JP5602876B2 - 動的電力管理を行なうシステム及び方法 - Google Patents

動的電力管理を行なうシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5602876B2
JP5602876B2 JP2012544721A JP2012544721A JP5602876B2 JP 5602876 B2 JP5602876 B2 JP 5602876B2 JP 2012544721 A JP2012544721 A JP 2012544721A JP 2012544721 A JP2012544721 A JP 2012544721A JP 5602876 B2 JP5602876 B2 JP 5602876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
group
value
input
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514056A (ja
Inventor
バローズ,グラント
ティー ニルセン,ウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Avionics Corp
Original Assignee
Panasonic Avionics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Avionics Corp filed Critical Panasonic Avionics Corp
Publication of JP2013514056A publication Critical patent/JP2013514056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602876B2 publication Critical patent/JP5602876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

本開示の実施形態は概して、電力管理システムに関するものであり、特に、これに限られる訳ではないが、乗客輸送手段に搭載して取り付けられる情報システムへの使用に適した動的電力管理システムに関するものである。
自動車及び航空機のような乗客輸送手段は多くの場合、コンテンツを旅行中に視聴したいという乗客の欲求を満たす情報システムを提供する。
従来の乗客情報システムは、選択視聴コンテンツを提示するために個別のコントロールが可能な頭上客室視聴システム、及び/又は背もたれ視聴システムを含む。視聴コンテンツは通常、オーディオマテリアル及び/又はビデオマテリアルのような娯楽コンテンツを含み、そして多種多様なコンテンツソースから抽出することができる。例えば、動画及び音楽のような事前記録視聴コンテンツは、輸送手段の内部に搭載されるオーディオシステム及びビデオシステムのような内部コンテンツソースから供給することができる。外部コンテンツソースは同様に、衛星放送テレビ番組またはラジオ番組、及びインターネットコンテンツを含む視聴コンテンツを輸送手段に無線通信システムを介して送信することができる。
これらの情報システムは通常、厳しい電力需給、厳しい重量制限、及び他の制約の下で、乗客輸送手段に搭載して取り付けられる場合に動作するように設計する必要がある。航空機用途では、例えば最新の民間航空機設計のトレンドとして、より少ない消費電力で動作する電力発生モデルを取り入れて、航空機の飛行性能及び動作特性を向上させようとしている。しかしながら、より少ない消費電力で動作する電力発生モデルは、電力容量を低く抑えるので、客室全体において使用されるために適正化することができる電力量を更に低く制限してしまう。益々厳しくなる電力制限を遵守する必要があるにも拘わらず、機内娯楽分野では近年、乗客による電力使用量が、パーソナル電子(または、メディア)機器(PED)電源だけでなく、乗客座席におけるユニバーサルシリアルバス(USB)及びラップトップ接続のような多数の商用既製(comercial off−the−shelf:COTS)テクノロジーを導入することにより指数関数的に増えていることが報告されている。
高性能情報システム、及び低下する電力可用性に対する要求につながる電力使用量の増大によって、民間航空機客室内の状態に介入する必要が生じている。現在市販されている省電力化方式では通常、複数のマスターコントロールユニット、及び列別の一方向の3値信号を利用して、PED電力のみを管理する。しかしながら、このような管理方式は、大雑把であり、境界がなく、かつPED電力を乗客座席別に管理することができない。これらの管理方式では同様に、客室内の他の機器に対する制御を行なうことができない。スタンドアローン型システムとして提供される場合、これらの従来の管理方式は、煩わしく、かつ客室内における広域電力分配を管理することができない。
輸送手段の電力管理方式では、電力制限閾値を使用して、乗客座席への電力供給を中央制御する、例えばシステムを、電力閾値を上回るときに、制限モード(または、無効モードの何れか)にすることができ、この場合、特定の電源出力を無効化して、更に多くの電力が流れてしまうのを制限する。電力消費量が閾値を下回ると、当該システムを有効動作モードに戻すことができる。このような電力管理方式は、合計電力量が所定の制限値に収まるように当該電力量を管理するために有効となり得るが、幾つかの環境では、特に特定の電源出力が、動的に変化する負荷に応答して急激に無効化され、そして/または有効化される場合に不具合を呈することが判明している。
異なる電力分配方法は、電力分配グリッドのエネルギー需給モニタリング方法に適用することができる、例えば個々の電力管理装置を使用して、それぞれの負荷に供給される電力量を減らすことができ、この場合、各電力管理装置は、それぞれの負荷に電力分配グリッドから供給される電気エネルギーを、電気エネルギーを供給するシステム頻度の低下が検出されると選択的に供給する、停止する、または減らすように構成され、この場合、異なる閾値を異なる装置に使用して、電力管理操作の効果を広める。このような電力分配方法は、集中制御が普通、行なうことができない、または不可能であるような地上の電力供給グリッドに適用される場合に行なうことができるが、集中制御が、ハードウェアの最小化を行ない、かつ厳しい電力量制限値を確実に維持するために望ましいような内蔵型電力管理システムにおいて行なうことができる可能性には劣っている。
これまで説明してきたことを鑑みるに、電力管理を行なって、客室内における電力分配及び電力使用量を最適化し、これによって、現在市販されている省電力化方式における前述の障害及び不具合を解決する改良型システム及び方法が必要になる。
本明細書において開示される第1の態様によれば、電源の電力管理を行なって、電源からの入力電力を複数の負荷に分配する方法が開示され、該方法は:
前記入力電力を測定するステップと、
前記測定入力電力が設定電力値を上回る場合に、前記複数の負荷のうちの少なくとも1つの負荷を含む負荷グループを無効化するステップと、
前記負荷グループを無効化した後の前記測定入力電力が、前記設定電力値よりも小さい解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持する場合に、前記負荷グループの前記無効負荷群の各無効負荷を有効化するステップと、を含む。
本開示の方法のこの実施形態の利点は、複数の負荷に供給される電力を集中管理して、利用可能な入力電力量を前記負荷群に効率的に分配することができることである。個々の電力管理装置がそれぞれの負荷を制御する構成の他の電力管理方法とは異なり、本開示の方法の実施形態によって、負荷グループ群に対する集中制御が可能になり、これは、電力量が厳しく制限され、かつ電力量を集中制御する必要がある乗客輸送手段におけるような応用形態において特に有利である。
乗客輸送手段に搭載される他のシステムよりも優れた本開示の方法の別の利点は、時間区間及び解除タイマー値を使用して、無効負荷群を有効化することである。この利点によって、有効状態と無効状態との間の移行が、電力要求が短時間で大きく変化すると急激に生じ得る構成の他のシステム及び方法に関連する深刻な問題を解決する。例示的な例として、航空機乗客座席に供給される電力は、ビデオディスプレイ及び頭上照明のようなシステムに供給されるだけでなく、座席の位置を調節するためのモータ駆動コントロールに供給される。彼/彼女の座席の位置を調節する選択を行なう乗客は、最適な位置を探しながら大量の電力を短時間で流そうとすることにより、電力量が大きく変動して閾値を一時的に超えてしまう虞がある。他のシステムでは、これによって、電力管理システムが状態を急激に、かつ繰り返し変化させて、幾つかの電源出力が繰り返しオン及びオフして、当該システムの他のユーザによる操作の邪魔になり、そして他のユーザがイライラする可能性がある。
必要に応じて、本開示の方法は、前記負荷グループを無効化した後の前記入力電力を、前記測定入力電力が前記解除電力値を前記時間区間に亘って上回る場合に繰り返し測定するステップと、そして前記無効負荷群の各無効負荷を、前記測定入力電力が前記解除電力値を下回る状態を、前記解除タイマー値よりも長い次の時間区間に亘って保持する場合に有効化するステップと、を含むことができる。
前記設定電力値が第1設定電力値である場合、前記解除電力値は第1解除電力値であり、そして前記負荷グループは第1負荷グループであり、前記方法は更に:
前記測定入力電力を、前記第1設定電力値を上回る第2設定電力値と比較するステップを含むことができ、そして
前記測定入力電力が前記第2設定電力値を上回る場合に、前記負荷群のうちの少なくとも1つの負荷を含む第2負荷グループを無効化するステップと、
前記第2負荷グループを無効化した後に、残りの負荷群に供給される前記入力電力を測定するステップと、
前記無効負荷群の各無効負荷を、前記入力電力が第2解除電力値を下回る状態を、第2解除タイマー値よりも長い第2時間区間に亘って保持する場合に有効化するステップであって、前記第2解除電力値が前記第2設定電力値を下回り、かつ任意であるが、前記第1解除電力値を下回る、前記有効化するステップと、そして
前記入力電力を測定する前記ステップを、前記入力電力が前記第2解除電力値を前記第2時間区間に亘って上回る場合に繰り返し、そして前記無効負荷群の各無効負荷を、前記入力電力が前記第2解除電力値を下回る状態を、第2解除タイマー値よりも長い次の第2時間区間に亘って保持する場合に有効化するステップと、を含むことができる。
第1設定電力値を上回る第2設定電力値を使用する利点は、入れ子状制御ループ(nested control loop)を実行することができることであり、この制御ループでは、第1負荷グループが無効化される場合に1つの状態に入ることができ、そして電力量がこの状態にも拘わらず、上昇し続ける場合に、第2負荷グループが無効化される第2状態に入ることができる。これにより、他のシステムに関連する問題を解決することができるので、電力量が上昇すると、1つの、または別の電力制限状態に入るべきかどうかについて決定することができる。これにより、本発明のこの選択機能に基づく本方法は、流れる電力の変化する量を処理することができるので更にロバストな方法になる。
入力電力は、電源からの電流の値を測定することにより測定することができ、この電流値は、一定電圧が供給される場合に、電源から流れる電力の指標に直接比例する。従って、例示的な実施形態では、電力の指標は、電源からの電流の指標に等しくすることができる。
前記方法は更に:
前記第1設定電力値を、前記電源の最大電力基準制限値の所定百分率に等しい値として設定するステップ、
前記第1解除電力値を、前記設定電力値から所定電流オフセットを減算した値に等しい値として設定するステップ、及び
前記第1解除タイマー値を、所定秒として設定するステップ、
のうちの少なくとも1つのステップを含むことができる。
特定の例示的な実施形態では、前記所定百分率は、前記電源の前記最大電力基準制限値の80%と85%との間の値に等しくすることができる。前記所定電流オフセットは、例えば5アンペアに等しくすることができ、そして前記解除タイマー値は10秒に等しくすることができる。
前記第2設定電力値は、前記電源の前記最大電力基準制限値の第2所定百分率に等しい値として設定することができ、前記第2解除電力値は、前記第2設定電力値から第2所定電流オフセットを減算した値に等しい値として設定することができ、そして前記第2解除タイマー値は、第2所定秒として設定することができる。
特定の例示的な実施形態では、前記第2所定百分率は、前記電源の前記最大電力基準制限値の90%に等しくすることができ、前記第2所定電流オフセットは、10アンペアに等しくすることができ、そして前記第2解除タイマー値は60秒に等しくすることができる。
前記入力電力を測定する前記ステップは、多相電源から前記負荷群に供給される多相入力電力を、前記電源の各電力相について測定するステップであって、前記多相入力電力が任意であるが、3相電力を含む、前記測定するステップを含むことができ、
負荷グループを無効化した後に前記入力電力を測定する前記ステップは、残りの負荷群に供給される前記入力電力を、前記電源の各電力相について測定するステップを含む。
少なくとも1つの負荷は、前記電源の各電力相に接続することができ、そして前記負荷群の各負荷には、前記入力電力の選択相から出力され、かつ単相出力電力を含む出力電力を供給することができる。
入力電力を、多相電源から供給される各電力相について測定する利点は、3相電源の各相に対応して流れる電力が必ずしも同じにはならないときに、負荷群の各負荷に供給される電力量をさらに細かく制御することができることである。従って、本発明のこの態様によって、多相電源の電力量を、更に均一にバランスさせることができる。
1つの実施形態における前記負荷群は、複数の電源出力を含むことができる。前記負荷グループを無効化する前記ステップは、各未使用電源出力を無効化するステップを含むことができ、そして/または前記第2負荷グループを無効化する前記ステップは、前記電源出力群の各電源出力を無効化するステップを含むことができる。
前記方法は更に、前記入力電力を、前記負荷群に適する少なくとも1つの出力電力に変換するステップを含むことができ、前記出力電力は任意であるが、単相交流電力及び/又は直流電力を含む。
本発明の第2の態様によれば、電力管理を行なうコンピュータプログラム製品が提供され、該コンピュータプログラム製品は、1つ以上の機械可読記憶媒体に符号化され、そして本発明の第1の態様による方法を実行する命令を備える。
本発明の第3の態様によれば、電力管理システムが提供され、該電力管理システムは:
電源と、
前記電源から出力電力として複数の負荷に供給される入力電力を分配するように構成される電力分配システムと、
前記電力分配システムを介した前記負荷群への前記出力電力の分配を管理するように構成される電力制御システムと、を備え、該電力制御システムは:
前記入力電力を測定し、
前記複数の負荷のうちの少なくとも1つの負荷を含む負荷グループを、前記測定入力電力が設定電力値を上回る場合に無効化し、そして
前記負荷グループの前記無効負荷群の各無効負荷を、前記負荷グループを無効化した後の前記測定入力電力が、前記設定電力値よりも小さい解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持する場合に有効化するように構成される。
第1の態様の特徴に対応する特徴を有する本発明の第3の態様は、同じ問題を解決し、そして上に挙げた少なくとも同じ理由で、有利である。
前記電源は、複数の電源サブシステムを有する多相電源を含むことができ、前記電源サブシステム群の各電源サブシステムは、主電力の選択相を入力し、そして前記入力電力の選択相を供給するように構成され、前記多相電源は任意であるが、3の倍数の数の電源サブシステムを含むことにより、前記多相電源が3相入力電力を供給するように構成される。
前記電力分配システムは、少なくとも1つの電力変換システムを含むことができ、該電力変換システムは、前記入力電力を前記電源から入力し、そして前記入力電力を、前記負荷群の負荷グループに対応する前記出力電力に変換するように構成され、前記電力変換システムは任意であるが、前記入力電力を前記電源から中間電源接続システム及び/又は中間電力変換システムを介して入力するように構成される。
前記電力変換システムは、多相電力を入力し、そして前記多相電力の各相を、該当する負荷グループに対応する前記出力電力に変換するように構成することができ、前記負荷グループ群の各負荷グループは、少なくとも1つの電源出力を含み、前記出力電力は任意であるが、単相交流電力及び/又は直流電力を含む。
前記電力制御システムは、前記電源サブシステム群及び/又は前記電力変換システムにおける前記入力電力を測定するように構成することができる。
本発明の第4の態様によれば、乗客輸送手段に搭載して取り付けるために適するビークル情報システムが提供され、該ビークル情報システムは:
前記乗客輸送手段のヘッドエンドシステムと通信するエリア分配ボックスと、
前記エリア分配ボックスに接続される複数の座席電子機器ボックス及び電源出力と、を備え、前記座席電子機器ボックス群及び複数の電源出力の各々は、該当する乗客座席グループに接続され、前記座席電子機器ボックス群は任意であるが、前記エリア分配ボックスの周りにスターネットワーク構成で配置され、
前記ヘッドエンドシステムは、電源から出力電力として前記座席電子機器ボックス群及び前記電源出力群に供給される入力電力の分配を管理するように構成され、前記ヘッドエンドシステムは電力制御システムを備え、該電力制御システムは、前記座席電子機器ボックス群及びエリア分配ボックス群を含む複数の負荷への前記出力電力の分配を、前記電力分配システムを介して管理するように構成され、前記電力制御システムは:
前記入力電力を測定し、
前記複数の負荷のうちの少なくとも1つの負荷を含む負荷グループを、前記測定入力電力が設定電力値を上回る場合に無効化し、そして
前記負荷グループの前記無効負荷群の各無効負荷を、前記負荷グループを無効化した後の前記測定入力電力が、前記設定電力値よりも小さい解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持する場合に有効化するように構成される。
前記ビークル情報システムは更に:
前記ヘッドエンドシステムと通信する第2エリア分配ボックスと、
前記第2エリア分配ボックスに接続される複数の第2座席電子機器ボックスと、を備え、前記第2座席電子機器ボックス群及び複数の第2電源出力の各々は、該当する第2乗客座席グループに接続され、前記第2座席電子機器ボックス群は任意であるが、前記第2エリア分配ボックスの周りにスターネットワーク構成で配置され、
前記ヘッドエンドシステムは、前記電源から出力電力として前記第2座席電子機器ボックス群及び前記第2電源出力群に供給される入力電力の分配を管理するように構成される。
各該当する乗客座席グループの前記座席電子機器ボックス及び前記電源出力群、及び/又は各該当する第2乗客座席グループの前記第2座席電子機器ボックス及び前記第2電源出力群は任意であるがそれぞれ、前記入力電力を、前記電源の該当する電源サブシステムから入力する。
前記ヘッドエンドシステムは任意であるが、前記入力電力を、前記乗客座席グループ群の前記座席電子機器ボックス群及び前記電源出力群に供給する各電源サブシステムに対応する設定電力値、解除電力値、及び解除タイマー値を設定し、そして前記入力電力を、前記第2乗客座席グループ群の前記第2座席電子機器ボックス群及び前記第2電源出力群に供給する各電源サブシステムに対応する第2設定電力値、第2解除電力値、及び第2解除タイマー値を設定するように構成される。
前記乗客座席グループ群に対応する前記設定電力値、前記解除電力値、及び前記解除タイマー値のうちの少なくとも1つは、前記第2乗客座席グループ群に対応する前記第2設定電力値、前記第2解除電力値、及び前記第2解除タイマー値のうちの少なくとも1つとは異ならせることができ、前記乗客座席グループ群及び前記第2乗客座席グループ群は任意であるが、異なる客室クラスに接続される。
本発明の第5の態様によれば、航空機が提供され、該航空機は:
胴体と、
前記胴体内に配置され、かつ選択乗客座席グループに接続される座席電子機器ボックスに接続される複数の乗客座席であって、前記乗客座席群の各乗客座席が電源出力を含む、前記複数の乗客座席と、
前記胴体に接続される本発明の第4の態様によるビークル情報システムと、を備える。
本出願は、2009年12月14日出願の米国仮特許出願第61/286,343号の優先権を請求する。この米国仮特許出願の優先権は明確に請求され、そして当該仮特許出願の開示内容は、本明細書において、これらの内容全体が、全ての目的のために参照されることにより本明細書に組み込まれる。
複数の負荷の間の電力分配及び使用を動的に最適化するために適する電力管理システムの1つの実施形態を示す例示的な最上位ブロック図である。 選択電源から供給される電力を図1の負荷群に動的に割り当てる電力管理方法の1つの実施形態を示す例示的な最上位フロー図であり、この実施形態では、本方法は、不所望な電力状態を解消する電力制限モードをサポートする。 図2の電力管理方法の別の実施形態を示す例示的なフローチャートであり、この実施形態では、電力制限モードにおいて、少なくとも1つの有効負荷を1つ以上の所定基準に従って無効化する。 図2の電力管理方法の更に別の実施形態を示す例示的な最上位フロー図であり、この実施形態では、電力制限モードにおいて、不所望な電力状態を解消する追加の補正操作を行なうことができる。 図4の電力管理方法の別の実施形態を示す例示的なフローチャートであり、この実施形態では、本方法は、複数の電力制限モードをサポートする。 図4の電力管理方法の更に別の実施形態を示す例示的な最上位フローチャートであり、この実施形態では、第2電力制限モードにおいて、少なくとも1つの有効負荷を1つ以上の第2所定基準に従って無効化する。 図5B−1の続きである。 図1の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的な最上位ブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、電力を負荷群に供給する複数の電源を含む。 図6Aの電力管理システムの別の実施形態を示す例示的な最上位ブロック図であり、この実施形態では、複数の電源は、単一電源の電源サブシステム群を備える。 乗客輸送手段に搭載して取り付けられるビークル情報システムを示す例示的な最上位図面である。 図7Aのビークル情報システムを示す例示的な最上位図面であり、当該ビークル情報システムは、航空機に搭載して取り付けられ、そして地上コンテンツソースと通信するように構成される。 図7A〜Bのビークル情報システムのコンテンツ分配システムの1つの好適な実施形態を示す例示的な詳細図面である。 図7A〜Bのビークル情報システムが搭載されている乗客輸送手段の客室を示す例示的な最上位図面である。 図9Aのビークル情報システムの1つの実施形態を示す例示的な最上位図面であり、当該ビークル情報システムは電力をパーソナル電子(または、メディア)機器に供給することができる。 図1の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的な最上位ブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、図7A〜B、8、及び図9A〜Bのビークル情報システムに接続される。 図10の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、負荷群は、少なくとも1つの座席電子機器ボックス、及び少なくとも1つの電源コネクタを含む。 図10の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、負荷群は、図7A〜B、8、及び図9A〜Bのビークル情報システムの何れかの選択システムリソースを含むことができる。 図10の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、多相電力を入力し、そして多相電力を、複数の乗客座席グループに対応する出力電力に変換する電力変換システムを含む。 図5Bの電力管理方法の1つの実施形態を示す例示的な最上位フローチャートであり、この実施形態では、本方法において、乗客座席グループ群に対応する出力電力への図12の多相電力の変換を制御する。 図13−1の続きである。 図13の電力管理方法による第1及び第2電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群を設定する電流計を示す例示的な詳細図面である。 図12の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、出力電力を、それぞれのエリア分配ボックスに接続される複数の乗客座席グループに供給する複数の電力変換システムを含む。 図12の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、出力電力を、共通エリア分配ボックスに接続される複数の乗客座席グループに供給する複数の電力変換システムを含む。 図12の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは複数の電力変換システムを含み、各電力変換システムは、それぞれの電源サブシステムに接続される。 図16−1の続きである。 図12の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは更に、電源を電力変換システムに接続する電源接続システムを含む。 図17−1の続きである。 図5Bの電力管理方法の1つの実施形態を示す例示的な最上位フローチャートであり、この実施形態では、本方法において、乗客座席グループ群への図17の多相電力の分配を制御する。 図18−1の続きである。 図18の電力管理方法による第1及び第2電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群を設定する電流計を示す例示的な詳細図面である。 図3の電力管理方法の1つの実施形態を示す例示的な最上位フローチャートであり、この実施形態では、本方法において、乗客座席グループ群への図17の多相電力の分配を、入力電力の選択入力電力相に応じて制御する。 図17の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電源接続システムは、電源を複数の電力変換システムに直列構成で接続する。 図21A−1の続きである。 図17の電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電源接続システムは、電源を複数の電力変換システムに並列構成で接続する。 図21B−1の続きである。 図17の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは複数の電源を含む。 図22Aの電力管理システムの別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、選択電源は、ビークル情報システムのシステムリソース群に対応する入力電力を供給する。 図22Aの電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、選択電源は、ビークル情報システムの選択周辺システムに対応する入力電力を供給する。 図17の電力管理システムの更に別の実施形態を示す例示的なブロック図であり、この実施形態では、電力管理システムは、多相電力を複数の主電源から入力する。
これらの図は寸法通りには描かれておらず、そして同様の構造または機能の構成要素群は、図示をこれらの図全体を通じて行なうために、同様の参照番号で総称されていることに留意されたい。また、これらの図は、好適な実施形態についての説明を容易にするためにのみ用いられることに留意されたい。これらの図は、記載の実施形態の全ての態様を示している訳ではなく、かつ本開示の範囲を限定するものでもない。
現在市販されている省電力化方式は、高性能情報システムの広域電力分配管理を行なうことができないので、低下する電力可用性が低下し、かつ電力使用量が増大しているのにも拘らず、電力分配及び使用量を最適化する電力管理システム及び方法が望ましいことが判明しており、そして当該電力管理システム及び方法は、自動車、航空機、及び他の種類の輸送手段に搭載されて旅行中に使用されるビークル情報システムのような広範囲のシステムアプリケーションの基礎を提供することができる。この結果は、本明細書において開示される1つの実施形態によれば、図1に示す電力管理システム100によって得られる。
図1を参照するに、電力管理システム100は、少なくとも1つの電源200を含むものとして示され、この電源200は、1つ以上の負荷500に電力分配システム300を介して接続することができる。言い換えると、電力管理システム100は、電力分配システム300全体における電力分配をサポートする電源群200から成るネットワークを備えることができる。電源200は、入力電力610を電力分配システム300に供給する従来の電源を備えることができる。入力電力610は、直流(DC)電力及び/又は交流(AC)電力を含むことができ、各電力は、何れかの適切な電圧値及び/又は電流値を有する。交流電力として供給される場合、入力電力610は、必要に応じて、何れかの従来の電力周波数で、かつ何れかの従来の数の電力相で供給することができる。例示的な電力相の交流電力として、単相交流電力及び/又は三相交流電力を挙げることができるのに対し;例示的な電力周波数として、50ヘルツ、60ヘルツ、及び/又は400ヘルツを挙げることができる。電源200から取り出し可能な合計入力電力610は通常、電源200の最大電力定格(及び/又は、電力バジェット)により制限される。
電力分配システム300は、入力電力610を電源200から入力し、そして入力電力610を負荷群500に分配する。別の表現をすると、電力分配システム300は、入力電力610を負荷群500に出力電力620として供給する。従来の電力負荷群を備える場合、負荷群500には、出力電力620を電力分配システム300から供給することができるので、負荷群500は、各該当する負荷500に関連する少なくとも1つの負荷機能を果たすことができる。入力電力610について上に詳細に説明したように、出力電力620は、直流(DC)電力及び/又は交流(AC)電力を含むことができ、各電力は、電力相群の何れかの適切な電圧値、電流値、電力周波数、及び/又は相数を有する。各負荷500に供給される(そして/または、各負荷500に流れる)出力電力620は通常、関連する負荷500に対応する公称(及び/又は、最大)電力定格(及び/又は、電力バジェット)により設定され、そして負荷群500に供給される合計出力電力620の和は、電源200の最大電力定格を如何なる所定の時点においても超えないようにすることが好ましい。
図1に示すように、例えば電力分配システム300は、出力電力620A〜Nを、電力管理システム100に接続されるそれぞれの負荷500A〜Nに供給することができる。出力電力620A〜Nは、負荷500A〜Nの間で同じとする、そして/または異ならせることができる。言い換えると、第1出力電力620Aの電力相群の電圧値、電流値、電力周波数、及び/又は相数は、第2出力電力620Bの電力相群の電圧値、電流値、電力周波数、及び/又は相数と同じとすることができ、そして第3出力電力620Cの電力相群の電圧値、電流値、電力周波数、及び/又は相数とは異ならせることができる。これにより、電力分配システム300は、1つ以上の電力変換システム310(図11A〜Bに示す)を含むことにより、入力電力610を出力電力620A〜Nの各出力電力に変換することができる。電力変換システム310の例示的な種類として、これらには限定されないが、ステップダウントランスフォーマ、ステップアップトランスフォーマ、DC−DC電圧コンバータ、電力フィルタ、電力周波数コンバータ、電圧整流器、及び/又は電圧レギュレータを挙げることができる。必要に応じて、選択される電力変換システム310は、電源200に一体化することができる、そして/または電力分配システム300内の何れかの適切な位置に配置することができる。
図1は、所定数の負荷500を電力分配システム300に接続することができることを示している。所定数として、負荷群500の何れかの適切な数を挙げることができ、そして当該所定数は、例えば選択されるシステムアプリケーションに基づいて設定することができる。好適な実施形態では、電力分配システム300は、可変数の負荷500をサポートすることができる。別の表現をすると、負荷群500のうちの少なくとも1つの負荷は、電力分配システム300に取り外し可能に接続することができる。これにより、1つ以上の選択負荷500は、電力分配システム300から切り離すことができる、そして/または少なくとも1つの追加負荷500は、電力分配システム300に必要に応じて接続することができる。電力分配システム300は、例えば従来の電源出力のような少なくとも1つの電源コネクタ(または、ポート)1368P(図9Bに示す)を含むことにより、選択負荷を電力分配システム300に接続することができる。選択電源コネクタ1368Pに現在接続されている電流負荷500に、出力電力620を流すことができ、この出力電力620は、選択電源コネクタ1368Pに前に接続されていた前の負荷500に流れていた出力電力620と同じである、そして/または当該出力電力620とは異なる。
電力分配システム300に接続される負荷群500は同様に、必要に応じて、時間の経過とともに作動状態にする、そして/または非作動状態にすることができる。別の表現をすると、少なくとも1つの負荷500に、出力電力620を継続的に流すことができるのに対し;1つ以上の他の負荷500に、出力電力620(及び/又は、余剰の出力電力620)を間欠的に流すことができる。例えば、他の負荷群500に出力電力620を周期的に、そして/または必要に応じて流すことができる。これにより、電力分配システム300から供給される出力電力620は、負荷群500の所定数、それぞれの電力定格(及び/又は、電力バジェット)、及び/又はそれぞれの作動状態がそれぞれ時間とともに変化し得るので、動的に変化させることができる。従って、電源200から供給される入力電力610は同様に、動的に変化させることができる。
電源200は通常、電力管理に関して限定された能力しか持っていない。入力電力610及び/又は出力電力620の動的変化の管理を容易にするために、電力管理システム100は、電力制御システム400を含むことにより、電源200からの入力電力610を負荷群500に割り当てることができる。電力制御システム400は、ステータスデータ720を電力分配システム300から受信するものとして示されている。ステータスデータ720は、電源200及び/又は負荷群500の作動状態に関するリアルタイム情報を含むことができる。電源200に関する例示的な作動状態情報として、入力電力610の少なくとも1つの現在電圧値及び/又は現在電流値、及び/又は電源200の最大電力定格(及び/又は、電力バジェット)を挙げることができるのに対し;負荷群500に関する例示的な作動状態情報として、電力分配システム300に現在接続されている負荷群500の所定数、負荷群500のそれぞれの電力定格(及び/又は、電力バジェット)、及び/又は各負荷500に供給される出力電力620の現在電圧値及び/又は現在電流値を挙げることができる。
有利な点として、電力制御システム400は、ステータスデータ720を適用して、電力制御データ710を生成することができる。電力制御データ710は、入力電力610を、入力電力610及び/又は出力電力620の動的変化を考慮に入れて負荷群500に動的に割り当てるための情報を含むことができる。電力制御システム400は、電力制御データ710を電力分配システム300に供給するものとして示されている。これにより、電力分配システム300は、出力電力620を負荷群500に電力制御データ710に従って供給することができる。電力分配システム300と通信するものとして例示のためにのみ示され、かつ説明されているが、電力制御システム400は、電源200及び/又は負荷群500と、これらには限定されないが、何れかの従来の直接的な方法、及び/又は間接的な方法により通信することができる。
例えば、電力制御システム400は、電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を、電源200及び/又は負荷群500との間で授受することができ、そして/または1つ以上の中間システム構成要素を介して間接的に授受することができる。更に、そして/または別の構成として、電力管理システム100は、第1直接通信リンク(図示せず)を電力制御システム400と少なくとも1つの選択負荷500との間に確立することができ、そして/または第2直接通信リンク(図示せず)を2つの(または、2つよりも多くの)選択負荷500の間に確立することができる。第1直接通信リンクによって、電力制御システム400が、電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を選択負荷500と直接授受することができるのに対し;第2直接通信リンクによって、電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を2つの選択負荷500の間で授受することができる。
1つの例示的な状況では、例えば電力分配システム300に接続される負荷群500の合計電力定格は、電源200の最大電力定格を超える虞がある。別の表現をすると、作動状態になっている場合の負荷群500から要求される合計出力電力620の和は、電源200から取り出すことができる最大入力電力610を上回ってしまう。電源200は、このような過電力状態に一時的に耐えるように設計することができるが、電源200は通常、過電力状態を無制限に継続することはできない。従って、電力制御システム400は、何れかの過電力状態または他の不所望な電力状態を含む、電力管理システム100の作動状態を、電力分配システム300から受信するステータスデータ720をモニタリングすることによりリアルタイムに検出することができ、そして必要に応じて、制御電力データ710を供給して、不所望な電力状態を動的に解消することができる。必要に応じて、電力制御システム400は不所望な電力状態を、1つ以上の選択負荷500に供給される出力電力620を少なくとも一時的に低く抑える(そして/または、一時停止する)、またはそれ以外には、選択負荷群500を無効化する方法を含む何れかの従来の方法により解消しようとすることができる。
別の構成として、そして/または更に、電力制御システム400は、電源200からの入力電力610を負荷群500に、負荷群500のうちの1つ以上の負荷と通信することにより割り当てることができる。電力制御システム400は、別の表現をすると、電力分配システム300、少なくとも1つの負荷500、または両方と通信することにより、入力電力610を割り当てることができる。電力制御システム400と電力分配システム300との間の通信について上に説明したように、電力制御システム400は負荷群500と、各負荷500と直接通信する、そして/または間接的に通信する方法を含む何れかの従来の方法により通信することができる。図1に示すように、例えば電力制御システム400は、直列(及び/又は、デイジーチェーン)負荷構成の負荷群500と通信することができる。負荷群500は同様に、必要に応じて、電力制御システム400と電力分配システム300を介して通信することができる。電力制御システム400と各負荷500との間の通信は、何れかの種類の単方向通信及び/又は双方向通信を含むことができる。
電力制御システム400は、負荷状態データ740を負荷群500の各負荷から受信するものとして示されている。負荷状態データ740は、負荷群500の作動状態に関するリアルタイム情報を含むことができる。上に説明したように、負荷群500に関する作動状態情報は、電力分配システム300に現時点で接続されている負荷群500の所定数、負荷群500のそれぞれの電力定格(及び/又は、電力バジェット)、及び/又は各負荷500に供給される出力電力620の現在電圧値及び/又は現在電流値を含むことができる。電力制御システム400は、負荷状態データ740を負荷群500から収集することができ、そして負荷状態データ740を適用して、負荷制御データ730を生成することができ、この負荷制御データ730を負荷群500に供給することができる。別の表現をすると、電力制御システム400及び負荷群500は、負荷状態データ740及び負荷制御データ730を授受する。負荷制御データ730は、各負荷500に、そして/または負荷制御データ730を適用することができる1つ以上の関連する負荷500に供給することができる。
上に詳細に説明したように、負荷制御データ730は、入力電力610を負荷群500に、入力電力610及び/又は出力電力620の動的変化を考慮に入れて動的に割り当てるための情報を含むことができる。電力制御システム400は、負荷制御データ730を負荷群500に供給する。負荷500Aは、負荷制御データ730を電力制御システム400から直接受信するものとして、そして負荷制御データ730を負荷500Bに中継するものとして示されている。負荷500Bが今度は、負荷制御データ730を負荷500Cに供給することができ、そして同様の動作が、負荷制御データ730が最後の負荷500Nに転送されるまで続く。これにより、負荷群500は、出力電力620の消費量を負荷制御データ730に従って調整することができる。
不所望な電力状態を解消する例示的な電力管理方法800を図2に示す。図2を参照するに、電力管理方法800では、選択電源200(図1に示す)から供給される電力を1つ以上の負荷500(図1に示す)に動的に割り当てることができ、そして電力制限モードをサポートして、不所望な電力状態を解消することができる。方法800は、ステップ810において、通常動作モードに入るものとして示されている。通常動作モードでは、図1を参照して上に詳細に説明したように、選択電源200を複数の負荷500に接続することができる。所定数の負荷500を有効化して、これらの負荷500に入力電力610を選択電源200から供給することができる。別の表現をすると、有効負荷群500には、一旦、有効化されると、入力電力610を選択電源200から供給することができるのに対し;有効化されていない負荷500には絶対、入力電力610を供給することができない。
有効負荷群500は、電源200に接続される負荷群500のうちの全ての部分、または選択部分を含むことができる。必要に応じて、有効化される負荷群500のうちの選択部分は、時間の経過とともに動的に変化することができる。言い換えれば、有効化される選択負荷500は、続いて無効化することができるのに対し;無効負荷500は、後の時点で有効化することができる。有効化されている状態では、有効負荷群500は、関連する負荷機能を実行するために利用することができ、そしてこれらの負荷500に電力を、有効負荷群500のそれぞれ電力定格に従って供給することができる。
必要に応じて、有効負荷群500を複数の負荷クラスに接続することができる。幾つかの有効負荷500は、例えば第1負荷クラスに属することができ、この場合、有効負荷群500は、これらの負荷に入力電力610を選択電源200から供給する前に作動状態になっている必要がある。第1負荷クラスの各有効負荷500は、個別に作動状態になり、そして/または非作動状態になることができ、これにより、電源200から供給される入力電力610の量を効果的な値にすることができる。作動状態になると、有効負荷500は、何れかの関連する負荷機能を実行するために利用することができるので、当該有効負荷に入力電力610を供給することができる。選択有効負荷500に流すことができる入力電力610の量は、関連する負荷機能の性質によって異ならせることができる。
有効負荷500は、非作動状態になると、低電力(または休眠)状態に入り、そして好ましくは、当該有効負荷には、流れるとした場合に、公称電力量の入力電力610が選択電源200から流れる。有効負荷500に流れる入力電力610の量は、一旦、非作動状態になると、通常、作動状態になるときの有効負荷500に流れる入力電力610の量よりも小さい。第2負荷クラスの各有効負荷500は、何れかの関連する負荷機能を実行するために利用することができ、そして当該有効負荷に入力電力610を、当該負荷が有効化されると供給することができる。有効負荷群500及び/又は作動負荷群500の数は、時間の経過とともに動的に変化することができるので、電源200から流れる入力電力610は同様に、動的に変化することができる。更に、より多くの有効負荷500が作動状態になると、入力電力610が上昇してしまい、そして電源200の最大電力定格に近付いてしまう。
図2の電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を測定することができる。入力電力610は、必要に応じて、電力分配システム300(図1に示す)内の何れかの適切なノードにおいて測定することができる。例えば、入力電力610は、電源200に隣接して測定することができる、そして/または負荷群500に隣接して測定される場合には、出力電力620の合計を含むことができる。別の構成として、そして/または更に、電源200は同様に、入力電力610に関する測定情報、及び他の作動情報を供給することができ、そして/または負荷群500は、出力電力620に関する測定情報、及び他の作動情報を供給することができる。電源200から流れる入力電力610は時間の経過とともに動的に変化することができるので、入力電力610は、継続的に測定されることが好ましい。これにより、選択電源200の作動状態をリアルタイムに検出する、そして/またはモニタリングすることができる。
測定入力電力610を、ステップ830において、電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。これらの動作パラメータは、何れかの適切な方法で決定することができ、そして電源200の電力定格に少なくとも部分的に基づいて設定されることが好ましい。必要に応じて、これらの動作パラメータは、静的値と、そして/または例えば、有効負荷群500の所定数、作動状態になっている有効負荷群の数、及び/又は有効負荷群500の電力定格の変化に応じて時間の経過とともに変化することができる動的値と、を含むことができる。測定入力電力610が、電力制限モードに関連する動作パラメータに違反していない場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
測定入力電力610が、動作パラメータに違反している場合、ステップ840において、電力制限モードに入ることができる。電力制限モードでは、ステップ850において、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を1つ以上の所定基準に従って無効化することができる。好適には、無効化される有効負荷群500は、第1負荷クラスの有効負荷群500を含み、そして有効負荷群500を無効化するステップ850では、第1負荷クラスの有効負荷群500を非作動モードにする。無効化される有効負荷群500は同様に、必要に応じて、他の負荷クラスの1つ以上の有効負荷500を含むことができる。所定基準は、無効化される有効負荷群500を選択する何れかの適切な基準を含むことができ、そして何れかの事前選択数の要素に基づいて設定することができる。例示的な要素として、各有効負荷500の負荷タイプ、負荷クラス、負荷電力定格、物理的な負荷位置、及び/又は他の何れかの負荷特性を挙げることができる。
有効負荷群500のうちの1つ以上の有効負荷が無効化された後、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610は、ステップ860で測定することができる。入力電力610を測定するステップ860は、ステップ820に関連して上に詳細に説明したように行なうことができ、このステップ820の方法により、有効負荷群500に供給される入力電力610を測定することができる。結果として得られる測定入力電力610は、ステップ870において、電力制限モードに関連する動作パラメータと、比較するステップ830に関連して上に詳細に説明したように比較することができる。
結果として得られる測定入力電力610が動作パラメータに違反している場合、電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。必要に応じて、ステップ850において、1つ以上の追加の有効負荷500を、結果として得られる測定入力電力610が動作パラメータに違反し続ける場合に所定基準に従って無効化することができる。結果として得られる測定入力電力610が、動作パラメータの当該違反を解消する場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、所定数の負荷500を有効化して、これらの有効負荷に入力電力610を選択電源200から供給することができる。これにより、電源管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする動的方法を備える。
電力管理方法800の1つの好適な実施形態を図3に示す。図3の方法800における選択プロセス群は、図2の電力管理方法800における選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表示されている。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表すためである。図3を参照するに、電力管理方法800は、ステップ805を含むものとして示され、このステップ805では、電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定する。これらの動作パラメータは、図2のステップ830に関連して上に詳細に説明されている。図3に示すように、電力制限モードに関してステップ805Aで選択される動作パラメータ群は、設定電力値、解除電力値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。
設定電力値は所定電力量を含むことができ、電源200から供給される入力電力610が設定電力値を上回る場合に電力制限モードに入ることができる。必要に応じて、設定電力値は、電源200の最大電力定格の事前選択百分率(及び/又は、事前選択百分率範囲)として設定することができる。例示的な事前選択百分率範囲として、電源200の最大電力定格の50%〜100%の範囲を挙げることができ、この範囲は、これらに限定されないが、事前選択百分率範囲内の5%サブ範囲(すなわち、65%〜70%の範囲)、及び/又は10%サブ範囲(すなわち、60%〜70%の範囲)のような何れかの百分率サブ範囲を含む。設定電力値は1つの電力値を含むことができ、当該電力値を固定する、そして/または時間の経過とともに動的に変化させて、例えば変化するシステム状態に適合させることができ、例えばシステム負荷状態が、1つ以上の負荷500が追加される、取り除かれる、作動状態になる、非作動状態になるなどにより変化するときに、電源200から流れる入力電力610の量を増やす、そして/または減らすことができる。
同様に、解除電力値は第2所定電力量を含むことができ、この場合、電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が解除電力値を上回る状態を保持している限り、維持される。解除電力値は、電源200の最大電力定格の第2事前選択百分率(及び/又は、第2事前選択百分率範囲)として設定することができ、そして好ましくは、設定電力値に関して設定される所定電力量を下回る電力量を含む。例示的な事前選択百分率範囲として、電源200の最大電力定格の50%〜100%の範囲を挙げることができ、この範囲は、これらに限定されないが、事前選択百分率範囲内の5%サブ範囲(すなわち、65%〜70%の範囲)、及び/又は10%サブ範囲(すなわち、60%〜70%の範囲)のような何れかの百分率サブ範囲を含む。
別の構成として、そして/または更に、解除電力値は、設定電力値からオフセットした電力値として設定することができる。別の表現をすると、解除電力値は、設定電力値から所定電力オフセット値を減算した値に設定される所定電力量に等しくなるように設定することができる。解除電力値は1つの電力値を含むことができ、当該電力値を固定する、そして/または時間の経過とともに動的に変化させて、例えば変化するシステム状態に適合させることができ、例えばシステム負荷状態が、1つ以上の負荷500が追加される、取り除かれる、作動状態になる、非作動状態になるなどにより変化するときに、電源200から流れる入力電力610の量を増やす、そして/または減らすことができる。
解除タイマー値は、所定期間を表わす何れかの適切な非ゼロ値((及び/又は、値範囲)を含むことができる。解除タイマー値は、例えば必要に応じて、1秒〜5分の範囲の所定期間を含むことができる。解除タイマー値は、1つの時間区間を含むことができ、この時間区間は固定される、そして/または時間の経過とともに動的に変化することにより、例えば変化するシステム状態に適合させることができる、例えばシステム負荷状態が、1つ以上の負荷500が追加される、取り除かれる、作動状態になる、非作動状態になるなどにより変化するときに、電源200から流れる入力電力610の量を増やす、そして/または減らすことができる。
一旦、当該モードに入ってしまうと、当該電力制限モードは、不所望な電力状態が解消されるまで維持することができる。1つの実施形態では、電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電力610が解除電力値を下回る状態を当該時間区間に亘って保持する場合、電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、電力制限モードは、当該時間区間が経過するまでに入力電力610が解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。必要に応じて、本明細書において使用される「greater than」及び「less than」という比較用語は、「greater than or equal to」及び「less than or equal to」という用語をそれぞれ含むものとして解釈することができる。
一旦、電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群が設定されると、図2を参照して上に説明したように、ステップ810において、通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、ステップ815において、電源200に接続される負荷群500のうちの1つ以上の負荷を有効化することができる。有効負荷群500は、電源200に接続される負荷群500のうちの全ての部分、または選択部分を含むことができ、そして図2を参照して上に説明したように、ステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、時間の経過とともに動的に変化することができる。必要に応じて、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を個別に非作動状態にする、そして/または作動状態にすることにより、電源200から供給される或る量の入力電力610を有効活用することができる。より多くの数の有効負荷500が作動状態になると、入力電力610が増えてしまい、そして電源200の最大電力定格に近付いてしまう。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を測定する。ステップ820における入力電力610の測定は、図2の測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。ステップ830では、図2の比較するステップ830に関連して上に説明したように、測定入力電力610を電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。図3に示すように、例えば少なくとも1つの動作パラメータは設定電力値を含むことができる。従って、電源200から供給される入力電力610が設定電力値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
測定入力電力610が設定電力値を上回る場合、ステップ840において、電力制限モードに入ることができる。電力制限モードでは、図2を参照して上に説明したように、ステップ850において、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を所定基準に従って無効化することができる。有効負荷群500のうちの1つ以上の有効負荷が無効化された後、ステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を測定し、そしてステップ870において、結果として得られる測定入力電力610を解除電力値と比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が解除電力値を上回る場合、電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
結果として得られる測定入力電力610が解除電力値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、所定数の負荷500を有効化して、これらの負荷に入力電力610を選択電源200から供給することができる。結果として得られる測定入力電力610は好ましくは、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電力値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図3に示すように、電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電力610が解除電力値を下回る状態を時間区間全体に亘って保持する場合、電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、電力制限モードが、当該時間区間が経過するまでに入力電力610が解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。これにより、電力管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする動的方法を備えることになる。
次に、図4を参照するに、図2の電力管理方法800は、更に任意のプロセスをステップ880に含むものとして示され、このステップ880では、追加の補正操作を行って、不所望な電力状態を解消することができる。ステップ850において、少なくとも1つの有効負荷500を無効化するだけでは、電力制限モードに関連する動作パラメータの違反を解消するためには不十分であることが判明する場合、電力管理方法800では、追加の補正操作をステップ880において行なって、不所望な電力状態を解消することができる。追加の補正操作は、選択電源200から供給される入力電力610を更に減らす何れかの適切なプロセスを含むことができる。図4に示すように、例えば追加の補正操作は、選択電源200から供給される入力電力610を更に減らす何れかの適切なプロセスを含むことができる。図4に示すように、例えば追加の補正操作は、図2の無効化するステップ850に関連して上に詳細に説明したように、少なくとも1つの追加有効負荷500を無効化することができる。既に無効化されている負荷500、及び無効化される追加有効負荷500を、必要に応じて、1つ以上の同一の負荷特性、及び/又は異なる負荷特性に関連付けることができる。
図4は、ステップ870において、図2の比較するステップ830に関連して上に詳細に説明したように、結果として得られる測定入力電力610を電力制限モードに関連する動作パラメータと比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が、動作パラメータの違反を解消する場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ;そうではない場合、電力制限モードを維持することができ、そしてステップ880において、不所望な電力状態を解消する追加の補正操作を行なう必要がある。追加の補正操作が必要ではない場合、ステップ880において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
追加の補正操作が必要である場合、電力制限モードを維持することができ、そしてステップ850において、少なくとも1つの追加有効負荷500を、所定基準に従って無効化することができる。図2の無効化するステップ850に関連して上に詳細に説明したように、追加有効負荷500を無効化することができる。次に、ステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができ、そしてステップ870において、電力制限モードに関連する動作パラメータの違反が解消されているかどうかについて判断を下すことができる。これにより、電力管理方法800は、複数の不連続電力制限モードをサポートすることができる。別の表現をすると、電力管理方法800は、電力管理を選択電源200に対して行なう漸進的プロセス及び/又は階層的プロセスを含むことができる。
図5A〜Bは、図4の漸進的及び/又は階層的電力管理方法800の例示的かつ好適な実施形態を示している。第1及び第2電力制限モードを含むものとして例示のためにのみ示され、かつ説明されているが、電力管理方法800は、必要に応じて、何れかの適切な数の電力制限モードを含むことができる。別の構成として、そして/または更に、図5A〜Bの方法800内の選択プロセス群は、図2〜4の電力管理方法800内の選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表示されている。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表わすためである。
図5Aを参照するに、電力管理方法800は、ステップ805を含むものとして示され、このステップ805では、各電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定する。図3の設定するステップ805に関連して詳細に説明したように、電力管理方法800は、ステップ805Aにおいて、第1電力制限モードに対応する設定電力値、解除電力値、及び/又は解除タイマー値を設定し、そしてステップ805Bにおいて、第2電力制限モードに対応する設定電力値を設定するものとして示されている。第2電力制限モードに対応する設定電力値は、第1電力制限モードに対応する設定電力値について上に説明したように設定することができ、そして好ましくは、第1電力制限モードに対応する設定電力値に関連する所定電力量を上回る第2所定電力量を含むことができる。
一旦、選択動作パラメータ群が各電力制限モードに対応して設定されると、図2を参照して上に説明したように、ステップ810において、通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、ステップ815において、電源200に接続される負荷群500のうちの1つ以上の負荷を有効化することができる。有効負荷群500は、電源200に接続される負荷群500のうちの全ての部分、または選択部分を含むことができ、そしてステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、図2を参照しながら上に説明したように、時間の経過とともに動的に変化することができる。必要に応じて、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷は、個別に非作動状態にする、そして/または作動状態にすることができ、これにより、電源200から供給される或る量の入力電力610を有効活用することができる。より多くの数の有効負荷500が作動状態になると、入力電力610が増えてしまい、そして電源200の最大電力定格に近付いてしまう。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を測定する。ステップ820における入力電力610の測定は、図2の測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。図2の比較するステップ830に関連して上に説明したように、ステップ825において、測定入力電力610を第2電力制限モードに関連する設定動作パラメータと比較することができる。図5Aに示すように、例えば設定動作パラメータは、第2電力制限モードに対応する設定電力値を含むことができる。電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができ、このステップ880では、追加の補正操作を行なって、不所望な電力状態を解消することができる。
そうではなく、電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そして図2の比較するステップ830に関連して上に説明したように、ステップ830において、選択電源200から供給される入力電力610を第1電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。図5Aに示すように、例えば設定動作パラメータは、第1電力制限モードに対応する設定電力値を含むことができる。従って、電源200から供給される入力電力610が、第1電力制限モードに対応する設定電力値を下回る(従って、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る)場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
測定入力電力610が、第1電力制限モードの設定電力値を上回る場合(かつ、第2電力制限モードの設定電力値を下回る場合)、ステップ840において、第1電力制限モードに入ることができる。第1電力制限モードでは、図2を参照して上に説明したように、ステップ850において、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を所定基準に従って無効化することができる。有効負荷群500のうちの1つ以上の有効負荷を無効化した後、ステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を測定することができ、そして比較するステップ825に関連して上に説明したように、ステップ865において、結果として得られる測定入力電力610を第2電力制限モードに関連する設定動作パラメータと比較することができる。図5Aに示すように、設定動作パラメータは、第2電力制限モードに対応する設定電力値を含むことができる。
電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができ、ステップ880では、追加の補正操作を行なって、不所望な電力状態を解消することができる。そうではなく、電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合、ステップ870において、結果として得られる測定入力電力610を第1電力制限モードの解除電力値と比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が、第1電力制限モードの解除電力値を上回る場合(かつ、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合)、第1電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
結果として得られる測定入力電力610が、第1電力制限モードの解除電力値を下回る(従って、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る)場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、所定数の負荷500を有効化して、これらの負荷に入力電力610を選択電源200から供給することができる。好適には、結果として得られる測定入力電力610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電力値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図5Aに示すように、第1電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電力610が解除電力値を下回る状態を時間区間全体に亘って保持する場合、第1電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、第1電力制限モードは、時間区間が経過するまでに、そして/または入力電力610が第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回るまでに入力電力610が解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。これにより、電力管理方法800は、所望の電力状態を解消しようとする漸進的及び/又は階層的な動的方法を備えることができる。
図5Aの電力管理方法800の1つの好適な実施形態を図5Bに示す。図5Bの方法800内の選択プロセス群は、図2,3,4,及び/又は図5Aの電力管理方法800内の選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表示されている。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表わすためである。図5Bを参照するに、電力管理方法800は、ステップ805において、第1及び第2電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定するものとして示されている。これらの動作パラメータは、図2のステップ830に関連して上に詳細に説明されている。
図5Bに示すように、ステップ805Aにおいて第1電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群は、図5Aに示す設定するステップ805Aに関連して上に詳細に説明したように、設定電力値、解除電力値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。ステップ805Cにおいて第2電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群は同様に、第1電力制限モードに関連して上に説明したように、設定電力値、解除電力値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。例えば、第2電力制限モードに対応する設定電力値は所定電力量を含むことができ、この場合、電源200から供給される入力電力610が第2電力制限モードの設定電力値を上回る場合に第2電力制限モードに入ることができる。必要に応じて、第2電力制限モードの設定電力値は、電源200の最大電力定格の事前選択百分率のように、第1電力制限モードに対応する設定電力値に関連して上に詳細に説明したように設定することができ、そして好ましくは、第1電力制限モードに対応する設定電力値に関連する所定電力量を上回る所定電力量を含む。
同様に、第2電力制限モードに対応する解除電力値は第2所定電力量を含むことができ、この場合、第2電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードの解除電力値を上回る状態を保持する限り維持することができる。第2電力制限モードの解除電力値は、電源200の最大電力定格の第2事前選択百分率のように、第1電力制限モードに対応する解除電力値に関連して上に詳細に説明したように設定することができる。好ましくは、第2電力制限モードの解除電力値は、第2電力制限モードの設定電力値を下回る所定電力量を含む。第1電力制限モードの解除電力値、及び第2電力制限モードの解除電力値は、必要に応じて、何れかの適切な所定の関係を有することができる。
第2電力制限モードの解除タイマー値は、第1電力制限モードに対応する解除タイマー値について上に詳細に説明したように設定することができる。第2電力制限モードの解除タイマー値は、所定期間を表わす何れかの適切な非負値を含むことができ、この所定期間は、第1電力制限モードの解除タイマー値よりも長くする、短くする、そして/または当該解除タイマー値に等しくすることができる。一旦、当該モードに入ってしまうと、当該第2電力制限モードは、不所望な電力状態が解消されるまで維持することができる。
1つの好適な実施形態では、第2電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を、第2電力制限モードの解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電力610が、第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を当該時間区間に亘って保持する場合、第2電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、第2電力制限モードは、当該時間区間が経過するまでに入力電力610が第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。第1電力制限モードの解除タイマー値、及び第2電力制限モードの解除タイマー値は、必要に応じて、何れかの適切な所定の関係を有することができる。
一旦、第1及び第2電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群が設定されると、図2を参照して上に説明したように、ステップ810において通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、電源200に接続される負荷群500のうちの1つ以上の負荷をステップ815において有効化することができる。有効負荷群500は、電源200に接続される負荷群500のうちの全ての部分、または選択部分を含むことができ、そしてステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、図2を参照して上に説明したように、時間の経過とともに動的に変化することができる。必要に応じて、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を個別に非作動状態にする、そして/または作動状態にすることができ、これにより、電源200から供給される或る量の入力電力610を有効活用することができる。より多くの数の有効負荷500が作動状態になると、入力電力610が増えてしまい、そして電源200の最大電力定格に近付いてしまう。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を測定する。ステップ820における入力電力610の測定は、図2の測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。ステップ830では、測定入力電力610を第1電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができ、そして上に説明したように、ステップ825では、第2電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。図5Bに示すように、例えば第1及び第2電力制限モードに対応する動作パラメータは、それぞれの設定電力値を含むことができる。
これにより、選択電源200から供給される入力電力610が、第1電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができるのに対し;電源200から供給される入力電力610が、第1電力制限モードに対応する設定電力値を上回り、かつ第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合、ステップ840において、第1電力制限モードに入ることができる。
第1電力制限モードでは、図2を参照しながら上に説明したように、ステップ850において、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷を無効化することができる。有効負荷群500のうちの1つ以上の有効負荷を無効化した後、ステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を測定することができ、そしてステップ865において、結果として得られる測定入力電力610を第2電力制限モードに対応する設定電力値と比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができる。そうではなく、結果として得られる測定入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合、ステップ870において、結果として得られる測定入力電力610を、第1電力制限モードに対応する解除電力値と比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が、第1電力制限モードに対応する解除電力値を上回る場合(かつ、第2電力制限モードに対応する設定電力値を下回る場合)、第1電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。
ステップ870において、結果として得られる測定入力電力610が、解除電力値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、所定数の負荷500を有効化して、これらの負荷に入力電力610を選択電源200から供給することができる。好適には、結果として得られる測定入力電力610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電力値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図5Bに示すように、第1電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が解除電力値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電力610が解除電力値を下回る状態を当該時間区間全体に亘って保持する場合、第1電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、第1電力制限モードは、当該時間区間が経過するまでに、そして/または入力電力610が、第2電力制限モードに対応する設定電力値を上回るまでに入力電力610が解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。
ステップ880において、第2電力制限モードに入ると、図5Bに示すように、ステップ882において、有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷500を1つ以上の第2所定基準に従って無効化することができる。第2基準は、図2の無効化するステップ850における第1所定基準に関連して上に説明したように設定することができる。有効負荷群500のうちの1つ以上の有効負荷500を無効化した後、ステップ884において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を測定することができ、そしてステップ886において、結果として得られる測定入力電力610を、第2電力制限モードに対応する解除電力値と比較することができる。結果として得られる測定入力電力610が、第2電力制限モードに対応する解除電力値を上回る場合、第2電力制限モードを維持することができ、そしてステップ884において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電力610を再度測定することができる。必要に応じて、結果として得られる測定入力電力610が第2電力制限モードに対応する解除電力値を上回る状態を継続する場合に、ステップ882において、1つ以上の追加有効負荷500を第2所定基準に従って無効化することができる。
ステップ886において、結果として得られる測定入力電力610が第2電力制限モードの解除電力値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、ステップ810では、上に説明したように、所定数の負荷500を有効化して、これらの負荷に入力電力610を選択電源200から供給することができる。好適には、通常動作モードに再度入ってしまう前に、結果として得られる測定入力電力610が第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図5Bに示すように、例えば第2電力制限モードは、電源200から供給される入力電力610が、第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を第2電力制限モードの解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。
入力電力610が、第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を、第2電力制限モードの時間区間全体に亘って保持する場合、第2電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、第2電力制限モードは、当該時間区間が経過するまでに入力電力610が第2電力制限モードの解除電力値を下回る状態を保持することができるまで継続する。必要に応じて、第2電力制限モードは、第1電力制限モードに適切な環境下で移行することができる。これにより、電力管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする漸進的及び/又は階層的な動的方法を備えることになる。
図1の電力管理システム100の例示的な別の実施形態を図6A〜6Bに示す。図6A〜Bの電力管理システム100は、入力電力610を複数の負荷500に分配システム300を介して供給する複数の電源200を含むものとして示されており、この場合、電力制御システム400が、電源群200からの入力電力610を負荷群500に割り当てる。電源群200、分配システム300、電力制御システム400、及び負荷群500はそれぞれ、図1の電力管理システム100に関連して上に詳細に説明したように配設することができる。
図6Aを参照するに、各電源200は、入力電力610を選択負荷グループ502の負荷群500に供給するものとして示されている。電源204は、例えば入力電力614を出力電力624として第1選択負荷グループ502Aの負荷504A〜Mに供給するものとして示されている。同様に、電源206が入力電力616を出力電力626として第2選択負荷グループ502Bの負荷506A〜Nに供給することができるのに対し;電源208は、入力電力618を出力電力628としてP番目の負荷グループ502Pの負荷508A〜Pに供給することができる。電力管理システム100は、何れかの適切な数の電源200と、そして負荷グループ群502と、を含むことができ、そして/または各負荷グループ502は、何れかの所定数の負荷500を含むことができる。必要に応じて、選択電源204,206,208は、入力電力610を、1つよりも多くの負荷グループ502の負荷群500に供給することができ、そして/または1つよりも多くの電源204,206,208は、入力電力610を選択負荷グループ502の負荷群500に供給することができる。
各電源200から供給される入力電力610、及び/又は負荷グループ群502の負荷群500に供給される出力電力620は、上に説明したように、動的に変化することができる。例えば、上に説明したように、第1選択負荷グループ502Aの負荷504A〜Mはそれぞれ、必要に応じて無効化及び/又は有効化することにより、これらの有効負荷に出力電力624A〜Mを供給することができる。負荷506A〜N、508A〜Tは同様にそれぞれ、無効化及び/又は有効化することにより、これらの有効負荷に出力電力626A〜N、628A−RSTを供給することができる。更に、各有効負荷500は必要に応じて、作動状態にする、そして/または非作動状態にすることができる。入力電力610及び/又は出力電力620の動的変化を管理し易くするために、電力制御システム400は、各それぞれの電源200から供給される入力電力610を関連する負荷グループ502の負荷群500に割り当てることができる。電力制御システム400は、例えば1つ以上の有効負荷500を、不所望な電力状態が上に説明したように発生する場合に、動的に無効化することができる。
負荷群500は、電力分配システム300に何れかの従来の構成で接続することができる。図6Aに示すように、第2負荷グループ502Bの負荷506B及び負荷506Cは、電力分配システム300に並列負荷構成で接続される。これにより、電力分配システム300は出力電力626BCを並列負荷構成の負荷506B、506Cに供給する。これにより、負荷506Bには、出力電力626BCの第1部分または出力電力626Bが供給されるのに対し;出力電力626BCの第2部分または出力電力626Cは、負荷506Cに供給される。同様に、P番目の負荷グループ502Pの負荷508R、508S、508Tは、電力分配システム300に直列(及び/又はデイジーチェーン)負荷構成で接続されるものとして示されている。これにより、出力電力626RSTを負荷508R、508S、508Tに供給し、そして分配することができる。
必要に応じて、電源204,206,208は、図6Aに示すように、個別電源200として配設することができる。別の構成として、そして/または更に、図6Bに示すように、電源204,206,208のうちの1つ以上の電源を一体化して1つの選択電源200とすることができる。図6Bを参照するに、電源200は、複数の電源サブシステム202を備えることができる。電源サブシステム群202は、例えば電源204,206,208について上に説明したように配設することができるので、入力電力610をそれぞれの負荷グループ502の負荷群500に供給することができる。言い換えると、図6Bの電源200は、入力電力614,616,618を、それぞれの負荷グループ502の負荷504,506,508に電力分配システム300を介して供給する複数の電源コネクタ(または、ポート)(図示せず)を含むことができる。
図1を参照して上に説明したように、図6A〜Bの電力管理システム100は、第1直接通信リンク(図示せず)を電力制御システム400と少なくとも1つの選択負荷500との間に確立することができ、そして/または第2直接通信リンク(図示せず)を2つの(または、2つよりも多くの)選択負荷500の間に確立することができる。第1直接通信リンクによって電力制御システム400が、電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を選択負荷500と直接授受することができるのに対し;第2直接通信リンクによって電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を2つの選択負荷500の間で授受することができる。更に、そして/または別の構成として、電力管理システム100は、図1を参照して上に詳細に説明したように、電力制御システム400と負荷群500(及び/又は、負荷グループ群502)との間の負荷ステータスデータ740及び負荷制御データ730の授受をサポートすることができる。
1つの好適な実施形態では、電力管理システム100は、電力分配及び電力使用量を情報システム1100(図7A〜Bに示す)内で管理し、そして/または制御することができる。情報システム1100は、何れかの従来の構成で設けることができ、そして例えば、同時係属中の2004年2月4日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR DOWNLOADING FILES(ファイルをダウンロードするシステム及び方法)」と題する米国特許出願第10/772,565号;2005年5月6日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING CONTENT ON MOBILE PLATFORMS(コンテンツを移動プラットフォームで管理するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/123,327号;2005年6月15日出願の「PORTABLE MEDIA DEVICE AND METHOD FOR PRESENTING VIEWING CONTENT DURING TRAVEL(視聴コンテンツを旅行中に提示するポータブルメディアデバイス及び方法)」と題する米国特許出願第11/154,749号;2005年11月7日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR RECEIVING BROADCAST CONTENT ON A MOBILE PLATFORM DURING INTERNATIONAL TRAVEL(放送コンテンツを移動プラットフォームで国際旅行中に受信するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/269,378号;2008年9月15日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR INTERFACING A PORTABLE MEDIA DEVICE WITH A VEHICLE INFORMATION SYSTEM(ポータブルメディアデバイスをビークル情報システムにインターフェース接続するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,624号;2008年9月15日出願の「PORTABLE USER CONTROL DEVICE AND METHOD FOR VEHICLE INFORMATION SYSTEMS(ビークル情報システムに関するポータブルユーザ制御デバイス及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,689号;2008年9月24日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR RECEIVING BROADCAST CONTENT ON A MOBILE PLATFORM DURING TRAVEL(放送コンテンツを移動プラットフォームで旅行中に受信するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/237,253号;及び2008年10月3日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR PRESENTING ADVERTISEMENT CONTENT ON A MOBILE PLATFORM DURING TRAVEL(広告コンテンツを移動プラットフォームで旅行中に提示するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/245,521号の各明細書に説明されている構成で設けることができ、これらの特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、そしてこれらの特許出願のそれぞれの開示内容は、本明細書において、これらの内容全体が、全ての目的のために参照されることにより本明細書に組み込まれる。
情報システム1100は、建物のような固定箇所に配置することができるが、情報システム1100は同様に、ポータブルシステム用途に適用することができるので有利である。図7A〜Bを参照するに、例えば情報システム1100は、ビークル情報システム1300を備えるものとして示され、このビークル情報システム1300は、非常に多種多様な乗客輸送手段1390に搭載して取り付けられるように構成することができる。例示的な種類の乗客輸送手段として、これらには限定されないが、自動車1390A(図7Aに示す)、航空機1390B(図7Bに示す)、バス(bus)、レクリエーショナルビークル、客船、旅客列車、及び/又は他の何れかの種類の乗客輸送手段を挙げることができる。例えば、図7Bに示す航空機1390Bに取り付けられる場合、ビークル情報システム1300は、カリフォルニア州レイクフォレスト市にあるパナソニックアビオニクスコーポレーション(以前の松下アビオニクスシステムズコーポレーションとして知られる)が製造するSeries2000、3000、eFX、及び/又はeX2機内娯楽システムのような従来の航空機乗客機内娯楽システムを備えることができる。
図7A〜Bに示すように、ビークル情報システム1300は、少なくとも1つの従来のコンテンツソース1310と、そしてリアルタイムコンテンツ配信システム1320を介して通信する1つ以上のユーザ(または、乗客)インターフェースシステム1360と、を備える。コンテンツソース群1310は、乗客輸送手段1390に搭載して取り付けられるメディア(または、コンテンツ)サーバシステム1310Aのような1つ以上の内部コンテンツソース、及び/又は乗客輸送手段1390の外部に設けることができる少なくとも1つのリモート(または、地上)コンテンツソース1310Bを含むことができる。メディアサーバシステム1310Aは、情報システムコントローラを備えることにより、ビークル情報システム1300の総合システム制御機能を提供することができ、そして/または予め書き込まれている視聴コンテンツ、及び/又はダウンロードされる視聴コンテンツ1210Dのような視聴コンテンツ1210を格納して、選択、配信、及び提示を行なうことができる。視聴コンテンツ1210は、これらには限定されないが、格納(または、時間遅延)視聴コンテンツ、及び/又は生放送(または、リアルタイム)視聴コンテンツのような何れかの従来の種類のオーディオ及び/又はビデオ視聴コンテンツを含むことができる。必要に応じて、メディアサーバシステム1310Aは同様に、ビークル情報システム1300の復調機能、及び/又はデジタル著作権管理(DRM)機能をサポートすることができる。
1つ以上の選択コンテンツソース1310から供給される視聴コンテンツ1210を配信し、そして/または提示するように構成される状態では、ビークル情報システム1300は、コンテンツソース群1310とリアルタイムに、かつ有線及び/又は無線通信による方式を含む何れかの従来の方式で通信することができる。ビークル情報システム1300及び地上コンテンツソース1310Bは、例えば直接通信、及び/又は衛星通信システム1370Aのような中間通信システム1370を介した間接通信を含む何れかの従来の無線方式で通信することができる。これにより、ビークル情報システム1300は、ダウンロード視聴コンテンツ1210Dを選択地上コンテンツソース1310Bから受信し、そして/またはアップロード視聴コンテンツ1210Uを地上コンテンツソース1310Bに送信することができる。必要に応じて、地上コンテンツソース1310Bは、他の地上コンテンツソース群(図示せず)と通信するように構成することができる。地上コンテンツソース1310Bは図7Bに、インターネット1310Cにアクセスを行なうものとして示されている。衛星通信システム1370Aを備えるものとして例示のためにのみ示され、そして説明されているが、通信システム1370は、携帯電話通信システム(図示せず)及び/又はAGIS(Aircraft Ground Information System:航空機地上情報システム)通信システム(図示せず)のような何れかの従来の種類の無線通信システムを備えることができる。
地上コンテンツソース群1310Bとの通信を容易にするために、図7Bに示すように、ビークル情報システム1300は、アンテナシステム1330及びトランシーバシステム1340を含むことにより、視聴コンテンツ1210をリモート(または、地上)コンテンツソース群1310Bから受信することができる。アンテナシステム1330は好ましくは、航空機1390Bの胴体1392の何れかの適切な外側表面1394のような、乗客輸送手段1390の外部に配置される。アンテナシステム1330は、視聴コンテンツ1210を地上コンテンツソース1310Bから受信し、そしてトランシーバシステム1340によって処理された受信視聴コンテンツ1210をビークル情報システム1300のコンピュータシステム1350に供給することができる。コンピュータシステム1350は、受信視聴コンテンツ1210を、必要に応じて、メディアサーバシステム1310Aに、そして/またはユーザインターフェース群1360のうちの1つ以上のユーザインターフェース1360に供給することができる。個別システム群であるとして例示のためにのみ示され、そして説明されているが、コンピュータシステム1350及びメディアサーバシステム1310Aは、必要に応じて、少なくとも部分的に一体化することができる。
図8は、ビークル情報システム1300に対応する例示的なコンテンツ配信システム1320を示している。図8のコンテンツ配信システム1320は、コンテンツソース群1310を含むヘッドエンドシステム1310Hと複数のユーザインターフェースシステム1360との間の通信を接続し、そしてサポートする。言い換えれば、ビークル情報システム1300のコンテンツソース群1310及びユーザインターフェースシステム群1360を含む構成要素群は、コンテンツ配信システム1320を介して通信するものとして示されている。図8に示す配信システム1320は、同時係属中の2006年3月29日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR ROUTING COMMUNICATION SIGNALS VIA A DATA DISTRIBUTION NETWORK(通信信号を、データ配信ネットワークを介してルーティングするシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/277,896号、及び「INTEGRATED VIDEO AND AUDIO SIGNAL DISTRIBUTION SYSTEM AND METHOD FOR USE ON COMMERCIAL AIRCRAFT AND OTHER VEHICLES(民間航空機及び他の輸送手段に使用される統合ビデオ及びオーディオ信号配信システム及び方法)」とそれぞれ題する米国特許第5,596,647号、第5,617,331号、及び第5,953,429号の各明細書に説明されている態様で設けられ、これらの特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、そしてこれらの特許出願のそれぞれの開示内容は、本明細書において、これらの内容全体が、全ての目的のために参照されることにより本明細書に組み込まれる。別の構成として、そして/または更に、配信システム1320は、同時係属中の2009年2月6日出願の「OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD FOR DISTRIBUTING CONTENT ABOARD A MOBILE PLATFORM DURING TRAVEL(コンテンツを移動プラットフォームで旅行中に配信する光通信システム及び方法)」と題する米国特許出願第12/367,406号明細書に説明されている態様で設けることができ、この特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、そしてこの特許出願の開示内容は、本明細書において、この内容全体が、全ての目的のために参照されることにより本明細書に組み込まれる。
図8に示すように、配信システム1320は、複数のエリア配信ボックス(または、ADB)1322、複数のフロア通信切断ボックス(または、FDB)1323、及び複数の座席電子機器ボックス(または、SEB)(及び/又は、ビデオ座席電子機器ボックス(または、VSEB)及び/又はプレミアム座席電子機器ボックス(または、PSEB))1324として設けることができ、これらのボックスは、複数の有線及び/又は無線通信接続1325を介してリアルタイムに通信するように構成される。配信システム1320は同様に、配信システム1320とヘッドエンドシステム1310Hとの間のインターフェースとなるスイッチングシステム1321を含むことができる。スイッチングシステム1321は、イーサネット(登録商標)スイッチングシステムのようなスイッチングシステムを含むことができ、そしてヘッドエンドシステム1310Hをエリア配信ボックス群1322に接続するように構成される。エリア配信ボックス群1322の各エリア配信ボックスは、スイッチングシステム1321に接続され、そしてスイッチングシステム1321と通信する。
エリア配信ボックス群1322の各エリア配信ボックスは同様に、少なくとも1つの座席電子機器ボックス1324に接続され、そして少なくとも1つの座席電子機器ボックス1324と通信する。エリア配信ボックス群1322及び接続先の座席電子機器ボックス群1324は、何れかの従来の構成で接続することができる。1つ以上の組の座席電子機器ボックス1324は、例えば選択エリア配信ボックス1322からの延長線上に設けることができる。1つの実施形態では、各組は、デイジーチェーン構成で接続される複数の座席電子機器ボックス1324を備え、この場合、複数組の座席電子機器ボックス1324は、スター型ネットワーク接続形態で、中心エリア配信ボックス1322の周りに配置される。別の表現をすると、デイジーチェーン接続される数組の座席電子機器ボックス1324は、中心エリア配信ボックス1322からの延長線上にスター型ネットワーク構成で接続することができる。
エリア配信ボックス群1322は、座席電子機器ボックス群1324に直接接続することができる、または図8に示すように、フロア通信切断ボックス1323のような少なくとも1つの中間システムを介して間接的に接続することができる。エリア配信ボックス群1322及び接続先のフロア通信切断ボックス群1323は、何れかの従来の構成で接続することができるが、接続先のフロア通信切断ボックス群1323は、図8に示すように、スター型ネットワーク接続形態で、中心エリア配信ボックス1322の周りに配置されることが好ましい。各フロア通信切断ボックス1323は、デイジーチェーン接続される複数の座席電子機器ボックス1324に接続され、そしてデイジーチェーン接続される複数の座席電子機器ボックス1324を担当する。座席電子機器ボックス群1324は今度は、ユーザインターフェースシステム群1360と通信するように構成される。各座席電子機器ボックス1324は、ユーザインターフェースシステム群1360のうちの1つ以上のユーザインターフェースシステムをサポートすることができる。
ビークル情報システム1300のスイッチングシステム群1321、エリア配信ボックス群1322、フロア通信切断ボックス群1323、座席電子機器ボックス群1324、アンテナシステム1330、トランシーバシステム1340、コンテンツソース1310、メディアサーバシステム1310A、ヘッドエンドシステム1310H、ビデオインターフェースシステム群1362(図9A〜Bに示す)、オーディオインターフェースシステム群1364(図9A〜Bに示す)、ユーザ入力システム群1366(図9A〜Bに示す)、及び他のリソース群(及び/又は、構成要素群)は好ましくは、ライン交換可能ユニット群(またはLRU)1326として設けられる。ライン交換可能ユニット群1326を使用すると、故障したライン交換可能ユニット1326を容易にビークル情報システム1300から取り外し、そして新品の(または、異なる)ライン交換可能ユニット1326に置き換えることができるので、ビークル情報システム1300のメンテナンスが容易になる。その後、故障したライン交換可能ユニット1326を修理して、次の機会に取り付けることができる。有利な点として、ライン交換可能ユニット群1326を使用すると、コンテンツ配信システム1320を構成する際の柔軟性を、コンテンツ配信システム1320のシステムリソース群の数、配置、及び/又は構成を直ぐに変更することができることにより高めることができる。コンテンツ配信システム1320は同様に、古くて使えなくなったライン交換可能ユニット群1326を全て、新品のライン交換可能ユニット群1326に置き換えることにより容易にアップグレードすることができる。
必要に応じて、フロア通信切断ボックス群1323は、ルーティングシステム群として設けることができ、そして/または上に参照した同時係属中の2006年3月29日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR ROUTING COMMUNICATION SIGNALS VIA A DATA DISTRIBUTION NETWORK(通信信号を、データ配信ネットワークを介してルーティングするシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/277,896号明細書に説明されている方式で相互接続することができるので有利である。配信システム1320は、少なくとも1つのFDB(フロア通信切断ボックス)内部ポートバイパス接続1325A及び/又は少なくとも1つのSEB(座席電子機器ボックス)ループバック接続1325Bを含むことができる。各FDB内部ポートバイパス接続1325Aは、異なるエリア配信ボックス1322に接続されるフロア通信切断ボックス群1323を直接通信させることができる通信接続1325である。各SEBループバック接続1325Bは、図8に示すように、それぞれデイジーチェーン接続される座席電子機器ボックス群1324に含まれる最後の座席電子機器ボックス1324を1つの選択フロア通信切断ボックス1323に対応して直接接続する通信接続である。従って、各SEBループバック接続1325Bは、関連するフロア通信切断ボックス1323に接続されるデイジーチェーン接続座席電子機器ボックス群1324の間のループバック経路を形成する。
図9Aは、自動車1390A(図7Aに示す)及び/又は航空機1390B(図7Bに示す)のような乗客輸送手段1390の例示的な客室1380の図を示しており、この乗客輸送手段に、ビークル情報システム1300が搭載されて取り付けられている。客室1380は、複数の乗客座席1382を含むものとして示され、そして各乗客座席1382は、選択ユーザインターフェースシステム1360に接続される。各ユーザインターフェースシステム1360は、ビデオインターフェースシステム1362及び/又はオーディオインターフェースシステム1364を含むことができる。例示的なビデオインターフェースシステム群1362は、コントロールを集中管理する構成の頭上客室ディスプレイシステム群1362Aと、各システムを個人がコントロールする構成の背もたれディスプレイシステム群1362Bまたは肘掛けディスプレイシステム群(図示せず)と、乗務員ディスプレイパネル群と、そして/またはハンドヘルドビデオ提示システム群と、を含むことができる。
ユーザインターフェースシステム群1360のオーディオインターフェースシステム1364は、何れかの従来の構成で設けることができ、そして頭上スピーカシステム1364Aと、ハンドヘルドオーディオ提示システム群と、そして/または例えば乗客座席1382の肘掛け1388に設けられるオーディオジャックに接続されるヘッドホン群と、を含むことができる。乗客座席1382の台座1384B内に配置されるスピーカシステム1364B及び/又は乗客座席1382のヘッドレスト1384C内に配置されるスピーカシステム1364Cのような1つ以上のスピーカシステムを同様に、乗客座席1382に接続することができる。好適な実施形態では、オーディオインターフェースシステム1364は任意であるが、ノイズキャンセラシステムを含むことにより、オーディオインターフェースシステム1364で再生する音質を更に向上させることができる。
図9Aに示すように、ユーザインターフェースシステム1360は同様に、入力システム1366を含むことにより、ユーザ(または、乗客)はビークル情報システム1300と通信することができる。入力システム1366は、何れかの従来の構成で設けることができ、そして通常、キーボードまたはキーパッドのような1つ以上のスイッチ(または、プッシュボタン)、及び/又はマウス、トラックボール、及び/又はスタイラスのようなポインティングデバイスを含む。必要に応じて、入力システム1366は、接続先のビデオインターフェースシステム1362及び/又はオーディオインターフェースシステム1364と少なくとも部分的に一体化することができる、そして/またはこれらのシステムとは別体のシステムとすることができる。例えば、ビデオインターフェースシステム1362及び入力システム1366は、タッチスクリーンディスプレイシステムとして設けることができる。入力システム1366は同様に、1つ以上の周辺通信コネクタ1366P(または、ポート)(図11Bに示す)を含むことにより、フルサイズコンピュータキーパッド、外付けマウス、及び/又はゲームパッドのような周辺入力デバイス(図示せず)をビークル情報システム1300に接続することができる。
好適には、ユーザインターフェースシステム群1360のうちの少なくとも1つのユーザインターフェースシステムは、従来の通信ポート(または、コネクタ)のような有線及び/又は無線アクセスポイント1368を含むことにより、パーソナル電子(またはメディア)機器1200(図9Bに示す)をビークル情報システム1300に接続することができる。これにより、乗客輸送手段1368に搭乗して旅行している乗客(図示せず)は、個人的に選択する視聴コンテンツを旅行中に楽しむことができる。アクセスポイント1368は、接続先の乗客座席1382に近接して位置し、そして背もたれ1386、壁1396、天井、及び/又はバルクヘッドのような何れかの適切な客室表面に設けることができる。
図9Bを参照するに、ビークル情報システム1300は、1つ以上のパーソナル電子機器1200と通信するものとして示されている。各パーソナル電子機器1200は、オーディオ及び/又はビデオ視聴コンテンツ1210を格納することができ、そしてラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話機、iPod(登録商標)デジタル電子メディアデバイス、iPhone(登録商標)デジタル電子メディアデバイス、及び/又はMPEG Audio Layer 3(MPEGオーディオレイヤ3:MP3)デバイスのようなハンドヘルドデバイスとして設けることができる。例示的なパーソナル電子機器群1200は、上に参照した同時係属中の2004年2月4日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR DOWNLOADING FILES(ファイルをダウンロードするシステム及び方法)」と題する米国特許出願第10/772,565号;2005年6月15日出願の「PORTABLE MEDIA DEVICE AND METHOD FOR PRESENTING VIEWING CONTENT DURING TRAVEL(視聴コンテンツを旅行中に提示するポータブルメディアデバイス及び方法)」と題する米国特許出願第11/154,749号;及び2005年11月7日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR RECEIVING BROADCAST CONTENT ON A MOBILE PLATFORM DURING INTERNATIONAL TRAVEL(放送コンテンツを移動プラットフォームで国際旅行中に受信するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/269,378号;2008年9月15日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR INTERFACING A PORTABLE MEDIA DEVICE WITH A VEHICLE INFORMATION SYSTEM(ポータブルメディアデバイスをビークル情報システムにインターフェース接続するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,624号;2008年9月15日出願の「MEDIA DEVICE INTERFACE SYSTEM AND METHOD FOR VEHICLE INFORMATION SYSTEMS(ビークル情報システムに関するメディアデバイスインターフェースシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,636号;2008年9月15日出願の「MEDIA DEVICE INTERFACE SYSTEM AND METHOD FOR VEHICLE INFORMATION SYSTEMS(ビークル情報システムに関するメディアデバイスインターフェースシステム及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,652号;及び2008年9月15日出願の「PORTABLE USER CONTROL DEVICE AND METHOD FOR VEHICLE INFORMATION SYSTEMS(ビークル情報システムに関するポータブルユーザコントロールデバイス及び方法)」と題する米国特許出願第12/210,689号の各明細書に示され、かつ説明されている。
図9Bに示すパーソナル電子機器群1200は、視聴コンテンツ1210を視覚的に提示するビデオディスプレイシステム1240、及び/又は視聴コンテンツ1210を聴覚的に提示するオーディオ提示システム1250を含む。各パーソナル電子機器1200は同様に、ユーザ制御システム1260を含むことができ、このユーザ制御システム1260は、何れかの従来の構成で設けることができ、そして通常、キーボードまたはキーパッドのような1つ以上のスイッチ(または、プッシュボタン)、及び/又はマウス、トラックボール、またはスタイラスのようなポインティングデバイスを含む。これにより、パーソナル電子機器群1200は、所望の視聴コンテンツ1210を選択することができ、そして選択視聴コンテンツ1210が受信され、そして/または提示される方式を制御することができる。
パーソナル電子機器群1200の各パーソナル電子機器は同様に、少なくとも1つの通信ポート(または、コネクタ)1270を含むことができる。通信ポート群1270によってパーソナル電子機器群1200は、ビークル情報システム1300と、それぞれのユーザインターフェースシステム1360のアクセスポイント1368を介して通信することができる。例えば、パーソナル電子機器1200Aに関連して示されているように、選択通信ポート1270及びアクセスポイント1368が無線通信をサポートすることができるのに対し;通信ケーブルアセンブリ1387は、別の選択通信ポート1270とパーソナル電子機器1200Bに接続されるアクセスポイント1368との間の有線通信のサポートを行なう。アクセスポイント1368とパーソナル電子機器1200Bに対応する通信ポート1270との間の有線通信では、作動電力1220をパーソナル電子機器1200Bに供給することが好ましい。
別の表現をすると、各パーソナル電子機器1200は、デバイス電源コネクタ(または、ポート)1270Pを含むことができ、このデバイス電源コネクタ1270Pは、関連アクセスポイント1368が提供する従来の電源出力のようなシステム電源コネクタ(または、ポート)1368Pに接続することができる。システム電源コネクタ1368Pは、関連する乗客座席1382に隣接配置することができ、そしてデバイス電源コネクタ1270Pに通信ケーブルアセンブリ1387を介して接続されると、作動電力1220をビークル情報システム1300からパーソナル電子機器1200に供給することができる。必要に応じて、視聴コンテンツ1210及び作動電力1220をパーソナル電子機器1200に別の通信ケーブルアセンブリ群1387を介して供給することができる。通信ポート1270及びアクセスポイント1368が通信している場合、ビークル情報システム1300は、簡単設定方式をサポートすることにより、接続先のパーソナル電子機器1200をビークル情報システム1300に、ユーザによる操作が容易な通信インターフェースを使用して組み込むことができる。
パーソナル電子機器1200を用いる使用形態が必要ではなくなると、そして/またはそれ以外には、パーソナル電子機器1200に直接物理的に触れる必要がなくなると、パーソナル電子機器1200をシステム電源コネクタ1368Pから遮断することができ、そして乗客座席1382に収納することができる。乗客座席1382は、パーソナル電子機器1200の収納を行なう収納箇所1389を含むことができる。乗客座席1382Bに関連して示されているが、パーソナル電子機器1200は、乗客座席1382Bの肘掛け1388に形成される収納ポケット1389Bに収納することができる。収納箇所1389は同様に、乗客座席1382の背もたれ1386及び/又はヘッドレスト1384に設けることができる。必要に応じて、収納箇所1389は、頭上収納棚、ドア収納部、乗客座席1382の下に設けられる収納箇所、または乗客輸送手段1390において利用することができる小物入れ、トランク、またはクローゼットのような他の何れかの種類の従来の収納箇所を含むことができる。
図10は、図1の電力管理システムを示しており、この場合、電力管理システム100は、図7A〜B、8、及び9A〜Bのビークル情報システム1300に接続される。図10に示すように、ヘッドエンドシステム1310Hは、電力制御システム400を備えることにより、図1を参照して上に詳細に説明したように、電源200からの入力電力610を負荷群500に割り当てることができるのに対し;ビークル情報システム1300の選択リソース群(及び/又は、構成要素群)は負荷群500を備えることができる。負荷群500は、図8を参照して上に説明したように、例えば1つ以上のエリア配信ボックス1322、フロア通信切断ボックス群1323、及び/又は座席電子機器ボックス群1324を含むことができる。必要に応じて、負荷群500は同様に、少なくとも1つの電源コネクタ1368Pを含むことにより、選択パーソナル電子機器1200(図9Bに示す)に接続することができ、そして出力電力620Nを選択パーソナル電子機器1200に供給することができる。
図10に、電力分配システム300を介して間接的に通信するものとして例示のためにのみ示されているが、電力制御システム400及び負荷群500は、何れかの従来の直接方式及び/又は間接方式で通信することができる。図10の電力管理システム100は、図1を参照して上に説明したように、例えば第1直接通信リンク(図示せず)を、電力制御システム400と少なくとも1つの選択負荷500との間に含むことができ、そして/または第2直接通信リンク(図示せず)を、2つ(または2つよりも多くの)の選択負荷500の間に含むことができる。従って、第1直接通信リンクによって、電力制御システム400が電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を選択負荷500と直接授受することができるのに対し;第2直接通信リンクによって、電力制御データ710及び/又はステータスデータ720を2つの選択負荷500の間で授受することができる。
電力管理システム100は好ましくは、ソフトウェアによって部分的に、そして/または完全に駆動することができる。例えば、電力管理システム100は、ビークル情報システム1300のヘッドエンドシステム1310Hで実行されるアプリケーションを備えることができる。基本的に、電力管理システム100は、ソフトウェアアプリケーションをヘッドエンドシステム1310Hで実行することができる。ソフトウェアアプリケーションは、民間航空機客室機器のような関連輸送手段客室機器に関する現時点における一般的かつ主要な管理手法を取り入れる。客室機器負荷を輸送手段の主電源群(または、バスバー群)250(図12に示す)の間で分散させ、そして配分する差し障りのない動的方法に関する方式は、例えば電力管理システム100に取り込むことができる。電力管理システム100は好ましくは、ビークル情報システム1300の種々のシステムリソースのような現在電力消費している全ての機器の間で行なわれる輸送手段客室1380(図9A〜Bに示す)内における負荷配分(load sharing)を、未使用電力を、追加電力を必要とする客室領域における現在電力消費している機器群に再割り当てすることによりサポートする。
電力管理システム100は、上に説明したように、電力ステータスデータ720を乗客輸送手段1390、及び/又はビークル情報システム1300のコンテンツ配信システム1320から受信し、そして/または当該電力ステータスデータ720を処理することにより、電力制御データ710を生成することができる。これにより、電力管理システム100は、当該システムの管理機能及び客室機器制御機能をサポートすることができる。有利な点として、電力管理システム100は、仮想動作パラメータ群を利用して、動的機能をサポートすることができる。これらの仮想動作パラメータによって、電力管理システム100は、「ソフト」動作限界を、構造のうち現在電力消費を行なっている構成要素群に対して設定することができる。現在使用量を最適化するために、電力管理システム100は、設定基準値を、当該システムによる管理タスクの実行中に、輸送手段負荷状態を適正に保持する必要がある客室領域において動的に変更することができることが好ましい。
必要に応じて、電力管理システム100は、負荷割り当て方式を構造のうち現在電力消費を行なっている構成要素群に対して適用することができ、現在電力消費を行なっているこれらの構成要素は、最大動作負荷状態を計算し、そして/または基準動作限界を各構成要素に対して設定する機構として機能することができる。当該システムの動的管理構造の一部として、電力管理システム100は、所定の負荷分散優先度、または特定の輸送手段客室クラス/ゾーン、及び負荷タイプをサポートする能力を持つことができる。これにより、電力管理システム100は、差し障りのない動的方式を用いて、乗客輸送手段1390(図7A〜Bに示す)内の電力分配及び電力使用量を最適化することができるので有利である。別の表現をすると、電力管理システム100は、輸送手段電力負荷状態を適正に保持する必要がある場合に、複数の異なる量の複数形態の電力を、乗客輸送手段1390全体を通じて、例えば選択乗客座席1382(図9A〜Bに示す)の位置で、そして/または選択乗客座席グループ1383(図12に示す)内で動的に管理することができる。
図11Aを参照するに、電力管理システム100の電力分配システム300は、少なくとも1つの電力変換システム310を含むものとして示されている。図1を参照して上に詳細に説明したように、電力変換システム310は入力電力610を各それぞれの出力電力620A〜Nに変換することができる。これにより、電力変換システム310は、適切な電力特性を持つ出力電力620A〜Nを所定数の負荷500に供給することができる。好適な実施形態では、負荷群500は、少なくとも1つの電源コネクタ1368P及び/又は少なくとも1つの座席電子機器ボックス1324を含むことができる。図11Aの電力変換システム310は、出力電力620A〜Cを複数の電源コネクタ1368Pに供給するものとして、そして出力電力620D〜620N−1、620Nを複数の座席電子機器ボックス1324に供給するものとして示されている。
電力変換システム310は、何れかの事前選択電力特性を持つ出力電力620A〜Nを供給することができるが、同様の種類の負荷群500に供給される出力電力620A〜Nは同じであることが好ましい。必要に応じて、電源コネクタ群1368Pに供給される出力電力620A〜Nは同じであることが好ましく、そして座席電子機器ボックス群1324に供給される同一出力電力620D〜620N−1、620Nとは異ならせることができる。1つの好適な実施形態では、電力変換システム310は、多相入力電力610を入力し、そして多相入力電力610を、電源コネクタ1368Pに取り出すことができる単相出力電力620A〜Cに変換することができる。例えば、入力電力610が115VAC、360〜800Hzの3相可変周波数電力を含む場合、電力変換システム310は、入力電力610を、電源コネクタ群1368Pに接続することができるパーソナル電子機器群1200(図9Bに示す)が利用する複数組の110VAC,60Hzの単相電力を含む出力電力620A〜Cに変換することができる。電力変換システム310は同様に、28VDC、150Wのような直流(DC)電力を含む出力電力620D,...,620N−1、620Nを座席電子機器ボックス群1324に供給することができる。必要に応じて、電力変換システム310は、多相入力電力610を、ビークル情報システム1300内の別の電力変換システム310を含む他のシステムリソース群に供給する(または、流す)ことができる。
ヘッドエンドシステム1310Hは、何れかの従来の方式で、ステータスデータ702を電源200と授受することができ、そして/または電力制御データ710を負荷群500と授受することができる。ヘッドエンドシステム1310H及び負荷群500は、図11Aに、電力制御データ710を、エリア分配ボックス1322を介して授受するものとして示されている。座席電子機器ボックス群1324は好ましくは、ローカルエリア分配ボックス1322及び/又は隣接する座席電子機器ボックス1324との、何れかのタイプの高速「イーサネット」(100Base−X及び/又は100Base−T)通信及び/又はギガビット(1000Base−X及び/又は1000Base−T)「イーサネット」通信のような「イーサネット」通信を、上に参照した同時係属中の2005年5月6日出願の「SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING CONTENT ON MOBILE PLATFORMS(コンテンツを移動プラットフォームで管理するシステム及び方法)」と題する米国特許出願第11/123,327号明細書に説明されている方式でサポートする。
必要に応じて、選択第1グループの負荷500は、第1エリア分配ボックス1322を介して、ヘッドエンドシステム1310Hに接続することができ、そして電力制御データ710をヘッドエンドシステム1310Hと授受することができるのに対し;選択第2グループの負荷500は、第2エリア分配ボックス1322を介して、ヘッドエンドシステム1310Hに接続することができ、そして電力制御データ710をヘッドエンドシステム1310Hと授受することができる。図11Aは、負荷群500の各負荷が、共通エリア分配ボックス1322に直列接続されるものとして図示しているが、負荷群500は、エリア分配ボックス1322に何れかの従来の構成で接続することができる。1つの好適な実施形態では、ヘッドエンドシステム1310Hは、上に説明したように、電力制御データ710及び/又はステータスデータ702を1つ以上の選択電力変換システム310と授受することができる。
図11Bは、図11Aの電力管理システム100の別の実施形態を示しており、この場合、出力電力620A〜Nを選択電力変換システム310から供給することができる供給先の負荷群500は、ビークル情報システム1300の何れかの選択システムリソース(または、構成要素)を含むことができる。選択座席電子機器ボックス1324は、例えばネットワークデータ及びデジタルオーディオ/ビデオコンテンツのような視聴コンテンツ1210(図7A〜Bに示す)を接続先の各乗客座席1382(図9A〜Bに示す)に供給することができる。電力変換システム310は、出力電力620Dをビデオインターフェースシステム1362に、そして/または出力電力620Eをオーディオインターフェースシステム1364に供給することにより、視聴コンテンツ1210を提示することができる。同様に、視聴コンテンツ1210の提示を制御するユーザ入力システム1366、及び/又は周辺通信コネクタ1366Pは、出力電力620F、620Hをそれぞれ入力するものとして示されている。
ビークル情報システム1300の他のシステムリソース群は同様に、出力電力620を電力変換システム310から入力することができる。ビークル情報システム1300の他のシステムリソース群は、例えば座席電子機器システム1385を含むことにより、乗客による旅行体験を高めることができる。通常、プレミアムシートクラスに接続される乗客座席1382(図9A〜Bに示す)内に配置される場合、座席電子機器システム1385は、座席内メッセージシステム(図示せず)及び/又は少なくとも1つのアクチュエータシステム(図示せず)を含むことにより、乗客座席1382の位置を電気的に(または、電子的に)調節することができる。座席電子機器システム1385は、出力電力620Gを電力変換システム310から入力するものとして示されている。ビークル情報システム1300のシステムリソース群が時間の経過とともに作動状態及び/又は非作動状態になると、上に説明したように、電源200から供給される入力電力610、及び/又は電力変換システム310から供給される出力電力620A〜Nは動的に変化することができる。
図10の電力管理システム100の更に別の実施形態を図12に示す。図12を参照するに、電源200は、主電力650を入力するものとして、そして図6Bを参照して上に詳細に説明したように設けられる複数の電源サブシステム202を備えるものとして示されている。主電力650は、少なくとも1つの主電源(または、バスバー)250を介して供給することができ、そして所定数の主電力成分650A〜Cを含むことができる。各主電源250から取り出すことができる合計主電力650は、主電源250の最大電力定格(及び/又は、電力バジェット)によって制限される。主電力650が多相電力を含む場合、各主電力成分650A〜Cは、選択相の多相主電力650を含むことができる。別の表現をすると、各電源サブシステム202は、単相の交流(または、AC)電力を含む入力電力610を供給するように構成することができる。1つの好適な実施形態では、主電力650は3相電力を含み、そして電源200の電源サブシステム群202は、事前選択した3の倍数だけ設けられるので、主電力650の各相は、相数と同じ数の電源サブシステム202に接続される。これにより、電源200は、例えば3,6,9,12,及び/又は15個の電源サブシステム202を含むことができる。
電源200の電源サブシステム204,206,208は、主電力650のそれぞれの主電力成分650A〜Cを入力するものとして、そしてそれぞれの主電力成分650A〜Cを関連する入力電力610A〜Cに変換するものとして示されている。これにより、上に説明したように、電源200は、入力電力610A〜Cを電力変換システム310に供給することができ、そして/またはステータスデータ720をヘッドエンドシステム1310Hと授受することができる。
各電源サブシステム204,206,208は、ステータスデータ720の一部を授受するものとして示されている。電源サブシステム204が、例えばステータスデータ720Aをヘッドエンドシステム1310Hと授受することができるのに対し;電源サブシステム206,208は、ステータスデータ720B、720Cをそれぞれ、ヘッドエンドシステム1310Hと授受することができる。これにより、ヘッドエンドシステム1310Hは、個別化されたステータスデータ720A、720B、720Cを、電源サブシステム204,206,208の各電源サブシステムとそれぞれ授受することができる。
図12は更に、負荷群500を、乗客輸送手段1390(図9A〜Bに示す)の客室1380(図9A〜Bに示す)全体に分散させることができる1つ以上の乗客座席グループ群1383の乗客座席1382(図9A〜Bに示す)に配置することができる様子を示している。図12に示すように、各乗客座席グループ1383は、少なくとも1つの座席電子機器ボックス1324、及び/又は1つ以上の電源コネクタ1368Pに接続することができる。好適には、電源コネクタ1368Pが、選択乗客座席グループ1383内の各乗客座席1382に隣接配置されるのに対し;座席電子機器ボックス1324は、当該選択乗客座席グループ1383内の複数の乗客座席1382に接続することができる。これにより、出力電力620を乗客座席グループ1383内の各乗客座席1382に取り出すことができるので、電源コネクタ群1368Pに接続されるパーソナル電子機器群1200(図9Bに示す)に利用することができる。電力管理システム100は、パーソナル電子機器群1200及び/又は座席電子機器システム群1385(図11Bに示す)を含む、乗客座席群1382に接続される全てのシステムリソース(及び/又は、構成要素群)が利用する出力電力620を管理することができるので有利である。
各それぞれの乗客座席グループ1383に供給される出力電力620は、乗客座席グループ1383に接続される、電子機器ボックス1324及び/又は電源コネクタ群1368Pのような各システムリソース(及び/又は、構成要素群)への電源供給に適している。別の表現をすると、乗客座席グループ1383Aに供給される出力電力620Aが、乗客座席グループ1383Aに接続されるシステムリソースに適合するのに対し;乗客座席グループ1383B,...,1383Nに供給される出力電力620B,...,620Nは、乗客座席グループ1383B,...,1383Nに接続されるシステムリソース群に適合する。出力電力620は、乗客座席グループ群1383の間で同じとする、そして/または異ならせることができる。例えば、第1座席グループクラスに接続される乗客座席グループ群1383は、第2座席グループクラスに接続される乗客座席グループ群1383では利用することができない座席電子機器システム1385のようなプレミアムシステムリソース群を含むことができる。
電子機器ボックス1324は好ましくは、乗客座席グループ1383の座席内ネットワークのマスターであり、そしてRS−485インターフェースのような適切なインターフェースを実装することにより、ARINC Specification No.485P2 Cabin Equipment Interfaces(ARINC仕様485P2に準拠する客室機器インターフェース:CEI) Physical Layer−In−Seat Protocol(物理レイヤ座席内プロトコル)に規定される座席内ネットワーク要件をサポートすることができる。乗客座席グループ群1383及びヘッドエンドシステム1310Hは、何れかの従来の方式で通信することができるが、電力変換システム310に接続される乗客座席グループ1383A,1383B,...,1383Nは、ヘッドエンドシステム1310Hと共通エリア分配ボックス1322を介して通信するものとして示されている。これにより、ヘッドエンドシステム1310Hは、電力制御データ710を、乗客座席グループ1383A,1383B,...,1383Nの各乗客座席グループと授受する。電力制御データ710を授受することにより、ヘッドエンドシステム1310Hは、図1及び2を参照して上に説明したように、所定の乗客座席グループ1383A,1383B,...,1383Nに接続される1つ以上のシステムリソースを選択的に無効化して不所望な電力状態を解消しようとすることができる。
出力電力620への多相主電力650(図12に示す)の変換を管理する例示的な方法800を図13に示す。図13の電力管理方法800内の選択プロセス群は、図5Bの電力管理方法800内の選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表わされる。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表わすためである。図13を参照するに、電力管理方法800は、ステップ805において、第1及び第2電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定するものとして示されている。これらの動作パラメータは、電源200の電源サブシステム204,206,208(図12に示す)に対応する仮想動作限界を電流で表わすことにより、電力変換を管理することができる。電力管理システム100(図12に示す)が1つよりも多くの電源200を含む場合、動作パラメータ群は、各電源200に対して設定することができ、そしてこれらの動作パラメータは、これらの電源200の間で同じとする、そして/または異ならせることができる。
1つの実施形態では、動作パラメータ群は、選択電源200に対応する(理論上の)絶対最大電力基準制限値に基づいて、多相主電力650の全ての相について設定することができる。電力分配を電流量で管理し易くするために、動作パラメータ群は、(理論上の)最大電力基準制限値、(理論上の)最大電流基準制限値、または最大電力基準制限値及び最大電流基準制限値の両方に基づいて、選択電源200に対応して設定される仮想動作パラメータ群を含むことができる。(理論上の)最大電流基準制限値は、多相主電力650の全ての相についての動作電流制限値を表わす。選択電源200に対応する仮想動作パラメータ群は、例えば最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の所定百分率を含むことができる。所定百分率は、0%、100%を含む0%〜100%の範囲の何れかの適切な百分率値(または、百分率範囲)を含むことができる。例えば、所定百分率は、最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の90%を含むことができる。本明細書全体を通して列挙される数値は、例示のためにのみ用いられ、本発明を限定するために用いられるのではない。
必要に応じて、選択電源200に対応する仮想動作パラメータ群は、接続先の主電源(または、バスバー)250(図12に示す)の負荷状態を適正に保持する必要がある場合に、より大きい値、及び/又はより小さい値に動的に、かつリアルタイムに調整することができる。選択電源200に対応する仮想動作パラメータ群は同様に、ビークル情報システム1300(図12に示す)のリソース群(及び/又は、構成要素群)の起動優先度に基づいて調整することができる。選択電源200に対応する仮想動作パラメータ群によって、電力管理システム100を主電源250の動作制限値に収まるように安全に動作させることができる限界値を設定することが好ましい。これにより、電源群200が集合的に、主電源250から取り出すことができる電力よりも多い電力を供給して分配してしまう場合に、電力管理システム100は、負荷割り当て方式を実行して、主電源250の利用可能な電力バジェットを上回る動作負荷状態を回避することができるので有利である。
図13に示すように、ステップ805Aで選択され、かつ第1電力制限モードに対応する動作パラメータ群は、図5Bに示す設定するステップ805Aを参照して上に詳細に説明したように、設定電流値、解除電流値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。ステップ805Cで選択され、かつ第2電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群は同様に、設定するステップ805Cを参照して上に説明したように、設定電流値、解除電流値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。第1及び第2電力制限モードの解除タイマー値はそれぞれ、図5Bを参照して上に説明した通りに設定することができる。選択電源200の第1及び第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値を設定する1つの例示的な方法を、図14を参照しながら示し、そして説明する。
図14は、選択電源200の例示的な電力(及び/又は電流)計210を示している。電力計210は、選択電源200から供給することができる入力電力610の合計電力(及び/又は、電流)制限範囲を全ての電力相について表示する。入力電力610の電力(及び/又は、電流)制限範囲は、選択電源200の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値によって変わるものとして示されている。図14に示すように、入力電力610は、最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の0%及び100%を含む0%〜100%の範囲とすることができる。これにより、各電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、選択電源200の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値に収まるように設定することができる。第1電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、図14に示すように、第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値の内側に位置することが好ましい。
図12及び13を参照するに、上に説明したように、各電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値を各電源200に対応して設定することにより、ビークル情報システム1300全体に亘る電力(及び/又は、電流)分配の管理を容易にする。好適には、ステップ805において、設定電流値及び解除電流値を、1つ以上の接続先の電源コネクタ1368Pに供給される管理対象の出力電力620に対して設定する。選択電源200の第1電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、電流限界値を電源相ごとに表わし、この電流限界値が検出されると、電力管理システム100は第1段階の電力管理を、出力電力620を選択電源200から入力する全ての未使用電源コネクタ1368Pを無効化することにより実施するようになる。選択電源コネクタ1368Pは、パーソナル電子機器1200(図9Bに示す)または他の電子機器が電源コネクタ1368Pに接続されていないときに、そして/または出力電力620が電源コネクタ1368Pから流れていないときに、未使用であると見なすことができる。同様に、第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、第2段階の電力管理を表わし、これらの電流値が検出されると、出力電力620を選択電源200から入力する全ての電源コネクタ1368Pが無効化される。
上に説明したように、選択電源200に対応する第1及び第2電力制限モードの設定電流値及び解除電流値は、ステップ805において、選択電源200の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の所定百分率として、全ての電力相について設定することができる。別の構成として、そして/または更に、解除電流値は、ステップ805において、関連する設定電流値から所定電流オフセットだけずれた値として設定することができる。各電力制限モードの解除タイマー値をステップ805において設定することにより、関連電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる時点を決定することができる。ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610が解除電流値を下回るようになる場合でも、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電流値を下回る状態を少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。別の表現をすると、所定時間区間が経過する前に、結果として得られる測定入力電流610が解除電流値を上回るようになる場合には、当該所定時間区間は終了し、そして当該所定時間区間は、一旦、結果として得られる測定入力電流610が次に、解除電流値を下回るようになると、再び開始される。
好適な実施形態では、選択電源200に対応する第1及び第2電力制限モードの設定電流値及び解除電流値は、ステップ805において、出力電力620を選択電源200から入力する乗客座席グループ群1383に接続される座席クラスに少なくとも部分的に基づいて設定することができる。別の表現をすると、選択電源200の場合、関連電力制限モードの設定電流値が、第1座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の第1百分率を含むことができるのに対し;関連電力制限モードの設定電流値は、第2座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の第2百分率を含むことができる。第1及び第2百分率は同じ百分率を含むことができるが、プレミアム座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する設定電流値は、エコノミー座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する設定電流値に関連付けられる最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の所定百分率を下回る、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の所定百分率を含むことが好ましい。
例えば、第1電力制限モードの設定電流値をステップ805Aにおいて、プレミアム座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応して、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の80%に設定することができるのに対し;第1電力制限モードの設定電流値をステップ805Aにおいて、エコノミー座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応して、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の85%に設定することができる。第1電力制限モードの解除電流値がステップ805Aにおいて、設定電流値から5アンペアの所定電流オフセットだけずれた値として設定される場合、第1電力制限モードの解除電流値をステップ805Aにおいて、プレミアム座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応して、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の80%から5アンペアの電流オフセットを減算した値に設定することができる。
同様に、ステップ805Aにおいて、第1電力制限モードの解除電流値を、エコノミー座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応して、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の85%から5アンペアの電流オフセットを減算した値に設定することができる。1つの実施形態では、設定電流値及び解除電流値の選択によって、設定電流値と解除電流値との差に等しいヒステリシス値の幅を有するように第1電力制限モードに入り、そして/または第1電力制限モードから脱するヒステリシス効果を利用することができるので有利である。ヒステリシスを利用することにより、電力管理システム100(及び/又は、電力管理方法800)内の不安定を解消し易くなる。第1電力制限モードの解除タイマー値は、上に説明したように、ステップ805Aにおいて、各座席クラスに対応して同じになるように、何れかの適切な所定期間に設定することができ、そして当該解除タイマー値として、単なる例示に過ぎないが、10秒を挙げることができる。
必要に応じて、第2電力制限モードに対応する設定電流値、解除電流値、及び/又は解除タイマー値は、ステップ805Bにおいて、各座席クラスに対応して同じになるように設定することができる。第2電力制限モードに対応する設定電流値の例示的な値として、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の90%を挙げることができるのに対し;第2電力制限モードに対応する解除電流値は、設定電流値から10アンペアの所定電流オフセットだけずれた値として設定することができる。1つの実施形態では、設定電流値及び解除電流値の選択によって、設定電流値と解除電流値との差に等しいヒステリシス値の幅を有するように第2電力制限モードに入り、そして/または第2電力制限モードから脱するヒステリシス効果を利用することができるので有利である。ヒステリシスを利用することにより、電力管理システム100(及び/又は、電力管理方法800)内の不安定を解消し易くなる。第2電力制限モードの解除タイマー値は、上に説明したように、何れかの適切な所定期間に設定することができ、そして当該解除タイマー値として、単なる例示に過ぎないが、60秒を挙げることができる。上に説明したように、第1及び第2電力制限モードに対応する設定電流値、解除電流値、及び解除タイマー値に対応する数値は、例示のためにのみ挙げているに過ぎず、本発明を限定するために挙げているのではない。
通常動作状態では、特に電源群200が集合的に、主電源250から取り出して分配することができる電力よりも多い電力を供給してしまう場合に、電源群200は通常、第1電力制限モードに定期的に入ることができる。しかしながら、電源群200は普通、第2電力制限モードに頻繁に入るということはない。プレミアム座席クラスの乗客座席グループ群1383に接続される電源群200は、例えば座席電子機器システム1385(図11Bに示す)及び他の間欠負荷群500が、電力消費量の測定可能な短期変動を提示してしまうことに起因して、第2電力制限モードに入ることができる。電力消費量の変動の期間が短いので、これらの電源200は通常、第2電力制限モードになっている状態を、第2電力制限モードに対応する解除タイマー値で設定される所定期間に亘ってのみ保持することになる。
一旦、第1及び第2電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群が設定されると、図5Bを参照して上に説明したように、ステップ810において、通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、電源200に接続される少なくとも1つの電源コネクタ1368Pを含む負荷群500のうちの1つ以上の負荷は、ステップ815において有効化することができる。有効電源コネクタ群1368Pは、電源200に接続される電源コネクタ群1368Pのうちの全ての部分、または選択部分を含むことができ、そしてステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、図5Bを参照して上に説明したように、時間の経過とともに動的に変化することができる。必要に応じて、有効電源コネクタ群1368Pを含む有効負荷群500のうちの少なくとも1つの有効負荷は、個別に非作動状態及び/又は作動状態とすることができ、これにより、電源200から供給される入力電流610の値に影響を与えることができる。より多くの数の有効負荷500が作動状態になると、入力電流610は増加してしまい、そして電源200の最大電力定格に近付いてしまう。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電流610を、全ての電力相について測定する。ステップ820における入力電流610の測定は、図5Bの測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。上に説明したように、ステップ830では、入力電流610を第1電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができ、そしてステップ825では、第2電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。図13に示すように、例えば第1及び第2電力制限モードに対応する動作パラメータ群は、それぞれの設定電流値を含むことができる。
これにより、選択電源200から供給される入力電流610が第1電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源200から有効負荷群500に供給される入力電流610を再度測定することができる。電源200から供給される入力電流610が第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができるのに対し;電源200から供給される入力電流610が、第1電力制限モードに対応する設定電流値を上回り、かつ第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合には、ステップ840において、第1電力制限モードに入ることができる。
第1電力制限モードでは、ステップ850において、未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの1つ以上の未使用有効電源コネクタを無効化することができる。未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの1つ以上の未使用有効電源コネクタが無効化された後、ステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電流610を全ての電力相について測定することができ、そしてステップ865において、結果として得られる測定入力電流610を第2電力制限モードに対応する設定電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができる。そうではなく、結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合、ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610を、第1電力制限モードに対応する解除電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第1電力制限モードに対応する解除電流値を上回る場合(かつ、第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合)、第1電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電流610を再度測定することができる。
ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610が解除電流値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、無効電源コネクタ群1368Pを再度有効化して、これらの電源コネクタに入力電流610を選択電源200から入力することができる。好適には、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電流値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図13に示すように、第1電力制限モードは、電源200から供給される入力電流610が解除電流値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電流610が解除電流値を下回る状態を当該時間区間全体に亘って保持する場合、第1電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、当該時間区間が経過するまでに、そして/または入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回るようになるまでに入力電流610が解除電流値を下回る状態を保持することができるまで第1電力制限モードが継続する。
ステップ880において、第2電力制限モードに入ると、ステップ882において、有効電源コネクタ群1368Pの各有効電源コネクタを無効化する。有効電源コネクタ群1368Pが使用中であるかどうかに関係なく、ステップ882において、有効電源コネクタ群1368Pを無効化することができる。有効電源コネクタ群1368Pが無効化された後、ステップ884において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電流610を全ての電力相について測定することができ、そしてステップ886において、結果として得られる測定入力電流610を、第2電力制限モードに対応する解除電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する解除電流値を上回る場合、第2電力制限モードを維持することができ、そしてステップ884において、選択電源200から残りの有効負荷群500に供給される入力電流610を再度測定することができる。
ステップ886において、結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、無効電源コネクタ群1368Pを再度有効化して、これらの電源コネクタに入力電流610を選択電源200から入力することができる。好適には、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図13に示すように、例えば第2電力制限モードは、電源200から供給される入力電流610が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、第2電力制限モードの解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。
入力電流610が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、第2電力制限モードの時間区間全体に亘って保持する場合、第2電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、当該時間区間が経過するまでに入力電流610が第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を保持することができるまで第2電力制限モードが継続する。必要に応じて、第2電力制限モードを第1電力制限モードに、適切な環境下で移行させることができる。これにより、電力管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする漸進的及び/又は階層的な動的方法を備えることができる。出力電流620を選択電源200から入力する1つ以上の有効電源コネクタ1368Pを無効化するものとして、図12及び13を参照しながら例示のためにのみ示され、そして説明されているが、電力管理方法800は、選択電力制限モードに入ると、必要に応じて、ビークル情報システム1300の図11Bに示すシステムリソース群を含む何れかの適切なシステムリソース(及び/又は、構成要素)を無効化するように構成することができる。
図15A〜Bを参照するに、図12の電力管理システム100が、複数の電力変換システム310を備える電力分配システム300を含むものとして示されている。電力変換システム群310はそれぞれ、図12を参照して上に詳細に説明したように設けることができ、そして電源200に従来の直列構成で接続されるものとして示されている。図15A〜Bに示すように、電力変換システム310Aは電源200に接続することができる。これにより、電力変換システム310Aは、多相入力電力610を電源200から入力することができ、そして多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。電力変換システム310Aは同様に、多相入力電力610を、電力変換システム310Bを含む他のシステムリソース群に供給する(または、流す)ことができる。これにより、電力変換システム310Bもまた、多相入力電力610を入力することができ、そして多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
ヘッドエンドシステム1310Hは、図12を参照して上に詳細に説明したように、ステータスデータ702を電源200と、そして/または電力制御データ710を、それぞれの乗客座席グループ1383内の負荷群500と授受することができる。図15Aに示すように、ヘッドエンドシステム1310H、及び電力変換システム310Aに接続される乗客座席グループ1383内の負荷群500が電力制御データ710を、第1エリア分配ボックス1322を介して授受することができるのに対し;ヘッドエンドシステム1310H、及び電力変換システム310Bに接続される乗客座席グループ1383内の負荷群500は電力制御データ710を、第2エリア分配ボックス1322を介して授受することができる。図15Bは、ヘッドエンドシステム1310Hが電力制御データ710を、両方の乗客座席グループ1383内の負荷群500と、共通エリア分配ボックス1322を介して授受する様子を示している。直列構成の2つの電力変換システム310A、310Bを備えるものとして図15A〜Bを参照しながら例示のためにのみ示され、そして説明されているが、電力分配システム300は、何れかの従来の構成で設けることができる何れかの適切な数の電力変換システム310を含むことができる。各電力変換システム310は好ましくは、上に説明したように、入力した多相入力電力610を、該当する乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換するように構成される。
図16の電力管理システム100は同様に、複数の電力変換システム310を備える電力分配システム300を含むものとして示されている。各電力変換システム310は、図12を参照して上に詳細に説明したように設けることができ、そして図16に示すように、電源200の1つ以上のそれぞれの電源サブシステム202に接続することができる。別の表現をすると、電源200は、複数の電源サブシステム202を含むことができ、そして各電源サブシステム202は、関連する電力変換システム310に接続することができる。電源200が、多相入力電力610を供給する場合、各電力変換システム310は、複数の電源サブシステム202に接続することができ、この場合、各電源サブシステム202は、多相入力電力610の選択入力電力相610A,610B,610Cを電力変換システム310に供給する。
1つの好適な実施形態では、主電力650は3相電力を含み、そして電源200の電源サブシステム群202は、事前選択した3の倍数だけ設けることにより、主電力650の各相が、相数と同じ数の電源サブシステム202に接続される。これにより、電源200の電源サブシステム群202は、複数組の3個の電源サブシステム202にグループ化することができる。これにより、各組の3個の電源サブシステム202は、関連する電力変換システム310に接続することができ、この場合、当該組の各電源サブシステム202は、多相入力電力610のそれぞれの入力電力相610A,610B,610Cを電力変換システム310に供給する。
図16に示すように、例えば電源200は、入力電力相610Aを電力変換システム310Aに供給する電源サブシステム204と、入力電力相610Bを電力変換システム310Aに供給する電源サブシステム206と、そして入力電力相610Cを電力変換システム310Aに供給する電源サブシステム208と、含む。これにより、電力変換システム310Aは、多相入力電力610を電源200から入力することができ、そして多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。同様に、電源サブシステム214,216,218は、入力電力相610A,610B,610Cを電力変換システム310Cにそれぞれ供給するものとして示されている。これにより、電力変換システム310Cもまた、多相入力電力610を入力することができ、そして多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
ヘッドエンドシステム1310Hは、図12を参照して上に詳細に説明したように、ステータスデータ702を電源200と、そして/または電力制御データ710を、それぞれの乗客座席グループ1383内の負荷群500と授受することができる。上に説明したように、各電源サブシステム202は、ステータスデータ720の一部を授受するものとして示されている。電源サブシステム204が、例えばステータスデータ720Aをヘッドエンドシステム1310Hと授受することができるのに対し;電源サブシステム206,208は、ステータスデータ720B、720Cをそれぞれ、ヘッドエンドシステム1310Hと授受することができる。同様に、電源サブシステム214,216,218は、ステータスデータ720R,720S,720Tをそれぞれ、ヘッドエンドシステム1310Hと授受することができる。これにより、ヘッドエンドシステム1310Hは、個別化されたステータスデータ720A、720B、720C、720R,720S,720Tを、電源サブシステム204,206,208,214,216,218の各電源サブシステムと授受することができる。図16に示すように、ヘッドエンドシステム1310H、及び電力変換システム310Aに接続される乗客座席グループ1383内の負荷群500が、電力制御データ710を、第1エリア分配ボックス1322を介して授受することができるのに対し;ヘッドエンドシステム1310H、及び電力変換システム310Cに接続される乗客座席グループ1383内の負荷群500は、電力制御データ710を、第2エリア分配ボックス1322を介して授受することができる。2つの電力変換システム310A、310Cを備えるものとして図16を参照しながら例示のためにのみ示され、そして説明されているが、電力分配システム300は、何れかの適切な数の電力変換システム310を含むことができる。各電力変換システム310は好ましくは、上に説明したように、多相入力電力610を、それぞれの組の電源サブシステム202から入力し、そして入力した多相入力電力610を、該当する乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換するように構成される。別の表現をすると、主電力650が3相電力を含む場合、電源200は、各電力変換システム310に対応する3個の電源サブシステム202を提供することができ、この場合、これらの電源サブシステム202は、それぞれの入力電力相610A,610B,610Cを関連する電力変換システム310に供給する。例えば、電源200は、電力分配システム300内に配置される電力変換システム310の所定数によって異なるが、3個、6個、9個、12個、15個などの個数の電源サブシステム202を含むことができる。
図17を参照するに、図16の電力管理システム100が、電力分配システム300を含み、この電力分配システム300が更に、少なくとも1つの電源接続システム320を備えるものとして示されている。各電源接続システム320は、電源200と1つ以上の接続先の電力変換システム310との間に配置することができ、そして電源200からの多相入力電力610を、接続先の電力変換システム群310に、そして乗客輸送手段1390(図9A〜Bに示す)の客室1380(図9A〜Bに示す)内の他の選択箇所に分配することができる。図17に示すように、電源接続システム320Aが、電源200の電源サブシステム204,206,208を電力変換システム310Aに接続するのに対し;電源200の電源サブシステム214,216,218、及び電力変換システム310Cは、電源接続システム320Cを介して接続される。これにより、電源接続システム320Aは、電源サブシステム204,206,208から供給される多相入力電力610A,610B,610Cを電力変換システム310Aに供給することができ、そして電源接続システム320Aは、電源サブシステム214,216,218から供給される多相入力電力610A,610B,610Cを電力変換システム310Cに供給することができる。電力変換システム310A、310Cは、上に詳細に説明したように、多相入力電力610を、それぞれの接続先の乗客座席グループ群1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
乗客座席グループ群1383への多相入力電力610の分配を管理する例示的な方法800を図18に示す。図18の電力管理方法800内の選択プロセス群は、図5Bの電力管理方法800内の選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表わされる。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表わすためである。図18を参照するに、電力管理方法800は、ステップ805において、第1及び第2電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定するものとして示されている。これらの動作パラメータは、各電源接続システム320に対応し、かつ電源接続システム320の各入力電力相610A,610B,610Cに対応する仮想動作限界値を電流で表わすことにより、電力分配を管理することができる。電力管理システム100(図17に示す)が1つよりも多くの電源接続システム320を含む場合、動作パラメータ群は、各電源接続システム320に対応して設定することができ、そしてこれらの動作パラメータは、電源接続システム群320の間で同じとする、そして/または異ならせることができる。
1つの実施形態では、動作パラメータ群は、選択電源接続システム200に対応する(理論上の)絶対最大電力基準制限値に基づいて、多相入力電力610の全ての相について設定することができる。電力分配を電流量で管理し易くするために、動作パラメータ群は、(理論上の)最大電力基準制限値、(理論上の)最大電流基準制限値、または最大電力制限値及び最大電流制限値の両方に基づいて、選択電源接続システム320に対応して設定される仮想動作パラメータ群を含むことができる。(理論上の)最大電流基準制限値は、多相入力電力610の全ての相に対応する動作電流制限値を表わす。選択電源接続システム320に対応する仮想動作パラメータ群は、例えば最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の所定百分率を含むことができる。所定百分率は、0%及び100%を含む0%〜100%の範囲の何れかの適切な百分率値(または、百分率範囲)を含むことができる。例えば、所定百分率は、最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の90%を含むことができる。上に説明したように、本明細書全体を通して列挙される数値は、例示のためにのみ用いられ、本発明を限定するために用いられるのではない。
必要に応じて、選択電源接続システム320に対応する仮想動作パラメータ群は、接続先の主電源(または、バスバー)250(図17に示す)の負荷状態を適正に保持する必要がある場合に、より大きい値、及び/又はより小さい値に動的に、かつリアルタイムに調整することができる。選択電源接続システム320に対応する仮想動作パラメータ群は同様に、ビークル情報システム1300(図17に示す)のリソース群(及び/又は、構成要素群)の起動優先度に基づいて調整することができる。選択電源接続システム320に対応する仮想動作パラメータ群によって、電力管理システム100を主電源250の動作制限値内で安全に動作させることができる限界値を設定することが好ましい。これにより、電源接続システム群320が集合的に、主電源250から取り出すことができる電力よりも多い電力を分配することができる場合に、電力管理システム100は、負荷割り当て方式を実行して、主電源250の利用可能な電力バジェットを上回る動作負荷状態を回避することができるので有利である。
図18に示すように、ステップ805Aにおいて第1電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群は、図5Bに示す設定するステップ805Aに関連して上に詳細に説明したように、設定電流値、解除電流値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。ステップ805Cにおいて第2電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群は同様に、設定するステップ805Cに関連して上に説明したように、設定電流値、解除電流値、及び/又は解除タイマー値を含むことができる。第1及び第2電力制限モードの解除タイマー値はそれぞれ、図5Bを参照して上に説明した通りに設定することができる。選択電源接続システム320の第1及び第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値を設定する1つの例示的な方法を、図19を参照しながら示し、そして説明する。
図19は、選択電源接続システム320の例示的な電力(及び/又は、電流)計220を示している。電力計220は、選択電源接続システム320から分配することができる入力電力610の合計電力(及び/又は、電流)制限範囲を全ての電力相について表示する。入力電力610の電力(及び/又は、電流)制限範囲は、選択電源接続システム320の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値によって変わるものとして示されている。図19に示すように、入力電力610は、最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の0%及び100%を含む0%〜100%の範囲とすることができる。これにより、各電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、選択電源接続システム320の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値に収まるように設定することができる。第1電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、図19に示すように、第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値の内側に位置することが好ましい。
図17及び18を参照するに、上に説明したように、各電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値を各電源接続システム320に対応して設定することにより、ビークル情報システム1300全体に亘る電力(及び/又は、電流)分配の管理を容易にする。好適には、ステップ805において、設定電流値及び解除電流値を、1つ以上の接続先の電源コネクタ1368Pに供給される管理対象の出力電力620に対して設定する。選択電源接続システム320の第1電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、電流限界値を電力分配相ごとに表わし、この電流限界値が検出されると、電力管理システム100は第1段階の電力管理を、出力電力620を、選択電源接続システム320を介して入力する全ての未使用電源コネクタ1368Pを無効化することにより実施するようになる。同様に、第2電力制限モードに対応する設定電流値及び解除電流値は、第2段階の電力管理を表わし、当該電流値が検出されると、出力電力620を、選択電源接続システム320を介して入力する全ての電源コネクタ1368Pが無効化される。
上に説明したように、ステップ805において、選択電源接続システム320に対応する第1及び第2電力制限モードの設定電流値及び解除電流値は、選択電源接続システム320の最大電力基準制限値及び/又は最大電流基準制限値の所定百分率として、全ての電力相について設定することができる。別の構成として、そして/または更に、ステップ805において、解除電流値は、関連する設定電流値から所定電流オフセットだけずれた値として設定することができる。ステップ805において、各電力制限モードの解除タイマー値を設定することにより、関連電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる時点を決定することができる。ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610が解除電流値を下回るようになる場合でも、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電流値を下回る状態を少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。別の表現をすると、結果として得られる測定入力電流610が、所定時間区間が経過する前に、解除電流値を上回るようになる場合には、当該所定時間区間は終了し、そして当該所定時間区間は、一旦、結果として得られる測定入力電流610が次に、解除電流値を下回るようになると、再び開始される。
好適な実施形態では、選択電源接続システム320に対応する第1及び第2電力制限モードの設定電流値及び解除電流値は、ステップ805において、出力電力620を、選択電源接続システム320を介して入力する乗客座席グループ群1383に接続される座席クラスに少なくとも部分的に基づいて設定することができる。別の表現をすると、選択電源接続システム320の場合、関連電力制限モードの設定電流値が、第1座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の第1所定百分率を含むことができるのに対し;関連電力制限モードの設定電流値は、第2座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の第2所定百分率を含むことができる。第1及び第2所定百分率は同じ百分率を含むことができるが、プレミアム座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する設定電流値は、エコノミー座席クラスの乗客座席グループ群1383に対応する設定電流値に関連する最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の所定百分率を下回る最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の所定百分率を含むことが好ましい。
例えば、ステップ805Cにおいて、第2電力制限モードの設定電流値を最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の100%に設定することができる。ステップ805Cにおいて、第2電力制限モードの解除電流値が設定電流値から5アンペアの所定電流オフセットだけずれた値として設定される場合、ステップ805Cにおいて、第2電力制限モードの解除電流値を、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の100%から5アンペアの電流オフセットを減算した値に設定することができる。ステップ805Aにおいて、第1電力制限モードの設定電流値及び/又は解除電流値を、第2電力制限モードに対応してステップ805Cにおいて設定される設定電流値及び/又は解除電流値に対して設定することができる。
第1電力制限モードの設定電流値は、例えば第2電力制限モードに対応して設定される設定電流値の90%として設定することができる。別の表現をすると、第2電力制限モードの設定電流値が、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の100%である場合、第1電力制限モードの設定電流値は、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の90%に設定することができる。ステップ805Aにおいて、第1電力制限モードの解除電流値が、設定電流値から1アンペアの所定電流オフセットだけずれた値として設定される場合、ステップ805Aにおいて、第1電力制限モードの解除電流値を、最大電力(及び/又は、電流)基準制限値の90%から1アンペアの電流オフセットを減算した値に設定することができる。図12及び13を参照して上に説明したように、ステップ805において、第1及び第2電力制限モードの解除タイマー値を何れかの適切な所定期間に設定することができ、そしてこれらの解除タイマー値として、単なる例示に過ぎないが、それぞれ10秒及び60秒を挙げることができる。
一旦、第1及び第2電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群が設定されると、図5Bを参照して上に説明したように、ステップ810において、通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、ステップ815において、電源接続システム320に接続される少なくとも1つの電源コネクタ1368Pを含む負荷群500のうちの1つ以上の負荷を有効化することができる。有効電源コネクタ群1368Pは、電源接続システム320に接続される電源コネクタ群1368Pのうちの全ての部分、または選択部分を含むことができ、そしてステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、図5Bを参照して上に説明したように、時間の経過とともに動的に変化することができる。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源接続システム320から有効負荷群500に分配される入力電流610を、全ての電力相について測定する。ステップ820における入力電流610の測定は、図5Bの測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。上に説明したように、ステップ830では、測定入力電流610を第1電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができ、そしてステップ825では、第2電力制限モードに関連する少なくとも1つの動作パラメータと比較することができる。図18に示すように、例えば第1及び第2電力制限モードに対応する動作パラメータ群は、それぞれの設定電流値を含むことができる。
これにより、電源接続システム320から分配される入力電流610が第1電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源接続システム320から有効負荷群500に分配される入力電流610を再度測定することができる。電源接続システム320から分配される入力電流610が第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができるのに対し;電源接続システム320から分配される入力電流610が、第1電力制限モードに対応する設定電流値を上回り、かつ第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合、ステップ840において、第1電力制限モードに入ることができる。
第1電力制限モードでは、ステップ850において、未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの少なくとも1つの未使用有効電源コネクタを無効化することができる。未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの1つ以上の未使用有効電源コネクタが無効化された後、ステップ860において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される入力電流610を全ての電力相について測定することができ、そしてステップ865において、結果として得られる測定入力電流610を第2電力制限モードに対応する設定電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回る場合、ステップ880において、第2電力制限モードに入ることができる。そうではなく、結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合、ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610を、第1電力制限モードに対応する解除電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第1電力制限モードに対応する解除電流値を上回る場合(かつ、第2電力制限モードに対応する設定電流値を下回る場合)、第1電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される入力電流610を再度測定することができる。
ステップ870において、結果として得られる測定入力電流610が解除電流値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、無効電源コネクタ群1368Pを再度有効化して、これらの電源コネクタに入力電流610を選択電源接続システム320から入力することができる。好適には、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、解除電流値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図18に示すように、第1電力制限モードは、電源接続システム320から分配される入力電流610が解除電流値を下回る状態を、解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。入力電流610が解除電流値を下回る状態を当該時間区間全体に亘って保持する場合、第1電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、当該時間区間が経過してしまうまでに、そして/または入力電流610が、第2電力制限モードに対応する設定電流値を上回るようになるまでに、入力電流610が解除電流値を下回る状態を保持することができるまで第1電力制限モードが継続する。
ステップ880において、第2電力制限モードに入ると、ステップ882において、有効電源コネクタ群1368Pの各有効電源コネクタを無効化する。有効電源コネクタ群1368Pが使用中であるかどうかに関係なく、ステップ882において、有効電源コネクタ群1368Pを無効化することができる。有効電源コネクタ群1368Pが無効化された後、ステップ884において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される入力電流610を全ての電力相について測定することができ、そしてステップ886において、結果として得られる測定入力電流610を、第2電力制限モードに対応する解除電流値と比較することができる。結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードに対応する解除電流値を上回る場合、第2電力制限モードを維持することができ、そしてステップ884において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される入力電流610を再度測定することができる。
ステップ886において、結果として得られる測定入力電流610が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、無効電源コネクタ群1368Pを再度有効化して、これらの電源コネクタに入力電流610を選択電源接続システム320から入力することができる。好適には、結果として得られる測定入力電流610は、通常動作モードに再度入ってしまう前に、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、少なくとも所定時間区間に亘って保持する必要がある。図18に示すように、例えば第2電力制限モードは、電源接続システム320から分配される入力電流610が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、第2電力制限モードの解除タイマー値よりも長い時間区間に亘って保持するまで維持することができる。
入力電流610が第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、第2電力制限モードの時間区間全体に亘って保持する場合、第2電力制限モードから脱することができ、そして通常動作モードに再度入ることができる。そうではない場合、当該時間区間が経過してしまうまでに入力電流610が第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を保持することができるまで、第2電力制限モードが継続する。必要に応じて、第2電力制限モードを第1電力制限モードに、適切な環境下で移行させることができる。これにより、電力管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする漸進的及び/又は階層的な動的方法を備えることができる。
動作状態では、電源接続システム320Aに接続される乗客座席グループ1383をプレミアム座席クラスに接続することができるのに対し;電源接続システム320Cに接続される乗客座席グループ1383をエコノミー座席クラスに接続することができる。電力管理システム100は、パーソナル電子機器群1200(図9Bに示す)がプレミアムクラスにおいて接続されて使用される状態になるときに、電源接続システム320から分配される多相入力電力610A,610B,610Cの量をモニタリングすることができる。各電源接続システム320に関して、第1電力制限モードの設定電流値によって、どの位多くのパーソナル電子機器1200が出力電力620を、電源コネクタ群1368Pを介して入力することができるかについて規定することができる。関連電源接続システム320が第1電力制限モードに入ると、未使用電源コネクタ群1368Pを無効化することにより、電力管理システム100が通常動作モードに戻るまで、確実に、更に別のパーソナル電子機器群1200が出力電力620を、電源コネクタ群1368Pを介して入力することが全くできないようにすることができる。
電源接続システム320の第2電力制限モードは、第1電力制限モードの設定電流値を上回る設定電流値を有する。第1電力制限モードの設定電流値と第2電力制限モードの設定電流値との電力マージンを予め確保しておくことにより、電源接続システム320に接続されるビークル情報システム1300のリソース群(及び/又は、構成要素群)が必要とする計算上の最大電流量に対応することができる。別の表現をすると、電力管理システム100は、ビークル情報システム1300のリソース群に対して、電源コネクタ群1368Pに接続されるパーソナル電子機器群1200に対するよりも高い優先度を割り当てる。電力割り当てを、システムリソース群の最大電流要求と第1電力制限モードの設定電流値との間で行なって、パーソナル電子機器群1200及び/又は座席電子機器システム群1385(図11Bに示す)による使用が可能になるようにする。エコノミー座席クラスにおける電力マージンは通常、プレミアム座席クラスにおける電力マージンを下回る。従って、パーソナル電子機器群1200がエコノミー座席クラスにおいて利用することができる電力は、パーソナル電子機器群1200がプレミアム座席クラスにおいて利用することができる電力を下回るようにすることができる。
電源接続システム320の第2電力制限モードには、1つ以上の座席電子機器システム1385が作動するときに入ることができる。これにより、電源接続システム320から分配される入力電力610が、第2電力制限モードの設定電流値に近付いてしまう。第2電力制限モードに入ると、電源接続システム320に接続される全ての電源コネクタ1368Pを無効化して、座席電子機器システム群1385の使用を許可することができる。これにより、パーソナル電子機器群1200が出力電力620を、無効電源コネクタ1368Pを介して入力するのが阻止され、そして電力管理システム100は、電源200内の有害となる可能性がある過負荷電力状態を回避する。電力管理システム100は、第2電力制限モードに入ると、電源接続システム320から分配される多相入力電力610の量をモニタリングし続けることができる。
電力管理システム100が第2電力制限モードの設定電流値を検出する場合、上に詳細に説明したように、通常動作モードに再度入ってしまう前に、電源接続システム320から分配される入力電力610の量が、第2電力制限モードの解除電流値を下回る状態を、少なくとも解除電力値により定義される所定時間区間に亘って保持することが好ましい。当該所定時間区間中は、作動状態の座席電子機器システム群1385が通常、徐々に減って、システムリソース群のみが作動状態になり、かつ入力電力610を、電源接続システム320を介して入力することができる。電力管理システム100は、通常動作モードに戻ると、電源接続システム320から分配される入力電力610の量をモニタリングし続けることができる。電力管理システム100は、再接続機能を有することが好ましい。この再接続機能によって、電源コネクタ群1368Pを電源接続システム320に接続することができる。これにより、パーソナル電子機器群1200は、出力電力620を、有効電源コネクタ群1368Pを介して入力する動作を再開することができる。必要に応じて、電力管理システム100は、電源接続システム320を、輸送手段の負荷状態を適正に保持する必要がある選択電力制限モードに戻すことができる。
エコノミー座席クラスでは、通常、座席電子機器システム1385が作動する場合のように負荷が間欠的に発生するということがない。更に、エコノミー座席クラスのパーソナル電子機器群1200の使用率は普通、プレミアム座席クラスのパーソナル電子機器群1200の使用率よりも低い。従って、エコノミー座席クラスに接続される電源接続システム320Cは、殆ど第2電力制限モードに入ることがない。プレミアム座席クラスに関連して上に説明したように、電力管理システム100は、ビークル情報システム1300のリソース群に対して、エコノミークラスの電源コネクタ群1368Pに接続されるパーソナル電子機器群1200に対するよりも高い優先度を割り当てる。エコノミー座席クラス内の電力使用量に対する制約は、プレミアム座席クラス内の電力使用量に対する制約よりも厳しいが、電力割り当てを、システムリソース群の最大電流要求と電源接続システム320Cの第1電力制限モードの設定電流値との間で行なって、エコノミー座席クラスのパーソナル電子機器群1200による使用が可能になるようにする。
必要に応じて、電力管理システム100は同様に、乗客座席グループ群1383に対する電源接続システム320による多相入力電力610の分配を相ごとに管理することができる。別の表現をすると、電力管理システム100は、少なくとも1つの電力制限モードを、電源接続システム320から分配される入力電力610の電流相610Aのような選択入力電力(または、電流)相に応じてサポートすることができる。乗客座席グループ群1383に対する多相入力電力610の分配を、選択される電流相610Aに応じて管理する例示的な方法800を図20に示す。図20の電力管理方法800内の選択プロセス群は、図3の電力管理方法800内の選択プロセス群に関連する参照記号と同じ参照記号により表示されている。同じ参照記号を電力管理方法800内で使用しているのは、関連するプロセス群が等価なプロセス群を含むことができることを表すためである。選択電流相610Aを選択電源接続システム320によって分配するものとして示され、そして説明されているが、電力管理システム100は、複数の電源接続システム320の各電源接続システムによる多相入力電力610の分配を、入力電力610の入力電力相610A,610B,610Cのうちの1つ以上の入力電力相に応じて管理することができる。
図20を参照するに、電力管理方法800は、ステップ805Dにおいて、1つの電力制限モードに関連する1つ以上の動作パラメータを設定するものとして示されている。これらの動作パラメータは、選択電流相610Aに対応する仮想動作限界値を表わすことができる。必要に応じて、これらの動作パラメータは、入力電力610の各入力電力相610A,610B,610C(図17に示す)に対応して設定することができ、そしてこれらの動作パラメータは、入力電力相610A,610B,610Cの間で同じとする、そして/または異ならせることができる。電流相ごとの電力分配の管理を容易にするために、動作パラメータ群は、多相入力電力610の選択電流相610Aに対応する選択電源接続システム320(図17に示す)の選択公称(及び/又は、最大)電力定格(及び/又は、電力バジェット)に基づいて設定される仮想動作パラメータ群を含むことができる。選択電源接続システム320に対応する仮想動作パラメータ群は、例えば電源接続システム320のサーキットブレーカ(図示せず)の最大電流定格に基づいて設定することができる。
図20に示すように、ステップ805Aにおいて、電力制限モードに対応して選択される動作パラメータ群は、図3に示す設定するステップ805に関連して上に詳細に説明したように、相設定電流値及び相解除電流値を含むことができる。選択動作パラメータ群は同様に、必要に応じて、解除タイマー値を含むことができる。好適には、ステップ805Dにおいて、選択電流相610Aに対応する相設定電流値及び相解除電流値を、1以上の接続先の電源コネクタ1368Pに供給される管理対象の出力電力620に対して設定する。選択電源接続システム320の電力制限モードに対応する相設定電流値及び相解除電流値は、電流限界値を電力分配相ごとに表わし、電流限界値が検出されると、電力管理システム100が第1段階の電力管理を、出力電力620を、選択電源接続システム320を介して入力する全ての未使用電源コネクタ1368Pを無効化することにより実施する。
例えば、ステップ805Dにおいて、電力制限モードの相設定電流値を、選択電流相610Aに対応する選択電源接続システム320のサーキットブレーカの最大電流定格の所定百分率として設定することができる。所定百分率は、0%及び100%を含む0%〜100%の範囲の何れかの適切な百分率値(または、百分率範囲)を含むことができる。例えば、所定百分率は、最大電流定格の85%を含むことができる。上に説明したように、本明細書全体を通して列挙される数値は、例示のためにのみ用いられ、本発明を限定するために用いられるのではない。ステップ805Dにおいて、電力制限モードの相解除電流値が、相設定電流値から1アンペアの所定電流オフセットだけずれた値として設定される場合、ステップ805Dにおいて、電力制限モードの相解除電流値を、最大電流定格の85%から1アンペアの電流オフセットを減算した値として設定することができる。
一旦、これらの電力制限モードに対応する選択動作パラメータ群が設定されると、図3を参照して上に説明したように、ステップ810において、通常動作モードに入ることができる。通常動作モードでは、ステップ815において、負荷群500のうち、少なくとも1つの電源コネクタ1368Pを含み、かつ電源接続システム320から分配される多相入力電力610の選択電流相610Aに接続される1つ以上の負荷を有効化することができる。有効電源コネクタ群1368Pは、選択電流相610Aに接続される電源コネクタ群1368Pのうちの全ての部分または選択部分を含むことができ、そしてステップ815において有効化される負荷群500のうちの選択部分は、図3を参照して上に説明したように、時間の経過とともに動的に変化することができる。
電力管理方法800では、ステップ820において、選択電源接続システム320から有効負荷群500に分配される選択電流相610Aを測定する。ステップ820における入力電流610の測定は、図3の測定するステップ820に関連して上に詳細に説明されている。上に説明したように、ステップ830では、選択電流相610Aを電力制限モードの相設定電流値と比較することができる。これにより、選択電源接続システム320から分配される選択電流相610Aが、電力制限モードに対応する相設定電流値を下回る場合、通常動作モードを維持することができ、そしてステップ820において、選択電源接続システム320から有効負荷群500に分配される選択電流相610Aを再度測定することができる。選択電源接続システム320から分配される選択電流相610Aが、電力制限モードに対応する相設定電流値を上回る場合、ステップ840において、電力制限モードに入ることができる。
電力制限モードでは、ステップ850において、未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの少なくとも1つの未使用有効電源コネクタを無効化することができる。未使用有効電源コネクタ群1368Pのうちの1つ以上の未使用有効電源コネクタが無効化された後、ステップ860において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される選択電流相610Aを測定することができ、そしてステップ870において、結果として得られる測定電流相610Aを電力制限モードに対応する相解除電流値と比較することができる。結果として得られる測定電流相610Aが、電力制限モードに対応する相解除電流値を上回る場合、電力制限モードを維持することができ、そしてステップ860において、選択電源接続システム320から残りの有効負荷群500に分配される選択電流相610Aを再度測定することができる。ステップ870において、結果として得られる測定電流相610Aが相解除電流値を下回る場合、ステップ810において、通常動作モードに再度入ることができ、このステップ810では、上に説明したように、無効電源コネクタ群1368Pを再度有効化して、これらの電源コネクタに選択測定電流相610Aを選択電源接続システム320から入力することができる。これにより、電力管理方法800は、不所望な電力状態を解消しようとする漸進的及び/又は階層的な動的方法を備えることができる。
図21A〜Bを参照するに、図17の電力管理システム100は、各電源接続システム320に接続される複数の電力変換システム310を備える電力分配システム300を含むものとして示されている。別の表現をすると、電源接続システム320Aが電力変換システム310A1,310ANに接続されるのに対し;電源接続システム320Cは電力変換システム310C1,310CMに接続される。電力変換システム群310及び電源接続システム群320はそれぞれ、上に詳細に説明したように設けることができる。図21A〜Bに示すように、電源接続システム320Aは電源200と接続先の電力変換システム310A1,310ANとの間に配置することができ、そして上に説明したように、電源サブシステム204,206,208からの多相入力電力610を電力変換システム310A1,310ANに分配することができる。電源接続システム320Cは同様に、電源200と接続先の電力変換システム310C1,310CMとの間に配置されるものとして、そして電源サブシステム214,216,218からの多相入力電力610を電力変換システム310C1,310CMに分配するものとして示されている。これにより、電力変換システム群310は、上に詳細に説明したように、多相入力電力610を、それぞれの接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
各電源接続システム320は、何れかの従来の方式で、接続先の電力変換システム群310に接続することができ、そして多相入力電力610を接続先の電力変換システム群310に分配することができる。図21Aに示す電力変換システム群310は、例えばそれぞれの電源接続システム320に直列構成で接続される。別の表現をすると、電力変換システム310A1,310ANが電源接続システム320Aに直列接続されるのに対し;電力変換システム310C1,310CMは電源接続システム320Cに直列接続される。電力変換システム群310は同様に、図21Bに示すように、それぞれの電源接続システム320に並列構成で接続することができる。電源接続システム320Aは、例えば電力変換システム310A1,310ANにそれぞれ接続される複数の通信コネクタ(または、ポート)(図示せず)を含むことができる。必要に応じて、電源接続システム320Cは同様に、電力変換システム310C1,310CMにそれぞれ接続される複数の通信コネクタ(または、ポート)(図示せず)を含むことができる。
図22Aを参照するに、電力管理システム100は、図17を参照して上に説明したように設けられるものとして示されており、そして更に、複数の電源200を備える。各電源200は、上に説明したように設けることができる。更に具体的には、電源群200はそれぞれ、複数の電源サブシステム202を含むことができ、この場合、各電源サブシステム202は、多相入力電力610の選択入力電力相610A,610B,610Cを電力変換システム310に供給する。1つの好適な実施形態では、主電力650は3相電力を含み、そして各電源200の電源サブシステム群202は、事前選択した3の倍数だけ設けることができるので、主電力650の各相が、相数と同じ数の電源サブシステム202に接続される。
電源200Aは、例えば6個の電源サブシステム202を含むものとして示されている。電源サブシステム群202は、電源サブシステム204,206,208及び電源サブシステム214,216,218を備えるものとして示されている。各電源サブシステム202は、多相主電力650の選択主電力成分650A〜Cを入力することができ、そして上に説明したように、多相主電力650の接続先の入力電力相610Aを供給することができる。図22Aに示すように、電源サブシステム204は、主電力成分650Aを入力することができ、そして入力電力相610Aを供給することができ、電源サブシステム206は、主電力成分650Bを入力することができ、そして入力電力相610Bを供給することができ、そして電源サブシステム208は、主電力成分650Cを入力することができ、そして入力電力相610Cを供給することができる。電源サブシステム214,216,218は同様に、主電力成分650A、650B、650Cをそれぞれ入力することができ、そして多相入力電力610の入力電力相610A、610B、610Cを供給することができる。
電源サブシステム204,206,208及び電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610をそれぞれの電力変換システム310に、電源接続システム群320を介して供給することができ、そして各電力変換システム310は、上に詳細に説明したように、多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。別の表現をすると、電源サブシステム204,206,208は、多相入力電力610を選択電力変換システム310に供給することができ、そして電力変換システム310は、多相入力電力610を、乗客座席グループ1383A内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610を別の選択電力変換システム310に供給することができ、この電力変換システム310は、多相入力電力610を、乗客座席グループ1383B内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
図22Aの電源200Bは12個の電源サブシステム202を含む。電源サブシステム群202は、電源サブシステム204,206,208、電源サブシステム214,216,218、電源サブシステム224,226,228、及び電源サブシステム234,236,238を備えることができる。電源200Aについて上に説明したように、各電源サブシステム202は、多相主電力650の選択主電力成分650A〜Cを入力することができ、そして多相入力電力610の接続先の入力電力相610Aを供給することができる。電源サブシステム204,214,224,234は、例えばそれぞれ、多相主電力650の主電力成分650Aを入力することができ、そして多相入力電力610の接続先の入力電力相610Aを供給することができる。電源サブシステム206,216,226,236、及び電源サブシステム208,218,228,238はそれぞれ、多相主電力650の主電力成分650B、650Cを入力することができ、そして多相入力電力610の接続先の入力電力相610B、610Cを供給することができる。
電源サブシステム204,206,208、電源サブシステム214,216,218、電源サブシステム224,226,228、及び電源サブシステム234,236,238は、結果として得られる多相入力電力610を、それぞれの電力変換システム310に電源接続システム群320を介して供給することができ、そして各電力変換システム310は、上に説明したように、多相入力電力610を、接続先の乗客座席グループ1383内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。図22Aに示すように、電源サブシステム204,206,208は、多相入力電力610を選択電力変換システム310に供給することができ、この電力変換システム310が多相入力電力610を、乗客座席グループ1383C内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができるのに対し;電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610を別の選択電力変換システム310に供給することができ、この電力変換システム310が多相入力電力610を、別の乗客座席グループ1383D内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。電源サブシステム224,226,228、及び電源サブシステム234,236,238は同様に、多相入力電力610を電力変換システム群310に供給することができ、これらの電力変換システム310が多相入力電力610を、それぞれの乗客座席グループ1383E,1383F内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
ヘッドエンドシステム1310Hは、図16を参照して上に詳細に説明したように、ステータスデータ702を電源200と、そして/または電力制御データ710を、それぞれの乗客座席グループ1383A〜1383F内の負荷群500と授受することができる。上に説明したように、各電源200A,200B内の各電源サブシステム202は、ステータスデータ720の一部を授受することができる。1つの好適な実施形態では、上に説明したように、ヘッドエンドシステム1310Hは、電力制御データ710及び/又はステータスデータ702を、1つ以上の選択電源接続システム320と授受することができる。電力管理システム100は、上に説明したように、システム動作中に起こり得る不所望な電力状態を必ず解消しようとすることができる。各電源が事前選択数の電源サブシステム202を有する構成の2つの電源200A、200Bを備えるものとして例示のためにのみ示され、そして説明されているが、電力管理システム100は、何れの所定数の電源200を備えることもでき、この場合、各電源200は、システム用途によって少なくとも部分的に異なるが、何れかの適切な数の電源サブシステム202を含むことができる。
図22Bの力管理システム100は、図17を参照して上に説明したように設けられるものとして示されており、そして図22Aを参照して上に説明したように、電源200A、200Bを含む。上に説明したように、電源200Bは、電源サブシステム204,206,208、電源サブシステム214,216,218、電源サブシステム224,226,228、及び電源サブシステム234,236,238を含む。電源サブシステム204,206,208は、多相入力電力610を選択電力変換システム310に供給することができ、この電力変換システム310が多相入力電力610を、乗客座席グループ1383C内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができるのに対し;電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610を別の選択電力変換システム310に供給することができ、この電力変換システム310が多相入力電力610を、別の乗客座席グループ1383D内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。電源サブシステム224,226,228、及び電源サブシステム234,236,238は同様に、多相入力電力610を電力変換システム群310に供給することができ、これらの電力変換システム310が多相入力電力610を、それぞれの乗客座席グループ1383E,1383F内の負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。
ビークル情報システム1300全体に亘る電力(及び/又は、電流)分配の管理を容易にするために、ヘッドエンドシステム1310Hは、上に説明したように、ステータスデータ702を電源200と、そして/または電力制御データ710を、それぞれの乗客座席グループ1383A〜1383F内の負荷群500と授受することができる。ヘッドエンドシステム1310H、及びそれぞれの乗客座席グループ1383A〜1383Fは、エリア分配ボックス群1322を介して通信するものとして示されている。電源200Aは、電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218を含むものとして示されている。図22Bに示すように、電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218はそれぞれ、主電力成分650A,65B,650Cを入力することができ、そして多相入力電力610の入力電力相610A,610B,610Cを供給することができる。
電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610を、それぞれの電力変換システム310に電源接続システム群320を介して供給することができる。各電力変換システム310は同様に、多相入力電力610を、ヘッドエンドシステム1310Hとそれぞれの乗客座席グループ1383A〜1383Fとの間の通信を可能にするエリア分配ボックス群1322による使用に適する出力電力620に変換することができる。選択エリア分配ボックス群1322による使用に適する出力電力620を供給するものとして例示のためにのみ示され、そして説明されているが、電源200Aは、ビークル情報システム1300の何れかの適切な数の選択システムリソース(及び/又は、構成要素群)による使用に適する出力電力620を供給することができる。ビークル情報システム1300の例示的なシステムリソース群として、これらには限定されないが、1つ以上のエリア分配ボックス1322、フロア通信切断ボックス1323(図8に示す)、座席電子機器ボックス1324、ビデオ座席電子機器ボックス、プレミアム座席電子機器ボックス、ライン交換可能ユニット1326(図8に示す)、メディア(または、コンテンツ)サーバシステム1310A(図8に示す)、及び/又はスイッチングシステム1321(図8に示す)を挙げることができる。
図22Cの電力管理システム100を参照するに、電源200Aが適切な出力電力620を供給することができる供給先のビークル情報システム1300の選択システムリソース群(及び/又は、構成要素群)は、ビークル情報システム1300の1つ以上の選択周辺システム500P1、500P2,...,500PPを含むものとして示されている。例示的な周辺システム500P1、500P2,...,500PPとして、これらには限定されないが、乗務員ディスプレイパネル、デジタルタッピングユニット(digital tapping unit:DTU)、乗務員プリンタ、DOM,IFE(インフライトエンターテインメント)Pilot Rest(IFEパイロット休憩室),IFE Attendant Rest(IFEアテンダントレスト:客室乗務員休憩室)を挙げることができる。上に説明したように、電源200Aは、電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218を含むことができる。電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218はそれぞれ、主電力成分650A,65B,650Cを入力することができ、そして多相入力電力610の入力電力相610A,610B,610Cを供給することができる。電源サブシステム204,206,208、及び電源サブシステム214,216,218は、多相入力電力610を、それぞれの電力変換システム310に供給することができ、これらの電力変換システム310が多相入力電力610を、選択周辺システム500P1、500P2,...,500PPによる使用に適する出力電力620に変換することができる。
必要に応じて、電力管理システム100は複数の主電源(または、バスバー)250を含むことができる。図23を参照するに、例えば電力管理システム100は主電源250Aと、そして主電源250Bと、を含むことができる。主電源250A、250Bの各主電源は、主電源250(図12に示す)について上に詳細に説明したように設けることができる。これにより、主電源250A、250Bはそれぞれ、主電力650を供給することができ、主電力650は所定数の主電力成分650A〜C(図12に示す)を含むことができる。各主電源250A、250Bから取り出すことができる合計主電力650は通常、関連主電源250A、250Bの最大電力定格(及び/又は、電力バジェット)によって制限される。最大電力定格(及び/又は、電力バジェット)は、主電源250A、250Bの間で同じとする、そして/または異ならせることができる。主電力650が多相電力を含む場合、上に説明したように、各主電力成分650A〜Cは、多相主電力650の選択相を含むことができる。
図23に示すように、電力管理システム100は複数の電源200を含むことができる。これらの電源200は、電源200A、200B(図22A〜Bに示す)について上に説明したように設けられるものとして示されている。各電源200A、200Bは、多相主電力650を関連する主電源250A、250Bから入力することができ、そして接続先の多相入力電力610を電力分配システム300に供給することができ、この電力分配システム300が、上に説明したように、入力電力610を1つ以上の接続先負荷500(図22A〜Bに示す)に出力電力620として分配する。
電力分配システム300は、上に説明したように設けることができ、そして単に図を分かり易くするために過ぎないが、図23には、複数の電源接続システム320によって表わされ、これらの電源接続システム320は、乗客輸送手段1390(図9A〜Bに示す)の客室1380(図9A〜Bに示す)全体に分散配置することができる。別の表現をすると、電力分配システム300は、入力電力610を、1つ以上の乗客座席グループ1383(図22A〜Cに示す)内に配置される接続先負荷群500による使用に適する出力電力620に変換する1つ以上の電力変換システム310を含むことができる。ビークル情報システム1300全体に亘る電力(及び/又は、電流)分配の管理を容易にするために、ヘッドエンドシステム1310H(図22A〜Bに示す)は、上に説明したように、ステータスデータ702(図22A〜Bに示す)を各電源200A、200Bと授受することができ、そして/または電力制御データ710(図22A〜Bに示す)を接続先負荷群500と授受することができる。
電力管理システム100の電源群200は、複数の電源200Aと、そして少なくとも1つの電源200Bと、を含むことができる。電源200A1は、例えば多相主電力650を主電源250Aから入力するものとして、そして多相入力電力610を電力分配システム300に供給して分配するものとして示されている。図22Aを参照して上に説明したように、電源200A1からの多相入力電力610は、少なくとも1つの電源接続システム320に供給することができ、続いて1つ以上の乗客座席グループ1383内に配置される接続先負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。図23に示すように、電源200A6、200A7は同様に、多相主電力650を主電源250Aから入力することができ、そして多相入力電力610を電力分配システム300に供給して分配し、変換し、そして1つ以上のそれぞれの乗客座席グループ1383内に配置される負荷群500によって使用することができる。
同様に、図23の電源200A2は、多相主電力650を主電源250Bから入力するものとして、そして多相入力電力610を電力分配システム300に供給して分配するものとして示されている。電源200A1について上に説明したように、電源200A2からの多相入力電力610は、少なくとも1つの電源接続システム320に供給することができ、続いて1つ以上の関連する乗客座席グループ1383内に配置される負荷群500による使用に適する出力電力620に変換することができる。電源200A8、200A9、及び電源200Bは同様に、多相主電力650を主電源250Bから入力することができ、そして多相入力電力610を電力分配システム300に供給して分配し、変換し、そして1つ以上のそれぞれの乗客座席グループ1383内に配置される負荷群500によって使用することができる。
電源200A4、200A5は、多相主電力650を主電源250B、250Aからそれぞれ入力することができ、そして多相入力電力610を電力分配システム300に供給することができる。電力分配システム300は、図22Bを参照して上に説明したように、多相入力電力610を分配し、そしてビークル情報システム1300のエリア分配ボックス群1322のような1つ以上のそれぞれの選択システムリソースによる使用に適する出力電力620に変換することができる。図23に示すように、電源200A3は、多相主電力650を主電源250Aから入力することができ、そして同様にして、多相入力電力610を電力分配システム300に供給することができる。電力分配システム300は、図22Cを参照して上に説明したように、入力電力610を分配し、そしてビークル情報システム1300の1つ以上の選択周辺システム500P1,...,500PPによる使用に適する出力電力620に変換することができる。
これらの開示の実施形態には、種々の変更を加え易く、そしてこれらの実施形態の別の形態、及び特定の例を一例として、これらの図面に示し、そして本明細書において詳細に説明している。しかしながら、これらの開示の実施形態は、開示される特定の形態または方法に限定されるのではなく、これらの開示の実施形態は、全ての変更物、等価物、及び代替物を包含するものであることを理解されたい。
100 電力管理システム
200,204,206,208 電源
204,206,208,214,216,218,224,226,228,234,236,238 電源サブシステム
210 電力計、電流計
250 主電源、バスバー
300 電力分配システム
310 電力変換システム
320 電源接続システム
400 電力制御システム
500,504,506,508 負荷
500P1〜PP 周辺システム
502 負荷グループ
610,614,616,618 入力電力
610A〜C 入力電力相
620,624,626,628 出力電力
650 主電力
650A〜C 主電力成分
710 電力制御データ
720 ステータスデータ
730 負荷制御データ
740 負荷状態データ
800 電力管理方法
1100 情報システム
1200 パーソナル電子機器
1210 視聴コンテンツ
1210D ダウンロード視聴コンテンツ
1210U アップロード視聴コンテンツ
1220 作動電力
1240 ビデオディスプレイシステム
1250 オーディオ提示システム
1260 ユーザ制御システム
1270 通信ポート
1270P デバイス電源コネクタ
1300 ビークル情報システム
1310 コンテンツソース
1310A メディアサーバシステム
1310B 地上コンテンツソース、リモートコンテンツソース
1310C インターネット
1310H ヘッドエンドシステム
1320 コンテンツ配信システム
1321 スイッチングシステム
1322 エリア配信ボックス
1323 フロア通信遮断ボックス(FDB)
1324 座席電子機器ボックス(SEB)
1325 通信接続
1325A FDB内部ポートバイパス接続
1325B SEBループバック接続
1326 ライン交換可能ユニット
1330 アンテナシステム
1340 トランシーバシステム
1350 コンピュータシステム
1360 ユーザインターフェース、ユーザインターフェースシステム
1362 ビデオインターフェースシステム
1362A 頭上客室ディスプレイシステム
1362B 背もたれディスプレイシステム
1364 オーディオインターフェースシステム
1364A 頭上スピーカシステム
1364B、1364C スピーカシステム
1366 ユーザ入力システム
1366P 周辺通信コネクタ
1368 アクセスポイント
1368P 電源コネクタ、システム電源コネクタ
1370 中間通信システム
1370A 衛星通信システム
1380 客室
1382 乗客座席
1383 乗客座席グループ
1384 台座
1384C ヘッドレスト
1385 座席電子機器システム
1386 背もたれ
1387 通信ケーブルアセンブリ
1388 肘掛け
1389 収納箇所
1389B 収納ポケット
1390 乗客輸送手段
1390A 自動車
1390B 航空機
1392 胴体
1394 外側表面
1396 壁

Claims (17)

  1. 電力管理を、入力電力を複数の電源出力からなる電源出力群及び複数の負荷からなる負荷群に供給する電源に対して行なう方法であって、該方法は:
    前記電源から前記電源出力群及び前記負荷群に供給される入力電力を測定するステップ
    前記入力電力が第1設定電力値を上回り、かつ該第1設定電力値よりも大きい第2設定電力値を下回る場合に、第1電力制限モードに入るステップと、
    前記入力電力が前記第2設定電力値を上回る場合に、第2電力制限モードに入るステップとを含み、
    前記第1電力制限モードは、
    未使用電源出力のそれぞれを無効化するステップと、
    前記負荷群及び残りの電源出力群に供給された、結果として得られる第1入力電力を測定するステップと、
    前記結果として得られる第1入力電力が前記第2設定電力を上回る場合に、前記第2電力制限モードに入るステップと、
    前記結果として得られる第1入力電力が、前記第1設定電力値よりも小さい第1解除電力値を下回る状態を、第1解除タイマー値よりも長い第1時間区間に亘って保持する場合に、前記無効電源出力群のそれぞれを有効化するステップと、
    前記結果として得られる第1入力電力が、前記第1解除電力値を前記第1時間区間に亘って上回る場合に、前記結果として得られる第1入力電力を測定するステップ及び前記第2電力制限モードに入るステップを繰り返し、前記結果として得られる第1入力電力が前記第1解除電力値を下回る状態を、前記第1解除タイマー値よりも長い次の時間区間に亘って保持する場合に、前記無効電源出力群のそれぞれを有効化し、かつ前記第1電力制限モードから脱するステップと、を含み、
    前記第2電力制限モードは、
    すべての前記電源出力群を無効化するステップと、
    前記負荷群に供給された、結果として得られる第2入力電力を測定するステップと、
    前記結果として得られる第2入力電力が、前記第2設定電力値よりも小さく、かつ前記第1解除電力値よりも小さい第2解除電力値を下回る状態を、第2解除タイマー値よりも長い第2時間区間に亘って保持する場合に、前記無効電源出力群のそれぞれを有効化し、かつ前記第2電力制限モードを脱するステップと、
    前記結果として得られる第2入力電力が前記第2解除電力値を前記第2時間区間に亘って上回る場合に、前記結果として得られる第2入力電力を測定するステップを繰り返し、前記結果として得られる第2入力電力が前記第2解除電力値を下回る状態を、第2解除タイマー値よりも長い次の第2時間区間に亘って保持する場合に、前記無効電源出力群のそれぞれを有効化し、かつ前記第2電力制限モードを脱するステップと、を含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. 更に:
    前記第1設定電力値を、前記電源の最大電力基準制限値の第1所定百分率に等しい値として設定し、前記第1解除電力値を、前記第1設定電力値から第1所定電流オフセットを減算した値に等しい値として設定し、そして前記第1解除タイマー値を、第1所定秒として設定するステップ、及び
    前記第2設定電力値を、前記電源の最大電力基準制限値の第2所定百分率に等しい値として設定し、前記第2解除電力値を、前記第2設定電力値から第2所定電流オフセットを減算した値に等しい値として設定し、そして前記第2解除タイマー値を、第2所定秒として設定するステップ、
    のうちの少なくとも1つのステップを含む、請求項記載の方法。
  3. 前記入力電力を測定する前記ステップでは、多相電源から前記電源出力群及び前記負荷群に供給される多相入力電力を、前記電源の各電力相について測定し、
    前記結果として得られる第1入力電力を測定する前記ステップでは、前記負荷群及び前記残りの電源出力群に供給され、かつ結果として得られる第1入力電力を、前記電源の各電力相について測定し、
    前記結果として得られる第2入力電力を測定する前記ステップでは、前記負荷群に供給され、かつ結果として得られる第2入力電力を、前記電源の各電力相について測定する、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 少なくとも1つの電源出力および負荷は、前記電源の各電力相に接続され、そして
    前記電源出力群のそれぞれおよび前記負荷群のそれぞれには、前記入力電力の選択相から出力され、かつ単相出力電力を含む出力電力が供給される、
    請求項に記載の方法。
  5. 更に、前記入力電力を、前記電源出力群及び前記負荷群に適する少なくとも1つの出力電力に変換するステップを含む、
    請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  6. 電力管理を行なうコンピュータプログラム製品であって、該コンピュータプログラム製品は、1つ以上の機械可読記憶媒体に符号化され、そして請求項1からの何れか一項に記載の方法を実行する命令を備える、コンピュータプログラム製品。
  7. 電源と、
    前記電源から出力電力として複数の電源出力からなる電源出力群及び複数の負荷からなる負荷群に供給される入力電力を分配する電力分配システムと、
    前記電力分配システムを介した前記電源出力群及び前記負荷群への前記出力電力の分配を、請求項1からの何れか一項に記載の方法に従って管理する電力制御システムと、
    を備える、電力管理システム。
  8. 前記電源は、複数の電源サブシステムを有する多相電源を含み、前記電源サブシステム群の各電源サブシステムは、主電力の選択相を入力し、そして前記入力電力の選択相を供給する、請求項に記載の電力管理システム。
  9. 前記電源出力群は複数のグループに分けられ、前記電力分配システムは、前記入力電力を前記電源から入力し、そして前記入力電力を、前記複数のグループのうちの1つにおける前記電源出力に対応する前記出力電力に変換する少なくとも1つの電力変換システムを含む、請求項又はに記載の電力管理システム。
  10. 前記電力変換システムは多相電力を入力し、そして前記多相電力の各相を、該当する前記電源出力群に対応する前記出力電力に変換する、請求項に記載の電力管理システム。
  11. 前記電力制御システムは、前記電源サブシステム群及び/又は前記電力変換システムにおける前記入力電力を測定する、請求項から10の何れか一項に記載の電力管理システム。
  12. 乗客輸送手段に搭載して取り付けるために適するビークル情報システムであって:
    ヘッドエンドシステムと通信するエリア分配ボックスと、
    前記エリア分配ボックスに接続される複数の座席電子機器ボックスと、を備え、前記座席電子機器ボックス群及び複数の電源出力の各々は、該当する乗客座席グループに接続され、
    前記ヘッドエンドシステムは、電源から出力電力として前記座席電子機器ボックス群及び前記電源出力群に供給される入力電力の分配を、請求項から11の何れか一項に記載の通りに管理する、
    ビークル情報システム。
  13. 更に:
    前記ヘッドエンドシステムと通信する第2エリア分配ボックスと、
    前記第2エリア分配ボックスに接続される複数の第2座席電子機器ボックスと、を備え、前記第2座席電子機器ボックス群及び複数の第2電源出力の各々は、該当する第2乗客座席グループに接続され、
    前記ヘッドエンドシステムは、前記電源から出力電力として前記第2座席電子機器ボックス群及び前記第2電源出力群に供給される入力電力の分配を管理する、
    請求項12に記載のビークル情報システム。
  14. 各該当する乗客座席グループの前記座席電子機器ボックス及び前記電源出力群、及び/又は各該当する第2乗客座席グループの前記第2座席電子機器ボックス及び前記第2電源出力群はそれぞれ、前記入力電力を、前記電源の該当する電源サブシステムから入力する、
    請求項12又は13に記載のビークル情報システム。
  15. 前記ヘッドエンドシステムは、前記入力電力を、前記乗客座席グループ群の前記座席電子機器ボックス群及び前記電源出力群に供給する各電源サブシステムに対応する設定電力値、解除電力値、及び解除タイマー値を設定し、そして前記入力電力を、前記第2乗客座席グループ群の前記第2座席電子機器ボックス群及び前記第2電源出力群に供給する各電源サブシステムに対応する第2設定電力値、第2解除電力値、及び第2解除タイマー値を設定する、
    請求項12から14の何れか一項に記載のビークル情報システム。
  16. 前記乗客座席グループ群に対応する前記設定電力値、前記解除電力値、及び前記解除タイマー値のうちの少なくとも1つは、前記第2乗客座席グループ群に対応する前記第2設定電力値、前記第2解除電力値、及び前記第2解除タイマー値のうちの少なくとも1つとは異なる、
    請求項12から15の何れか一項に記載のビークル情報システム。
  17. 胴体と、
    前記胴体内に配置され、かつ選択乗客座席グループに接続される座席電子機器ボックスに接続される複数の乗客座席であって、前記乗客座席群の各乗客座席が電源出力を含む、前記複数の乗客座席と、
    前記胴体に接続され、かつ電源から出力電力として前記座席電子機器ボックス及び前記電源出力群に供給される入力電力の分配を、請求項12から16の何れか一項に記載の通りに管理するビークル情報システムと、
    を備える、航空機。
JP2012544721A 2009-12-14 2010-12-14 動的電力管理を行なうシステム及び方法 Active JP5602876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28634309P 2009-12-14 2009-12-14
US61/286,343 2009-12-14
PCT/US2010/060344 WO2011081943A2 (en) 2009-12-14 2010-12-14 System and method for providing dynamic power management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514056A JP2013514056A (ja) 2013-04-22
JP5602876B2 true JP5602876B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43501187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544721A Active JP5602876B2 (ja) 2009-12-14 2010-12-14 動的電力管理を行なうシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8504217B2 (ja)
EP (1) EP2514062B1 (ja)
JP (1) JP5602876B2 (ja)
CN (1) CN102870306B (ja)
WO (1) WO2011081943A2 (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013570B2 (en) 2009-07-23 2011-09-06 Coulomb Technologies, Inc. Electrical circuit sharing for electric vehicle charging stations
EP2514062B1 (en) * 2009-12-14 2017-11-01 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US9878629B2 (en) 2009-12-17 2018-01-30 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence
EP2589277B1 (en) 2010-06-30 2018-09-19 Ergotron, Inc. Electrical load management system and method
US8829707B2 (en) * 2010-07-15 2014-09-09 Hamilton Sundstrand Corporation Methods for aircraft emergency power management
KR101801095B1 (ko) * 2010-10-25 2017-11-24 삼성전자주식회사 전력 관리 장치, 그를 가지는 전력 관리 시스템 및 그 제어 방법
US9906029B2 (en) * 2010-12-16 2018-02-27 Lennox Industries Inc. Priority-based energy management
GB2488514A (en) * 2011-02-11 2012-09-05 Sony Corp Rule based energy access
US8676393B1 (en) * 2011-03-15 2014-03-18 Cisco Technology, Inc. Power discovery and allocation within a power sharing group
US8823205B2 (en) * 2011-06-17 2014-09-02 Hamilton Sundstrand Corporation Intelligent electrical power distribution system
US9083453B2 (en) * 2011-06-23 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Power supply generator with noise cancellation
US20130066482A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for executing energy demand response process in an electrical power network
US9083201B2 (en) * 2011-09-14 2015-07-14 Hamilton Sundstrand Corporation Load shedding circuit for RAM air turbines
FR2981807B1 (fr) * 2011-10-19 2015-02-27 Intertechnique Sa Systeme de distribution de puissance electrique
US8880235B2 (en) * 2011-11-15 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Staggering and feathering of demand response and energy supply change in a managed electrical system
TWM428404U (en) * 2011-12-09 2012-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Buck converting circuit for server
JP5603318B2 (ja) 2011-12-22 2014-10-08 株式会社日立製作所 電力需要調整システム、装置、および方法
US8949645B2 (en) * 2012-01-24 2015-02-03 Nvidia Corporation Power distribution for microprocessor power gates
US20130231794A1 (en) * 2012-02-20 2013-09-05 Veedims, Llc Power management system with granularized control and intelligent power reduction
FR2990305B1 (fr) * 2012-05-07 2015-11-20 Ece Procede de protection d'un boitier de distribution d'energie electrique
US9250639B2 (en) 2012-08-23 2016-02-02 Honeywell International Inc. Advanced energy management
DE102012219077A1 (de) * 2012-10-08 2014-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verteilung einer elektrischen Leistung
FR2997576B1 (fr) 2012-10-25 2019-08-09 Zodiac Aero Electric Procede de distribution de courant electrique a des prises electriques dans un vehicule de transport et programme d'ordinateur associe
FR2997575A1 (fr) * 2012-10-25 2014-05-02 Ece Systeme de distribution de courant electrique a des prises electriques d'un vehicule de transport de passagers
FR3001443B1 (fr) * 2013-01-30 2016-05-27 Microturbo Procede et systeme d'alimentation en energie electrique d'un aeronef
CN105121283B (zh) * 2013-02-28 2017-12-05 Bae系统控制有限公司 座位电力系统和方法
US9481332B1 (en) * 2013-06-14 2016-11-01 The Boeing Company Plug-n-play power system for an accessory in an aircraft
JP6466446B2 (ja) * 2013-08-06 2019-02-06 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド スマート電力システム
JP6239901B2 (ja) * 2013-08-23 2017-11-29 アズビル株式会社 制御装置および制御方法
US20150058061A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 Magdy Salama Zonal energy management and optimization systems for smart grids applications
CN103545809A (zh) * 2013-11-05 2014-01-29 苏州市华安普电力工程有限公司 一种企业电网优化配置方法
JPWO2015071952A1 (ja) * 2013-11-12 2017-03-09 三菱電機株式会社 コントローラ、作業者端末、情報消去方法、および、プログラム
EP2879260B1 (en) * 2013-11-28 2017-04-05 Airbus Operations GmbH Aircraft power management system and method for managing power supply in an aircraft
EP2879258B1 (en) 2013-11-28 2016-07-13 Airbus Operations GmbH Aircraft power management system and method for managing power supply in an aircraft
US10108253B2 (en) * 2014-01-30 2018-10-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Multiple compute nodes
US9660458B2 (en) 2014-05-06 2017-05-23 Google Inc. Electrical load management
US10340679B2 (en) 2014-05-08 2019-07-02 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. High-volume direct current power distribution and fault protection
US10164545B2 (en) * 2014-05-08 2018-12-25 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Power distribution system for low-frequency AC outlets
US10381829B2 (en) 2014-05-08 2019-08-13 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Direct current power distribution and fault protection
FR3023262B1 (fr) * 2014-07-03 2018-01-26 Airbus Operations Systeme d'alimentation electrique d'un ensemble d'equipements embarques d'un avion alors que celui-ci est stationne au sol.
WO2016044719A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Ergotron, Inc. Electrical load management system and method
JP6096735B2 (ja) * 2014-10-09 2017-03-15 横河電機株式会社 産業用デマンドレスポンス実現システム
US9829899B2 (en) 2014-11-10 2017-11-28 Duke Energy Corporation Apparatuses including utility meter, power electronics, and communications circuitry, and related methods of operation
US20160211673A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation Localized source selection and power conversion power distribution system
US9625986B2 (en) * 2015-03-13 2017-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and temperature control method of semiconductor device
US9898020B2 (en) * 2016-03-02 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Power supply voltage priority based auto de-rating for power concurrency management
US10150380B2 (en) 2016-03-23 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
US10122168B2 (en) * 2016-03-25 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Power supply current priority based auto de-rating for power concurrency management
CN107302241B (zh) * 2016-04-15 2020-04-28 上海汽车集团股份有限公司 Dcdc转换器控制方法及装置
US10744883B2 (en) 2016-05-25 2020-08-18 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
US10513335B2 (en) * 2016-10-07 2019-12-24 The Boeing Company Systems and methods for providing electrical signals to electrical devices within an interior cabin of a vehicle
US11159019B2 (en) * 2016-12-15 2021-10-26 Pismo Labs Technology Limited Methods and systems for providing electricity according to power policy
US9914548B1 (en) * 2017-02-22 2018-03-13 Imagik International Corporation USB power management and load distribution system
US10256646B2 (en) * 2017-05-02 2019-04-09 Panasonic Avionics Corporation Seat box power management
US10611496B2 (en) * 2018-01-22 2020-04-07 Textron Innovations Inc. Power allocation systems for aircraft
FR3079210B1 (fr) * 2018-03-26 2021-04-16 Safran Systeme propulsif d'aeronef multirotor avec reseau electrique reconfigurable
GB2572825B (en) 2018-04-13 2021-04-07 Ge Aviat Systems Ltd Method and apparatus for operating a power distribution system
GB2572821B (en) * 2018-04-13 2021-03-10 Ge Aviat Systems Ltd Method and apparatus for operating a power distribution system
DE102018208606A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Airbus Operations Gmbh Verfahren und System zum automatisierten Testen von elektrischen Kabinenverbrauchern einer Kabine eines Luftfahrzeugs
CN109080461A (zh) * 2018-07-06 2018-12-25 联合汽车电子有限公司 汽车电功率的分配系统及分配方法
US11233388B2 (en) 2018-07-12 2022-01-25 Ovh Method and power distribution unit for limiting a total delivered power
CN109474033A (zh) * 2018-11-05 2019-03-15 五邑大学 一种功率分配方法、装置和应用工厂动态供电的充电系统
CN109696592B (zh) * 2018-12-18 2021-06-08 广东电网有限责任公司 一种充电机试验负载控制方法、装置及存储介质
WO2020141511A1 (en) * 2019-01-01 2020-07-09 Advanced Magnetic Solutions Limited Controlled power adapter
WO2020176073A1 (en) * 2019-02-25 2020-09-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy storage and alternating current power combiners
US11572198B2 (en) 2019-03-27 2023-02-07 Airworthy, Inc. Modular power charging unit for retrofitting existing aircraft monuments
US11137814B2 (en) * 2019-04-30 2021-10-05 Thales Avionics, Inc. Managing application execution by in-flight processing systems to protect health and capacity of multi-cell battery packs
WO2020242488A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Power management system
US11390298B2 (en) 2019-09-26 2022-07-19 Pony Ai Inc. System and method for resolving a condition in a vehicle
DE102020206023A1 (de) 2020-05-13 2021-11-18 Kid-Systeme Gmbh Elektrisches leistungsverteilungssystem und allokationsverfahren zur verteilung von elektrischer leistung
EP4125175A1 (de) 2021-07-29 2023-02-01 KID-Systeme GmbH Elektrisches leistungsverteilungssystem und verfahren zur bestimmung eines profils von temperatur in abhängigkeit von an elektrische verbraucher zur verfügung gestellter elektrischer leistung
US11852691B2 (en) 2021-08-24 2023-12-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output (IO) module power supply with online load test capability
US11899445B2 (en) * 2021-09-27 2024-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. High availability redundant power distribution systems and methods
US11860599B2 (en) 2021-09-27 2024-01-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. High availability redundant power distribution system diagnostic operations
US20230253801A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 Lockheed Martin Corporation Power-data nodes for an aircraft system

Family Cites Families (431)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037812A (en) 1958-07-30 1962-06-05 Benjamin F Monroe Aircraft seat structure
US3795771A (en) * 1970-05-15 1974-03-05 Hughes Aircraft Co Passenger entertainment/passenger service and self-test system
US3894244A (en) 1973-10-03 1975-07-08 Ross K Hill Power limit and control system
US3980954A (en) 1975-09-25 1976-09-14 Westinghouse Electric Corporation Bidirectional communication system for electrical power networks
US4208740A (en) 1978-12-20 1980-06-17 International Business Machines Corporation Adaptive delta modulation system
US4428078A (en) * 1979-03-26 1984-01-24 The Boeing Company Wireless audio passenger entertainment system (WAPES)
US4583131A (en) 1979-08-15 1986-04-15 Discovision Associates Method and apparatus for stop-motion playback of a record disc
US4367488A (en) * 1980-12-08 1983-01-04 Sterling Television Presentations Inc. Video Data Systems Division Data encoding for television
US4464724A (en) * 1981-06-17 1984-08-07 Cyborex Laboratories, Inc. System and method for optimizing power shed/restore operations
US4890104A (en) 1983-03-25 1989-12-26 Nippondenso Co., Ltd. Electronic map display system for use on vehicle
US4742544A (en) 1984-07-09 1988-05-03 Kupnicki Richard A Television transmission network with scrambling and descrambling
US4774514A (en) 1984-07-20 1988-09-27 Messerschmitt-Boelkow Blohm Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method and apparatus for carrying out passenger-related and flight attendant-related functions in an airplane
US4731549A (en) * 1984-10-15 1988-03-15 Hiddleson Thomas V Current sensor and control device
US4584603A (en) 1984-10-19 1986-04-22 Harrison Elden D Amusement and information system for use on a passenger carrier
GB2171576B (en) 1985-02-04 1989-07-12 Mitel Telecom Ltd Spread spectrum leaky feeder communication system
JP2658030B2 (ja) 1987-01-30 1997-09-30 ソニー株式会社 情報伝送装置
US4887152A (en) 1987-01-30 1989-12-12 Sony Corporation Message delivery system operable in an override mode upon reception of a command signal
US4896209A (en) * 1987-02-10 1990-01-23 Sony Corporation Passenger vehicle polling system having a central unit for polling passenger seat terminal units
US4958381A (en) 1987-02-17 1990-09-18 Sony Corporation Two way communication system
JP2581055B2 (ja) 1987-02-23 1997-02-12 ソニー株式会社 集中制御装置
JP2722450B2 (ja) * 1987-02-25 1998-03-04 ソニー株式会社 集中管理装置
US4975696A (en) 1987-03-23 1990-12-04 Asinc, Inc. Real-time flight and destination display for aircraft passengers
US5448046A (en) * 1987-12-28 1995-09-05 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of expediting commercial product transactions at a point-of-sale site
US6340115B1 (en) 1987-12-28 2002-01-22 Symbol Technologies, Inc. Card reader and method for completing transactions
US4866704A (en) 1988-03-16 1989-09-12 California Institute Of Technology Fiber optic voice/data network
US4916328A (en) 1988-12-08 1990-04-10 Honeywell Inc. Add/shed load control using anticipatory processes
US4939527A (en) 1989-01-23 1990-07-03 The Boeing Company Distribution network for phased array antennas
US5027124A (en) 1989-03-17 1991-06-25 The Boeing Company System for maintaining polarization and signal-to-noise levels in received frequency reuse communications
US5034808A (en) 1989-05-30 1991-07-23 Murray Harold R Unified automatic video and audio signal control and distribution system
US5136304A (en) 1989-07-14 1992-08-04 The Boeing Company Electronically tunable phased array element
US5237659A (en) 1989-07-27 1993-08-17 Bull S.A. Gateway device for connecting a computer bus to a ring network
US6519693B1 (en) * 1989-08-23 2003-02-11 Delta Beta, Pty, Ltd. Method and system of program transmission optimization using a redundant transmission sequence
US5701582A (en) 1989-08-23 1997-12-23 Delta Beta Pty. Ltd. Method and apparatus for efficient transmissions of programs
US5151896A (en) 1990-09-21 1992-09-29 Bowman Donald J Modular digital telephone system with fully distributed local switching and control
JPH04183226A (ja) * 1990-11-14 1992-06-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 電力デマンド制御方法
US5123015A (en) 1990-12-20 1992-06-16 Hughes Aircraft Company Daisy chain multiplexer
US5276455A (en) * 1991-05-24 1994-01-04 The Boeing Company Packaging architecture for phased arrays
JP3715327B2 (ja) 1991-05-25 2005-11-09 ソニー株式会社 ディジタルオーディオ信号再生装置
US5247414A (en) 1991-06-18 1993-09-21 North American Philips Corporation Integrated thin film magnetic head with planar structure
US5414640A (en) * 1991-07-05 1995-05-09 Johnson Service Company Method and apparatus for adaptive demand limiting electric consumption through load shedding
US5208590A (en) 1991-09-20 1993-05-04 Asinc, Inc. Flight phase information display system for aircraft passengers
US5177616A (en) * 1991-12-02 1993-01-05 Matsushita Avionics Systems Stowable video display assembly
US5189671A (en) * 1991-12-20 1993-02-23 Raynet Corporation Apparatus and method for formatting variable length data packets for a transmission network
US5311515A (en) 1992-02-07 1994-05-10 Sim Ware, Incorporated Method and apparatus for the control of local area network multi-station access units
US5289272A (en) * 1992-02-18 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Combined data, audio and video distribution system in passenger aircraft
US7113780B2 (en) 1992-03-06 2006-09-26 Aircell, Inc. System for integrating an airborne wireless cellular network with terrestrial wireless cellular networks and the public switched telephone network
US7062268B2 (en) 1992-03-06 2006-06-13 Aircell, Inc. Overlapping spectrum cellular communication networks
US5444762A (en) 1993-03-08 1995-08-22 Aircell, Inc. Method and apparatus for reducing interference among cellular telephone signals
US5960343A (en) 1992-03-06 1999-09-28 Aircell, Inc. Mobile communications
US6377802B1 (en) 1992-03-06 2002-04-23 Aircell, Inc. Doppler insensitive non-terrestrial digital cellular communications network
US8081968B2 (en) * 2000-10-11 2011-12-20 Gogo Llc System for creating an air-to-ground IP tunnel in an airborne wireless cellular network to differentiate individual passengers
US6650898B2 (en) 1992-03-06 2003-11-18 Aircell, Inc. Signal translating repeater for enabling a terrestrial mobile subscriber station to be operable in a non-terrestrial environment
US7107062B2 (en) * 1992-03-06 2006-09-12 Aircell, Inc. System for managing call handoffs between an aircraft and multiple cell sites
US6725035B2 (en) * 1992-03-06 2004-04-20 Aircell Inc. Signal translating repeater for enabling a terrestrial mobile subscriber station to be operable in a non-terrestrial environment
US6408180B1 (en) 1992-03-06 2002-06-18 Aircell, Inc. Ubiquitous mobile subscriber station
US7640016B2 (en) * 1992-03-06 2009-12-29 Aircell, Llc Air-to-ground cellular network for deck-to-deck call coverage
US5832380A (en) 1992-03-06 1998-11-03 Aircell Incorporated Nonterrestrial cellular mobile telecommunication system
US6885864B2 (en) * 1992-03-06 2005-04-26 Aircell, Inc. Virtual private network for cellular communications
US5557656A (en) 1992-03-06 1996-09-17 Aircell, Inc. Mobile telecommunications for aircraft and land based vehicles
US6108539A (en) 1992-03-06 2000-08-22 Aircell, Incorporated Non-terrestrial cellular mobile telecommunication station
US8914022B2 (en) 1992-03-06 2014-12-16 Gogo Llc System for providing high speed communications service in an airborne wireless cellular network
US5878345A (en) * 1992-03-06 1999-03-02 Aircell, Incorporated Antenna for nonterrestrial mobile telecommunication system
US8060083B2 (en) 2000-10-11 2011-11-15 Gogo Llc System for managing an aircraft-oriented emergency services call in an airborne wireless cellular network
US6788935B1 (en) 1992-03-06 2004-09-07 Aircell, Inc. Aircraft-based network for wireless subscriber stations
US5383178A (en) * 1992-03-26 1995-01-17 Hewlett-Packard Company Network commentator
US5295089A (en) * 1992-05-28 1994-03-15 Emilio Ambasz Soft, foldable consumer electronic products
US5311302A (en) 1992-07-02 1994-05-10 Hughes Aircraft Company Entertainment and data management system for passenger vehicle including individual seat interactive video terminals
US5243652A (en) 1992-09-30 1993-09-07 Gte Laboratories Incorporated Location-sensitive remote database access control
JPH06285259A (ja) 1993-03-31 1994-10-11 Sega Enterp Ltd 液晶コントローラ
US6885845B1 (en) 1993-04-05 2005-04-26 Ambit Corp. Personal communication device connectivity arrangement
US5711014A (en) * 1993-04-05 1998-01-20 Crowley; Robert J. Antenna transmission coupling arrangement
US5493702A (en) * 1993-04-05 1996-02-20 Crowley; Robert J. Antenna transmission coupling arrangement
US6594471B1 (en) 1993-04-05 2003-07-15 Ambit Corp Radiative focal area antenna transmission coupling arrangement
US5325131A (en) 1993-05-03 1994-06-28 Tektronix, Inc. Multiformat television switcher
US6278936B1 (en) 1993-05-18 2001-08-21 Global Research Systems, Inc. System and method for an advance notification system for monitoring and reporting proximity of a vehicle
US5596647A (en) * 1993-06-01 1997-01-21 Matsushita Avionics Development Corporation Integrated video and audio signal distribution system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US6147696A (en) 1993-06-24 2000-11-14 Nintendo Co. Ltd. Electronic entertainment and communication system
US5959596A (en) 1993-06-24 1999-09-28 Nintendo Co., Ltd. Airline-based video game and communications system
US5410754A (en) 1993-07-22 1995-04-25 Minute Makers, Inc. Bi-directional wire-line to local area network interface and method
US5463656A (en) 1993-10-29 1995-10-31 Harris Corporation System for conducting video communications over satellite communication link with aircraft having physically compact, effectively conformal, phased array antenna
US5524272A (en) 1993-12-22 1996-06-04 Gte Airfone Incorporated Method and apparatus for distributing program material
CA2188768A1 (en) 1994-04-25 1995-11-02 Richard A. Shields, Jr. Airplane telephone
US5469363A (en) 1994-05-19 1995-11-21 Saliga; Thomas V. Electronic tag with source certification capability
US5666291A (en) 1994-06-02 1997-09-09 Sony Corporation Device for interfacing a CD-ROM player to an entertainment or information network and a network including such device
US5481478A (en) * 1994-06-03 1996-01-02 Palmieri; Herman D. Broadcast system for a facility
US5555466A (en) 1994-10-12 1996-09-10 Asa Electronics Corporation Vehicular audio/visual system having distribution box for connecting individual passenger monitors to multiple program sources
US5543805A (en) 1994-10-13 1996-08-06 The Boeing Company Phased array beam controller using integrated electro-optic circuits
US5751248A (en) 1994-10-13 1998-05-12 The Boeing Company Phased array beam controller using integrated electro-optic circuits
JP3555198B2 (ja) * 1994-10-31 2004-08-18 ソニー株式会社 記録再生装置
US5568484A (en) 1994-12-22 1996-10-22 Matsushita Avionics Systems Corporation Telecommunications system and method for use on commercial aircraft and other vehicles
US5610822A (en) * 1995-03-03 1997-03-11 Trimble Navigation, Ltd. Position-related multi-media presentation system
US5745159A (en) 1995-05-11 1998-04-28 The Boeing Company Passenger aircraft entertainment distribution system having in-line signal conditioning
US6018203A (en) * 1995-05-22 2000-01-25 Target Hi-Tech Electronics Ltd. Apparatus for and method of evenly distributing an electrical load across an n-phase power distribution network
US5790423A (en) 1995-06-14 1998-08-04 Audible, Inc. Interactive audio transmission receiving and playback system
US6058288A (en) 1995-08-07 2000-05-02 Sextant In-Flight Systems, Llc Passenger service and entertainment system
GB2304255B (en) * 1995-08-07 2000-04-12 Be Aerospace Inc Multi-stage switch
US5640002A (en) 1995-08-15 1997-06-17 Ruppert; Jonathan Paul Portable RF ID tag and barcode reader
JP3407838B2 (ja) 1995-09-05 2003-05-19 ソニー株式会社 ビデオオンデマンドシステム
FI101445B (fi) 1995-10-03 1998-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestimen paikannusjärjestelmä
US6047165A (en) 1995-11-14 2000-04-04 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system
US6522867B1 (en) 1995-11-14 2003-02-18 Harris Corporation Wireless, frequency-agile spread spectrum ground link-based aircraft data communication system with wireless unit in communication therewith
US5831664A (en) 1995-12-15 1998-11-03 Mediaone Group, Inc. Method and system for synchronizing data between at least one mobile interface device and an interactive terminal
US5754445A (en) 1995-12-20 1998-05-19 Primex Technologies, Inc. Load distribution and management system
US5835127A (en) 1996-04-25 1998-11-10 Sony Corporation Integrated electronic system utilizing a universal interface to support telephony and other communication services
WO1997049237A1 (en) 1996-06-17 1997-12-24 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system with enhanced features
US5790175A (en) 1996-06-19 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Aircraft satellite television system for distributing television programming derived from direct broadcast satellites
US5801751A (en) 1996-06-19 1998-09-01 Hughes Electronics Distribution of satellite television programs to passengers in an aircraft when it is out of range of the satellites
US5760819A (en) 1996-06-19 1998-06-02 Hughes Electronics Distribution of a large number of live television programs to individual passengers in an aircraft
US5709448A (en) * 1996-09-09 1998-01-20 General Motors Corporation Seat back pocket light
US5926624A (en) 1996-09-12 1999-07-20 Audible, Inc. Digital information library and delivery system with logic for generating files targeted to the playback device
US6014381A (en) * 1996-09-13 2000-01-11 Sony Corporation System and method for distributing information throughout an aircraft
US5973722A (en) 1996-09-16 1999-10-26 Sony Corporation Combined digital audio/video on demand and broadcast distribution system
US5960074A (en) 1996-09-23 1999-09-28 Curtis Clark Mobile tele-computer network for motion picture, television and tv advertising production
US5966442A (en) 1996-11-15 1999-10-12 Worldspace, Inc. Real-time information delivery system for aircraft
US5929895A (en) 1996-11-27 1999-07-27 Rockwell International Corporation Low cost hybrid video distribution system for aircraft in-flight entertainment systems
US5950129A (en) 1996-12-09 1999-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Two-way in-flight radio telecommunication system and method
US6504580B1 (en) 1997-03-24 2003-01-07 Evolve Products, Inc. Non-Telephonic, non-remote controller, wireless information presentation device with advertising display
IL120684A (en) 1997-04-16 2009-08-03 Handelman Doron Entertainment system
US5990928A (en) 1997-05-30 1999-11-23 Rockwell International Corporation Method and apparatus for receiving broadcast entertainment transmissions at a moving receiver station
US6611537B1 (en) 1997-05-30 2003-08-26 Centillium Communications, Inc. Synchronous network for digital media streams
US5844326A (en) * 1997-06-23 1998-12-01 Cruising Equipment Company, Inc. Managed electrical outlet for providing rank-ordered over-current protection
US5857869A (en) * 1997-06-23 1999-01-12 Matsushita Avionics Systems Corporation Spring latch for use with cable connectors
EP0890907B1 (en) 1997-07-11 2000-06-14 ICO Services Ltd. Providing web access to users in a vehicle
US6034688A (en) 1997-09-15 2000-03-07 Sony Corporation Scrolling navigational display system
US6542086B2 (en) 1997-09-22 2003-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Docking system for airport terminals
US6266664B1 (en) 1997-10-01 2001-07-24 Rulespace, Inc. Method for scanning, analyzing and rating digital information content
JP3347988B2 (ja) * 1997-10-14 2002-11-20 三菱電機株式会社 負荷制御装置
DE19753228A1 (de) 1997-12-01 1999-06-02 Cit Alcatel Verfahren zum Aufbau einer Telekommunikationsverbindung zu Personen in abgeschlossenen Einrichtungen, wie etwa Personenbeförderungsmittel, sowie Telekommunikationssystem und -netzwerk
US6201797B1 (en) 1997-12-12 2001-03-13 At&T Wireless Services Inc. High bandwidth delivery and internet access for airborne passengers
US7280607B2 (en) 1997-12-12 2007-10-09 Freescale Semiconductor, Inc. Ultra wide bandwidth communications method and system
JP3259954B2 (ja) 1997-12-18 2002-02-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用ユニット
FI110658B (fi) 1998-01-15 2003-02-28 Nokia Corp Parannettu paikannusgeometria ja solupohjainen paikannusjärjestelmä
US6338045B1 (en) * 1998-01-20 2002-01-08 John Charalambos Pappas Apparatus for and method of managing and tracking activities and parts
US7800592B2 (en) 2005-03-04 2010-09-21 Apple Inc. Hand held electronic device with multiple touch sensing devices
US6020848A (en) * 1998-01-27 2000-02-01 The Boeing Company Monolithic microwave integrated circuits for use in low-cost dual polarization phased-array antennas
JPH11225438A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electric Works Ltd 消費電力監視機能を備えた住宅監視システム
US6151497A (en) 1998-02-12 2000-11-21 Motorola, Inc. Satellite based high bandwidth data broadcast
US6003008A (en) 1998-03-20 1999-12-14 Skyteller L.L.C. Point of sale device
US6078297A (en) 1998-03-25 2000-06-20 The Boeing Company Compact dual circularly polarized waveguide radiating element
US6807538B1 (en) 1998-05-26 2004-10-19 Rockwell Collins Passenger entertainment system, method and article of manufacture employing object oriented system software
US6782392B1 (en) 1998-05-26 2004-08-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6938258B1 (en) 1998-05-26 2005-08-30 Rockwell Collins Message processor for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6813777B1 (en) 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6499027B1 (en) 1998-05-26 2002-12-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6129274A (en) 1998-06-09 2000-10-10 Fujitsu Limited System and method for updating shopping transaction history using electronic personal digital shopping assistant
US6285878B1 (en) 1998-06-12 2001-09-04 Joseph Lai Broadband wireless communication systems provided by commercial airlines
US6615183B1 (en) 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6181990B1 (en) * 1998-07-30 2001-01-30 Teledyne Technologies, Inc. Aircraft flight data acquisition and transmission system
US6286139B1 (en) 1998-08-04 2001-09-04 Teluve Corporation Internet-based video ordering system and method
US6135549A (en) 1998-08-14 2000-10-24 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat with computer storage and work table
US7131136B2 (en) 2002-07-10 2006-10-31 E-Watch, Inc. Comprehensive multi-media surveillance and response system for aircraft, operations centers, airports and other commercial transports, centers and terminals
US20030067542A1 (en) 2000-10-13 2003-04-10 Monroe David A. Apparatus for and method of collecting and distributing event data to strategic security personnel and response vehicles
GB9909825D0 (en) 1998-09-08 1999-06-23 Airnet Global Holdings Limited Communications system for aircraft
US6252756B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-26 Illinois Tool Works Inc. Low voltage modular room ionization system
US6608900B1 (en) 1998-10-01 2003-08-19 Marconi Communications, Inc. Load management system for an electrical device
US6249913B1 (en) 1998-10-09 2001-06-19 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Aircraft data management system
US6889042B2 (en) 1998-10-28 2005-05-03 Alcatel Cellular mobile telephone system usable on board a passenger transport vehicle
US6570881B1 (en) 1999-01-21 2003-05-27 3Com Corporation High-speed trunk cluster reliable load sharing system using temporary port down
US6392692B1 (en) 1999-02-25 2002-05-21 David A. Monroe Network communication techniques for security surveillance and safety system
US6598227B1 (en) 1999-03-24 2003-07-22 Rockwell Collins, Inc. Vehicle entertainment system having multiple download channels
US6424998B2 (en) 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US7020708B2 (en) * 1999-05-14 2006-03-28 Cingular Wireless Ii, Llc Aircraft data services
US6507952B1 (en) * 1999-05-25 2003-01-14 Rockwell Collins, Inc. Passenger entertainment system providing live video/audio programming derived from satellite broadcasts
US6549754B1 (en) 1999-05-25 2003-04-15 Rockwell Collins, Inc. Passenger entertainment system having downconverter control signals and power supplied over output cables
US6390920B1 (en) 1999-06-18 2002-05-21 Rockwell Collins, Inc. Vehicle entertainment system having seat controller cards programmed to operate as both browser and server
US6163681A (en) 1999-06-25 2000-12-19 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system with variable data rate
US6167238A (en) 1999-06-25 2000-12-26 Harris Corporation Wireless-based aircraft data communication system with automatic frequency control
US6160998A (en) 1999-06-25 2000-12-12 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system with approach data messaging download
US6173159B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-09 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system for updating flight management files
ATE395673T1 (de) 1999-07-06 2008-05-15 Swisscom Mobile Ag Informationssystem für öffentliche verkehrsmittel und entsprechendes kommunikationsverfahren
US6177887B1 (en) * 1999-07-06 2001-01-23 George A. Jerome Multi-passenger vehicle catering and entertainment system
EP1231534A4 (en) 1999-07-09 2007-05-02 Itx E Globaledge Corp KEYBOARD INPUT DEVICE AND PORTABLE INFORMATION PROCESSOR
US6216065B1 (en) 1999-08-06 2001-04-10 Bell Helicopter Textron Inc. Method and system for creating an approach to a position on the ground from a location above the ground
US6684240B1 (en) 1999-12-15 2004-01-27 Gateway, Inc. Method of setting parental lock levels based on example content
US6687240B1 (en) * 1999-08-19 2004-02-03 International Business Machines Corporation Transaction routing system
US8185040B2 (en) 1999-08-24 2012-05-22 Gogo Llc System for managing voice over internet protocol communications in a network
AUPQ244499A0 (en) 1999-08-25 1999-09-16 Marchant, Nils A switch and a distributed network protection switching system incorporating said switch
US7286503B1 (en) 1999-08-25 2007-10-23 Stratos Global Limited System and apparatus for avoiding interference between fixed and moveable base transceiver station
CA2382128A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Nokia Corporation Mobile multimedia terminal for digital video broadcast
US6807148B1 (en) 1999-09-03 2004-10-19 Rockwell Collins Demand data distribution system
EP1214770A1 (en) * 1999-09-10 2002-06-19 Intra International AB Intelligent power management system
US6529706B1 (en) * 1999-09-13 2003-03-04 Rockwell Collins, Inc. Aircraft satellite communications system for distributing internet service from direct broadcast satellites
US6810527B1 (en) 1999-09-27 2004-10-26 News America, Inc. System and method for distribution and delivery of media context and other data to aircraft passengers
SE514817C2 (sv) * 1999-10-05 2001-04-30 Abb Ab Anordning för spänningssättning av en spänningsstyv omriktare samt transformatorutrustning för anslutning till dylik anordning
US7162235B1 (en) 1999-10-05 2007-01-09 Honeywell International Inc. Aircraft base station for wireless devices
US6538656B1 (en) * 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US6693236B1 (en) * 1999-12-28 2004-02-17 Monkeymedia, Inc. User interface for simultaneous management of owned and unowned inventory
US20010025377A1 (en) 1999-12-30 2001-09-27 Hinderks Larry W. High bandwidth transmission system and method having local insertion, delay play and demand play
US6741841B1 (en) 2000-01-28 2004-05-25 Rockwell Collins Dual receiver for a on-board entertainment system
US6974076B1 (en) 2000-02-14 2005-12-13 Sony Corporation Portable music player with pay per play usage and method for purchase of credits for usage
JP3619103B2 (ja) 2000-02-14 2005-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電装部品
US6618580B2 (en) 2000-02-14 2003-09-09 Intel Corporation Apparatus and method for remotely powering-down a wireless transceiver
US6351247B1 (en) * 2000-02-24 2002-02-26 The Boeing Company Low cost polarization twist space-fed E-scan planar phased array antenna
US20030237016A1 (en) 2000-03-03 2003-12-25 Johnson Scott C. System and apparatus for accelerating content delivery throughout networks
US6748597B1 (en) 2000-04-07 2004-06-08 Live Tv, Inc. Upgradable aircraft in-flight entertainment system and associated upgrading methods
US6208307B1 (en) * 2000-04-07 2001-03-27 Live Tv, Inc. Aircraft in-flight entertainment system having wideband antenna steering and associated methods
US7707612B2 (en) 2000-04-07 2010-04-27 Live Tv, Inc. Aircraft in-flight entertainment system with soft fail and flight information features and associated methods
US7587733B2 (en) 2000-04-07 2009-09-08 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system providing weather information and associated methods
AU2001262565A1 (en) 2000-04-14 2001-10-30 Stratos Global Limited Cellular radio system
US20020045444A1 (en) 2000-04-14 2002-04-18 Usher Martin Philip Mobile telephony
US20030093798A1 (en) 2000-07-10 2003-05-15 Michael Rogerson Modular entertainment system configured for multiple broadband content delivery incorporating a distributed server
US20020069293A1 (en) 2000-07-14 2002-06-06 Natalio Emer B. Method to distribute information in an airport
US6400315B1 (en) 2000-07-20 2002-06-04 The Boeing Company Control system for electronically scanned phased array antennas with a mechanically steered axis
US6487540B1 (en) 2000-07-25 2002-11-26 In2M Corporation Methods and systems for electronic receipt transmission and management
US7450901B2 (en) 2000-08-16 2008-11-11 The Boeing Company Methods and apparatus for path discovery between a mobile platform and a ground segment
EP1310096B1 (en) 2000-08-16 2014-10-08 The Boeing Company Method and apparatus for providing bi-directional data services and live television programming to mobile platforms
US6356239B1 (en) * 2000-08-23 2002-03-12 The Boeing Company Method for maintaining instantaneous bandwidth for a segmented, mechanically augmented phased array antenna
US6424313B1 (en) 2000-08-29 2002-07-23 The Boeing Company Three dimensional packaging architecture for phased array antenna elements
JP2002077084A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号配信システム、送信装置、受信装置、媒体、および情報集合体
US6884171B2 (en) 2000-09-18 2005-04-26 Nintendo Co., Ltd. Video game distribution network
WO2002025984A1 (fr) 2000-09-20 2002-03-28 Seiko Epson Corporation Systeme de distribution d'informations par radio, appareil de distribution d'informations par radio et dispositif radio portable
US7054593B2 (en) 2000-09-28 2006-05-30 The Boeing Company Return link design for PSD limited mobile satellite communication systems
US8995993B2 (en) 2000-10-11 2015-03-31 Gogo Llc System for managing mobile internet protocol addresses in an airborne wireless cellular network
US8068829B2 (en) 2000-10-11 2011-11-29 Gogo Llc System for customizing electronic services for delivery to a passenger in an airborne wireless cellular network
US8081969B2 (en) 2000-10-11 2011-12-20 Gogo Llc System for creating an aircraft-based internet protocol subnet in an airborne wireless cellular network
US7702328B2 (en) 2000-10-11 2010-04-20 Aircell, Llc System for handoff of aircraft-based content delivery to enable passengers to receive the remainder of a selected content from a terrestrial location
US8078163B2 (en) 2000-10-11 2011-12-13 Gogo Llc System for customizing electronic content for delivery to a passenger in an airborne wireless cellular network
US20020046406A1 (en) 2000-10-18 2002-04-18 Majid Chelehmal On-demand data system
EP1391115A4 (en) 2000-10-18 2009-12-16 Honeywell Int Inc MODULAR ENTERTAINMENT AND DATA SYSTEM
US6985588B1 (en) * 2000-10-30 2006-01-10 Geocodex Llc System and method for using location identity to control access to digital information
US6985956B2 (en) 2000-11-02 2006-01-10 Sun Microsystems, Inc. Switching system
US7089293B2 (en) 2000-11-02 2006-08-08 Sun Microsystems, Inc. Switching system method for discovering and accessing SCSI devices in response to query
US6345720B1 (en) * 2000-12-11 2002-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Packaging tray
US6600418B2 (en) 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
GB2370457B (en) 2000-12-21 2005-03-09 Inmarsat Ltd Apparatus for receiving satellite broadcast signals
US20020095680A1 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Davidson Robert J. Personal movie storage module
WO2002065771A1 (en) 2001-02-09 2002-08-22 Quadriga Technology Limited System for and method of distributing television, video and other signals
GB0109409D0 (en) 2001-04-17 2001-06-06 Quadriga Worldwide Ltd Distribution and networking of television signals installation of such distribution sytem and control of television sets
US6671589B2 (en) 2001-02-13 2003-12-30 William Holst Method and apparatus to support remote and automatically initiated data loading and data acquisition of airborne computers using a wireless spread spectrum aircraft data services link
US7437125B2 (en) 2001-02-27 2008-10-14 The Boeing Company EIRP statistical calculation method
US20020152470A1 (en) 2001-03-02 2002-10-17 Mark Hammond Method and system for providing audio, video and data to devices on an aircraft
US6661353B1 (en) 2001-03-15 2003-12-09 Matsushita Avionics Systems Corporation Method for displaying interactive flight map information
US6417803B1 (en) 2001-04-03 2002-07-09 The Boeing Company Beam alignment system and method for an antenna
US6731909B2 (en) 2001-04-04 2004-05-04 The Boeing Company Method and apparatus using a binary search pattern for identifying an interfering mobile terminal
US6708019B2 (en) 2001-04-04 2004-03-16 The Boeing Company Method and apparatus using transmit beam lobing for identifying an interfering mobile terminal
US6785526B2 (en) 2001-04-04 2004-08-31 The Boeing Company Method and apparatus using event correlation for identifying an interfering mobile terminal
US7155168B2 (en) 2001-04-04 2006-12-26 The Boeing Company Method and apparatus using variations in power modulation to determine an interfering mobile terminal
US20020159399A1 (en) 2001-04-27 2002-10-31 Stephenson Gary V. Combined fixed satellite service and mobile platform satellite service communication system
US6728535B2 (en) 2001-05-02 2004-04-27 The Boeing Company Fail-over of forward link equipment
US20020164960A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 Louis Slaughter Conference area network
US6940978B2 (en) 2001-05-02 2005-09-06 The Boeing Company Transmit authorization
US6959168B2 (en) 2001-05-02 2005-10-25 The Boeing Company Ground control of forward link assignments
US7023996B2 (en) 2001-05-04 2006-04-04 The Boeing Company Encryption for asymmetric data links
US20020170060A1 (en) 2001-05-08 2002-11-14 Lyman Julie F. Methods and apparatus for transmitting portal content over multiple transmission regions
US6975616B2 (en) 2001-05-08 2005-12-13 The Boeing Company Batch round robin polling method for return link communications between a mobile platform and a base station
US6778825B2 (en) 2001-05-08 2004-08-17 The Boeing Company Path discovery method for return link communications between a mobile platform and a base station
US7610602B2 (en) 2001-05-23 2009-10-27 The Directv Group, Inc. Method, system and computer program product for aircraft multimedia distribution
US6483458B1 (en) 2001-05-30 2002-11-19 The Boeing Company Method for accurately tracking and communicating with a satellite from a mobile platform
US6507279B2 (en) * 2001-06-06 2003-01-14 Sensormatic Electronics Corporation Complete integrated self-checkout system and method
US6990338B2 (en) * 2001-06-11 2006-01-24 The Boeing Company Mobile wireless local area network and related methods
US6975836B2 (en) * 2001-06-28 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method
US6983312B1 (en) * 2001-07-16 2006-01-03 At&T Corp. Method for using scheduled hyperlinks to record multimedia content
US6804256B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Glory Telecommunications Co., Ltd. Automatic bandwidth adjustment in a passive optical network
US6580402B2 (en) 2001-07-26 2003-06-17 The Boeing Company Antenna integrated ceramic chip carrier for a phased array antenna
JP4604422B2 (ja) 2001-07-31 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
US6947726B2 (en) 2001-08-03 2005-09-20 The Boeing Company Network security architecture for a mobile network platform
US6985942B2 (en) * 2001-08-23 2006-01-10 The Boeing Company Airborne IP address structure
US6643510B2 (en) 2001-08-29 2003-11-04 The Boeing Company Mobile platform real time availability and content scheduling system and method
US6847801B2 (en) 2001-08-30 2005-01-25 The Boeing Company Communications system and method employing forward satellite links using multiple simultaneous data rates
US6885863B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 The Boeing Company Precoordination of return link for hand-off between coverage areas being traversed by a mobile transceiver platform
US7082320B2 (en) 2001-09-04 2006-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Integration of wireless LAN and cellular distributed antenna
US7085288B2 (en) * 2001-09-06 2006-08-01 The Boeing Company Content delivery optimizer for a communications system
AU2002332850A1 (en) 2001-09-06 2003-03-24 Airia Inc. Method and system for providing an audio/video in-route entertainment system
US20030069990A1 (en) 2001-10-05 2003-04-10 D'annunzio Michael A. Router discovery protocol on a mobile internet protocol based network
US20030085818A1 (en) 2001-09-07 2003-05-08 Renton Joseph J. System and method for acquiring, storing, processing and presenting data accumulated through an in-flight aircraft server
US6674339B2 (en) 2001-09-07 2004-01-06 The Boeing Company Ultra wideband frequency dependent attenuator with constant group delay
US20030048007A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Claude Mercier Electronic power management system
US20030047647A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Poblete Daniel D. Bulkhead mounted LAN and wireless card distribution point
WO2003024110A1 (en) 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Avionics Systems Corporation In-flight seatback with pocket for pcu
US6796495B2 (en) 2001-09-12 2004-09-28 The Boeing Company Seatback having removable interface for use in providing communication on-board a mobile platform
US6414644B1 (en) 2001-09-18 2002-07-02 The Boeing Company Channeled surface fairing for use with a phased array antenna on an aircraft
EP1296497A1 (fr) * 2001-09-25 2003-03-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de distribution d'un contenu multimédia par l'intermédiare d'un serveur proxy mobile
US6674398B2 (en) 2001-10-05 2004-01-06 The Boeing Company Method and apparatus for providing an integrated communications, navigation and surveillance satellite system
US20050039208A1 (en) 2001-10-12 2005-02-17 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. Wireless data communications system for a transportation vehicle
US7003293B2 (en) * 2001-10-23 2006-02-21 The Boeing Company Network system having multiple subnets for a mobile platform
JP2003140804A (ja) 2001-10-30 2003-05-16 Sony Corp 情報処理装置
US6637484B1 (en) 2001-10-31 2003-10-28 Kerri Kraft Mobile technology organizer handbag
US6771608B2 (en) 2001-11-05 2004-08-03 The Boeing Company Link tracking with a phased array antenna in a TDMA network
US7086081B2 (en) 2001-11-08 2006-08-01 International Business Machines Corporation Multi-terminal docking station system
US6606056B2 (en) 2001-11-19 2003-08-12 The Boeing Company Beam steering controller for a curved surface phased array antenna
US6965851B2 (en) 2001-11-26 2005-11-15 The Boeing Company Apparatus and method for analyzing performance of a mobile network
JP4477822B2 (ja) 2001-11-30 2010-06-09 パナソニック株式会社 情報変換装置
US6899390B2 (en) 2001-12-12 2005-05-31 The Boeing Company Aircraft passenger seat and in-flight entertainment integrated electronics
US6628235B2 (en) 2001-12-17 2003-09-30 The Boeing Company Method for phased array antenna signal handoff
US6707346B2 (en) 2001-12-19 2004-03-16 The Boeing Company Apparatus and method for improved crystal time reference
US6714163B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 The Boeing Company Structurally-integrated, space-fed phased array antenna system for use on an aircraft
US6747960B2 (en) 2001-12-21 2004-06-08 The Boeing Company Closed loop power control for TDMA links
US20030126614A1 (en) 2001-12-27 2003-07-03 Staiger Jay G. Hybrid fiber optic and coaxial cable network node that contains a cable modem termination system
US7068615B2 (en) 2002-01-09 2006-06-27 The Boeing Company Adaptable forward link data rates in communications systems for mobile platforms
US7233958B2 (en) 2002-02-01 2007-06-19 Sap Aktiengesellschaft Communications in an item tracking system
US6844855B2 (en) * 2002-01-25 2005-01-18 The Boeing Company Aircraft phased array antenna structure including adjacently supported equipment
FR2835675B1 (fr) * 2002-02-05 2004-10-15 Thales Sa Reseau local d'echange de donnees entre les micro-ordinateurs portables des passagers d'un aeronef
US20040021371A1 (en) * 2002-02-08 2004-02-05 General Dynamics Ots (Aerospace), Inc. System power control using multiple power levels
US20030158958A1 (en) 2002-02-20 2003-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Distributed storage network architecture using user devices
US7690012B2 (en) 2002-02-28 2010-03-30 Scientific-Atlanta, Inc. Positive parental control
US7139258B2 (en) 2002-03-05 2006-11-21 The Boeing Company TDMA backbone for a mobile network
US6757156B2 (en) 2002-03-06 2004-06-29 Xybernaut Corporation Ergonomic hand held display
US6703974B2 (en) 2002-03-20 2004-03-09 The Boeing Company Antenna system having active polarization correlation and associated method
US6947733B2 (en) 2002-03-26 2005-09-20 The Boeing Company Method and apparatus for reducing self-interference in a mobile network
US6892052B2 (en) 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
US7072634B2 (en) 2002-03-26 2006-07-04 The Boeing Company Method and apparatus for avoiding self-interference in a mobile network
EP1355505B1 (en) 2002-04-11 2013-07-24 Accenture Global Services Limited Localization of radio-frequency transceivers
US6973479B2 (en) * 2002-05-01 2005-12-06 Thales Avionics, Inc. Method and system for configuration and download in a restricted architecture network
US7114171B2 (en) 2002-05-14 2006-09-26 Thales Avionics, Inc. Method for controlling an in-flight entertainment system
US20050216938A1 (en) 2002-05-14 2005-09-29 Thales Avionics, Inc. In-flight entertainment system with wireless communication among components
US7187690B2 (en) 2002-05-20 2007-03-06 The Boeing Company Method of maximizing use of bandwidth for communicating with mobile platforms
US20030233469A1 (en) 2002-06-12 2003-12-18 Knowlson Kenneth L. Content server
US7116985B2 (en) 2002-06-14 2006-10-03 Cingular Wireless Ii, Llc Method for providing location-based services in a wireless network, such as varying levels of services
JP2005531267A (ja) 2002-06-26 2005-10-13 マイケル ロジャーソン, 航空機通信配信システム
US6922342B2 (en) * 2002-06-28 2005-07-26 Sun Microsystems, Inc. Computer system employing redundant power distribution
US6669285B1 (en) 2002-07-02 2003-12-30 Eric Park Headrest mounted video display
US6993288B2 (en) * 2002-07-17 2006-01-31 The Boeing Company Managing satellite fixed beam uplink using virtual channel assignments
US7321383B2 (en) * 2002-07-19 2008-01-22 The Boeing Company Method and apparatus for bi-directional video teleconferencing on mobile platforms
US7403993B2 (en) 2002-07-24 2008-07-22 Kasenna, Inc. System and method for highly-scalable real-time and time-based data delivery using server clusters
EP1387460B1 (de) 2002-08-02 2007-09-12 Airbus Deutschland GmbH Energieversorgungsanordnung für eine Bordküche eines Verkehrsmittels, insbesondere eines Flugzeuges
WO2004019443A1 (en) 2002-08-20 2004-03-04 Aerosat Corporation Communication system with broadband antenna
US20040054923A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-18 Seago Tom E. Digital rights and content management system and method for enhanced wireless provisioning
US7103324B2 (en) 2002-10-16 2006-09-05 The Boeing Company Wireless data transmission in between seat rows in aircraft
US6876905B2 (en) 2002-11-14 2005-04-05 System And Software Enterprises, Inc. Aircraft data transmission system for wireless communication of data between the aircraft and ground-based systems
US7769398B2 (en) 2002-11-15 2010-08-03 The Boeing Company Broadband wireless distribution system for mobile platform interior
US6920611B1 (en) 2002-11-25 2005-07-19 Visa U.S.A., Inc. Method and system for implementing a loyalty merchant component
US6819060B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-16 Honeywell International Inc. Power line monitor and interrupt arrangement for averting premature lamp mortality in low voltage conditions
US8010061B2 (en) 2002-12-24 2011-08-30 Agere Systems, Inc. Combining multimedia signaling and wireless network signaling on a common communication medium
KR100464336B1 (ko) 2002-12-28 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동통신 단말기를 위한 광고 vod 서비스 방법
US7099665B2 (en) 2003-01-27 2006-08-29 The Boeing Company Apparatus and method for providing satellite link status notification
US7751337B2 (en) 2003-02-10 2010-07-06 The Boeing Company Method and apparatus for optimizing forward link data rate for radio frequency transmissions to mobile platforms
US6937164B2 (en) 2003-02-17 2005-08-30 The Boeing Company Methods and apparatus for transportation vehicle security monitoring
US20050176368A1 (en) 2003-03-07 2005-08-11 Spotwave Wireless Inc. Distributed adaptive repeater system
US7715838B2 (en) 2003-04-02 2010-05-11 The Boeing Company Aircraft based cellular system
US7359700B2 (en) 2003-04-02 2008-04-15 The Boeing Coompany Platform-associated visitor location registers (VLR) for cellular communications
US7558569B2 (en) 2003-04-02 2009-07-07 The Boeing Company Induced cellular communications handover
US7343174B2 (en) * 2003-04-23 2008-03-11 At&T Knowledge Ventures, L.P. Wireless electronic drive-thru system and method
EP1475941A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-10 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Scalable service provision to a vehicle entertainment and information processing device
US20040229607A1 (en) 2003-05-12 2004-11-18 La Chapelle Michael De Wireless communication inside shielded envelope
US20040235469A1 (en) 2003-05-21 2004-11-25 Krug William P. High bandwidth open wired network
US8135773B2 (en) * 2003-06-04 2012-03-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for downloading files
US20040252966A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Holloway Marty M. Video storage and playback system and method
US20040252965A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Rafael Moreno Portable video storage and playback device
US7149605B2 (en) 2003-06-13 2006-12-12 Battelle Memorial Institute Electrical power distribution control methods, electrical energy demand monitoring methods, and power management devices
FI20030929A (fi) * 2003-06-19 2004-12-20 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelyjä langattoman tiedonsiirron toteuttamiseksi kulkuvälineessä
US6946990B2 (en) 2003-07-23 2005-09-20 The Boeing Company Apparatus and methods for radome depolarization compensation
JP2005045490A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Kyocera Corp 携帯端末機器のコネクタ構造
US20050067530A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Schafer Roland L. Cabin services system for a mobile platform
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20050102322A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 International Business Machines Corporation Creation of knowledge and content for a learning content management system
US7904244B2 (en) 2003-11-18 2011-03-08 Sarimo Technologies, LLC Determining a location or position using information from multiple location and positioning technologies and applications using such a determined location or position
US8683024B2 (en) 2003-11-26 2014-03-25 Riip, Inc. System for video digitization and image correction for use with a computer management system
US8403411B2 (en) 2003-12-15 2013-03-26 Digecor, Inc. Detachable seat mounted audio-visual entertainment system with locally storable, selectable, and updatable content
US20050136917A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Taylor Scott P. Content delivery coordinator apparatus and method
US7594109B2 (en) 2003-12-23 2009-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital content distribution system
US20060006287A1 (en) * 2004-01-16 2006-01-12 Ferguson Stanley D Fairing and airfoil apparatus and method
US8606433B2 (en) 2004-01-29 2013-12-10 The Boeing Company Satellite coverage region detection
US20050193257A1 (en) 2004-02-06 2005-09-01 Matsushita Avionics Systems Corporation System and method for improving network reliability
US20050177763A1 (en) 2004-02-06 2005-08-11 Matsushita Avionics Systems Corporation System and method for improving network reliability
US7342513B2 (en) 2004-02-13 2008-03-11 Goodrich Lighting Systems, Inc. Aircraft interior wireless communications system
CA2554578A1 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Thales Avionics, Inc. Broadcast passenger flight information system and method for using the same
JP2007529170A (ja) 2004-02-17 2007-10-18 タレス アビオニクス インコーポレイテッド 遠隔乗客制御ユニット及びその使用方法
CA2554579A1 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Thales Avionics, Inc. A system and method utilizing internet protocol (ip) sequencing to identify components of a passenger flight information system (pfis)
AU2005221100A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Christopher Ronald Halverson Digital ad insertion for video-on-demand
US20050215249A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Arinc Incorporated Systems and methods for wireless communications onboard aircraft
US7474205B2 (en) 2004-03-24 2009-01-06 Richard Steven Trela Stand-off vehicle under-carriage inspection and detection system for deterring vehicle bombers from a safe stand-off distance
US6971608B2 (en) 2004-04-02 2005-12-06 The Boeing Company Integrated transport system and method for overhead stowage and retrieval
US7252512B2 (en) 2004-04-21 2007-08-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Self-alignment magnetic connector reduced in size
US20050251798A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 News, Iq, Inc. System and method for inventory control and management
WO2005111871A1 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Panasonic Avionics Corporation System and method for managing content on mobile platforms
US20050268320A1 (en) 2004-05-10 2005-12-01 Smith Reginald L Multifunctional entertainment system
WO2005120068A2 (en) 2004-05-27 2005-12-15 Thales Avionics, Inc. System for delivering multimedia content to airline passengers
US7299013B2 (en) 2004-06-04 2007-11-20 The Boeing Company Apparatus and method for correcting doppler shift in mobile communication systems
US7123199B2 (en) 2004-06-04 2006-10-17 The Boeing Company Impact deflection system
WO2005125207A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Panasonic Avionics Corporation Portable media device and method for presenting viewing content during travel
US7137594B2 (en) * 2004-06-30 2006-11-21 The Boeing Company Aircraft interior configuration detection system
US7496361B1 (en) * 2004-07-19 2009-02-24 Rockwell Collins, Inc. Configurable cabin antenna system and placement process
US7454202B2 (en) 2004-08-10 2008-11-18 The Boeing Company Low data rate mobile platform communication system and method
US7505736B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-17 Nubron, Inc. Aeronautical broadcast and communication system
US20060048196A1 (en) 2004-08-30 2006-03-02 Yau Frank C Wireless interactive entertainment and information display network systems
DE102004049895A1 (de) 2004-10-13 2006-04-20 Airbus Deutschland Gmbh Schnittstellen-Vorrichtung, Kommunikations-Netzwerk, Flugzeug, Verfahren zum Betreiben einer Schnittstelle für ein Kommunikations-Netzwerk und Verwendung einer Schnittstellen-Vorrichtung oder eines Kommunikations-Netzwerks in einem Flugzeug
BRPI0517767A (pt) 2004-11-05 2008-10-21 Thales Avionics Inc sistema de entretenimento a bordo com terminais de passageiro distribuìdos
US7715783B2 (en) 2004-11-05 2010-05-11 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during international travel
US7483696B1 (en) * 2004-11-29 2009-01-27 Rockwell Collins, Inc. Cellular wireless network for passengers cabins
US9509937B2 (en) 2004-12-28 2016-11-29 Livetv, Llc Aircraft in-flight entertainment system with a distributed memory and associated methods
US7177638B2 (en) * 2004-12-28 2007-02-13 Live Tv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including digital radio service and associated methods
US7280825B2 (en) 2004-12-28 2007-10-09 Live Tv, Llc Aircraft in-flight entertainment system including low power transceivers and associated methods
US20060154601A1 (en) 2005-01-13 2006-07-13 Tewalt Wayne R Apparatus and method for providing automatically generated personalized web content for mobile users
US7328012B2 (en) * 2005-02-11 2008-02-05 Harris Corporation Aircraft communications system and related method for communicating between portable wireless communications device and ground
US8494531B2 (en) 2005-03-25 2013-07-23 Qualcomm Incorporated System and method for creating a wireless picocell
US7675849B2 (en) 2005-03-29 2010-03-09 Panasonic Avionics Corporation System and method for routing communication signals via a data distribution network
JP4869333B2 (ja) 2005-04-19 2012-02-08 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 高品質映像を表示するシステムおよび方法
US7433302B2 (en) 2005-05-04 2008-10-07 Micrel, Inc. Ethernet network implementing redundancy using a single category 5 cable
EP1897392A1 (en) 2005-05-24 2008-03-12 The Boeing Company Method for inhibiting wireless communications within the body of a mobile platform, and system therefor
US20060270373A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Nasaco Electronics (Hong Kong) Ltd. In-flight entertainment wireless audio transmitter/receiver system
US7187927B1 (en) 2005-06-13 2007-03-06 Rockwell Collins, Inc. Global cell phone system and method for aircraft
US7343157B1 (en) 2005-06-13 2008-03-11 Rockwell Collins, Inc. Cell phone audio/video in-flight entertainment system
CN101253768B (zh) 2005-06-23 2012-07-04 松下航空电子公司 用于提供可搜索数据传送流加密的系统和方法
JP4713252B2 (ja) * 2005-07-06 2011-06-29 テンパール工業株式会社 機器監視制御システム
US8009680B2 (en) 2005-07-29 2011-08-30 Nextel Communications Inc. System and method for a private wireless network interface
US20070025240A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Snide Todd A Bypass switch for an ethernet device and method of bypassing devices in an ethernet network
US20070044126A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Rockwell Collins, Inc. Wireless video entertainment system
US7460866B2 (en) * 2005-08-18 2008-12-02 Tecore, Inc. Position location for airborne networks
EP1938484A2 (en) 2005-09-19 2008-07-02 Lumexis, Inc. Fiber-to-the-seat in-flight entertainment system
US7454203B2 (en) 2005-09-29 2008-11-18 Nextel Communications, Inc. System and method for providing wireless services to aircraft passengers
US7382327B2 (en) 2005-11-17 2008-06-03 The Boeing Company Antenna vibration isolation mounting system
US7508342B2 (en) 2005-11-18 2009-03-24 The Boeing Company Satellite antenna positioning system
US7250915B2 (en) 2005-11-18 2007-07-31 The Boeing Company Satellite antenna positioning system
ATE476797T1 (de) 2005-12-22 2010-08-15 Ericsson Telefon Ab L M Luftgestützte onboard-basissender-/ - empfängerstation für mobilkommunikation
US9014705B2 (en) 2005-12-30 2015-04-21 Google Technology Holdings LLC In-vehicle pico-cell system and method therefor
JP4781857B2 (ja) 2006-03-13 2011-09-28 パナソニック株式会社 無線伝送システムおよび方法
US7907578B2 (en) 2006-05-03 2011-03-15 Cellco Partnership Frequency overlay technique for a pico cell system
DE102006028823A1 (de) * 2006-06-21 2008-01-03 Airbus Deutschland Gmbh Stromversorgungsnetz mit integriertem Unterspannungsschutz in einem Passagierflugzeug
US20070298741A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Harnist Kevin A Multi radio/multi channel base station for wireless networks
US20080004016A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Qualcomm, Incorporated Wireless communications system using spatially distributed sectors in confined environments
JP4158820B2 (ja) * 2006-07-07 2008-10-01 ダイキン工業株式会社 電力量制御装置
JP2009545082A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション ユーザーインターフェイス装置を取り付けるためのシステムおよび方法
US8508673B2 (en) * 2006-08-08 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation User interface device and method for presenting viewing content
US20080124054A1 (en) 2006-09-19 2008-05-29 Terence Bonar Portable media player
US20080127278A1 (en) 2006-09-19 2008-05-29 Terence Bonar Portable media player
US8244209B2 (en) 2006-10-05 2012-08-14 Cellco Partnership Airborne pico cell security system
US7978603B2 (en) 2006-10-10 2011-07-12 Qualcomm Incorporated Traffic optimization in a heterogeneous wireless cabin network
US7330151B1 (en) * 2006-12-21 2008-02-12 The Boeing Company Alignment of an elliptical beam of an antenna
US8635654B2 (en) * 2007-04-30 2014-01-21 Thales Avionics, Inc. Wireless audio distribution system and method for an in-flight entertainment system
US20090042651A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Julian Prabhu Mobile wireless entertainment system and network
CN103838509A (zh) 2007-09-14 2014-06-04 松下航空电子公司 用于交通工具信息系统的便携式用户控制设备和方法
JP5492085B2 (ja) 2007-09-14 2014-05-14 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション ポータブル・メディア・デバイスを乗り物情報システムとやり取りさせるためのシステムおよび方法
CN101855610A (zh) 2007-09-14 2010-10-06 松下航空电子公司 用于交通工具信息系统的媒体装置接口系统和方法
WO2009042714A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
JP2010541504A (ja) 2007-10-05 2010-12-24 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 移動中のモバイルプラットフォームに広告コンテンツを出力するシステムおよびその方法
WO2009100352A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Panasonic Avionics Corporation Optical communication system and method for distributing content aboard a mobile platform during travel
KR101556395B1 (ko) * 2008-04-02 2015-09-30 페어차일드코리아반도체 주식회사 컨버터 및 그 구동 방법
CA2743270C (en) * 2008-11-21 2016-11-01 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for controlling distribution of power
EP2514062B1 (en) * 2009-12-14 2017-11-01 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8692409B2 (en) * 2010-12-02 2014-04-08 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Enhanced load management and distribution system
US8558496B2 (en) * 2011-03-16 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for monitoring current in an electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
US20130305071A1 (en) 2013-11-14
US8504217B2 (en) 2013-08-06
CN102870306B (zh) 2015-09-09
JP2013514056A (ja) 2013-04-22
WO2011081943A3 (en) 2012-07-26
WO2011081943A2 (en) 2011-07-07
CN102870306A (zh) 2013-01-09
US8897924B2 (en) 2014-11-25
US20110184579A1 (en) 2011-07-28
EP2514062B1 (en) 2017-11-01
EP2514062A2 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602876B2 (ja) 動的電力管理を行なうシステム及び方法
US9771154B2 (en) Seat power systems and methods
US11018521B2 (en) Power and data distribution module and method for power and data distribution in an airborne vehicle
US9891679B2 (en) Single phase redundant power supply systems for reducing phase current imbalances
US20020153776A1 (en) Peer-to-peer control and decision making system
US20190190288A1 (en) Seat box power management
US10425236B2 (en) Intelligent electrical power distribution system
CA2814564C (en) Electrical power control system for a vehicle
CA2890083C (en) Power distribution system for low-frequency ac outlets
US20040021371A1 (en) System power control using multiple power levels
US20140268947A1 (en) Reducing Phase Current Imbalances In Single Phase Redundant Power Supply Systems With Unbalanced Loads
CN206350029U (zh) 一种用于大型客机的机载娱乐系统
JP2020511345A (ja) 航空機において機内電力を分配するための方法及びアーキテクチャ
EP2993772B1 (en) Multi-mode power converter power supply system
JP2016170491A (ja) 電源制御システム及び電源制御方法
GB2551009A (en) Control device for the comfort equipment of a passenger transport vehicle seat module, seat module and system for controlling comfort equipment
US20220324577A1 (en) Power management of aircraft seat power using a smart power distribution connector
US11249538B2 (en) Method and apparatus for dynamic auxiliary port power management

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250