Corporation Structure-based designed herbicide resistant products
US5853973A (en) 1995-04-20 1998-12-29 American Cyanamid Company Structure based designed herbicide resistant products
WO1996034968A2 (en) 1995-05-05 1996-11-07 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Improvements in or relating to plant starch composition
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US5712107A (en) 1995-06-07 1998-01-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
US6284479B1 (en) 1995-06-07 2001-09-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
GB9513881D0 (en) 1995-07-07 1995-09-06 Zeneca Ltd Improved plants
FR2736926B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
EP1435205B1 (de) 1995-09-19 2009-11-11 Bayer BioScience GmbH Verfahren zur Herstellung einer modifizierten Stärke
GB9524938D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Zeneca Ltd Modification of starch synthesis in plants
DE19601365A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19608918A1 (de) 1996-03-07 1997-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Mais codieren
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
DE19618125A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Kartoffel codieren
DE19619918A1 (de) 1996-05-17 1997-11-20 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend lösliche Stärkesynthasen aus Mais
ATE356211T1 (de) 1996-05-29 2007-03-15 Bayer Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle, die für enzyme aus weizen kodieren, welche an der stärkesynthese beteiligt sind
WO1997047808A1 (en) 1996-06-12 1997-12-18 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
CA2257621C (en) 1996-06-12 2003-02-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
EP0904454A1 (en) 1996-06-12 1999-03-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
AUPO069996A0 (en) 1996-06-27 1996-07-18 Australian National University, The Manipulation of plant cellulose
US5850026A (en) 1996-07-03 1998-12-15 Cargill, Incorporated Canola oil having increased oleic acid and decreased linolenic acid content
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
GB9623095D0 (en) 1996-11-05 1997-01-08 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to starch content of plants
US6232529B1 (en) 1996-11-20 2001-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of producing high-oil seed by modification of starch levels
DE19653176A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Planttec Biotechnologie Gmbh Neue Nucleinsäuremoleküle aus Mais und ihre Verwendung zur Herstellung einer modifizierten Stärke
CA2193938A1 (en) 1996-12-24 1998-06-24 David G. Charne Oilseed brassica containing an improved fertility restorer gene for ogura cytoplasmic male sterility
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
DE19708774A1 (de) 1997-03-04 1998-09-17 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme die Fructosylpolymeraseaktivität besitzen
DE19709775A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Stärkephosphorylase aus Mais
GB9718863D0 (en) 1997-09-06 1997-11-12 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to stability of plant starches
DE19749122A1 (de) 1997-11-06 1999-06-10 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme, die Fructosyltransferaseaktivität besitzen
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2772789B1 (fr) 1997-12-24 2000-11-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation enzymatique d'homogentisate
WO1999053072A1 (en) 1998-04-09 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Starch r1 phosphorylation protein homologs
DE19820607A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19820608A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE59913709D1 (de) 1998-05-13 2006-09-07 Bayer Bioscience Gmbh Transgene pflanzen mit veränderter aktivität eines plastidären adp/atp - translokators
DE19821614A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonylharnstoff-tolerante Zuckerrübenmutanten
AU758890B2 (en) 1998-06-15 2003-04-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Improvements in or relating to plants and plant products
US6693185B2 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Bayer Bioscience N.V. Methods and means to modulate programmed cell death in eukaryotic cells
DE19836099A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine ß-Amylase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836097A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine alpha-Glukosidase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836098A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
EP1108040A2 (en) 1998-08-25 2001-06-20 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Plant glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase nucleic acids
WO2000014249A1 (en) 1998-09-02 2000-03-16 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleic acid molecules encoding an amylosucrase
AU765131C (en) 1998-10-09 2007-03-15 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Nucleic acid molecules encoding a branching enzyme from bacteria of the genus neisseria as well as methods for the production of alpha-1 6-branched alpha-1 4- glucans
DE19924342A1 (de) 1999-05-27 2000-11-30 Planttec Biotechnologie Gmbh Genetisch modifizierte Pflanzenzellen und Pflanzen mit erhöhter Aktivität eines Amylosucraseproteins und eines Verzweigungsenzyms
EP1131452B1 (en) 1998-11-09 2014-01-22 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Nucleic acid molecules from rice and their use for the production of modified starch
US6531648B1 (en) 1998-12-17 2003-03-11 Syngenta Participations Ag Grain processing method and transgenic plants useful therein
DE19905069A1 (de) 1999-02-08 2000-08-10 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Alternansucrase
US6323392B1 (en) 1999-03-01 2001-11-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Formation of brassica napus F1 hybrid seeds which exhibit a highly elevated oleic acid content and a reduced linolenic acid content in the endogenously formed oil of the seeds
CZ20013856A3 (cs) 1999-04-29 2002-04-17 Syngenta Ltd. Herbicidně rezistentní rostliny
CA2365590A1 (en) 1999-04-29 2000-11-09 Zeneca Limited Herbicide resistant plants
DE19926771A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Weizen, transgene Pflanzenzellen und Pflanzen und deren Verwendung für die Herstellung modifizierter Stärke
DE19937348A1 (de) 1999-08-11 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19937643A1 (de) 1999-08-12 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Transgene Zellen und Pflanzen mit veränderter Aktivität des GBSSI- und des BE-Proteins
AU7647000A (en) 1999-08-20 2001-03-19 Basf Plant Science Gmbh Increasing the polysaccharide content in plants
US6423886B1 (en) 1999-09-02 2002-07-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Starch synthase polynucleotides and their use in the production of new starches
US6472588B1 (en) 1999-09-10 2002-10-29 Texas Tech University Transgenic cotton plants with altered fiber characteristics transformed with a sucrose phosphate synthase nucleic acid
GB9921830D0 (en) 1999-09-15 1999-11-17 Nat Starch Chem Invest Plants having reduced activity in two or more starch-modifying enzymes
AR025996A1 (es) 1999-10-07 2002-12-26 Valigen Us Inc Plantas no transgenicas resistentes a los herbicidas.
DE60111613T2 (de) 2000-03-09 2006-05-18 Monsanto Technology Llc. Verfahren zum herstellen von glyphosat-toleranten pflanzen
EP1261252B1 (en) 2000-03-09 2013-04-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonylurea-tolerant sunflower plants
US6768044B1 (en) 2000-05-10 2004-07-27 Bayer Cropscience Sa Chimeric hydroxyl-phenyl pyruvate dioxygenase, DNA sequence and method for obtaining plants containing such a gene, with herbicide tolerance
US6303818B1 (en) 2000-08-08 2001-10-16 Dow Agrosciences Llc Unsaturated oxime ethers and their use as fungicides
EP1325136A1 (en) 2000-09-29 2003-07-09 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
US6734340B2 (en) 2000-10-23 2004-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Monocotyledon plant cells and plants which synthesise modified starch
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
CN101684458A (zh) 2000-10-30 2010-03-31 弗迪亚股份有限公司 新的草甘膦n-乙酰转移酶(gat)基因
JP2004528821A (ja) 2000-12-07 2004-09-24 シンジェンタ リミテッド 除草剤抵抗性植物
BR0115782A (pt) 2000-12-08 2004-01-20 Commonwealh Scient And Ind Res Modificação de expressão de gene de sacarose sintase em tecido de planta e usos
WO2002079410A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Basf Plant Science Gmbh Glucan chain length domains
DE60226508D1 (de) 2001-06-12 2008-06-19 Bayer Cropscience Gmbh Transgene pflanzen die stärke mit hohem amylosegehalt herstellen
US20030084473A1 (en) 2001-08-09 2003-05-01 Valigen Non-transgenic herbicide resistant plants
JP2005508166A (ja) 2001-10-17 2005-03-31 ビーエーエスエフ プラント サイエンス, ゲーエムベーハー デンプン
AR037328A1 (es) 2001-10-23 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuesto de [7-bencil-2,6-dioxo-1,5-dioxonan-3-il]-4-metoxipiridin-2-carboxamida, composicion que lo comprende y metodo que lo utiliza
DE10208132A1 (de) 2002-02-26 2003-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Maispflanzen mit erhöhtem Blattstärkegehalt und deren Verwendung zur Herstellung von Maissilage
AU2003234328A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
UA78071C2 (en) 2002-08-07 2007-02-15 Kumiai Chemical Industry Co Herbicidal composition
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
US20040142353A1 (en) 2002-10-29 2004-07-22 Cheung Wing Y. Compositions and methods for identifying plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
