JP5644550B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5644550B2
JP5644550B2 JP2011016975A JP2011016975A JP5644550B2 JP 5644550 B2 JP5644550 B2 JP 5644550B2 JP 2011016975 A JP2011016975 A JP 2011016975A JP 2011016975 A JP2011016975 A JP 2011016975A JP 5644550 B2 JP5644550 B2 JP 5644550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
discharge
rotation
recording paper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011016975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012159524A (ja
Inventor
山本 岳
岳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011016975A priority Critical patent/JP5644550B2/ja
Priority to CN201110433147.6A priority patent/CN102625012A/zh
Priority to US13/349,079 priority patent/US20120195668A1/en
Publication of JP2012159524A publication Critical patent/JP2012159524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644550B2 publication Critical patent/JP5644550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録紙を排出する排出トレイを複数備え、何れかの排出トレイへ選択的に排出することができる画像形成装置に関する。
近年、電話機、ファクシミリ及びプリンター等の機能を有する画像形成装置(例えば、複合機)が広く普及されている。このような画像形成装置には、技術発展と共に多様な機能が搭載され、利用者の利便性を高めている。
このような画像形成装置においては、排出トレイを有する着脱可能な排出ユニットを備え、ユーザが必要に応じて1つ又は複数の排出トレイを利用できる形態も用いられている。この場合、ユーザは、ジョブ毎に排出トレイを切り替え、又は所望の排出トレイを選択することが可能である。
例えば、特許文献1では、ソータ装置を本体の上部に設けることにより、1つ又は複数の排出トレイを利用可能に構成すると共に、前記ソータ装置の用紙路と本体排出トレイとの分岐点に配置される切替ゲートを、該ソータ装置の駆動源を用いて作動させるように構成し、簡素化した装置構成でもって、装置本体に対する振動等の影響を与えない画像形成装置が開示されている。
特許第3301468号公報
しかしながら、特許文献1の画像形成装置は、前記ソータ装置を本体の上部であって、かつ本体排出トレイの付近に設ける構成であるため、前記画像形成装置では本体排出トレイの上側が開放されている必要がある。しかし、近年の複合機の多くは、本体排出トレイの上側にスキャナ装置が設けられており、このような複合機には適用が制限されてしまう問題がある。
また、特許文献1の画像形成装置には、記録媒体の裏表を反転させる反転搬送路が設けられておらず、記録媒体の両面に画像形成を行うことが出来ないため、1つ又は複数の排出トレイを利用することが可能であるものの、記録媒体の片面に画像形成を行う場合に制限されてしまう。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡易な装置構成でもって、種々の印字(画像形成)形態においても自由に記録媒体の排出先を切り替え可能な画像形成装置であって、設計の自由度が高い画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、記録シートの片面又は両面に画像形成を行う画像形成部と、該画像形成部が設けられた本体と、該本体に設けられ、記録シートが排出される本体排出部と、前記本体の側面に着脱可能であって、両面の画像形成の際に記録シートの裏表を反転させる反転搬送路に連通可能である排出ユニットとを備え、記録シートを前記本体排出部又は排出ユニットに選択的に排出するようにしており、前記排出ユニットは、排出された記録シートを収容する排出トレイと、前記反転搬送路を通る記録シートを該排出トレイに案内する揺動部材と該揺動部材によって案内された記録シートを前記排出トレイに排出する排出ローラと、該排出ローラを回転させる回転駆動部と、前記回転駆動部の回転を前記揺動部材に伝達又は遮断する回転断続部材と、前記回転駆動部の回転を前記回転断続部材に伝達する円盤状の回転伝達部材とを備えており、前記回転断続部材は、前記回転伝達部材の一面に所定の摩擦抵抗を加える摩擦部を備え、前記回転駆動部が前記揺動部材を揺動させるようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、前記回転断続部材の摩擦部が前記回転伝達部材の一面に所定の摩擦抵抗を加えるので、前記回転伝達部材との間にて摩擦力が生じる。従って、該摩擦力を超える力が加わらない限り、前記摩擦部(回転断続部材)は前記回転伝達部材との連結状態を維持でき、該回転伝達部材と共に動作する。
すなわち、前記排出ユニットが前記本体の側面に装着されて前記反転搬送路に連通される場合、前記排出ローラを回転させる回転駆動部によって、前記回転伝達部材及び回転断続部材を介し、前記揺動部材が揺動される。これによって、前記揺動部材が前記反転搬送路を通る記録シートを前記排出トレイに案内して、該排出トレイ内に収容する。従って、前記画像形成部によってその片面又は両面に画像形成が行われた記録シートを、例えば、ユーザの選択、ジョブの属性等に基づき、前記本体排出部又は排出ユニットの何れか一方に選択的に排出できる。
また、前記回転駆動部は前記排出ローラ及び揺動部材の駆動部として兼用されるため、より簡易な装置構成とすることが出来る。更に、前記排出ユニットが前記本体の側面に配置されるので、画像形成装置にスキャナ装置等が搭載されるか否かに係わらず、前記排出ユニットを前記本体に着脱可能である。
本発明に係る画像形成装置は、前記揺動部材の揺動の際、該揺動部材の少なくとも一部が前記反転搬送路の内外に出入するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、前記揺動部材の少なくとも一部が前記反転搬送路の内外に出入する。前記揺動部材の少なくとも一部が前記反転搬送路の内側に入った場合、前記排出ユニットは前記反転搬送路に連通し、前記揺動部材の少なくとも一部が前記反転搬送路の外側に出た場合、前記排出ユニットは前記反転搬送路と遮断される。
本発明に係る画像形成装置は、前記排出ユニットへの排出を制御する制御部と、一方向又は逆方向に回転し、記録シートを前記本体排出部又は反転搬送路に搬送する搬送ローラとを備えており、記録シートを前記排出ユニットに排出する場合、前記制御部は、前記搬送ローラを逆回転させ、前記回転駆動部をオンにするようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、記録シートを前記排出ユニットに排出する場合、前記制御部が、前記搬送ローラを逆回転させて記録シートを前記反転搬送路に搬送し、前記回転駆動部をオンにして前記揺動部材を駆動させる。
本発明によれば、必須でなく常時使用が予想されない着脱可能な前記排出ユニットのために、本体側に別途の記録紙搬送路を設けず、既存の反転搬送路を用いて前記排出ユニットへ排出を行うように構成されているので、製造コストの削減が出来ると共に、装置のコンパクト化を図ることができる。また、前記排出ユニットを前記本体の側面に装着するので、本体排出部の上側にスキャナ装置が設けられた複合機にも適用が可能である。
本発明の実施の形態に係る複合機の要部構成を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態に係る複合機における、原稿の搬送経路及び原稿の読取光の経路を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態の複合機において、外付排出ユニットが本体から取り外された状態の斜視図である。 本発明の実施の形態の複合機における、駆動部及び排出ローラ部の内部構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態の複合機における、駆動部の内部構成を説明する拡大要部構成図である。 本発明の実施の形態の複合機における、トルクリミッター内部構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態の複合機における、案内部の要部構成を示す模式的縦断面図である。 本発明の実施の形態の複合機において、外付排出ユニットがスイッチバック用経路に連通した状態での記録紙の搬送を示す説明図である。 外付排出ユニットが本体に取り付けられた状態にて、両面印刷における記録紙の搬送を説明する説明図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置を、イメージスキャン、印刷、ファクシミリ及びコピー等の機能を有する複合機に適用した場合を例として、図面に基づいて詳述する。
(実施例1)
図1は本発明の実施の形態に係る複合機10の要部構成を説明するための説明図である。図1に示すように、本発明の実施の形態の複合機10は、本体11と、操作パネル12と、給紙カセット13と、両面読取可能なスキャナ装置(RADF)とを備えている。該スキャナ装置は、1又は複数枚の原稿を順次搬送する搬送部20と、該搬送部20の下方に配されており、搬送された原稿を読み取る読取部70とを備える。
操作パネル12は読取部70の外側に設けられており、複合機10のイメージスキャン、印刷及びコピー等の機能に係る指示をユーザから受け付ける。操作パネル12はLCD又はEL(Electroluminescence)等からなる表示部を備えており、原稿の排出場所、コピー部数、コピーモード等の各種項目をメニュー形式で表示することができるように構成されている。従って、ユーザは操作パネル12に表示されたメニューを視認しながら適宜操作を行って該メニューの項目を選択でき、斯かる際、複合機10は操作パネル12を介してユーザからの選択を受け付ける。
操作パネル12より上方には搬送部20が配置されており、本体11には画像形成装置15が内蔵されている。更に、本体11には、通信回線を介して画像データを伝送するための送受信部(図示せず)が備えられており、該送受信部によってファクシミリ通信が可能である。給紙カセット13は本体11の下方に配置されており、記録紙100を画像形成装置15へ順次供給できるように構成されている。
図2は本発明の実施の形態に係る複合機における、原稿の搬送経路及び原稿の読取光の経路を模式的に示す説明図である。
搬送部20の中央上部には、原稿の最大横幅相当の幅を有しており、原稿をフェイスアップで載置するための原稿トレイ21が、一側方から他側方に僅かに下がるように傾斜して設けられている。搬送部20の他側部には、正面視の断面がフック状のガイドによって形成された第1搬送路211が設けられており、原稿トレイ21から給送路210を介して第1搬送路211に給送された原稿が、原稿トレイ21の他端の下方に設けられた排紙口213に向けて搬送されるようになっている。
第1搬送路211の途中に設けられた分岐部29からは、排紙口213に向けて第2搬送路212が形成されており、排紙口213側から分岐部29に向けてスイッチバックされて第2搬送路212を搬送された原稿が第1搬送路211に戻されることにより、原稿の表裏面が反転されるようになっている。第1搬送路211及び第2搬送路212は、排紙口213より他側方側の位置で合流している。原稿トレイ21の下方には、排紙口213から排紙された原稿をフェースダウンで順次重ねて載置するための排紙トレイ25を、原稿トレイ21と略平行となるように設けてある。
給送路210の他端の上方には、原稿を1枚ずつ第1搬送路211側に給送するピックアップローラ28が配されている。第1搬送路211における原稿の搬送が開始される位置には、給送路210から給送された原稿を分離しつつ下流側に繰り込む分離ローラ22及びリタードローラ23が配されている。例えば第1搬送路211に複数の原稿が一度に給送された場合、リタードローラ23が逆方向に回転して、原稿の重送を防止するようになっている。尚、リタードローラ23に代えて、単なる押圧板を分離ローラ22に対向させて原稿の重送を防止してもよい。
第1搬送路211のうち、下方に湾曲した部分の最下部は、読取部70のケース77の上面の他側部に配されたコンタクトガラス72と対向している。分岐部29の下側には、第1搬送路211を搬送される原稿の斜行を補正するための一対のレジストローラ24が配されている。第1搬送路211及び第2搬送路212の合流部と排紙口213との間には、原稿を排紙口213から排紙する一対の排紙ローラ27が配されている。排紙ローラ27の下側には、読取位置(コンタクトガラス72の直上)を通過した原稿を下流側に搬送する一対の読取後ローラ26が配されている。
一方、読取部70は、その上面に原稿トレイ21の幅と略同一幅のプラテンガラス71を有するケース77を備える。プラテンガラス71は、ブック原稿等の搬送できない原稿を下方から読み取る際に、原稿を平置きするためのものである。ケース77内には、原稿を斜め上向きに照射する光源731と原稿から下方に反射された読取光を他側方の斜め上方に反射するミラー732とを有する第1キャリッジ73を備える。ケース77内には、また、ミラー732で反射された読取光を下方に反射するミラー741と、該ミラー741で反射された読取光を一側方に反射するミラー742とを有する第2キャリッジ74を備える。ミラー742で反射された読取光は、集光レンズ75で集光されて、ケース77内の一側部に設けられた光電変換器76に導かれるようになっている。
第1キャリッジ73及び第2キャリッジ74は、プラテンガラス71上に平置きされた原稿を読み取るために、横方向に移動可能としてある。搬送部20を搬送される原稿の読み取りを行う場合は、第1キャリッジ73及び第2キャリッジ74をコンタクトガラス72の直下に静止させておく。そして、前記読取位置を通過する原稿からコンタクトガラス72を介して鉛直下方に放射された読取光が、ミラー732,741,742によってこの順に反射されて光電変換器76に入射するようになっている。
上述したように、本体11の内部には画像形成装置15が設けられている。画像形成装置15は、図1に示すように、画像形成部50と、定着部51と、スイッチバック機構59とを備えている。また、本体11の外側には、着脱可能な外付排出ユニット30(排出ユニット)が取り付けられている。
本体11の下方には給紙カセット13が配置されており、装置正面側(図1の紙面手前側)に引出可能に構成されている。給紙カセット13の上方には、上述した、画像形成部50と、定着部51と、スイッチバック機構59と、排出部53(本体排出部)とが配置されている。
画像形成装置15には、画像形成部50、後述する各部のローラ及びスイッチバック機構59等を制御するための制御部40が備えられている。スイッチバック機構59は、排出口58を介して排出部53に記録紙100を排出する記録紙排出ローラ62(搬送ローラ)と、記録紙搬送における案内を行うスイッチ部52と、記録紙搬送経路56と、スイッチバック用経路57とを主要な構成として備えている。
記録紙搬送経路56は、給紙カセット13からピックアップされた記録紙100を、画像形成部50を経由してトレイ状の排出部53まで搬送するための記録紙搬送経路である。記録紙搬送経路56は、図1に示す正面視において略C字状となるように、給紙カセット13から排出部53までを接続している。
スイッチバック用経路57は両面印刷を可能にするための記録紙搬送経路、すなわち、両面印刷の際における記録紙の搬送経路である。スイッチバック用経路57の両端は記録紙搬送経路56と連通するように構成されている。
詳しくは、スイッチバック用経路57の一端は、定着部51の下流側で記録紙搬送経路56と連通されており、この連通部分近傍にはスイッチ部52が配置されている。また、スイッチバック用経路57の他端は、給紙部55より下流側であって画像形成部50より上流側の箇所で記録紙搬送経路56と連通されている。スイッチバック用経路57は、排出口58に対向する側壁111の近傍に形成されている。
スイッチバック用経路57は、図1に示すように、記録紙搬送経路56の一部と組み合わされてUターン状の経路を形成している。記録紙搬送経路56に沿って画像形成部50を一度通過した記録紙は、制御部40によるスイッチバックの際、記録紙排出ローラ62が逆回転することにより、スイッチバック用経路57に搬送されて裏表が反転され、再び画像形成部50に導くことができるように構成されており、これによって単一の画像形成部50による両面印刷が実現されている。
以下、画像形成装置15の構成について説明する。説明の便宜上、最初に、記録紙搬送経路56に配置されている各部の構成を、その上流側から下流側へ向かって順に説明する。
給紙カセット13の底部には、記録紙100を積層するためのフラッパ54が揺動可能に配置されている。このフラッパ54は図略のバネによって上方に付勢されている。また、フラッパ54の上方には、給紙ローラ及び給紙パッド等から構成される給紙部55が配置されている。この給紙部55の給紙ローラは、フラッパ54の上に積層された最上の記録紙100に接触できるように構成されている。
給紙カセット13の下流側には一対の記録紙搬送ローラ61が配置されている。記録紙搬送ローラ61は、記録紙100をニップしながら記録紙搬送経路56に沿ってより下流側の画像形成部50へ送るように構成されている。
記録紙搬送経路56は前述のとおりC字状に湾曲するように形成されており、その内周側には画像形成部50が、当該記録紙搬送経路56に対面するように配置されている。この画像形成部50は、例えば、感光ドラム、帯電器、露光ヘッド、現像器、及び転写ローラ等を備えている。この画像形成部50は、記録紙搬送ローラ61によって搬送されてきた記録紙100に対し、トナー像を転写(形成)する。画像形成部50でトナー像が形成された記録紙100は、より下流側の定着部51へ記録紙搬送経路56に沿って送られる。
定着部51は、回転駆動されるヒートローラと、該ヒートローラに対向して配置されるプレスローラとを備える。定着部51は、画像形成部50で記録紙100に転写されたトナー像のトナーを、高温のヒートローラの熱及びプレスローラによる圧力によって融解させて、当該記録紙100に定着させるように構成されている。
前述したように、定着部51より下流側の記録紙搬送経路56とスイッチバック用経路57との連通部分には、回転可能に構成される爪部等を備えるスイッチ部52が配置されている。
このスイッチ部52が有する爪部の回転動作によって、スイッチバック用経路57に記録紙100を案内することができる。また、記録紙搬送経路56において、スイッチバック用経路57との連通部分よりやや下流側の位置には、スイッチバック用センサ65が配置されている。
スイッチバック用センサ65の更に下流側には、記録紙排出ローラ62が配置されている。記録紙排出ローラ62は、正方向(図1において時計回りの方向)又は逆方向(図1において反時計回りの方向)に回転方向を切り換えることができるように構成されている。
記録紙排出ローラ62の更に下流側において、記録紙搬送経路56の端部は、排出口58及び排出部53と接続されている。画像形成部50で画像が形成された記録紙100は、湾曲状の記録紙搬送経路56を通過することにより、当該画像が形成された面が下側を向くように排出部53へ排出される(フェースダウン排紙)。
また、前記スイッチバック用経路57には記録紙搬送ローラ63,64が配置されており、当該スイッチバック用経路57に送り込まれた記録紙100を、記録紙搬送ローラ61より上流側の箇所へ向けて搬送できるように構成されている。
例えば、片面印刷が行われる場合、画像形成装置15は以下のように動作する。即ち、印刷の開始に伴って給紙部55が駆動されることで、給紙カセット13にセットされている最上の記録紙100が前記給紙ローラによってピックアップされ、記録紙搬送経路56に向けて送り出される。
そして、記録紙100は記録紙搬送経路56に沿って下流側へ送られ、画像形成部50を通過するときに所望のトナー画像が形成される。その後、記録紙100が定着部51を通過し、これによりトナー画像が記録紙100に定着する。その後、記録紙100は、正方向に回転駆動される記録紙排出ローラ62によって、画像が形成された面を下に向けた状態で排出口58を介して排出部53に排出される。
一方、両面印刷が行われる場合は、給紙カセット13から記録紙100が1枚ピックアップされ、記録紙搬送経路56に沿って画像形成部50を通過し、トナー画像が形成される。一面にトナー画像が形成された記録紙100は定着部51を通過し、記録紙搬送経路56に沿って更に下流側へ搬送される。
そして記録紙100は、記録紙排出ローラ62によりニップされた状態で搬送され、やがて、記録紙100の後端がスイッチバック用センサ65を通過する。記録紙100の後端の通過を検知したスイッチバック用センサ65は、制御部40に検知した旨を表す信号を送る。
この信号を受信した制御部40は、記録紙排出ローラ62を逆方向に駆動させるとともに、スイッチバック用経路57に記録紙100を案内するようにスイッチ部52を適宜のタイミングで動作させる。これによって、記録紙100はスイッチバック用経路57へ送り込まれる。
スイッチバック用経路57において、記録紙100は記録紙搬送ローラ63,64の駆動によって下流側へ搬送され、記録紙搬送経路56に再び導入される。更に、記録紙100は記録紙搬送ローラ61によって下流側に搬送され、再び画像形成部50を通過する。
なお、記録紙100はスイッチバック用経路57を通る際に反転させられているので、前回に画像形成部50を通過時にトナー画像が形成された一面とは反対側の他面が画像形成部50に対面することになる。
他面にトナー画像が形成された記録紙100は定着部51を通過し、記録紙搬送経路56に沿って更に下流側へ搬送される。一方、記録紙排出ローラ62は、前述のように逆方向の回転によって記録紙100をスイッチバック用経路57に送り込んだ後、適宜のタイミングで再び正方向に回転するよう制御部40によって切り換えられている。従って、両面印刷が完了した記録紙100は、前記記録紙排出ローラ62によって、排出口58を介して排出部53に排出される。
記録紙搬送経路56及びスイッチバック用経路57を挟んで、排出口58の反対側の側壁111には第2排出口60が設けられている。より詳しくは、第2排出口60に隣接するようにスイッチバック用経路57が形成されており、スイッチバック用経路57が第2排出口60を介して本体11の外側に連通するように構成されている。
第2排出口60には外付排出ユニット30が取り付けられている。詳しくは、外付排出ユニット30はスイッチバック用経路57の途中にて連通可能に構成されており、外付排出ユニット30がスイッチバック用経路57と連通されている場合、スイッチバック用経路57を通る記録紙100は第2排出口60を介して外付排出ユニット30に排出される。すなわち、本発明の実施の形態の複合機10においては、記録紙100は排出部53及び外付排出ユニット30の何れかに選択的に排出され得る。
図3は本発明の実施の形態の複合機10において、外付排出ユニット30が本体11から取り外された状態の斜視図である。
外付排出ユニット30は、排出される記録紙を収容する排出トレイ34と、スイッチバック用経路57を通る記録紙を外付排出ユニット30に案内する案内部31(揺動部材)と、案内部31によって案内された記録紙100を排出トレイ34までに搬送する排出ローラ部33とを備えている。
更に、外付排出ユニット30は、後述する排出ローラ132を回転させるモーターを有する駆動部32(回転駆動部)と、駆動部32のモーターの回転を案内部31まで伝達し又は遮断するトルクリミッター35(回転断続部材)と、トルクリミッター35まで駆動部32のモーターの回転を伝達する伝達歯車36(回転伝達部材)と、外付排出ユニット30を本体11(第2排出口60)に取り付けるための取付部37とを備えている。
図4は本発明の実施の形態の複合機10における、駆動部32及び排出ローラ部33の内部構成を示す斜視図であり、図5は本発明の実施の形態の複合機10における、駆動部32の内部構成を説明する拡大要部構成図である。
排出トレイ34は矩形の板状をなしており、案内部31によって案内されて排出される記録紙が積層される。
排出ローラ部33は、カバー331と、2つのローラ332(排出ローラ)と、回転軸333とを備えている。回転軸333は、円柱状をなし、後述する駆動部32の歯車324に連結されており、回動可能に枢支されている。
ローラ332は、例えばゴムからなり、円筒状を有している。2つのローラ332は、同心的に併列されており、回転軸333に外嵌している。歯車324を介して伝達される駆動部32のモーターの回転によって、回転軸333が回転する際、ローラ332も共に回転するので、案内部31によって案内された記録紙100を排出トレイ34までに搬送することが出来る。
一方、駆動部32は駆動部カバー321と、モーター322と、モーター322の回転を伝達歯車36まで伝達する回転伝達機構323と、モーター322の回転を排出ローラ部33まで伝達する歯車324とを備えている。
回転伝達機構323は、モーター322の出力端に嵌着されたモーター歯車を含む、複数の歯車からなる。これら複数の歯車は、互いに噛合しており、モーター322の回転を伝達歯車36に伝達する。
更に、モーター322の出力端に嵌着されたモーター歯車は歯車324とも噛合しており、モーター322が回転する場合、歯車324を介して連結された排出ローラ部33と、伝達歯車36介して連結された案内部31とが連動する。
伝達歯車36は円盤状の歯車であり、回転伝達機構323の歯車と噛合している。従って、モーター322が回転する場合、回転伝達機構323を介してモーター322の回転が伝達され、伝達歯車36も回転する。また、伝達歯車36は斯かる回転をトルクリミッター35に伝達する。
トルクリミッター35は、伝達歯車36に隣接しており、円柱状をなしている。トルクリミッター35は中心軸が伝達歯車36の回転軸と同軸上になるように設けられている。また、トルクリミッター35は、回動可能に枢支されており、伝達歯車36の回転によって、正方向又は逆方向に回転する。
更に、トルクリミッター35は、回転軸355と、回転軸355の一端部を回転可能に支持する軸支部354と、後述するピン356を用いて回転軸355に掛止された掛止部351、後述するフェルト部353(摩擦部)を押圧する押圧部352と、押圧部352及び伝達歯車36の間に介在し、伝達歯車36の側面と接するフェルト部353とを備えている。図6は本発明の実施の形態の複合機10における、トルクリミッター35内部構成を示す断面図である。
掛止部351及び押圧部352は、相互同一の直径を有する円柱状をなしており、フェルト部353は掛止部351及び押圧部352と同一直径の円盤状をなしている。掛止部351、押圧部352及びフェルト部353は斯かる順に並設されており、全体として1つの円柱状をなしている。これらは回転軸355によって並設方向に貫通されている。
また、掛止部351及び押圧部352は、相互の対向面に対応する切欠部を夫々設けており、各切欠部の係合によって合い決りするように構成されている。従って、押圧部352は掛止部351との係合が維持できる方向への移動のみが可能である。
すなわち、押圧部352は、掛止部351との係合を維持したまま、単独にて回転軸355の軸方向への摺動は可能であるが、回転軸355の軸回りへの単独移動は出来ない。なお、掛止部351及び押圧部352は係合しているので、掛止部351及び押圧部352は何れか一方の回転によって、他方も共に回転する。
掛止部351は、回転軸355を径方向に貫通して回転軸355に嵌着されたピン356によって回転軸355に掛止されている。詳しくは、掛止部351の内側にはピン356に倣う形状の凹部359が形成されており、凹部359とピン356が係合することにより、掛止部351は回転軸355に掛止される。
更に、掛止部351は、軸方向に形成された溝360を有しており、溝360には圧縮コイルバネ357の一部が挿入されている。一方、押圧部352は、溝360と対応する位置に溝361が形成されており、溝361には圧縮コイルバネ357の他部が挿入されている。
すなわち、押圧部352は圧縮コイルバネ357のバネ力によって、掛止部351との係合を維持したまま、回転軸355の軸方向に沿って摺動してフェルト部353を伝達歯車36の方向(図6中、矢印方向)に押圧するようになる。従って、円盤状をなすフェルト部353は伝達歯車36の側面に押し付けられる。
フェルト部353は、例えば、所定の摩擦係数を有するフェルト材からなり、押圧部352及び伝達歯車36の間に介在することから、一面が伝達歯車36の一面と接している。また、フェルト部353は所定の摩擦係数を有するので、伝達歯車36に所定の摩擦抵抗を加える。
更に、伝達歯車36の他面側にはEリング362が回転軸355に外嵌しているので、伝達歯車36は回転軸355の軸方向への摺動が出来ず、フェルト部353と圧接する。従って、フェルト部353及び伝達歯車36の間に生じる摩擦力によって、フェルト部353は伝達歯車36と制限的に結合をなす。
例えば、伝達歯車36が回転する場合、前記摩擦抵抗によって、フェルト部353が伝達歯車36と共に回転する。一方、当該摩擦抵抗を超える力がフェルト部353の回転を止める方向に加わった場合は、伝達歯車36は回転してもフェルト部353は回転しなくなる。
なお、本実施の形態においては、フェルト部353がフェルト材である場合を例として説明したが、これに限るものでなく、伝達歯車36の回転によって共に回転できる程度の摩擦係数を有する材料であれば良い。
一方、回転軸355の他端部358には案内部31が取り付けられている。回転軸355の他端部359は、Dカットされており、後述するL字断面部311の一端部313と嵌合している。すなわち、回転軸355が回転する際、案内部31も共に回転するように構成されている。
案内部31は、回転軸355の正逆回転によって揺動運動する揺動部312(一部)と、複数の揺動部312が設けられ、縦断面視L字をなすL字断面部311を有している。
揺動部312は板状のフィン形状をなしており、複数の揺動部312がその先端が外側を向くようにして、相互対向するように並設されている。より詳しくは、外付排出ユニット30が本体11に取り付けられた場合、揺動部312が第2排出口60を介して、本体11の内側に向かうように配設されている。複数の揺動部312の基部にはL字断面部311が貫設されている。
L字断面部311は、Lビーム形状をなしており、長手方向がトルクリミッター35の回転軸355の延長方向となるように設けられている。L字断面部311は内側が下方を向くように配設されている。
L字断面部311の一端部313には、回転軸355の他端部358のDカットに対応する凹部(図示せず)が形成されており、回転軸355の他端部358と嵌合している。一方、L字断面部311の他端部が回動可能に枢支されており、回転軸355の正逆回転によって揺動部312も回転(揺動)するように構成されている。
すなわち、本発明の実施の形態の複合機10においては、駆動部32のモーター322の回転は、回転伝達機構323、伝達歯車36、フェルト部353、押圧部352、掛止部351、回転軸355、及び案内部31の順に伝達されるように構成されており、駆動部32のモーター322の正逆回転によって、揺動部312が揺動する。
以下、案内部31の揺動部312の揺動について詳しく説明する。
図7は本発明の実施の形態の複合機10における、案内部31の要部構成を示す模式的縦断面図である。揺動部312の前記基部の下方には正方向ストッパー315と、逆方向ストッパー316とが設けられている。
正方向ストッパー315は、揺動部312が中心軸314の回りを正方向(図7中、実線の矢印にて表示)に回転する際、所定の角度以上の正方向への回転を制限する。一方、逆方向ストッパー316は、揺動部312が逆方向(図7中、点線の矢印にて表示)に回転する際、所定の角度以上の逆方向への回転を制限する。
例えば、モーター322が正方向に回転する場合、該回転が上述したように案内部31に伝達され、揺動部312が正方向に回転する。しかし、揺動部312は所定角度を正方向に回転した場合、前記基部一端部317が正方向ストッパー315と当接するので、これ以上の正方向への回転は出来なくなる。
斯かる際、フェルト部353には当該摩擦抵抗を超える力がフェルト部353の回転を止める方向に加わる結果となるので、伝達歯車36が回転を続けてもフェルト部353は回転しなくなる。この時、揺動部312は、先端部319が外側(外付排出ユニット30が本体11に取り付けた場合は、本体11の内側)に突出した状態にて停止する。
一方、モーター322が逆方向に回転する場合、該回転が上述したように案内部31に伝達され、揺動部312が逆方向に回転する。しかし、揺動部312は所定角度を逆方向回転した場合、前記基部の他端部318が逆方向ストッパー316と当接するので、これ以上の逆方向への回転は出来なくなる。
斯かる際、フェルト部353には当該摩擦抵抗を超える力がフェルト部353の回転を止める方向に加わる結果となるので、伝達歯車36が回転を続けてもフェルト部353は回転しなくなる。この時、揺動部312は、先端部319が上方を向くような状態にて停止する。
従って、駆動部32のモーター322が正方向又は逆方向に回転する際、揺動部312は、制限された角度内にて中心軸314の回りを正方向又は逆方向に回転して、揺動する。
また、上述したように、スイッチバック用経路57は第2排出口60に隣接しており、第2排出口60を介して本体11の外側と連通するように構成されているので、外付排出ユニット30を第2排出口60に取り付けた場合は、揺動部312の揺動がスイッチバック用経路57に跨る範囲にて行われるようになる。
すなわち、揺動部312が正方向回転し、前記基部一端部317が正方向ストッパー315と当接している場合は、揺動部312の先端部319が本体11の内側であって、スイッチバック用経路57内まで突出した状態にて停止する。これによって、外付排出ユニット30はスイッチバック用経路57に連通する状態となる。
図8は本発明の実施の形態の複合機10において、外付排出ユニット30がスイッチバック用経路57に連通した状態での記録紙の搬送を示す説明図である。説明の便宜上、ユーザからの指示に応じて、外付排出ユニット30に記録紙の排出を行う場合を例に説明する。
例えば、複合機10が、操作パネル12を介して、ユーザから前記指示を受けた場合、制御部40は、記録紙搬送経路56を経由して記録紙排出ローラ62まで搬送されて来る画像形成済みの記録紙を、スイッチバック用経路57に搬送させる。
詳しくは、記録紙の後端がスイッチバック用センサ65を通過することによって、記録紙の後端の通過を検知したスイッチバック用センサ65は、制御部40に検知した旨を表す信号を送る。斯かる際、前記記録紙は排出口58を通過し、記録紙排出ローラ62によって後端が挟持されるようになる。また、排出口58には除電部材(図示せず)が設けられており、前記記録紙が排出口58を通過する際、除電処理が施される。
スイッチバック用センサ65から前記信号を受信した制御部40は、記録紙排出ローラ62を逆方向に駆動させると共に、スイッチバック用経路57に記録紙を案内するようにスイッチ部52を適宜動作させることによって、記録紙をスイッチバック用経路57に搬送する。
更に、制御部40は、駆動部32のモーター322をオンにして、正方向に回転させる。モーター322が正方向に回転することによって、案内部31の揺動部312も正方向に所定の角度を回転した後、先端部319がスイッチバック用経路57内まで突出した状態にて停止する。また、この時、排出ローラ部33のローラ332も回転を開始する。
スイッチバック用経路57に搬送された記録紙は、その後、記録紙搬送ローラ63によってスイッチバック用経路57に沿って下流に搬送される。しかし、記録紙搬送ローラ63より下流には、図8にて示すように、案内部31の揺動部312の先端部319がスイッチバック用経路57内まで突出した状態にて停止しているので、記録紙搬送ローラ63を通過した記録紙は揺動部312によって案内され、第2排出口60を介して外付排出ユニット30の方に搬送される。案内部31の揺動部312によって案内された記録紙は、排出ローラ部33のローラ332の回転によって、排出トレイ34に排出される(図8中、二点鎖線の矢印方向)。なお、この際、排出部53への排出の場合と同様、フェースダウン排紙が保持される。
一方、ユーザから何ら指示が無い場合は、デフォルトとして、画像形成済みの記録紙が複合機10の本体11に設けられた排出部53に排出されるように設定されている。従って、ユーザは操作パネル12を適宜操作することにより、本体11側の排出部53及び外付排出ユニット30の何れか一方に、画像形成済みの記録紙を選択的に排出させることが出来る。また、記録紙排出ローラ62に設けられた除電部材によって除電処理が済んでいるので、外付ユニット30には別途に除電部材を必要としない。
また、ローラ332を回転させる駆動部32のモーター322を用いて、案内部31の揺動部312を駆動(揺動)させるので、案内部31のための駆動源を別途に設ける必要がなく、外付排出ユニット30の構造が簡単になる。
例えば、外付排出ユニット30が本体11に取り付けられた状態で、両面印刷を行う場合を想定できる。この場合は、制御部40が駆動部32のモーター322を逆方向に回転させることにより、外付排出ユニット30がスイッチバック用経路57から遮断されるようにする。
図9は外付排出ユニット30が本体11に取り付けられた状態にて、両面印刷における記録紙の搬送を説明する説明図である。
例えば、複合機10が、操作パネル12を介して、ユーザから両面印刷指示を受けた場合、その表面への画像形成を済んで、記録紙搬送経路56を経由して記録紙排出ローラ62まで搬送されて来る記録紙の裏面に再び画像形成を行うために、制御部40は、該記録紙を、スイッチバック用経路57に搬送させる。
詳しくは、記録紙の後端がスイッチバック用センサ65を通過することによって、記録紙の後端の通過を検知したスイッチバック用センサ65は、制御部40に検知した旨を表す信号を送る。該信号を受信した制御部40は、記録紙排出ローラ62を逆方向に駆動させると共に、スイッチバック用経路57に記録紙100を案内するようにスイッチ部52を適宜動作させることによって、記録紙100をスイッチバック用経路57に搬送する。
更に、制御部40は、駆動部32のモーター322を逆方向に回転させる。モーター322が逆方向に回転することによって、案内部31の揺動部312も逆方向に所定の角度を回転した後、揺動部312の先端部319がスイッチバック用経路57から離れて、上方を向く状態にて停止する。
スイッチバック用経路57に搬送された記録紙は、その後、記録紙搬送ローラ63によってスイッチバック用経路57に沿って下流に搬送される。この際、案内部31の揺動部312は先端部319が上方を向く状態にて停止し、案内部31はスイッチバック用経路57から遮断されているので、記録紙搬送ローラ63を通過した記録紙は、外付排出ユニット30の方に案内されず、スイッチバック用経路57のより下流に搬送されて(図9中、二点鎖線の矢印方向)、裏表が反転される。また、このように裏表が反転され、両面印刷が行われた後、斯かる記録紙は本体11側の排出部53及び外付排出ユニット30の何れか一方に排出される。
以上の構成を有することから、本発明の実施の形態の複合機10は、別途に記録紙搬送路を設けることなく、既存の記録紙搬送路を用いて外付排出ユニット30へ排出を行うことが出来る。すなわち、常時使用が予想されない外付排出ユニット30のために、本体11側に別途の記録紙搬送路を設ける必要がなくなる上に、既存の記録紙搬送路を用いるので、製造コスト削減を出来ると共に、装置のコンパクト化を図ることができる。更には、既製品にも容易に適用することができる。
(実施例2)
以上の実施例1においては、ユーザの選択によって、本体11側の排出部53及び外付排出ユニット30の何れか一方に、画像形成済みの記録紙を排出させる場合を例に説明したこれに限るものでない。例えば、コピーに係る印刷か、ファクシミリに係る印刷かによって分けて排出されるように構成しても良く、印刷ジョブ毎に分けて排出されるように構成しても良い。
10 複合機
50 画像形成部
53 排出部
30 外付排出ユニット
34 排出トレイ
31 案内部
312 揺動部
332 ローラ
32 駆動部
35 トルクリミッター
36 伝達歯車
353 フェルト部
40 制御部
62 記録紙排出ローラ
57 スイッチバック用経路

Claims (3)

  1. 記録シートの片面又は両面に画像形成を行う画像形成部と、
    該画像形成部が設けられた本体と、
    該本体に設けられ、記録シートが排出される本体排出部と、
    前記本体の側面に着脱可能であって、両面の画像形成の際に記録シートの裏表を反転させる反転搬送路に連通可能である排出ユニットとを備え、
    記録シートを前記本体排出部又は排出ユニットに選択的に排出するようにしており、
    前記排出ユニットは、
    排出された記録シートを収容する排出トレイと、
    前記反転搬送路を通る記録シートを該排出トレイに案内する揺動部材と、
    該揺動部材によって案内された記録シートを前記排出トレイに排出する排出ローラと、
    該排出ローラを回転させる回転駆動部と、
    前記回転駆動部の回転を前記揺動部材に伝達又は遮断する回転断続部材と、
    前記回転駆動部の回転を前記回転断続部材に伝達する円盤状の回転伝達部材とを備えており、
    前記回転断続部材は、前記回転伝達部材の一面に所定の摩擦抵抗を加える摩擦部を備え、
    前記回転駆動部が前記揺動部材を揺動させるようにしてあることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記揺動部材の揺動の際、該揺動部材の少なくとも一部が前記反転搬送路の内外に出入するようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排出ユニットへの排出を制御する制御部と、
    一方向又は逆方向に回転し、記録シートを前記本体排出部又は反転搬送路に搬送する搬送ローラとを備えており、
    記録シートを前記排出ユニットに排出する場合、前記制御部は、前記搬送ローラを逆回転させ、前記回転駆動部をオンにするようにしてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2011016975A 2011-01-28 2011-01-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5644550B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016975A JP5644550B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像形成装置
CN201110433147.6A CN102625012A (zh) 2011-01-28 2011-12-21 图像形成装置
US13/349,079 US20120195668A1 (en) 2011-01-28 2012-01-12 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016975A JP5644550B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012159524A JP2012159524A (ja) 2012-08-23
JP5644550B2 true JP5644550B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46564688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016975A Expired - Fee Related JP5644550B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120195668A1 (ja)
JP (1) JP5644550B2 (ja)
CN (1) CN102625012A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160280B2 (ja) * 2013-06-13 2017-07-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6164115B2 (ja) 2014-02-21 2017-07-19 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6402508B2 (ja) * 2014-06-25 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 給送装置及び記録装置
CN110138994B (zh) * 2014-10-24 2021-04-27 精工爱普生株式会社 介质运送单元、记录装置以及后处理装置
JP6544113B2 (ja) * 2015-07-27 2019-07-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6387943B2 (ja) * 2015-11-09 2018-09-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
US10841443B2 (en) 2018-09-20 2020-11-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3272661D1 (en) * 1981-03-02 1986-09-25 Mita Industrial Co Ltd Improved paper feeding device and paper guiding device in a copying apparatus
JPS6186337A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Ricoh Co Ltd 複写機の紙処理装置
JP3125304B2 (ja) * 1990-12-11 2001-01-15 ミノルタ株式会社 プリンタ
JP3301468B2 (ja) * 1994-10-20 2002-07-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の用紙後処理装置
JP2002020021A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
JP3958520B2 (ja) * 2000-12-11 2007-08-15 株式会社リコー オプション装置及び画像形成装置
JP2002237921A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 複合機
KR100477681B1 (ko) * 2002-11-20 2005-03-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2006003649A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2006056627A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JP4143624B2 (ja) * 2005-04-27 2008-09-03 ニスカ株式会社 シート搬送不良解除機構およびシート積載装置
JP2007152860A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP5023722B2 (ja) * 2007-01-31 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US20090107051A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Joseph Talpe Closure mechanism
JP5386913B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-15 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120195668A1 (en) 2012-08-02
JP2012159524A (ja) 2012-08-23
CN102625012A (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644550B2 (ja) 画像形成装置
JP5619445B2 (ja) 画像処理装置
JP4073032B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7896343B2 (en) Document or sheet material feeder
US7512375B2 (en) Image forming method and apparatus capable of automatically conveying documents
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP2009286632A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2020075820A (ja) シート給送装置
JP2007096803A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2017195553A (ja) 画像形成装置
JP5450843B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007119237A (ja) 原稿搬送装置
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP2010095343A (ja) コピー機、このコピー機に使用される自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2007039210A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP6323374B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2005123918A (ja) 原稿搬送装置
JP2011088728A (ja) 原稿搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010052848A (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5786649B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2022036660A (ja) 自動搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021019238A (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP4250042B2 (ja) 画像読取装置および画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees