JP5697048B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5697048B2
JP5697048B2 JP2012136423A JP2012136423A JP5697048B2 JP 5697048 B2 JP5697048 B2 JP 5697048B2 JP 2012136423 A JP2012136423 A JP 2012136423A JP 2012136423 A JP2012136423 A JP 2012136423A JP 5697048 B2 JP5697048 B2 JP 5697048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
organic electroluminescent
sealing
film
electroluminescent element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012136423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002875A (ja
Inventor
尚明 三原
尚明 三原
邦彦 石黒
邦彦 石黒
俊光 中村
俊光 中村
哲也 三枝
哲也 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2012136423A priority Critical patent/JP5697048B2/ja
Priority to CN201380001861.5A priority patent/CN103636287B/zh
Priority to PCT/JP2013/066043 priority patent/WO2013187394A1/ja
Priority to KR20137035089A priority patent/KR20140125710A/ko
Priority to TW102121085A priority patent/TWI499636B/zh
Publication of JP2014002875A publication Critical patent/JP2014002875A/ja
Priority to US14/566,961 priority patent/US9913324B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5697048B2 publication Critical patent/JP5697048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/72Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

本発明は、低温で硬化し、室温での保存安定性に優れ、屈曲性が高く、かつ有機エレクトロルミネッセンス素子を湿気から保護する機能を有する有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
近年、フラットパネルディスプレイなどの分野において、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)の適用が拡大しつつある。有機EL素子は美しい画像を得易く、且つ低消費電力という魅力がある反面、湿気に弱いという問題点がある。そのため、この問題点の解決が重要な課題となっている。有機EL素子の電極は、酸素ガスや水蒸気に触れると、電極の酸化や腐食等によって、ダークスポットと呼ばれる発光不良部が生じる。
有機EL素子を湿気から保護するために、水蒸気などのガスが透過することを抑制する層(ガスバリア層)を設けることが知られている。ガスバリア層としては、例えば、チッ化珪素、酸化アルミニウム、チッ化炭素、ダイヤモンドドライクカーボンなどの薄膜が有効である。
しかしながら、これらのガスバリア層はガスの透過を抑える観点から、内部構造を緻密にする必要があるため、外部からの衝撃や屈曲に対して脆く割れ易い。
このため、柔軟な有機材料により、ガスバリア層と有機EL素子を封止することで、衝撃や屈曲に対する靭性を付与するという手法、例えばエポキシ樹脂による封止方法が提案されている(特許文献1〜4参照)。
ところが、エポキシ樹脂による封止では、加熱あるいは紫外線照射などによる硬化工程を経る必要があり、加熱や紫外線照射は有機EL素子にダメージを与える問題がある。また、エポキシ樹脂硬化物は一般に有機系高分子化合物としては柔軟性が比較的低い部類に属するため、屈曲性の更なる改善が求められている。
特開2003−48293号公報 特開2005−336313号公報 特開2006−82322号公報 国際公開第2007/040209号パンフレット
本発明の目的は、低温で硬化し、室温での保存安定性に優れ、屈曲性が高く、かつ有機EL素子を湿気から保護する機能を有し、ダークスポットの発生を抑制した有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、透明な有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することにある。
上記課題に鑑み、本発明者らは鋭意検討を行った結果、エポキシ化合物の硬化方法と硬化剤中の樹脂成分、その配合量が重要であることを見出し、さらなる検討を積み重ね、本発明を完成させるに至ったものである。
すなわち、上記課題は以下の手段により達成された。
(1)エポキシ化合物、ポリエステル樹脂、およびルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物をそれぞれ少なくとも1種含有し、該エポキシ化合物の含有量が、該ポリエステル樹脂100質量部に対して10〜200質量部であり、該ポリエステル樹脂の少なくとも1種が、シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香環を有さないポリエステル樹脂であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
(2)前記エポキシ化合物の少なくとも1種が、シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香環を有さないエポキシ化合物であることを特徴とする(1)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム。
)前記ルイス酸化合物が、三フッ化ホウ素錯体であることを特徴とする(1)または(2)に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
)前記封止用樹脂組成物のBステージ状態(エポキシ化合物を含む樹脂組成物が示差走査熱量測定において、発熱量の80%以上を保有している半硬化状態)における室温での貯蔵弾性率をE’とし、Bステージ状態から80℃で3時間加熱した後の状態における室温での貯蔵弾性率をE’とした場合に、E’ < 2000MPaであって、かつ E’ × 5 ≦ E’であることを特徴とする(1)〜()のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
)前記封止用樹脂組成物のBステージ状態におけるガラス転移温度が40℃を超えることを特徴とする(1)〜()のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
)前記封止用樹脂組成物を40μmの厚みのフィルムとして硬化した場合、硬化後の該フィルムの全光線透過率が、95%以上であることを特徴とする(1)〜()のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
)少なくとも1種の乾燥剤を含むことを特徴とする(1)〜()のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
)前記(1)〜()のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム。
)少なくとも2層以上の積層構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムであって、該積層構造の少なくとも1層が(1)〜()のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物からなる樹脂層であり、残りの少なくとも1層が透明プラスチックよりなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルム。
10)前記()または()に記載のフィルムにより封止されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明により、低温で硬化し、室温での保存安定性に優れ、屈曲性が高く、かつ有機EL素子を湿気から保護する機能を有し、ダークスポットの発生を抑制した有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、透明な有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が提供できる。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<<有機EL素子封止用樹脂組成物>>
本発明の有機EL素子封止用樹脂組成物は、エポキシ化合物、ポリエステル樹脂、およびこのエポキシ化合物を硬化させるためのルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物をそれぞれ少なくとも1種含有し、該エポキシ化合物の含有量が、該ポリエステル樹脂100質量部に対して10〜200質量部であり、該ポリエステル樹脂の少なくとも1種が、シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香環を有さないポリエステル樹脂である
<エポキシ化合物>
エポキシ化合物は、1分子内に2個以上のエポキシ基もしくはエポキシ環を有する化合物であれば制限なく用いることができる。
エポキシ化合物としては、ハイドロキノン、ジヒドロキシナフタレン、ビフェノール(例えばビフェノール、テトラメチルビフェノール)、ビスフェノール(例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールE、ビスフェノールAF、ビスフェノールS)、ノボラック類(例えばフェノールノボラック、クレゾールノボラック、カテコールノボラック、ナフトールノボラック)等の多価フェノール化合物のポリグリシジルエーテルや、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸などの芳香族または脂環族多塩基酸のグリシジルエステル類、N,N−ジグリシジルアニリン、ビス(4−(N−メチル−N−グリシジルアミノ)フェニル)メタン等のグリシジルアミノ基を有するエポキシ化合物や、トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環化合物のグリシジルエステルなどが挙げられる。
本発明においては、エポキシ化合物は、非芳香族系のエポキシ化合物が好ましい。ここで、非芳香族系化合物とは、分子内に芳香環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等)を有さない化合物である。なかでも、シクロアルキル骨格を有する非芳香族系エポキシ化合物が好ましく、シクロヘキシル骨格を有する非芳香族系エポキシ化合物が特に好ましい。このなかでも、本発明においては、シクロヘキサン環にエポキシ環が縮環した化合物が好ましい。また、エポキシ化合物中のエポキシ基もしくはエポキシ環は2〜4個が好ましく、2個が特に好ましい。エポキシ化合物の分子量は200〜1000が好ましい。
シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香属性不飽和結合を有さないエポキシ化合物としては、例えばエポキシシクロへキサンカルボン酸やそのエステル化合物、エポキシシクロへキシルメタノールのエステル化合物やエーテル化合物、エポキシエチル−エポキシシクロヘキサン、リモネンジエポキシド、エポキシシクロヘキシルケトンとエポキシシクロヘキシルプロパンジオールのアセタール等の、シクロへキセンを酸化させた構造を分子中に含む脂環式エポキシ化合物や、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールF、水素添加ビスフェノールE、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールのグリシジルエーテルや、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸のグリシジルエステル、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン、エポキシエチルシクロヘキサンジオールのエーテル化合物やエステル化合物などが、透明性や耐候性の観点から特に望ましい。
本発明において、最も好ましいエポキシ化合物は、下記一般式(I)で表すことができる。
Figure 0005697048
一般式(I)において、R〜Rは各々独立に水素原子またはメチル基を表す。Lは芳香環を有さない2価の連結基を表す。
芳香環を有さない2価の連結基としては、アルキレン基、シクロアルキレン基、−O−、−S−、−C(=O)−およびこれらの組み合わされた基が好ましい。ここで、これらの組み合わされた基としては、例えば、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−アルキレン−O−C(=O)−、−C(=O)−O−アルキレン−O−C(=O)−、−アルキレン−O−、−アルキレン−S−等が挙げられる。アルキレン基は炭素数1〜10が好ましく、1〜6がより好ましい。
〜Rはこれらのうち2つ以下が水素原子である場合が好ましく、いずれもが水素原子である場合がより好ましい。
本発明においては、エポキシ化合物の含有量は、ポリエステル樹脂100質量部に対して10〜200質量部であるが、好ましくは25〜100質量部、更に好ましくは43〜67質量部である。エポキシ化合物の含有量が10質量部未満では、加熱しても封止材を充分に硬化させることができないために接着力が不足し、200質量部を越えると、硬化後の屈曲性が不足する。
<ルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物>
本発明においては、エポキシ化合物の硬化剤としてルイス酸化合物またはルイス酸を発生する化合物を使用する。ルイス酸化合物またはルイス酸を発生する化合物は、無色透明で、しかも本発明で使用するポリエステル樹脂に相溶する硬化物を得ることができる。
ルイス酸化合物は、空軌道を有する原子を持った化合物もしくは錯体であり、この空軌道で電子対を受け取る性質を有する。ルイス酸を発生する化合物は加熱や光照射によりそのような性質を発現する化合物である。ルイス酸化合物またはルイス酸を発生する化合物としては、ルイス酸性を示すものであれば特に制限なく用いることができる。
ルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物としては、例えば塩化スズ、塩化鉄、塩化アルミニウムなどの金属ハロゲン化物、三フッ化ホウ素(BF)やその錯体、塩酸や硫酸などのプロトン酸、アリールスルホニウム塩やアリールヨードニウム塩などのオニウム塩などが挙げられる。上記のルイス酸を発生する化合物としてはアリールスルホニウム6フッ化アンチモン酸塩が好ましい。
本発明においては、なかでも三フッ化ホウ素錯体は低温でエポキシ化合物を硬化させ、かつ取り扱いも容易である点から特に望ましい。
三フッ化ホウ素錯体としては、例えば三フッ化ホウ素とエーテルやアミン、フェノールなどとの錯体が挙げられる。
ルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物の含有量(配合量)は特に規定しないが、低温硬化性と保存安定性を両立させる観点から、エポキシ化合物100質量部に対して、1〜5質量部が特に好ましい。
<ポリエステル樹脂>
ポリエステル樹脂としては、分子内にエステル結合を有する高分子であれば制限なく使用することができる。ポリエステル樹脂は、透明性や耐候性に優れており、ポリエステル樹脂のなかでもこれらの点に優れたものが好ましい。
ポリエステル樹脂としては、例えばテレフタル酸やイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸とエチレングリコールやプロピレングリコールやブタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、水酸基含有アクリルポリマー、水酸基末端ウレタンポリマーなどの各種ポリオールとの脱水縮合化合物、コハク酸やグルタル酸、アジピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸と各種ポリオールとの脱水縮合化合物、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジカルボン酸の混合物と各種ポリオールとの脱水縮合化合物、ブチロラクトン、プロピオラクトン、バレロラクトン、カプロラクトンなどの環状ラクトンの開環重合化合物などが挙げられる。
本発明において、ポリエステル樹脂は非芳香族系のポリエステル樹脂が好ましい。ここで、非芳香族系ポリエステル樹脂とは、分子内に芳香環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等)を有さないポリエステル樹脂である。本発明では、封止フィルムを水蒸気が透過し難くする観点から、なかでも、シクロアルキル骨格を有する非芳香族系ポリエステル樹脂が好ましく、シクロヘキシル骨格を有する非芳香族系ポリエステル樹脂が特に好ましい。
シクロヘキシル骨格を有する非芳香族系ポリエステル樹脂は、酸成分としては、例えばヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロテレフタル酸、テトラヒドロテレフタル酸、テトラヒドロイソフタル酸などの芳香族多価カルボン酸の芳香環を水素添加して還元し、シクロヘキサン環もしくはシクロヘキセン環とした多価カルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸などの脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。一方、アルコール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールのような脂肪族多価アルコール、シクロヘキサンジオールやシクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノール(例えば水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールF、水素添加ビスフェノールE)等が挙げられる。
具体的には、芳香族多価カルボン酸の芳香環を水素添加して還元し、シクロヘキサン環もしくはシクロヘキセン環とした多価カルボン酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールのような脂肪族多価アルコールのポリエステル樹脂、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸などの脂肪族ジカルボン酸と、シクロヘキサンジオールやシクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールのポリエステル樹脂、酸成分の少なくとも1つにシクロヘキシル骨格を有する多価カルボン酸と少なくとも1つのアルコール成分にシクロヘキシル骨格を有する多価アルコールを有するポリエステル樹脂が挙げられる。
本発明においては、少なくとも1つの酸成分、もしくは少なくとも1つのアルコール性分のいずれかがシクロヘキシル骨格を有していればよいが、酸成分とアルコール性分がともにシクロヘキシル骨格を有しているものが好ましい。
本発明で使用するポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)、特に有機EL素子封止用樹脂組成物のBステージ状態におけるガラス転移温度、が40℃を超えるものがガスバリア性の観点から好ましく、屈曲性も併せて考慮すると、ガラス転移温度が40℃を超え、かつ80℃未満のものが特に好ましい。
ポリエステル樹脂の上記のガラス転移温度が40℃未満の場合は、封止材のガスバリア性が著しく低くなってしまう。
<貯蔵弾性率E’>
本発明の樹脂組成物、特にフィルム状の封止材としてのBステージ状態におけるガラス転移点は、専らポリエステル樹脂のそれとほぼ同じ温度に現れるが、硬化後も非常に近い温度にポリエステル樹脂成分由来の緩和が観測され、封止材のガスバリア性に支配的影響を及ぼす。
ここで、Bステージ状態とは、エポキシ化合物を含む樹脂組成物である接着剤が半硬化状態であり、示差走査熱量測定(DSC測定)において、発熱量の80%以上を保有している状態である。
硬化後の樹脂組成物(封止材用または封止フィルム状とした樹脂組成物)の室温(25℃)における貯蔵弾性率E’は、屈曲性の観点から2000MPa未満が好ましく、硬化後の流動抑制も併せて考慮すれば、好ましくは1200〜0.1MPa、更に好ましくは400〜1MPaである。
硬化前の樹脂組成物(封止材用または封止フィルム状とした樹脂組成物)は、強固な接着性を得る観点から非着体表面に充分追従する流動性が必要であり、Bステージ状態の室温での貯蔵弾性率E’は、硬化後(80℃3時間加熱後)の室温での貯蔵弾性率E’の5分の1以下が好ましく、好ましくは10分の1以下、更に好ましくは20分の1以下である。
すなわち、貯蔵弾性率E’、以下の関係を満たすことが好ましい。
E’ < 2000MPaであって、かつ E’ × 5 ≦ E’
樹脂組成物(封止材用または封止フィルム状とした樹脂組成物)の硬化温度は100℃を超えると有機EL素子へのダメージを抑えるのが難しく、80℃以下の温度で3時間以内に硬化するのが好もしい。
貯蔵弾性率E’(E’、E’)の測定は、動的粘弾性測定装置、例えば、UBM社製の「E−4000」で測定することができる。
<乾燥剤>
本発明の樹脂組成物(封止材用または封止フィルム状とした樹脂組成物)には、水蒸気に対するバリア性を更に高めるために乾燥剤を配合してもよい。
このような乾燥剤は水分子を吸着ないし反応により補足する機能を持つ化合物であれば制限なく用いることができるが、透明性を確保する観点から、アルミナなどの金属酸化物やシリカ、硫酸マグネシウムなどの無機化化合物のナノ粒子、珪素や金属イオンのアルコキシドやアセチルアセトニド、金属イオンのカルボキシラートなどの金属錯体、酸無水物や環状ラクトン、イソシアネートなどの加水分解性有機化合物などを用いることができる。
乾燥剤の含有量は、ポリエステル樹脂100質量部に対し100質量部以下が好ましい。
<その他の添加物>
その他の添加剤としてはフェノール系酸化防止剤やリン系酸化防止剤、ヒドロキノン系化合物やヒンダードアミンなどのラジカル補足剤、ベンゾフェノン系化合物やベンゼントリアゾール系化合物などの紫外線吸収剤、有機変性ポリシロキサンや(メタ)アクリル酸フルオロアルキルエステルのホモポリマーないしコポリマーなどのレベリング剤などを適宜加えても良い。
<有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム>
有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルムは有機EL素子封止用樹脂組成物からなり、樹脂組成物をフィルム上にして硬化したものであり、以後封止材とも称す。
封止材の厚みは特に限定されるものではなく、必要および要求に応じて調製すればよいが、有機EL素子の凹凸を充分に埋め込むことができ、かつディスプレイ全体が厚くなり過ぎない様にする観点から、10〜100μm程度が好ましい。
本発明の封止材を有機EL素子の発光面に貼合する場合、すなわちトップエミッション型有機EL素子の封止に用いられる場合は、封止材の透明性が高い程、有機EL素子を用いたディスプレイは鮮明な画像を表示することができる。この様な方式で用いられる場合には、硬化後の封止材の350〜800nmの波長領域における全光線透過率は、少なくとも90%以上が好ましく、95%以上が特に好ましい。なお、全光線透過率は、例えば、フィルム厚みが40μmで評価できる。
本発明の封止材の形状や成形方法は特に規定しないが、フィルム状に成形された封止材の片面或いは両面に剥離ライナーを貼り合わせて積層体としてもよく、該積層体をロール状に巻いてもよい。封止材をフィルム状に成形する方法としては、溶融押し出ししてカレンダ法やインフレ法で形成してもよく、またはロールで巻き取ってフィルム化してもよい。巻き取りによりフィムル化する場合は1軸または2軸延伸を施してもよい。その他、溶融或いは有機溶剤中に分散・溶解させた封止材料を剥離ライナー上に塗工・印刷してもよく、塗工・印刷方法としてはナイフコート、ダイコート、リップダイコート、コンマコート、グラビア印刷、スクリーン印刷などを適宜用いることができる。材料を有機溶剤に分散する場合は、塗工・印刷後に充分に乾燥させるのが好ましい。
<有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルム>
本発明の封止材をフィルムに成形し、別の柔軟なシートと組み合わせて、接着性を有するガスバリアフィルムとしてもよく、その場合はポリオレフィン、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリイミド、ポリウレタン、ポリアミド、ノルボルネン樹脂、シクロオレフィンコポリマーなどの各種プラスチックフィルムや、プラスチックフィルムの片面もしくは両面に金属酸化物、金属フッ化物、金属窒化物などの無機層を設けたフィルムや、無機層をプラスチックフィルムで挟んだ構造も持つフィルムなどを好適に組み合わせることができる。前記ガスバリアフィルムの封止材面側に剥離ライナーを貼り合わせてもよく、該積層体をロール状に巻いてもよい。
<有機エレクトロルミネッセンス素子>
基板上に成形された有機EL素子上に前記封止材を塗布、またはフィルム化した封止材もしくは前記ガスバリアフィルムを貼合することで、湿気に弱い有機EL素子の発光層と陰極層を保護することができる。これにより有機EL素子の劣化欠点、所謂ダークスポットの成長を抑制でき、輝度が高く長寿命の有機EL素子を得ることができる。
本発明では、例えば、特開2003−77681号公報、特開2005−222759号公報、特開2006−79836号公報、特開2007−178837号公報等に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子に好ましく適用される。
以下、実施例に基づき、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
以下のようにして、ポリエステル樹脂A〜Dを調製した。
<ポリエステル樹脂A>
テレフタル酸、セバシン酸、エチレングリコールをそれぞれモル比84:16:100で混合し、テトラ−n−ブチルチタネートをジカルボン酸成分100質量部に対して1質量部加え、250℃で5時間かけてエステル化を行った後、得られたポリエステル樹脂をカッターで細かく裁断した。該裁断ずみポリエステル樹脂を60℃でトルエンに固形分20%になる様に溶解させ、ポリエステル樹脂A溶液を得た。
<ポリエステル樹脂B>
テレフタル酸、セバシン酸、エチレングリコールに替えて、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(分子量700)をそれぞれモル比30:70:12:60:28で混合した他は、ポリエステル樹脂Bと同じ方法で、ポリエステル樹脂B溶液を得た。
<ポリエステル樹脂C>
テレフタル酸、セバシン酸、エチレングリコールに替えて、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、エチレングリコール、トリシクロ[5.2.1.0(2,6)]デカンジメタノール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(分子量650)をそれぞれモル比40:60:10:70:20で混合した他は、ポリエステル樹脂Aと同じ方法で、ポリエステル樹脂C溶液を得た。
<ポリエステル樹脂D>
テレフタル酸、セバシン酸、エチレングリコールに替えて、ヘキサヒドロテレフタル酸(トランス体95%)と1,4−シクロヘキサンジメタノール(トランス体70%)をそれぞれモル比100:100で混合した他は、ポリエステル樹脂Aと同じ方法で、ポリエステル樹脂D溶液を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して10質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して25質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して42質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して67質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して100質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して200質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して25質量部を加え、アリールスルホニウム6フッ化アンチモン酸塩「SP−170」(株式会社アデカ製)をエポキシ化合物100質量部に対して4質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
<実施例
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して25質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ100質量部に対して2質量部加え、乾燥剤としε−カプロラクトンをポリエステル樹脂100質量部に対して20質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの実施例のフィルム状の封止材を得た。
次に、比較例を以下に記載する。
<比較例1>
アクリル樹脂溶液「SK1451」(綜研化学株式会社社製)にエポキシ化合物としてビスフェノールA型の「RE310」(日本化薬株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して25質量部を加え、フェノール樹脂「H−4」(明和化成株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの比較例1のフィルム状の封止材を得た。
<比較例2>
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して5質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの比較例2のフィルム状の封止材を得た。
<比較例3>
ポリエステル樹脂D溶液にエポキシ化合物として「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)をポリエステル樹脂100質量部に対して250質量部を加え、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)をエポキシ化合物100質量部に対して2質量部加え、剥離ライナー上にコンマコーターで塗工し、120℃で2分間乾燥させ、剥離ライナーから剥がすことで、厚さ40μmの比較例3のフィルム状の封止材を得た。
<比較例4>
「セロキサイド2021P」(ダイセル株式会社製)100質量部に対して、三フッ化ホウ素フェノール錯体(ステラケミファ株式会社製)を2質量部、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物とヘキサヒドロフタル酸無水物の7:3混合物「MH−700」(新日本理化株式会社製)を100質量部加え、比較例4の液状の封止材を得た。
これらの封止材の構成を下記表1にまとめた。
得られた上記の各実施例および比較例を、以下の評価を行なった。
<動的粘弾性測定>
動的粘弾性測定装置「E−4000」(UBM社製)にて、各実施例および比較例のフィルム状の封止材におけるBステージの貯蔵弾性率E’およびガラス転移温度Tgと、80℃で3時間加熱後の(実施例のみはUV照射400mJ/cm)貯蔵弾性率E’を測定周波数1Hzで測定した。
<全光線透過率測定>
