JP5723646B2 - 脱硝触媒の調製方法 - Google Patents

脱硝触媒の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5723646B2
JP5723646B2 JP2011067082A JP2011067082A JP5723646B2 JP 5723646 B2 JP5723646 B2 JP 5723646B2 JP 2011067082 A JP2011067082 A JP 2011067082A JP 2011067082 A JP2011067082 A JP 2011067082A JP 5723646 B2 JP5723646 B2 JP 5723646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
powder
ammonium metavanadate
denitration catalyst
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011067082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012200667A (ja
Inventor
なおえ 日野
なおえ 日野
日数谷 進
進 日数谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011067082A priority Critical patent/JP5723646B2/ja
Priority to US14/007,084 priority patent/US9399207B2/en
Priority to CN201280014891.5A priority patent/CN103442802B/zh
Priority to PCT/JP2012/052346 priority patent/WO2012132540A1/ja
Priority to KR1020137025041A priority patent/KR101892973B1/ko
Publication of JP2012200667A publication Critical patent/JP2012200667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723646B2 publication Critical patent/JP5723646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • B01J35/40
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Description

本発明は、例えば、発電用ガスタービンや石炭焚きボイラー等から排出される排ガスに含まれている窒素酸化物を処理する脱硝触媒の調製方法に関するものである。
一般に、排ガスに含まれる窒素酸化物を処理するために使用される脱硝触媒は、チタニアにバナジウムを担持させたものである。従来の脱硝触媒では、その脱硝性能を向上させるために、触媒担持量や触媒中のバナジウム濃度を増加させる工夫がなされてきた。
本発明者らは、下記の特許文献1に記載のように、セラミック繊維シートまたはそれを成形してハニカム状に加工した担体にチタニアを担持し、これをバナジウム溶液に浸漬して、バナジウムを含浸担持させる方法や、シリカゾルにチタニア粉末を懸濁させたチタニアスラリーにバナジウムを添加して調製したスラリーを、上記担体に担持させて、脱硝触媒を調製してきた。
特開2008−155133号公報
しかしながら、上記の従来法では、いずれも材料を多く使用するため、触媒コストの上昇を伴うという問題があった。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題を解決し、触媒活性を向上させることができて、しかも触媒の製造コストの上昇を伴わない、脱硝触媒の調製方法を提供しようとすることにある。
本発明者らは、上記の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、触媒の有効成分である金属化合物よりなる前駆体の粉末として、粒径が細かい粒子を含む材料を用いることで、触媒性能を向上させ得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
上記の目的を達成するために、請求項1の脱硝触媒の調製方法の発明は、窒素酸化物を還元剤であるアンモニアと共に反応させて窒素と水に分解する際に用いる脱硝触媒で、かつ触媒有効成分が酸化チタン、バナジウム、およびタングステンである脱硝触媒の調製方法において、該方法は、
シリカゾルと水の混合液に酸化チタン粉末を加えてスラリーを調製する工程と、
このスラリーにメタバナジン酸アンモニウム粉末を加える工程と、
このスラリーにメタタングステン酸アンモニウムの水溶液を加える工程と、
このスラリーにハニカム構造体を浸漬する工程と、
このハニカム構造体を焼成する工程とを含み、
該メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20〜30%含まれているものであることを特徴としている。
ここで、メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で25%以上含まれているものであることが好ましい。
請求項2の発明は、上記請求項1の脱硝触媒の調製方法であって、粒径が10μmを越えかつ27μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が27μmを越えかつ60μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が60μmを越えかつ粒径250μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子が、それぞれ累積含有率で20〜30%、25〜35%、15〜25%の範囲で含まれていることを特徴としている。
請求項の発明は、上記請求項1または2の脱硝触媒の調製方法であって、メタバナジン酸アンモニウム粉末が、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品であることを特徴としている。
本発明の脱硝触媒の調製方法は、窒素酸化物を還元剤であるアンモニアと共に反応させて窒素と水に分解する際に用いる脱硝触媒で、かつ触媒有効成分が酸化チタン、バナジウム、およびタングステンである脱硝触媒の調製方法において、バナジウムの前駆体がメタバナジン酸アンモニウム粉末であり、該メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%以上含まれているものであることを特徴とするもので、請求項1の発明によれば、脱硝触媒の触媒活性を向上させることができて、しかも触媒の製造コストの上昇を伴わないという効果を奏する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の脱硝触媒の調製方法であって、メタバナジン酸アンモニウム粉末が、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品であることを特徴とするもので、請求項2の発明によれば、脱硝触媒の触媒活性を向上させることができて、しかもメタバナジン酸アンモニウム粉末が、回収再生品であるために、触媒の製造コストが非常に安くつくという効果を奏する。
図1は、従来の脱硝触媒の製造に使用されるメタバナジン酸アンモニウム・AMV(a)粉末の粒度分布測定の結果を示すグラフである。 図2は、本発明の脱硝触媒の製造に使用されるメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末の粒度分布測定の結果を示すグラフである。 図3は、脱硝触媒の性能を評価するための脱硝実験装置のフローシートである。
つぎに、本発明の実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明による脱硝触媒の調製方法は、窒素酸化物を還元剤であるアンモニアと共に反応させて窒素と水に分解する際に用いる脱硝触媒で、かつ触媒有効成分が酸化チタン、バナジウム、およびタングステンである脱硝触媒の調製方法であって、バナジウムの前駆体がメタバナジン酸アンモニウム粉末であり、該メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%以上含まれているものであることを特徴としている。
ここで、メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で25%以上含まれているものであることが好ましい。
また、メタバナジン酸アンモニウム粉末が、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品であることが好ましい。
なお、上記脱硝触媒の触媒有効成分のうち、酸化チタンおよびバナジウムが主に脱硝触媒作用を有し、タングステンは助触媒として働くものである。
図1と図2に、2種類のメタバナジン酸アンモニウム(以下、AMVという)粉末の粒度分布の測定結果を示す。
図1に示すAMV(a)粉末は、粒径が大きい従来の脱硝触媒の調製方法に使用されるメタバナジン酸アンモニウム粉末であって、粒径10μm以下の粒子がほとんど含まれていない。
これに対し、図2に示すAMV(b)粉末は、粒径が小さい本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるメタバナジン酸アンモニウム粉末であって、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で25%含まれ、粒径10μmを越えかつ粒径27μm以下の粒子が、累積含有率で25%含まれ、粒径27μmを越えかつ粒径60μm以下の粒子が、累積含有率で30%含まれ、粒径60μmを越えかつ粒径250μm以下の粒子が、累積含有率で20%含まれている。
さらに、図1と図2において、メタバナジン酸アンモニウム粉末の累積含有率50%での粒径を見ても、従来の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(a)粉末では粒径103.4μmであるのに対し、本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末では粒径26.41μmであり、本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末の粒径の方が、従来法に使用されるAMV(a)粉末の粒径よりも細かいことがわかる。
本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末は、粒径が小さい本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるメタバナジン酸アンモニウム粉末であって、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20〜30%、好ましくは23〜27%含まれ、粒径10μmを越えかつ粒径27μm以下の粒子が、累積含有率で20〜30%、好ましくは23〜27%含まれ、粒径27μmを越えかつ粒径60μm以下の粒子が、累積含有率で25〜35%、好ましくは28〜32%、粒径60μmを越えかつ粒径250μm以下の粒子が、累積含有率で15〜25%、好ましくは17〜23%含まれているのが、好ましい。
なお、粒径の小さい本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末は、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品(例えば、鹿島北共同発電株式会社製)である。
この2種類のAMVを用いて調製した触媒の脱硝性能を比較すると、粒径の細かい本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末を用いた触媒の方が、他方の従来法に使用されるAMV(a)粉末に比べ、約10%脱硝性能が高くなることが判明した。
これは、脱硝触媒の調製に、より細かな粒径のAMV(b)粉末を使用することで、チタニアに吸着されるメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子のサイズが小さくなり、分散性がよくなるため、結果的に脱硝性能が向上するものと考えられる。
そして、上述したとおり、粒径の小さい本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末を用いることで、使用する材料を増やすことなく、触媒性能を向上させることができた。
なお、粒径の小さいAMV(b)粉末としては、市販の薬品を所定の粒度に粉砕したものを用いても良いが、上記のように、重油灰等の石油系燃焼灰からの再生品を用いた方が、粉砕の手間が省けるだけでなく、回収再生品であるために、触媒の製造コストが非常に安くつくので、より好ましい。
上記本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末において、メタバナジン酸アンモニウム粉末中の粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%未満であれば、チタニアに吸着されるメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子の量が少なく、充分な触媒活性が得られないので、好ましくない。また、メタバナジン酸アンモニウム粉末中の粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で30%を超えると、粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム粉末の量が多いために、後述するスラリーの調製時にメタバナジン酸アンモニウム粉末がスラリーに沈みにくくなり、混合に時間がかかるので、好ましくない。
そして、本発明の脱硝触媒の調製方法に使用されるAMV(b)粉末においては、上記のような粒径が小さいメタバナジン酸アンモニウム粉末だけでなく、粒径が相対的に大きいメタバナジン酸アンモニウム粉末が含まれていることが必要であり、粒径が小さいすなわち粒径が10μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子だけでなく、粒径が10μmを越えかつ27μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が27μmを越えかつ60μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が60μmを越えかつ粒径250μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子が、上記の累積含有率の範囲で含まれていることが必要である。
本発明の脱硝触媒の調製方法を実施するには、例えばつぎの2つの実施態様がある。
まず第1に、シリカゾルと水の混合液にチタニア(酸化チタン)粉末を所定の割合で加え、スラリーを調製する。ついで、このスラリーに、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%以上含まれている粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末を所定の割合で添加し、撹拌後、静置し、チタニアにメタバナジン酸アンモニウムを吸着させる。つぎに、このスラリーに、メタタングステン酸アンモニウム(以下、AMTという)の水溶液を所定の割合で添加し、撹拌後、静置する。こうして調製したスラリーに、例えばセラミックス繊維シートを成形したハニカム構造体を浸漬して、ハニカム構造体にスラリー中の脱硝触媒前駆体物質を担持させ、スラリーより取り出したハニカム構造体を乾燥し、ついで焼成して、脱硝触媒を具備するハニカム構造体を調製する。
つぎに第2に、シリカゾルと水の混合液に、チタニア(酸化チタン)粉末を所定の割合で加え、スラリーを調製する。ついで、このスラリーに、例えばセラミックス繊維シートを成形したハニカム構造体を浸漬して、ハニカム構造体にスラリー中のチタニア粉末を担持させ、スラリーより取り出したハニカム構造体を乾燥し、焼成する。このチタニア粉末を担時させたハニカム構造体を、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%以上含まれている粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末の水溶液に浸漬し、ハニカム構造体にさらにAMV(b)を担持させ、該水溶液より取り出したハニカム構造体を乾燥した後、焼成する。さらに、チタニア粉末とメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)を担持したハニカム構造体を、メタタングステン酸アンモニウム(AMT)の水溶液に浸漬し、ハニカム構造体にメタタングステン酸アンモニウムをさらに担持させ、取り出したハニカム構造体を乾燥した後、焼成して、脱硝触媒を具備するハニカム構造体を調製する。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例2は参考として示したもので本発明に対応するものではない。
実施例1