WO2004039155A1 (ja) 2002-10-31 2004-05-13 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 3−ベンゾイル−2,4,5−置換ピリジン誘導体またはその塩及びそれらを含有する殺菌剤
US20040110443A1 (en) 2002-12-05 2004-06-10 Pelham Matthew C. Abrasive webs and methods of making the same
PT1578973E (pt) 2002-12-19 2008-10-16 Bayer Cropscience Ag Células de plantas e plantas que sintetizam um amido com uma melhor viscosidade final
GB0230155D0 (en) 2002-12-24 2003-02-05 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
EP1449841A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-25 Bayer CropScience SA New fungicidal compounds
WO2004078983A2 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Basf Plant Science Gmbh Enhanced amylose production in plants
CN1784495B (zh) 2003-04-09 2011-01-12 拜尔生物科学公司 用于增加植物对胁迫条件耐受性的方法和手段
EP2322629A3 (en) 2003-04-29 2011-11-02 Pioneer Hi-Bred International Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (GAT) genes
WO2005002359A2 (en) 2003-05-22 2005-01-13 Syngenta Participations Ag Modified starch, uses, methods for production thereof
MXPA05012733A (es) 2003-05-28 2006-05-17 Basf Ag Plantas de trigo que tienen tolerancia incrementada a los herbicidas de imidazolinona.
EP1493328A1 (en) 2003-07-04 2005-01-05 Institut National De La Recherche Agronomique Method of producing double low restorer lines of brassica napus having a good agronomic value
CA2529426C (en) 2003-07-14 2010-09-07 Cobra Fixations Cie Ltee - Cobra Anchors Co. Ltd. Vertically adjustable device for suspending an article from a ceiling
CN1833026A (zh) 2003-07-31 2006-09-13 东洋纺织株式会社 生产透明质酸的植物
CN100575490C (zh) 2003-08-15 2009-12-30 联邦科学与工业研究组织 改变产纤维植物中纤维特征的方法和手段
MXPA06002155A (es) 2003-08-29 2007-01-25 Inst Nac De Technologia Agrope Plantas de arroz que tienen una tolerancia incrementada a los herbicidas de imidazolinona.
AR046090A1 (es) 2003-09-30 2005-11-23 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima de ramificacion de la clase 3
WO2005030942A1 (en) 2003-09-30 2005-04-07 Bayer Cropscience Gmbh Plants with reduced activity of a class 3 branching enzyme
US20070049635A1 (en) 2003-10-31 2007-03-01 Koichi Ebihara Diamine derivatives, process for producing the same, and plant disease control agents containing the same as active ingredients
EP1548007A1 (en) 2003-12-19 2005-06-29 Bayer CropScience S.A. 2-Pyridinylethylcarboxamide derivatives and their use as fungicides
EP1736471B1 (en) 2004-01-23 2014-01-08 Mitsui Chemicals Agro, Inc. 3-(dihydro(tetrahydro)isoquinolin-1-yl)quinolines
EP1574511A1 (en) 2004-03-03 2005-09-14 Bayer CropScience S.A. 2-Pyridinylethylcarboxamide derivatives and their use as fungicides
CA2557843C (en) 2004-03-05 2015-06-02 Bayer Cropscience Gmbh Plants with reduced activity of a starch phosphorylating enzyme
AR048024A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de distintas enzimas fosforilantes del almidon
AR048025A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima fosforilante del almidon
AR048026A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Procedimientos para la identificacion de proteinas con actividad enzimatica fosforiladora de almidon
US7432082B2 (en) 2004-03-22 2008-10-07 Basf Ag Methods and compositions for analyzing AHASL genes
PT1740544E (pt) 2004-04-26 2007-11-06 Bayer Cropscience Sa Derivados de 2-piridinilcicloalquilcareoxamida úteis como fungicidas
AU2005262525A1 (en) 2004-06-16 2006-01-19 Basf Plant Science Gmbh Polynucleotides encoding mature AHASL proteins for creating imidazolinone-tolerant plants
DE102004029763A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzen, die Amylopektin-Stärke mit neuen Eigenschaften herstellen
JP2008507493A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺真菌剤として有用な4−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体
JP2008507494A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺菌剤としての3−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体
EP1776457A1 (en) 2004-07-30 2007-04-25 BASF Agrochemical Products, B.V. Herbicide-resistant sunflower plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxy acid synthase large subunit proteins, and methods of use
CN101035900A (zh) 2004-08-04 2007-09-12 巴斯福植物科学有限公司 单子叶植物ahass序列和使用方法
TWI366438B (en) 2004-08-12 2012-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Fungicidal composition containing acid amide derivative
EP1786908B1 (en) 2004-08-18 2010-03-03 Bayer CropScience AG Plants with increased plastidic activity of r3 starch-phosphorylating enzyme
US8030548B2 (en) 2004-08-26 2011-10-04 Dhara Vegetable Oil And Foods Company Limited Cytoplasmic male sterility system for Brassica species and its use for hybrid seed production in indian oilseed mustard Brassica juncea
ES2327944T3 (es) 2004-09-23 2009-11-05 Bayer Cropscience Ag Metodos y medios para producir hialuronano.
EP1807519B1 (en) 2004-10-29 2012-02-01 Bayer BioScience N.V. Stress tolerant cotton plants
AR051690A1 (es) 2004-12-01 2007-01-31 Basf Agrochemical Products Bv Mutacion implicada en el aumento de la tolerancia a los herbicidas imidazolinona en las plantas
EP1672075A1 (en) 2004-12-17 2006-06-21 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a dextransucrase and synthesizing a modified starch
EP1679374A1 (en) 2005-01-10 2006-07-12 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a mutansucrase and synthesizing a modified starch
JP2006304779A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toyobo Co Ltd ヘキソサミン高生産植物
EP1707632A1 (de) 2005-04-01 2006-10-04 Bayer CropScience GmbH Phosphorylierte waxy-Kartoffelstärke
JP5159605B2 (ja) * 2005-04-08 2013-03-06 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 新規ヘテロシクリルエチルカルボキサミド誘導体
EP1710315A1 (de) 2005-04-08 2006-10-11 Bayer CropScience GmbH Hoch Phosphat Stärke
JP2008540372A (ja) 2005-05-03 2008-11-20 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 新規ヘテロシクリルエチルアミド誘導体
ES2360133T3 (es) 2005-05-18 2011-06-01 Bayer Cropscience Ag Nuevos derivados de 2-piridinilcicloalquilcarboxamida como fungicidas.
EP2500429A3 (en) 2005-05-31 2015-10-28 Devgen N.V. RNAi for the control of insects and arachnids
KR20080036579A (ko) 2005-06-15 2008-04-28 바이엘 바이오사이언스 엔.브이. 저산소 조건에 대한 식물의 내성을 증가시키는 방법
EP2314705B1 (en) 2005-06-24 2014-03-19 Bayer CropScience NV Methods for altering the reactivity of plant cell walls
MX2008000449A (es) 2005-07-12 2008-03-10 Bayer Cropscience Sa Nuevos derivados de benzoheterocicliletilcarboxamida.
AR054174A1 (es) 2005-07-22 2007-06-06 Bayer Cropscience Gmbh Sobreexpresion de sintasa de almidon en vegetales
US20070017915A1 (en) 2005-07-22 2007-01-25 Weder Donald E Collapsible and/or erectable substantially egg-shaped container
TW200738701A (en) 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
NZ568867A (en) 2005-08-24 2010-12-24 Pioneer Hi Bred Int Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
JP4975747B2 (ja) 2005-08-31 2012-07-11 モンサント テクノロジー エルエルシー 殺虫性タンパク質をコードするヌクレオチド配列
SG166097A1 (en) 2005-09-16 2010-11-29 Monsanto Technology Llc Methods for genetic control of insect infestations in plants and compositions thereof
PT2295584E (pt) 2005-09-16 2015-09-22 Devgen Nv Métodos com base em plantas transgénicas para infestações em plantas utilizando arn de interferência
CN101297041A (zh) 2005-10-05 2008-10-29 拜尔作物科学股份公司 具有增加的乙酰透明质酸ⅱ产量的植物
CA2624973C (en) 2005-10-05 2016-01-19 Bayer Cropscience Ag Production of hyaluronan from plants transgenic for hyaluronan synthase, gfat and udp-glucose dehydrogenase
PL1951878T3 (pl) 2005-10-05 2015-07-31 Bayer Ip Gmbh Rośliny o zwiększonym wytwarzaniu hialuronianu
EP1787981A1 (en) 2005-11-22 2007-05-23 Bayer CropScience S.A. New N-phenethylcarboxamide derivatives
EP1792901A1 (en) 2005-11-22 2007-06-06 Bayer CropScience S.A. N-(1-alkyl-2-phenylethyl)-carboxamide derivatives and use thereof as fungicides
EP2377939A3 (en) 2006-01-12 2012-01-18 deVGen N.V. Transgenic plant-based methods for plant pests using RNAi
US20090285784A1 (en) 2006-01-12 2009-11-19 Devgen Nv DSRNA As Insect Control Agent
JP2007210924A (ja) 2006-02-08 2007-08-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd カルボン酸アミド誘導体を含有する殺菌性組成物
US20070214515A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide encoding a maize herbicide resistance gene and methods for use
TWI435863B (zh) 2006-03-20 2014-05-01 Nihon Nohyaku Co Ltd N-2-(雜)芳基乙基甲醯胺衍生物及含該衍生物之蟲害防治劑
AU2007229005B2 (en) 2006-03-21 2012-05-31 Bayer Cropscience Nv Stress resistant plants
CN101405296B (zh) 2006-03-21 2014-04-30 拜尔作物科学公司 编码杀虫蛋白的新基因
US7932283B2 (en) * 2006-04-05 2011-04-26 Bayer Cropscience Ag Fungicide N-cyclopropyl-sulfonylamide derivatives
BRPI0712027B1 (pt) 2006-05-18 2015-12-15 Syngenta Ltd compostos microbiocidas, método e composição para controle e proteção contra microorganismos fitopatogênicos
EP2035374A1 (en) * 2006-06-08 2009-03-18 Syngeta Participations AG N- (l-alkyl-2- phenylethyl) -carboxamide derivatives and use thereof as fungicides
AR061603A1 (es) 2006-06-16 2008-09-10 Syngenta Ltd Derivados de etenilcarboxamidas microbicidas
WO2008013622A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
JP2008115084A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Sumitomo Chemical Co Ltd フェネチルアミド化合物及びそれを含有する植物病害防除剤
AR064565A1 (es) 2007-01-03 2009-04-08 Bayer Cropscience Sa Derivados de n-metilcarboxamida, un procedimiento para su preparacion, una composicion fungicida que los comprende y un metodo para combatir hongos fitopatogenos que los emplea.
CN101631465A (zh) 2007-02-05 2010-01-20 巴斯夫欧洲公司 包含取代的1-甲基吡唑-4-基甲酰苯胺的杀真菌混合物
AR066787A1 (es) 2007-05-30 2009-09-09 Syngenta Participations Ag Genes del citocromo p450 que confieren resistencia a los herbicidas
CL2008001647A1 (es) 2007-06-08 2008-10-10 Syngenta Participations Ag Compuestos derivados de feniletil-amida de acido-1h-pirazol-4-carboxilico; compuestos derivados de (feniletil)amina; metodo para controlar o prevenir la infestacion de plantas por parte de microorganismos fitopatogenos; y composicion para el control
JP2010529971A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規殺微生物剤
WO2009003672A2 (en) 2007-07-02 2009-01-08 Syngenta Participations Ag Novel microbiocides
CL2008002241A1 (es) * 2007-07-31 2009-12-28 Bayer Cropscience Sa Compuestos derivados de (hetero)aril-metilen-n-cicloalquil carboxamida condensados de 6 elementos con n-sustituido; composicion funguicida que comprende uno de dichos compuestos; y metodo para el control hongos fitopatogenos de cultivos agricolas.
JP5956109B2 (ja) 2007-11-28 2016-07-20 バイエル・クロップサイエンス・エヌ・ヴェーBayer Cropscience N.V. 突然変異indehiscent対立遺伝子を含むブラシカ植物
HUE026200T2 (en) 2008-01-22 2016-05-30 Dow Agrosciences Llc 5-Fluoropyrimidine derivatives as fungicides
US20110039706A1 (en) 2008-04-14 2011-02-17 Marco Busch New mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, dna sequence and isolation of plants which are tolerant to hppd inhibitor herbicides
US8809635B2 (en) 2008-07-17 2014-08-19 Bayer CropScience, N.V. Brassica plant comprising a mutant indehiscent allele
US8025909B2 (en) 2008-07-18 2011-09-27 Roux Laboratories Inc. Use of herbs in hair relaxation
WO2010025451A2 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Dow Agrosciences Llc 5,8-difluoro-4-(2-(4-(heteroaryloxy)-phenyl)ethylamino)quinazolines and their use as agrochemicals
CA2744509C (en) 2008-12-05 2013-10-22 Syngenta Participations Ag Novel pyrazole-4-n-alkoxycarboxamides as microbiocides
EA019414B1 (ru) 2009-01-21 2014-03-31 Зингента Партисипейшнс Аг Новые микробиоциды
BRPI1006006B1 (pt) 2009-02-17 2018-05-22 Bayer Intellectual Property Gmbh Compostos, composição fungicida e método para o controle de fungos fitopatogênicos de culturas
WO2011003683A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Syngenta Participations Ag Novel microbiocides
MX2012013896A (es) 2010-06-03 2012-12-17 Bayer Cropscience Ag N-[(het)arilalquil)]pirazol(tio)carboxamidas y sus analogos heterosustituidos.
UA110703C2 (uk) 2010-06-03 2016-02-10 Байєр Кропсайнс Аг Фунгіцидні похідні n-[(тризаміщений силіл)метил]-карбоксаміду

Also Published As

Publication number Publication date
CO6660482A2 (es) 2013-04-30
PL2576516T3 (pl) 2015-06-30
MX2012013897A (es) 2012-12-17
US9232799B2 (en) 2016-01-12
CN102933556A (zh) 2013-02-13
AU2011260332B2 (en) 2014-10-02
AR081573A1 (es) 2012-10-03
BR112012030580B1 (pt) 2018-06-05
KR20130109940A (ko) 2013-10-08
US20130131119A1 (en) 2013-05-23
EP2576516B1 (en) 2014-12-17
CA2796191A1 (en) 2011-12-08
AU2011260332A1 (en) 2012-11-08
CN102933556B (zh) 2015-08-26
EP2576516A1 (en) 2013-04-10
WO2011151369A1 (en) 2011-12-08
BR112012030580A2 (pt) 2015-09-29
JP2013528613A (ja) 2013-07-11
CL2012003357A1 (es) 2013-01-25
ES2533026T3 (es) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730992B2 (ja) N−[(ヘタ)アリールエチル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体
JP5730993B2 (ja) N−[(ヘタ)アリールアルキル)]ピラゾール(チオ)カルボキサミド類及びそれらのヘテロ置換された類似体
JP5833663B2 (ja) 5−ハロゲノピラゾールカルボキサミド類
JP5824449B2 (ja) 殺菌剤ピラゾールカルボキサミド誘導体
JP2013541555A (ja) 1−(ヘテロ環式カルボニル)−2−置換ピロリジン類
JP5894928B2 (ja) 殺菌剤ヒドロキシモイル−ヘテロ環誘導体
JP2013541553A (ja) 1−(ヘテロ環式カルボニル)ピペリジン類
US20130045995A1 (en) Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives
JP5728735B2 (ja) 殺菌性n−(フェニルシクロアルキル)カルボキサミド、n−(ベンジルシクロアルキル)カルボキサミド及びチオカルボキサミド誘導体
JP2013543858A (ja) 5−ハロゲノピラゾール(チオ)カルボキサミド類
JP2013542215A (ja) N−ヘタリールメチルピラゾリルカルボキサミド類
JP2014502611A (ja) 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
JP5847169B2 (ja) 殺菌性n−[(三置換シリル)メチル]−カルボキサミド誘導体
JP2013532648A (ja) 抗菌剤としてのベンゾシクロアルケン類
JP2014509599A (ja) 殺菌剤ヒドロキシモイル−テトラゾール誘導体
US20130116287A1 (en) Fungicide hydroximoyl-heterocycles derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250