JP2003140804A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2003140804A
JP2003140804A JP2001332391A JP2001332391A JP2003140804A JP 2003140804 A JP2003140804 A JP 2003140804A JP 2001332391 A JP2001332391 A JP 2001332391A JP 2001332391 A JP2001332391 A JP 2001332391A JP 2003140804 A JP2003140804 A JP 2003140804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
information processing
processing apparatus
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ukita
義敬 宇喜多
Keisuke Hashimoto
圭介 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001332391A priority Critical patent/JP2003140804A/ja
Priority to US10/281,979 priority patent/US7277081B2/en
Publication of JP2003140804A publication Critical patent/JP2003140804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報を明瞭に表示させつつ、操作性を向上さ
せる。 【解決手段】 PDAの本体31には、その表示部32の
少なくとも一部を覆う第1の位置と、覆わない第2の位
置との間で回動自在な入力シート34が設けられてい
る。入力シート34には各種のキーが形成され、そのキ
ーを入力シート34上から押すことにより、表示部32
上に形成されている入力デバイス33に圧力が加わり、
例えばその抵抗値が変化して、入力の座標が検出され
る。表示部32は、その全面が入力シート34で覆われ
ることはないので、その範囲の表示が暗くなることはな
い。また、入力デバイス33は、直接触れられることが
ないので、それが汚れ、その下の表示部32の表示が見
難くなることが抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置に関
し、特に、操作性を向上させた情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、PDA(Personal Digital Assistant
s)が普及してきた。
【0003】図1は、従来のPDAの構成例を示してい
る。
【0004】本体1の正面には、液晶よりなる表示部2
が設けられ、表示部2の上には、タッチパネル3が形成
されている。
【0005】文字ジェスチャ入力用エリア4は、タッチ
パネル3の下部に裏面から入力範囲が印刷されたエリア
であり、表示エリア5は、表示部2上に表示されたソフ
トウエアキーボードの表示エリアであり、それぞれ各種
指示を入力し得るようになされている。
【0006】また、本体1は、その内部機能を切り換え
て表示させるため、スケジュールを表示させるとき操作
されるスケジュール表示用釦6、アドレスを表示させる
とき操作されるアドレス表示用釦7、表示画面内のカー
ソルを移動させたら、情報をスクロールするとき操作さ
れる上下釦8、To Do Listを表示させるとき操作される
釦9、メモ帳を表示させるとき操作されるメモ帳表示用
釦10を有している。
【0007】入力ペン11は、タッチパネル3上で文字
の入力や表示画面内のメニューの選択、文字ジェスチャ
入力用エリア4でのジェスチャ入力に使用される。
【0008】図2は、PDAの他の例を示している。な
お、図2において、図1の例と対応する部分には同一の
符号を付している。この例では、キーボードブロック2
1が本体に対して引き出し自在とされている。図2A
は、このキーボードブロック21が本体1の内部に収納
された状態を示しており、必要に応じて、図2Bまたは
図2Cに示されるように、本体1の下部方向に引き出さ
れる。キーボードブロック21の上面に設置されたキー
22によって、各種指示が入力し得るようになされてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図1の例に
おいては、表示部2上に固定された透明なタッチパネル
3を用いて、その表面を汚すことなく入力するために入
力ペン11を備えねばならず、操作が煩雑になる課題が
あった。
【0010】また、ユーザーがタッチパネル3を指で直
接操作することを繰り返すと、タッチパネル3の画面が
汚れて、その下に位置する表示部2の表示が見難くなる
課題があった。
【0011】また、タッチパネル3は、透明とはいえ、
その厚さを厚くすると、表示部2の表示画面の画質が損
なわれるため、その厚みをあまり厚くすることができ
ず、入力の際、ストローク感およびクリック感を十分に
出すことができない課題があった。
【0012】さらに、表示部2の前面を覆うようにタッ
チパネル3が配置されているため、表示部2の輝度が損
なわれて、表示が暗くなるという課題があった。
【0013】そして、ソフトウエアキーボードなどの入
力画面を表示部2に呼び出すためのソフトウエア操作、
または、呼び出し釦の操作などの操作が必要であり、操
作が煩雑である課題があった。
【0014】図2の例においては、使用時に、キーボー
ドブロック21を本体1から引き出す必要があり、操作
が煩雑になるうえ、キーボードブロック21の引き出し
用のスライド機構を備えなければならないばかりでな
く、キーボードブロック21をブロック化する必要があ
る。従って、スライド機構は、その耐久性を考慮する
と、ある程度、大きな機構とせざるを得ず、その結果、
装置全体が大型化してしまう課題があった。
【0015】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、シート状の部材を表示画面上に移動自在
に設けることで、情報を明瞭に表示させつつ、入力時の
操作性を向上させることを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、所定の情報を表示する表示手段と、表示手段の少な
くとも一部を覆う第1の位置と、表示手段を覆わない第
2の位置との間で移動自在なシート状の部材により構成
され、所定の入力を行うとき操作される操作手段と、操
作手段に対する操作を検出する操作検出手段とを備える
ことを特徴とする。
【0017】前記操作手段は、第1の位置において、表
示手段の下方の一部だけを覆うように設置することがで
きる。
【0018】前記操作検出手段は、操作手段と一体的に
形成されるように設置することができる。
【0019】前記操作手段は、操作検出手段として抵抗
膜を有するように設置することができる。
【0020】前記操作検出手段は、表示手段と一体的に
形成されており、操作手段は、第1の位置において、検
出手段の上に配置するように設置することができる。
【0021】前記操作手段が第1の位置に位置すること
を検出する位置検出手段と、位置検出手段により操作手
段が第1の位置に位置することが検出されたとき、操作
手段からの入力が可能な状態になるように制御する制御
手段とをさらに備えることができる。
【0022】前記位置検出手段は、操作手段の所定の位
置が操作されたとき、操作手段が第1の位置に位置する
ように検出することができる。
【0023】前記位置検出手段は、操作手段が第1の位
置に配置されたとき動作するようにスイッチを有するこ
とができる。
【0024】前記制御手段は、位置検出手段により操作
手段が第1の位置に位置することが検出されたとき、操
作手段から所定の入力を行うのに必要な情報が表示され
るように表示手段を制御することができる。
【0025】前記操作手段は、第1の位置と第2の位置
の間で回動自在にすることができる。
【0026】前記情報処理装置は、PDAとすることがで
きる。
【0027】前記操作手段は、透明、または半透明な部
材により構成することができる。
【0028】前記操作手段は、高分子材料で成形するこ
とができる。
【0029】前記操作手段には、印刷、または、凹凸に
より入力に必要とする情報を表示することができる。
【0030】本発明の情報処理装置においては、表示さ
れている情報の少なくとも一部を覆う第1の位置と、そ
れを覆わない第2の位置との間で移動自在なシート状の
部材で、所定の入力を行うときの操作が検出される。
【0031】
【発明の実施の形態】図3は、本発明を適用したPDAの
構成を表している。このPDAは、本体31と本体31
の全体を覆う位置と、本体31を露出させる位置との間
で、本体31に対して回動自在に設けられた蓋体35と
により構成されている。
【0032】本体31の表示部32は、例えば、カラー
TFT(Thin Film Transistor)液晶、白黒STN(Super
Twisted Nematic)液晶、コレステリック液晶などで構
成される。表示部32には、例えば蛍光管、LED(Light
Emitting Diode)もしくはEL(Electroluminescence Ele
ment)素子を用いたバックライト、またはLEDを用いたフ
ロントライト(いずれも図示せず)が搭載される。図4
Aの断面図に示されるように、この表示部32の上面に
は、充分な光の透過率を持った透明または半透明なタッ
チパネルからなる入力デバイス33が、表示部32と一
体的に構成(組み合わされて)されている。この入力デ
バイス33は、例えば、抵抗膜感圧方式、静電誘導方
式、または電磁誘導方式のガラスもしくはプラスチック
フィルムで構成することができる。
【0033】この入力デバイス33の上面には、さらに
情報を入力するための入力シート34が設置されてい
る。
【0034】本体31の表示部32の右側には、電源を
オン、またはオフさせるとき操作される電源釦36、表
示画面32の表示画面を送るとき操作される送り釦3
7、および表示画面32の表示画面を戻すとき操作され
る戻り釦38が設けられている。
【0035】入力シート34は、例えば、シリコンゴ
ム、エラストマーなどの比較的硬度の低い高分子材料で
形成される。また、入力シート34は透明もしくは半透
明とされる。これにより、ユーザーが表示部32の情報
を入力シート34の上から容易に見ることが可能とな
る。
【0036】図3および図4Bに示されるように、入力
シート34は、表示部32(より正確には、入力デバイ
ス33)と接する、それを覆う第1の位置(符号34−
1で示される位置)と、表示部32(入力デバイス3
3)から離れ、それを開放する第2の位置(符号34−
2で示される位置)との間で、回動自在とされている。
【0037】このため、入力シート34と本体31との
接合部39も、シリコンゴム、エラストマー等の硬度の
低い高分子材料で形成される。これにより、例えば、紙
をめくるようにフレキシブルな扱いで、入力シート34
を34−1で示される位置から34−2で示される位置
へ移動(回動)することができる。この接合部39は、
入力シート34と同一部材でもよいし、別部材で透明で
なくてもよい。
【0038】図5は、図3におけるPDAの内部の構成例
を表している。CPU(Central Processing Unit)5
1は、装置全体の動作を制御する。RAM(Random Acc
ess Memory)52は、装置各部からのデータを一時記憶
する。ROM(Read Only Memory)53およびフラッシ
ュROM54は、暗号化/復号化処理や装置全体を制御
するためのOS等の基本プログラム、コンテンツを暗号
化/復号化するための公開鍵、秘密鍵、共通鍵等のキー
コードや装置を識別するID情報、コンテンツを再生す
るためのアプリケーション、コンテンツ授受を行った装
置の装置情報ファイル(ID情報、公開鍵等)を格納す
る。
【0039】入力I/F(インターフェース)部55
は、各種の釦36、37、38等よりなる釦群56、ま
たは入力デバイス33からの入力情報をCPU51に送
る。I/F部58は、CPU51と記憶媒体57との間
で、コンテンツ(データ)の入出力(読み書き)のため
のインターフェース処理を行う。オーディオ出力部59
は、CPU51からの指示に従い、コンテンツのオーデ
ィオデータの再生を行う。
【0040】図6Aは、入力シート34の側面図を示し
ている。この正面図が図6Bであり、入力シート34の
表面には、アルファベットや数字などのキー71が表示
されている。このキー71は前記文字以外に、ひらがな
とすることもできる。
【0041】また、図7に示されるように、入力シート
34のキー71は、例えば、送り、戻り、カーソルなど
の機能を持ったメニューキーとすることもできる。入力
シート34上のこれらのキー71は、印刷または、凹凸
(エンボス加工)により表示させることができる。
【0042】次に、入力シート34上のキー71のより
詳細な構成について説明する。
【0043】図8は、キー71が凹凸により形成された
例を示している。図8Bは、図8Aのキー71の断面構
成を拡大して示している。この例では、キー71が、充
分な厚みを有する釦80として形成されている。釦80
の最上部のトップ部81には、キー71の種類を表す文
字や図形が印刷または凹凸により形成されるとともに、
そこに圧力が加えられると、釦80は、弾性変形して、
その下部の突起部82が、下方に押しつけられる。これ
により入力デバイス33に圧力が加わり、例えば、その
抵抗膜の抵抗値が変化して、入力座標が検出される。こ
の弾性変形により、ユーザは、ストローク感またはクリ
ック感を感じることができる。
【0044】図8Cは、図8Bの釦80の変形例を示し
ている。この例では、突起部82の周囲に、空間として
の肉逃げ部83が設けられている。これにより、釦80
は、より弾性変形し易くなる。これにより、ユーザは、
より軽いストローク感やクリック感を感じることができ
るようになり、操作性の向上につながる。このように入
力シート34の上から操作するようにすることで、入力
シート34を指で触れても入力デバイス33は汚れない
ので、表示部32の表示が見難くなるようなことがな
く、ペンを省略することができる。従って、低コスト化
し、操作性を良好なものとすることができる。また、表
示部32の表示を見るときは、入力シート34を第2の
位置に配置すればよいので、画面を暗くしたり、表示を
見難くすることなく、入力シート34の厚さを厚くし
て、ストローク感またはクリック感を得ることが可能と
なる。
【0045】入力シート34は、第1の位置において、
表示部32(入力デバイス33)の全体を覆うようにす
ることも可能である。しかしながらその一部だけを覆う
ように構成することで、覆われていない部分の表示を、
より鮮明にユーザに提供することができる。さらに、入
力シート34はシート状の部材により構成されるため、
その弾性力を利用して、第1の位置と第2の位置との間
で移動(回動)自在にすることが容易となり、装置が大
型化するようなことが抑制される。
【0046】以上においては、キー71を入力シート3
4に形成するようにしたが、図9と図10に示されるよ
うに、キーの種類を表す文字や図形などの入力情報を表
示部32上に直接表示させ、入力シート34の上面に
は、印刷、または凹凸による文字、図形などの表示はせ
ずに、図8Bまたは図8Cに示されるような、釦80と
しての機構だけを形成することができる。
【0047】従って、図6と図7に示した機構と比較し
て、ストローク感およびクリック感はそのまま維持し
て、必要に応じて表示部32のキーの表示を変えること
により、キーに対してより多くの機能を割り当てること
ができる。
【0048】図11は、入力シート34を使用しない場
合(第2の位置に位置する場合)における誤操作を防止
するようにした構成例を示した図である。この例では、
蓋部35の入力シート34と対向する面に収納部91が
形成されている。収納部91は、入力シート34上面の
釦80を収納するための空間を形成している。また、蓋
体35の先端部92は、入力シート34を収納部91に
収納した状態において、突起部82よりも図11Bにお
いて高い位置になる(より突出する)ように形成されて
いる。従って、この入力シート34が収納された蓋体3
5が、本体31の表示部32を覆うように閉じられたと
しても、突起部82が、入力デバイス33を強く押圧す
ることはないので、蓋体35の上から圧力が加えられた
としても誤動作することが抑制される。
【0049】図6と図7に示す例の場合、入力シート3
4は、必ずしも透明または半透明にする必要はないが、
図10と図11に示す例の場合、入力シート34は、透
明または半透明にする必要がある。
【0050】次に、入力シート34が第1の位置にある
ことを検出する例について説明する。
【0051】この例では、図12に示されるように、入
力シート34を第2の位置(非使用状態)34−2から
第1の位置(使用状態)34−1に移動した場合に、ユ
ーザが入力デバイス33上にある入力シート34の予め
設定されている所定の位置(検出部101に対応する位
置)を押圧すると、その押圧が入力デバイス33の検出
部101により、例えば、その抵抗値が変化して検出さ
れる。この検出が行われた後、ユーザは、入力シート3
4の釦を用いて情報を入力することが可能となる。
【0052】図13と図14の例では、入力シート34
の裏面(表示部32と対向する面)であって、本体31
の表示部32(入力デバイス33)より外側の領域と対
向する面に突起111が設けられている。また、本体3
1の表示部32(入力デバイス33)の外部であって、
突起111と対向する位置には、穴112が形成されて
いる。本体31の穴112の内部には、ゴムシート11
3を介してスイッチ114が設置されている。従って、
図14Bに示されるように、入力シート34を第2の位
置(非使用状態)34−2から第1の位置(使用状態)
34−1に移動した場合に、突起111は、穴112の
内部に挿通され、ゴムシート113を介してスイッチ1
14を押圧する。これにより、入力シート34が第1の
位置に位置することが検出され、以後、入力シート34
の釦を用いて情報を入力することが可能となる。
【0053】この例の場合、図12の例のような特別の
操作をせずとも、入力シート34の位置が検出できる。
【0054】図15は、図9、図10、図13および図
14に示される例における入力処理をフローチャートで
示したものである。
【0055】CPU51は、ステップS1で、入力シート3
4の移動により、スイッチ114がオンしたか否かを判
定し、オンしていないとき、オンするまで待機する。オ
ンされたと判定された場合、CPU51は、ステップS2に
おいて、表示部32を制御し、ソフトウエアボタンを表
示させ、これにより、表示部32に、例えば図9または
図10に示されるようなキー71の種類を表す文字や図
形が表示される。換言すれば、入力シート34を第1の
位置に配置しない限り、キー71に対応する文字や図形
が表示されないので、ユーザは、実質的に入力を行うこ
とができない。また、仮に入力が行われたとしても、CP
U51は、実質的にその入力を受け付けない。
【0056】ステップS3において、CPU51は、ソフト
ウエアボタンが操作されたか否かを判定し、操作されて
いないと判定された場合、ステップS5へ処理を進め
る。
【0057】ステップS5において、CPU51は、スイッ
チ114がオンのままか否かを判定し、オンのままと判
定された場合は、処理をステップS3に戻す。ステップS
5において、スイッチ114がオンのままでない(オフ
された)と判定された場合、CPU51は、ステップS6に
進み、ソフトウエアボタンを消去させる。その後、ステ
ップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行され
る。
【0058】図13と図14の例では、突起111を、
入力シート34の回動支点(接合部39)から遠い位置
に形成するようにしたが、図16と図17に示されるよ
うに、入力シート34の回動支点(接合部39)に近い
側において、入力シート34の裏面(表示部32に対向
な面)に突起121を形成するようにしてもよい。
【0059】この例では、表示部32の回動支点側の外
部であって、入力シート34を第1の位置に配置した状
態における突起121に対向する位置に穴122が設け
られている。この穴122の下部には、例えば、シート
123Aと突起123Bが一体に形成された導電性ゴム
よりなる部材123が配置されている。この部材123
は突起121により押圧されたとき弾性変形し、基板1
24に設けられたパターン(図示せず)と接触して、そ
のパターンを導通させる。これにより、入力シート34
の位置が検出される。
【0060】以上の例においては、表示部32の上面
に、入力デバイス33を配置するようにしたが、入力デ
バイス33を省略することも可能である。
【0061】図18乃至図20は、この場合におけるPD
Aの構成例を示している。この例では、入力デバイス3
3は、本体31に搭載されていない。従ってこの例で
は、図18と図19に示されるように、入力シート34
は表示部32上に直接配置される。
【0062】この例の場合、入力シート34により入力
操作が検出される。このため、入力シート34は、図2
0に示されるように構成される。
【0063】図20に示されるように、入力シート34
には、釦80の突起部82と本体部80Aとの間に抵抗
膜131が設けられている。すなわち、入力シート34
は、その内部に抵抗膜131を有している。従って、入
力シート34に手またはペンなどで圧力を加えると、そ
の部分の抵抗値が変化するので、そのことから操作位置
が検出される。
【0064】図21乃至図24は、本体31に蓋部35
が付設されていない場合の例を示したものである。
【0065】図21の例では、本体31の裏面(表示部
32と反対側の面)に、入力シート34にほぼ対応する
形状の凹部141が形成されている。入力シート34
は、第1の位置(使用状態)34−1と第2の位置(非
使用状態)34−3との間で、接合部39を支点として
回動自在とされる。入力シート34は、第2の位置で
は、凹部141に収納される。
【0066】図21の例では、入力シート34が横方向
(図21において水平方向)に回動自在とされている
が、図22の例では、入力シート34は、本体31の表
面と裏面との間で垂直方向(図22において上下方向)
に回動自在とされている。
【0067】図23と図24は、図22の例に、図16
と図17の例を適用した場合の例を示している。この例
では、入力シート34を、第2の位置34−4から第1
の位置34−1に垂直に回動させると、突起121が導
電性ゴムよりなる部材123を基板124に接触させ、
基板124上のパターンを導通させる。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明の情報処理装置に
よれば、表示されている情報の少なくとも一部を覆う第
1の位置とそれを覆わない第2の位置との間で移動自在
なシート状の部材で所定の入力を行うときの操作を検出
するようにしたので、情報を明瞭に表示させつつ、操作
性を向上することができる。従って、利用者の不便さを
解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のPDAの構成を示す正面図である。
【図2】従来の他のPDAの構成を示す図である。
【図3】本発明を適用したPDAの構成を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明を適用したPDAの構成を示す図である。
【図5】本発明を適用したPDAの内部の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】図3の入力シート上におけるキーの表示例を示
す図である。
【図7】図3の入力シート上における他の表示例を示す
図である。
【図8】図6および図7におけるキーの詳細な構造を示
す図である。
【図9】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す斜視
図である。
【図10】本発明を適用したPDAのさらに他の構成例を
示す斜視図である。
【図11】図3の蓋体の構成を示す図である。
【図12】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図13】本発明を適用したPDAのさらに他の構成例を
示す斜視図である。
【図14】本発明を適用したPDAのさらに他の構成例を
示す図である。
【図15】図13と図14の例における処理を説明する
フローチャートである。
【図16】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図17】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図18】本発明を適用した他のPDAの構成例を示す斜
視図である。
【図19】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図20】図18における入力シートの詳細な構成を示
す図である。
【図21】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図22】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図23】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【図24】本発明を適用したPDAの他の構成例を示す図
である。
【符号の説明】
31 本体, 32 表示部, 33 入力デバイス,
34 入力シート,34−1乃至34−4 入力シー
ト位置, 35 蓋体, 39 接合部,51 CP
U, 52 RAM, 53 ROM, 54 フラッ
シュROM,55 入力I/F部, 56 釦群, 5
7 記憶媒体, 58 I/F部,59 オーディオ出
力部, 71 キー, 80 釦, 81 トップ部,
82 突起部, 83 肉逃げ部, 91 収納部,
92 先端部, 101検出部, 111 突起, 1
12 穴, 113 ゴムシート, 114スイッチ,
121 突起, 122 穴, 123 部材, 1
23A シート, 123B 突起, 124 基板,
131 抵抗膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B019 DA08 EA10 5B020 DD04 DD51 5B087 AA09 AB05 AE09 CC02 CC11 CC26 CC36 DD09 DJ03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の情報を表示する表示手段と、 前記表示手段の少なくとも一部を覆う第1の位置と、前
    記表示手段を覆わない第2の位置との間で移動自在なシ
    ート状の部材により構成され、所定の入力を行うとき操
    作される操作手段と、 前記操作手段に対する操作を検出する操作検出手段とを
    備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記操作手段は、前記第1の位置におい
    て、前記表示手段の下方の一部だけを覆うことを特徴と
    する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記操作検出手段は、前記操作手段と一
    体的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記操作手段は、前記操作検出手段とし
    て抵抗膜を有することを特徴とする請求項3に記載の情
    報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記操作検出手段は、前記表示手段と一
    体的に形成されており、 前記操作手段は、前記第1の位置において、前記検出手
    段の上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記操作手段が前記第1の位置に位置す
    ることを検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段により前記操作手段が前記第1の位置
    に位置することが検出されたとき、前記操作手段からの
    入力が可能な状態になるように制御する制御手段とをさ
    らに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記位置検出手段は、前記操作手段の所
    定の位置が操作されたとき、前記操作手段が前記第1の
    位置に位置することを検出することを特徴とする請求項
    6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記位置検出手段は、前記操作手段が前
    記第1の位置に配置されたとき動作するスイッチを有す
    ることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記位置検出手段によ
    り前記操作手段が前記第1の位置に位置することが検出
    されたとき、前記操作手段から所定の入力を行うのに必
    要な情報が表示されるように前記表示手段を制御するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記操作手段は、前記第1の位置と前
    記第2の位置の間で回動自在とされていることを特徴と
    する請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記情報処理装置は、PDAであること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記操作手段は、透明、または半透明
    な部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記操作手段は、高分子材料で成形さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  14. 【請求項14】 前記操作手段には、印刷、または、凹
    凸により、入力に必要な情報が表示されていることを特
    徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
JP2001332391A 2001-10-30 2001-10-30 情報処理装置 Pending JP2003140804A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332391A JP2003140804A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 情報処理装置
US10/281,979 US7277081B2 (en) 2001-10-30 2002-10-29 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332391A JP2003140804A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140804A true JP2003140804A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19147811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332391A Pending JP2003140804A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7277081B2 (ja)
JP (1) JP2003140804A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284809A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Xanavi Informatics Corp 表示装置
JP2006268562A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2006270626A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2007048123A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 表示装置
JP2008071161A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2010073071A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置及び入力操作補助パネル
JP2010539815A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 乗物用情報システムのための携帯型ユーザ用操作デバイスおよび操作方法
JP2011233004A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nec Corp タッチパネル入力補助装置及びタッチパネル入力補助装置を有する入力装置
JP2012089131A (ja) * 2011-10-14 2012-05-10 Panasonic Corp 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2012103834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Alpine Electronics Inc 操作ノブおよび入力システム
JP2012198944A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Panasonic Corp 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
US8456426B2 (en) 2007-12-28 2013-06-04 Panasonic Corporation Portable terminal device, display control method, and display control program
US8504217B2 (en) 2009-12-14 2013-08-06 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
US8819745B2 (en) 2007-09-14 2014-08-26 Panasonic Avionics Corporation Media device interface system and method for vehicle information systems
US9015775B2 (en) 2007-09-14 2015-04-21 Panasonic Avionics Corporation System and method for interfacing a portable media device with a vehicle information system
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US9307297B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
US9407034B2 (en) 2007-09-14 2016-08-02 Panasonic Avionics Corporation Communication connector system and method
US9872154B2 (en) 2007-09-24 2018-01-16 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
JP2018084889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 カシオ計算機株式会社 操作シートおよび情報端末

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809423B2 (ja) * 2003-03-07 2006-08-16 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法
US7403191B2 (en) * 2004-01-28 2008-07-22 Microsoft Corporation Tactile overlay for an imaging display
EE00538U1 (et) * 2004-12-16 2005-07-15 Oja Ian Personaalse elektroonikaseadme lisaseade
US7892096B2 (en) * 2005-02-22 2011-02-22 Wms Gaming Inc. Gaming machine with configurable button panel
US20060215051A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display device
KR101447187B1 (ko) * 2007-12-05 2014-10-10 삼성전자주식회사 패턴 인식을 통한 모바일 기기의 잠금 해제 장치 및 방법
US8619039B2 (en) * 2007-12-21 2013-12-31 Motorola Mobility Llc Translucent touch screen devices including low resistive mesh
US20100039404A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Sentelic Corporation Integrated input system
CN102216187B (zh) * 2008-09-19 2014-12-31 因温特奥股份公司 电梯设备的呼叫输入设备
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US20110260980A1 (en) * 2009-12-01 2011-10-27 Angel Palacios System for enhancing the utilization of touch screen devices
EP2363790A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-07 Research In Motion Limited Method of providing tactile feedback and apparatus
US9535500B2 (en) * 2010-03-01 2017-01-03 Blackberry Limited Method of providing tactile feedback and apparatus
KR101015337B1 (ko) * 2010-07-05 2011-02-16 정영훈 터치스크린용 조향 어답터
US9405457B2 (en) 2011-10-01 2016-08-02 Jay J. Huang Apparatus and systems for enhanced touch screen operation
KR101425443B1 (ko) 2012-05-09 2014-08-04 엘지전자 주식회사 파우치 및 이에 수납되는 휴대 전자기기
US9952762B2 (en) * 2012-08-20 2018-04-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Tactile interface system for manipulation of a touch screen
KR20140090347A (ko) * 2013-01-07 2014-07-17 삼성전자주식회사 모바일 기기용 보호 케이스
US8858335B2 (en) * 2013-01-18 2014-10-14 Microsoft Corporation Reconfigurable clip-on modules for mobile computing devices
KR20140139648A (ko) * 2013-05-27 2014-12-08 삼성전자주식회사 보호 커버
KR102293482B1 (ko) * 2014-05-30 2021-08-26 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 사용자 인터페이스 방법과 전자 장치의 커버
JPWO2017169638A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-07 ソニー株式会社 電子機器カバー
JP7060910B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-27 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
US10661159B2 (en) * 2018-09-11 2020-05-26 SANE Products, Inc. Mobile game control system
CN113741713A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 华硕电脑股份有限公司 触控操作方法与其触控装置
USD947854S1 (en) 2020-08-27 2022-04-05 Scott Nedrelow Mobile computing device case and workstation mat
US10901459B1 (en) * 2020-08-27 2021-01-26 Scott Nedrelow Mobile computing device case and workstation mat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584054A (en) * 1994-07-18 1996-12-10 Motorola, Inc. Communication device having a movable front cover for exposing a touch sensitive display
JP3154657B2 (ja) 1996-03-26 2001-04-09 和泉電気株式会社 情報表示操作装置
JP3320617B2 (ja) 1996-09-12 2002-09-03 株式会社東芝 入力装置
US6215464B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Jorgen Korsgaard Jensen Stereoscopic intersecting beam phosphorous display system
US6667738B2 (en) * 1998-01-07 2003-12-23 Vtech Communications, Ltd. Touch screen overlay apparatus
US6492978B1 (en) * 1998-05-29 2002-12-10 Ncr Corporation Keyscreen
US6317313B1 (en) * 1999-11-09 2001-11-13 Interlogix, Inc. Case and cover for an electronic device
JP3696123B2 (ja) * 2000-05-23 2005-09-14 エルジー電子株式会社 セルラフォン、該セルラフォンの駆動方法、移動体通信端末装置および移動体通信端末装置の駆動方法
DE20021027U1 (de) * 2000-12-12 2001-05-17 Inventec Appliances Corp Persönlicher digitaler Assistent mit multifunktionalem Klappdeckel
US6636203B1 (en) * 2001-05-17 2003-10-21 Palm, Inc. Keyboard equivalent pad overlay encasement for a handheld electronic device
US6483697B1 (en) * 2001-05-29 2002-11-19 Palm, Inc. Nested flip cover lid for a hand-held computing system

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284809A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Xanavi Informatics Corp 表示装置
JP4581780B2 (ja) * 2005-03-24 2010-11-17 富士フイルム株式会社 タッチパネル付き表示装置
JP2006268562A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2006270626A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2007048123A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 表示装置
JP2008071161A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US9015775B2 (en) 2007-09-14 2015-04-21 Panasonic Avionics Corporation System and method for interfacing a portable media device with a vehicle information system
JP2010539815A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 乗物用情報システムのための携帯型ユーザ用操作デバイスおよび操作方法
US9407034B2 (en) 2007-09-14 2016-08-02 Panasonic Avionics Corporation Communication connector system and method
US8819745B2 (en) 2007-09-14 2014-08-26 Panasonic Avionics Corporation Media device interface system and method for vehicle information systems
US9872154B2 (en) 2007-09-24 2018-01-16 Panasonic Avionics Corporation System and method for receiving broadcast content on a mobile platform during travel
US10564828B2 (en) 2007-12-28 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal device and display control method
US8456426B2 (en) 2007-12-28 2013-06-04 Panasonic Corporation Portable terminal device, display control method, and display control program
US10684755B2 (en) 2007-12-28 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal device and display control method
US8896542B2 (en) 2007-12-28 2014-11-25 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal device and display control method
US9013410B2 (en) 2007-12-28 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal device and display control method
US11188207B2 (en) 2007-12-28 2021-11-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal device and display control method
JP2010073071A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置及び入力操作補助パネル
US10011357B2 (en) 2009-10-02 2018-07-03 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
US10556684B2 (en) 2009-10-02 2020-02-11 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
USD904328S1 (en) 2009-10-02 2020-12-08 Panasonic Avionics Corporation Display
US8504217B2 (en) 2009-12-14 2013-08-06 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8897924B2 (en) 2009-12-14 2014-11-25 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing dynamic power management
US8704960B2 (en) 2010-04-27 2014-04-22 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
JP2011233004A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nec Corp タッチパネル入力補助装置及びタッチパネル入力補助装置を有する入力装置
JP2012103834A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Alpine Electronics Inc 操作ノブおよび入力システム
JP2012089131A (ja) * 2011-10-14 2012-05-10 Panasonic Corp 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP2012198944A (ja) * 2012-07-25 2012-10-18 Panasonic Corp 携帯端末装置及び表示制御方法並びに表示制御プログラム
US9307297B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
JP2018084889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 カシオ計算機株式会社 操作シートおよび情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20030095110A1 (en) 2003-05-22
US7277081B2 (en) 2007-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277081B2 (en) Information processing apparatus
US9024908B2 (en) Tactile feedback display screen overlay
US8560947B2 (en) Touch screen with user interface enhancement
US9575568B2 (en) Multi-function keys providing additional functions and previews of functions
JP5054147B2 (ja) 画像読取装置
US20060239746A1 (en) Systems and methods for computer input
JP5595128B2 (ja) 操作装置および画像読取装置
US20050024341A1 (en) Touch screen with user interface enhancement
US8233942B2 (en) Mobile terminal
JP5065431B2 (ja) 画像読取装置および操作パネル
JP5266320B2 (ja) 裏面に設置されたアクチュエータを用いて命令実行を制御するための携帯装置
JP2006127516A (ja) 機能割当可能型有光キーパッド
JP3320617B2 (ja) 入力装置
JP2010176438A (ja) タッチスイッチ付表示装置
US20040046742A1 (en) Keyboard for tablet computers
JP5660611B2 (ja) 電子機器、文字入力方法、及びプログラム
JP5936730B2 (ja) 画像読取装置
JP5709970B2 (ja) 画像読取装置
JP5197869B2 (ja) 画像読取装置
JP6395757B2 (ja) 画像読取装置
WO2011158908A1 (ja) タッチパネルタイプのコンピューター端末
JP2005148848A (ja) タッチパネル及びそれを備えた画面入力表示装置
JP5436705B2 (ja) 画像読取装置
JP2002132409A (ja) パーソナルコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071112