本発明の方法により脱硝触媒をつぎのようにして調製した。まず、シリカゾル〔商品名スノーテックスO(オー)、日産化学社製〕と水の混合液(混合重量比、100部:40部)に、チタニア(酸化チタン)粉末(商品名DT−51、ミレニアム社製)を、シリカゾル100重量部に対し80重量部加え、スラリーを調製した。ついで、このスラリーに、上記図2に示す粒度分布を有する粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末を、シリカゾル100重量部に対し4.8重量部添加し、常温で1分間撹拌した後、2時間静置し、チタニアにメタバナジン酸アンモニウムを吸着させた。
なお、AMV(b)粉末としては、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品(鹿島北共同発電株式会社製)を使用した。該メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が累積含有率で25%、粒径10μmを越えかつ粒径27μm以下の粒子が累積含有率で25%、粒径27μmを越えかつ粒径60μm以下の粒子が累積含有率で30%、粒径60μmを越えかつ粒径250μm以下の粒子が累積含有率で20%、それぞれ含まれているものである。
つぎに、上記のようにして得られたスラリーに、メタタングステン酸アンモニウム(AMT)水溶液〔WO換算で50重量%水溶液(商品名MW−2、日本無機化学工業社製)〕を、シリカゾル100重量部に対し8.64重量部添加し、常温で1分間撹拌した後、1時間静置した。
こうして調製したスラリーに、セラミックス繊維シートを成形したハニカム構造体(ニチアス社製)を10分間浸漬し、ハニカム構造体にスラリー中の脱硝触媒前駆体物質を担持させ、スラリーより取り出したハニカム構造体を、温度110℃で1時間乾燥した。乾燥後のハニカム構造体を、温度400℃で1時間焼成し、脱硝触媒を具備するハニカム構造体を調製した。
比較例1
比較のために、上記実施例1の場合と同様にして脱硝触媒を調製するが、ここで、上記実施例1の場合と異なる点は、上記図1に示す粒度分布を有する粒径の大きい従来のメタバナジン酸アンモニウム・AMV(a)粉末(太陽鉱工社製)を使用した点にある。
実施例2
本発明の方法により脱硝触媒をつぎのようにして調製した。まず、シリカゾル〔商品名スノーテックスO(オー)、日産化学社製〕と水の混合液(混合重量比、100部:40部)に、チタニア(酸化チタン)粉末(商品名DT−51、ミレニアム社製)を、シリカゾル100重量部に対し80重量部加え、スラリーを調製した。ついで、このスラリーに、セラミックス繊維シートを成形したハニカム構造体(ニチアス社製)を10分間浸漬し、ハニカム構造体にスラリー中のチタニア粉末を担持させ、スラリーより取り出したハニカム構造体を、温度110℃で1時間乾燥した。乾燥後のハニカム構造体を、温度500℃で1時間焼成した。
ついで、チタニア粉末を担時させた上記ハニカム構造体を、上記図2に示す粒度分布を有する粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末(鹿島北共同発電株式会社製)の水溶液〔AMV(b)粉末を水100重量部に対し0.275重量部添加した水溶液〕に浸漬し、ハニカム構造体にさらにAMV(b)を担持させ、該水溶液より取り出したハニカム構造体を、温度110℃で乾燥した後、ハニカム構造体を、温度220℃で1時間焼成した。
さらに、上記チタニア粉末とメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)を担持したハニカム構造体を、メタタングステン酸アンモニウムの水溶液〔WO換算で50重量%水溶液(商品名MW−2、日本無機化学工業社製)を水100重量部に対し9.47重量部添加した水溶液〕に浸漬し、ハニカム構造体にメタタングステン酸アンモニウムをさらに担持させ、取り出したハニカム構造体を、温度110℃で1時間乾燥した。乾燥後のハニカム構造体を、温度400℃で1時間焼成し、脱硝触媒を具備するハニカム構造体を調製した。
比較例2
比較のために、上記実施例2の場合と同様にして脱硝触媒を調製するが、ここで、上記実施例2の場合と異なる点は、上記図1に示す粒度分布を有する粒径の大きい従来のメタバナジン酸アンモニウム・AMV(a)粉末(太陽鉱工社製)を使用した点にある。
<脱硝触媒の性能評価実験>
つぎに、上記実施例1と2および比較例1と2でそれぞれ調製した各種脱硝触媒について、図3にフローシートを示す脱硝実験装置を用いて、触媒の脱硝性能を評価した。
同図に示す脱硝実験装置において、まず、窒素酸化物(NOx)ガスと空気(AIR)を、それぞれ流量計(MF)によって所定の割合で混合タンク(Mix tank)に供給し、撹拌した。つぎに、混合タンクから実際にリアクター(反応器)に流すガス量を定量しかつヒーターで加熱するために蒸発管に流入した。なお、余分なガスは排気するほか、一部は入口ガス濃度として窒素酸化物(NOx)計にて窒素酸化物(NOx)濃度を測定した。このとき、ミックスガス中の窒素酸化物(NOx)濃度は100ppmであった。
蒸発管の前では、定量ポンプで一定流量の水を送り、10容量%の水蒸気にして、ミックスガスに加えた。蒸発管を通ったミックスガスに、流量計(MF)によってアンモニア(NH)ガスを所定の割合で加え、これらのミックスガスを、脱硝触媒を具備した反応器に導入し、反応温度400℃、および触媒面積速度(AV)を50m/hとして、窒素酸化物(NOx)を還元剤であるアンモニア(NH)と共に反応させて、窒素(N)と水(HO)に分解する反応を実施した。
反応器から排出されたガス中の窒素酸化物(NOx)の量を、窒素酸化物(NOx)計およびガスクロマトグラフ(GC)で測定し、得られた結果を下記の表1にまとめて示した。
Figure 0005723646
上記表1の結果から明らかなように、本発明の実施例1と2で調製した脱硝触媒によれば、比較例1と2で調製した脱硝触媒に比べて、それぞれ約10%程度高い脱硝率を示した。このように、粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV(b)粉末を使用することで、触媒活性を向上させることができた。
しかも、AMV(b)粉末としては、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品を使用しており、脱硝触媒の製造コストの上昇を伴わないものであった。

Claims (3)

  1. 窒素酸化物を還元剤であるアンモニアと共に反応させて窒素と水に分解する際に用いる脱硝触媒で、かつ触媒有効成分が酸化チタン、バナジウム、およびタングステンである脱硝触媒の調製方法において、該方法は、
    シリカゾルと水の混合液に酸化チタン粉末を加えてスラリーを調製する工程と、
    このスラリーにメタバナジン酸アンモニウム粉末を加える工程と、
    このスラリーにメタタングステン酸アンモニウムの水溶液を加える工程と、
    このスラリーにハニカム構造体を浸漬する工程と、
    このハニカム構造体を焼成する工程とを含み、
    該メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20〜30%含まれているものであることを特徴とする、脱硝触媒の調製方法。
  2. 粒径が10μmを越えかつ27μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が27μmを越えかつ60μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子、粒径が60μmを越えかつ粒径250μm以下のメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子が、それぞれ累積含有率で20〜30%、25〜35%、15〜25%の範囲で含まれていることを特徴とする請求項1に記載の脱硝触媒の調製方法。
  3. メタバナジン酸アンモニウム粉末が、重油灰等の石油系燃焼灰からバナジウムを回収した再生品であることを特徴とする、請求項1または2に記載の脱硝触媒の調製方法。
JP2011067082A 2011-03-25 2011-03-25 脱硝触媒の調製方法 Active JP5723646B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067082A JP5723646B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 脱硝触媒の調製方法
US14/007,084 US9399207B2 (en) 2011-03-25 2012-02-02 Preparation method of denitration catalyst
CN201280014891.5A CN103442802B (zh) 2011-03-25 2012-02-02 脱硝催化剂的制备方法
PCT/JP2012/052346 WO2012132540A1 (ja) 2011-03-25 2012-02-02 脱硝触媒の調製方法
KR1020137025041A KR101892973B1 (ko) 2011-03-25 2012-02-02 탈질촉매의 조제방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067082A JP5723646B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 脱硝触媒の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012200667A JP2012200667A (ja) 2012-10-22
JP5723646B2 true JP5723646B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46930307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067082A Active JP5723646B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 脱硝触媒の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9399207B2 (ja)
JP (1) JP5723646B2 (ja)
KR (1) KR101892973B1 (ja)
CN (1) CN103442802B (ja)
WO (1) WO2012132540A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047477B2 (ja) * 2013-11-18 2016-12-21 日立造船株式会社 脱硝触媒、およびその製造方法
US10994954B2 (en) 2016-06-30 2021-05-04 Sandbox Enterprises, Llc Bulk material shipping container unloader
CN106179324A (zh) * 2016-07-06 2016-12-07 无锡市华东电力设备有限公司 一种蜂窝式铈锆钨钛基脱硝催化剂及其制备方法
CN113731159A (zh) * 2021-09-13 2021-12-03 江苏新中金环保科技股份有限公司 钙基颗粒同步脱硫脱硝剂的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210849A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Babcock Hitachi Kk アンモニア接触還元用脱硝触媒
JPH08141398A (ja) 1994-11-21 1996-06-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アンモニア分解触媒
DE19635893A1 (de) 1996-09-04 1998-03-05 Basf Ag Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu selektiven Reduktion von NO¶x¶ bei gleichzeitiger weitgehender Vermeidung der Oxidation von SO¶x¶ in sauerstoffhaltigen Verbrennungsabgasen
DE10195967T1 (de) * 2000-06-15 2003-05-22 Asahi Chemical Ind Katalysator zur Verwendung bei der katalytischen Oxidation oder Ammoxidation von Propan oder Isobutan in der Gasphase
JP4264642B2 (ja) * 2003-09-18 2009-05-20 日立造船株式会社 熱的劣化触媒の再生方法
JP5156173B2 (ja) 2004-05-11 2013-03-06 バブコック日立株式会社 窒素酸化物除去用触媒の製造法
JP2006223959A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝触媒の製造方法
DE102007011471B4 (de) * 2006-03-09 2021-09-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Katalysatorkombination für die hydrierende Verarbeitung von Vakuumgasölen und/oder Visbreakergasölen
JP2008012379A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒の製造方法
JP4881716B2 (ja) 2006-12-25 2012-02-22 日立造船株式会社 脱硝触媒の製造方法
JP4852475B2 (ja) * 2007-05-30 2012-01-11 日立造船株式会社 脱硝触媒製造用スラリー
JP5401049B2 (ja) * 2008-04-22 2014-01-29 日立造船株式会社 脱硝触媒製造用スラリー、同スラリーの製造方法、同スラリーを用いる脱硝触媒の製造方法および同方法により製造された脱硝触媒
CN101428215B (zh) * 2008-12-18 2012-02-15 哈尔滨工业大学 一种烟气脱硝催化剂的制备方法及由该方法制备的烟气脱硝催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140006966A (ko) 2014-01-16
KR101892973B1 (ko) 2018-08-29
CN103442802A (zh) 2013-12-11
CN103442802B (zh) 2015-06-03
US20140018236A1 (en) 2014-01-16
US9399207B2 (en) 2016-07-26
WO2012132540A1 (ja) 2012-10-04
JP2012200667A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qi et al. Heavy metal poisoned and regeneration of selective catalytic reduction catalysts
JP6125552B2 (ja) 選択的アンモニア酸化用の二機能性触媒
TWI655962B (zh) 製備催化織物過濾器之方法及催化織物過濾器
JP4745968B2 (ja) 低温特性に優れる脱硝触媒
US9302251B2 (en) NOx removal catalyst for high-temperature flue gas, manufacturing method thereof, and NOx removal method for high-temperature flue gas
JP5723646B2 (ja) 脱硝触媒の調製方法
WO2012086413A1 (ja) 脱硝触媒用担体
KR20150023523A (ko) Scr 촉매 및 그것의 제조 방법
JP5164821B2 (ja) 窒素酸化物選択的接触還元用触媒
JP5804980B2 (ja) 排ガス処理用脱硝触媒および排ガス処理方法
CN112774687A (zh) 一种协同脱除NO和VOCs的SCR催化剂及其制备方法
WO2014119067A1 (ja) アンモニア分解用触媒
WO2010016250A1 (ja) 窒素酸化物浄化用触媒、それを用いた窒素酸化物浄化装置及び窒素酸化物浄化方法
US9463453B2 (en) Method for producing NOx removal catalyst for high-temperature exhaust gas
CN106552616A (zh) 一种多酸吸附型铈基氧化物催化剂及其制备方法、应用
JP4658681B2 (ja) 脱硝触媒
JP4918241B2 (ja) 排ガス処理触媒、排ガス処理方法および排ガス処理装置
JP2013078768A (ja) 高温排ガス用脱硝触媒及びその製造方法、高温排ガス脱硝方法
JP2010017687A (ja) 排ガス浄化用触媒及び製造方法
JP2011045849A (ja) 窒素酸化物除去触媒及びこれを用いた窒素酸化物除去装置
JP2011230043A (ja) 窒素酸化物除去触媒及びこれを用いた窒素酸化物除去装置
JP2010221167A (ja) 排ガス浄化触媒、それを用いた触媒プレート及び排ガス浄化方法
JP2010214306A (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2019072663A (ja) 無機複合酸化物の製造方法およびこれを用いた排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250