各実施例および比較例のフィルム状の封止材を2mm厚のポリメタクリル酸メチルエステル樹脂(PMMA)板に貼合(なお、比較例4の封止材は塗布して膜厚40μmの層を塗設)し、80℃で3時間加熱(実施例のみはUV照射400mJ/cm)により硬化した後、可視・紫外光分光計「UV−3600」(島津製作所製)を用いて透過率をPMMA板のみで測定した分をバックグラウンドとして求め、350〜800nmの波長領域における値を平均して全光線透過率とした。
<屈曲試験>
各実施例および比較例のフィルム状の封止材を80℃で3時間加熱(実施例のみはUV照射400mJ/cm)により硬化せしめた後、試験片を3mmΦの芯材に巻きつけては解く作業を20回繰り返し、割れや亀裂、「クレーズ」(内部欠陥による部分的な白濁)が発生したものを不合格(×)、それがみられなかったものを合格(○)と判定した。
<信頼性試験:高湿度下で保存でのダークスポット>
各実施例および比較例のフィルム状の封止材をシリカ蒸着プラスチック製ガスバリアフィルム「テックバリア」(三菱樹脂株式会社製)に貼合(なお、比較例4の封止材は塗布して膜厚40μmの層を塗設)して作成した複層フィルムを、ガラス基板上に形成された有機EL素子の陰極面に真空貼合した。前記各EL素子を室温、湿度85%の環境に2週間置き、ダークスポット(画面上の黒い欠陥)の発生がないかを確認した。
得られた結果を下記表2にまとめて示す。
Figure 0005697048
Figure 0005697048
上記表2から明らかなように、ベース樹脂にアクリル樹脂を使用した比較例1では、ダークスポットが発生した。また、比較例2のようにエポキシ化合物の使用量が少ない場合にもダークスポットの発生が認められ、比較例3のように、逆に少ない場合は屈曲試験に不合格であった。同様に、ベース樹脂を使用しない場合、比較例4に示すように屈曲試験は不合格であった。一方、本発明の実施例1〜はいずれも透過率、屈曲試験にも優れ、ダークスポットの発生も認められなかった。

Claims (10)

  1. エポキシ化合物、ポリエステル樹脂、およびルイス酸化合物もしくはルイス酸を発生する化合物をそれぞれ少なくとも1種含有し、該エポキシ化合物の含有量が、該ポリエステル樹脂100質量部に対して10〜200質量部であり、該ポリエステル樹脂の少なくとも1種が、シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香環を有さないポリエステル樹脂であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  2. 前記エポキシ化合物の少なくとも1種が、シクロヘキシル骨格を有し、かつ芳香環を有さないエポキシ化合物であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  3. 前記ルイス酸化合物が、三フッ化ホウ素錯体であることを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  4. 前記封止用樹脂組成物のBステージ状態(エポキシ化合物を含む樹脂組成物が示差走査熱量測定において、発熱量の80%以上を保有している半硬化状態)における室温での貯蔵弾性率をE’とし、Bステージ状態から80℃で3時間加熱した後の状態における室温での貯蔵弾性率をE’とした場合に、E’ < 2000MPaであって、かつ E’ × 5 ≦ E’であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  5. 前記封止用樹脂組成物のBステージ状態におけるガラス転移温度が40℃を超えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  6. 前記封止用樹脂組成物を40μmの厚みのフィルムとして硬化した場合、硬化後の該フィルムの全光線透過率が、95%以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  7. 少なくとも1種の乾燥剤を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム。
  9. 少なくとも2層以上の積層構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムであって、該積層構造の少なくとも1層が請求項1〜のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物からなる樹脂層であり、残りの少なくとも1層が透明プラスチックよりなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルム。
  10. 請求項またはに記載のフィルムにより封止されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2012136423A 2012-06-15 2012-06-15 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP5697048B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136423A JP5697048B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN201380001861.5A CN103636287B (zh) 2012-06-15 2013-06-11 有机电致发光元件密封用树脂组合物、有机电致发光元件用密封膜、有机电致发光元件用阻气膜及使用了该阻气膜的有机电致发光元件
PCT/JP2013/066043 WO2013187394A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-11 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20137035089A KR20140125710A (ko) 2012-06-15 2013-06-11 유기 일렉트로루미네센스 소자 밀봉용 수지 조성물, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 밀봉 필름, 유기 일렉트로루미네센스 소자용 가스 배리어 필름 및 이것을 이용한 유기 일렉트로루미네센스 소자
TW102121085A TWI499636B (zh) 2012-06-15 2013-06-14 A resin composition for sealing an organic electroluminescent element, a sealing film for an organic electroluminescent element, a gas barrier film for an organic electroluminescent element, and a gas film for an organic electroluminescent element
US14/566,961 US9913324B2 (en) 2012-06-15 2014-12-11 Resin composition for sealing organic electroluminescent element, sealing film for organic electroluminescent element, gas-barrier film for organic electroluminescent element, and organic electroluminescent element using these films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136423A JP5697048B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002875A JP2014002875A (ja) 2014-01-09
JP5697048B2 true JP5697048B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=49758216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136423A Expired - Fee Related JP5697048B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9913324B2 (ja)
JP (1) JP5697048B2 (ja)
KR (1) KR20140125710A (ja)
CN (1) CN103636287B (ja)
TW (1) TWI499636B (ja)
WO (1) WO2013187394A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105026493B (zh) 2013-06-10 2017-07-07 三井化学株式会社 热固性组合物、有机el元件用面密封剂及其固化物
WO2015002100A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 Jsr株式会社 有機el素子
JP6354408B2 (ja) * 2013-11-19 2018-07-11 Jsr株式会社 電子デバイス、有機el素子および液晶表示素子
JP6273858B2 (ja) * 2014-01-24 2018-02-07 三菱ケミカル株式会社 湿度感受性部材の封止体
JP2015174886A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 Jsr株式会社 粘着フィルム、粘着フィルムの製造方法並びに粘着フィルムを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US20180170022A1 (en) * 2014-03-27 2018-06-21 Lintec Corporation Sealing sheet, and sealing structure and device
WO2015178186A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
TWI691588B (zh) * 2014-12-09 2020-04-21 日商三井化學股份有限公司 有機el元件用面密封材及其硬化物
KR102016407B1 (ko) * 2015-06-18 2019-09-02 후지필름 가부시키가이샤 적층 필름
CN106384788A (zh) * 2016-10-21 2017-02-08 纳晶科技股份有限公司 一种电致发光器件及用于电致发光器件的液态干燥剂
CN109524560B (zh) * 2018-08-31 2021-06-29 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
CN109360901B (zh) * 2018-09-30 2021-03-05 云谷(固安)科技有限公司 一种显示装置、柔性oled显示面板及其制作方法
WO2023163113A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 三井化学株式会社 有機el用表示素子用封止材、有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128359A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2003048293A (ja) 2001-08-07 2003-02-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層樹脂シート
JP4555611B2 (ja) * 2004-05-26 2010-10-06 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止剤及びトップエミッション方式の有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4590997B2 (ja) 2004-09-15 2010-12-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 ディスプレイ用基板フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101012971B1 (ko) 2005-10-03 2011-02-10 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 플랫 패널 디스플레이용 실링재
US20080125518A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Gaurav Mediratta Polyester compositions with low gel content and method of making them
EP2251368B1 (en) * 2008-03-04 2016-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Polyester resin, a manufacturing method thereof and uses therefor
JP2009259656A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 封止剤
US20100193950A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 E.I.Du Pont De Nemours And Company Wafer level, chip scale semiconductor device packaging compositions, and methods relating thereto
JP5356121B2 (ja) * 2009-06-17 2013-12-04 旭化成ケミカルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性インクジェットインク、感光性接着剤、感光性コーティング剤、及び半導体封止材
JP5356928B2 (ja) * 2009-06-17 2013-12-04 旭化成ケミカルズ株式会社 感光性樹脂組成物、並びにそれを用いた感光性インクジェットインク、感光性接着剤、感光性コーティング剤、及び半導体封止材
JPWO2012017571A1 (ja) 2010-08-05 2013-09-19 住友ベークライト株式会社 機能性粒子、機能性粒子群、充填剤、電子部品用樹脂組成物、電子部品および半導体装置
JP5651421B2 (ja) * 2010-10-07 2015-01-14 三井化学株式会社 封止用組成物及びそれを用いた封止用シート
TWI621650B (zh) * 2011-06-23 2018-04-21 三井化學股份有限公司 光學半導體用之表面密封劑、使用其的有機el裝置的製造方法、有機el裝置、有機el顯示器面板、以及薄板狀表面密封成形物
WO2013027389A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 三井化学株式会社 シート状エポキシ樹脂組成物、及びこれを含む封止用シート
CN103649216A (zh) * 2011-09-06 2014-03-19 株式会社大赛璐 光半导体密封用树脂组合物和使用其的光半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9913324B2 (en) 2018-03-06
JP2014002875A (ja) 2014-01-09
CN103636287A (zh) 2014-03-12
TWI499636B (zh) 2015-09-11
CN103636287B (zh) 2017-03-22
WO2013187394A1 (ja) 2013-12-19
TW201406856A (zh) 2014-02-16
US20150091436A1 (en) 2015-04-02
KR20140125710A (ko) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697048B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5896388B2 (ja) 接着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の封止方法
JP5828523B2 (ja) 可撓性基板
TWI591093B (zh) 樹脂組成物及其硬化物(2)
JP6010838B2 (ja) 接着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の封止方法
KR101999614B1 (ko) 수지 조성물 및 그 경화물(1)
TWI811382B (zh) 密封片及密封體
KR102452783B1 (ko) 화상 표시 장치 봉지재
JP2021088649A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
TW201425372A (zh) 樹脂組成物及其硬化物(3)
TW201141935A (en) Organic EL element, organic EL display device, organic EL lighting device, and curing composition for sealing agent
TW201510157A (zh) 半導體製造過程用黏著材料
JPWO2013183441A1 (ja) 防曇性物品
JP6676593B2 (ja) 樹脂シートおよび半導体装置
TW201119488A (en) Organic electroluminescent elements, organic electroluminescent display device, organic electroluminescent lighting device and curable composition for sealant
JP6873337B1 (ja) 封止シート
JP2013214367A (ja) 樹脂組成物、接着剤フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンスパネルおよび有機エレクトロルミネッセンス発光装置
US20230295417A1 (en) Resin composition for flexible device, film-like adhesive for flexible device, adhesive sheet for flexible device, and method of producing flexible device
JP2013214369A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、これを用いた接着フィルム、ガスバリアフィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2023094104A (ja) 積層体、エポキシフィルム及び捲回体
JP2023145890A (ja) 離型フィルム付きエポキシフィルム、エポキシフィルム及び捲回体
JP2023057536A (ja) 積層体、エポキシフィルム及び捲回体
JPWO2020116467A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5697048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees