JP5519205B2 - 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置 - Google Patents

熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5519205B2
JP5519205B2 JP2009176493A JP2009176493A JP5519205B2 JP 5519205 B2 JP5519205 B2 JP 5519205B2 JP 2009176493 A JP2009176493 A JP 2009176493A JP 2009176493 A JP2009176493 A JP 2009176493A JP 5519205 B2 JP5519205 B2 JP 5519205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat
heat exchanger
transfer tube
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009176493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060267A (ja
Inventor
功 加藤
直孝 岩澤
浩隆 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2009176493A priority Critical patent/JP5519205B2/ja
Publication of JP2010060267A publication Critical patent/JP2010060267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519205B2 publication Critical patent/JP5519205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size

Description

本発明は、空調、冷凍、冷蔵、給湯等のために冷媒と空気等の気体間で熱交換するための熱交換器に関し、特に二酸化炭素冷媒を用いる冷凍回路において、例えば蒸発器として用いられる熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置に関するものである。
従来、この種のヒートポンプ式給湯装置としては、水熱交換器によって加熱した給湯用水を貯湯タンクに貯溜し、貯湯タンクの温水を浴槽や台所に供給するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このヒートポンプ式給湯装置の冷凍回路は、圧縮機、蒸発器、膨張弁、水熱交換器(ガスクーラ)からなり、冷媒には二酸化炭素冷媒が用いられる。蒸発器は、互いに径方向に間隔をおいて上下方向及び前後方向に配列された複数の伝熱管と、互いに伝熱管の軸方向に間隔をおいて配置された複数の伝熱フィンとからなり、伝熱管を流通する冷媒と外部空気とを伝熱フィンを介して熱交換するようになっている。
近年、この種の熱交換器は、適用機器の高性能化及び小型化の要求に伴い、熱交換量の増加、小型化及び軽量化の一層の改良が要求されており、このため、この点を改良したフィンチューブ型熱交換器が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2の熱交換器は、互いに径方向に間隔をおいて上下方向及び前後方向に配列された複数の伝熱管と、互いに伝熱管の軸方向に間隔をおいて配置された複数の伝熱フィンとからなり、伝熱管の管外径Dを1mm≦D<5mm、伝熱管の前後方向の管列ピッチL1を2.5D<L1≦3.4D、伝熱管の上下方向の管段ピッチL2を3.0D<L2≦3.9Dとしたときに、熱交換量の増加、小型化及び軽量化を達成できるとしている。
特開2006−46877号公報 特開2005−9827号公報
蒸発器用の熱交換器に用いられる伝熱管は外径が6mm〜7mmの銅管が一般的であるが、この外径の銅管に二酸化炭素冷媒を流通させる場合、冷媒の高圧力に対する耐圧性を確保するために、伝熱管の肉厚は少なくとも0.4mm〜0.5mmが必要であるとされている。しかしながら、十分な熱交換能力を得るためには伝熱管の本数も多くしなければならず、その分だけ伝熱管の重量が増加し、コストが高くなる。そこで、軽量化を図るために伝熱管の外径を小さくする必要があるが、伝熱管の外径を小さくすると、十分な熱交換能力を確保することができなくなるおそれがある。伝熱管の内径を過度に小さくすると、伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失が非常に大きくなるため、その結果、熱交換能力が大幅に低下するという問題が生じる。伝熱管の外径、内径、肉厚、伝熱管の上下方向と前後方向それぞれの配列ピッチ、フィンピッチ等は、熱交換器の熱交換能力と総重量を支配する主要な因子である。このため、熱交換能力を充分に確保し且つ熱交換器の小型化及び軽量化を達成するためには、熱交換器の単位重量当たりの熱交換能力を増大させるように、これら主要因子の値を適切に設定する必要がある。
しかしながら、従来技術では、熱交換器の単位重量当たりの熱交換能力を増大させるという観点から上記主要因子の値を適切に設定する試みがなされてこなかった。例えば、特許文献2の発明は、伝熱管外径を1mm以上5mm未満に設定しているが、この外径範囲では伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失が急激に増大して熱交換能力の大幅な低下を引き起こす問題が生じる。本発明者らによる圧力損失に関する数値解析結果(図13参照)によれば、伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失は、二酸化炭素冷媒を使用する場合では伝熱管内径が4mmより減少するのに伴って指数関数的に増加し、従来のフロン系冷媒(R410A)を使用する場合では伝熱管内径が7mmより減少するのに伴って指数関数的に増加する。そして内径4mmにおける二酸化炭素冷媒の圧力損失の値は内径7mmにおけるフロン系冷媒の圧力損失の値に概ね相当する。従って、特許文献2の発明のように伝熱管外径を1mm以上5mm未満に設定した場合、その範囲の大半において、伝熱管内を流れる二酸化炭素冷媒の圧力損失が極端に増大し、その結果、熱交換能力が大幅に低下するという問題が生じる。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱交換器の単位重量当たりの熱交換能力を増大させることにより、十分な熱交換能力を得ることができ且つ小型化及び軽量化が可能な熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、互いに径方向に間隔をおいて上下方向及び前後方向にそれぞれ配列された複数の伝熱管と、互いに伝熱管の軸方向に間隔をおいて配置された複数の伝熱フィンとを備え、伝熱管に二酸化炭素冷媒を流通する熱交換器において、伝熱管の内径は4mm以上であって、伝熱管の外径Dを5mm≦D≦6mmの範囲内とし、伝熱管の肉厚tを0.05×D≦T≦0.09×Dの範囲内とし、伝熱管の上下方向のピッチL1を3×D≦L1≦4.2×Dの範囲内とし、伝熱管の前後方向のピッチL2を2.6×D≦L2≦3.64×Dの範囲内とし、伝熱管の前後方向の列数Nを2≦N≦8の範囲内とし、伝熱フィンのピッチFpを伝熱管の前後方向の列数Nで除したFp/Nを0.5mm≦Fp/N≦0.9mmの範囲内としている。
上記構成において、伝熱管の外径Dは5mm≦D≦5.5mmの範囲内とすることが好ましい。これにより熱交換器の単位重量当たりの熱交換量を最大にすることができる。また、上記構成において、伝熱管の前後方向の列数Nを2とすることが好ましい。これにより、熱交換器の単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量を最大にすることができる。
また、本発明は前記目的を達成するために、ヒートポンプ装置において、上記熱交換器を冷凍回路の蒸発器として用いている。これにより、ヒートポンプ装置の単位動力当たりの熱交換能力を高め、ヒートポンプ装置の成績係数(COP)を従来レベルよりも大幅に高めることができる。
本発明によれば、熱交換器の単位重量当たりの熱交換能力を最大又は最大に近いレベルまで高めることができるので、十分な熱交換能力を得ることができるとともに、熱交換器の小型化及び軽量化を図ることができる。更に、本発明の好ましい実施形態によれば、熱交換器の単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量を最大にすることができるので、熱交換能力を更に高めることができるとともに、熱交換器を更に一層小型化し軽量化することができる。
図1は熱交換器の正面図である。 図2は熱交換器の側面図である。 図3は伝熱管の径方向断面図である。 図4は熱交換器の単位重量当たりの熱交換量と伝熱管の前後方向ピッチL2/伝熱管の外径Dとの関係(L2/D)を示す図である。 図5は熱交換器の単位重量当たりの熱交換量と伝熱管の上下方向ピッチL1/伝熱管の外径Dとの関係(L1/D)を示す図である。 図6は熱交換器の単位重量当たりの熱交換量と伝熱フィンのフィンピッチFpとの関係を示す図である。 図7(a)は送風時の伝熱フィン間を通過する風速と圧力損失との関係を示す図であり、図7(b)は送風時の伝熱フィン間を通過する風速と単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量との関係を示す図である。 図8は伝熱管の上下方向ピッチL1と熱交換能力との関係を示す図である。 図9は伝熱管の前後方向ピッチL2と熱交換能力との関係を示す図である。 図10は熱交換器の冷媒循環量と熱交換能力との関係を示す図である。 図11は送風時の伝熱フィン間を通過する風量と圧力損失との関係を示す図である。 図12(a)は送風時の伝熱フィン間を通過する風速と圧力損失との関係を示す図であり、図12(b)は送風時の伝熱フィン間を通過する風速と単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量との関係を示す図である。 図13は伝熱管の内径と伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失との関係を示す図である。 図14は本発明の熱交換器を用いたヒートポンプ式給湯装置の概略構成図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面に基づいて具体的に説明する。
図1及び図2において、熱交換器1は、互いに径方向に間隔をおいて上下方向及び前後方向にそれぞれ配列された複数の伝熱管2と、互いに伝熱管2の軸方向に間隔をおいて配置された複数の伝熱フィン3とを備え、伝熱管2内を二酸化炭素冷媒が流れる。伝熱管2は熱交換器1の幅方向に延びる銅管からなり、熱交換器1の幅方向両側で屈曲するように蛇行状に形成されている。伝熱フィン3は板状のアルミニウムからなり、熱交換器1の幅方向に所定のフィンピッチFpで配置されている。伝熱管2は上下方向及び前後方向に隣り合う伝熱管2同士がその中心を結ぶ線によって正三角形をなすように配置されている。このため前後方向に隣り合う2つの伝熱管2の中心間の距離Aは伝熱管2の上下方向のピッチL1と等しい。従って、伝熱管2の前後方向のピッチL2はL2=L1×cosine30°の関係にある。
図3において、伝熱管2は、その外径Dが5mm≦D≦6mm、その肉厚tが0.05×D≦t≦0.09×Dの範囲内となるように形成されている。図13は、二酸化炭素冷媒及びフロン系冷媒(R410A)を用いた冷凍回路において、冷媒の蒸発温度を6.5℃(過熱度5℃)、蒸発器出口温度を11.5℃とした場合の伝熱管内径と伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失との関係を本発明者らが数値解析した結果を示す図である。図13に示すように、伝熱管内を流れる冷媒の圧力損失は、二酸化炭素冷媒を使用する場合では伝熱管内径が4mmより減少するのに伴って指数関数的に増加し、従来のフロン系冷媒(R410A)を使用する場合では伝熱管内径が7mmより減少するのに伴って指数関数的に増加し、内径4mmにおける二酸化炭素冷媒の圧力損失の値は内径7mmにおけるフロン冷媒の圧力損失の値に概ね相当する。従って、二酸化炭素冷媒を使用する場合、内径4mm以上の伝熱管を使用することが好ましい。二酸化炭素冷媒を用いる冷凍回路においては、回路内の冷媒圧力は例えば9MPa〜10MPaとなる。これはフロン系冷媒の約3倍〜4倍に当たる高圧である。このため、伝熱管2の肉厚はこの高圧に耐え得るものでなければならないが、肉厚が必要以上に厚くなると熱交換器の軽量化を阻害することになる。従って、二酸化炭素冷媒の高圧に十分耐えることができ且つ熱交換器1の軽量化を実現するために、伝熱管2の肉厚を外径Dの5%以上9%以下としている。伝熱管2の外径Dを5mm≦D≦6mmの範囲内とし且つ伝熱管2の肉厚をこの範囲に設定すれば、伝熱管2の内径を4mm以上とすることができ、冷媒の圧力損失の過度な増大を回避するとともに、熱交換器を軽量化することができる。
伝熱管2は、伝熱管2の上下方向のピッチL1が3×D≦L1≦4.2×Dの範囲内にあり、且つ伝熱管2の前後方向のピッチL2が2.6×D≦L2≦3.64×Dの範囲内にあるように配置されている。図4及び図5に示すように、伝熱管2の上下方向のピッチL1が3×D≦L1≦4.2×Dの範囲内にあり、且つ伝熱管2の前後方向のピッチL2が2.6×D≦L2≦3.64×Dの範囲内にあるときに、伝熱管2の外径Dを5mm又は6mmとした熱交換器の単位重量当たりの熱交換量は、外径Dを7mmとした熱交換器1の単位重量当たりの熱交換量よりも大きくなる。特に、外径Dを5mmとしたときに、単位重量当たりの熱交換量は最大となる。従って、伝熱管2の外径Dは5mm≦D≦5.5mmの範囲内とすることが最も好ましい。伝熱管の前後方向の列数Nは2≦N≦8の範囲内とすることが好ましい。伝熱管の列数Nが1列又は9列以上の場合は、熱交換器の単位重量当たりの熱交換能力が低下する。
伝熱フィン3は、フィンピッチFp/Nが0.5mm≦Fp/N≦0.9mmの範囲内となるように配置することが好ましい。図6に示すように、フィンピッチFp/Nがこの範囲内にあるときに、伝熱管2の外径Dを5mm又は6mmとした熱交換器の単位重量当たりの熱交換量は、外径Dを7mmとした熱交換器の単位重量当たりの熱交換量よりも大きくなる。
図7(a)、(b)において、横軸の風速はファンにより伝熱フィン3に送風するときのフィン間を通過する風の速度、縦軸の送風時の圧力損失は横軸の風速で風がフィン間を通過するときの圧力損失、縦軸の単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量は横軸の風速で風がフィン間を通過するときの熱交換量をそれぞれ示している。図7(a)は、伝熱管2の外径Dを5mm、肉厚tを0.3mm、フィンピッチFp/Nを0.5mm、0.6mm、0.75mm、0.9mmとした熱交換器1、及び伝熱管2の外径Dを7mm、肉厚tを0.45mm、フィンピッチFp/Nを0.75mmとした熱交換器(比較例)について、送風時の圧力損失と風速との関係曲線を示している。各関係曲線とファンPQ特性曲線との交点により定まる風速と圧力損失が熱交換器1のフィン間を通過する風の速度と圧力損失を示している。図7(b)は、図7(a)で定まる風速における熱交換器1の単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量を示している。図7(b)において曲線Cは、伝熱管2の外径Dを5mm、肉厚tを0.3mmとし、フィンピッチFp/Nを0.5mm、0.6mm、0.75mm、0.9mmと変化させたときの熱交換量の変化を示している。曲線Cが示すように、伝熱管2の外径Dを5mmとした熱交換器においては、単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量は、フィンピッチFp/Nが0.6mmで最大となり、Fp/Nが0.5mmよりも小さく又は0.9mmより大きくなると急激に減少する。従って、フィンピッチFp/Nは0.5mm≦Fp/N≦0.9mmの範囲内とすることが好ましい。また、図7(b)に示すように、伝熱管2の外径Dを5mmとしフィンピッチFp/Nを0.75mmとした熱交換器1は、単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量において、外径Dを7mmとしフィンピッチFp/Nを0.75mmとした熱交換器(比較例)と略同等性能を示す。これは単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換性能を略同等に維持しながら伝熱管2の小径化により熱交換器の軽量化ができることを示している。
下記の実施例及び比較例の各熱交換器について熱交換性能の比較試験により以下の結果が得られる。この試験では、実施例及び比較例とも、伝熱管2の外径Dを5mm、肉厚tを0.3mm、伝熱管2の前後方向の列数Nを2列とし、伝熱フィン3のフィンピッチFp/Nを0.75mmとし、二酸化炭素冷媒が使用される。この実施例と比較例は、伝熱管2の上下方向ピッチL1及び前後方向ピッチL2において異なる。
実施例の熱交換器:
この実施例の熱交換器1は伝熱管2のL1及びL2が異なる5個の熱交換器である。各熱交換器1のL1は図8に示される15mm≦L1≦21mmの範囲内にある5個のドットの各L1値であり、各熱交換器1のL2は図9に示される13mm≦L2≦18.2mmの範囲内にある5個のドットの各L2値である。対応するL1とL2が1組となるように伝熱管2が配置されている。
比較例の熱交換器:
この比較例の熱交換器1は伝熱管2のL1及びL2が異なる3個の熱交換器である。各熱交換器1のL1は図8に示されるL1<15mm、L1>21mmの範囲内にある3個のドットの各L1値であり、各熱交換器1のL2は図9に示されるL2<13mm、L2>18.2mmの範囲内にある3個のドットの各L2値である。対応するL1とL2が1組となるように伝熱管2が配置されている。
図8及び図9に示すように、L1が15mm≦L1≦21mmの範囲内にあり且つL2が13mm≦L2≦18.2mmの範囲内にある実施例の熱交換器1は、3.2KW以上の高い熱交換能力を発揮する。これに対し、同図に示すように、L1<15mm、L1>21mmの範囲内にあり且つL2がL2<13mm、L2>18.2mmの範囲内にある比較例の熱交換器1は、実施例のものよりも熱交換能力が低下する。実施例及び比較例では伝熱管2の外径Dは5mmであるから、実施例の15mm≦L1≦21mmは3×D≦L1≦4.2×Dに相当し、13mm≦L2≦18.2mmは2.6×D≦L2≦3.64×Dに相当する。一方、比較例のL1<15mm、L1>21mmの範囲は3×D≦L1≦4.2×Dの範囲外にあり、L2<13mm、L2>18.2mmの範囲は2.6×D≦L2≦3.64×Dの範囲外にある。
下記の実施例及び比較例の各熱交換器1について熱交換性能の比較試験により以下の結果が得られる。この試験では、実施例及び比較例とも、伝熱管2の上下方向ピッチL1は21mm、前後方向ピッチL2は18.2mmであり、二酸化炭素冷媒が使用される。この実施例と比較例は、伝熱管2の外径D、肉厚t及びフィンピッチFpにおいて異なる。
実施例の熱交換器:
この実施例の熱交換器1は、伝熱管2の外径Dを5mm、肉厚tを0.3mm、伝熱管2の前後方向の列数Nを2列とし、伝熱フィン3のフィンピッチFp/Nを0.6mm、及び0.75mmとした熱交換器である。
比較例の熱交換器:
この比較例の熱交換器1は、伝熱管2の外径Dを7mm、肉厚tを0.45mm、伝熱管2の前後方向の列数Nを2列とし、伝熱フィン3のフィンピッチFp/Nを0.75mmとした熱交換器である。
図10に示すように、フィンピッチFp/Nを0.75mmとした実施例の熱交換器1は、伝熱管2の外径Dが比較例のものよりも2mm小さいのにもかかわらず、同一冷媒循環量での熱交換能力において、比較例のものと略同等である。一方、図11に示すように、フィンピッチFp/Nを0.75mmとした実施例の熱交換器1は、送風時の圧力損失において、比較例のものと略同等であるが、フィンピッチFp/Nを0.6mmとした実施例の熱交換器1は、比較例のものよりも送風時の圧力損失が大きくなっている。しかし、図12(a)、(b)に示すとおり、フィンピッチFp/Nを0.6mmとした実施例の熱交換器1は、送風時の圧力損失が大きくても、熱交換器の単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換量において、比較例のものと略同等性能を示す。これは単位開口面積且つ単位温度差当たりの熱交換性能を略同等に維持しながら伝熱管2の小径化により熱交換器の軽量化ができることを示している。
図14に示すヒートポンプ式給湯装置は本発明の熱交換器を冷凍回路の蒸発器として用いたものである。図14において、ヒートポンプ式給湯装置は、冷媒を流通する冷凍回路10と、給湯用水を流通する第1の給湯回路20と、給湯用水を流通する第2の給湯回路30と、浴槽用水を流通する浴槽用回路40と、冷凍回路10の冷媒と第1の給湯回路20の給湯用水とを熱交換する第1の水熱交換器50と、第2の給湯回路30の給湯用水と浴槽用回路40の浴槽用水とを熱交換する第2の水熱交換器60とを備えている。
冷凍回路10は、圧縮機11、膨張弁12、蒸発器13及び第1の水熱交換器50を接続してなり、圧縮機11、第1の水熱交換器50、膨張弁12、蒸発器13、圧縮機11の順に冷媒を流通させるようになっており、蒸発器13は本発明の熱交換器を備えている。尚、この冷凍回路10で使用される冷媒は二酸化炭素冷媒である。
第1の給湯回路20は、貯湯タンク21、第1のポンプ22及び第1の水熱交換器50を接続してなり、貯湯タンク21、第1のポンプ22、第1の水熱交換器50、貯湯タンク21の順に給湯用水を流通させるようになっている。貯湯タンク21には、給水管23及び第2の給湯回路30が接続され、給水管23から供給された給湯用水は貯湯タンク21を介して第1の給湯回路20を流通するようになっている。貯湯タンク21と浴槽41とは、第2のポンプ24が設けられた流路25を介して接続され、第2のポンプ24によって貯湯タンク21内の給湯用水が浴槽41に供給されるようになっている。
第2の給湯回路30は、貯湯タンク21、第3のポンプ31及び第2の水熱交換器60を接続してなり、貯湯タンク21、第2の水熱交換器60、第3のポンプ31、貯湯タンク21の順に給湯用水を流通させるようになっている。
浴槽用回路40は、浴槽41、第4のポンプ42及び第2の水熱交換器60を接続してなり、浴槽41、第4のポンプ42、第2の水熱交換器60、浴槽41の順に浴槽用水を流通させるようになっている。
第1の水熱交換器50は、冷凍回路10及び第1の給湯回路20に接続され、冷凍回路10を流通する第1の熱媒体としての冷媒と第1の給湯回路20を流通する第2の熱媒体としての給湯用水とを熱交換させるようになっている。
第2の水熱交換器60は、第2の給湯回路30及び浴槽用回路40に接続され、第2の給湯回路30の給湯用水と浴槽用回路40の浴槽用水とを熱交換させるようになっている。
また、前記給湯装置は、冷凍回路10及び第1の水熱交換器50が配置された加熱ユニット70と、貯湯タンク21、第1のポンプ22、第2のポンプ24、第2の給湯回路30、第4のポンプ42及び第2の水熱交換器60が配置されたタンクユニット80とを備え、加熱ユニット70とタンクユニット80とは第1の給湯回路20を介して接続されている。
以上のように構成された給湯装置においては、冷凍回路10の高温冷媒と第1の給湯回路20の給湯用水とが第1の水熱交換器50によって熱交換され、第1の水熱交換器50で加熱された給湯用水が貯湯タンク21に貯溜される。貯湯タンク21の給湯用水は第2の水熱交換器60によって浴槽用回路40の浴槽用水と熱交換され、第2の水熱交換器60で加熱された浴槽用水が浴槽41に供給される
尚、前記実施形態では、本発明の熱交換器をヒートポンプ式給湯装置の蒸発器13に用いたものを示したが、例えば自動販売機の蒸発器等、他の熱交換器として用いることができる。
本発明は、熱交換器の熱交換性能を高めるとともに、熱交換器の小型化及び軽量化を図ることができるので、空調、冷凍、冷蔵、給湯等のための熱交換器として広く利用でき、特に二酸化炭素冷媒を用いるヒートポンプ式給湯装置や自動販売機の冷凍回路の蒸発器として利用することができる。
1 熱交換器
2 伝熱管
3 伝熱フィン
13 蒸発器

Claims (4)

  1. 互いに径方向に間隔をおいて上下方向及び前後方向にそれぞれ配列された複数の伝熱管と、互いに伝熱管の軸方向に間隔をおいて配置された複数の伝熱フィンとを備え、伝熱管に二酸化炭素冷媒を流通する熱交換器において、
    伝熱管の内径は4mm以上であって、
    伝熱管の外径Dを5mm≦D≦6.0mmの範囲内とし、
    伝熱管の肉厚tを0.05×D≦t≦0.09×Dの範囲内とし、
    伝熱管の上下方向のピッチL1を3×D≦L1≦4.2×Dの範囲内とし、
    伝熱管の前後方向のピッチL2を2.6×D≦L2≦3.64×Dの範囲内とし、
    伝熱管の前後方向の列数Nを2≦N≦8の範囲内とし、
    伝熱フィンのピッチFpを伝熱管の前後方向の列数Nで除したFp/Nを0.5mm≦Fp/N≦0.9mmの範囲内としたことを特徴とする熱交換器。
  2. 伝熱管の外径Dを5mm≦D≦5.5mmの範囲内としたことを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 伝熱管の前後方向の列数Nを2としたことを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱交換器を冷凍回路の蒸発器として用いたことを特徴とするヒートポンプ装置。
JP2009176493A 2008-08-07 2009-07-29 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置 Expired - Fee Related JP5519205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176493A JP5519205B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-29 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008204278 2008-08-07
JP2008204278 2008-08-07
JP2009176493A JP5519205B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-29 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060267A JP2010060267A (ja) 2010-03-18
JP5519205B2 true JP5519205B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41663823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176493A Expired - Fee Related JP5519205B2 (ja) 2008-08-07 2009-07-29 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9593886B2 (ja)
EP (1) EP2322892A4 (ja)
JP (1) JP5519205B2 (ja)
CN (1) CN102119314A (ja)
AU (2) AU2009280310B2 (ja)
WO (1) WO2010016615A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519205B2 (ja) * 2008-08-07 2014-06-11 サンデン株式会社 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
JP5777612B2 (ja) * 2010-05-31 2015-09-09 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
US20120047940A1 (en) * 2011-05-03 2012-03-01 General Electric Company Low charge heat exchanger in a sealed refrigeration system
CN102506522A (zh) * 2011-09-26 2012-06-20 王永刚 一种翅片换热器及其组装方法
JP2013134024A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
CN103256849A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 铜联商务咨询(上海)有限公司 5mm翅片管
DE102012003526A1 (de) * 2012-02-24 2013-08-29 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpenvorrichtung und Verdampfer-Kondensator-Einheit für eine Wärmepumpenvorrichtung
JP6085967B2 (ja) * 2012-12-26 2017-03-01 株式会社ノーリツ 熱交換器およびそれを備えた給湯器
JP5943206B2 (ja) * 2013-05-16 2016-06-29 日立アプライアンス株式会社 Co2ヒートポンプ式給湯装置
CN103453696A (zh) * 2013-09-18 2013-12-18 上海交通大学 用于二氧化碳空调系统的换热器
US20150323230A1 (en) * 2014-03-11 2015-11-12 Brazeway, Inc. Tube pattern for a refrigerator evaporator
US11313568B2 (en) * 2018-01-20 2022-04-26 Daikin Industries, Ltd. System and method for heating and cooling
CN112714703A (zh) * 2018-09-21 2021-04-27 三电汽车空调系统株式会社 车辆用空气调节装置
CN109341149A (zh) * 2018-11-08 2019-02-15 中车大连机车研究所有限公司 一种co2跨临界循环空调用气体冷却器
CN113237140B (zh) * 2021-05-13 2023-09-22 广东美的暖通设备有限公司 换热器、换热装置和空调器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2410237A1 (fr) * 1977-11-23 1979-06-22 Thermal Waerme Kaelte Klima Echangeur de chaleur tubulaire pour vehicules
JPS6026303Y2 (ja) * 1979-08-24 1985-08-07 三菱電機株式会社 熱交換器
JPS62245089A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイン付熱交換器
JPS62245092A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器
JP2604722B2 (ja) * 1986-06-23 1997-04-30 松下冷機株式会社 フインチユーブ型熱交換器
JPS6341790A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Komatsu Ltd ピンフイン熱交換器及びその製造方法
JPS63197884A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Matsushita Refrig Co フイン付熱交換器
JPH01159597A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スパイラルフィンチューブを用いた熱交換器
JP3720208B2 (ja) * 1999-03-23 2005-11-24 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空調冷凍装置
JP2001091183A (ja) * 1999-07-21 2001-04-06 Matsushita Refrig Co Ltd フィンチューブ型熱交換器
JP2002243383A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
JP2002257483A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyo Radiator Co Ltd プレートフィン型熱交換器
JP2003139479A (ja) 2001-10-31 2003-05-14 Toyo Radiator Co Ltd ヒートポンプ型熱交換器コア
JP2003279282A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Toshiba Kyaria Kk 熱交換器
JP2004085013A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Daikin Ind Ltd 熱交換器
AU2004241397B2 (en) * 2003-05-23 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plate fin tube-type heat exchanger
JP2005009827A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィンチューブ型熱交換器及びヒートポンプ装置
JP2006046877A (ja) 2004-08-09 2006-02-16 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP2006194476A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Home & Life Solutions Inc 室外熱交換器
JP2006234264A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器
JP2006329534A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Kyaria Kk 熱交換器、空気調和機
JP5519205B2 (ja) * 2008-08-07 2014-06-11 サンデン株式会社 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010060267A (ja) 2010-03-18
US9593886B2 (en) 2017-03-14
EP2322892A4 (en) 2013-03-20
AU2009280310A1 (en) 2010-02-11
US20110132020A1 (en) 2011-06-09
CN102119314A (zh) 2011-07-06
AU2009280310B2 (en) 2013-08-15
EP2322892A1 (en) 2011-05-18
WO2010016615A1 (ja) 2010-02-11
AU2011100257A4 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519205B2 (ja) 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
JP2007232282A (ja) ヒートポンプ式給湯機
KR20080112055A (ko) 차량용 냉각 시스템
JP4413188B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
EP2282140B1 (en) Heat exchanger and hot-water supply device using same
JP2007178091A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2005133999A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2014163567A (ja) 給湯装置
JP2007255785A (ja) フィン付き熱交換器及び空気調和機
JP2005127597A (ja) 熱交換器
KR100704015B1 (ko) 워터쿨링방식 냉각시스템
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
JP2007147221A (ja) フィン付き熱交換器
JPWO2010095419A1 (ja) ガスクーラ
JP5777612B2 (ja) 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
JP2005090805A (ja) 熱交換器
JP2009133530A (ja) 熱交換器及びそれを用いてなるヒートポンプ給湯機
JP5171280B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JPH0268494A (ja) 熱交換器
JP2010078171A (ja) 内部熱交換器
CN112414186A (zh) 冷却换热系统
JP2009174753A (ja) 熱交換器及びヒートポンプ給湯機
JP2005188789A (ja) 二酸化炭素用伝熱管及びその製造方法
WO2020079731A1 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130213

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees