JP5578278B2 - 物品収容システム、物品収容搬出方法 - Google Patents

物品収容システム、物品収容搬出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5578278B2
JP5578278B2 JP2013511886A JP2013511886A JP5578278B2 JP 5578278 B2 JP5578278 B2 JP 5578278B2 JP 2013511886 A JP2013511886 A JP 2013511886A JP 2013511886 A JP2013511886 A JP 2013511886A JP 5578278 B2 JP5578278 B2 JP 5578278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
unit
information
article
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012147261A1 (ja
Inventor
和彦 小川
剛 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2013511886A priority Critical patent/JP5578278B2/ja
Publication of JPWO2012147261A1 publication Critical patent/JPWO2012147261A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578278B2 publication Critical patent/JP5578278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本願発明は、複数のピッキングエリアからピッキングエリア毎に作業者がピッキングしてきた物品を順次容器に収容する物品収容システムに関する。
従来の物品収容システムは、例えば特許文献1に記載のように、一筆書きの長いコンベアで容器を移送し、コンベアの上流から順に作業者が物品(商品)を収容する、いわゆる流れ作業を実現しうるシステムが採用されている。従来の物品収容システムの具体例としては、一筆書きの前記コンベアの近傍に複数種類の物品が保管されるピッキングエリアが複数箇所に設置されており、各ピッキングエリアにそれぞれ振り分けられる担当作業者が上流から流れてくる容器に収容すべき物品を容器が該当箇所に到着する前にピッキングし、コンベアの途中の該当箇所において作業者らが物品を容器にそれぞれ収容する。そして、前記作業がコンベアの下流に向かって順次行われ、最終的には、必要な物品が全て収容された容器がコンベアから搬出されるシステムがある。
特開2010−23967号公報
ところが、一筆書きのコンベアとその近傍に広がるピッキングエリアを設けるには広大なスペースが必要となる。また、単位時間に処理する容器の数を増加させようとすると、多くの作業者が必要となり、さらにコンベアを長くしなければならなくなる。また、コンベアの途中の何れかで物品を容器に収容する作業が滞ると、コンベア全体に影響がおよび、物品収容の作業効率が簡単に低下してしまうという問題が発生する。
本願発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、必要な作業者数を抑制し、狭いスペースにおいても効率よく複数種類の物品を容器に収容することができる物品収容システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明にかかる物品収容システムは、識別情報を有する容器に対応する複数種類の物品を収容して搬出する物品収容システムであって、搬入された複数の容器を一時的に保管する保管棚と、容器を受け入れる搬入部と作業者によって物品が収容される収容部と物品が収容された容器が送り出される搬出部とがコンベアによって連結される複数の容器配置手段と、前記保管棚と任意の前記容器配置手段の搬入部、および、搬出部との間で任意の容器を移送する移送手段と、前記容器配置手段に配置され、容器に収容する物品に関する情報であって前記識別情報と紐付けられる個別収容情報を報知する報知手段と、前記報知手段により報知される個別収容情報に紐付けられる識別情報を有する容器を対応する前記容器配置手段に移送するように前記移送手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
これによれば、搬入され一時的に保管される容器を、保管棚と任意の容器配置手段との間で自由に往復動させることができる。従って、一筆書きのコンベアのような上流、下流の概念がなくなり、仮に一の容器配置手段に配置される容器への物品の収容作業が滞っていたとしても、他の容器配置手段における物品の収容作業に及ぶ影響を可及的に抑止できる。従って、物品収容システムの作業効率を向上させることができ、作業者が少人数でも高いスループットを得ることが可能となる。また、長いコンベアなどを設置する必要がなくなり、小さなスペースでも物品収容システムを設置することが可能となる。
また、保管棚を上下方向に拡張し、移送手段をこれに対応するものとすると、空間効率を高めることができ、さらに小さなスペースでも多くの種類の物品に対応した物品収容システムを設置することが可能となる。
さらに、前記制御手段は、前記報知手段に個別収容情報が報知された後、前記容器配置手段に前記個別収容情報に対応する容器を移送する制御を行うものでもよい。
これにより、予め個別収容情報が報知されると、当該情報に基づきピッキングエリアにおける収集作業を事前に行うことができ、物品を収容するタイミングと容器配置手段に容器を配置するタイミングとを近づけることが可能となる。従って、作業者が容器の到着を待つなどの無駄な待機時間を削減することが可能となる。
さらに、前記容器配置手段の近傍に設置されるピッキングエリアにおいて個別収容情報に対応する物品が収集される作業である収集作業の進捗に関する情報である進捗情報を取得する進捗情報取得手段を備え、前記制御手段は、前記進捗情報に基づき前記容器配置手段に前記進捗情報に対応する容器を移送する制御を行うものでもよい。
これによれば、物品の収集作業が完了するタイミングと容器に物品を収容する収容作業の開始タイミングを合わせることができ、物品収容作業の作業効率を向上させることが可能となる。
前記進捗情報取得手段は、物品の収集状況を進捗情報として逐一取得し、前記制御手段は、前記進捗情報が予め定めた値を超えた場合に、前記容器配置手段に前記進捗情報に対応する容器を移送する制御を行うものでもよい。
このように、収集作業の進捗を逐一取得することで、よりきめ細かに収集作業の完了のタイミングと容器に物品を収容する収容作業の開始タイミングを調整することが可能となる。従って、容器配置手段において作業者の待機状態の発生を減少させることが可能となる。
前記進捗情報取得手段は、物品の収集が完了した旨のみを進捗情報として取得するものでもかまわない。
これによれば、進捗情報の一つである完了情報のみを取得するだけで、前記効果を得ることができ、物品収容システムを簡易な構成とすることが可能となる。
また、前記容器配置手段は、複数の容器を一時的に滞留させる滞留部と、前記滞留部に滞留する容器数を取得する滞留数取得手段を備え、前記制御手段は、前記滞留数取得手段が取得した滞留数の多い前記容器配置手段より滞留数の少ない前記容器配置手段に優先的に容器を移送する制御を行うものでもよい。
これによれば、物品収容システム全体の作業効率を向上させることができ、高いスループットを得ることが可能となる。
本願発明によれば、狭い設置スペースでも物品収容システムを構築することができ、収容作業に携わる作業者が少人数であっても、高いスループットを得ることのできる物品収容システムを提供することが可能となる。
図1は、物品収容システム全体を模式的に示す平面図である。 図2は、物品収容システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、保管棚の一部と移送手段の一部とを模式的に示す斜視図である。 図4は、制御手段が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
次に、本願発明に係る物品収容システムの実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、本願発明に係る物品収容システムの一例を示したものに過ぎない。従って本願発明は、以下の実施の形態を参考に請求の範囲の文言によって範囲が画定されるものであり、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。
図1は、物品収容システム全体を模式的に示す平面図である。
図2は、物品収容システムの機能構成を示すブロック図である。
同図に示すように、物品収容システム100は、個別に識別される容器200に対応する複数種類の物品(図示せず)を収容して搬出するシステムであって、保管棚102と、容器配置手段103と、移送手段104と、制御手段106とを備えている。また、本実施の形態の場合、物品収容システム100は、主搬入手段101と、主搬出手段105と、報知手段107と、進捗情報取得手段108と、滞留数取得手段109とを備えている。
主搬入手段101は、空状態の容器200を物品収容システム100に搬入する装置である。主搬出手段105は、物品収容システム100において物品の収容が完了した容器200を搬出する装置である。本実施の形態の場合、主搬入手段101と主搬出手段105とは、水平方向に容器200を移送するコンベア110、150と、垂直方向に容器200を移送し、コンベア110、150や保管棚102との間で容器200を移載できるリフト111、151とを備えている。リフト111、151を備えることで、保管棚102の任意の高さに容器200を搬入し、また、保管棚102の任意の高さに保管される容器200を搬出することが可能となる。
ここで、容器200は、オリコンなどと称される容器であり、個々の容器200を識別しうる識別情報を備えている。例えば、容器200は、識別情報としてのバーコードが貼着されていたり、識別情報が記憶されたRFタグなどを備えていたりするものである。
なお、主搬入手段101、主搬出手段105は、容器配置手段103により代用することも可能である。つまり、作業者Aなどが容器配置手段103に外部から容器200を搬入することが可能で有り、また、物品の収容が終了した容器を作業者Aが外部に搬出することも可能である。
図3は、保管棚の一部と移送手段の一部とを模式的に示す斜視図である。
同図に示すように、保管棚102は、搬入された複数の容器200を一時的に保管する棚である。本実施の形態の場合、保管棚102は、容器200をY軸方向に並べて保持することのできる棚板121を上下方向(Z軸方向)に複数段備える棚である。従って、保管棚102は、YZ平面内にマトリクス状に容器200を保管することができるものとなっている。なお、図示されていない他の保管棚102も同様であり、棚板121の高さも一致している。
このように、保管棚102を上下方向に延びて配置することで、物品収容システム100の設置面積を小さくしつつ、物品の収容作業の作業効率を得ることが可能となる。
移送手段104は、保管棚102と任意の容器配置手段103の搬入部132や搬出部133との間で任意の容器200を移送する設備である。移送手段104としては特に限定されるものでは無く、スタッカークレーンや、リフト、コンベアなどの移送装置を例示することができる。
本実施の形態の場合、移送手段104は、保管棚102の棚板121に対応する高さにそれぞれY軸方向に沿ってレールが敷設され、当該レール上を往復動し、保管棚102との間で容器200を移載することができる走行車141を備えたいわゆるシャトル式の移送装置を備えている。さらに、移送手段104は、各棚板121の間で容器200を上下方向に移載できるリフト142も移送装置として備えている。
走行車141は、棚板121が配置される各段において棚板121に載置されている容器200を受け取り、Y軸方向(棚板121の延在方向)に沿って移動し、同じ高さの棚板121の異なる場所に容器200を受け渡すことができる車両である。
以上のように、移送手段104が、各棚板121に対応して複数の走行車141が設けられるシャトル型の移送装置を備えることで、複数の容器200を段毎に同時に高速に移動させることが可能となり、リフト142を併用することで、容器200を保管棚102から任意の容器配置手段103へ高速に移送することが可能となる。また、容器200を容器配置手段103から保管棚102にも高速に移送することが可能となる。従って、一の容器配置手段103から他の容器配置手段103に保管棚102を介して高速に容器200を移送することが可能となる。
容器配置手段103は、容器を受け入れる搬入部132と作業者Aによって物品が収容される収容部134と物品が収容された容器が送り出される搬出部133とがコンベア135によって連結される装置である。本実施形態の場合、図1に示すように容器配置手段103は、移送手段104のリフト142から容器200が搬入される搬入部132と、他のリフト142へ容器200を搬出する搬出部133と、搬入部132と搬出部133との間に配置され作業者Aが物品を収容する容器200が配置される配置部とを備えるコンベア135とで構成されている。なお、コンベア135は、駆動式、非駆動式のいずれも任意に採用しうる。
また、容器配置手段103は、複数の容器200を一時的に滞留させる滞留部131を搬入部132と配置部との間に備え、滞留部131に滞留する容器200の数を取得する滞留数取得手段109とを備えている。また、滞留数取得手段109として容器配置手段103は、搬入部132に容器200の搬入数をカウントする搬入数取得手段191(図2参照)と搬出部133に容器200の搬出数をカウントする搬出数取得手段192(図2参照)を備えている。滞留数取得手段109は、取得した搬入数から搬出数を減算し、差を滞留数として取得する。
なお、滞留数取得手段109は、滞留部131全体を撮像し、画像解析により滞留数を取得してもかまわない。また、容器200にRFタグが取り付けられている場合、滞留部131においてRFタグの数をスキャンにより非接触で取得し、これを滞留数としてもよい。
報知手段107は、容器配置手段103に配置される容器200に収容する物品に関する情報である個別収容情報を報知する装置である。本実施形態の場合、報知手段107は、各容器配置手段103にそれぞれ取り付けられる表示装置(ディスプレイ)である。また、報知手段107に報知される個別収容情報とは、ある容器配置手段103に配置された容器200に収容すべき物品の種類や個数などに関する情報である。従って、個別収容情報は、複数の容器配置手段103に対しては相互に異なる情報となる。
なお、報知手段107は、表示装置ばかりでなく、プリントアウトにより個別収容情報を報知するものでもかまわない。また、作業者Aが収容しようとする物品を例えばバーコードなどで識別し、収容してもよいか否かを音で報知するものでもかまわない。
進捗情報取得手段108は、各容器配置手段103にそれぞれ対応するピッキングエリアBにおいて物品が収集される作業である収集作業の進捗に関する情報である進捗情報を取得する装置である。
例えば、「ピッキングエリアBに設けられる物品陳列棚から必要な物品を取り出す際に、前記物品陳列棚に商品の種類毎に設けられたボタンを作業者が押す」との運営がなされている場合、前記ボタンが押されていく収集状況を逐一取得し、何回ボタンが押されているかを進捗情報として取得してもよい。
ここで、物品収容システム100は、ピッキングエリアBにおける収集作業の内容を把握してもよく、また、ピッキングエリアBにおいて収集作業の内容を報知してもかまわない。そして、進捗情報を収集作業の全内容において何割達成しているかを進捗情報として取得してもよい。なお、収集作業の具体的な内容としては、例えば、ピッキングエリアBから複数の個別収容情報に対応する物品を収集する作業や、一つの個別収容情報に対応して物品を収集する作業などがある。
また、「ピッキングエリアBにて作業する作業者が収集作業を完了した場合に作業終了のボタンを押す」との運営がなされている場合、進捗情報取得手段108は、前記ボタンが押された旨の情報のみを進捗情報として取得してもよい。
制御手段106は、移送手段104を制御して容器200の流れを調整する処理装置である。制御手段106は、例えば中央演算装置とメモリと各種インターフェース等を備えるコンピュータであり、種々のプログラムを実行することにより、取得した情報に基づき制御に関する情報を演算により算出し、当該結果に基づき移送手段104を制御する。
図4は、制御手段が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
例えば、同図に示すように、制御手段106は、報知手段107に個別収容情報が報知されたか否かを報知手段107に問い合わせる(S101)。制御手段106が、報知手段107に個別収容情報が報知した旨の情報を取得(S101:Y)すると、個別収容情報が報知された各容器配置手段103の滞留数を滞留数取得手段109に問い合わせる(S102)。次に、制御手段106は、滞留数の少ない容器配置手段103を抽出する。具体的には、所定の滞留数以下の容器配置手段103を抽出する(S103)。また、最も滞留数の少ない容器配置手段103を抽出してもよい。次に、抽出された容器配置手段103に対応するピッキングエリアBにおける物品の収集作業の進捗を進捗情報取得手段108に問い合わせる(S104)。次に、制御手段106は、滞留数が少なく、かつ、収集作業の進捗が進んでいるピッキングエリアBに対応する容器配置手段103を特定する(S105)。制御手段106は、滞留数の少なさと収集作業の進捗度合いとに基づき容器200を移送する優先順位を算出し、当該結果に基づき容器配置手段103に前記個別収容情報にひも付けられる容器200を移送するように移送手段104を制御する(S106)。
以上の制御は、主搬入手段101から搬入され、主搬出手段105から搬出されていない容器200、つまり保管棚102等に載置されている容器200に対して行われる。そして、容器200に全ての物品が収容されれば、移送手段104は、主搬出手段105に当該容器200を移送する。
これにより、ピッキングエリアBにおける収集作業の進捗度合いにより容器配置手段103に配置すべき容器200が収集作業の完了前に決定されるため、また、容器200の滞留がない、または、少ない容器配置手段103に容器200が移送されるため、容器200が到着するのを待っている、容器配置手段103の待機状態を極力減少させることが可能となり、効率よく容器200を容器配置手段103に割り付けることが可能となる。
これは、一の容器配置手段103から他の容器配置手段103に任意に容器200を移送することのできる移送手段104を備えているためであり、特に、保管棚102の各段毎に往復動して任意の場所で容器200を移載できる走行車141からなるいわゆるシャトルタイプの移載装置と、上下方向に容器200を移送するリフト142とを備える移送手段104を採用することにより、高速かつパラレルに容器200を移送することができるため、物品を収容する収容効率を高めることが可能となる。
なお、本願発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本願発明の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本願発明の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本願発明に含まれる。
例えば、移送手段104は、シャトルタイプの移載装置とリフトとを備えていなくてもかまわない。例えば移送手段104は、スタッカークレーンなどであってもよい。また、保管棚102とシャトルタイプの移載装置の数なども任意に設定できる。
また、制御手段106の制御は、前記実施の形態に限定されるわけではなく、自由かつ任意に制御ステップを組み合わせることができ、各制御ステップの内容を変更することが可能となる。
例えば、進捗情報を取得することなく制御を行ってもかまわない。また、容器配置手段103に滞留部131が存在しない場合もあり、この場合、滞留数を取得することなく、容器配置手段103が空いているか否かで容器200の移送先を決定してもかまわない。
本願発明は、複数のメーカーで製造された複数種類の物品(商品)を一旦倉庫などに集中させ、集められた物品を販売用の店舗毎に仕分ける物流倉庫などに適用可能である。特に、医薬品や食品など作業者の手でハンドリング可能な物品を仕分ける作業に適用可能である。
100 物品収容システム
101 主搬入手段
102 保管棚
103 容器配置手段
104 移送手段
105 主搬出手段
106 制御手段
107 報知手段
108 進捗情報取得手段
109 滞留数取得手段
110 コンベア
111、142 リフト
121 棚板
131 滞留部
141 走行車
191 搬入数取得手段
192 搬出数取得手段
200 容器

Claims (7)

  1. 識別情報を有する容器に対応する複数種類の物品を収容して搬出する物品収容システムであって、
    搬入された複数の容器を一時的に保管する保管棚と、
    容器を受け入れる搬入部と、対応するピッキングエリアにおいて作業者が収集した物品が収容される収容部と、物品が収容された容器が送り出される搬出部とがコンベアによって連結される複数の容器配置手段と、
    前記保管棚と任意の前記容器配置手段の搬入部、および、搬出部との間で任意の容器を移送する移送手段と、
    前記容器配置手段に配置され、容器に収容する物品に関する情報であって前記識別情報と紐付けられる個別収容情報を報知する報知手段と、
    前記報知手段により報知される個別収容情報に紐付けられる識別情報を有する容器を対応する前記容器配置手段に移送するように前記移送手段を制御する制御手段とを備え、
    前記容器配置手段は、容器を一時的に保管する前記保管棚に沿って配置されることを特徴とする
    物品収容システム。
  2. さらに、
    前記制御手段は、前記報知手段に個別収容情報が報知された後、前記容器配置手段に前記個別収容情報に対応する容器を移送する制御を行う
    請求項1に記載の物品収容システム。
  3. さらに、
    前記容器配置手段の近傍に設置されるピッキングエリアにおいて個別収容情報に対応する物品が収集される作業である収集作業の進捗に関する情報である進捗情報を取得する進捗情報取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記進捗情報に基づき前記容器配置手段に前記進捗情報に対応する容器を移送する制御を行う
    請求項1または請求項2に記載の物品収容システム。
  4. 前記進捗情報取得手段は、物品の収集状況を進捗情報として逐一取得し、
    前記制御手段は、前記進捗情報が予め定めた値を超えた場合に、前記容器配置手段に前記進捗情報に対応する容器を移送する制御を行う
    請求項3に記載の物品収容システム。
  5. 前記進捗情報取得手段は、物品の収集が完了した旨のみを進捗情報として取得する
    請求項3に記載の物品収容システム。
  6. 前記容器配置手段は、複数の容器を一時的に滞留させる滞留部と、前記滞留部に滞留する容器数を取得する滞留数取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記滞留数取得手段が取得した滞留数の多い前記容器配置手段より滞留数の少ない前記容器配置手段に優先的に容器を移送する制御を行う
    請求項1に記載の物品収容システム。
  7. 識別情報を有する容器に対応する複数種類の物品を収容して搬出する物品収容搬出方法であって、
    搬入された複数の容器を保管棚で一時的に保管し、
    容器を受け入れる搬入部と、対応するピッキングエリアにおいて作業者が収集した物品が収容される収容部と、物品が収容された容器が送り出される搬出部とがコンベアによって連結される複数の容器配置手段であって、前記保管棚に沿って配置される複数の容器配置手段のそれぞれにおいて、前記保管棚と任意の前記容器配置手段の搬入部、および、搬出部との間で任意の容器を移送手段により移送し、
    前記容器配置手段に配置され、容器に収容する物品に関する情報であって前記識別情報と紐付けられる個別収容情報を報知手段により報知し、
    前記報知手段により報知される個別収容情報に紐付けられる識別情報を有する容器を対応する前記容器配置手段に移送するように制御手段が前記移送手段を制御する
    物品収容搬出方法。
JP2013511886A 2011-04-28 2012-03-06 物品収容システム、物品収容搬出方法 Active JP5578278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511886A JP5578278B2 (ja) 2011-04-28 2012-03-06 物品収容システム、物品収容搬出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102439 2011-04-28
JP2011102439 2011-04-28
JP2013511886A JP5578278B2 (ja) 2011-04-28 2012-03-06 物品収容システム、物品収容搬出方法
PCT/JP2012/001531 WO2012147261A1 (ja) 2011-04-28 2012-03-06 物品収容システム、物品収容搬出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147261A1 JPWO2012147261A1 (ja) 2014-07-28
JP5578278B2 true JP5578278B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=47071797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511886A Active JP5578278B2 (ja) 2011-04-28 2012-03-06 物品収容システム、物品収容搬出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8948909B2 (ja)
JP (1) JP5578278B2 (ja)
KR (1) KR101537574B1 (ja)
CN (1) CN103492291B (ja)
TW (1) TWI494257B (ja)
WO (1) WO2012147261A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152912A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 村田機械株式会社 自動倉庫、自動倉庫の制御方法、プログラム、及び、自動倉庫システム
JP7289255B2 (ja) 2018-11-07 2023-06-09 チソット・エス アー 音響信号をブロードキャストする方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2009818C2 (nl) 2012-11-15 2014-05-19 Vanderlande Ind Bv Werkwijze voor het in een productverzamelsysteem verzamelen van een aantal verschillende, tot een opdracht behorende producten, en productverzamelsysteem.
DE102013005116A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 SSI Schäfer PEEM GmbH Automatisierter Kommissionierplatz zum manuellen Kommissionieren von Artikeln aus Lagerbehältern in einem Auftragsbehälter
EP2786948B1 (de) 2013-04-04 2017-03-15 Knapp AG Lagersystem mit einem durch magnetisch angetriebene Shuttles ausgebildeten Transportsystem
JP6220406B2 (ja) * 2013-12-24 2017-10-25 株式会社日立製作所 ピッキングシステム
JP6176142B2 (ja) * 2014-02-19 2017-08-09 株式会社ダイフク 順序搬送システム
US9336506B2 (en) 2014-05-02 2016-05-10 Google Inc. Machine-readable delivery platform for automated package delivery
US9824324B2 (en) 2014-05-13 2017-11-21 Google Llc Automated package relocation from an unmanned kiosk
WO2016007330A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Dematic Corp. Lift configuration for carriage-based warehouse
US9944419B2 (en) * 2014-07-23 2018-04-17 Express Scripts Strategic Development, Inc. Systems and methods for a unit-of-use wrap seal packing station
CA2898372C (en) 2014-07-23 2021-05-18 Express Scripts, Inc. Systems and methods for a unit-of-use wrap seal packing station
WO2016028857A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Dematic Corp. Dynamic rate matching for material handling
US9798995B1 (en) 2014-10-22 2017-10-24 Google Inc. Mobile delivery receptacle
US9244147B1 (en) 2014-10-22 2016-01-26 Google Inc. Automated package delivery to a delivery receptacle
CN104773432B (zh) * 2015-04-20 2017-05-10 南京我乐家居股份有限公司 板材生产线自动出入库装置和方法
CN105416947A (zh) * 2015-12-10 2016-03-23 重庆蜂糖妹农业开发有限公司 农产品自动化存储仓
CN108430892B (zh) * 2015-12-24 2020-03-03 Ckd株式会社 商品的发货方法和发货系统
JP6500787B2 (ja) * 2016-01-05 2019-04-17 信越半導体株式会社 リチャージ管ストッカー
ES2791285T3 (es) * 2016-06-17 2020-11-03 Fraunhofer Ges Forschung Kit de recogida de muestras y procedimiento destinado a la recogida de muestras vegetales, en particular muestras de algas
CN106477226B (zh) * 2016-11-15 2018-10-30 西安建筑科技大学 一种智能快递装取运输车
CN106743037A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 宁夏向量信息技术有限公司 智能仓储装置的控制系统
CN107032032A (zh) * 2017-06-19 2017-08-11 湖北鄂西北中药材物流基地有限公司 中药材智能仓储系统
US11449039B2 (en) 2017-10-16 2022-09-20 Nec Corporation Transportation operation control device, transportation operation control method, and recording medium in which transportation operation control program is stored
KR101947450B1 (ko) * 2018-04-30 2019-02-13 (주)에스티아이 케미컬 용기 자동이송장치 및 자동이송방법
CN112074470B (zh) * 2018-05-23 2022-07-15 株式会社大福 拣选系统
JP6799198B1 (ja) * 2018-08-10 2020-12-09 北京極智嘉科技有限公司 高密度格納に基づく物品移載方法、デバイス、記憶媒体および高密度格納システム
CN109720770B (zh) * 2018-12-29 2021-06-08 北京极智嘉科技股份有限公司 一种加工货物的搬运方法、装置、计算机设备及存储介质
KR102242054B1 (ko) * 2019-03-25 2021-04-20 씨제이대한통운 (주) 멀티 컨베이어 장치를 이용한 ptl 시스템 및 그 제어 방법
WO2020210001A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Team Conveyer Intellectual Properties, LLC Coordinated conveyers in an automated system
CN112141593A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 深圳精匠云创科技有限公司 物品收纳装置
JP6882701B2 (ja) * 2019-08-06 2021-06-02 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
CN111115163B (zh) * 2019-12-30 2021-08-17 苏州新宁物流有限公司 一种扫描和拣选工作站群组
CN114084647B (zh) * 2021-10-26 2024-04-12 甘肃光轩高端装备产业有限公司 生产线物品中转系统
GB2616470A (en) * 2022-03-11 2023-09-13 Hysort Ltd A Sorting System
KR20230137657A (ko) * 2022-03-22 2023-10-05 씨제이대한통운 (주) 물류 관리 시스템 및 물류 관리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337005A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Nec Corp 自動倉庫における空トレ−自動供給装置
JP2003246421A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Daifuku Co Ltd 物流設備
JP2010023967A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Murata Machinery Ltd ピッキングシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172307A (ja) * 1984-02-16 1984-09-29 Motoda Electronics Co Ltd ユニツト組立自動倉庫
MXPA04006667A (es) * 2002-01-09 2005-05-27 Meadwestvaco Corp Estacion inteligente que utiliza antenas multiples de radio frecuencia y sistema de control de inventario y metodo de incorporacion del mismo.
US7110855B2 (en) * 2003-05-30 2006-09-19 Sk Daifuku Corporation Order processing system using pick and pass process and method of processing orders using the system
TW200936468A (en) * 2008-02-29 2009-09-01 Wei-Guo Wang Delivery method
CN201670509U (zh) * 2010-04-27 2010-12-15 上海精星物流设备工程有限公司 一种自滑式立体仓库
WO2012016031A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Par Systems, Inc. Robotic storage and retrieval systems
US20120030070A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Keller Mark J Managing an inventory comprising serialized products

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337005A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Nec Corp 自動倉庫における空トレ−自動供給装置
JP2003246421A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Daifuku Co Ltd 物流設備
JP2010023967A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Murata Machinery Ltd ピッキングシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7289255B2 (ja) 2018-11-07 2023-06-09 チソット・エス アー 音響信号をブロードキャストする方法
WO2021152912A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 村田機械株式会社 自動倉庫、自動倉庫の制御方法、プログラム、及び、自動倉庫システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492291B (zh) 2015-08-19
CN103492291A (zh) 2014-01-01
TW201249729A (en) 2012-12-16
JPWO2012147261A1 (ja) 2014-07-28
KR20130139346A (ko) 2013-12-20
WO2012147261A1 (ja) 2012-11-01
TWI494257B (zh) 2015-08-01
US20140163721A1 (en) 2014-06-12
US8948909B2 (en) 2015-02-03
KR101537574B1 (ko) 2015-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578278B2 (ja) 物品収容システム、物品収容搬出方法
US10399776B2 (en) Storage and order-picking system and method for storing piece goods in an order-picking machine
JP6511064B2 (ja) グッズ−トゥ−パーソン原理に従って各物品をピッキングするための方法およびステーション
KR20130139353A (ko) 픽킹 및 분류 시스템
US20150378345A1 (en) Automated order-picking station for the manual picking of articles from storage containers into an order container
KR20160119828A (ko) 픽킹 스테이션을 위한 중간 유지 설비
CN208307638U (zh) 基于机器人的拣货或补货系统
JP6377787B1 (ja) バラ物流ピッキング補充システム
KR20150089793A (ko) 창고관리시스템의 피크 앤 패스 프레임워크 처리 방법
JP5748107B2 (ja) 物品仕分設備の物品入出庫方法
JP5915400B2 (ja) 保管システム
JP6084042B2 (ja) 商品仕分けシステムおよび商品仕分け方法
JP5760925B2 (ja) ピッキングシステム
JP4586491B2 (ja) 出庫システムおよび出庫方法
CN105143070B (zh) 用于交付产品的方法和系统
CN216937121U (zh) 拣选系统
JP5414210B2 (ja) ピッキングシステム
JP6345426B2 (ja) ケース移載装置
JP6763004B2 (ja) ピッキングシステム
JP6107501B2 (ja) 仕分け設備
JP6000100B2 (ja) 商品仕分け装置
JP2019172447A (ja) 物流システム
WO2022085349A1 (ja) 自動倉庫システム、および倉庫選定方法
JP6243972B1 (ja) ピッキングシステム
WO2022153659A1 (ja) ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250